JP2017504065A - 集積光学部品及び製造方法 - Google Patents

集積光学部品及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504065A
JP2017504065A JP2016542226A JP2016542226A JP2017504065A JP 2017504065 A JP2017504065 A JP 2017504065A JP 2016542226 A JP2016542226 A JP 2016542226A JP 2016542226 A JP2016542226 A JP 2016542226A JP 2017504065 A JP2017504065 A JP 2017504065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
pbs
optical component
parallel
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504065A5 (ja
JP6599337B2 (ja
Inventor
ジョン ディー. リー,
ジョン ディー. リー,
アンドリュー ジェイ. アウダーカーク,
アンドリュー ジェイ. アウダーカーク,
ジョセフ シー. カールス,
ジョセフ シー. カールス,
キャメロン ティー. マレー,
キャメロン ティー. マレー,
リチャード ジェイ. ファーガソン,
リチャード ジェイ. ファーガソン,
コーリー シー. バルム,
コーリー シー. バルム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017504065A publication Critical patent/JP2017504065A/ja
Publication of JP2017504065A5 publication Critical patent/JP2017504065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599337B2 publication Critical patent/JP6599337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/13355Polarising beam splitters [PBS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

本開示は、投影装置又は他の光学装置にとって有用な集積光学部品アレイ、及び集積光学部品アレイの製造方法を提供する。集積光学部品アレイは、数個の素子を有する個々のPBSキューブを大規模並列の方法で組み立てた後に、個々の光学部品として個片化することができるように製造されるPBSアレイであり得、その結果、製造コストを大幅に低減することが可能である。【選択図】2A

Description

液晶オン・シリコン(LCoS:liquid crystal on silicon)ベースのプロジェクターの作動には、偏光を使用する必要がある。かかるプロジェクターは、効率的に作動するために、偏光ビームスプリッタ(PBS)を使用する必要がある場合がある。これらの専門の光学部品は、典型的には手作業で組み立てられる。このため、これらのデバイスの労務費用は比較的高く、かつ、歩留りは比較的低い。これらの2つの要因により、一般的に部品のコストが高くなる場合がある。更に、手作業の組み立てのため、PBSが照明の用途に制限される場合がある。LCOS撮像素子が比較的安価であり、LCOSベースのシステムは低コストシステムであるとされているので、部品のコストが高いことは皮肉である。これは、部品の高いコストが、撮像素子の低いコストを相殺する状況をもたらす場合がある。
本開示は、集積光学部品アレイ、及び投影装置又はその他の光学装置で有用な集積光学部品アレイの製造方法を提供する。集積光学部品アレイは、数個の素子を有する個々のPBSを大規模並列の方法で組み立てた後に、個々の光学部品として個片化することができるように製造されたPBSアレイであり、その結果、製造コストを大幅に低減することが可能である。
一態様では、本開示は、集積光学部品を提供し、集積光学部品は、平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と;複数の階段状部のそれぞれの上に配設され、かつ支持体と一体である、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、を備える。PBSキューブは、立上り部に隣接した第1のプリズム面と、階段状部に隣接した第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと;第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと;第1のプリズムと第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、支持体の平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、を更に備え、第1のプリズム面は、第1のトラフによって立上り部から分離され、PBSキューブは、奥行き部及び立上り部と直交する対向する複数の端面を備える。
別の態様では、本開示は、集積光学部品を提供し、該集積光学部品は、平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と;支持体と一体であり、かつ複数の階段状部のそれぞれの上に一列に配設される、複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、を備える。複数のPBSキューブのそれぞれは、立上り部に隣接した第1のプリズム面と、階段状部に隣接した第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと;第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと;第1のプリズムと第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、支持体の平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と;対向する複数の端面であって、各対向する端面は反射性偏光子と直交する、対向する複数の端面と、を更に備え、各第1のプリズム面は第1のトラフによって立上り部から分離され、第2のトラフは立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する。
更に別の態様では、本開示は集積光学部品を提供し、該集積光学部品は、平らな第1の表面と、奥行き部と立上り部とを有する階段状部を備える反対側の第2の表面と、を有する支持体と;支持体と一体であり、かつ階段状部の上に一列に配設される複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、を備える。複数のPBSキューブのそれぞれは、立上り部に隣接する第1のプリズム面と、階段状部に隣接する第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと;第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと;第1のプリズムと第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、支持体の平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と;対向する複数の端面であって、各対向する端面は反射性偏光子と直交する、対向する複数の端面と、を更に備え、各第1のプリズム面は第1のトラフによって立上り部から分離され、第2のトラフは立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する。
更に別の態様では、本開示は光学部品の製造方法を提供し、該方法は、第1のポリマープレートと第2のポリマープレートとの間に反射性偏光子を積層するステップであって、第1のポリマープレートは第1の外側表面を有し、第2のポリマープレートは反対側の第2の外側表面を有するステップと;複数の平行な第1のトラフを、第2のポリマープレートに、反射性偏光子に対して45度の角度で、第1の底面までミリング加工するステップであって、各平行な第1のトラフは、階段状部立上り部を、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブの第1のプリズムから分離するステップと;複数の平行な第2のトラフを、第1のトラフに垂直にミリング加工し、それによって、複数の階段状部奥行き部を形成するステップであって、階段状部奥行き部のそれぞれは、第1の底面と共面であり、かつ第1の立上り部から隣接する第2の立上り部まで延在し、各第2のトラフが、奥行き部上の隣接するPBSキューブの複数の端面を分離し、奥行き部と立上り部の交差部が、第1の外側表面に近接した第1のヒンジを画定するステップと;任意追加的に、それぞれが第3の底面を有し、それぞれが第1のトラフに平行である複数の平行な第3のトラフをミリング加工するステップであって、平行な第3のトラフのそれぞれは、対応する階段状部立上り部に垂直であり、かつPBSキューブを支持するフランジを形成し、第3の底面は第2のヒンジによって奥行き部から分離されるステップと、を含む。上記方法は、第1のトラフに平行な複数のノッチをミリング加工するステップであって、各ノッチは、奥行き部に平行な第1のノッチ面と、立上り部に平行であり、かつその中まで延在する第2のノッチ面とを有し、第1のノッチ面が、奥行き部と反対側の第4のプリズム面を含み、第2のノッチ面が、第1のプリズム面と反対側の第3のプリズム面を含むステップと、を更に含み、ミリング加工するステップは任意の順序で実施され得る。
更に別の態様では、本開示は光学部品を提供し、該光学部品は、第1の主表面を有する第1の透明プレートと;第2の主表面を有する第2の透明プレートと;第1の主表面と第2の主表面との間に固着されるポリマー多層反射性偏光子と;第1の透明プレート及びポリマー多層反射性偏光子を貫通する、第1の対向する複数の面と第1の底面とを有する第1のアンダーカットトラフと、を備え、第1の透明プレート及び第2の透明プレートの少なくとも一方は、低複屈折を示す。
上の概要は、本開示の各々の開示される実施形態又は全ての実現形態を説明することを意図しない。以下の図面及び詳細な説明により、実例となる実施形態をより具体的に例示する。
本明細書の全体を通じて添付の図面を参照するが、図中、同様の参照番号は、同様の要素を示す。
光学積層体の断面図を示す。 光学積層体の断面図を示す。 集積光学部品の概略斜視図を示す。 ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。 ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。 ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。 ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。 集積光学部品の概略斜視図を示す。 集積光学部品の概略斜視図を示す。 個片化されたPBSの概略斜視図を示す。 図3Aの個片化されたPBSの概略側面図及び平面図を示す。 図3Aの個片化されたPBSの概略側面図及び平面図を示す。
図面は、必ずしも一定の縮尺ではない。図中に用いられる同様の数字は、同様の構成要素を示す。しかしながら、特定の図中のある構成要素を示す数字の使用は、同じ数字によって示される別の図中のその構成要素を限定しようとするものではないことは理解されるであろう。
本開示は、投影装置又はその他の光学装置に有用な、偏光ビームスプリッタ(PBS)などの複数の光学部品を含むことができる、集積光学部品アレイ、及び集積光学部品アレイの製造方法を提供する。光学部品アレイは、数個の素子を有する個々の光学部品を大規模並列形式で組み立てることができ、その後、個々の光学部品として個片化(即ち、互いから分離)できるように製作可能である。この構築技術により、製造コストを大幅に低減する可能性が開け、光学部品を変動させる大きな要因となり得る手作業による組み立て作業の多くを取り除くことができる。
偏光制御部品、特にポリマー偏光制御部品の製造中に遭遇する障害の1つは、部品が十分に低い複屈折レベルを確実に示す必要があることである。大量生産の射出成形部品の場合、射出成形に関連する残留応力が、高い頻度で複屈折率を高くしてしまうため、このことが達成困難な場合がある。しかしながら、少なくともコスト及び寿命という理由から、プラスチック成形品は大変望ましい。
一態様では、本開示は、特に、熱安定化アクリルプレートなどの低複屈折材料を使用して製造することができる集積光学部品について記述し、この熱安定化アクリルプレートは、他の箇所に記載されるように、製造中にアクリルプレートに組み入れられた残留応力を解放することができる熱環境中にアクリルプレートを懸吊することによって調製することができる。残留応力は複屈折レベルの増大の原因となる可能性があり、熱安定化処理はこの応力を劇的に低減又は解消させることができ、その結果、好ましくは20nm未満、より好ましくは10nm未満、最も好ましくは5nm未満の位相差を有するアクリルプレートが得られる。
特定の一実施形態では、本明細書に記載される本発明の利益としては:キューブ表面を直接ミリング加工することにより、PBSキューブの縁部の面取りが不要になること;レーザーを使用して個片化する必要がなくなり、レーザーの使用により生じる関連したくずが出なくなること;個片化プロセスに起因した塗装/コーティングされていない縁部及び複数の端面がなくなること;特殊な特注工作機械を必要とすることなく機械加工によって精密でより頑強な開口を形成できること;二次的修正を必要とせずに一段階塗装/コーティングプロセスを可能にすること;及び、より安定しかつ自動化が可能な光学表面の研磨プロセスを可能にすること、が挙げられる。
以下の説明では、本明細書の一部を形成し、例示を目的として示される添付図面を参照する。本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想到され、実施され得る点を理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で理解されるべきではない。
本明細書で使用する全ての科学的及び技術的用語は、特に断らない限り、当該技術分野において一般的に用いられる意味を有する。本明細書において与えられる定義は、本明細書中で頻繁に使用される特定の用語の理解を容易にするためのものであり、本開示の範囲を限定するためのものではない。
別途記載のない限り、本明細書及び「特許請求の範囲」で使用される特徴部の寸法、量、及び物理的特性を表す全ての数字は、いずれの場合においても「約」なる語によって修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、そうでない旨が示されない限り、上記の明細書及び添付の「特許請求の範囲」において示される数値パラメータは、本明細書に開示される教示を利用して当業者が得ようとする所望される特性に応じて変わり得る近似値である。
本明細書及び添付の「特許請求の範囲」に用いられている単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容が別段明示されない限り、複数の指示対象を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲に用いられている「又は」という用語は、その内容が別段明示されない限り、「及び/又は」を含む意味で一般的に用いられる。
「下側」、「上側」、「下」、「下方」、「上方」、及び「その上」などを含むがこれらに限定されない空間的に関連した用語は、本明細書で使用される場合、ある要素の別の要素に対する空間的関係を述べる上で説明を容易にする目的で用いられる。このような空間的に関連した用語には、図に示され本明細書に述べられる特定の配向以外に、使用中又は作動中のデバイスの異なる配向が包含される。例えば、図中で示される対象物が反転又は裏返されている場合、他の要素の下方又は下として前に説明された部分は、その後はこれらの他の要素の上となる。
本明細書で使用されるとき、ある要素、部品、若しくは層が、例えば、別の要素、部品、若しくは層と「一致する境界面」を形成する、これらの「上にある」、これらと「接続される」、「結合される」、若しくは「接触する」として述べられる場合、その要素、部品、若しくは層は、例えば、特定の要素、部品、若しくは層の直接上にあるか、これらと直接接続されるか、直接結合されるか、直接接触してもよく、又は介在する要素、部品、若しくは層が特定の要素、部品、若しくは層の上にあるか、これらと接続されるか、結合されるか、若しくは接触してもよい。例えばある要素、部品、又は層が、別の要素の「直接上にある」か、別の要素に「直接接続される」、「直接結合する」、又は「直接接触する」ものとして表される場合、例えば介在する要素、部品、又は層は存在しない。
本明細書で使用されるところの「有する(have、having)」、「含む(include、including、comprise、comprising)」などは、非限定的(open ended)な意味で用いられており、一般に「含むが、これらに限定されない」ことを意味する。「〜からなる」及び「〜から本質的になる」なる語は、「〜を含む」なる語及び同様の語に含まれることが理解されよう。
また、本明細書に提供される説明の目的で、「所望の偏光状態に位置合わせされる」との語は、光学素子を通過する光の所望の偏光状態、すなわち、s偏光、p偏光、右円偏光、左円偏光等、所望の偏光状態に光学素子の通過軸(pass axis)を位置合わせすることに関することを意図する。図を参照して本明細書で説明する一実施形態では、第1の偏光状態に対して位置合わせされた偏光子などの光学素子は、p偏光状態の光を通過させ、第2の偏光状態(この場合はs偏光状態)の光を反射又は吸収する、偏光子の配向を意味する。偏光子は、必要に応じて、むしろs偏光状態の光を通過させ、p偏光状態の光を反射又は吸収するように位置合わせされ得ることを理解されたい。
ポケットプロジェクター市場に影響を与える1つの要因は、特にプロジェクターがバッテリー式である場合は、プロジェクターのコストが高いことである。LCOSベースのプロジェクターは、撮像素子が半導体製造の技術を用いて製造可能であるため、低コストとなる可能性を有している。偏光スイッチング作用に基づき、これらのプロジェクターは、偏光ビームスプリッタ(PBS)、偏光変換システム(PCS)等の偏光制御部品、並びにカラーコンバイナ(CC)及びテーパ形状の光導波路等の従来の光学部品を必要とする。これらの部品の多くは、現在、手作業で組み立てられ、非常に高価な場合がある。本開示は、これらの部品のコストを桁違いに低減する道筋を提供する。このようなコスト低減がなされれば、LCOSプロジェクターは、ポケットプロジェクター市場において、明らかな低コストの勝者(clear low-cost winner)になることができるだろう。
一つの態様では、本開示は、光学部品の切れ目ないアレイ及びこれらを製造するための技術を提供する。この技術は、原価及び廃棄物を激減させ、歩留りを実質的に改善する可能性を有する。特定の一実施形態では、偏光ビームスプリッタ(PBS)のアレイは、PBS形状の二次元アレイが光学積層体から削り出される機械加工手法によって製造される。光学積層体は、2つの透明プレートの間に接着された反射性偏光子を含む。透明プレートの少なくとも一方は、例えば熱安定化されたアクリルのように低複屈折を有し、反射性偏光子はポリマー多層光学フィルム(MOF)(例えば3M Companyより入手可能なVikuiti(商標)DBEF反射性偏光子など)であり得る。
透明プレートをMOFに接着するために、あらゆる有効な技術を用いることができる。特定の一実施形態では、MOFは、平面上に取り外し可能に取り付けることができ、必要な量の接着剤がMOFの上に置かれ、その範囲はプレートより大きくてもよい。その後、透明プレートが、接着剤のプールの上に置かれてもよく、これにより、接着剤が透明プレートの縁部から流れ出る。接着剤は、その後、硬化又は固定され得る(例えば、UV硬化又は熱硬化)。場合によっては、感圧性接着剤(PSA)をMOF又は透明プレートのいずれかに塗布し、その後積層してもよい。
第1の透明プレートをMOFに接着した後、MOFが取り外し可能に取り付けられた平面から透明プレートとMOFを剥がすことができる。その後、この構造体を、MOF側を上にして配置することができ、第2の量の接着剤を、MOFの反対側に配置することができる。この後、第2の透明プレートをMOF上に配置することができ、この場合もやはり接着剤が縁部に流れ出ることになり、その後、硬化され得る。更なるミリング/機械加工作業中に光学積層体を確実に整列させることができるように、透明プレートのそれぞれに整列特徴部を設けることができる。場合によっては、光学的に整合した接着剤を使用して2つ以上の透明プレートを光学積層体の両側に接着させて、剛性のための厚さ、又はより大きな光学部品を形成するのに十分な厚さを形成してもよい。
特定の一実施形態では、PBSアレイの製造技術は、光学表面又は製造される表面を、機械加工に対してだけではなく、例えば、光学コーティング、真空コーティング、反射防止(AR)コーティング、研磨等を含む一般的な従来のプロセスに対しても平面(垂直又は水平のいずれか)となるように配向させることを主眼としている。具体的には、機械加工を容易にするために、表面は、従来のX、Y、又はZ方向に整列されるのが好ましい。従来の向きに整列させることは、機械加工される表面がオフ角度で位置付けられる場合の有限階段状運動(XY並進移動)と比較して、正確かつ円滑な直線運動の機械作業を可能にするのに役立つ。王冠状の開口設計は、Z寸法に関するいくらかのマージンを許容しつつ、X−Yを正確に制御するのを可能にするので、開口を機械加工するのに特に有用であり得る。それと同時に、そのような配向により、参照床面高さが動的部品領域の外側に移動することが可能となる。
一態様では、本開示は、複数の機能を有する個々の機械加工されたPBS部品を、個片化の前の大規模なアレイに形成することができるプロセスを提供する。特定の一実施形態では、個々の機械加工されたPBS部品は、光学的黒色コーティングでコーティングされた選択面を有するPBS;プリント開口の代わりに、機械加工及び研磨された開口特徴部を有するPBS;選択された表面上に塗布されたARコーティング;選択研磨面;を含むことができ、面取りコーナは有さない。本開示は、動的光学部品領域の外側にあるランディング領域(即ち、個々のPBS素子のアレイの支持部分)を提供する。開示されるPBSアレイの製造は、黒色コーティング、ARコーティング、研磨、及び個片化などの他のプロセスとより相乗的であり得、また、ランディング領域を除去して個々のキューブを個片化する前に、キューブのアレイの各キューブに任意の機能性コーティング又は処理を行うことを可能にする。
図1Aは、本開示の一態様による光学積層体100の断面図を示す。光学積層体100は、第1の厚さt3、第1の外側表面103、及び第1の内側表面105を有する第1の透明プレート101と、第2の外側表面104及び第2の内側表面106を有する第2の透明プレート102と、第1の透明プレート101と第2の透明プレート102との間に固着される基材118と、を含む。第1の透明プレート101及び第2の透明プレート102の少なくとも一方は、低複屈折を示す。特定の一実施形態では、複屈折が十分に低いプレートを、作製する光学素子にとって十分な厚さで製造するのは困難であり得るので、第1の透明プレート101又は第2の透明プレート102の少なくとも一方は、図1Aに示されるように、2つ以上の低複屈折を積層することによって厚くなるようにしてもよい。図1Aに示されるように、第2の透明プレート102は、第1の個々の厚さt1を有する第1の個々の透明プレート102aと、第2の個々の厚さt2を有する第2の個々の透明プレート102bと、を含むことによって厚くなるようにすることができ、これらは共通面102cに沿って相互に積層されて、合わせた厚さ(t1+t2)を有する第2の透明プレートを形成する。
第1の透明プレート101及び第2の透明プレート102は、光学部品で有用な可視光透過性ポリマー及び低複屈折ガラスなどの、機械加工可能な任意の好適なポリマー又はガラスであり得る。場合によっては、Schott Optical Glass(Duryea PA)より入手可能なガラス等の光学品質のガラスが、特に有用となり得る。1つの特定の実施形態では、低い複屈折率を示し得るポリマーは、セル成形アクリル、ポリカーボネート、シクロ−オレフィンコポリマー等を含む。成形アクリルポリマーとしては、Spartech Polycast(商標)(Spartech Corp.(Clayton,MO)より入手可能))、Evonik Acrylite(商標)GP(Evonik Cyro LLC(Parsippany,NU)より入手可能)、Reynolds R−Cast(商標)(Reynolds Polymer Technology(Grand Junction,CO)より入手可能)、及びPlexiglas(商標)G(Arkema Inc.(Briston,PA)より入手可能)が挙げられる。セル成形アクリルポリマーが好ましいが、それは、迅速に加工可能で、滑らかな表面をもたらし、加工作業からの熱効果が最小であり、複屈折率が低いからである。特定の一実施形態では、他の箇所に記載されるように、熱安定化されたアクリルが特に好ましい場合がある。この後の開示は、(例えば、図1Aを参照して、第1の透明プレート101及び第2の透明プレート102として以下に記載される)ポリマープレートの使用に言及しているが、本明細書に記載される任意の光学部品アレイを製造するために、代わりにガラスプレートを用いてもよいことが理解されるべきである。
基材118は、第1の透明プレート101及び第2の透明プレート102の第1の内側表面105及び第2の内側表面106に固着される、接着される、又はそれらの間に安定して挟持され得る好適な基材であってよい。場合によっては、基材118は、実質的に表面全体にわたって固着又は接着されてもよいが、場合によっては、表面の一部のみが固着又は接着されてもよい。基材118は、二つの目的を果たすことができる。場合によっては、加工作業が確実に行えるよう、基材118は、光学部品アレイに強度等の物理的特性を与えることができる。場合によっては、基材118は、部品に偏光作用等の光学的特性を付与する光学部品の一部であってもよい。特定の一実施形態では、基材118は、無機フィルム及びコーティング又は多層フィルム積層体;ポリマーフィルム、ポリマーフィルム積層体などの有機フィルム、並びに反射性偏光子及び吸収型偏光子などの偏光子を含む多層ポリマーフィルム;ポリマー多層光学フィルム偏光子、McNeillの偏光子、及びワイヤーグリッド偏光子などの偏光子;4分の1波長リターダ及び半波長リターダなどのリターダ;有機又は無機ダイクロイック反射体及び吸収体などのフィルム又はコーティング;及びこれらの組み合わせなどを含む、多層誘電体膜であり得る。場合によっては、基材118は、スパッタリング若しくは化学気相成長法等の気相堆積技術、又はコーティング若しくはスプレー等の液相成長技術を含む技術によって、第1の透明プレート101及び第2の透明プレート102の第1の内側表面105及び第2の内側表面106の一方又は両方の上に堆積されてもよいコーティング又は層であってもよい。
特定の一実施形態では、基材118は、ポリマー反射性偏光子などの反射性偏光子118であり、この反射性偏光子118は、機械加工の前に、例えば、光学接着剤などの好適に透明な接着剤を使用して、第1の透明プレート101及び第2の透明プレート102の第1の内側表面105と第2の内側表面106との間に積層される。本明細書で使用するとき、基材は、反射性偏光子118(例えばポリマー多層反射性偏光子)であるとして参照されるが、上述の基材はいずれも、選択した基材に関連する所望の特性を有する光学物品を形成するように置き換えることができることが理解される。
1つの特定の実施形態では、任意の光学部品アレイの製造は、接着剤、可視光透過プラスチック等のプラスチック、ガラス、ダイクロイックコーティング、散乱材、反射性偏光子、吸収性偏光子、多層光学フィルム、リターダ、反射体、再帰性反射体、微細構造材、レンズ状構造材、フレネル型構造材、吸収体、又はこれらの組み合わせを含む、平面光学堆積体から開始することができる。平面光学堆積体は、所望の光学部品を製造するために必要に応じて配置されてもよく、その後、本明細書に記載される加工工程を経てもよい。尚、光学部品のアレイの製造は、三次元構造体の第1のアレイを三次元構造体の第2のアレイに積層する等、数個のアレイ製造工程の結果を組み合わせることを含んでもよいことを理解するべきである。場合によっては、このような組み合わせは、第1の部品の第1の個片化された素子、線形アレイ、又は矩形のアレイを、第2の部品の第2の個片化された素子、線形アレイ、又は矩形のアレイと組み合わせることを含んでもよい。
図1Bは、本開示の一態様による、光学積層体100の断面図を示す。図1Bに示される要素101〜104のそれぞれは、既に説明した図1Aに示される同様に番号付けされた要素101〜104に対応する。例えば、図1Bに示される第1の透明プレート101は、図1Aに示される第1の透明プレート101に対応しており、以下同様である。対向する第1の面162、164と第1の底面166とを有する第1のアンダーカットトラフ160が光学積層体100に形成されており、第1の透明プレート101及び反射性偏光子118を貫通している。第1のアンダーカットトラフ160は、第2の透明プレート102の任意の所望の深さまで延在していてもよいが、一般に、この深さは、光学積層体100が2つに分離されないようなものである。第1のアンダーカットトラフ160は、反射性偏光子118とアンダーカット角度θを形成し、光学積層体100全体を通って、図1Bに示される断面に垂直な方向に延在している。アンダーカット角度θは、製造される光学部品に応じて、所望の角度、例えば約15度、又は約30度、又は約45度、又は約60度、又は約75度、あるいは、通常は約5度〜90度の間の任意の所望の角度であり得る。特定の一実施形態では、例えば、PBSは、アンダーカット角度θが約45度角となるように選択されることによって製造されてもよいが、他の角度も使用可能である。
第1のアンダーカットトラフは、結像PBSとして用いられる前に研磨等の追加の処理を必要としない、許容可能な表面仕上げを提供できる技術によって機械加工される。場合によっては、加工技術は、例えば、径方向フライカット、軸方向フライカット、高速ダイヤモンドエンドミル加工、又はダイヤモンド研削を含むダイヤモンド加工であってもよい。表面仕上げは、例えば、白色干渉法、触針式段差計、共焦点顕微鏡法、又は原子間力顕微鏡法(AFM)を含む技法によって特徴付けることができる。その仕上げが、最高最低差測定(peak-to-valley measurement)において、3マイクロインチ(およそ75nm)より良好であるならば、表面は「光学品質」を有すると一般的に認められるが、それぞれの光学用途によって、実際の許容可能な必要条件が決定される。場合によっては、例えば、機械研摩、フレーム研磨、蒸気研磨、又はこれらの組み合わせを含む技法を用いた研磨を含む、付加的な研磨を、必要に応じて実行してもよい。
特定の一実施形態では、第1のアンダーカットトラフ160の対向する第1の面162、164は、望まれる光学部品に応じて、互いに平行になるように機械加工されてもよく、さもなければ、それぞれは、互いに対して任意の所望の角度を形成するように機械加工されてもよい。場合によっては、第1の底面166は、望まれる光学部品に応じて、対向する第1の面162、164のそれぞれに垂直であってもよく、さもなければ、第1の底面166は、対向する第1の面162、164のそれぞれに対して任意の所望の角度を形成してもよい。特定の一実施形態では、複数のトラフ(図示せず)を光学積層体100に機械加工してもよく、他の箇所に記載されるように、複数のトラフのそれぞれは、所望の光学部品を形成するために、互いに平行であってもよく、又は互いに対して所望の角度で機械加工されてもよく、かつ、任意の所望深さまで機械加工されてもよい。
図2Aは、本開示の一態様による、図のように機械加工された場合に集積光学部品200と説明することができる、ミリング加工された光学積層体200の概略斜視図を示す。集積光学部品200は、平らな第2の表面204と、反対側の第2の表面203と、を有する支持体202を備えている。反対側の第2の表面203は、複数の階段状部298のそれぞれの上に配設された複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブ210を含む複数の階段状部298を備えている。集積光学部品200は、他の箇所に記載されるように、個々のPBSキューブ210に個片化され得る。集積光学部品200は、任意選択的に、機械加工作業中に集積光学部品200を固定しかつ位置合わせするのに役立ち得る、1つ以上整列孔299を更に備えている。集積光学部品200を作製するための代表的な製造工程が図2B〜図2Fに示されており、集積光学部品200となるのに必要な典型的な製造工程が施されている、ミリング加工された光学積層体200の一部の拡大図を示している。記載する製造工程を任意の所望の順序で実施して、個々のPBSキューブ210に個片化される準備が整った、集積光学部品200のアレイを作製できることを理解すべきである。
図2Bは、本開示の一態様による、全体として平らな第2の表面204を備えた第2の透明プレート202と記載することができる支持体202を有する、ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。図2Bに示されている要素201〜218のそれぞれは、既に説明した図1Aに示される同様に番号付けされた要素101〜118に対応している。例えば、図2に示される第2の透明プレート202は、図1Aに示される第2の透明プレート102に対応しており、以下同様である。図1A〜図2Bを比べると容易に分かるように、図1Aの光学積層体は、図2Bのミリング加工された光学積層体を形成するために、図1Aの第1の外側表面103に機械加工された複数のノッチ222を有することができる。ノッチ222のそれぞれは、互いに直交する第1の表面226及び第2の表面228を有し、第1の透明プレート201を通り、反射性偏光子218を通って、第2の透明プレート202に至る。場合によっては、ノッチ222の機械加工は製造手順から省略されてもよいが、場合によっては、ノッチ222を備えることが望ましいことがある。
図2Cは、本開示の一態様による、平らな第2の表面204を備えた支持体202を有する、ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。図2Cに示される要素201〜228のそれぞれは、前述されている図2Bに示される同様に番号付けされた要素201〜228に対応する。例えば、図2Cに示される第2の透明プレート202は、図2Bに示される第2の透明プレート202に対応しており、以下同様である。図2Cにおいて、複数の第1のアンダーカットトラフ220は、図1Bに示されるのと同様の方法で、第1の透明プレート201を貫通し、反射性偏光子218を貫通して、第2の透明プレート202に至る。第1のアンダーカットトラフ220は底面と側面とを含み、これらはそれぞれ、階段状部奥行き部207及び階段状部立上り部206と呼ぶことができる。階段状部奥行き部207と段状部立上り部206とは第1の縁部208で交わり、この第1の縁部208は、第2の透明プレート202を通って平らな第2の表面204に至る第1のヒンジ209を形成する。場合によっては、第1のヒンジ209は、他の箇所に記載されるように、光学部品の隣接する列を分離するための第1の切断可能位置として有用であり得る。
図2Dは、本開示の一態様による、平らな第2の表面204を備えた支持体202を有する、ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。図2Dに示される要素201〜228のそれぞれは、前述されている図2Cに示される同様に番号付けされた素子201〜228に対応する。例えば、図2Dに示される第2の透明プレート202は、図2Cに示される第2の透明プレート202に対応しており、以下同様である。図2Dでは、複数の第2のトラフ225が機械加工されて、隣接するPBSキューブ210を相互に分離している。第2のトラフ225は、奥行き部207が、第1のアンダーカットトラフ220と第2のトラフ225との間で同一平面であるように機械加工され得、各PBSキューブ210は、奥行き部207上でPBSキューブ列2に整列される。第2のトラフ225はPBSキューブ210のそれぞれを分離し、このPBSキューブ210は、第1のプリズム212と、第2のプリズム216と、それらの間の反射性偏光子218と、対向する複数の端面230、235と、を備えていることが分かる。第1のプリズム212は、第1のアンダーカットトラフ220によって立上り部206から分離されている第1のプリズム面211と、奥行き207に隣接した第2のプリズム面213と、を備えている。第2のプリズム216は、第1のプリズム面211と反対側の第3のプリズム面221と、第2のプリズム面213と反対側の隣接する第4のプリズム面223と、を備えている。場合によっては、第1のプリズム212は、プリズム伸張部分214によって隣接する奥行き部207から分離された第2のプリズム面213を備えている。プリズム伸張部分214は、PBSキューブ210を奥行き部207から分離し、他の箇所に記載されるように、後続の処理ステップの際に機械切断され得る。
図2Eは、本開示の一態様による、平らな第2の表面204を備えた支持体202を有する、ミリング加工された光学積層体の概略斜視図を示す。図2Eに示される要素201〜240のそれぞれは、前述されている図2Dに示される同様に番号付けされた素子201〜240に対応する。例えば、図2Eに示される第2の透明プレート202は、図2Dに示される第2の透明プレート202に対応しており、以下同様である。図2Eにおいて、第2のプリズム216の第4のプリズム面223(図2Dに示される)に開口フレーム217を機械加工することによって、開口フレーム217の上方に延在する開口219を形成するための作業が行われる。開口フレーム217が第4のプリズム面223に機械加工された後、他の箇所に記載されるように、全ての表面を黒色吸収コーティングでコーティングするといった第1のコーティング作業が、ミリング加工された光学積層体に実施される。場合によっては、黒色吸収コーティングは、溶剤型塗料であってもよく、又は、2液型ウレタン、エポキシ、若しくは放射線硬化塗料などの硬化性塗料あってもよい。代表的な塗料としては、例えば、Dupli−Color(登録商標)Perfect Match(商標)BUN0100塗料(Sherwin−Williams Co.(Cleveland,OH)より入手可能)、N923SP Satin Black 2液型ポリウレタン(Matthews Paint(Delaware,OH)より入手可能)、及びF63B12 POLANE(登録商標)T Satin Black 2液型ポリウレタン(Sherwin−Williams Co.(Cleveland,OH)より入手可能)が挙げられる。次に、ミリング加工された光学積層体に後続の機械加工作業を行って、所望の黒色コーティングされた表面と研磨された光学表面とを有する集積光学部品を形成することができる。
図2Fは、本開示の一態様による、平らな第2の表面204を備えた支持体202を有する集積光学部品の概略斜視図を示す。図2Fは、第1のヒンジ209に沿って個片化する技術の1つに関するステップを示す。図2Fに示される要素201〜240のそれぞれは、前述されている図2Eに示される同様に番号付けされた素子201〜240に対応する。例えば、図2Fに示される第2の透明プレート202は、図2Eに示される第2の透明プレート202に対応しており、以下同様である。図2Fでは、複数の個々のPBSキューブ210を有する集積光学部品を、個片化に備えて準備するための、更なる機械加工ステップが行われている。特定の一実施形態では、図2Eに示される第3のプリズム面221は、最初に、第3のプリズム面221に塗布された第1のコーティングを除去するように機械加工され、次に研磨されて、PBSキューブ210の前側出力面215が形成される。機械加工作業中に、奥行き部207沿った出っ張り227が形成され得る。同様に、開口219もまた、第1のコーティングを除去するように機械加工され、研磨され得る。所望の場合には、研磨後に、例えば、ARコーティング等のような追加のコーティングを、前側出力面215及び開口219に塗布してもよい。
図2Fに示される特定の一実施形態では、次に、第1のヒンジ209が破断するまで第1のヒンジ209に沿って曲げることによって、各奥行き部207を第1の縁部208に沿って各立上り部206から分離し、その結果、PBSキューブ210の個々の列240を得ることができる。次に、除去可能な注封材料(図示せず)にPBSキューブ210を埋め込むことによってPBSキューブ210の列240を支持して、プリズム伸張部分214を除去し、研磨し、第2のプリズム面213を露出させる後続の機械加工を行うことができる。場合によっては、PBSキューブ210の列240は、代わりに、除去可能な接着面(図示せず)にPBSキューブ210を接着させることによって支持されて、プリズム伸張部分214を除去し、研磨し、第2のプリズム面213を露出させる後続の機械加工を行うことができる。次に、除去可能な注封材料又は除去可能な接着面を除去して、個片化されたPBSキューブを得ることができる。
図2Gは、本開示の一態様による、平らな第2の表面204を備えた支持体202を有する集積光学部品の概略斜視図を示す。図2Gは、第2のヒンジ259に沿って個片化する代替技術に関する工程を示す。図2Gに示される要素201〜240のそれぞれは、前述されている図2Fに示される同様に番号付けされた素子201〜240に対応する。例えば、図2Gに示される第2の透明プレート202は、図2Fに示される第2の透明プレート202に対応しており、以下同様である。図2Gでは、第3のトラフ250のそれぞれが第1のアンダーカットトラフ220と平行になり、かつ立上り部206と垂直になるように、複数の第3のトラフ250を機械加工し、これにより、第3のトラフ250は、PBSキューブ210を支持するフランジ258を形成する。第3のトラフ250は、対向する面252、254と底面256とを備え、奥行き部207と第2の面254との間に第2のヒンジ259を形成する。
図2Gに示される特定の一実施形態では、次に、第2のヒンジ259が破断するまで第2のヒンジ259に沿って曲げることによって、各奥行き部207を各立上り部206から分離して、PBSキューブ210の個々の列240を得ることができる。次に、除去可能な注封材料(図示せず)にPBSキューブ210を埋め込むことによってPBSキューブ210の列240を支持して、プリズム伸張部分214を除去し、研磨し、第2のプリズム面213を露出させる後続の機械加工を行うことができる。場合によっては、PBSキューブ210の列240は、代わりに、除去可能な接着面(図示せず)にPBSキューブ210を接着させることによって支持されて、プリズム伸張部分214を除去し、研磨し、第2のプリズム面213を露出させる後続の機械加工を行うことができる。次に、除去可能な注封材料又は除去可能な接着面を除去して、個片化されたPBSを得ることができる。
図3Aは、本開示の一態様による、個片化されたPBS 300の概略斜視図を示す。図3Aに示される要素311〜330のそれぞれは、前述されている図2Gに示される同様に番号付けされた素子211〜230に対応する。例えば、図3Aに示される開口219は、図2Gに示される開口219に対応しており、以下同様である。個片化されたPBS300は、第1のプリズム312と、第2のプリズム316と、第1のプリズム312と第2のプリズム316との間に配設された反射性偏光子318と、を備えている。第1のプリズム312は、第1の表面311と、研磨されて光源(図示せず)の入力面313として機能することができる第2の表面313と、を備えている。第2のプリズム316は、第1の表面311と反対側の、出力面315であり得る第3の表面315を備えている。第2のプリズム316は、開口319と、開口319を取り囲む開口フレーム317と、を更に備えており、これらは一緒になって第2の表面の反対側となる。LCoSイメージャ(図示せず)を開口319に対して位置付けることができ、光源(図示せず)を、入力面313に光を注入して出力面315から投影される像を生成するように位置付けることができる。特定の一実施形態では、他の箇所に記載されるように、第1の表面311、開口フレーム317、及び対向する複数の端部330、335は、不要な光が個片化されたPBS 300に導入されるのを最小限にするために、吸収性黒色コーティングを含むことができる。
図3B〜図3Cは、本開示の一態様による、図3Aの個片化されたPBS 300の概略側面図及び平面図を示す。図3B〜図3Cにおいて、第1の張り出し距離「L1」及び第2の張り出し距離「L2」は、反射性偏光子318の切断縁部を保護するために有用であり得る。特定の一実施形態では、システムにおいて光路長が変化する可能性があり得るので、第1の張り出し距離L1及び第2の張り出し距離L2は、光学設計によって課せられる他の制約に依存して選択されてもよい。場合によっては、L1及びL2は、光路長の一部となってもよく、全体的な光学設計は、寸法の変化に対応する必要があり得る。当業者であれば、この追加の光路長を考慮する必要があることを認識するであろう。製造の観点からすると、張り出しは、場合によっては、2つの固体プリズムが一体となる接合部の形態を形成するのをより容易にすることができる。
PBSキューブの集積光学部品アレイを製造した。
接着剤の調製
最初に、48.78ポンド(22.15kg)の、20.5%固形分の光学的に透明な接着剤(OCA)溶液(OCA溶液は、メチルエチルケトン/メタノール/トルエン/酢酸エチルの混合溶媒中の、93%のイソオクチルアクリレート及び7%のアクリル酸を有するコポリマーであった);17.14ポンド(7.78kg)の、35%固形分の高Tgポリマー(高Tgポリマーは、メチルエチルケトン/メタノール/トルエン/酢酸エチルの混合溶媒中、69%のメチルメタクリレート、25%のブチルメタクリレート、及び6%のメタクリル酸ジメチルアミノエチルを有するコポリマーであった);8ポンド(3.63kg)の4−ヒドロキシブチルアクリレート(BASF(Florham Park,NJ)より入手可能);0.12ポンド(54グラム)のメタクリレート官能性シランモノマー(Silane A−174、Sigma−Aldrich(St.Louis,MO)より入手可能);0.4ポンド(182グラム)のLucirin TPO−L(BASFより入手可能);0.244ポンド(111グラム)の、5%固形分のビスアミド架橋剤(トルエン中の1,1’−イソフタロイルビス(2−メチルアジリジン(methylaziridne));44.94ポンド(20.4kg)の酢酸エチル99%(Sigma−Aldrichより入手可能);及び、29.96ポンド(13.6kg)のイソプロピルアルコール(Sigma−Aldrichより入手可能)、を一緒に混合することによって接着剤溶液を調製した。
接着剤溶液を、米国特許第5,759,274号(Maierら)に記載のダイコーティング法及び装置を用いて、14インチ(35.56cm)の第1の剥離ライナー(SKC RF22N、厚さ75マイクロメートル、SKCHaas(Seoul,KR))にコーティングした。コーティングライン速度は20ft/分(6.09m/分)であり、溶液のコーティング幅は12インチ(30.48cm)であり、1インチ(2.5センチメートル)のコーティングされていないマージンをコーティングの両側に提供した。ギアポンプ溶液送達システムを用いて、溶液をダイに送達した。流量を調製し、10マイクロメートルのコーティング厚を得た。コーティング溶液を有するライナーを一連のオーブンに通過させることによって、コーティングした溶液をインラインで乾燥させ、接着剤/第1の剥離ライナーをロール状に巻き上げる前に、露出している接着面に第2の14インチ(36センチメートル)幅の剥離ライナー(CPfilm T−10、厚さ3ミル(76マイクロメートル)、CP Films(Fieldale,VA)より入手可能)を積層して、2重の剥離ライナーを有する接着剤を形成した。
熱安定化透明プレートの調製
Spartech Corporationより入手可能なPMMA POLYCAST CLRプレートを切断して、12”(30.5cm)の正方形のプレートとした。大型クリップを使用してPMMAプレートを環境オーブンの中に吊るし、次のプロフィール:(1)オーブンを1時間かけて95℃、30%RHまで上昇させる、(2)オーブンを95℃、30% RHで60時間保持する、(3)オーブンを1時間かけて30℃、0%RHまで下降させる、を用いてアニールした。次に、アニールしたPMMAプレートを、従来のCNCミル、及び平板状工具を使用して、最終透明プレート厚5.10+/−0.01mmまで平坦化した。
光学積層体の形成
AGL社の工業用ラミネーター(AGL Inc(Deforest,WI)より入手可能)を使用して、幅14”(35.6cm)、厚さ40マイクロメートルのVikuiti(商標)MOF反射性偏光子(3M Companyより入手可能)の両面に、接着剤EAS 2059を積層した。プロセス条件は、張力制御10〜15psi(69〜103kPa)、ニップローラー圧約20〜30psi(138〜207kPa)、及び速度制御約5〜10fpm(1.5〜3mpm)とした。得られた接着剤/MOF/接着剤積層体を、剪断機を使用して、25”(63.5cm)のシートに延ばした。
Sun−Tec社のラミネーター(Sun−Tec(AZ)より入手可能)を使用して、接着剤/MOF/接着剤シートを平坦化されたアニール済みPMMAプレートに積層した。プロセス条件は、ニップローラー圧約0.3〜0.4MPa、及び積層速度約50mm/秒であった。
ChemInstrument社のホットロールラミネータ(ChemInstruments,Inc.(Fairfield,OH)より入手可能)を使用して、平坦化されたアニール済みPMMA/接着剤/MOF/接着剤を、別のアニール済みPMMAに積層した。プロセス条件は、ニップローラー圧約100psi(689kPa)、及び積層速度約2分/分であった。
次に、得られたPMMA/接着剤/MOF/接着剤/PMMA積層体を、60℃及び80psi(552kPa)で8時間にわたって加圧滅菌処理した。Dymax 5000−EC Series UV Curing Flood Lamp Systems(Dymax(Torrington,CT)より入手可能)を約1J/cm2のUVA線量(空気を介して測定)で使用して、加圧滅菌処理したPMMA/接着剤/MOF/接着剤/PMMA積層体中の接着剤を硬化させた。
UV硬化の後、次に、出力板PMMA/接着剤/APF/接着剤/平坦化PMMAの平坦でない側に、3M社の光学的に透明な接着剤(3M Companyより入手可能なOCA 8146−5)を使用して、厚さ1/4”(0.635cm)の別のPMMAプレート(McMaster−Carrより入手可能)を積層し、図1Aに示されるものと同様の、二重厚の第2の透明プレート102を有する光学積層体を形成した。
集積光学部品アレイを形成するための光学積層体の機械加工
積層プロセスの後、積層体に製造プロセスを施した。ドリルで整列孔(図2Aの整列孔299)を開け、平坦でないPMMA表面を平坦化させた(図2Aの平らな第2の表面204)。統合CAD/CAM/CAEのSiemens NXソフトウェア7.5を使用するHurco CNCミル(Hurco(Indianapolis,IN))を用いて図面を作成し、光学部品を研削及び機械加工するための一部製造ソリューションを完成させた。図2Gを参照すると、異なるミリングビット(Harvey Too(Rowley,MA)より入手可能)を使用して、PBSキューブ210を有する集積光学部品アレイを製造した。Carbide plastic社の切削用エンドミル、工具番号49908−C4(カッター径1/8”(0.318cm)、切断長さ5/8”(0.625cm)、Harvey Tool(Rowley,MA)から入手可能)を使用して、第1のプリズム面211、開口フレーム217、及び対向する複数の端面230、235をミリング加工し、黒色コーティングに備えた。
黒色コーティングの塗布
KL4530デスクトップCNCルータ(Automation Technology Inc(Hoffman Estates,IL)より入手可能)をXYZロボットとして使用し、Nordson 787MS−SS MicroSpray精密スプレー弁(precision spray valve)(Nordson Corp(Nordson Corp)より入手可能)をその上に取り付けた。Hamilton Company(Reno,Nevada)より入手可能な、ゲージの小さい(内径0.013”〜0.004”(0.033cm〜0.01cm))使い捨てエンドホール分注先端部を使用し、場合によっては、使い捨てサイドポート分注先端部(18〜26ゲージ)を使用した。Dupli−Color(登録商標)Perfect Match(商標)BUN0100塗料(Sherwin−Williams Co.(Cleveland,OH)より入手可能)を、第1のプリズム面211上に正確にスプレーした。BUN0100塗料を、エアゾール缶から、開口フレーム217、及び対向する複数の端面230、235を含む全ての他の面に向けて手動でスプレーした。
開口、出力面、及びフランジのミリング加工
黒色コーティングプロセスの後、前側出力面215及び開口219をミリング加工して黒色コーティングを除去し、Carbide plastic社の切削用エンドミル、工具番号48716−C4(カッター径1/4”(0.64cm)、切断長さ3/4”(1.9cm))及びPCDダイヤモンドエンドミル、工具番号12124(カッター径3/8”(0.953cm)、切断長さ1/4”(0.64cm))(共にHarvey Tool(Rowley,MA)から入手可能)を使用してダイヤモンド研磨した。Carbide plastic社の切削用エンドミル、工具番号49908−C4(カッター径1/8”(0.318cm)、切断長さ5/8”(0.625cm))(Harvey Tool(Rowley,MA)から入手可能)を使用して第3のトラフ250をミリング加工し、フランジ258を形成した。
PBSキューブの個片化及び研磨
第2のヒンジ259に沿って手で破断することにより、別個のフランジ258上のPBSキューブ210の列を形成した。各キューブストリップの開口219を、3M(商標)Removable Repositionable Tape 666を使用してガラスプレート上に接着し、次に、Diablo 1/4”×1”(0.64cm×2.5cm)Carbide Straight Router Bitモデル番号DR04108(Freud(High Point,NC)より入手可能)を使用して、フランジ258及びプリズム伸張部分214をミリング加工して除去し、個々のキューブに個片化させた。
得られたPBSキューブは、図3A〜図3Cに示される個片化されたPBS 300と同様であり、次の寸法を有していた。3.6mm×5.8mmの開口319は、開口フレーム317の上方に0.1mm隆起し、7.2mm×7.2mmの上面と中心合わせされた。個片化されたPBS300の対向する複数の端部330、335は、入力面313から開口319までが7mm、出力面315から第1の表面311までが7.2mmであった。第1の張り出しL1は0.1mmであり、第2の張り出しL2は0.2mmであった。黒色コーティングは公称0.045mmの厚みであった。
速度200rpm、抵抗力設定オフ/手圧で動作するBuehler Vector Head/Beta研磨機(Buehler(Lake Bluff,IL)より入手可能)を使用して、光学表面を更に磨き、光学表面の山対谷粗さを約0.32マイクロメートル未満とした。3M removable tape666を使用してキューブをガラスプレートに取り付けて、入力面313(即ち、底面のバックライト面)を磨いた。キューブ間の間隔に3M ESPEインプリント3ライトボディ歯科用印象材を充填して、キューブを固定させた。Buehler研磨ディスクP2500を1.5時間にわたり使用して入力面313を再仕上げし、Buehler Master Prep 0.05マイクロメートルスラリー溶液を使用して1分間磨いた。
3M removable tape666を使用してキューブをガラスプレートに取り付けて、出力面315を磨いた。キューブ間の間隔に3M ESPE Imprint3ライトボディ歯科用印象材を充填して、キューブを固定させた。Buehler研磨ディスクP1200を3分にわたり使用して出力面315を研磨仕上げし、Buehler研磨ディスクP2500を15〜20分間使用して再仕上げし、Buehler Master Prep 0.05マイクロメートルスラリー溶液を使用して1分間磨いた。
3M removable tape 666を使用してキューブをガラスプレートに取り付けて、開口319を磨いた。キューブ間の間隔に3M ESPE Imprint 3ライトボディ歯科用印象材を充填して、キューブを固定させた。Buehler研磨ディスクP1200を3分にわたり使用して開口319を研磨仕上げし、Buehler研磨ディスクP2500を15分間使用して再仕上げし、PSAを使用してガラスプレートに取り付けられた3M Lapping film 562Xを1分間使用して再仕上げし、Buehler 3umスラリー状懸濁液を3分間使用して再仕上げし、Buehler Master Prepスラリー溶液を使用して1分間磨き、PSAを使用してガラスプレートに取り付けられた3M Lapping film 568Xを使用して手で1分間ラッピングした。
以下は、本開示の実施形態のリストである。
項目1は、平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と;複数の階段状部のそれぞれの上に配設され、かつ支持体と一体である、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、を備える集積光学部品であって、PBSキューブは、立上り部に隣接した第1のプリズム面と、階段状部に隣接した第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと;第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと;第1のプリズムと第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、支持体の平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、を更に備え、第1のプリズム面は、第1のトラフによって立上り部から分離され、PBSキューブは、奥行き部及び立上り部と直交する対向する複数の端面を備える。
項目2は、各奥行き部が、第2のトラフによって分離された複数の端面を有する少なくとも2つのPBSキューブを備える、項目1に記載の集積光学部品である。
項目3は、各第2のプリズム面が、プリズム伸張部分によって隣接する奥行き部から分離される、項目1又は項目2に記載の集積光学部品である。
項目4は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つの上に配設される黒色コーティングを更に含む、項目1〜項目3に記載の集積光学部品である。
項目5は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つが、研磨面を含む、項目1〜項目4に記載の集積光学部品である。
項目6は、第3のプリズム面が、立上り部内のノッチに隣接しており、ノッチは、奥行き部に平行な第1のノッチ面と、第2のプリズム面に隣接しかつ立上り部に平行な第2のノッチ面とを有する、項目1〜項目5に記載の集積光学部品である。
項目7は、各階段状部の奥行き部と立上り部とが、90度の角度で交差する、項目1〜項目6に記載の集積光学部品である。
項目8は、各階段状部の奥行き部が、平らな第1の表面に対して45度の角度で配設される、項目1〜項目7に記載の集積光学部品である。
項目9は、支持体、第1のプリズム、及び第2のプリズムのうちの少なくとも1つが、熱安定化されたアクリルを含む、項目1〜項目8に記載の集積光学部品である。
項目10は、熱安定化されたアクリルが、20nm未満の位相差を有する、項目9に記載の集積光学部品である。
項目11は、第1のプリズム面が黒色コーティングされた後面であり、第2のプリズム面が研磨された光入力面であり、第3のプリズム面が研磨された出力面であり、第4のプリズム面が、液晶オン・シリコン(LCoS:liquid crystal on silicon)画像装置に好適な研磨された開口を含む、項目1〜項目10に記載の集積光学部品である。
項目12は、平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と;支持体と一体であり、かつ複数の階段状部のそれぞれの上に一列に配設される複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、を備える集積光学部品であって、複数のPBSキューブのそれぞれは、立上り部に隣接する第1のプリズム面と、階段状部に隣接する第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと;第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと;第1のプリズムと第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、支持体の平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と;対向する複数の端面であって、各対向する端面は反射性偏光子と直交する、対向する複数の端面と、を更に備え、各第1のプリズム面は第1のトラフによって立上り部から分離され、第2のトラフは立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する。
項目13は、各第2のプリズム面が、プリズム伸張部分によって隣接する奥行き部から分離される、項目12に記載の集積光学部品である。
項目14は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つの上に配設される黒色コーティングを更に含む、項目12又は項目13に記載の集積光学部品である。
項目15は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つが、研磨面を含む、項目12〜項目14に記載の集積光学部品である。
項目16は、第3のプリズム面が、立上り部内のノッチに隣接しており、ノッチは、奥行き部に平行な第12のノッチ面と、第2のプリズム面に隣接しかつ立上り部に平行な第2のノッチ面とを有する、項目1〜項目15に記載の集積光学部品である。
項目17は、各階段状部の奥行き部と立上り部とが、90度の角度で交差する、項目12〜項目16に記載の集積光学部品である。
項目18は、各階段状部の奥行き部が、平らな第1の表面に対して45度の角度で配設される、項目12〜項目17に記載の集積光学部品である。
項目19は、支持体、第1のプリズム、及び第2のプリズムのうちの少なくとも1つが、熱安定化されたアクリルを含む、項目12〜項目18に記載の集積光学部品である。
項目20は、熱安定化されたアクリルが、20nm未満の位相差を有する、項目19に記載の集積光学部品である。
項目21は、第12のプリズム面が黒色コーティングされた後面であり、第2のプリズム面が研磨された光入力面であり、第3のプリズム面が研磨された出力面であり、第4のプリズム面が、液晶オン・シリコン(LCoS:liquid crystal on silicon)画像装置に好適な研磨された開口を含む、項目1〜項目20に記載の集積光学部品である。
項目22は、反射性偏光子が、放射線硬化性接着剤を用いて第1のプリズムと第2のプリズムとの間に接着される、項目12〜項目21に記載の集積光学部品である。
項目23は、放射線硬化性接着剤が、紫外線放射によって硬化される、項目22に記載の集積光学部品である。
項目24は、平らな第1の表面と、奥行き部と立上り部とを有する階段状部を備える反対側の第2の表面と、を有する支持体と;支持体と一体であり、かつ階段状部の上に一列に配設される複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、を備える集積光学部品であって、複数のPBSキューブのそれぞれは、立上り部に隣接する第1のプリズム面と、階段状部に隣接する第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと;第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと;第1のプリズムと第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、支持体の平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と;対向する複数の端面であって、各対向する端面は反射性偏光子と直交する、対向する複数の端面と、を更に備え、各第1のプリズム面は第1のトラフによって立上り部から分離され、第2のトラフは立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する。
項目25は、各第2のプリズム面が、プリズム伸張部分によって隣接する奥行き部から分離される、項目24に記載の集積光学部品である。
項目26は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つの上に配設される黒色コーティングを更に含む、項目24又は項目25に記載の集積光学部品である。
項目27は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つが、研磨面を含む、項目24〜項目26に記載の集積光学部品である。
項目28は、第3のプリズム面が、立上り部内のノッチに隣接しており、ノッチは、奥行き部に平行な第24のノッチ面と、第2のプリズム面に隣接しかつ立上り部に平行な第2のノッチ面とを有する、項目1〜項目27に記載の集積光学部品である。
項目29は、奥行き部と立上り部とが、90度の角度で交差する、項目24〜項目28に記載の集積光学部品である。
項目30は、奥行き部が、平らな第1の表面に対して45度の角度で配設される、項目24〜項目29に記載の集積光学部品である。
項目31は、支持体、第1のプリズム、及び第2のプリズムのうちの少なくとも1つが、熱安定化されたアクリルを含む、項目24〜項目30に記載の集積光学部品である。
項目32は、熱安定化されたアクリルが、20nm未満の位相差を有する、項目31に記載の集積光学部品である。
項目33は、第24のプリズム面が黒色コーティングされた後面であり、第2のプリズム面が研磨された光入力面であり、第3のプリズム面が研磨された出力面であり、第4のプリズム面が、液晶オン・シリコン(LCoS:liquid crystal on silicon)画像装置に好適な研磨された開口を含む、項目1〜項目32に記載の集積光学部品である。
項目34は、反射性偏光子が、放射線硬化性接着剤を用いて第1のプリズムと第2のプリズムとの間に接着される、項目24〜項目33に記載の集積光学部品である。
項目35は、放射線硬化性接着剤が、紫外線放射によって硬化される、項目34に記載の集積光学部品である。
項目36は、光学部品の製造方法であって、第1のポリマープレートと第2のポリマープレートとの間に反射性偏光子を積層するステップであって、第1のポリマープレートは第1の外側表面を有し、第2のポリマープレートは反対側の第2の外側表面を有するステップと;複数の平行な第1のトラフを、第2のポリマープレートに、反射性偏光子に対して45度の角度で、第1の底面深さまでミリング加工するステップであって、各平行な第1のトラフは、階段状部立上り部を、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブの第1のプリズムから分離するステップと;複数の平行な第2のトラフを、第1のトラフに垂直にミリング加工し、それによって、複数の階段状部奥行き部を形成するステップであって、階段状部奥行き部のそれぞれは、第1の底面深さと共面であり、かつ第1の立上り部から隣接する第2の立上り部まで延在し、各第2のトラフが、奥行き部上の隣接するPBSキューブの複数の端面を分離し、奥行き部と立上り部の交差部が、第1の外側表面に近接した第1のヒンジを画定するステップと;任意追加的に、それぞれが第3の底面を有し、それぞれが第1のトラフに平行である複数の平行な第3のトラフをミリング加工するステップであって、平行な第3のトラフのそれぞれは、対応する階段状部立上り部に垂直であり、かつPBSキューブを支持するフランジを形成し、第3の底面は第2のヒンジによって奥行き部から分離されるステップと;第1のトラフに平行な複数のノッチをミリング加工するステップであって、各ノッチは、奥行き部に平行な第1のノッチ面と、立上り部に平行であり、かつその中まで延在する第2のノッチ面とを有し、第1のノッチ面が、奥行き部と反対側の第4のプリズム面を含み、第2のノッチ面が、第1のプリズム面と反対側の第3のプリズム面を含むステップと;を含み、ミリング加工するステップが任意の順序で実施され得る、光学部品の製造方法である。
項目37は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つを研磨するステップを更に含む、項目36に記載の方法である。
項目38は、第1のプリズム面、第3のプリズム面、第4のプリズム面、及び端面のうちの少なくとも1つを、黒色コーティングでコーティングするステップを更に含む、項目36又は項目37に記載の方法である。
項目39は、隣接する奥行き部を、第1のヒンジに沿って、互いから分離し、それによって、奥行き部上に支持されている複数のPBSキューブのリニアーアレイを形成するステップを更に含む、項目36〜項目38のいずれか1つに記載の方法である。
項目40は、各フランジを第2のヒンジに沿って分離し、それによって、フランジ上に支持されている複数のPBSキューブのリニアーアレイを形成するステップを更に含む、項目36〜項目38に記載の方法である。
項目41は、PBSキューブリニアーアレイを、埋め込み材料の中に又は接着面の上に固定し、又は第1の外側表面をミリング加工して第2のプリズム面とするステップ、を更に含む、項目39又は項目40に記載の方法である。
項目42は、第2のプリズム面を研磨するステップを更に含む、項目41に記載の方法である。
項目43は、埋め込み材料又は接着面を除去し、それによって、個々のPBSキューブを個片化するステップを更に含む、請求項41に記載の方法である。
項目44は、第1のポリマープレートが、第2のポリマープレートより大きい厚さを有する、項目36〜項目43に記載の方法である。
項目45は、第1のポリマープレートが、第2のポリマープレートの2倍の厚さを有する、項目36〜項目44に記載の方法である。
項目46は、第1のポリマープレートと第2のポリマープレートとの間に反射性偏光子を積層するステップが、第1のポリマープレートと第2のポリマープレートとを積層する前に、反射性偏光子の各主表面上に接着剤をコーティングすることと、接着剤を硬化させることと、を含む、項目36〜項目45に記載の方法である。
項目47は、接着剤を硬化させるステップが、接着剤を紫外線放射で硬化させることを含む、項目46に記載の方法である。
項目48は、第1のポリマープレート及び第2のポリマープレートの少なくとも一方が、熱安定化されたアクリルを含む、項目36〜項目47に記載の方法である。
項目49は、熱安定化されたアクリルが、20nm未満の位相差を有する、項目48に記載の方法である。
項目50は、第1のプリズム面が黒色コーティングされた後面であり、第3のプリズム面が研磨された出力面であり、第4のプリズム面が、液晶オン・シリコン(LCoS)画像装置に好適な研磨された開口を備える、項目36〜項目49に記載の方法である。
項目51は、第2のプリズム面が研磨された光入力面である、項目41に記載の方法である。
項目52は、第1の主表面を有する第1の透明プレートと;第2の主表面を有する第2の透明プレートと;第1の主表面と第2の主表面との間に固着されるポリマー多層反射性偏光子と;第1の透明プレート及びポリマー多層反射性偏光子を貫通する、第1の対向する複数の面と第1の底面とを有する第1のアンダーカットトラフと、を備え、第1の透明プレート及び第2の透明プレートの少なくとも一方が、低複屈折を示す、光学物品である。
項目53は、第1の透明プレート及び第2の透明プレートが共に、低複屈折を示す、項目52に記載の光学物品である。
項目54は、第1の底面が、第2の透明プレート内に配設される、項目52又は項目53に記載の光学物品である。
項目55は、第1の対向する面が平行であり、第1の底面が、第1の対向する面のそれぞれに対して垂直である、項目52〜項目54に記載の光学物品である。
項目56は、第1のアンダーカットトラフに平行な第2のアンダーカットトラフを更に含み、第2のアンダーカットトラフは、第2の対向する複数の面と第2の底面とを有し、第2の底面は、第1の底面に垂直に配向される、項目52〜項目55に記載の光学物品である。
項目57は、第2の対向する面が平行であり、第2の底面が、第2の対向する面のそれぞれに対して垂直である、項目56に記載の光学物品である。
項目58は、第2の底面と第1の底面とが、第2の低複屈折プレートの一部を含むヒンジによって分離される、項目56又は項目57に記載の光学物品である。
項目59は、第1の透明プレート及び第2の透明プレートの少なくとも一方が、ポリマー多層反射性偏光子に平行な反対側の主表面を備える、項目52〜項目58に記載の光学物品である。
項目60は、第1の透明プレート及び第2の透明プレートの少なくとも一方が、熱安定化されたアクリルを含む、項目52〜項目59に記載の光学物品である。
項目61は、熱安定化されたアクリルが、20nm未満の位相差を有する、項目60に記載の光学物品である。
項目62は、第1のアンダーカットトラフに垂直な少なくとも1つのサイドドラフ含み、少なくとも1つのサイドドラフは、第3の対向する面と第3の底面とを有し、第3の底面は第1の底面と平行である、項目52〜項目61に記載の光学物品である。
項目63は、第1のトラフ、第2のトラフ、及び2つの隣接するサイドドラフが、全体として、偏光ビームスプリッタの境界を規定する、請求項62に記載の光学物品である。
特に断らない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される、特徴のサイズ、量、及び物理的特性を表す全ての数字は、「約」なる語によって修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、そうでない旨が示されない限り、上記の明細書及び添付の「特許請求の範囲」において示される数値パラメータは、本明細書に開示される教示を利用して当業者が得ようとする所望される特性に応じて変わり得る近似値である。
本明細書に引用される全ての参考文献及び刊行物は、それらが本開示と直接矛盾し得る場合を除き、それらの全容を参照により本開示において明示的に援用するものである。以上、本明細書において具体的な実施形態を図示、説明したが、様々な代替的かつ/又は等価的な実現形態を、本開示の範囲を逸脱することなく、図示及び説明された具体的な実施形態に置き換えることができる点は、当業者であれば認識されるところであろう。本出願は、本明細書において検討される具体的な実施形態のいかなる適合例又は変形例をも網羅しようとするものである。したがって、本開示は、「特許請求の範囲」及びその等価物によってのみ限定されるものとする。

Claims (10)

  1. 平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、前記反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、前記複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して前記平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と、
    前記複数の階段状部のそれぞれの上に配設され、かつ前記支持体と一体である、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、
    を備える集積光学部品であって、
    前記PBSキューブは、
    前記立上り部に隣接した第1のプリズム面と、前記階段状部に隣接した第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと、
    前記第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、前記第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと、
    前記第1のプリズムと前記第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、前記支持体の前記平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、
    を備え、
    前記第1のプリズム面が、第1のトラフによって前記立上り部から分離され、前記PBSキューブが、前記奥行き部及び前記立上り部と直交する対向する複数の端面を備える、集積光学部品。
  2. 各第2のプリズム面が、プリズム伸張部分によって前記隣接する奥行き部から分離される、請求項1に記載の集積光学部品。
  3. 前記第1のプリズム面、前記第3のプリズム面、前記第4のプリズム面、及び前記端面のうちの少なくとも1つの上に配設される黒色コーティングを更に含む、請求項1に記載の集積光学部品。
  4. 前記第3のプリズム面が、前記立上り部内のノッチに隣接しており、前記ノッチは、前記奥行き部に平行な第1のノッチ面と、前記第2のプリズム面に隣接しかつ前記立上り部に平行な第2のノッチ面とを有する、請求項1に記載の集積光学部品。
  5. 平らな第1の表面と反対側の第2の表面とを有する支持体であって、前記反対側の第2の表面は複数の階段状部を備え、前記複数の階段状部のそれぞれは奥行き部と立上り部とを有し、これらは交差して前記平らな第1の表面に近接したヒンジを形成する、支持体と、
    前記支持体と一体であり、かつ前記複数の階段状部のそれぞれの上に一列に配設される複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、
    を備える集積光学部品であって、
    前記複数のPBSキューブのそれぞれは、
    前記立上り部に隣接する第1のプリズム面と、前記階段状部に隣接する第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと、
    前記第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、前記第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと、
    前記第1のプリズムと前記第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、前記支持体の前記平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、
    対向する複数の端面であって、各対向する端面は前記反射性偏光子と直交する、対向する複数の端面と、
    を備え、
    各第1のプリズム面が第1のトラフによって前記立上り部から分離され、第2のトラフが前記立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する、集積光学部品。
  6. 前記第1のプリズム面が黒色コーティングされた後面であり、前記第2のプリズム面が研磨された光入力面であり、前記第3のプリズム面が研磨された出力面であり、前記第4のプリズム面が、液晶オン・シリコン(LCoS:liquid crystal on silicon)画像装置に好適な研磨された開口部を備える、請求項5に記載の集積光学部品。
  7. 平らな第1の表面と、奥行き部と立上り部とを有する階段状部を備える反対側の第2の表面と、を有する支持体と、
    前記支持体と一体であり、かつ前記階段状部の上に一列に配設される複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブと、
    を備える集積光学部品であって、
    前記複数のPBSキューブのそれぞれは、
    前記立上り部に隣接する第1のプリズム面と、前記階段状部に隣接する第2のプリズム面と、を有する第1のプリズムと、
    前記第1の表面と反対側の第3のプリズム面と、前記第2の表面と反対側の第4のプリズム面と、を有する第2のプリズムと、
    前記第1のプリズムと前記第2のプリズムとの間の斜面に配設される反射性偏光子であって、前記支持体の前記平らな第1の表面と平行である、反射性偏光子と、
    対向する複数の端面であって、各対向する端面は前記反射性偏光子と直交する、対向する端面と、
    を備え、
    各第1のプリズム面が第1のトラフによって前記立上り部から分離され、第2のトラフが前記立上り部の上の隣接するPBSキューブを分離する、集積光学部品。
  8. 光学部品の製造方法であって、
    第1のポリマープレートと第2のポリマープレートとの間に反射性偏光子を積層するステップであって、前記第1のポリマープレートは第1の外側表面を有し、第2のポリマープレートは反対側の第2の外側表面を有するステップと、
    複数の平行な第1のトラフを、前記第2のポリマープレートに、前記反射性偏光子に対して45度の角度で、第1の底面までミリング加工するステップであって、各平行な第1のトラフは、階段状部立上り部を、偏光ビームスプリッタ(PBS)キューブの第1のプリズムから分離するステップと、
    複数の平行な第2のトラフを、前記第1のトラフに垂直にミリング加工し、それによって、複数の階段状部奥行き部を形成するステップであって、前記階段状部奥行き部のそれぞれは、前記第1の底面と共面であり、かつ第1の立上り部から隣接する第2の立上り部まで延在し、各第2のトラフが、前記奥行き部上の隣接するPBSキューブの複数の端面を分離し、前記奥行き部と前記立上り部の交差部が、前記第1の外側表面に近接した第1のヒンジを画定するステップと、
    任意追加的に、それぞれが第3の底面を有し、それぞれが前記第1のトラフに平行である複数の平行な第3のトラフをミリング加工するステップであって、前記平行な第3のトラフのそれぞれは、前記対応する階段状部立上り部に垂直であり、かつ前記PBSキューブを支持するフランジを形成し、前記第3の底面は第2のヒンジによって前記奥行き部から分離されるステップと、
    前記第1のトラフに平行な複数のノッチをミリング加工するステップであって、各ノッチは、前記奥行き部に平行な第1のノッチ面と、前記立上り部に平行であり、かつその中まで延在する第2のノッチ面とを有し、前記第1のノッチ面が、前記奥行き部と反対側の第4のプリズム面を含み、前記第2のノッチ面が、前記第1のプリズム面と反対側の第3のプリズム面を含むステップと、を含み、
    前記ミリング加工するステップが任意の順序で実施され得る、光学部品の製造方法。
  9. 第1の主表面を有する第1の透明プレートと、
    第2の主表面を有する第2の透明プレートと、
    前記第1の主表面と前記第2の主表面との間に固着されるポリマー多層反射性偏光子と、
    前記第1の透明プレート及び前記ポリマー多層反射性偏光子を貫通する、第1の対向する複数の面と第1の底面とを有する第1のアンダーカットトラフと、を備え、
    前記第1の透明プレート及び前記第2の透明プレートの少なくとも一方が、低複屈折を示す、光学物品。
  10. 前記第1のアンダーカットトラフに平行な第2のアンダーカットトラフを更に備え、前記第2のアンダーカットトラフは、第2の対向する複数の面と第2の底面とを有し、前記第2の底面は、前記第1の底面に垂直に配向される、請求項9に記載の光学物品。
JP2016542226A 2013-12-23 2014-12-11 集積光学部品及び製造方法 Expired - Fee Related JP6599337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361919867P 2013-12-23 2013-12-23
US61/919,867 2013-12-23
PCT/US2014/069657 WO2015100015A1 (en) 2013-12-23 2014-12-11 Integrated optical component and method of making

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504065A true JP2017504065A (ja) 2017-02-02
JP2017504065A5 JP2017504065A5 (ja) 2018-01-25
JP6599337B2 JP6599337B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=52347402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542226A Expired - Fee Related JP6599337B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-11 集積光学部品及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10018850B2 (ja)
EP (2) EP3208651A1 (ja)
JP (1) JP6599337B2 (ja)
KR (1) KR102288256B1 (ja)
CN (1) CN105829954B (ja)
TW (1) TW201539041A (ja)
WO (1) WO2015100015A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7232577B2 (ja) * 2017-05-29 2023-03-03 日東電工株式会社 光学積層体の製造方法
WO2018220959A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 日東電工株式会社 光学積層体の製造方法
JP2019109396A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法
IT202100028076A1 (it) * 2021-11-04 2023-05-04 Nexter S R L Sensore per rilevamento di impulsi e/o livelli luminosi

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002808A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Toppan Printing Co Ltd 偏光ビームスプリッタ
US6028708A (en) * 1996-09-30 2000-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a beam splitter molded part and optoelectronic module using the beam splitter molded part
JP2007279692A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Epson Toyocom Corp 偏光分離素子とその製造方法
JP2008145481A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Epson Toyocom Corp 複合プリズムの製造方法
JP2009503584A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタを作製する方法
JP2010152044A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Epson Toyocom Corp 偏光子、偏光子の製造方法およびプロジェクター

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920010621B1 (ko) * 1988-09-12 1992-12-12 후지쓰 가부시끼가이샤 광학부품용기재와그의제조방법및그를사용한광학제품
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US20070091230A1 (en) * 1993-12-21 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Display incorporating reflective polarizer
US5759274A (en) 1994-04-29 1998-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Die coating apparatus with surface covering
US6278552B1 (en) 1999-05-12 2001-08-21 Minolta Co., Ltd. Polarization separation device and projection-type display apparatus
TW455705B (en) * 1999-07-05 2001-09-21 Seiko Epson Corp Manufacturing method of polarization transformation element
CN1182422C (zh) 2000-01-28 2004-12-29 精工爱普生株式会社 光反射型起偏镜及使用它的投影仪
US6811274B2 (en) 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
US7749348B2 (en) * 2003-09-30 2010-07-06 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing polarizing plate, polarizing plate, optical film and image viewing display
US7234816B2 (en) * 2004-02-03 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter assembly adhesive
CN1293399C (zh) 2004-03-19 2007-01-03 中国科学院半导体研究所 采用非平面工艺实现硅基二氧化硅波导偏振无关的方法
US7155106B2 (en) 2004-05-28 2006-12-26 The Boeing Company High efficiency multi-spectral optical splitter
JP2008051828A (ja) 2004-11-04 2008-03-06 Toyota Motor Corp 導波型ビームパラメータ積制御光回路及び光集積回路
US20070153384A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Ouderkirk Andrew J Reinforced reflective polarizer films
US20080030656A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 3M Innovative Properties Company Transflective lc display with internal reflector and reflective polarizer
CN201004142Y (zh) 2007-01-24 2008-01-09 浙江大学 一种用于平面光波导热光器件的微加热装置
WO2010008933A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 3M Innovative Properties Company Multilayer optical film layer comprising blend of methyl methacrylate polymer and styrene acrylonitrile polymer
US8467128B2 (en) * 2008-11-19 2013-06-18 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Polarizing cube and method of fabricating the same
US20120140184A1 (en) * 2009-08-17 2012-06-07 Bruzzone Charles L Dual total internal reflection polarizing beamsplitter
WO2012015866A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 3M Innovative Properties Company Beam splitter module for illumination systems
US20150024149A1 (en) * 2012-01-30 2015-01-22 Konica Minolta, Inc. Polarizing plate, method for manufacturing polarizing plate and liquid crystal display device
CN104428696B (zh) 2012-06-27 2019-01-18 3M创新有限公司 光学部件阵列

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028708A (en) * 1996-09-30 2000-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a beam splitter molded part and optoelectronic module using the beam splitter molded part
JP2000002808A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Toppan Printing Co Ltd 偏光ビームスプリッタ
JP2009503584A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタを作製する方法
JP2007279692A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Epson Toyocom Corp 偏光分離素子とその製造方法
JP2008145481A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Epson Toyocom Corp 複合プリズムの製造方法
JP2010152044A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Epson Toyocom Corp 偏光子、偏光子の製造方法およびプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
TW201539041A (zh) 2015-10-16
EP3087429A1 (en) 2016-11-02
KR20160102207A (ko) 2016-08-29
US20160313566A1 (en) 2016-10-27
EP3208651A1 (en) 2017-08-23
WO2015100015A1 (en) 2015-07-02
US10379369B2 (en) 2019-08-13
JP6599337B2 (ja) 2019-10-30
US10488673B2 (en) 2019-11-26
KR102288256B1 (ko) 2021-08-11
US20180284471A1 (en) 2018-10-04
US20180292667A1 (en) 2018-10-11
CN105829954A (zh) 2016-08-03
US10018850B2 (en) 2018-07-10
CN105829954B (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876656B2 (ja) 光学部品アレイ
US10379369B2 (en) Integrated optical component and method of making
JP2015522852A5 (ja)
US7692256B2 (en) Method of producing a wafer scale package
JP2013514549A5 (ja)
JP2010276940A (ja) ガラス基材の接合方法、及びガラス接合体
JP6826886B2 (ja) 偏光板、及び、液晶パネルの製造方法
CN108351460B (zh) 偏振板和液晶显示装置
JP2010228153A (ja) 光学物品の製造方法
JP2010276941A (ja) 接合型光学素子の製造方法
CN117826431A (zh) 消偏振膜系光学薄膜元件的制备方法及固定器件
WO2017082134A1 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2005084319A (ja) 偏光ビームスプリッタの製造方法および偏光ビームスプリッタ
JP2003137615A (ja) 光学デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees