JP2017503241A - 多層圧電ポリマーフィルムデバイス及び方法 - Google Patents

多層圧電ポリマーフィルムデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503241A
JP2017503241A JP2016533068A JP2016533068A JP2017503241A JP 2017503241 A JP2017503241 A JP 2017503241A JP 2016533068 A JP2016533068 A JP 2016533068A JP 2016533068 A JP2016533068 A JP 2016533068A JP 2017503241 A JP2017503241 A JP 2017503241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
piezoelectric
touch
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503241A5 (ja
JP6420341B2 (ja
Inventor
アール.シャート クレイグ
アール.シャート クレイグ
ピー.ボニファス アンドリュー
ピー.ボニファス アンドリュー
ダブリュ.パッツマン デレク
ダブリュ.パッツマン デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017503241A publication Critical patent/JP2017503241A/ja
Publication of JP2017503241A5 publication Critical patent/JP2017503241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420341B2 publication Critical patent/JP6420341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04144Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using an array of force sensing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04146Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using pressure sensitive conductive elements delivering a boolean signal and located between crossing sensing lines, e.g. located between X and Y sensing line layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/057Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by stacking bulk piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/098Forming organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions

Abstract

タッチパネルは、第1圧電層と第2圧電層との間に配置されている誘電体コア層を有するタッチセンサを備える。各圧電層は、分極圧電ポリマーを含む。タッチセンサは、第1圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1セットの個々にアドレス可能な電極と、第2圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を更に備える。回路は、第1セットの電極及び第2電極に接続されている。この回路は、タッチセンサのタッチ表面に加えられたタッチに応答する、第2電極を基準とした、第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている。

Description

本開示は、概して、圧電フィルム並びにこのようなフィルムを組み込んだデバイス及びシステム並びにこのようなフィルムに関係する方法に関する。
圧電効果は、機械的な歪み又は力の変化に応答した電界の変化を含む。圧電材料に力を加えると、その材料にわたる電界の変化が生じる。逆に、圧電材料にわたって電界を印加すると、その材料の機械的な変形が生じる。
本明細書に開示される実施形態は、タッチセンサを備えるタッチパネルを含む。タッチセンサは、タッチ表面と、誘電体コア層と、を含む。このコア層は、第1圧電層と第2圧電層との間に配置されており、各圧電層は、分極圧電ポリマーを含む。タッチセンサは、第1圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1セットの個々にアドレス可能な電極と、第2圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を更に備える。回路は、第1セットの電極及び第2電極に接続されている。この回路は、タッチ表面に加えられたタッチに応答する、第2電極を基準とした、第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている。
一部の実施形態は、タッチセンサを含むタッチパネルを含む。タッチセンサは、タッチセンサと、誘電体コア層と、誘電体コア層の第1表面を覆って配置されている分極圧電ポリマーを含む、少なくとも1つの圧電層と、を有する。タッチセンサは、圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1セットの個々にアドレス可能な電極と、コア層の第2表面を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を更に含む。回路は、第1セットの電極及び第2電極に接続されている。この回路は、タッチ表面に加えられたタッチに応答する、第2電極を基準とした、第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている。
一部の実施形態は、方法を含む。タッチセンサは、コア層を少なくとも1つの圧電ポリマー層と共押出しすることにより製造され得る。圧電ポリマー層は、コア層の第1表面上に配置される。少なくとも1つの圧電ポリマー層は、この少なくとも1つの圧電ポリマー層にわたって電界を印加することにより分極される。第1セットの電極は、圧電ポリマー層を覆って形成され、少なくとも1つの第2電極は、コア層の第2表面を覆って形成される。第1セットの電極及び第2セットの電極は、タッチセンサに加えられたタッチに応答する、第2電極を基準とした、該第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている回路に接続される。
一部の実施形態は、タッチセンサを実装する方法に関する。タッチセンサは、第1圧電層と第2圧電層との間に配置されているコア層を含む。各圧電層は、分極圧電ポリマーを含む。少なくとも1つの第1電極は、第1圧電ポリマー層を覆って配置されており、少なくとも1つの第2電極は、第2圧電ポリマー層を覆って配置されている。第1及び第2電極の一方又は両方は、個々にアドレス可能な電極のアレイを含む。タッチセンサの第1圧電層の変形に応答する、センサにわたる電圧の変化が検出される。タッチ位置及びタッチ力の大きさの少なくとも一方が、検出された電圧の変化に基づいて決定される。
一部の実装における、タッチセンサ内に組み込まれ得る多層デバイスの断面図を示す。 第1圧電層と第2圧電層との間に配置されているコア層を含む、別の多層構造体の断面図を示す。 1つ又は2つ以上の結合層を含む多層構造体を示す。 第1圧電層と第2圧電層との間に挟まれているコア層と、第1及び第2圧電層上に配置されているスキン層とを含むように共押出しされ得る多層構造体を示す。 図1、2及び/又は3に示された多層構造体を組み込み得るタッチセンサの断面図である。 図1、2及び/又は3に示された多層構造体を組み込み得るタッチセンサの上面図である。 多層構造体の両方の圧電層上に、又はそれらを覆って配置されているパターン化導電層を含むタッチセンサの断面図である。 タッチセンサが、第1セットの電極と第1圧電層との間に配置されている第1接着層と、第2セットの電極と第2圧電層との間に配置されている第2接着層と、を含むことを図示する断面図である。 行及び列の電極構成を有するタッチセンサの断面図である。 行及び列の電極構成を有するタッチセンサの上面図である。 タッチダウンイベント中のタッチセンサの断面図である。 タッチリフトオフイベント中のタッチセンサの断面図である。 タッチ感知、タッチ信号処理、情報表示のための回路を含むタッチディスプレイシステムを示す。 非パターン化電極層間に配置されている多層構造体を備えるデバイスを示す。 エネルギー取り込みデバイスに使用される多層構造体を示す。 多層構造体を製造する方法を図示するフロー図である。 タッチ感知のために多層構造体を使用する方法を図示する。
各図面において、同様の参照符号は、同様の構成要素を示す。
圧電材料は、感知及びエネルギー発生用途に使用され得る。本明細書に記載される一部の実施形態は、1つ又は2つ以上の分極圧電ポリマー層を組み込んだ多層タッチセンサを有するタッチ感知システムを含む。一部の実装において、タッチセンサは、機械的及び電気的特性の両方をセンサに提供するコア層と共押出しされた、1つ又は2つ以上の圧電層を備える。この構成において、比較的高価な圧電層は、コア層と比較して薄い場合がある。圧電層の厚さを小さくすることは、多層デバイスのコストを下げ、比較的薄い圧電層間に配置されている低い誘電率及び高い抵抗率を有するコアは、許容可能な大きさのセンサ信号を提供するのに役立つ。加えて、コア層は、タッチセンサに対する安定性及び取扱い耐久性を向上させるように構成され得る。
図1は、一部の実装において、タッチセンサ内に組み込まれ得る多層構造体100の断面図を示す。構造体100は、共押出しされたコア層101と圧電層102を含む。コア層は、2pC/N未満の全方向における圧電歪係数の最大絶対値|d_3x|(ここで、x=1、2、3)を有する非圧電ポリマーである。圧電層102は、延伸させ、電気的に分極させて、材料内の双極子を配向させた後に圧電特性を示す。双極子の配向は、材料を加熱し、材料を加熱しながら材料に電界を印加することにより達成され得る。加熱及び電界の印加後の材料をクエンチすることにより、双極子を配向した状態で停止させる。材料の歪み及び/又は変形のその後の印加は、双極子が再配向する際に、材料に電圧を生じさせる。材料にわたる電圧の印加は、双極子を再配向させ、材料の変形を生じさせる。
多層構造体100の厚さは、約0.02mm〜0.2mmであってよく、圧電層の厚さは、約10μm未満、約7μm未満又は約5μm未満、約3μm未満、約2μm未満、約1μm未満あってよい。一部の実施形態では、圧電層の厚さは、約1μm〜約5μmの範囲にある。
コア層101は、2pC/N未満の全方向における圧電歪係数の最大絶対値|d_3x|(ここで、x=1、2、3)を有する非圧電ポリマーである。コア層は、多層構造体の共押出し及び延伸を容易にするために、圧電材料と適合するように選択されるポリマーを含み得る。例えば、圧電材料がフッ化ポリビニリデン(PVDF)である場合、適切なコア層は、ポリ(メチル)メタクリレート(PMMA)、又はPMMAと改質剤(例えば、合成ブロックポリマーのKratonなど)とのブレンドを含み得る。コア層は、各種材料、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)又は任意の他の適切な材料を含み得る。
コアポリマーの選択は、目的の用途だけでなく、圧電ポリマーについてなされる選択並びに共押出し及び/又はフィルム延伸に利用される処理条件によっても決まることが理解されるであろう。適切なコアポリマー材料は、光学的に透明であるべきであり、ポリエチレンナフタレート(PEN)及びその異性体(例えば、2,6−、1,4−、1,5−、2,7−及び2,3−PEN)、ポリアルキレンテレフタレート(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)、他のポリエステル、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン4/6、ナイロン6/6、ナイロン6/9、ナイロン6/10、ナイロン6/12及びナイロン6/T)、ポリイミド(例えば、熱可塑性ポリイミド及びポリアクリルイミド)、ポリアミド−イミド、ポリエーテル−アミド、ポリエーテルイミド、ポリアリールエーテル(例えば、ポリフェニレンエーテル及び環置換ポリフェニレンオキシド)、ポリアリールエーテルケトン、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(「PEEK」)、脂肪族ポリケトン(例えば、エチレン及び/又はプロピレンと二酸化炭素とのコポリマー及びターポリマー)、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン(例えば、ポリエーテルスルホン及びポリアリールスルホン)、アタクチックポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン(「sPS」)、及びその誘導体(例えば、シンジオタクチックポリ−アルファ−メチルスチレン及びシンジオタクチックポリジクロロスチレン)、これらのポリスチレンのいずれかの(ポリスチレンどうしの(with each other)、又は、例えば、ポリフェニレンオキシドなどの他のポリマーとの)ブレンド、これらのポリスチレンのいずれかのコポリマー(例えば、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー及びアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマー)、ポリアクリレート(例えば、ポリメチルアクリレート、ポリエチルアクリレート及びポリブチルアクリレート)、ポリメタクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリプロピルメタクリレート及びポリイソブチルメタクリレート)、セルロース誘導体(例えば、エチルセルロース、セルロールアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートブチレート及び硝酸セルロース)、ポリアルキレンポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン及びポリ(4−メチル)ペンテン)、フッ化ポリマー及びコポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリトリフルオロエチレン、フッ化ポリビニル、フッ化エチレンプロピレンコポリマー、パーフルオロアルコキシ樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリエチレン−コ−トリフルオロエチレン、ポリエチレン−コ−クロロトリフルオロエチレン)、塩化ポリマー(例えば、ポリ塩化ビニリデン及びポリ塩化ビニル)、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリエーテル(例えば、ポリオキシメチレン及びポリエチレンオキシド)、アイオノマー樹脂、エラストマー(例えば、ポリブタジエン、ポリイソプレン及びネオプレン)、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂及びポリウレタンが挙げられるが、これらに限定されない。
また、上記ポリマー又はコポリマーの2種類以上の混和性又は非混和性ブレンドである、コポリマーも適切である。本発明のコポリマーは、例えば、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー又は交互コポリマーでもよい。
ポリエステル、例えば、PET、PEN、PBNなどに使用するのに適したコモノマーは、ジオール若しくはジカルボン酸又はエステル型のものでもよい。ジカルボン酸コモノマーとしては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸の全ての異性体(2,6−、1,2−、1,3−、1,4−、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,3−、2,4−、2,5−、2,7−及び2,8−)、二安息香酸、例えば、4,4’−ビフェニルジカルボン酸及びその異性体、トランス−4,4’−スチルベンジカルボン酸及びその異性体、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸及びその異性体、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸及びその異性体、4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸及びその異性体、ハロゲン化芳香族ジカルボン酸、例えば、2−クロロテレフタル酸及び2,5−ジクロロテレフタル酸、他の置換芳香族ジカルボン酸、例えば、3級ブチルイソフタル酸及びスルホン酸化イソフタル酸ナトリウム、シクロアルカンジカルボン酸、例えば、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸及びその異性体並びに2,6−デカヒドロナフタレンジカルボン酸及びその異性体、二環式又は多環式ジカルボン酸(例えば、ノルボルナン及びノルボルネンジカルボン酸、アダマンタンジカルボン酸及びビシクロ−オクタンジカルボン酸の種々の異性体)、アルカンジカルボン酸(例えば、セバシン酸、アジピン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アゼライン酸及びドデンカンジカルボン酸)並びに縮合環芳香族炭化水素(例えば、インデン、アントラセン、フェネアントレン、ベンゾナフテン、フルオレンなど)のジカルボン酸異性体のいずれかが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、これらのモノマーのアルキルエステル、例えば、ジメチルテレフタレートが使用されてもよい。
適切なジオールコモノマーとしては、直鎖状又は分岐鎖状のアルカンジオール又はグリコール(例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、例えば、トリメチレングリコール、ブタンジオール、例えば、テトラメチレングリコール、ペンタンジオール、例えば、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール及び高級ジオール)、エーテルグリコール(例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール及びポリエチレングリコール)、鎖状エステルジオール、例えば、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパノエート、シクロアルカングリコール、例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノール及びその異性体並びに1,4ーシクロヘキサンジオール及びその異性体、二環式又は多環式ジオール(例えば、トリシクロデカンジメタノール、ノルボルナンジメタノール、ノルボルネンジメタノール及びビシクロ−オクタンジメタノールの種々の異性体)、芳香族グリコール(例えば、1,4−ベンゼンジメタノール及びその異性体、1,4−ベンゼンジオール及びその異性体、ビスフェノール、例えば、ビスフェノールA、2,2−ジヒドロキシビフェニル及びその異性体、4,4’−ジヒドロキシメチルビフェニル及びその異性体並びに1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン及びその異性体)並びにこれらのジオールの低級アルキルエーテル又はジエーテル、例えば、ジメチル又はジエチルジオールが挙げられるが、これらに限定されない。
ポリエステル分子に分岐鎖構造を付与するのに役立ち得る三官能性又は多官能性コモノマーも使用され得る。これらは、カルボン酸、エステル、ヒドロキシ又はエーテル型のいずれかのものでもよい。例としては、トリメリット酸及びそのエステル、トリメチロールプロパン並びにペンタエリスリトールが挙げられるが、これらに限定されない。
混合官能性のモノマー、例えば、ヒドロキシカルボン酸、例えば、パラヒドロキシ安息香酸及び6−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸並びにそれらの異性体、並びに、混合官能性の三官能性又は多官能性コモノマー、例えば、5−ヒドロキシイソフタル酸なども、コモノマーとして適切である。
コア層101は、実質的に光学的に透明で、可撓性で、弾性変形可能でもよい。例えば、一部の実装において、コア材料の弾性率は、約2.5〜3GPaのオーダーであり得る。他の実施形態では、コア材料の弾性率は、0.5GPaのオーダーであり得る。あるいは、約0.5GPa〜約3GPaの範囲内であってよい。一部の実施形態では、コア層101は、特定の抵抗率及び/又は誘電率を有するように設計され得る。例えば、コア層101の抵抗率は、約1015Ω−cm超であるか、又は、約1017Ω−cm超であってもよく、この材料の誘電率は、10未満若しくは7未満若しくは5未満であるか、又は約2〜約5の範囲内にあり得る。コア層101は、圧電層102と比較して、相対的に厚くなっていてよい。例えば、コア層101の厚さは、圧電層102の厚さの、2倍超、5倍超、又は10倍超であってもよい。
一部の実装において、圧電層102は、コア層101上に直接配置されていてもよい。他の実装において、コア層101と圧電層102との間に介在層が存在してもよい。圧電層は、PVDF、フルオロポリマー、及び/又はフッ化ビニリデンとトリフルオロエチレン(TrFE)とのコポリマーからなる層でもよいし、又は、これらの層を含んでもよい。圧電層は、弾性変形可能であり、一部の実装において、約1〜1.5GPaの範囲の弾性率を有することができ、実質的に光学的に透明でもよい。前述のように、圧電特性を示すよう、他の層のPVDFは、その元の長さの少なくとも4倍まで(一軸延伸)、又は、その元の長さ及び幅の少なくとも2倍まで(二軸延伸)延伸され、電気的に分極される。5倍以上の一軸延伸又は3倍以上の二軸延伸により、より良好な特性を提供することもできる。延伸後、圧電層は、例えば、40%〜60%の範囲の結晶性を有する場合がある。
圧電フィルムは、延伸と同時に分極されてもよいし、又は、延伸後に分極されてもよい。PVDFを分極させることは、約50〜500MV/mの電界への暴露を伴って、80〜120℃の温度でフィルムを保持することを含み得る。この分極処理は、冷却時間も含めて30分〜数時間かかる場合がある。あるいは、PVDFを、より高い電界、例えば、100〜800MV/mを使用して、室温で分極させることもできる。分極を達成するのに使用され得る数多くの方法が存在する。分極圧電ポリマーは、少なくとも約5pC/Nの圧電電圧定数(piezoelectric voltage constant)(d33)を有する。
分極及び延伸された圧電層は、例えば、約1014Ω−cmより大きい抵抗率、及び、コアの誘電率より高い誘電率、例えば、約8〜14を有してもよい。圧電層の誘電率と比較した場合、コア材料の相対的に低い誘電率は、コアを含まない圧電材料を含む同様の厚さの層と比較した場合、多層構造体の圧電層におけるより高い電界集中を可能にし得る。圧電層の抵抗率より高くあり得る、コアの抵抗率(約1017Ω−cmのオーダー)のために、多層構造体は、付随的又は代替的に、低下した漏えい電流を有する場合がある。多層構造体はまた、コアなしで圧電材料を含む同様の厚さのものより高い電気絶縁耐力を示し得る。
コアは、圧電層より高い弾性率を有していてもよい。例えば、コア層は、圧電層の弾性率より高い、例えば、2又は3倍高い弾性率を有する場合がある。例えば、PMMA及びPVDFがそれぞれコア及び圧電層に使用される場合、コア層は、約3GPaの弾性率を有し、圧電層は、約1〜1.5GPaの弾性率を有する。
延伸により、PVDF層内に結晶の配向が生じる。これは、材料特性、例えば、熱膨張及び圧電係数における異方性をもたらす。例えば、一軸延伸フィルムでは、圧電係数は、d31〜20pC/N、d32〜2pC/N及びd33〜−30pC/Nであり得る。これらの値について、各方向は、慣習どおり、軸1が、フィルムが延伸される方向であり、軸2が、フィルム面における軸1に対する直交方向であり、軸3が、フィルム面に対して垂直方向であると定義されている。二軸配向フィルムの場合には、d31=d32である(すなわち、フィルム面において差がない)。結晶の配向は、X線回折などの技術により観察され得る。
図2は、第1圧電層202と第2圧電層203との間に配置されているコア層201を含む、別の多層構造体200の断面図を示す。コア及び圧電層は、図1に関して記載されたように、共押出しされてもよいし、同様の電気的、光学的及び機械的特性を有してもよい。コア層は、2pC/N未満の全方向における圧電歪係数の最大絶対値|d_3x|(ここで、x=1、2、3)を有する非圧電ポリマーである。多層構造体200の全体厚さは、約0.025mm〜0.15mmであり得る。一部の実施形態では、コア層が、コア層、第1圧電層202及び第2圧電層203を組み合わせた厚さの少なくとも約1/6の厚さを有する。一部の実施形態では、コア層が、コア層、第1圧電層及び第2圧電層を組み合わせた厚さの約2/3未満の厚さを有する。第1及び第2圧電層はそれぞれ、例えば、約10μm未満、約7μm未満、又は約5μm未満の厚さを有し得る。
図3の断面に示されるように、一部の実施形態では、多層構造体300は、圧電層302、303の少なくとも一方とコア層301との間に配置されている1つ又は2つ以上の結合層304、305を含んで共押出しされてもよい。コア層301と圧電層302、303の一方又は両方との間の結合層は、コア層301用のポリマーのより広い範囲の使用を可能にし得る。例えば、PMMAの薄層が、結合層として使用されて、PP、PVC、PET又はPENのコア層との層接着を向上させ得る。
図4の断面に示されるように、一部の実施形態では、多層構造体400は、第1圧電層402と第2圧電層403との間に挟まれているコア層401を含むように共押出しされてもよい。図4に示すように、スキン層406、407が、第1及び第2圧電層402、403上に配置され得る。スキン層406、407は、容易に剥離可能であり、コア層401及び圧電層402、403の更なる加工前に除去可能である。例えば、スキン層406、407は、多層構造体400を延伸した後に除去されてもよい。スキン層406、407は、多層構造体400の延伸性を向上させることができ、また、取扱いをより容易にすることができる。スキン層406、407は、圧電層402、403のための一時的な保護層として機能し、処理中のこれらの層へのダメージを減少させ得る。例えば、PET製のスキンは、PVDFの圧電層に十分に接着して、多層構造体の延伸及び取扱いを可能にするであろうが、このPETスキン層は、例えば、PVDF層上の電極製造のための、PVDF層への直接的なアクセスのために、依然として比較的容易に除去され得る。
図1〜4に示された多層構造体100、200、300、400は、タッチ感知に有用である。タッチ感知は、タッチ表面に対してなされたタッチについての情報を決定することを含む。この場合、この情報は、タッチダウン、タッチリフトオフ、1つ又は複数の一時的に重なったタッチのタッチ位置、1つ又は複数の一時的に重なったタッチのタッチ力及び/又は他のタッチ情報を検出することを含み得る。タッチの持続時間は、一カ所での比較的短いタップから、より長いタッチ、及び/又は、タッチ表面にわたって移動しながら追跡されるタッチにまで及び得る。
タッチが圧電層に加えられた時、圧電層中の双極子は、機械的に再配向され、この層に過渡電圧を生じさせる。電圧信号は、圧電層の両側上に配置されている電極を使用して検出され、タッチ情報を取得するのに分析され得る。タッチ位置情報の分析は、圧電層の少なくとも一方側にわたって配置されている個々にアドレス可能な電極の分布に関連する。
図5は、図2に示された多層構造体200を組み込んだ(ただし、図1及び3に示された多層構造体100、300を、代替的に組み込んでもよい)、タッチセンサ500の断面図であり、図6は、同タッチセンサ500の上面図である。多層構造体200は、第1圧電層202と第2圧電層203との間に配置されているコア層201を含む。電極502、503は、多層構造体200のいずれかの側上に配置されている。これらの電極は、圧電層上に直接配置されていてもよい。これらの電極は、透明であってもよい。透明電極の例としては、インジウムスズ酸化物(ITO)及びアンチモンドープスズ酸化物(ATO)、銀ナノワイヤ及びミクロワイヤメッシュが挙げられる。これらの電極は、パターン化されていなくてもよいし(例えば、連続的なもの)、又は、圧電フィルムの片側若しくは両側においてパターン化されていてもよい。
図5及び6に示された例示のタッチセンサ500では、導電材料のパターン化層が、第1圧電層202上に、又はそれを覆って形成されている。パターン化層は、第1圧電層202に電気的に接続されている、第1セットの個々にアドレス可能な電極502を提供する。導電材料の非パターン化層は、第2圧電層203上に、又はそれを覆って形成されている。非パターン化層は、第2圧電層203に電気的に接続されている第2電極503を提供する。保護層504、505は、電極502、503を被覆し、保護する。保護層504、505の表面504a、505aのいずれか又は両方が、タッチセンサ500のタッチ表面を形成していてもよい。層504、505の一方又は両方は、弾性変形可能であり、これにより、タッチに応答する、圧電層202、203の変形が可能である。一部の実施形態では、第1保護層504が弾性変形可能であり、表面504aが、タッチ表面を形成しており、第2保護層505は剛性である。
図7は、多層構造体200の両方の圧電層202、203上に、又はそれらを覆って配置されているパターン化導電層を含むタッチセンサ700の断面図である。パターン化導電層は、第1圧電層202上に、又はそれを覆って配置されている第1セットの個々にアドレス可能な電極702と、第2圧電層203を覆って配置されている第2セットの個々にアドレス可能な電極703とを提供する。図5及び6に関して先に記載された保護層は、図7において示されていない。
図8は、図7に示されたタッチセンサ700にいくらか類似するタッチセンサ800を図示する断面図である。タッチセンサ800は、第1セットの電極702と第1圧電層202との間に配置されている第1接着層802と、第2セットの電極703と第2圧電層203との間に配置されている第2接着層803と、を更に含む。接着層802、803は、圧電層202、203の外側表面上に共押出しされた薄層でもよい。接着層802、803は、電極702、703と圧電層202、203との間の接着を向上させる。例えば、多くの導電体は、PETに接着するように配合されていることから、PETの薄層が、接着層として使用され得る。接着層を、圧電層202、203と接着層802、803との間の結合層(図示せず)に加えて使用し、これらの層間の接着強度を向上させてもよい。一部の実施形態では、結合層は、PMMAである。接着層に代えて又は加えて、例えば、フィルム表面が、電極と圧電層との間の接着を向上させるために、化学的に又はプラズマにより処理されてもよい。
図9は、行及び列の電極構成を有するタッチセンサ900の断面図であり、図10は、同タッチセンサ900の上面図である。この構成において、第1セットの電極902は、多層構造体200の第1圧電層202上に、又はそれを覆って配置されている行電極としてパターン化されている。第2セットの電極903は、多層構造体200の第2圧電層203上に、又はそれを覆って配置されている列電極としてパターン化されている。この構成において、行電極902は、センス電極として機能することができ、列電極は、セレクト電極903として機能することができるが、逆の構成も可能であり、この場合、行電極は、セレクト電極として機能し、列電極は、センス電極として機能する。図9は、電極902、903を被覆する第1及び第2保護層904、905を示す。
例えば、セレクト電極903aが、例えば、セレクト電極903aを感知回路に電気的に接続することにより選択される場合、各行センス電極902に存在する電気信号を感知することにより、セレクト電極903aと各センス電極902との間の各交点(node)911の位置における、圧電層202、203の変形状態の指標がもたらされる。セレクト電極903はスキャンされ(例えば、各セレクト電極は、感知回路に順次接続される)、センス電極902における電圧を記録して、タッチ表面にわたって各交点911における変形状態を決定する。交点のいずれかにおける電圧変化は、その交点の位置におけるタッチを示す。加えて、変形の量又は程度は、タッチ表面上でのタッチの力を決定するのに使用され得る。
図11及び12は、タッチダウン及びタッチリフトオフそれぞれのイベントの際のタッチセンサ900の断面図である。また、図11及び12は、タッチダウン及びタッチリフトオフのイベントの際のタッチセンサ900の理想化した信号出力V(t)も示す。
タッチ手段、例えば指999によりタッチ表面に加えられたタッチは、タッチ位置1110におけるタッチ表面904aの局所的な変形を生じさせ、ひいては、圧電層202、203の一方又は両方の局所的な変形を生じさせる。圧電層の局所的な変形は、タッチ手段999により生じた変形中に、圧電層202、203の一方又は両方における双極子の動きにより生じる過渡電圧信号991を生成する。タッチダウンイベントに対応する過渡電圧信号991は、タッチ位置1110付近の電極902、903間で検出可能である。
図12に示すように、タッチ手段999がタッチ表面から離された時に、タッチリフトオフが生じる。タッチが離されると、タッチ表面は、その以前の位置に弾性的に戻る。変形が取り除かれると、圧電層の一方又は両方における双極子の再配向により、先程のタッチの位置1110付近で過渡電圧信号992が生成される。タッチリフトオフイベントに対応する過渡電圧信号992は、タッチ位置1110付近の電極902、903間で検出可能である。
図13は、タッチ感知、タッチ信号処理、情報表示のための回路を含むタッチディスプレイシステム1300を示す。タッチデバイスは、タッチ感知、タッチ信号処理のために構成されたタッチセンサ1301と及びタッチコントローラを含む。ディスプレイデバイスは、ディスプレイとディスプレイコントローラとを含む。タッチコントローラ及びディスプレイコントローラは、ホストコンピュータに接続されていてもよい。タッチセンサ1301の層が、実質的に光学的に透明である場合、ディスプレイは、タッチセンサ1301を通して視認できるように配置され得る。図13は、タッチコントローラ回路に電気的に接続されている、行R1〜R5及び列C1〜C2の電極を有するタッチセンサを示す。タッチコントローラは、各セレクト電極をスキャンしつつ、感知回路を使用して、センス電極からのタッチ入力信号を感知するように構成された電極選択回路(例えば、マルチプレクサなど)を含む。感知回路は、種々の信号処理部品、例えば、フィルタ(例えば、ノッチフィルタ、バンドパスフィルタ、ローパスフィルタ及び/又はハイパスフィルタ)、増幅器、閾値検出器、アナログ・ディジタル変換器及び/又は他の信号処理部品を含んでもよい。処理されたタッチ入力信号は、場合により、タッチコントローラに存在するタッチ情報プロセッサにより分析される。タッチ情報プロセッサは、処理されたタッチ入力信号に基づいて、タッチ情報を決定するように構成される。一部の実施形態では、処理されたタッチ入力信号は、ホストコンピュータに伝送されてもよく、ホストコンピュータは、タッチ情報を決定する。
先に検討されたように、本明細書に示された多層構造体は、タッチ情報、例えば、タッチ位置及びタッチ力を決定するのに使用され得るタッチセンサを形成するのに使用され得る。タッチ感知のために有用ではあるものの、本明細書に記載され、図示された多層構造体は、数多くの用途で実装することができ、例えば、エネルギー取り込み(多層構造体の動きにより生じるエネルギーを取り込む)及び大面積での圧力感知などが挙げられる。大面積での圧力感知及びエネルギー取り込みの両方において、図1〜8に示されたのと同様の多層構造体が使用され得る。これらの用途では、図14及び15に示されるように、両方の電極層が、パターン化されていなくてもよい。図14は、非パターン化電極層1402、1403間に配置されている多層構造体200を備えるデバイス1400を示す。保護層1404、1405は、電極層1402、1403上に配置されている。大面積での圧力感知用途の場合、表面1404a及び1405aの一方又は両方であり得る、圧力感知表面における圧力の変化により、多層構造体200内の圧電層の変形を生じさせる。この変形は、電極1402、1403間の過渡電圧信号として検出される。
図15に示すエネルギー取り込み用途の場合、多層構造体1400を使用して、曲げたり、又は動かしたりして、エネルギーを生成する圧電カンチレバーを形成することができる。多層構造体1400の動きにより生成されたエネルギーは、キャパシタ又は他のエネルギー貯蔵デバイスに貯蔵され得る。
図16は、本明細書において検討された多層構造体を製造する方法を図示するフロー図である。この方法は、少なくとも1つのコア層を少なくとも1つの圧電ポリマー層と共押出しして、共押出しされた組み立て部品を形成すること1610を含む。共押出しされた組み立て部品は、延伸され、加熱され、加熱された組み立て部品に電界が印加されて(1620)、圧電ポリマー層が分極させられる。共押出しされた組み立て部品の両側に、電極が形成される(1630)。種々の用途において、電極は、場合により、タッチ、圧力を検出し、又は、エネルギー貯蔵を提供するように構成された回路に接続され得る(1640)。
一部の構成では、少なくとも1つの圧電ポリマー層は、第1圧電ポリマー層と第2圧電ポリマー層とを備える。この構成において、コア層を少なくとも1つの圧電ポリマー層と共押出しすることは、第1圧電ポリマー層と第2圧電ポリマー層との間に挟まれたコア層を共押出しすることを含む。
この共押出しすることは、少なくとも1つの圧電ポリマー層上に配置されている剥離層を共押出しすることを含み得る。第1及び第2圧電層が使用される場合、この共押出しすることは、第1圧電層上に第1剥離層を共押出しし、第2圧電層上に第2剥離層を共押出しすることを含み得る。剥離層は、圧電ポリマー層から剥離され、電極が、圧電層上に形成される。
一部の実装において、共押出しすることは、コア層と第1圧電ポリマー層との間に配置されている第1結合層、及びコア層と第2圧電ポリマー層との間に配置されている第2結合層の少なくとも一方を共押出しすることを含む。付加的に又は代替的に、共押出しすることは、第1圧電層上に第1接着層を共押出しすること、及び第2圧電ポリマー層上に第2接着層を共押出しすること、のうちの1つ又は2つ以上を含んでいてもよい。
図17は、本明細書に記載された多層構造体をタッチ感知に使用する方法を図示する。この方法は、タッチセンサの分極圧電層の変形による、タッチセンサの電極にわたる電圧の変化を検出すること1710を含み、ここで、タッチセンサは、第1圧電層と第2圧電層との間に配置されているコア層を含み、各圧電層は、分極圧電ポリマーを含む。電極は、第1圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1電極と、第2圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極とを含む。第1及び第2電極の一方又は両方は、個々にアドレス可能な電極を備える。タッチ位置及びタッチ力の少なくとも一方が、検出された電圧の変化に基づいて決定される(1720)。一部の実装において、少なくとも1つの第1電極は、第1セットの個々にアドレス可能な電極を備え、少なくとも1つの第2電極は、第2セットの個々にアドレス可能な電極を備える。電圧の変化を検出することは、第2セットの電極を基準とした、第1セットの電極からの電圧の変化を検出することを含む。
一部の実装において、タッチ位置を決定することは、同時又は実質的に同時に起こる場合がある複数のタッチの位置を決定することを含む。タッチ表面にわたって移動するタッチのタッチ位置は、電圧の変化から決定され得る。
圧電系センサを使用するタッチ感知は、手袋でのタッチ又はスタイラスでのタッチの検出を容易にし得る。これは、他の感知方法、例えば、容量感知を使用しては容易に達成されない。なお、圧電タッチ感知を、容量タッチ感知と組み合わせて、タッチ感知情報の取得を向上させるように、タッチデバイスを、両タッチ感知技術を組み込むように構成してもよい。例えば、容量感知を、特定の状況において、例えば、指でのタッチに使用することができ、圧電タッチ感知を、他の状況において、例えば、スタイラス又は手袋でのタッチに使用することができる。一部の実施形態では、圧電感知を、一部のタッチ情報、例えば、タッチダウン、タッチリフトオフ、及び/又はタッチ力を取得するのに使用することができ、容量タッチ感知を、異なるタッチ情報、例えば、タッチ位置を取得するのに使用することができる。一部の実装において、圧電感知及び容量感知には、容量感知用の電極を駆動するための更なる回路を含むタッチコントローラ回路と共に、同じ電極を使用してもよい。タッチコントローラ回路は、第1セットの電極に対して駆動信号を順次適用し、第2セットの各電極における応答信号を感知するように構成されてもよい。タッチにより生じた変形に応答するタッチセンサにわたる電圧の変化及び容量の変化を示す応答信号の両方を分析して、タッチについての情報を提供することができる。一部の実装において、この分析は、圧電層により生成された信号成分を、容量感知により生成された信号成分から分離することを含む。例えば、圧電層により生成された信号成分は、容量感知により生成された信号成分から、適切なフィルタリング及び/又は他の信号処理により分離されてよい。
先に検討されたように、1つ又は2つ以上の圧電層を含む多層構造体に印加された電圧は、印加電圧による双極子の配向により生じる圧電層の動きを生じさせ得る。この現象は、触覚フィードバックをユーザに提供するのに有用である場合がある。例えば、タッチがある位置で検出された場合、このタッチ位置における電極に電圧が印加され、ユーザにより認識できる圧電層の動きを生じさせてもよい。
本明細書に開示された実施形態は、下記のものを含む。
項目1.
タッチセンサであって、
タッチ表面と、
誘電体コア層と、
少なくとも1つの第1圧電層及び第2圧電層であって、該誘電体コア層が、該第1圧電層と該第2圧電層との間に配置されており、各圧電層が分極圧電ポリマーを含む、少なくとも1つの第1圧電層及び第2圧電層と、
該第1圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1セットの個々にアドレス可能な電極と、
該第2圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を備える、タッチセンサと、
該第1セットの電極及び該第2電極に接続されている回路であって、該回路が、該タッチ表面に加えられたタッチに応答する、該第2電極を基準とした、該第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている、回路と、を備える、タッチパネル。
項目2.前記少なくとも1つの第2電極が、第2セットの個々にアドレス可能な電極を含み、前記回路が、該第2セットのうちの1つ又は2つ以上の電極をそれぞれ基準とする、前記第1セットのうちの1つ又は2つ以上の電極の1つ又は2つ以上の電気信号の変化を検出するように構成されている、項目1に記載のタッチパネル。
項目3.前記第1分極圧電ポリマー層が、前記コア層の第1表面上に直接配置されており、前記第2分極圧電ポリマー層が、前記コア層の第2表面上に直接配置されている、項目1又は2に記載のタッチパネル。
項目4.前記分極圧電ポリマーが、フッ化ポリビニリデン(PVDF)を含む、項目1〜3のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目5.前記分極圧電ポリマーが、フルオロポリマー又はPVDF−トリフルオロエチレン(TrFE)コポリマーを含む、項目1〜3のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目6.前記分極圧電ポリマーが、少なくとも約5pC/Nの圧電電圧定数(d33)を有する、項目1〜5のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目7.前記コア層が、ポリマーを含む、項目1〜6のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目8.前記コア層が、ポリ(メチルメタクリレート(PMMA)を含む、項目1〜6のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目9.前記コア層が、約2〜約5の誘電率を有する、項目1〜8のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目10.前記コア層が、約1015Ω−cmより大きい抵抗率を有する、項目1〜9のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目11.前記コア層が、約0.5GPa〜約3GPaの範囲にある弾性率を有する、項目1〜10のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目12.前記コア層が、前記コア層、前記第1圧電層及び前記第2圧電層を組み合わせた厚さの少なくとも約1/6の厚さを有する、項目1〜11のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目13.前記コア層が、前記コア層、前記第1圧電層及び前記第2圧電層を組み合わせた厚さの約2/3未満の厚さを有する、項目1〜11のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目14.前記コア層、前記第1圧電層及び前記第2圧電層を組み合わせた厚さが、約0.02〜約0.2μmの範囲にある、項目1〜13のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目15.前記第1及び第2分極圧電ポリマー層がそれぞれ、約1μm〜約5μmの厚さを有する、項目1〜14のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目16.前記コア層、前記第1及び第2圧電層、前記第1セットの電極並びに前記少なくとも1つの第2電極が、実質的に光学的に透明である、項目1〜15に記載のタッチパネル。
項目17.
前記第1圧電層と前記コア層との間に配置されている第1結合層、及び
前記第2圧電層と前記コア層との間に配置されている第2結合層の1つ又は2つ以上を更に備える、項目1〜16のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目18.
前記第1セットの電極と前記第1圧電層との間に配置されている第1接着層、及び
前記少なくとも1つの第2電極と前記第2圧電層との間に配置されている第2接着層の1つ又は2つ以上を更に備える、項目1〜17のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目19.電子ディスプレイを更に備え、該電子ディスプレイが、前記タッチセンサを通して視認できる、項目1〜18のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目20.
前記第1セットの電極を覆って配置されている第1保護層、及び
前記少なくとも1つの第2電極を覆って配置されている第2保護層の少なくとも一方を更に備える、請求項1〜19のいずれか一項に記載のタッチパネル。
項目21.
タッチセンサであって、
タッチ表面と、
誘電体コア層と、
該誘電体コア層の第1表面を覆って配置されている分極圧電ポリマーを含む、少なくとも1つの圧電層と、
該圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1セットの個々にアドレス可能な電極と、
該コア層の第2表面を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を備える、タッチセンサと、
該第1セットの電極及び該第2電極に接続されている回路であって、該回路が、該タッチ表面に加えられたタッチに応答する、該第2電極を基準とした、該第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている、回路と、を備える、タッチパネル。
項目22.前記圧電層が、約5μm未満の厚さを有する、項目21に記載のタッチパネル。
項目23.
タッチセンサを製造することであって、
コア層を少なくとも1つの圧電ポリマー層と共押出しすることであって、該圧電ポリマー層が該コア層の第1表面上に配置される、共押出しすることと、
該少なくとも1つの圧電ポリマー層にわたって電界を印加することにより、該少なくとも1つの圧電ポリマー層を分極させることと、
該圧電ポリマー層を覆って第1セットの電極を形成することと、
該コア層の第2表面を覆って少なくとも1つの第2電極を形成することと、を含む、製造することと、
該タッチセンサに加えられたタッチに応答する、該第2電極を基準とした、該第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている回路に、該第1セットの電極及び該第2セットの電極を接続することと、を含む、方法。
項目24.
前記少なくとも1つの圧電ポリマー層が、第1圧電ポリマー層及び第2圧電ポリマー層を備え、
前記コア層を前記少なくとも1つの圧電ポリマー層と共押出しすることが、前記コア層を、該第1圧電ポリマー層と該第2圧電ポリマー層との間に挟んだ状態で、共押出しすることを含む、請求項23に記載の方法。
項目25.
前記共押出しすることが、前記少なくとも1つの圧電ポリマー層上に配置される剥離層を共押出しすることと、
前記圧電ポリマー層から該剥離層を剥離させることと、
前記圧電ポリマー層上に電極セットを製造することと、を含む、項目23又は24に記載の方法。
項目26.前記共押出しすることが、
前記コア層と前記第1圧電ポリマー層との間に配置されている第1結合層、及び
前記コア層と前記第2圧電ポリマー層との間に配置されている第2結合層の少なくとも一方を共押出しすることを含む、項目23〜25のいずれか一項に記載の方法。
項目27.共押出しすることが、
前記第1セットの電極を形成する前に、前記第1圧電ポリマー層上に第1接着層を共押出しすること、及び
前記第2セットの電極を形成する前に、前記第2圧電ポリマー層上に第2接着層を共押出しすることの少なくとも一方を含む、項目23〜26のいずれか一項に記載の方法。
項目28.
タッチセンサの第1圧電層の変形に応答するセンサにわたる電圧の変化を検出することであって、該タッチセンサが、
該第1圧電層と第2圧電層との間に配置されているコア層であって、各圧電層が、分極圧電ポリマーを含む、コア層と、
該第1圧電ポリマー層を覆って配置されている少なくとも1つの第1電極と、
該第2圧電ポリマー層を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を備え、該第1及び第2電極の一方又は両方が、個々にアドレス可能な電極のアレイを備える、検出することと、
該検出された電圧の変化に基づいて、タッチ位置及びタッチ力の大きさのうちの少なくとも一方を決定することと、を含む、方法。
項目29.前記タッチ位置を決定することが、複数のタッチの位置を決定することを含む、項目28に記載の方法。
項目30.前記タッチ位置を決定することが、移動するタッチのタッチ位置を決定することを含む、項目28又は29に記載の方法。
項目31.
前記少なくとも1つの第1電極が、第1セットの個々にアドレス可能な電極を備え、
前記少なくとも1つの第2電極が、第2セットの個々にアドレス可能な電極を備え、
前記電圧の変化を検出することが、該第2セットの電極を基準とした、該第1セットの電極からの電圧の変化を検出することを含む、項目28〜30のいずれか一項に記載の方法。
項目32.前記第1セットの電極が、交点のアレイにおいて、第2セットの電極に容量結合され、
駆動信号を使用して、前記第1セットの電極を順次駆動させることと、
前記第2セットの各電極において、応答信号を感知することと、
1つ又は2つ以上の該交点近くのタッチに応答する、該1つ又は2つ以上の交点における容量の変化を示す該応答信号の変化を検出することと、
該タッチにより生じる変形に応答する前記タッチセンサにわたる前記電圧の変化と、容量の変化を示す該応答信号の両方を使用して、該タッチについての情報を提供することと、を更に含む、項目31に記載の方法。
項目33.前記第1及び第2電極に電圧を印加して、触覚フィードバックをユーザに提供することを更に含む、項目28〜32のいずれか一項に記載の方法。
特に指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用する、数量、特性の測定値などを表す全ての数値は、「約」という語で修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、そうでないことが示されない限り、本明細書及び特許請求の範囲に記載の数値パラメータは、本願の教示を利用して当業者により得ることが求められる所望の性質に応じて変化し得る近似値である。特許請求の範囲に対する均等論の適用を制限しようとするものではないが、各数値パラメータは、少なくとも記載される有効桁数を考慮し、一般的な四捨五入法を適用することによって解釈されるべきである。実施形態の広義の範囲を示す数値範囲及びパラメータは近似値ではあるが、任意の数値が本明細書に述べられる具体例に記載される限りにおいて、これらは妥当な程度に可能な範囲で正確に記載されるものである。しかしながら、いかなる数値も、試験又は測定の限界に伴う誤差を含む場合がある。
当業者には、本明細書に開示された実施形態に対する種々の修正及び変更が明らかであろう。例えば、読者は、開示される一実施形態の特徴が、特に指示がない限り、全ての他の開示される実施形態にも適用され得ると想定すべきである。

Claims (33)

  1. タッチセンサであって、
    タッチ表面と、
    誘電体コア層と、
    少なくとも1つの第1圧電層及び第2圧電層であって、該誘電体コア層が、該第1圧電層と該第2圧電層との間に配置されており、各圧電層が分極圧電ポリマーを含む、少なくとも1つの第1圧電層及び第2圧電層と、
    該第1圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1セットの個々にアドレス可能な電極と、
    該第2圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を備える、タッチセンサと、
    該第1セットの電極及び該第2電極に接続されている回路であって、該回路が、該タッチ表面に加えられたタッチに応答する、該第2電極を基準とした、該第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている、回路と、を備える、タッチパネル。
  2. 前記少なくとも1つの第2電極が、第2セットの個々にアドレス可能な電極を含み、前記回路が、該第2セットのうちの1つ又は2つ以上の電極をそれぞれ基準とする、前記第1セットのうちの1つ又は2つ以上の電極の1つ又は2つ以上の電気信号の変化を検出するように構成されている、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記第1分極圧電ポリマー層が、前記コア層の第1表面上に直接配置されており、前記第2分極圧電ポリマー層が、前記コア層の第2表面上に直接配置されている、請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記分極圧電ポリマーが、フッ化ポリビニリデン(PVDF)を含む、請求項1に記載のタッチパネル。
  5. 前記分極圧電ポリマーが、フルオロポリマー又はPVDF−トリフルオロエチレン(TrFE)コポリマーを含む、請求項1に記載のタッチパネル。
  6. 前記分極圧電ポリマーが、少なくとも約5pC/Nの圧電電圧定数(d33)を有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  7. 前記コア層が、ポリマーを含む、請求項1に記載のタッチパネル。
  8. 前記コア層が、ポリ(メチルメタクリレート(PMMA)を含む、請求項1に記載のタッチパネル。
  9. 前記コア層が、約2〜約5の誘電率を有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  10. 前記コア層が、約1015Ω−cmより大きい抵抗率を有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  11. 前記コア層が、約0.5GPa〜約3GPaの範囲にある弾性率を有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  12. 前記コア層が、前記コア層、前記第1圧電層及び前記第2圧電層を組み合わせた厚さの少なくとも約1/6の厚さを有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  13. 前記コア層が、前記コア層、前記第1圧電層及び前記第2圧電層を組み合わせた厚さの約2/3未満の厚さを有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  14. 前記コア層、前記第1圧電層及び前記第2圧電層を組み合わせた厚さが、約0.02〜約0.2μmの範囲にある、請求項1に記載のタッチパネル。
  15. 前記第1及び第2分極圧電ポリマー層がそれぞれ、約1μm〜約5μmの厚さを有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  16. 前記コア層、前記第1及び第2圧電層、前記第1セットの電極並びに前記少なくとも1つの第2電極が、実質的に光学的に透明である、請求項1に記載のタッチパネル。
  17. 前記第1圧電層と前記コア層との間に配置されている第1結合層、及び
    前記第2圧電層と前記コア層との間に配置されている第2結合層の1つ又は2つ以上を更に備える、請求項1に記載のタッチパネル。
  18. 前記第1セットの電極と前記第1圧電層との間に配置されている第1接着層、及び
    前記少なくとも1つの第2電極と前記第2圧電層との間に配置されている第2接着層の1つ又は2つ以上を更に備える、請求項1に記載のタッチパネル。
  19. 電子ディスプレイを更に備え、該電子ディスプレイが、前記タッチセンサを通して視認できる、請求項1に記載のタッチパネル。
  20. 前記第1セットの電極を覆って配置されている第1保護層、及び
    前記少なくとも1つの第2電極を覆って配置されている第2保護層の少なくとも一方を更に備える、請求項1に記載のタッチパネル。
  21. タッチセンサであって、
    タッチ表面と、
    誘電体コア層と、
    該誘電体コア層の第1表面を覆って配置されている分極圧電ポリマーを含む、少なくとも1つの圧電層と、
    該圧電層を覆って配置されている少なくとも1つの第1セットの個々にアドレス可能な電極と、
    該コア層の第2表面を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を備える、タッチセンサと、
    該第1セットの電極及び該第2電極に接続されている回路であって、該回路が、該タッチ表面に加えられたタッチに応答する、該第2電極を基準とした、該第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている、回路と、を備える、タッチパネル。
  22. 前記圧電層が、約5μm未満の厚さを有する、請求項21に記載のタッチパネル。
  23. タッチセンサを製造することであって、
    コア層を少なくとも1つの圧電層と共押出しすることであって、該圧電層が該コア層の第1表面上に配置される、共押出しすることと、
    該少なくとも1つの圧電ポリマー層にわたって電界を印加することにより、該少なくとも1つの圧電層を分極させることと、
    該圧電層を覆って第1セットの電極を形成することと、
    該コア層の第2表面を覆って少なくとも1つの第2電極を形成することと、を含む、製造することと、
    該タッチセンサに加えられたタッチに応答する、該第2電極を基準とした、該第1セットの電極のうちの少なくとも1つの電極の電気信号の変化を検出するように構成されている回路に、該第1セットの電極及び該第2セットの電極を接続することと、を含む、方法。
  24. 前記少なくとも1つの圧電層が、第1圧電ポリマー層及び第2圧電ポリマー層を備え、
    前記コア層を前記少なくとも1つの圧電層と共押出しすることが、前記コア層を、該第1圧電層と該第2圧電ポリマー層との間に挟んだ状態で、共押出しすることを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記共押出しすることが、前記少なくとも1つの圧電層上に配置される剥離層を共押出しすることと、
    前記圧電層から該剥離層を剥離させることと、
    前記圧電ポリマー層上に電極セットを製造することと、を含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記共押出しすることが、
    前記コア層と前記第1圧電層との間に配置されている第1結合層、及び
    前記コア層と前記第2圧電層との間に配置されている第2結合層の少なくとも一方を共押出しすることを含む、請求項23に記載の方法。
  27. 共押出しすることが、
    前記第1セットの電極を形成する前に、前記第1圧電層上に第1接着層を共押出しすること、及び
    前記第2セットの電極を形成する前に、前記第2圧電層上に第2接着層を共押出しすることの少なくとも一方を含む、請求項23に記載の方法。
  28. タッチセンサの第1圧電層の変形に応答するセンサにわたる電圧の変化を検出することであって、該タッチセンサが、
    該第1圧電層と第2圧電層との間に配置されているコア層であって、各圧電層が、分極圧電ポリマーを含む、コア層と、
    該第1圧電ポリマー層を覆って配置されている少なくとも1つの第1電極と、
    該第2圧電ポリマー層を覆って配置されている少なくとも1つの第2電極と、を備え、該第1及び第2電極の一方又は両方が、個々にアドレス可能な電極のアレイを備える、検出することと、
    該検出された電圧の変化に基づいて、タッチ位置及びタッチ力の大きさのうちの少なくとも一方を決定することと、を含む、方法。
  29. 前記タッチ位置を決定することが、複数のタッチの位置を決定することを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記タッチ位置を決定することが、移動するタッチのタッチ位置を決定することを含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1つの第1電極が、第1セットの個々にアドレス可能な電極を備え、
    前記少なくとも1つの第2電極が、第2セットの個々にアドレス可能な電極を備え、
    前記電圧の変化を検出することが、該第2セットの電極を基準とした、該第1セットの電極からの電圧の変化を検出することを含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記第1セットの電極が、交点のアレイにおいて、第2セットの電極に容量結合され、
    駆動信号を使用して、前記第1セットの電極を順次駆動させることと、
    前記第2セットの各電極において、応答信号を感知することと、
    1つ又は2つ以上の該交点近くのタッチに応答する、該1つ又は2つ以上の交点における容量の変化を示す該応答信号の変化を検出することと、
    該タッチにより生じる変形に応答する前記タッチセンサにわたる前記電圧の変化と、容量の変化を示す該応答信号の両方を使用して、該タッチについての情報を提供することと、を更に含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記第1及び第2電極に電圧を印加して、触覚フィードバックをユーザに提供することを更に含む、請求項28に記載の方法。
JP2016533068A 2013-11-21 2014-11-18 多層圧電ポリマーフィルムデバイス及び方法 Expired - Fee Related JP6420341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361907354P 2013-11-21 2013-11-21
US61/907,354 2013-11-21
PCT/US2014/066055 WO2015077200A1 (en) 2013-11-21 2014-11-18 Multi-layer piezoelectric polymer film devices and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503241A true JP2017503241A (ja) 2017-01-26
JP2017503241A5 JP2017503241A5 (ja) 2017-12-28
JP6420341B2 JP6420341B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53180064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533068A Expired - Fee Related JP6420341B2 (ja) 2013-11-21 2014-11-18 多層圧電ポリマーフィルムデバイス及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9904428B2 (ja)
EP (1) EP3072169B1 (ja)
JP (1) JP6420341B2 (ja)
KR (1) KR20160088893A (ja)
CN (1) CN105765750B (ja)
WO (1) WO2015077200A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101876438B1 (ko) * 2017-08-10 2018-07-10 숭실대학교산학협력단 점유탄성 탄성중합체 기반 커패시터형 촉각센서
JP2019128315A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 シャープ株式会社 圧力検出装置及び表示装置
WO2019181407A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社東海理化電機製作所 圧電素子及び触覚呈示装置
JPWO2022091828A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105531114B (zh) 2013-09-24 2017-10-10 3M创新有限公司 可转移的透明导电图案和显示器叠堆材料
CN106030483B (zh) 2014-02-18 2019-12-17 剑桥触控科技有限公司 使用压感触摸的触摸屏的功率模式的动态切换
US9690408B1 (en) 2014-09-26 2017-06-27 Apple Inc. Electronic device with an integrated touch sensing and force sensing device
US9779676B2 (en) 2014-09-30 2017-10-03 Apple Inc. Integrated touch sensor and force sensor for an electronic device
GB2533667B (en) 2014-12-23 2017-07-19 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
KR102480003B1 (ko) 2014-12-23 2022-12-21 케임브리지 터치 테크놀로지스 리미티드 압력감지 방식 터치 패널
CN105761623B (zh) * 2014-12-29 2019-03-08 乐金显示有限公司 显示装置
US20160209961A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Touch sensor
US10120449B2 (en) * 2015-08-25 2018-11-06 Immersion Corporation Parallel plate actuator
US10101857B2 (en) 2015-08-28 2018-10-16 Apple Inc. Methods for integrating a compliant material with a substrate
US9891770B2 (en) 2015-08-28 2018-02-13 Apple Inc. Methods for forming a patterned structure in a sensor
KR102476610B1 (ko) * 2015-10-02 2022-12-12 삼성전자주식회사 터치 패드, 이를 이용한 터치 스크린 및 전자 장치, 및 터치 패드의 제조 방법
US10635222B2 (en) * 2015-10-02 2020-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch pad and electronic apparatus using the same, and method of producing touch pad
CN108369464B (zh) * 2015-10-05 2021-11-05 阿莫绿色技术有限公司 触摸压力感测装置
JP6886460B2 (ja) * 2015-10-13 2021-06-16 コーニング インコーポレイテッド 屈曲性電子装置モジュール、物品及びその製造方法
GB2544307B (en) 2015-11-12 2018-02-07 Cambridge Touch Tech Ltd Processing signals from a touchscreen panel
GB2544353B (en) * 2015-12-23 2018-02-21 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
US10282046B2 (en) 2015-12-23 2019-05-07 Cambridge Touch Technologies Ltd. Pressure-sensitive touch panel
KR102483412B1 (ko) * 2015-12-31 2022-12-29 엘지디스플레이 주식회사 접촉 감응 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
GB2547031B (en) 2016-02-05 2019-09-25 Cambridge Touch Tech Ltd Touchscreen panel signal processing
US10203793B2 (en) * 2016-04-01 2019-02-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Updating a display by applying pressure
US9965092B2 (en) 2016-05-18 2018-05-08 Apple Inc. Managing power consumption of force sensors
KR102636735B1 (ko) * 2016-09-20 2024-02-15 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US10239212B2 (en) * 2016-10-07 2019-03-26 Southern Taiwan University Of Science And Technology Ultrasonic tactile sensor for detecting clamping force
GB201617171D0 (en) 2016-10-10 2016-11-23 Universitetet I Troms� - Norges Arktiske Universitet Piezoelectric films
KR102640240B1 (ko) * 2016-10-31 2024-02-22 엘지디스플레이 주식회사 접촉 감응 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102653711B1 (ko) * 2016-11-29 2024-04-01 엘지디스플레이 주식회사 접촉 감응 소자 및 그를 포함하는 표시 장치
CN106648270B (zh) * 2016-12-14 2017-11-28 西安交通大学 使用凝胶的柔性电容式多点触控触摸屏及制作方法
US11063203B2 (en) * 2017-01-08 2021-07-13 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for poling a piezoelectric film
KR101885297B1 (ko) * 2017-02-14 2018-08-03 중앙대학교 산학협력단 햅틱 피드백 버튼
US11737366B2 (en) * 2017-03-01 2023-08-22 Rogers Corporation Layered sensor apparatus and method of making same
KR102347989B1 (ko) * 2017-04-14 2022-01-10 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
US10353506B2 (en) 2017-06-16 2019-07-16 Apple Inc. Dual resistive strain and pressure sensor for force touch
KR102353699B1 (ko) * 2017-06-23 2022-01-19 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치
US11093088B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Cambridge Touch Technologies Ltd. Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
GB2565305A (en) 2017-08-08 2019-02-13 Cambridge Touch Tech Ltd Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
US10775890B2 (en) * 2017-09-27 2020-09-15 Apple Inc. Electronic device having a piezoelectric body for friction haptics
US10585482B2 (en) 2017-09-27 2020-03-10 Apple Inc. Electronic device having a hybrid conductive coating for electrostatic haptics
US10248211B1 (en) 2017-09-28 2019-04-02 Apple Inc. Ground-shifted touch input sensor for capacitively driving an electrostatic plate
US10871847B2 (en) 2017-09-29 2020-12-22 Apple Inc. Sensing force and press location in absence of touch information
CN109901769B (zh) * 2017-12-07 2021-03-02 京东方科技集团股份有限公司 特征识别结构、制作方法、驱动方法及相关装置
KR102164467B1 (ko) * 2018-11-30 2020-10-13 피아이첨단소재 주식회사 입경이 상이한 2 이상의 필러를 포함하는 폴리이미드 필름 및 이를 포함하는 전자장치
GB2581495A (en) 2019-02-19 2020-08-26 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
GB2582171B (en) 2019-03-13 2022-10-12 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
US20230070841A1 (en) * 2020-07-30 2023-03-09 Uab Nanoenergija Cantilever For A Piezoelectric Energy Harvesting System
JP2022040711A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 圧力センサ
JP2022071284A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 シャープ株式会社 タッチパネルシステム及び表示装置
JP2022083296A (ja) 2020-11-24 2022-06-03 シャープ株式会社 タッチパネルシステム、表示装置及びタッチパネルシステムの制御方法
JP2022166512A (ja) 2021-04-21 2022-11-02 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 タッチパネルシステム及び表示装置
CN115701319A (zh) * 2021-05-28 2023-02-07 京东方科技集团股份有限公司 一种压电传感器、其制作方法及触觉反馈装置
FR3131088A1 (fr) * 2021-12-17 2023-06-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Structure capacitive piezoelectrique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125636U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 日本ビクター株式会社 入力装置
JP2013529803A (ja) * 2010-06-11 2013-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 力測定を用いるタッチ位置センサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297579B1 (en) * 2000-11-13 2001-10-02 Sandia National Laboratories Electron gun controlled smart structure
US8773373B2 (en) 2008-06-05 2014-07-08 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Display apparatus with touch panel and piezoelectric actuator
KR101516982B1 (ko) * 2008-12-24 2015-04-30 삼성전자주식회사 진동 터치 센서와 진동 터치 센싱 방법 및 진동 터치 스크린 디스플레이 패널
KR101152554B1 (ko) * 2010-04-05 2012-06-01 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 영상표시장치
JP5597583B2 (ja) 2011-03-28 2014-10-01 太陽誘電株式会社 タッチパネル装置及び電子機器
CN102522494B (zh) * 2011-12-14 2014-09-10 南京航空航天大学 同时具有驱动和传感能力的组合功能器件及其制备和应用
US20130257744A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Intermec Technologies Corporation Piezoelectric tactile interface
KR20140036846A (ko) * 2012-09-18 2014-03-26 삼성전자주식회사 국부적인 피드백을 제공하는 사용자 단말 장치 및 그 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125636U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 日本ビクター株式会社 入力装置
JP2013529803A (ja) * 2010-06-11 2013-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 力測定を用いるタッチ位置センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101876438B1 (ko) * 2017-08-10 2018-07-10 숭실대학교산학협력단 점유탄성 탄성중합체 기반 커패시터형 촉각센서
JP2019128315A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 シャープ株式会社 圧力検出装置及び表示装置
WO2019181407A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社東海理化電機製作所 圧電素子及び触覚呈示装置
JPWO2022091828A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05
WO2022091828A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社クレハ 圧電フィルム、タッチパネル、および圧電フィルムの製造方法
JP7426502B2 (ja) 2020-10-30 2024-02-01 株式会社クレハ 圧電フィルム、タッチパネル、および圧電フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9904428B2 (en) 2018-02-27
EP3072169A4 (en) 2017-08-16
KR20160088893A (ko) 2016-07-26
US20160291729A1 (en) 2016-10-06
JP6420341B2 (ja) 2018-11-07
CN105765750A (zh) 2016-07-13
EP3072169B1 (en) 2020-01-01
EP3072169A1 (en) 2016-09-28
CN105765750B (zh) 2018-07-20
WO2015077200A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420341B2 (ja) 多層圧電ポリマーフィルムデバイス及び方法
JP5761465B2 (ja) タッチパネル
CN108463790B (zh) 压敏触摸面板
JP5783346B1 (ja) タッチセンサ
KR101273221B1 (ko) 터치 패널 및 투명 압전 시트 및 디스플레이 장치
KR101131373B1 (ko) 비접촉식 터치패널
KR102452755B1 (ko) 투명 전극 형성 압전 필름 및 압력 센서
KR101989457B1 (ko) 고성능 터치 센서 및 그 제조방법
JP6103148B2 (ja) 入力端末
JP2017200739A (ja) 樹脂積層体及びこれを備えたタッチ入力装置
JP6879826B2 (ja) タッチセンサ
KR102342378B1 (ko) 터치 센서
KR20190015188A (ko) 압전 필름
JP6650161B2 (ja) 静電容量センサ
JP2010211482A (ja) 三次元入力タッチパネル機器
CN107621902B (zh) 压力传感器和包括其的显示装置
WO2016103997A1 (ja) タッチパネル
WO2023224057A1 (ja) 積層圧電フィルム
KR102532982B1 (ko) 입력 센서 및 이를 포함하는 표시장치
EP3667466B1 (en) Input device and manufacturing method for input device in which plastic cover and film sensor are stacked
JP2017058827A (ja) タッチパネル及び電子機器
TW202412343A (zh) 積層壓電膜
WO2023239458A1 (en) Touch sensing in non-capacitive touch modes
JP2017167807A (ja) タッチパネル構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees