WO2019181407A1 - 圧電素子及び触覚呈示装置 - Google Patents

圧電素子及び触覚呈示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181407A1
WO2019181407A1 PCT/JP2019/007609 JP2019007609W WO2019181407A1 WO 2019181407 A1 WO2019181407 A1 WO 2019181407A1 JP 2019007609 W JP2019007609 W JP 2019007609W WO 2019181407 A1 WO2019181407 A1 WO 2019181407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piezoelectric element
conductive joint
conductive
upper electrode
piezoelectric
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/007609
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柚樹 森
多佳朗 新家
治彦 橋本
隆浩 田中
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Publication of WO2019181407A1 publication Critical patent/WO2019181407A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Definitions

  • the present invention relates to a piezoelectric element and a tactile sense presentation device.
  • a piezoelectric element including a sheet-like flexible pressure-sensitive body and first and second electrodes formed on both surfaces of the flexible pressure-sensitive body (for example, , See Patent Document 1).
  • This piezoelectric element is formed of a conductive paste in which a first electrode and a second electrode are applied to both surfaces of a flexible pressure sensitive body.
  • the first electrode and the second electrode formed of the conductive paste may break when the flexible pressure sensitive body breaks, and a high voltage is applied in the broken state. If this is done, a potential difference may occur in the fractured portion and spark discharge may occur.
  • An object of the present invention is to provide a piezoelectric element and a tactile presentation device that can suppress spark discharge.
  • a piezoelectric element includes: a lower electrode; a first conductive joint provided on the lower electrode; a piezoelectric body provided on the first conductive joint; A second conductive joint provided on the second conductive joint, and an upper electrode provided on the second conductive joint and having a lower surface that contacts at least the entire surface of the second conductive joint.
  • a tactile sense presentation device includes a lower electrode, a first conductive joint provided on the lower electrode, a piezoelectric body provided on the first conductive joint, and a piezoelectric body.
  • a second conductive joint provided, and a piezoelectric element comprising an upper electrode provided on the second conductive joint and having a lower surface in contact with at least the entire surface of the second conductive joint;
  • the piezoelectric element is driven to add vibration to the operation surface.
  • a control unit that presents a sense of touch.
  • FIG. 1A is an explanatory diagram illustrating the piezoelectric element according to the first embodiment.
  • 1B is a cross-sectional view of the cross section taken along line I (b) -I (b) in FIG. 1A as viewed from the direction of the arrow.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of a principal part showing the piezoelectric element according to the first embodiment.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of a principal part showing a piezoelectric element according to a comparative example.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of a main part showing a tactile sensation providing apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 3B is a block diagram illustrating a tactile sensation providing apparatus according to the second embodiment.
  • the piezoelectric element according to the embodiment includes a lower electrode, a first conductive joint provided on the lower electrode, a piezoelectric body provided on the first conductive joint, and a piezoelectric body. And a top electrode provided on the second conductive joint and having a lower surface that contacts at least the entire surface of the second conductive joint.
  • FIG. 1A is an explanatory view showing the piezoelectric element according to the first embodiment
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line I (b) -I (b) of FIG. It is. Note that, in each drawing according to the embodiment described below, the ratio between figures may be different from the actual ratio. In FIG. 3B, which will be described later, main signals and information flows are indicated by arrows. Furthermore, “A to B” indicating a numerical range is used in the meaning of A or more and B or less.
  • the piezoelectric element 1 includes a shim 10 as a lower electrode, a first conductive paste 12 as a first conductive joint provided on the shim 10, and A piezoelectric body 14 provided on the first conductive paste 12, a second conductive paste 16 as a second conductive joint provided on the piezoelectric body 14, and a second conductive paste 16 And an upper electrode 18 having a lower surface 18b provided on at least the entire surface 16a of the second conductive paste 16.
  • the piezoelectric element 1 of the present embodiment is a unimorph type piezoelectric element, but is not limited to this, and may be a bimorph type. Moreover, although the piezoelectric element 1 has circular shape as an example, it is not limited to this.
  • the piezoelectric element 1 detects a load applied to the operation surface in accordance with the operation, and adds a vibration to the operation surface by a voltage applied via the upper electrode 18 and the shim 10 (lower electrode) to sense the sense of touch. It is configured to present. Therefore, as an example, the piezoelectric element 1 generates a voltage of about 3 V between the shim 10 and the upper electrode 18 when detecting a load, and a voltage of about 300 to 400 V is generated between the shim 10 and the upper electrode when presenting vibration. 18 is applied.
  • the shim 10 has, for example, a disk shape as shown in FIG. 1A.
  • the shim 10 is formed using, for example, a conductive metal material such as aluminum, nickel, copper, or iron, an alloy material containing them, or an alloy material such as stainless steel.
  • the shim 10 may be formed using, for example, a conductive synthetic resin material.
  • the shim 10 has a thickness of 100 ⁇ m.
  • the shim 10 is electrically connected to the piezoelectric body 14 via the first conductive paste 12 and functions as a lower electrode.
  • an electric wire 24 is electrically connected to the shim 10 by solder 20.
  • the first conductive paste 12 and the second conductive paste 16 are formed by applying or printing a silver paste, a copper paste, a nickel paste, or the like, for example.
  • the first conductive paste 12 and the second conductive paste 16 have a thickness of 2 ⁇ m.
  • the first conductive paste 12 is formed so as not to protrude between the shim 10 and the piezoelectric body 14, that is, smaller than the lower surface 14 b of the piezoelectric body 14.
  • the second conductive paste 16 is formed smaller than the upper surface 14a of the piezoelectric body 14, for example, as shown in FIG. 1B.
  • the first conductive coupling portion and the second conductive coupling portion are not limited to the conductive paste.
  • the piezoelectric body 14 is configured, for example, so as to convert deformation due to an applied load into a voltage and to perform deformation with the supplied voltage.
  • the shim 10 has a function of amplifying vibration based on the deformation due to the voltage.
  • the piezoelectric body 14 has a disk shape having a radius smaller than that of the shim 10.
  • the piezoelectric body 14 has a thickness of 100 ⁇ m.
  • Examples of the material of the piezoelectric body 14 include lithium niobate, barium titanate, lead titanate, lead zirconate titanate (PZT), lead metaniobate, and polyvinylidene fluoride (PVDF).
  • the piezoelectric body 14 is, for example, a stacked piezoelectric body formed by stacking films formed using these materials.
  • the upper electrode 18 has a disk shape.
  • the upper electrode 18 is formed as a film of gold, platinum, copper, or the like, for example.
  • the upper electrode 18 of the present embodiment is formed as a copper foil.
  • an electric wire 22 is electrically connected to the upper surface 18 a of the upper electrode 18 via a solder 20.
  • the upper electrode 18 has a thickness of 12 ⁇ m.
  • the upper electrode 18 has a lower surface 18 b having the same shape as the surface 16 a of the second conductive paste 16. In other words, the upper electrode 18 has a shape that covers the surface 16 a of the second conductive paste 16. As a modification, the upper electrode 18 may have a shape in which the lower surface 18 b is larger than the surface 16 a of the second conductive paste 16.
  • FIG. 2A is a main part sectional view showing the piezoelectric element according to the first embodiment
  • FIG. 2B is a main part sectional view showing the piezoelectric element according to the comparative example.
  • the piezoelectric element 9 of the comparative example includes, for example, a shim 90, a first conductive paste 92, a piezoelectric body 94, and a second conductive paste 96 as shown in FIG. 2B. .
  • the piezoelectric element 9 has a second conductive paste 96 as an upper electrode. Note that the material and thickness of the shim 90 and the like of the piezoelectric element 9 of the comparative example are the same as those of the piezoelectric element 1 of the present embodiment.
  • the piezoelectric element 9 has a first conductive paste 92 and a second conductive paste 96 that are cracked by cracking of the piezoelectric body 94 due to impact or the like.
  • first region 97 and the second region 98 are separated from the crack 7a. It is assumed that the second region 98 side is connected to the electric wire.
  • the piezoelectric element 9 when a voltage of 300 V is applied to the piezoelectric element 9, the piezoelectric element 9 has a voltage of 0 V on the first region 97 side and a voltage of 300 V on the second region 98 side with the crack 7 a as a boundary. It becomes.
  • the piezoelectric element 9 of the comparative example since the potential difference between the first region 97 and the second region 98 is as large as 300 V, spark discharge is likely to occur in the crack 7a.
  • the piezoelectric body 14 is broken by an impact or the like, and the first conductive paste 12 and the second conductive paste 16 It is assumed that a crack 7 that reaches the point has occurred.
  • FIG. 2A it is assumed that the left side is the first region 30 and the right side is the second region 31 with the crack 7 as a boundary, and the second region 31 side is connected to the electric wire 22.
  • the upper electrode 18 is formed on the second conductive paste 16, even if the crack 7 occurs, the upper electrode 18 is not completely broken. If the first region 30 and the second region 31 are connected, the electrodes on the first region 30 side and the second region 31 side are both 300 V, and no potential difference occurs.
  • the piezoelectric element 1 according to the present embodiment can suppress spark discharge. Specifically, the piezoelectric element 1 has the first region with the crack 7 as a boundary if the piezoelectric body 14 is cracked and the crack 7 is generated in the second conductive paste 16 and the upper electrode 18 is partially connected. There is no potential difference between 30 and the second region 31. Therefore, the piezoelectric element 1 can suppress the potential difference in the crack 7 and suppress the spark discharge as compared with the case where this configuration is not adopted.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that a piezoelectric element is used in a haptic presentation device that performs load detection and haptic feedback by vibration.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of a main part showing a tactile sensation presentation apparatus according to the second embodiment
  • FIG. 3B is a block diagram of the haptic presentation apparatus.
  • parts having the same functions and configurations as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and description thereof is omitted.
  • the tactile sense presentation device 8 is connected to an electronic device, for example, and is configured to instruct the operation of a function assigned in advance of the electronic device based on the detected push operation. In addition, when the push operation is determined, the tactile presentation device 8 is configured to perform tactile feedback indicating that the push operation is accepted by the presentation of vibration.
  • the tactile sensation presentation device 8 is provided on the first conductive paste 12 and the first conductive paste 12 provided on the shim 10 and the shim 10, for example, as shown in FIGS. 3A and 3B.
  • the tactile sensation presentation apparatus 8 acquires a load detected in accordance with an operation performed on the operation surface 82 from the piezoelectric element 1, and the acquired load is determined in advance.
  • the value is equal to or greater than the threshold value (load threshold value 850)
  • a control unit 85 that drives the piezoelectric element 1 to apply vibration to the operation surface 82 to present a tactile sense is provided.
  • the piezoelectric element 1 is disposed on a concave portion 800 of the base 80.
  • the recess 800 is provided so that the shim 10 of the piezoelectric element 1 is easily bent.
  • a pusher 84 is provided on the back surface 83 of the operation panel 81.
  • the pusher 84 is in contact with the upper electrode 18 of the piezoelectric element 1.
  • a load accompanying the push operation is applied via the pusher 84.
  • the piezoelectric element 1 outputs a detection voltage V corresponding to this load to the control unit 85.
  • the control unit 85 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) that performs operations and processing on acquired data according to a stored program, a RAM (Random Access Memory) that is a semiconductor memory, a ROM (Read Only Memory), and the like. Microcomputer.
  • a program for operating the control unit 85 and a load threshold value 850 are stored.
  • the RAM is used as a storage area for temporarily storing calculation results and the like.
  • control unit 85 converts the detected voltage V acquired from the piezoelectric element 1 into a load, and determines that a push operation has been performed when the load is equal to or greater than the load threshold value 850.
  • the control unit 85 generates operation information S 2 indicating that the push operation has been performed and outputs the operation information S 2 to the electronic device, and also generates a drive signal S 1 for performing tactile feedback and outputs the drive signal S 1 to the piezoelectric element 1.
  • the tactile sensation presentation apparatus 8 presents vibration by driving the piezoelectric element 1 with a high voltage. For example, even when the piezoelectric body 14 is broken and a crack is generated in the second conductive paste 16 or the like, the tactile sense presenting device 8 suppresses the spark discharge by suppressing the potential difference near the crack by the upper electrode 18. Therefore, compared with the case where this configuration is not adopted, it is possible to stably perform the tactile feedback by detecting the load and presenting the vibration.

Abstract

圧電素子1は、シム10と、シム10上に設けられた第1の導電性ペースト12と、第1の導電性ペースト12上に設けられた圧電体14と、圧電体14上に設けられた第2の導電性ペースト16と、第2の導電性ペースト16上に設けられ、少なくとも第2の導電性ペースト16の表面16aの全域と接触する下面18bを有する上部電極18と、を有する。

Description

圧電素子及び触覚呈示装置 関連出願の相互参照
本出願は、2018年3月22日に出願された日本国特許出願2018-054398号の優先権を主張するものであり、日本国特許出願2018-054398号の全内容を本出願に参照により援用する。
本発明は、圧電素子及び触覚呈示装置に関する。
従来の技術として、シート状の可撓性感圧体と、この可撓性感圧体の両面に形成された第1の電極及び第2の電極と、を備えた圧電素子が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この圧電素子は、第1の電極及び第2の電極が可撓性感圧体の両面に塗布された導電性ペーストによって形成されている。
特開2008-160045号公報
特許文献1に開示された圧電素子は、可撓性感圧体が割れると導電性ペーストで形成された第1の電極及び第2の電極が破断する場合があり、破断した状態で高電圧が印可されると、破断した部分に電位差が生じて火花放電が生じる可能性がある。
本発明の目的は、火花放電を抑制することができる圧電素子及び触覚呈示装置を提供することにある。
本発明の一実施形態による圧電素子は、下部電極と、下部電極上に設けられた第1の導電性接合部と、第1の導電性接合部上に設けられた圧電体と、圧電体上に設けられた第2の導電性接合部と、第2の導電性接合部上に設けられ、少なくとも第2の導電性接合部の表面の全域と接触する下面を有する上部電極と、を有する。
本発明の他の実施形態による触覚呈示装置は、下部電極、下部電極上に設けられた第1の導電性接合部、第1の導電性接合部上に設けられた圧電体、圧電体上に設けられた第2の導電性接合部、及び第2の導電性接合部上に設けられ、少なくとも第2の導電性接合部の表面の全域と接触する下面を有する上部電極を備えた圧電素子と、操作面になされた操作に伴って検出された荷重を圧電素子から取得する共に、取得した荷重が予め定められたしきい値以上である場合、圧電素子を駆動して操作面に振動を付加して触覚を呈示する制御部と、を有する。
本発明の一実施形態によれば、火花放電を抑制する圧電素子及び触覚呈示装置を提供することができる。
図1Aは、第1の実施の形態に係る圧電素子を示す説明図である。 図1Bは、図1AのI(b)-I(b)線で切断した断面を矢印方向から見た断面図である。 図2Aは、第1の実施の形態に係る圧電素子を示す要部断面図である。 図2Bは、比較例に係る圧電素子を示す要部断面図である。 図3Aは、第2の実施の形態に係る触覚呈示装置を示す要部断面図である。 図3Bは、第2の実施の形態に係る触覚呈示装置を示すブロック図である。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る圧電素子は、下部電極と、下部電極上に設けられた第1の導電性接合部と、第1の導電性接合部上に設けられた圧電体と、圧電体上に設けられた第2の導電性接合部と、第2の導電性接合部上に設けられ、少なくとも第2の導電性接合部の表面の全域と接触する下面を有する上部電極と、を有する。
この圧電素子は、圧電体が割れて第2の導電性接合部が破断しても上部電極が繋がっていれば破断した部分を境に電位差が生じないので、この構成を採用しない場合と比べて、破断した部分の電位差が抑制され、火花放電を抑制することができる。
[第1の実施の形態]
(圧電素子1の概要)
図1Aは、第1の実施の形態に係る圧電素子を示す説明図であり、図1Bは、図1AのI(b)-I(b)線で切断した断面を矢印方向から見た断面図である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また後述する図3Bでは、主な信号や情報の流れを矢印で示している。さらに数値範囲を示す「A~B」は、A以上B以下の意味で用いるものとする。
圧電素子1は、例えば、図1A及び図1Bに示すように、下部電極としてのシム10と、シム10上に設けられた第1の導電性接合部としての第1の導電性ペースト12と、第1の導電性ペースト12上に設けられた圧電体14と、圧電体14上に設けられた第2の導電性接合部としての第2の導電性ペースト16と、第2の導電性ペースト16上に設けられ、少なくとも第2の導電性ペースト16の表面16aの全域と接触する下面18bを有する上部電極18と、を有する。
なお本実施の形態の圧電素子1は、ユニモルフ型の圧電素子であるがこれに限定されず、バイモルフ型であっても良い。また圧電素子1は、一例として、円形状を有するがこれに限定されない。
圧電素子1は、操作に伴って操作面に付加された荷重を検出すると共に、上部電極18とシム10(下部電極)とを介して印加された電圧によって操作面に振動を付加して触覚を呈示するように構成されている。従って圧電素子1は、一例として、荷重の検出の際、3V程度の電圧がシム10と上部電極18との間に生じ、振動の呈示の際、300~400V程度の電圧がシム10と上部電極18との間に印加される。
(シム10の構成)
シム10は、例えば、図1Aに示すように、円板形状を有している。このシム10は、例えば、導電性を有するアルミニウム、ニッケル、銅、鉄などの金属材料、それらを含有する合金材料、或いはステンレスなどの合金材料を用いて形成される。なおシム10は、例えば、導電性を有する合成樹脂材料を用いて形成されても良い。このシム10は、一例として、厚みが100μmである。
シム10は、第1の導電性ペースト12を介して圧電体14と電気的に接続され、下部電極として機能している。このシム10には、例えば、図1Aに示すように、はんだ20によって電線24が電気的に接続されている。
(第1の導電性ペースト12及び第2の導電性ペースト16の構成)
第1の導電性ペースト12及び第2の導電性ペースト16は、例えば、銀ペースト、銅ペースト、ニッケルペーストなどを塗布や印刷することによって形成されている。この第1の導電性ペースト12及び第2の導電性ペースト16は、一例として、厚みが2μmである。
第1の導電性ペースト12は、例えば、図1Bに示すように、シム10と圧電体14との間からはみ出さないように、つまり圧電体14の下面14bより小さく形成される。同様に、第2の導電性ペースト16は、例えば、図1Bに示すように、圧電体14の上面14aより小さく形成される。
なお変形例として第1の導電性結合部及び第2の導電性結合部は、導電性ペーストに限定されず、例えば、シム10と圧電体14、圧電体14と上部電極18とを結合する導電性接着剤や導電性粘着剤などであっても良い。
(圧電体14の構成)
圧電体14は、例えば、付加された荷重による変形を電圧に変換すると共に、供給された電圧によって変形を行うように構成されている。シム10は、この電圧による変形に基づく振動を増幅する機能を有する。この圧電体14は、例えば、図1A及び図1Bに示すように、シム10よりも半径が小さい円板形状を有している。この圧電体14は、一例として、厚みが100μmである。
この圧電体14の材料としては、例えば、ニオブ酸リチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、メタニオブ酸鉛、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などが用いられる。圧電体14は、例えば、これらの材料を用いて形成された膜を積層して形成された積層型の圧電体である。
(上部電極18の構成)
上部電極18は、例えば、図1A及び図1Bに示すように、円板形状を有している。この上部電極18は、例えば、金、白金や銅などの膜として形成されている。本実施の形態の上部電極18は、一例として、銅箔として形成されている。また上部電極18の上面18aには、例えば、図1Aに示すように、はんだ20を介して電線22が電気的に接続されている。この上部電極18は、一例として、厚みが12μmである。
上部電極18は、第2の導電性ペースト16の表面16aと同形状となる下面18bを有する。言い換えるなら上部電極18は、第2の導電性ペースト16の表面16aを覆う形状を有している。なお変形例として上部電極18は、下面18bが第2の導電性ペースト16の表面16aより大きい形状を有していても良い。
(圧電体14の破断について)
図2Aは、第1の実施の形態に係る圧電素子を示す要部断面図であり、図2Bは、比較例に係る圧電素子を示す要部断面図である。
・比較例について
比較例の圧電素子9は、例えば、図2Bに示すように、シム90と、第1の導電性ペースト92と、圧電体94と、第2の導電性ペースト96と、を有する。圧電素子9は、第2の導電性ペースト96が上部電極となっている。なお比較例の圧電素子9のシム90などの材料や厚みは、本実施の形態の圧電素子1と同じであるものとする。
この圧電素子9は、例えば、図2Bに示すように、圧電体94が衝撃などによって割れたことに伴って、第1の導電性ペースト92及び第2の導電性ペースト96が割れてクラック7aが発生した場合、このクラック7aを境に第1の領域97及び第2の領域98に分かれたとする。なお第2の領域98側が電線と接続されているものとする。
例えば、圧電素子9に対して300Vの電圧が印可された場合、圧電素子9は、クラック7aを境に、第1の領域97側の電圧が0Vとなり、第2の領域98側の電圧が300Vとなる。比較例の圧電素子9は、第1の領域97と第2の領域98の電位差が300Vと非常に大きいので、クラック7aにおいて火花放電が発生し易い。
・本実施の形態の圧電素子1について
比較例と同様に、例えば、図2Aに示すように、圧電体14が衝撃などによって割れて、第1の導電性ペースト12及び第2の導電性ペースト16に到達するクラック7が発生したとする。図2Aでは、クラック7を境に左側を第1の領域30、右側を第2の領域31とし、第2の領域31側が電線22と接続されているものとする。
本実施の形態の圧電素子1は、第2の導電性ペースト16の上に上部電極18が形成されているので、クラック7が発生しても上部電極18が完全に破断されない、つまり一部でも第1の領域30と第2の領域31が繋がっていれば、第1の領域30側と第2の領域31側の電極が共に300Vとなって電位差が生じない。
従って本実施の形態の圧電素子1は、クラック7が生じても第1の領域30及び第2の領域31が繋がっていれば電位差が生じないので、火花放電が発生しない。
(第1の実施の形態の効果)
本実施の形態に係る圧電素子1は、火花放電を抑制することができる。具体的には、圧電素子1は、圧電体14が割れて第2の導電性ペースト16にクラック7が生じても上部電極18が一部でも繋がっていればクラック7を境に第1の領域30と第2の領域31に電位差が生じない。従って圧電素子1は、この構成を採用しない場合と比べて、クラック7における電位差が抑制され、火花放電を抑制することができる。
圧電素子1は、高電圧で駆動して振動の呈示を行う場合であっても、クラック7の発生による火花放電が抑制されるので、この構成を採用しない場合と比べて、荷重の検出と振動の呈示による触覚フィードバックとを安定して行うことができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、荷重の検出と振動による触覚フィードバックとを行う触覚呈示装置に圧電素子を用いる点で第1の実施の形態と異なっている。
図3Aは、第2の実施の形態に係る触覚呈示装置を示す要部断面図であり、図3Bは、触覚呈示装置のブロック図である。なお以下に記載する実施の形態において、第1の実施の形態と同じ機能及び構成を有する部分は、第1の実施の形態と同じ符号を付し、その説明は省略するものとする。
この触覚呈示装置8は、例えば、電子機器に接続され、検出されたプッシュ操作に基づいて当該電子機器の予め割り当てられた機能の動作を指示するように構成されている。また触覚呈示装置8は、プッシュ操作が判定された場合、振動の呈示によってプッシュ操作が受け付けられたことを示す触覚フィードバックを行うように構成されている。
また触覚呈示装置8は、例えば、図3A及び図3Bに示すように、シム10、シム10上に設けられた第1の導電性ペースト12と、第1の導電性ペースト12上に設けられた圧電体14と、圧電体14上に設けられた第2の導電性ペースト16と、第2の導電性ペースト16上に設けられ、少なくとも第2の導電性ペースト16の表面16aの全域と接触する下面18bを有する上部電極18と、を有する圧電素子1を備えている。
また触覚呈示装置8は、例えば、図3A及び図3Bに示すように、操作面82になされた操作に伴って検出された荷重を圧電素子1から取得する共に、取得した荷重が予め定められたしきい値(荷重しきい値850)以上である場合、圧電素子1を駆動して操作面82に振動を付加して触覚を呈示する制御部85を備えている。
圧電素子1は、例えば、図3Aに示すように、ベース80の凹部800上に配置されている。この凹部800は、圧電素子1のシム10が撓み易くなるように設けられている。
操作パネル81の裏面83には、例えば、図3Aに示すように、押子84が設けられている。この押子84は、圧電素子1の上部電極18と接触している。圧電素子1は、操作パネル81にプッシュ操作が行われると、押子84を介してプッシュ操作に伴う荷重が付加される。圧電素子1は、この荷重に応じた検出電圧Vを制御部85に出力する。
制御部85は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部85が動作するためのプログラムと、荷重しきい値850と、が格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
制御部85は、例えば、圧電素子1から取得した検出電圧Vを荷重に換算し、この荷重が荷重しきい値850以上であった場合、プッシュ操作がなされたと判定する。そして制御部85は、プッシュ操作がなされたことを示す操作情報Sを生成して電子機器に出力すると共に、触覚フィードバックを行うための駆動信号Sを生成して圧電素子1に出力する。
(第2の実施の形態の効果)
この触覚呈示装置8は、圧電素子1を高電圧で駆動して振動の呈示を行う。触覚呈示装置8は、例えば、圧電体14が破断して第2の導電性ペースト16などにクラックが発生した場合であっても、上部電極18によってクラック近傍の電位差が抑制されて火花放電が抑制されるので、この構成を採用しない場合と比べて、荷重の検出と振動の呈示による触覚フィードバックとを安定して行うことができる。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 圧電素子
8 触覚呈示装置
9 圧電素子
10 シム
12 第1の導電性ペースト
14 圧電体
16 第2の導電性ペースト
18 上部電極
18a 上面
18b 下面
80 ベース
81 操作パネル
82 操作面
83 裏面
84 押子
85 制御部
800 凹部
 

Claims (10)

  1. 下部電極と、
    前記下部電極上に設けられた第1の導電性接合部と、
    前記第1の導電性接合部上に設けられた圧電体と、
    前記圧電体上に設けられた第2の導電性接合部と、
    前記第2の導電性接合部上に設けられ、少なくとも前記第2の導電性接合部の表面の全域と接触する下面を有する上部電極と、
    を備えた圧電素子。
  2. 操作に伴って操作面に付加された荷重を検出すると共に、前記上部電極と前記下部電極とを介して印加された電圧によって前記操作面に振動を付加して触覚を呈示する、
    請求項1に記載の圧電素子。
  3. 前記圧電素子は、円形状を有し、
    前記下部電極及び前記上部電極は、円板形状を有する、
    請求項1又は2に記載の圧電素子。
  4. 前記上部電極は、前記下面が前記第2の導電性接合部の表面より大きい形状を有する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧電素子。
  5. 前記下部電極は、アルミニウム、ニッケル、銅、あるいは鉄を含む導電性を有する金属材料、当該金属材料を含有する合金材料、もしくはステンレスを含む合金材料、又は導電性を有する合成樹脂材料を用いて形成される、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧電素子。
  6. 前記上部電極は、金、白金、あるいは銅を含む材料からなる、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の圧電素子。
  7. 前記第1及び第2の導電性接合部は、塗布又は印刷によって形成された、銀ペースト、銅ペースト、あるいはニッケルペーストを含む導電性ペーストである、
    請求項1又は2に記載の圧電素子。
  8. 下部電極、前記下部電極上に設けられた第1の導電性接合部、前記第1の導電性接合部上に設けられた圧電体、前記圧電体上に設けられた第2の導電性接合部、及び前記第2の導電性接合部上に設けられ、少なくとも前記第2の導電性接合部の表面の全域と接触する下面を有する上部電極を備えた圧電素子と、
    操作面になされた操作に伴って検出された荷重を前記圧電素子から取得する共に、取得した荷重が予め定められたしきい値以上である場合、前記圧電素子を駆動して前記操作面に振動を付加して触覚を呈示する制御部と、
    を備えた触覚呈示装置。
  9. 前記圧電素子は、ベースの凹部上に配置され、
    前記凹部は、前記圧電素子の前記下部電極の撓みを許容する、
    請求項8に記載の触覚呈示装置。
  10. 前記圧電素子は、前記上部電極と操作面を含む操作パネルの裏面に設けられた押子が接触するように配置され、前記操作面に押圧操作がなされると、前記押子を介して押圧操作に伴う荷重を検出する、
    請求項8又は9に記載の触覚呈示装置。
     
PCT/JP2019/007609 2018-03-22 2019-02-27 圧電素子及び触覚呈示装置 WO2019181407A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-054398 2018-03-22
JP2018054398A JP2019169518A (ja) 2018-03-22 2018-03-22 圧電素子及び触覚呈示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181407A1 true WO2019181407A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/007609 WO2019181407A1 (ja) 2018-03-22 2019-02-27 圧電素子及び触覚呈示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019169518A (ja)
WO (1) WO2019181407A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527724A (ja) * 2012-05-08 2015-09-17 アイト ベスローテンヴェンノーツハップ 圧電デバイス及び装置
JP2016186965A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電素子および圧電素子の製造方法
WO2016181965A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルム原反、電気音響変換フィルム、および、その製造方法
JP2017503241A (ja) * 2013-11-21 2017-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層圧電ポリマーフィルムデバイス及び方法
WO2017069057A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 富士フイルム株式会社 電気音響変換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527724A (ja) * 2012-05-08 2015-09-17 アイト ベスローテンヴェンノーツハップ 圧電デバイス及び装置
JP2017503241A (ja) * 2013-11-21 2017-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層圧電ポリマーフィルムデバイス及び方法
JP2016186965A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電素子および圧電素子の製造方法
WO2016181965A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルム原反、電気音響変換フィルム、および、その製造方法
WO2017069057A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 富士フイルム株式会社 電気音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019169518A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424729B2 (ja) タブレット装置
US7946183B2 (en) Bending-detection apparatus
US8365615B2 (en) Piezoelectric vibration type force sensor
US20140021830A1 (en) Piezoelectric device and production method for green compact being molded body of piezoelectric device prior to sintering
JP5070813B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
US20180238751A1 (en) Piezoelectric deflection sensor
US11906373B2 (en) Pressure sensor and electronic equipment
US20170173634A1 (en) Stretchable film laminate and electronic device
WO2019181407A1 (ja) 圧電素子及び触覚呈示装置
JP2019169519A (ja) 圧電素子及び触覚呈示装置
US11404625B2 (en) Multilayer actuator
JP6936678B2 (ja) 触覚呈示装置
CN113066924B (zh) 薄膜压电感应元件及其制造方法、感测装置以及终端
JP6443542B2 (ja) 超音波センサ
WO2019235301A1 (ja) フレキシブル基板、圧電素子ユニット及び触覚呈示装置
JP2018205272A (ja) スイッチ装置
US10381545B2 (en) Vibration device and tactile presentation device
JP2019106280A (ja) スイッチ装置
JP2020008400A (ja) 操作判定装置
JP6814065B2 (ja) 触覚呈示装置
WO2018151041A1 (ja) 触覚呈示装置
JP2019053843A (ja) スイッチ装置
JP2019087482A (ja) 触覚呈示装置
JP2019053844A (ja) スイッチ装置
WO2018193951A1 (ja) 触覚呈示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19772577

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19772577

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1