JP2017502976A - 1,2ナフトキノン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

1,2ナフトキノン誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502976A
JP2017502976A JP2016544617A JP2016544617A JP2017502976A JP 2017502976 A JP2017502976 A JP 2017502976A JP 2016544617 A JP2016544617 A JP 2016544617A JP 2016544617 A JP2016544617 A JP 2016544617A JP 2017502976 A JP2017502976 A JP 2017502976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituted
unsubstituted
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016544617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680679B2 (ja
Inventor
ウィー・ソン・イ
ミ・ジュン・イ
ボ・ジュン・キム
テ・チュル・ロ
スン・フン・イ
キュ・デ・イ
ユ−フイ・イ
テ・ファン・カク
Original Assignee
ケーティアンドジー・ライフ・サイエンシズ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーティアンドジー・ライフ・サイエンシズ・コーポレイション filed Critical ケーティアンドジー・ライフ・サイエンシズ・コーポレイション
Publication of JP2017502976A publication Critical patent/JP2017502976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680679B2 publication Critical patent/JP6680679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/14Preparation of carboxylic acid amides by formation of carboxamide groups together with reactions not involving the carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/04Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing only one sulfo group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、請求項1の式(1)で表される化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体(tautomer)、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体と、その製造方法、及びそれを含有する代謝性疾患の治療又は予防効果を有する医薬組成物に関するものである。前記式(1)において、R1〜R6、X1〜X4、及びnは、請求項1で定義された通りである。

Description

本発明は、1,2ナフトキノン誘導体、その製造方法、及びそれを含有する、代謝性疾患の治療並びに予防効果を有する組成物に関する。
代謝性疾患(Metabolic Syndrome)は、高トリグリセリド血症、高血圧、糖代謝異常、血液凝固異常及び肥満のような危険因子が同時に現れる症候群を意味し、心臓麻痺、虚血性心疾患、2型糖尿病、高コレステロール血症、癌、胆石症、関節炎、関節痛、呼吸器系疾患、睡眠性無呼吸症、前立腺肥大症、月経不順などのような疾病を伴うため、現代人を脅かす最も大きい疾患となっている。2001年に米国で公表されたNCEP(National Cholesterol Education Program)の基準によると、1.ウエストサイズが男性40インチ(102cm)、女性35インチ(88cm)以上である腹部肥満、2.中性脂肪(triglycerides)150mg/dL以上、3.HDLコレステロールが男性40mg/dL、女性50mg/dL以下、4.血圧130/85mmHg以上、5.空腹時血糖(fasting glucose)が110mg/dL以上などの5つの危険因子のうち、一人の患者が3つ以上を示す場合に代謝性疾患と判定するようになる。東洋人の場合、ウエストサイズが男性90cm、女性80cm以上のときに腹部肥満であるものと多少調整されており、この規定を適用するとき、韓国人は、全人口の約25%が代謝性疾患の症状を示すという最近の研究報告もある。
このような代謝性疾患は、慢性的な長期間の高カロリー摂取が主要危険要素と見なされている。過剰のエネルギー摂取、運動不足、寿命延長及び老化の進行過程などにおいて代謝効率が低下し、これがエネルギー過剰の問題を深化させ、肥満、糖尿及び代謝性疾患に移行するものと知られている。
治療方法としては、食事療法、運動療法、行動調節療法、薬物治療などが行われているが、原因が正確に明らかになっていないため、現在、効果は極めて小さく、症状を緩和させたり、疾病の進行を遅らせる程度に過ぎない。治療剤の開発のための治療ターゲット(target)もまた多様に提示されているが、画期的な治療ターゲットが報告されていないことも現実である。
一方、生体条件(in vivo)または試験管条件(in vitro)でNAD/NADH及びNADP/NADPHの比率が減少して、NADH及びNADPHが余剰状態のとき、これらは、脂肪生合成過程に使用されるだけでなく、過剰の場合、反応性酸素種(ROS)を生成させる主要基質として使用されることもあるため、ROSによる炎症疾患をはじめとする重要な疾患の原因となることもある。このような理由で、NAD/NADH及びNADP/NADPHの比率が増加した状態を安定的に維持するように、生体条件(in vivo)または試験管条件(in vitro)の環境を造成することができれば、NAD及びNADPによる脂肪酸化及び様々なエネルギー消費代謝が活性化され得る。結果的に、NAD(P)Hの濃度を持続的に低く維持する作用機序を活性化させることができれば、過剰のエネルギーが消尽するように誘導して、肥満を含む様々な疾患を治療できるものと判断される。
このような様々な機能を行うと知られているシグナルメッセンジャーであるNAD(P)の濃度及び比率を高める方法は、第一に、NAD(P)の生合成工程であるサルベージ(salvage)合成工程を調節する方法、第二に、NAD(P)Hを基質又は助酵素として使用する酵素の遺伝子または蛋白質を活性化させることで生体内のNAD(P)の濃度を高める方法、第三に、NAD(P)又はその類似体、誘導体、前駆体とプロドラッグを外部から供給してNAD(P)の濃度を高める方法などを考慮することができる。
NAD(P)H:quinone oxidoreductase(EC1.6.99.2)は、DT−diaphorase、quinone reductase、menadione reductase、vitamin K reductase、またはazo−dye reductaseなどと呼ばれており、このようなNQOは、2つのイソフォーム(isoform)、すなわち、NQO1及びNQO2として存在する(ROM. J. INTERN. MED. 2000−2001、vol.38−39、33−50)。NQOは、フラボプロテイン(flavoprotein)であって、キノンまたはキノン誘導体の二電子還元(two electron reduction)及び無毒化を触媒する作用をする。NQOは、電子供与体としてNADH及びNADPHをいずれも使用する。NQOの活性は、反応性が非常に大きいキノン代謝物の形成を防止し、ベンゾ(d)ピレン(benzo(d)pyrene)、キノン(quinone)を無毒化させ、クロムの毒性を減少させる。NQOの活性は全ての組織に存在するが、活性は組織に応じて異なる。一般に、癌細胞組織、肝、胃、腎臓のような組織においてNQOの発現量が高いものと確認された。NQOの遺伝子発現は、生体異物(xenobiotics)、抗酸化剤、酸化剤、重金属、紫外線、放射線などによって誘導される。NQOは、酸化的ストレスによって誘導される数多くの細胞防御機構の一部である。NQOを含むこのような防御機構に関与する遺伝子の連合発現は、酸化的ストレス、遊離基及び腫瘍形成(neoplasia)に対して細胞を保護する役割を果たす。NQOは、非常に広い基質特異性を有しており、キノン以外に、キノンイミン(quinone−imines)、ニトロ(nitro)及びアゾ(azo)化合物が基質として使用されてもよい。
そのうち、NQO1は、主に上皮細胞と内皮細胞に分布している。これは、空気、食道または血管を介して吸収された化合物に対する防御機構として作用できることを意味する。最近、NQO1の遺伝子発現が、代謝性疾患を有しているヒトの脂肪組織で非常に増加するものと確認された。特に、脂肪細胞のサイズが大きい脂肪細胞において、NQO1の発現量が統計的に有意に高いものと確認された。食餌を通じて体重減少を誘導した場合に、体重減少と共にNQO1の発現量が比例的に減少した。NQO1のmRNAの量が、脂肪肝の程度と関連する指標として知られたGOT、GPTと比例的に相関関係があるものと確認された。したがって、脂肪組織でのNQO1の発現が、肥満症(adiposity)、ブドウ糖耐性、肝機能指標との関連性を考慮するとき、肥満関連代謝性疾患においてNQO1の役割があるものと判断される(The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 92(6):2346.2352)。
そこで、本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
具体的に、本発明の目的は、新しい構造の1,2ナフトキノン誘導体を提供することである。
本発明の他の目的は、このような新規化合物を製造する方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、活性成分としてこのような新規化合物を薬理学的有効量で含む、代謝性疾患の治療及び予防のための組成物を提供することである。
本発明のその他の目的は、このような新規化合物を活性成分として使用して、代謝性疾患の治療及び予防のための方法を提供することである。
本発明は、下記式(1)で表される化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体(tautomer)、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体を提供する。
上記式中、
及びRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C20アルコキシ、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC2−C10ヘテロアリール、−NO、−NR’R’、−NR’(CO(O)R ’)、−NR’(C(O)NR’R’)、−CO(O)R’、−C(O)NR’R’、−CN、−SO(O)R’、−SO(O)NR’R’、−NR’(SO(O)R’)、または−CSNR’R’であり、又は、R及びRは、相互結合により置換又は非置換のC4−C10アリールの環状構造、または置換又は非置換のC2−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC1−C8ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR”R”)m’−C4−C10アリール、または置換又は非置換のNR”R”であり、ここで、R”及びR”は、それぞれ独立に水素又はC1−C3アルキルであり、又は、R”及びR”は、相互結合により置換又は非置換のC4−C10アリールの環状構造をなすことができ、
、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C9アルキル、置換又は非置換のC2−C20アルケン、置換又は非置換のC1−C20アルコキシ、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC1−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CR’R’−NR’R’、置換又は非置換の−(CR’R’−OR’、−CO(O)R’、−CONR’R’、−NR’R’、−NR’(C(O)R’)、−SO(O)R’、−SO(O)NR’R’、−NR’(SO(O)R’)、−CSNR’R’、式(1)の化合物が“A”であるとき、−CHA、または式(1)の化合物が“A”であるとき、−Aであり、
ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、または−CO(O)R”であり、又は、R’及びR’は、相互結合より置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、または置換又は非置換のC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
R’及びR’は、それぞれ独立に水素又はC1−C3アルキルであり、R”はC1−C6アルキルであり、
ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC2−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であり、
但し、R及びRがそれぞれ独立にC4−C10アリールである構造、R及びRがそれぞれ独立にC4−C10アリールである構造、Rが前記のように定義され、Rが水素、メチルまたは
である構造、及びRがフェニルである構造を除き、
mとm’は、それぞれ独立に、1〜4の自然数であり、
ヘテロ原子は、N、O及びSから選択された1つ以上であり、
、X、X及びXは、それぞれ独立に、CH又はNであり、
nは、0又は1であり、nが0である場合に、その隣接炭素原子は、直接結合により環状構造をなす。
また、前記式中、
は、単一結合、または結合が形成されなくてもよいことを意味し、
は、これを含む環状構造が芳香族(aromatic)であってもよく、芳香族ではなくてもよいことを意味する。
以下で、特に説明がない限り、治療剤の活性成分として、式(1)の化合物には、薬剤学的に許容されるその塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体(tautomer)、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体がいずれも含まれ、これらは全て本発明の範疇に含まれるものと解釈しなければならない。説明の便宜上、本明細書では、簡単に式(1)の化合物と呼ぶこともできる。
本発明に係る前記式(1)の化合物は、公知されていない新規な構造を有し、以下の実験例でもわかるように、生体内で運動模倣効果を通じて、代謝疾患の治療及び予防に優れた効果を発揮する。
具体的に、本発明に係る前記式(1)の化合物は、酸化還元酵素としてのNAD(P)H:quinone oxidoreductase(NQO1)が生体内のNAD/NADHの比率を増加させるように誘導して、AMP/ATPの比率を増加させることができる。このような細胞内のAMPの増加は、エネルギーゲージ(energy gauge)の役割を果たすAMPKを活性化させ、ミトコンドリアでエネルギー代謝を活性化させるPGC1aの発現により脂肪代謝を促進することで、足りないATPエネルギーを補充するようにする。また、増加したNADは、体内でブドウ糖、脂肪代謝関連酵素の補助因子(cofactor)として使用されて代謝を促進させ、NADが分解されて生成されるcADPRは、小胞体(endoplasmic reticulum;ER)からCa2+を放出させてミトコンドリア代謝作用を相乗作用(synergistic activation)させるので、生体内の運動模倣効果をもたらすことができる。
本明細書で使用された用語について簡略に説明する。
「薬剤学的に許容される塩」という用語は、化合物が投与される有機体に深刻な刺激を誘発せず、化合物の生物学的活性及び物性を損なわない化合物の剤形を意味する。
「水和物」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」、「互変異性体」、「鏡像異性体または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体」という用語もまた、前記のような意味を有する。
前記薬剤学的塩は、薬剤学的に許容されるアニオンを含有する無毒性の酸付加塩を形成する酸、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などのような無機酸、酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、サリチル酸などのような有機カルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのようなスルホン酸などによって形成された酸付加塩が含まれる。例えば、薬剤学的に許容されるカルボン酸塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどによって形成された金属塩又はアルカリ土金属塩、リジン、アルギニン、グアニジンなどのアミノ酸塩、ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジエタノールアミン、コリン及びトリエチルアミンなどのような有機塩などが含まれる。本発明に係る式(1)の化合物は、通常の方法によって、その塩に転換させることもできる。
「水和物(hydrate)」という用語は、非共有分子間力(non−covalent intermolecular force)によって結合された化学量論的(stoichiometric)または非化学量論的(non−stoichiometric)量の水を含んでいる本発明の化合物またはその塩を意味する。
「溶媒和物(solvate)」という用語は、非共有分子間力によって結合された化学量論的または非化学量論的量の溶媒を含んでいる本発明の化合物またはその塩を意味する。それに関する好ましい溶媒としては、揮発性、非毒性、及び/又はヒトに投与するのに適した溶媒がある。
「プロドラッグ(prodrug)」という用語は、生体内で親薬物(parent drug)に変形する物質を意味する。プロドラッグは、いくつかの場合において、親薬物よりも投与しやすいため、たびたび使用される。例えば、これらは経口投与で生物活性を得ることができる一方、親薬物はそうでないこともある。プロドラッグはまた、親薬物よりも、製薬組成物において向上した溶解度を有することもできる。例えば、プロドラッグは水溶解度が移動性に害になるが、一旦、水溶解度が害にならない細胞では、物質代謝によって活性体であるカルボン酸に加水分解される、細胞膜の通過を容易にするエステル(“プロドラッグ”)として投与される化合物である。プロドラッグの他の例は、ペプチドが活性部位を表すように物質代謝によって変換される酸基に結合されている短いペプチド(ポリアミノ酸)であってもよい。
「互変異性体」という用語は、同じ化学式又は分子式を有するが、構成原子の連結方式が異なる構造異性体の一種類であって、例えば、ケトエノ−ル(keto−enol)構造のように継続して両異性体の間を往復しながら、その構造が変化することを意味する。
「鏡像異性体または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体」という用語は、同じ化学式又は分子式を有するが、分子内の原子の空間配列の変化によって生じる異性体であって、「鏡像異性体」という用語は、右手と左手の関係のように、その鏡像と重ね合わせられない異性体を意味し、また、「ジアステレオ異性体」は、トランス型、シス型のように、鏡像関係にない立体異性体であって、本発明では、薬学的に許容可能なジアステレオ異性体に限定する。これらの全ての異性体及びその混合物も、本発明の範囲に含まれる。
「アルキル(alkyl)」という用語は、脂肪族炭化水素基を意味する。本発明において、アルキルは、いかなるアルケンやアルキン部位も含んでいないことを意味する「飽和アルキル(saturated alkyl)」、及び少なくとも1つのアルケン又はアルキン部位を含んでいることを意味する「不飽和アルキル(unsaturated alkyl)」をいずれも含む概念として使用されており、詳細には、いかなるアルケンやアルキン部位も含んでいないことを意味する「飽和アルキル(saturated alkyl)」であってもよい。前記アルキルは、分岐状、直線状または環状を含むことができ、また、構造異性体を含むので、例えば、C3アルキルの場合、プロピル、イソプロピルを意味し得る。
「アルケン(alkene)」という用語は、少なくとも2つの炭素原子が少なくとも1つの炭素−炭素二重結合からなる基を意味し、「アルキン」部位は、少なくとも2つの炭素原子が少なくとも1つの炭素−炭素三重結合からなる基を意味する。
「ヘテロシクロアルキル(heterocycloalky)」という用語は、環状炭素が酸素、窒素、硫黄などで置換されている置換体である。
「アリール(aryl)」という用語は、共有π電子系を有している少なくとも1つの環を有している芳香族置換体を意味する。前記用語は、単環または縮合環多環(すなわち、炭素原子の隣接する対を共有する環)基を含む。置換される場合、置換基は、オルト(o)、メタ(m)、パラ(p)の位置に適宜結合されてもよい。
「ヘテロアリール(heteroaryl)」という用語は、少なくとも1つの複素環を含んでいる芳香族基を意味する。
前記アリールまたはヘテロアリールの例としては、フェニル、フラン、ピラン、ピリジル、ピリミジル、トリアジルなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
「ハロゲン」という用語は、周期律表の17族に属する元素であって、詳細には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素であってもよい。
「アリールオキシ」という用語は、芳香族置換体をなすいずれか1つの炭素と酸素が結合された基を意味し、例えば、フェニル基に酸素が結合されている場合、−O−C、−C−O−で表すことができる。
その他の用語は、本発明の属する分野で一般的に理解される意味として解釈することができる。
本発明に係る好ましい例において、
前記式(1)の化合物は、下記式(2)の化合物であってもよい。
上記式中、R、R、R、R、X、X、X及びXは、式(1)で定義された通りである。
前記式(2)の化合物は、下記式(2−1)の化合物として例示されてもよいが、下記の化合物が本発明を限定するものではない。
本発明に係る他の例において、
前記式(1)の化合物は、下記式(3)の化合物及び/又は式(4)の化合物であってもよい。
上記式中、
前記R〜R、R、X、X、X及びXは、式(1)で定義された通りである。
詳細には、前記式(3)の化合物と式(4)の化合物において、
及びRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C20アルコキシ、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC2−C10ヘテロアリール、−NO、−NR’R’、−NR’(C(O)R’)、−NR’(SOR’)、−NR’(COR’)、−NR’(C(O)NR’R’)、−COOR’、−C(O)NR’R’、または−CNであり、又は、R及びRは、相互結合により置換又は非置換のC4−C10アリールの環状構造、または置換又は非置換のC2−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、または置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールであり、ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC2−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であってもよい。
より詳細には、
前記R及びRは、それぞれ独立に、H、F、Cl、−NO、NH、−N(CH、−NHCOCH、−NHCOCまたは−NHCHFであってもよく、
及びXは、それぞれCHであってもよい。
より詳細には、
前記式(3)の化合物と式(4)の化合物は、
前記R及びRは、それぞれ独立に、H、F、Cl、−NO、NH、−N(CH、−NHCOCH、−NHCOCまたは−NHCHFであり、
及びXは、それぞれCHであり、
及びRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C9アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CHR’−NR’R’、−CO(O)R’、−CONR’R’、−NR’R’、−NR’(C(O)R’)、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−CHAであり、
は、ハロゲン元素、置換又は非置換のC2−C9アルキル、置換又は非置換のC1−C10アルコキシ、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC1−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CHR’−NR’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CR’R’−NR’R’、置換又は非置換の−(CR’R’−OR’、−NR’R’、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−Aであり、
ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、または−CO(O)R”であり、又は、R’及びR’は、相互結合により置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、または置換又は非置換のC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
R’及びR’は、それぞれ独立に水素又はC1−C3アルキルであり、R”はC1−C6アルキルであり、
ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC2−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であり、
mは、1〜4の自然数であり、
ヘテロ原子は、N、O及びSから選択された1つ以上であってもよい。
より詳細には、
前記R及びRは、それぞれ独立に、H、F、Cl、−NO、NH、−N(CH、−NHCOCH、−NHCOCまたは−NHCHFであり、
及びXは、それぞれCHであり、
及びRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C9アルキル、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CHR’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CHR’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CHR’−NR’R’、−CO(O)R’、−CONR’R’、−NR’R’、−NR’(C(O)R’)、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−CHAであり、
は、ハロゲン元素、置換又は非置換のC2−C9アルキル、置換又は非置換のC1−C10アルコキシ、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC1−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CHR’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CHR’−NR’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CHR’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CHR’−NR’R’、−NR’R’、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−Aであり、
ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、または−COOC(CHであり、又は、R’及びR’は、相互結合により置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、または置換又は非置換のC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
R’は、水素またはC1−C3アルキルであり、
ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC2−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であり、
mは、1〜4の自然数であり、
ヘテロ原子は、N、O及びSから選択された1つ以上であってもよい。
また、より詳細には、
前記R及びRは、それぞれ独立に、H、置換又は非置換のC1−C3アルキル、置換又は非置換の−(CH−C5−C6アリール、置換又は非置換の−(CH−C5−C6アリールオキシ、置換又は非置換の−(CHR’−C4−C6ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CHR’−C4−C6ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CHR’−NR’R’、−CO(O)R’、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−CHAであり、
ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、C1−C5アルキル、C3−C5シクロアルキルであり、R’及びR’は、相互結合により置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造をなすことができ、R’はHであり、
置換基は、メチル、ハロゲン元素、またはヒドロキシであり、
Mは1〜3であってもよい。
より具体的に、前記ハロゲン元素はフッ素又は塩素であってもよく、アリールはC6アリールであってもよい。
また、より詳細には、
前記Rは、ハロゲン元素、置換又は非置換のC2−C5アルキル、置換又は非置換のC1−C3アルコキシ、置換又は非置換のC3−C6シクロアルキル、置換又は非置換のC4−C6アリール、置換又は非置換の−(CH−C5−C6アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CH−C5−C6アリールオキシ、置換又は非置換のC5−C6ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CHR’−C5−C6ヘテロアリール、置換又は非置換のC4−C6ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CHR’−C3−C6ヘテロシクロアルキル、−NR’R’、置換又は非置換の−(CHR’−NR’−C5−C6アリール、置換又は非置換の−(CHR’−NR’R’、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−Aであり、
R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、メチル、エチル、または−COOC(CHであり、又は、R’及びR’は、相互結合により置換又は非置換のC4−C6ヘテロシクロアルキルの環状構造をなすことができ、R’は、H、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり、
置換基は、メチル、ハロゲン元素、ヒドロキシであり、
Mは、1又は2であってもよい。
より具体的に、前記ハロゲン元素はフッ素であってもよく、アリールはC6アリールであってもよい。
前記式(3)の化合物と式(4)の化合物は、下記に表した化合物のうち1つ以上として例示されてもよいが、下記の化合物が本発明を限定するものではない。
より好ましくは、前記式(3)の化合物と式(4)の化合物は、下記に表した化合物のうち1つ以上であってもよい。
より好ましくは、前記式(3)の化合物と式(4)の化合物は、下記に表した化合物のうち1つ以上であってもよい。
本発明はまた、式(1)の化合物を製造する方法を提供する。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者(「当業者」)であれば、式(1)の構造に基づいて様々な方法によって化合物の製造が可能であり、このような方法は全て本発明の範疇に含まれるものと解釈しなければならない。すなわち、本明細書に記載されていたり、先行技術に開示された様々な合成法を任意に組み合わせることによって、本発明の範疇内で、前記式(1)の化合物の製造が可能である。したがって、本発明の範疇がこれらのみに限定されるものではない。
一例として、前記式(1)の化合物は、その構造に応じて、
A)下記式(5)の化合物と下記式(6)の化合物を塩基条件下で反応させて下記式(7)の化合物を合成するステップと、
B)ステップA)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて、下記式(7)の化合物に−NOを導入するステップと、
C)ステップB)で生成された化合物の還元反応を通じて−NOを−NHに還元するステップと、
D)ステップC)で生成された化合物を酸条件下で環化反応させるステップと、
E)ステップD)で生成された化合物を選択的に塩基条件下で反応させた後、選択的に酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを含む過程によって製造することができる。
上記式中、
、X、X、X、R、R、及びRは、式(1)で定義された通りであり、
Z’は、ハロゲン元素またはR’COO−であり、ここで、R’は、置換又は非置換のC1−C9アルキル、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、または置換又は非置換のC4−C10アリールであり、ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC5−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であり、
Yは、―NH、−NHZまたは−NOであり、ここで、Zはハロゲン元素である。
前記で定義する−NHZは、−NHとHZが配位結合した状態であってもよい。
本発明での塩基条件は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンを使用して形成することができるが、これらに制限されるものではない。
本発明での酸条件は、硝酸、硫酸、酢酸または酢酸無水物を使用して形成することができるが、これらに制限されるものではない。
本発明において、還元反応は、例えば、水素化反応を通じて行うことができ、前記水素化反応は、水素をPd/Cなどの金属触媒と反応させる過程であって、当業界に公知となっているため、詳細な説明は省略する。
本発明において、環化反応は、反応物で環を形成する反応を意味する。
本発明において、「選択的」は、場合によって当該反応が含まれてもよく、含まれなくてもよいことを意味する。
詳細には、式(5)において、X及びXは、それぞれ独立に、CHまたはNであり、X及びXはCHであってもよい。
本発明において、
前記ステップB)とステップC)との間に、
B−1)ステップB)で生成された化合物をエステル加水分解反応させるステップと、
B−2)ステップB−1)で生成された化合物をRZまたはRZ(R及びRは、式(1)で定義した通りであり、Zはハロゲン元素である)と反応させるステップとをさらに含むことができる。
前記エステル加水分解反応は、当業界に公知となっているため、詳細な説明は省略する。
前記製造方法は、
F)前記ステップE)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させるステップ;
G)前記ステップF)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップ;及び
H)前記ステップG)で生成された化合物を酸条件下でMZ”(但し、Mは、水素又は2価の金属であり、Z”はハロゲン元素である。)と反応させて最終生成物を生成するステップ;からなる群から順次選択される1つ以上のステップをさらに含むことができる。
前記において、「順次選択される1つ以上のステップ」は、ステップF)、またはステップF)及びステップG)、またはステップF)ステップG)及びステップH)を選択できることを意味する。
また、本発明は、
F)前記ステップE)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させるステップと、
G)前記ステップF)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
I)前記ステップG)で生成された化合物をRZ”又はまたはRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である。)と反応させて最終生成物を生成するステップとを含むことができる。
他の例として、
F’)前記ステップE)で生成された化合物を(RO、RZ”またはRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ式(1)で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である。)と反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
また、
G’)前記ステップF’)で生成された化合物をRNHと反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
前記R及びRは、それぞれ独立に水素又はC1−C5アルキルであり、R及びRは、相互結合によりC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、またはC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、ここで、ヘテロ原子は、N、O、及びSからなる群から選択される1つ以上であってもよい。
他の例として、
F”)前記ステップE)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて−NOを導入して最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
また、
G”)前記ステップF”)で生成された化合物の水素化反応を通じて、−NOを−NHに還元させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
また、
H”)前記ステップG”)で生成された化合物を、下記i)〜iv)からなる群から選択されるいずれか1つと反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
i)酸条件下で、MZ”(但し、Mは、水素又は2価の金属であり、Z”はハロゲン元素である。)、
ii)塩基条件下で、R’COCl又は(R’O(但し、R’は、請求項1で定義した通りである。)、
iii)NaBHCH又はNaBHの条件下で、パラホルムアルデヒド(paraformaldehyde)又はRCOH(Rは、C1−C4アルキルである。)及び、
iv)酸条件下で、MZ”(但し、Mは、水素又は2価の金属であり、Z”はハロゲン元素である。)と反応後、R”又はR”(ここで、R及びRは、それぞれ、請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である。)と反応させるステップ。
ここで、
I”)前記ステップH”)で生成された化合物をRZ”又はRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ、請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である。)と反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
本発明は、更に他の例において、
前記式(1)の化合物を製造する方法であって、
)式(5)の化合物を塩基と反応させた後、Z’Z(Z’は、CCH−、CHOCCH−または−CH−であり、Zはハロゲン元素である。)と反応させるステップ;
)ステップA)で生成された化合物と式(6)の化合物を反応させた後、HNOを酸条件下で反応させて−NOを導入するステップ;
)ステップB)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップ;
)ステップC)で生成された化合物を酸条件下で環化反応させるステップ;及び
)ステップD)で生成された化合物を加水分解反応させた後、酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップ;(式(5)及び式(6)の化合物は、請求項10に定義された通りである。)
前記塩基は、当業界で使用されるものであれば制限がないが、例えば、強塩基であってもよく、より詳細にはK(CHCOまたはKCOであってもよい。
また、本発明は、
)前記ステップE)で生成された化合物をRZ”又はRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ、請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である。)と反応させて最終生成物を生成するステップを含むことができる。
本発明は、更に他の例において、
前記式(1)の化合物を製造する方法であって、
)式(5)の化合物をZ’Z(Z’は、CCH−、CHOCCH−または−CH−であり、Zはハロゲン元素である。)と反応させるステップ;
)ステップA)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップ;
)ステップB)で生成された化合物と式(6)の化合物を塩基条件下で反応させた後、HNOを酸条件下で反応させて−NOを導入するステップ;
)ステップC)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップ;
)ステップD)で生成された化合物を酸条件下で環化反応させるステップ;及び
)ステップE)で生成された化合物を水素化反応させた後、酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップ;(式(5)及び式(6)の化合物は、請求項10に定義された通りである。)を含む製造方法を提供する。
この場合、前記式(5)の化合物において、XはNであり、X、X及びXはCHであり、YはNOであってもよい。
前記の本発明に係る反応が完結した後に一般的な混合物の分離は、通常の後処理方法、例えば、カラムクロマトグラフィー、再結晶、HPLCなどを通じて分離することができる。
前記製造方法は、前記ステップD)とステップE)との間に、
−1)ステップD)で生成された化合物をRZ又はRZ(R及びRは、式(1)で定義した通りであり、Zはハロゲン元素である。)と反応させるステップをさらに含むことができる。
本発明は、更に他の例において、
前記式(1)の化合物を製造する方法であって、
)式(5)の化合物をZ’Z(Z’は、CCH−、CHOCCH−または−CH−であり、Zはハロゲン元素である。)と反応させるステップと、
)ステップA)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
)ステップB)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて−NOを導入した後、還元反応を通じて−NOを−NHに還元するステップと、
)ステップC)で生成された化合物とRCOOH、(RO、カルボニルジイミダゾール(carbonyldiimidazole:CDI)、(CHn’(COOH)または(RC(Rは、請求項1で定義した通りであり、n’は、0以上の整数である。)を反応させるステップと、
)ステップD)で生成された化合物を選択的に酸条件下で環化反応させ、選択的にR1011NHと反応させた後、還元するステップと、
)ステップE)で生成された化合物を酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを含む製造方法を提供する。
前記式(5)化合物は、請求項10に定義された通りであり、
10及びR11は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン元素、または置換又は非置換のC1−C5アルキルであり、R及びRは、相互結合により置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、または置換又は非置換のC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、ここで、ヘテロ原子は、N、O、及びSからなる群から選択される1つ以上であり、置換基は、メチル、エチルまたはプロピルであってもよい。
前記還元反応は、例えば、水素化反応であってもよい。
前記において「選択的」は、合成する化合物に応じて当該反応を行うか否かを決定できることを意味する。
例えば、
)ステップF)で生成された化合物をCFCOOH(Trifluoroacetic acid;TFA)またはC1−C4アルキルと反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
また、
’)ステップB)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて−NOを導入するステップ;
’)ステップC’)で生成された化合物とRCOOZ、(RO、または(RC(Rは、請求項1で定義した通りであり、Zは、水素又はハロゲン元素である。)と反応させるステップ;
’)ステップD’)で生成された化合物を還元後、酸条件下で環化反応させるステップ;及び
’)ステップE’)で生成された化合物を酸化反応させて最終生成物を生成するステップ;を含むことができる。
また、
’)ステップF)で生成された化合物又はステップF’)で生成された化合物を、R又はR(R及びRは、式(1)で定義した通りであり、Zはハロゲン元素である。)と反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことができる。
一方、本発明は、
前記式(1)の化合物を製造する方法であって、
a)下記式(8)の化合物とHNCHCHNHをプロトン性溶媒で反応させて環化するステップと、
b)ステップa)で生成された化合物の酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを提供する。
詳細には、前記ステップa)において、HNCHCHNHはプロトン性溶媒(protic solvent)で反応させることができ、前記プロトン性溶媒は、例えば、エタノールまたは酢酸であってもよい。
より詳細な内容は、後述する多数の実施例及び実験例を参照して説明する。
本発明はまた、(a)薬理学的有効量の請求項1に記載の式(1)の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、互変異性体、鏡像異性体及び/又は薬学的に許容可能なジアステレオ異性体;及び(b)薬剤学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、またはこれらの組み合わせ;を含む構成となっている、代謝性疾患の治療及び予防のための薬剤組成物を提供する。
「薬剤組成物(pharmaceutical composition)」という用語は、本発明の化合物と、希釈剤又は担体のような他の化学成分との混合物を意味する。薬剤組成物は、生物体内への化合物の投与を容易にする。化合物を投与する様々な技術が存在し、ここには、経口、注射、エアロゾル、非経口、及び局所投与などが含まれるが、これらに限定されるものではない。薬剤組成物は、塩酸、臭素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などのような酸化合物を反応させて得ることもできる。
「薬理学的有効量(therapeutically effective amount)」という用語は、投与される化合物の量が、治療する障害の一つまたはそれ以上の症状をある程度軽減又は減少させたり、予防を要する疾病の臨床マーカー又は症状の開始を遅延させるのに有効な活性成分の量を意味する。したがって、薬理学的有効量は、(1)疾患の進行速度を逆転させる効果、(2)疾患のそれ以上の進行をある程度止める効果、及び/又は(3)疾患と関連する一つまたはそれ以上の症状をある程度軽減(好ましくは、除去)する効果を有する量を意味する。薬理学的有効量は、治療を要する疾病に対する公知の生体内(in vivo)及び生体外(in vitro)モデルシステムで化合物を実験することによって経験的に決定され得る。
「担体(carrier)」という用語は、細胞又は組織内への化合物の付加を容易にする化合物として定義される。例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、生物体の細胞又は組織内への多くの有機化合物の投入を容易にする通常使用される担体である。
「希釈剤(diluent)」という用語は、対象化合物の生物学的活性形態を安定化させるだけでなく、化合物を溶解させる水で希釈される化合物として定義される。緩衝溶液に溶解している塩は、当該分野で希釈剤として使用される。通常使用される緩衝溶液はリン酸緩衝食塩水であり、これは、体液の塩状態を模倣しているためである。緩衝塩は、低い濃度で溶液のpHを制御できるため、緩衝希釈剤が化合物の生物学的活性を変形することは稀である。
ここに使用された化合物は、人間の患者にそれ自体として、または結合療法のように他の活性成分と共に、または適当な担体や賦形剤と共に混合された薬剤組成物として、投与されてもよい。本応用での化合物の剤形及び投与に関する技術は、“Remington’s Pharmaceutical Sciences、” Mack Publishing Co.,Easton,PA,18th edition,1990で確認することができる。
本発明の薬剤組成物は、例えば、通常の混合、溶解、顆粒化、糖剤製造、粉状化、乳化、カプセル化、トラッピング化または凍結乾燥過程などの手段により、公知の方式で製造することができる。
したがって、本発明に係る使用のための薬剤組成物は、薬剤学的に使用できる剤形への活性化合物の処理を容易にする賦形剤または補助剤を含む構成となっている、一つまたはそれ以上の薬理学的に許容される担体を使用して、通常の方法で製造されてもよい。好適な剤形は、選択された投与ルートによって左右される。公知の技術、担体及び賦形剤のいずれでも好適に、そして、当該分野、例えば、上述したRemingston’s Pharmaceutical Sciencesで理解されるように使用され得る。本発明では、式(1)の化合物を、目的に応じて注射用製剤及び経口用製剤などに剤形化することができる。
注射のために、本発明の成分は、液状溶液に、好ましくは、Hank溶液、Ringer溶液、または生理食塩水溶液のような薬理学的に合う緩衝液に剤形化することができる。粘膜透過投与のために、通過するバリアに適した非浸透性剤が剤形に使用される。そのような非浸透性剤は、当業界に一般的に公知されている。
経口投与のために、化合物は、当業界に公知された薬理学的に許容される担体を活性化合物と組み合わせることによって容易に剤形化することができる。このような担体は、本発明の化合物が錠剤、丸剤、散剤、粒剤、糖剤、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などに剤形化され得るようにする。好ましくは、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤及び粒剤が可能であり、特に、カプセル剤と錠剤が有用である。錠剤及び丸剤は腸溶剤皮で製造することが好ましい。経口使用のための薬剤の準備は、本発明の1つ又は2つ以上の化合物と1つ又は2つ以上の賦形剤を混合し、場合に応じて、このような混合物を粉砕し、必要であれば、適切な補助剤を透過した後、顆粒の混合物を処理して錠剤または糖剤コアを得ることができる。適切な賦形剤は、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールのようなフィラー;トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、バレイショデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)のようなセルロース系物質などである。必要であれば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸又はアルギン酸ナトリウムのようなその塩などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、結合剤などのような担体が添加されてもよい。
経口に使用できる製剤のための準備は、ゼラチン及びグリコール又はソルビトールのような可塑剤で製造された柔らかい密封カプセルだけでなく、ゼラチンで製造された押し込み型カプセルを含むこともできる。押し込み型カプセルは、ラクトースのようなフィラー、デンプンのようなバインダー、及び/又は滑石又はステアリン酸マグネシウムのような滑剤との混合物であって、活性成分を含むこともできる。軟質カプセルにおいて、活性化合物は、脂肪酸、液状パラフィン、または液状ポリエチレングリコールのような好適な溶体に溶解又は分散されてもよい。また、安定化剤が含まれてもよい。経口投与のための全ての調製は、そのような投与に適した含量となっていなければならない。
化合物は、注射によって、例えば、ボーラス注射や連続的な注入によって、非経口投入用に剤形化されてもよい。注射用剤形は、例えば、防腐剤を付加したアンプルまたはマルチドーズ容器の単位容量形態で提供されてもよい。組成物は、油性または液状ビヒクルの懸濁液、溶液、乳化液のような形態を取ることもでき、懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤のような剤形用成分を含むこともできる。
また、活性成分は、使用前に滅菌無発熱物質の水のような適切なビヒクルとの構成のために、粉末の形態であってもよい。
化合物は、例えば、ココアバターや他のグリセリドのような通常の座薬基材を含んでいる座薬または滞留浣腸のような直腸投与組成物に剤形化されてもよい。
本発明での使用に好適な薬剤組成物には、活性成分がその意図された目的を達成するのに有効な量で含まれている組成物が含まれる。より具体的に、治療的有効量は、治療される客体の生存を延長したり、疾患の症状を防止、軽減又は緩和させるのに有効な化合物の量を意味する。治療的有効量の決定は、特に、ここに提供された詳細な開示内容の観点で、当業者の能力範囲内にある。
単位容量の形態で剤形化する場合、活性成分としての式(1)の化合物は、約0.1〜1,000mgの単位容量で含まれることが好ましい。式(1)の化合物の投与量は、患者の体重、年齢及び疾病の特殊な性質と深刻性のような要因によって医師の処方に従う。しかし、成人の治療に必要な投与量は、投与の頻度と強度によって1日に約1〜1000mgの範囲が一般的である。成人に筋肉内又は静脈内投与時、一回の投与量に分離して1日に通常1〜500mgの総投与量であれば十分であるが、一部の患者の場合、さらに高い1日投与量が好ましい。
本発明において、前記代謝性疾患は、肥満、脂肪肝、動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞、心血管疾患、虚血性疾患、糖尿病、高脂血症、高血圧、網膜症、腎不全症、ハンチントン病又は炎症であってもよく、詳細には、脂肪肝、糖尿病またはハンチントン病であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明はまた、薬理学的有効量の請求項1に記載の式(1)の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体を有効量で使用することで、代謝性疾患を治療又は予防する方法を提供する。前記「治療」とは、発病症状を示す客体に使用されるとき、疾病の進行を中断又は遅延させることを意味し、前記「予防」とは、発病症状は現れていないが、そのような危険性が高い客体に使用されるとき、発病の兆候を中断又は遅延させることを意味する。
実験例3−1の実施例1による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率、体重変化、及び摂取量を示したグラフである。 実験例3−2の実施例1による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率、体重変化、及び摂取量を示したグラフである。 実験例3−3の実施例3による化合物及び実施例13による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率、体重変化、及び摂取量を示したグラフである。 実験例3−4の実施例4による化合物及び実施例5による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率、体重変化、及び摂取量を示したグラフである。 実験例3−5の実施例5による化合物及び実施例6による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率、体重変化、及び摂取量を示したグラフである。 実験例3−6の実施例8による化合物、実施例9による化合物及び実施例12による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率、体重変化、及び摂取量を示したグラフである。 実験例4の実施例1による化合物と対照群に対する糖尿病マウス(db/db)の体重増加率、体重変化、及び摂取量を示したグラフである。 実験例4の実施例1による化合物と対照群に対する糖尿病マウス(db/db)の血糖量を示したグラフである。 実験例5の実施例1による化合物と対照群に対するファスティング(fasting)条件でグルコース値(Glucose Level)及び糖化ヘモグロビン(Hb1Ac)を示したグラフである。 実験例3−7の実施例17、18、22及び23による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率(%)、体重変化(weight(g))、及び摂取量(g)を示したグラフである。 実験例3−8の実施例26による化合物及び実施例5による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率(%)、体重変化(weight(g))、及び摂取量(g)を示したグラフである。 実験例3−9の実施例30による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率(%)、体重変化(weight(g))、及び摂取量(g)を示したグラフである。 実験例3−10の実施例1及び35による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率(%)、体重変化(weight(g))、及び摂取量(g)を示したグラフである。 実験例3−11の実施例1、38及び96による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率(%)、体重変化(weight(g))、及び摂取量(g)を示したグラフである。 実験例3−12の実施例1、33及び35による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率(%)、体重変化(weight(g))、及び摂取量(g)を示したグラフである。 実験例3−13の実施例1、41及び45による化合物と対照群に対する肥満マウス(ob/ob)の体重増加率(%)、体重変化(weight(g))、及び摂取量(g)を示したグラフである。
本発明を、以下の実施例及び実験例を参照して詳細に説明するが、本発明の範疇がこれによって限定されるものではない。以下で、実施例には、最終化合物を製造するための中間体の合成方法、及び実施例の化合物を用いた最終化合物の合成方法に関する内容が記載されている。
本発明において、特に言及がない限り、温度は摂氏を基準とする。
実施例1.[化合物1の合成]:2−イソプロピル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−isopropyl−1H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
1)1Step
化合物A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、500mg、2.55mmol)にピリジン(Pyridine)(5ml)を入れた後、氷浴(Ice bath)に当てて冷却(cooling)させる。次いで、無水イソ酪酸(Isobutyric anhydride)(1.7ml、10.2mmol)を滴下(dropwise)する。反応物は、同温度で2.5時間攪拌する。反応物は、メタノールでクエンチ(quenching)した後、減圧濃縮しながらピリジンをある程度除去する。EAと蒸留水を入れた後、1N HCl水溶液で約pH6.5に調整した後、有機層を複数回洗浄することによって、残っているピリジンを除去する。有機層はNaSOで乾燥、濾過した後、減圧濃縮する。濃縮された反応物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(silica gel column chromatography)で精製して、化合物B−1(686mg、90%)を得た。
2)2Step
化合物B−1(300mg、1.00mmol)に無水酢酸(Acetic anhydride)(3ml)を入れ、0℃で発煙硝酸(Fuming nitric acid)(0.20ml、2.00mmol)を滴下する。反応物は、1時間攪拌した後、濾過する。このとき、濾過された固体は化合物B−2であって、ヘキサン(Hexane)で複数回洗浄して得る。化合物B−2(217mg、63%)。
1H NMR (300 MHz, Acetone-d6) δ 9.55(s, 1H), 8.33 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.81-7.73(m, 2H), 3.16-3.07 (m, 1H), 2.96-2.87(m, 1H), 1.41 (d, J = 7.0 Hz, 6H), 1.25 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
3)3Step
化合物B−2(500mg、1.45mmol)をエタノール(5ml)に溶かした後、Pd/C(50mg)とヒドラジン(Hydrazine)(0.29ml、5.81mmol)を順に入れる。反応物は70℃で1時間反応させる。反応物は室温に冷却し、セライト濾過(celite filter)してPd/Cを除去する。濾過液は減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物B−3(232mg、51%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.35 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 2.85-2.83 (m, 1H), 1.31 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
LC-MS m/z 245.1 (M+1)
4)4Step
化合物B−3(700mg、2.86mmol)に酢酸(15ml)を入れ、3時間攪拌、還流する。酢酸を減圧濃縮して除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物B−4(575mg、89%)を得る
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.30 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.60 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 3.35-3.28 (m, 1H), 1.46 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
LC-MS m/z 227.0 (M+1)
5)5Step
化合物B−4(50mg、0.22mmol)にDMF(2.5ml)を入れて溶かした後、IBX(159mg、0.26mmol)を入れる。反応物は室温で1時間反応させる。EAを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層は、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、化合物B−5(47mg、89%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.96 (N-H, s, 1H), 8.06 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.65 (t, J = 7.7Hz, 1H), 7.44 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 3.26-3.17 (m, 1H), 1.45 (d, J= 7.0 Hz, 6H)
実施例2.[化合物2の合成]:1−ベンジル−2−イソプロピル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(1−benzyl−2−isopropyl−1H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
1)1Step
B−2(429mg、1.56mmol)にアセトン(8ml)を入れた後、KCO(538mg、3.9mmol)を入れ、室温で攪拌する。10分後、BnCl(0.45ml、3.9mmol)を滴下し、室温で18時間反応させる。反応物にEAと蒸留水を入れ、抽出した後、有機層はNaSOで乾燥、濾過、減圧濃縮する。粗生成物(Crude product)はEther/Hexで再結晶した後、濾過して、化合物C−1(332mg、47%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.41 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H ), 7.67-7.44(m, 7H), 7.28(s, 1H), 7.20-7.00(m, 5H), 5.33-5.23(m, 3H), 4.64 (d, J = 13.6Hz, 1H), 2.27-2.21(m, 1H), 1.04 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
2)2Step
C−1(200mg、0.44mmol)をEtOH(3ml)に溶かした後、Pd/C(20mg)とヒドラジン(0.12ml、2.2mmol)を順に入れ、70℃で1時間攪拌還流する。反応物は室温に冷却し、セライト濾過してPd/Cを除去する。濾過液は減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物C−2(122mg、83%)を得る。
3)3Step
化合物C−2(500mg、1.49mmol)に酢酸(15ml)を入れ、3.5時間攪拌、還流する。酢酸を減圧濃縮して除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物C−3(298mg、63%)を得る。
4)4Step
化合物C−3(50mg、0.16mmol)にDMF(2.5ml)を入れて溶かした後、IBX(113mg、0.19mmol)を入れる。反応物は室温で1時間反応させる。EAを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層は、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、化合物C−4(41mg、81%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.08 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.44-7.32(m, 5H), 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.11(d, J = 7.0 Hz, 2H), 5.58(s, 2H), 3.04-2.96(m, 1H), 1.38 (d, J = 8.0 Hz, 6H)
実施例3.[化合物3の合成]:2−イソプロピル−1−メチル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−isopropyl−1−methyl−1H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
1)1Step
B−2(600mg、1.74mmol)にメタノール(8ml)を入れて溶かした後、NaOMe(94mg、1.74mmol)を入れ、室温で1時間攪拌する。反応物は1M HCl水溶液で中和した後、EAで抽出する。有機層はNaSOで乾燥、濾過、減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、D−1(429mg、90%)を得る。
2)2Step
D−1(429mg、1.56mmol)にアセトン(8ml)を入れた後、KCO(538mg、3.9mmol)を入れ、室温で攪拌する。10分後、BnCl(0.18ml、1.56mmol)を滴下し、室温で12時間反応させる。反応物にEAと蒸留水を入れ、抽出した後、有機層はNaSOで乾燥、濾過、減圧濃縮する。粗生成物はEther/Hexで再結晶した後、濾過して、化合物D−2(380mg、67%)を得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 10.14(s, N-H, 1H), 8.31 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 8.13(d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.78-7.74 (m, 2H), 7.59-7.37(m, 6H), 5.41(s, 2H), 2.79-2.75(m, 1H), 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
3)3Step
D−2(380mg、1.04mmol)をDMF(5ml)に溶かした後、0℃でNaH(63mg、1.56mmol)を入れる。CHI(0.10ml、1.56mmol)を滴下した後、2時間攪拌する。EAと蒸留水を入れ、抽出した後、有機層はNaSOで乾燥、濾過、減圧濃縮する。粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物D−3(334mg、85%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 8.47-8.44 (m, 1H), 7.92-7.89(m, 1H), 7.75-7.71 (m, 2H), 7.57-7.42(m, 6H), 5.34(s, 2H), 3.32(s, 3H), 2.16-2.12(m, 1H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
4)4Step
D−3(500mg、1.45mmol)をEtOH(5ml)に溶かした後、Pd/C(50mg)とヒドラジン(0.29ml、5.81mmol)を順に入れ、70℃で1時間攪拌還流する。反応物は室温に冷却し、セライト濾過してPd/Cを除去する。濾過液は減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物D−4(232mg、51%)を得る。
5)5Step
化合物D−4(700mg、2.86mmol)に酢酸(15ml)を入れ、3時間攪拌、還流する。酢酸を減圧濃縮して除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物D−5(575mg、89%)を得る。
6)6Step
化合物D−5(50mg、0.22mmol)にDMF(2.5ml)を入れて溶かした後、IBX(159mg、0.26mmol)を入れる。反応物は室温で1時間反応させる。EAを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、化合物D−6(47mg、89%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.69 (t, J = 7.7Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 4.01(s, 3H), 3.31-3.27 (m, 1H), 1.36 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
実施例4.[化合物4の合成]:2−フェニル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−phenyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
1)1Step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、2.0g、10.22mmol)をMC(40ml)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(Triethylamine)(7.2ml、51.11mmol)を入れ、ベンゾイルクロリド(benzoyl chloride)(1.8ml、15.33mmol)を入れて室温で攪拌させる。1時間後、ベンゾイルクロリド(0.8ml、7.16mmol)をさらに入れ、室温で2時間さらに攪拌させる。MCと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をNaSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。
E−1:収率78%
1H NMR (300MHz, CDCl3): 8.35-8.33 (m, 2H), 8.21 (brs, 1H ), 8.04-7.93 (m, 5H), 7.73-7.68 (m, 1H), 7.64-7.51 (m, 7H), 7.42 (d, J=8.4 Hz, 1H)
2)2Step
E−1(3.86g、10.51mmol)を酢酸(Acetic acid)(21ml)に入れた後、90%硝酸(1ml、15.76mmol)を入れ、室温で1時間攪拌させる。反応溶液に蒸留水を入れた後、氷浴でしばらく攪拌させる。生成された結晶を濾過した後、蒸留水で洗浄する。濾過液をMCで抽出し、NaSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。先に濾過した固体と共に乾燥させる。
収率74%
1H NMR (300 MHz, CDCl3): 9.83 (s, 1H), 8.35-8.32 (m, 2H), 8.17-8.04 (m, 4H), 7.77-7.56 (m, 9H)
上記で得たニトロ化合物(nitro compound)(3.1g、7.52mmol)をメタノール(75ml)に溶かした後、Pd/C(1.6g、0.75mmol)を入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で一晩攪拌させた後、セライト(celite)で濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。
E−2:収率94%
1H NMR (300 MHz, CDCl3): 8.31-8.26 (m, 2H), 8.00-7.96 (m, 2H), 7.86-7.76 (m, 2H), 7.72-7.62 (m, 2H), 7.59-7.46 (m, 6H), 7.44-7.39 (m, 2H)
3)3Step
E−2(2.67g、6.98mmol)を酢酸(90ml)に入れた後、還流(reflux)させる。1時間後、室温に冷却した後、MCとNaHCO飽和水溶液を入れてpH4〜5に調整する。MCで抽出した後、NaSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーと再結晶で精製する。
E−3:収率47%
1H NMR (300 MHz, CDCl3): 8.45-8.42 (m, 2H), 7.84 (brs, 2H), 7.76 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.63 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.48 (brs, 2H), 7.35 (brs, 5H)
4)4step
E−3(0.97g、2.66mmol)をMC(27ml)とメタノール(26ml)に溶かした後、ヒドラジン水和物(hydrazine hydrate)(50〜60%、0.65ml、10.38mmol)を入れ、室温で攪拌する。1時間後、60℃に加熱する。約3時間後、ヒドラジン水和物(0.4ml、6.65mmol)をさらに入れて攪拌する。2時間後、室温に冷却した後、THFとDOWEX MAC−3を入れる。溶液を濾過した後、濾過液を減圧濃縮する。残った固体に蒸留水を入れて濾過する。濾過された固体を蒸留水で洗浄した後、乾燥する。
E−4:収率92%
1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): 8.45 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.12-8.09 (m, 2H), 7.61-7.42 (m, 5H), 7.07 (s, 1H)
5)5Step
E−4(640mg、2.46mmol)をDMF(24.8ml)に溶かした後、氷浴でIBX(1.84g、2.95mmol)を入れる。室温で1時間攪拌する。MCと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーと再結晶で精製する。
E−5:収率71%
1H NMR (300 MHz, acetone-d6): 8.30-8.27 (m, 2H), 8.08 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.75 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.58-7.56 (m, 3H), 7.51 (t, J = 7.3 Hz, 1H)
実施例5.[化合物5の合成]:2−tert−ブチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−tert−butyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
1)1Step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、3g、15.33mmol)をMC(60ml)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(11ml、76.65mmol)を入れ、ピバロイルクロリド(pivaloyl chloride)(4ml,33.73mmol)を入れ、室温で1.5時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
F−1:Light pink solid_3.2g(65%)
2)2step
F−1(3.2g、9.8mmol)を無水酢酸(33ml)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸を入れ、室温で30分間攪拌させる。反応溶液に蒸留水とMCを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
F−2:light yellow solid_2.3g(64%)
3)3step
F−2(3.2g、8.6mmol)をメタノール(86ml)に溶かした後、Pd/Cを入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で一晩攪拌させた後、セライトで濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(HX:EA)
F−3:Ivory solid_2.57g(87%)
4)4step
F−3(1.6g、4.85mmol)を酢酸(97ml)に入れた後、還流させる。1時間後、室温に冷却した後、EAとNaHCO飽和水溶液を入れてpH4〜5に調整する。EAで抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(HX:EA)
F−4:Ivory solid_1.48g(94%)
5)5step
F−4(0.2g、0.62mmol)にメタノール24ml、蒸留水12ml及びピロリジン(pyrrolidine)0.5ml(3.08mmol)を室温で順に入れ、攪拌した後、55℃で2.5時間攪拌させる。反応が完了すると、蒸留水を入れた後、1N HClを入れて約pH2〜3に調整した後、MCで抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:Ether)する。
F−5:Orange solid_0.1g(65%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.37 (brs, 1H), 8.04-7.99 (m, 2H), 7.64-7.59 (m, 1H), 7.42-7.37 (m, 1H), 1.49 (s, 9H)
実施例6.[化合物6の合成]:2−シクロヘキシル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−cyclohexyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
1)1step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、1g、4.6mmol)をMC(20ml)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(3.6ml、25.6mmol)を入れ、シクロヘキサンカルボニルクロリド(cyclohexanecarbonyl chloride)2.1ml(15.33mmol)を入れ、室温で1.5時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
G−1:1.2g(70%)
2)2step
G−1(1.1g、2.9mmol)を無水酢酸(15ml)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸0.17ml(3.5mmol)を入れ、室温で40分間攪拌させる。反応溶液に蒸留水とMCを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
G−2:0.82g(67%)
3)3step
G−2(1.27g、2.99mmol)をメタノール(30ml)に溶かした後、5%Pd/C0.64g(10mol%)を入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で一晩攪拌させた後、セライトで濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(HX:EA)
G−3:0.97g(82%)
4)4step
G−3(0.56g、1.42mmol)を酢酸(28ml)に入れた後、還流させる。1時間後、室温に冷却した後、MCとNaHCO飽和水溶液を入れて中和させる。MCで抽出し、MgSOで乾燥、減圧濃縮した後、クルード(crude)状態(G−4)で次の反応を進行させる。
Crude G−4にメタノール57ml、蒸留水28ml及びピロリジン0.6ml(7.1mmol)を室温で順に入れ、攪拌した後、55℃で1.5時間攪拌させる。反応が完了すると、蒸留水を入れた後、1N HClを入れて約pH2〜3に調整した後、MCで抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:Ether)する。
G−5:0.16g(41%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.91 (brs, 1H), 8.03-7.96 (m, 2H), 7.63-7.59 (m, 1H), 7.42-7.37 (m, 1H), 2.96-2.88 (m, 1H), 2.15-1.32 (m, 10H)
実施例7.[化合物7の合成]:2−tert−ブチル−3H−イミダゾ[4,5−f]キノリン−4,5−ジオン(2−tert−butyl−3H−imidazo[4,5−f]quinoline−4,5−dione)
1)1step
5−ニトロキノリン−8−オール(5−nitroquinolin−8−ol)10gをDMF202ml(0.26M)に溶かした後、KCO21.8g(3eq.)を入れ、70℃で40分間攪拌する。薄い溶液からオレンジ色のスラッシュ(slush)に変わる。同温度で臭化ベンジル(benzyl bromide)12.5ml(2eq.)を入れ、80℃で5時間反応させる。反応が完了すると、EA800mlで反応物を希釈させた後、HO700mlずつ約3回洗浄する。EA層はMgSOで処理、濾過(filter)、減圧濃縮した後、ショートカラム(short column)を行う。(Hex:MC=2:1)
H−1:Light yellow solid:10.93g(74%)
2)2step
H−1 17.4gにアセトン496ml(0.12M)とHO(0.5M)を入れて薄い溶液を作る。NHCl20g(6eq.)を入れ、内部温度を60℃に調整した後、Fe16.8g(5eq.)を入れ、1.5時間攪拌する。反応はneatを用いて確認可能である。反応は、ワークアップなしにTLC上に直接点滴することによって確認可能である。もし、反応が完了していない場合には、Feを約2当量さらに追加して出発物質がほとんどなくなるまで反応させる。反応が完了すると、セライト濾過し、EAで洗浄する。濾液はaq.NaHCOで中和した後、有機層は集め、水層はMCで再度洗浄する。EA層とMC層を混ぜた後、MgSOで処理、濾過、減圧濃縮した後、MC:Etherで再結晶して濾過(filter)する。
H−2:Light yellow solid:13.588g(87%)
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 8.98 (dd, J = 4.5 Hz, 1.8 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 9.0 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.52-7.45 (m, 2H), 7.42 (dd, J = 8.4 Hz, 3.9 Hz, 1H), 7.39-7.22 (m, 3H), 6.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 3.85 (brs, 2H)
3)3step
H−2 2.3gにピリジン18mlを入れ(0.5M)、0℃でピバロイルクロリド(pivaloyl chloride)1.25ml(1.1eq.)を滴下した後、室温で1.5時間攪拌する。反応が完了すると、EAを入れ、水で複数回洗浄してピリジンを除去する。EA層は減圧濃縮した後、Ether:Hexで再結晶して濾過する。
H−3:Light gray solid:3.1g(89%)
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 8.98 (dd, J = 3.9 Hz, 1.5 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.4 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.51-7.43 (m, 5H), 7.39-7.29 (m, 3H), 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.43 (s, 2H), 1.39 (s, 9H)
4)4step
H−3 3.1gにAcOH82ml(0.1M)を入れ、氷浴下でHNO(90%w)0.48mlを入れ、攪拌する。AcOH20mlにHSO4mlを入れた溶液をゆっくり滴下した後、室温で2.5時間攪拌する。Aq.NaHCOで中和した後、EAで抽出する。EA層はMgSOで処理、濾過、減圧濃縮した後、Ether:Hexで再結晶して濾過する。
H−4:Ivory solid:1.83g(52%)
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 9.10 (dd, J = 3.9 Hz, 1.5 Hz, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.17 (dd, J = 9.0 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.60-7.52 (m, 3H), 7.42-7.33 (m, 3H), 5.48 (s, 2H), 1.42 (s, 9H)
5)5step
H−4 1.71gにアセトン90ml(0.05M)とHO45ml(0.1M)とAcOH9ml(0.5M)を入れ、外部温度を45℃に調整した後、Fe1.2g(5eq.)を少量ずつ(portionwise)加え、60℃に昇温して30分間攪拌する。EAでセライト濾過した後、aq.NaHCOで中和する。EA層は分離してMgSOで処理、濾過、減圧濃縮した後、Ether:Hexで再結晶して濾過する。
H−5:Gray Solid:1.5g(95%)
6)6step
H−5 1.5gにAcOH54mlを入れた後、2時間還流攪拌する。反応が完了すると、減圧濃縮してAcOHをある程度除去し、aq.NaHCOで中和した後、EAで抽出する。EA層はMgSOで処理、濾過、減圧濃縮した後、クルード(crude)状態で次のステップを進行する。
H−6:Crude solid:1.37g(96%)
7)7step
H−6 1.37gをMeOH41ml(0.1M)に溶かした後、Pd/C274mgを入れる。脱ガス(Degas)後、Hを充填して室温で5時間攪拌する。反応が完了すると、MCを入れ、反応物の内部に生じた固体(solid)を完全に溶かした後、シリカゲル濾過(silicagel filter)する。濾液は減圧濃縮する。クルード状態で次のステップを進行する。
H−7:Crude solid:1.37g(95%)
8)8step
H−7 950mgをDMF25ml(0.16M)に溶かした後、47%IBX2.58gを少量ずつ加える。室温で1時間攪拌し、aq.NaHCOで塩基性化(basify)した後、EAで複数回洗浄する。EA層はMgSOで処理した後、シリカゲル濾過する。濾液は減圧濃縮した後、Ether/Hexで再結晶後、濾過する。
H−8:Light orange solid:790mg(79%)
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 11.25 (s, 1H), 8.68 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 7.5 Hz, 4.5 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H)
実施例8.[化合物8の合成]
1)1step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、3.5g、17.9mmol)をMC(36ml)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(12.6ml、89.5mmol)を入れ、イソバレリルクロリド(Isovaleryl chloride)6.5ml(53.7mmol)を入れ、室温で3.5時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
I−1:ピンク色がかったアイボリー色の固体_3.6g(68%)
2)2step
I−1(0.5g、1.53mmol)を無水酢酸(8ml)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸0.09ml(1.83mmol)を入れ、室温で30分間攪拌させる。反応が完了すると、反応溶液に蒸留水とMCを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
I−2:solid_0.39g(68%)
3)3step
I−2(0.37g、0.99mmol)をメタノール(10ml)とMC(10ml)に溶かした後、5%Pd/C0.2g(10mol%)を入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で2時間攪拌させた後、セライトで濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(HX:EA)
I−3:Ivory solid_0.27g (81%)
4)4step
I−3(0.26g、0.76mmol)を酢酸(15ml、0.05M)に入れた後、還流させる。30分後、室温に冷却した後、減圧濃縮して酢酸を極力除去する。EAとNaHCO飽和水溶液を入れてpH4〜5に調整する。EAで抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、すぐ次の反応に進む(I−4:Crude)。
Crude I−4にメタノール30ml、蒸留水15ml及びピロリジン0.2ml(2.28mmol)を室温で順に入れて攪拌した後、内部温度44℃で4時間攪拌させる。反応物は次第に紫色に変わる。反応が完了すると、蒸留水を入れた後、1N HClを入れて約pH2〜3に調整した後、MCで抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:Ether)する。
I−5:reddish brown solid_0.07g(37%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.51 (brs, 1H), 8.05 (d, J=7.3Hz, 1H), 7.98 (d, J=7.3Hz, 1H), 7.63 (t, J=7.3Hz, 1H), 7.41 (t, J=7.5Hz, 1H), 2.77 (d, J=7.3Hz, 2H), 2.28-2.17 (m, 1H), 1.05 (d, J = 7.0Hz, 6H)
実施例9.[化合物9の合成]
1)1step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、2g、10.22mmol)をMC(51ml、0.2M)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(7ml、51.1mmol)を入れ、プロピオニルクロリド(Propionyl chloride)2ml(22.5mmol)を入れ、室温で1時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
J−1:薄いピンク色の固体_2.42g(97%)
2)2step
J−1(2.4g、8.85mmol)を無水酢酸(44ml、0.2M)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸0.5ml(10.62mmol)を入れ、室温で25分間攪拌させる。反応が完了すると、反応溶液に蒸留水とMCを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
J−2:solid_1.85g(66%)
3)3step
J−2(3g、9.48mmol)をメタノール(95ml、0.1M)とMC(95ml、0.1M)に溶かした後、5%Pd/C2g(10mol%)を入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で16.5時間攪拌させた後、セライトで濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(HX:EA)
J−3:Ivory solid_2.2g(80%)
4)4step
J−3(2.15g、7.51mmol)を酢酸(150ml、0.05M)に入れた後、還流させる。1.5時間後、室温に冷却した後、減圧濃縮して酢酸を極力除去する。EAとNaHCO飽和水溶液を入れてpH4〜5に調整する。EAで抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、すぐ次の反応に進む(J−4:Crude)。
Crude J−4にメタノール(300ml、0.025M)、蒸留水(150ml、0.05M)及びピロリジン5.6ml(67.6mmol)を室温で順に入れて攪拌した後、内部温度44℃で18時間攪拌させる。反応が完了すると、蒸留水を入れた後、1N HClを入れて約pH2〜3に調整した後、MCで抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:Ether)する。
J−5:濃いオレンジ色の固体_0.61g(36%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.03 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.97 (d, J=6.6Hz, 1H), 7.62 (t, J=7.3Hz, 1H), 7.41 (t, J=7.0Hz, 1H), 2.96 (q, J=7.3Hz, 2H), 1.45 (t, J=7.3Hz, 3H)
実施例10.[化合物10の合成]
1)1step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、2.5g、12.778mmol)をMC(26ml,0.5M)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(9.0ml、63.89mmol)を入れ、4−メトキシベンゾイルクロリド(4−methoxybenzoyl chloride)(3.8ml、28.111mmol)を入れ、室温で1時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
K−1:solid_4.757g(87%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.28 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.17 (s, 1H), 7.98-7.92 (m, 5H), 7.57-7.48 (m, 2H), 7.38 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.06-6.99 (m, 4H), 3.93 (s, 3H), 3.90 (s, 3H)
2)2step
K−1(4.7g、10.995mmol)を無水酢酸(75ml)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸(0.62ml、13.914mmol)を入れ、室温で4時間攪拌させる。反応が完了すると、反応溶液にHex/Etherを入れて攪拌した後、濾過する。
K−2:light yellow solid_3.21g(62%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.81 (s, 1H), 8.28 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.15-8.10 (m, 1H), 8.07-8.02 (m, 4H), 7.70-7.63 (m, 2H), 7.08-7.04 (m, 4H), 3.94 (s, 3H), 3.92 (s, 3H)
3)3step
K−2(4.09g、8.657mmol)をメタノール(86ml)とMC170ml、THF86mlに溶かした後、Pd/C800mgを入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で2時間攪拌させた後、DMFを入れて生成物(product)を完全に溶かした後、セライトで濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(HX:EA)
K−3:Ivory solid_1.9g(50%)
4)4step
K−3(1.9g、4.29mmol)を酢酸(54ml、0.08M)に入れた後、還流させる。1時間後、室温に冷却した後、濾過して、溶けなかった固体(solid)は除去し、濾液は減圧濃縮する。これに、EAとNaHCO飽和水溶液を入れて抽出する。EA層は分離してMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィを行う。(HX:MC:EA=2:1:1)
K−4:solid_0.7g(39%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.38 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.81-7.74 (m, 3H), 7.43 (s, 1H), 7.35-7.20 (m, 3H), 7.09 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.82 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.82 (s, 3H)
5)5step
K−4(0.7g、1.649mmol)にメタノール56ml、蒸留水28ml及びピロリジン0.68ml(8.245mmol)を室温で順に入れて攪拌した後、内部温度50℃で6時間攪拌させる。反応が完了すると、蒸留水を入れた後、1N HClを入れて約pH2〜3に調整した後、MCで抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:Ether)する。
K−5:赤褐色の固体_0.237g(47%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.16 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.95 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.71 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H)
実施例11.[化合物11の合成]
1)1step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、3g、15.33mmol)をMC(77ml、0.2M)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(11ml、76.67mmol)を入れ、フェニルアセチルクロリド(phenylacetyl chloride)4.5ml(33.73mmol)を入れ、室温で3.5時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
L−1:Ivory solid_4.8g(88%)
2)2step
L−1(1.37g、3.46mmol)を無水酢酸(17ml,0.2M)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸0.2ml(4.16mmol)を入れ、室温で2時間攪拌させる。反応が完了すると、反応溶液に蒸留水とMCを入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
L−2:Light yellow solid_0.72g(47%)
3)3step
L−2(0.7g、1.59mmol)をメタノール(16ml、0.1M)とMC(16ml,0.1M)に溶かした後、5%Pd/C0.34g(10mol%)を入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で1.5時間攪拌させた後、セライトで濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(HX:EA)
L−3:黄土色の固体_0.39g(60%)
4)4step
L−3(0.37g、0.9mmol)を酢酸(18ml、0.05M)に入れた後、還流させる。1時間後、室温に冷却した後、減圧濃縮して酢酸を極力除去する。EAとNaHCO飽和水溶液を入れてpH4〜5に調整する。EAで抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、すぐ次の反応に進む(L−4:Crude)。
Crude L−4にメタノール(36ml、0.025M)、蒸留水(18ml、0.05M)及びピロリジン1.4ml(16.2mmol)を室温で順に入れて攪拌した後、内部温度44℃で2時間攪拌させる。反応が完了すると、蒸留水を入れた後、1N HClを入れて約pH2〜3に調整した後、MCで抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、Prep TLCで分離する。
L−5:赤褐色の固体_0.02g(8%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ13.56 (brs, 1H), 7.85 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.79 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.65 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.41 (t, J=7.7Hz, 2H), 7.33-7.20 (m, 4H), 4.08 (s, 2H)
実施例12.[化合物12の合成]
1)1step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、4g、20.44mmol)をMC(60ml)に溶かした後、氷浴に浸す。溶液にトリエチルアミン(14.3ml、102.22mmol)を入れ、シクロプロピルカルボニルクロリド(cyclopropylcarbonyl chloride)(4ml、44.978mmol)を入れ、室温で2時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:EA)する。
M−1:Light pink solid_4.6g(76%)
2)2step
M−1(4g、13.54mmol)を無水酢酸(68ml)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸(0.7ml、14.9mmol)を入れ、室温で30分間攪拌させる。反応が完了すると、反応溶液にHex/Etherを入れて攪拌した後、濾過する。
M−2:Ivory solid_3.26g(71%)
3)3step
M−2(3.2g、9.4mmol)をメタノール(94ml)、MC(94ml)に溶かした後、Pd/C640mgを入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で2時間攪拌させた後、シリカゲル濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(Ether)
M−3:Ivory solid_2.7g(93%)
4)4step
M−3(2.7g、8.695mmol)を酢酸(108ml)に入れた後、還流させる。1.5時間後、室温に冷却した後、減圧濃縮して酢酸を極力除去する。NaHCO飽和水溶液を入れて中和した後、EAで抽出、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(Hex/Ether)
M−4:solid_1.8g(71%)
5)5step
M−4(1.7g、5.815mmol)にメタノール246ml、蒸留水123ml及びピロリジン2.5ml(30.787mmol)を室温で順に入れて攪拌した後、内部温度45℃で4時間攪拌させる。蒸留水を入れた後、1N HClを入れて約pH2〜3に調整した後、MCで抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶(HX:Ether)する。
M−5:Orange solid_0.39g(28%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 13.35 (brs, 1H), 7.84 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.64 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 2.10-2.00 (m, 1H), 1.15-0.90 (m, 4H)
実施例13.[化合物13の合成]
1)1step
2−ヒドロキシ1,4−ナフトキノン(2−hydroxy 1,4−naphthoquinone)0.1g(0.57mmol)にエタノール19mlを入れ、室温で攪拌する。エチレンジアミン(Ethylenediamine)0.12ml(1.72mmol)を入れ、室温で18時間攪拌する。EAと蒸留水を入れ、NaHCO(aq)でEA層を洗浄する。EA層はMgSOで処理し、濾過、減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(HX:EA=4:1)で精製する。
オレンジ色の固体48%
1H NMR(300 MHz, CD3OD) δ 9.16-9.13 (m, 1H), 8.74-8.71 (m,2H), 8.40-8.37 (m,1H), 7.83-7.77 (m, 2H), 7.13 (s, 1H)
2)2step
ベンゾ[f]キノキサリン−6−オール(benzo[f]quinoxaline−6−ol)0.5g(2.55mmol)にDMF50mlを入れた後、IBXを入れる。室温で4.5時間攪拌した後、EAとaq.NaHCOを入れる場合、塩(salt)が生じる。濾過して塩を除去した後、濾液をEAで抽出する。EA層はMgSOで処理し、シリカゲル(silicagel)濾過した後、再結晶(Hex/EA)して濾過する。
濁った黄色の固体34%
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.88 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.81 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 7.9 Hz 1H), 8.28 (d, J = 7.9 Hz 1H), 7.90-7.84 (m, 1H), 7.70-7.65 (m, 1H)
実施例14.[化合物14の合成]
1)1step
N−(8−(ベンジルオキシ)−6−ニトロキノリン−5−イル)ピバルアミド(H−4)(N−(8−(benzyloxy)−6−nitroquinolin−5−yl)pivalamide(H−4))1g(2.236mmol)にdry.DMF26mlを入れる。氷浴を当て、NaHを入れた後、0℃で30分間攪拌する。MeI0.2ml(3.43mmol)を滴下した後、室温で2.5時間攪拌する。EAを入れ、水で複数回洗浄する。EA層は、MgSOで処理し、濾過、減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーで精製する。
697mg(67%)
2)2step
N−(8−(ベンジルオキシ)−6−ニトロキノリン−5−イル)−N−メチルピバルアミド(N−(8−(benzyloxy)−6−nitroquinolin−5−yl)−N−methylpivalamide)(148mg、0.376mmol)にアセトン(7.5ml)、AcOH(0.75ml)、HO(3.7ml)を入れ、40〜50℃に加温する。Feを入れ、60℃〜70℃で1.5時間攪拌する。セライト濾過してFeを除去し、濾液はEAとaq.NaHCOを入れて抽出する。EA層はMgSOで処理し、濾過、減圧濃縮した後、クルード(crude)状態で次の反応に進む。
AcOH(4.7ml)に溶かした後、1時間攪拌還流する。冷却後、減圧濃縮して、カラムクロマトグラフィーで精製する。
3)3step
5−(ベンジルオキシ)−2−tert−ブチル−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−f]キノリン(5−(benzyloxy)−2−tert−butyl−1−methyl−1H−imidazo[4,5−f]quinoline)(0.1g、0.289mmol)をメタノール(5.7ml)に溶かした後、Pd/C20mgを入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で18時間攪拌した後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーで精製する。
4)4step
2−tert−ブチル−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−f]キノリン−5−オール(2−tert−butyl−1−methyl−1H−imidazo[4,5−f]quinolin−5−ol)(40mg、0.157mmol)をDMF(1.6ml)に溶かした後、IBX(103mg、0.172mmol)を入れる。室温で1時間攪拌する。MCと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、prep.TLCと再結晶で精製する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.75 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 8.1 Hz, 4.8 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 1.75 (s, 9H)
実施例15.[化合物15の合成]2−ネオペンチル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−neopentyl−1H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
1)1step
A(4−amino−1−naphthol hydrochloride、5g、25.56mmol)をピリジン(50ml)に入れた後、30分間室温で攪拌する。氷浴を当て、t−ブチルアセチルクロリド(t−butylacetyl chloride)(10.65ml、76.68mmol)を滴下した後、0℃で2時間攪拌させる。EAを入れ、1M HCl水溶液で約pH6.5に調整して複数回洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過して減圧濃縮する。Crude N−1はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、N−1を得る。
N−1:5.26g(58%)
1H NMR(300 MHz,CDCl3) 7.89(t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.82(d, J = 4.4Hz, 1H), 7.53(t, J = 3.8Hz, 2H), 7.37(s, 1H), 7.21 (s, 1H), 2.62(s, 2H), 2.37(s, 2H), 1.20(s, 9H), 1.18(s, 9H)
2)2step
N−1(3g、8.44mmol)を無水酢酸(30ml)に入れた後、氷浴で攪拌する。90%硝酸(1.15ml、16.88mmol)を入れ、0℃で1時間攪拌させる。反応が完了すると、反応溶液にHex/Etherを入れ、攪拌した後、濾過する。
N−2:1.84g(55%)
1H NMR(300 MHz,CDCl3) 9.54(s, 1H), 8.26(dd, J =7.1Hz, 2.4Hz, 1H), 8.02(dd, J =6.9Hz, 2.2Hz, 1H), 7.80(s, 1H), 7.72-7.67(m, 2H), 2.74(s, 2H), 2.47(s,2H), 1.19(s, 9H), 1.12( s, 9H)
3)3step
N−2(1.7g、4.25mmol)をメタノール(50ml)に溶かした後、Pd/C170mgを入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で23時間攪拌させた後、シリカゲル濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(Ether)_crude N−3
1H NMR(300 MHz,CD3OD) 7.71(t, J =7.1Hz, 2H), 7.42(t, J =7.7Hz, 1H), 7.23(t, J =7.7Hz, 1H), 6.91(s, 1H), 2.63(s, 2H), 2.45(s, 2H), 1.19(s, 18H)
4)4step
Crude N−3(1.78g、4.80mmol)を酢酸(100ml)に入れた後、24時間攪拌還流させる。室温に冷却した後、減圧濃縮して酢酸を極力除去する。NaHCO飽和水溶液を入れて中和した後、EAで抽出し、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、N−4を得る。
N−4:solid_1.23g(72%)
1H NMR(300 MHz,CD3OD) 8.41(d, J =8.0Hz, 1H), 7.92(d, J =8.4Hz, 1H), 7.62(t, J =7.1Hz, 1H), 7.49(t, J =7.1Hz, 1H), 7.41(s, 1H), 2.83(s, 2H), 2.67(s, 2H), 1.20(s, 9H), 1.06(s, 9H)
5)5step
N−4(1.92g、5.45mmol)をメタノール(16ml)に溶かした後、ヒドラジン水和物(50〜60%、0.40ml、10.9mmol)を入れ、40℃で13時間攪拌する。反応物は室温に冷却した後、減圧濃縮する。Crude N−5はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
N−5:1.27g(92%)
1H NMR(300 MHz,CD3OD) 8.26(t, J =9.0Hz, 2H), 7.53(t, J =7.2Hz, 1H), 7.39(t, J =7.7Hz, 1H), 6.99(s, 1H), 2.78(s, 2H), 1.05(s, 9H)
6)6step
N−5(1.27g、4.99mmol)をDMF(50ml)に溶かした後、IBX(1.84g、2.95mmol)を入れる。室温で1時間攪拌する。MCと蒸留水を入れた後、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィーと再結晶で精製する。
N−6:915mg(68%)
1H NMR(300 MHz,CD3OD) 8.00(d, J =7.7Hz, 1H), 7.91(d, J =8.1Hz, 1H), 7.67(t, J =7.5Hz, 1H), 7.44(t, J =7.7Hz, 1H), 2.69(s, 2H), 1.05(s ,9H)
実施例16.[化合物16の合成]
フラスコ(flask)に氷浴を当てた後、HSO(0.5M、4.16ml)を入れる。2−イソプロピル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−isopropyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)(500mg、2.081mmol)を少量ずつ加えた後、均一な混合のために攪拌する。90%硝酸を入れ、10分間攪拌する。反応物を氷水に注いだ後、NaHCOで中和すると、オレンジ色の固体が生成される。濾過後、濾過された固体を水で複数回洗浄する。
Orange solid:577mg(97%)
1H NMR(300 MHz, CDCl3+DMSO少量) δ 13.43 (brs, 1H), 8.82 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.45 (dd, J = 8.4 Hz, , 2.2 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.23-3.14 (m, 1H), 1.42 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
実施例17.[化合物17の合成]
3N HCl(2.7ml)に化合物18(70mg、0.275mmol)を入れ、室温で3分間攪拌する。氷浴を当て、水0.5mlにNaNO(27mg、0.385mmol)を溶かした溶液をゆっくり滴下する。3分間さらに攪拌した後,CuClを入れた後、室温で18時間攪拌する。aq.NaHCOを入れて中和した後、EAで抽出する。EA層はMgSOで処理し、濾過、減圧濃縮した後、prep TLCを用いて分離する。
Deep red:6mg(8%)
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 7.83-7.71 (m, 3H), 3.11-3.02 (m, 1H), 2.96 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
実施例18.[化合物18の合成]
化合物16(570mg、2.0mmol)をメタノール(20ml)、MC(10ml)に溶かした後、Pd/C114mgを入れ、水素バルーンを取り付けた。室温で2時間攪拌させた後、シリカゲル濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。(Ether/EA/Hex)
Indigo solid:444mg(87%)
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 12.99 (brs, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.78 (s, 2H), 3.02-2.96 (m, 1H), 1.27 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
実施例19.[化合物19の合成]
化合物18(70mg、0.275mmol)にdry.CHCl(2.75ml)を入れ、EtN(0.12ml、0.825mmol)とピリジン(2.75ml)を入れる。氷浴を当て、AcO(0.031ml、0.33mmol)を入れ、室温で18時間反応させる。反応物は減圧濃縮した後、MCと蒸留水を入れ、抽出する。MC層はMgSOで処理した後、シリカゲル濾過する。濾液は減圧濃縮した後、EA/Hexで再結晶して、化合物19を得る。
(40mg、49%)
1H NMR(300 MHz, DMSO) δ 10.24 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.1 hz, 1H), 3.10-3.00 (m, 1H), 2.07 (s, 3H), 1.29 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
実施例20.[化合物20の合成]、及び実施例21.[化合物21の合成]
化合物18(70mg、0.275mmol)にdry.CHCl(2.75ml)を入れ、EtN(0.12ml、0.825mmol)を入れる。氷浴を当て、シクロプロピルカルボニルクロリド(Cyclopropyl carbonyl chloride)(0.031ml、0.33mmol)を入れ、2時間反応させる。反応物にMCと蒸留水を入れ、抽出する。MC層はMgSOで処理した後、減圧濃縮する。カラムクロマトグラフィーで精製する。化合物20:10mg(11%)、化合物21:20mg(19%)
化合物20:1H NMR(300 MHz, CDCl3+DMSO-d6少量) δ 13.06 (brs, 1H), 10.05 (s, 1H), 8.25-8.20 (m, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.75-7.85 (m, 1H), 3.18 -3.11 (m, 1H), 1.80-1.74 (m, 1H), 1.38(d, J = 7.0 Hz, 6H), 1.08-0.98 (m, 2H), 0.86-0.80 (m, 2H)
化合物21:1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.87 (brs, 1H), 3.35-3.26 (m, 1H), 2.14-2.06 (m, 1H), 1.67-1.59 (m, 1H), 1.49-1.45 (m, 2H), 1.40 (d, J = 7.0 Hz, 6H), 1.33-1.24 (m, 2H), 1.16-1.11 (m, 2H), 0.95-0.89 (m, 2H)
実施例22.[化合物22の合成]
コニカルチューブ(Conical tube)にHF−ピリジン(HF−Pyridine(2ml)を入れ、0℃で化合物18(100mg、0.392mmol)を入れた後、15分間攪拌する。NaNO(38mg、0.549mmol)を入れ、室温で15分間攪拌する。110℃で2時間攪拌した後、冷却して処理する。水とMCを入れて抽出し、MC層はMgSOで処理し、シリカゲル濾過した後、減圧濃縮する。EA/Hexで再結晶して得る。
59mg(58%)
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 7.87-7.82 (m, 1H), 7.60-7.49 (m, 2H), 3.11-3.01 (m, 1H), 1.29 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
実施例23.[化合物23の合成]
化合物18(100mg、0.392mmol)とパラホルムアルデヒド(paraformaldehyde)(26mg、0.86mmol)をMeOHに溶かした後、室温で15分間攪拌する。NaBHCN(54mg、0.86mmol)を入れた後、AcOH(0.5ml)を入れ、室温で18時間攪拌する。水とMCを入れて抽出し、MC層はMgSOで処理し、シリカゲル濾過した後、減圧濃縮する。EA/Hexで再結晶して得る。
30mg(27%)
1H NMR(300 MHz, CDCl3+DMSO-d6少量) δ 12.82 (brs, 1H), 7.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.15-3.06 (m, 7H), 1.38 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
実施例24、25、26[化合物24、25、26の合成]
氷浴でHSOを冷却させた後、化合物1(1.76g、7.8mmol)を入れる。HNO(90%)(0.44ml、9.33mmol)をゆっくり添加した後、30分間さらに攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、固体を濾過する。固体は蒸留水とEAで洗浄する。
Orange solid 1.8g(85%)
実施例24::1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 13.62 (br, s, 1H), 8.45-8.44 (m, 2H), 8.00 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 2.76 (q, J = 7.7 Hz, 2H), 1.28 (t, J = 7.7 Hz, 3H)
化合物2をEA(63ml)に溶かした後、5%Pd/C(0.34g、10mol%)を入れ、水素雰囲気下で1時間攪拌させる。セライト濾過した後、再結晶で精製する。
Indigo solid(quantitative yield)
実施例25: 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.44 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.73 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.81 (br, s, 2H), 2.67 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.26-1.21 (m, 3H)
コニカルチューブにHF−ピリジン(2ml)を入れ、0℃で化合物18(100mg、0.392mmol)を入れた後、15分間攪拌する。NaNO(38mg、0.549mmol)を入れ、室温で15分間攪拌する。110℃で2時間攪拌した後、冷却して処理する。水とMCを入れて抽出し、MC層はMgSOで処理し、シリカゲル濾過した後、減圧濃縮する。EA/Hexで再結晶して得る。
59mg(58%)
実施例26:1H NMR (300 MHz, CDCl3+ DMSOd6) δ 13.28 (brs, 1H), 7.95 -7.91 (m, 1H), 7.66 (dd, J = 8.1 Hz, 2.7 Hz, 1H), 7.31 (td, J = 7.8 Hz, 2,7 Hz, 1H), 2.83 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 1.39 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
実施例27.[化合物27の合成]
1)1→2
化合物1(5−methoxyquinolin−8−amine、4.5g、25.83mmol)をメチレンクロリド(Methylene chloride)(125ml)に溶かした後、トリエチルアミン(2.16ml、77.50mmol)を入れ、10分間攪拌する。反応物にピバロイルクロリド(2.9ml、31.00mmol)をゆっくり添加した後、10分間攪拌する。反応物をNaHCO水溶液でクエンチ(quenching)した後、有機層をNaHCO水溶液で3回洗浄する。有機層をNaSOで乾燥、濾過した後、減圧濃縮する。EAとヘキサンで再結晶して析出された固体を濾過した後、乾燥して、化合物2(6.05g、91%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.04 (br s, N-H, 1H), 8.83-8.82 (dd, J = 4.2, 1.8Hz, 1H), 8.74-8.71 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.59-8.56 (dd, J = 8.4, 1.8Hz, 1H), 7.46-7.42 (dd, J = 8.4, 4.2Hz, 1H), 6.85-6.82 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H), 1.42 (s, 9H)
2)2→3
化合物2(3.0g、11.61mmol)をAcO(240ml)に溶かした後、氷浴で20分間攪拌する。反応物にHNO(0.58ml、12.19mmol)をゆっくり添加する。メタノールでクエンチした後、減圧濃縮する。濃縮された反応物をEAに溶かした後、NaHCO水溶液で複数回洗浄する。EA層をNaSOで乾燥し、濾過後、減圧濃縮する。濃縮された反応物をMCで最大限溶かした後、ショートシリカ濾過(short silica filter)し、MCで洗浄してRf=0.3spotを除去する。濾過液を減圧濃縮した後、MCとヘキサンで再結晶して析出された固体を濾過して乾燥する。化合物3(1.2g、34%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.61 (br s, N-H, 1H), 8.94-8.91 (dd, J = 4.2, 1.5Hz, 1H), 8.58-8.54 (dd, J = 8.4, 1.5Hz, 1H), 7.60-7.55 (dd, J = 8.4, 4.2Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 4.03 (s, 3H), 1.42 (s, 9H)
3)3→4
化合物3(1.0g、3.30mmol)をMeOH/MC(33ml/33ml)に溶かした後、5%Pd/C(0.35g、0.165mmol)を入れる。反応物を脱ガスした後、H1気圧を加えて常温で18時間攪拌する。セライト濾過してPd/Cを除去した後、ショートシリカカラムクロマトグラフィー(short silica column chromatography)を行って不純物を除去した後、減圧濃縮して、化合物4(0.9g、収率99%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.26 (br s, N-H, 1H), 8.71-8.69 (dd, J = 4.2, 1.5Hz, 1H), 8.37-8.33 (dd, J = 8.4, 1.5Hz, 1H), 7.18-7.13 (dd, J = 8.4, 4.2Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 4.98 (br s, 2H), 3.93 (s, 3H), 1.45 (s, 9H)
4)4→5→6
化合物4(950mg、3.476mmol)をAcOH(70ml)に溶かした後、12時間還流させる。AcOHを減圧濃縮して極力除去する(クルード(crude)化合物5)。濃縮された反応物を48%aq HBr(35ml)に溶かした後、12時間還流させる。反応物を氷浴を用いて温度を下げた後、2N−NaOH水溶液でpH=7に調整する。析出された固体を濾過して水で複数回洗浄する。得られた固体を乾燥して、化合物5(710mg、84%、2step yield)を得る。
化合物5 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.29 (br s, N-H, 1H), 8.83 (d, J = 4.5Hz, 1H), 8.67 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.41-7.36 (dd, J = 8.4, 4.5Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 4.02 (s, 3H), 1.55 (s, 9H)
化合物6 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.87-8.86 (dd, J = 4.5, 1.5Hz, 1H), 8.69-8.66 (dd, J = 8.4, 1.5Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.44-7.40 (dd, J = 8.4, 4.5Hz, 1H), 1.57 (s, 9H)
5)6→7
化合物6(700mg、2.9mmol)をDMF(60ml)に溶かした後、氷浴で温度を下げて30分間攪拌する。反応物に47%IBX(4.15g、10.4mmol)を入れ、10分間攪拌する。反応物をEAで希釈した後、NaHCO水溶液で複数回洗浄する。EA層をNaSOで乾燥し、濾過後、減圧濃縮する。濃縮された反応物をEAとヘキサンで再結晶して、化合物7(500mg、68%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.85-8.83 (dd, J = 4.8, 1.5Hz, 1H), 8.28-8.25 (dd, J = 7.8, 1.5Hz, 1H), 7.37-7.33 (dd, J = 7.8, 4.8Hz, 1H), 1.54 (s, 9H)
実施例28.[化合物28の合成]
氷浴で化合物1(0.1g、0.42mmol)をピリジン(0.84ml、0.5M)に溶かす。イソブチリルクロリド(Isobutyryl chloride)(53ul、0.5mmol)をゆっくり添加した後、窒素雰囲気下で1時間攪拌させる。反応溶液にMCと蒸留水を入れた後、複数回抽出する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Orange solid 41mg(31%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.10-8.06 (m, 2H), 7.67 (t, J= 7.5 Hz, 7.7 Hz, 1H) 7.46 (t, J = 7.7 Hz, 7.7 Hz, 1H), 3.43-3.36 (m, 1H), 3.18-3.11 (m, 1H), 1.42 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.27 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
実施例29.[化合物29の合成]
SM(500mg、2.081mmol)をTHF(0.2M、10ml)に溶かした後、TEA(0.44ml、3.121mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(di−tert−butyldicarbonate)(0.52ml、2.289mmol)及びDMAP(50mg)を順に入れ、室温で15時間攪拌する。減圧蒸留後、ショートカラム(short column)(Hex:EA=5:1)を行うことで、明るいオレンジ色の固体594mg(84%)を得た。
実施例30.[化合物30の合成]
実施例1
SM(300mg、1.249mmol)にACN(6.2ml、0.2M)とKCO(518mg、3.747mmol)を入れ、室温で15分間攪拌する。その後、PMB−Clを入れ、15時間攪拌還流する。反応物は水を添加した後、EAで抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過液は減圧濃縮する。Hex/EAで再結晶して、オレンジ色の固体400mg(89%)を得た。
実施例31.[化合物31の合成]
実施例1
氷浴で化合物1(0.5g、2.08mmol)をCHCN(10ml)に溶かす。KCO(0.9g、6.24mmol)を入れた後、室温で10分間攪拌させる。クロロギ酸ベンジル(Benzyl chloroformate)(0.36ml、1.2mmol)を入れた後、21時間還流させる。EAと蒸留水を入れた後、複数回洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
Red solid 0.44g(56%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.04-8.01 (m, 2H), 7.61 (t, J = 7.7 Hz, 8.2 Hz, 1H), 7.41-7.15 (m, 6H), 5.59 (s, 2H), 3.08-3.04 (m, 1H), 1.31 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
実施例32.[化合物32の合成]
実施例1
SM(100mg、0.413mmol)にACN(2ml、0.2M)を入れる。KCO(172mg、1.248mmol)と臭化ベンジル(59ul、0.499mmol)を順に入れ、3時間攪拌還流する。EAと水で中和した後、分離した有機層はMgSOで乾燥し、濾過、減圧蒸留した後、シリカゲル濾過する。濾液はエーテル(Ether)で再結晶して得る。110mg(80%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.02 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.41-7.26 (m, 4H), 7.16 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 5.59 (s, 2H), 3.08-3.03 (m, 1H), 1.30 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
実施例33.[化合物33の合成]
実施例1
化合物1(0.2g、0.83mmol)をCHCN(8.5ml)に溶かす。KCO(0.35g、2.5mmol)を入れ、室温で10分間攪拌させる。4−フルオロベンジルクロリド(4−fluorobenzyl chloride)(0.12ml,1.0mmol)を入れた後、4時間還流させる。EAと蒸留水を入れた後、複数回洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
Bright−orange solid 0.19g(67%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.03-8.00 (m, 2H), 7.61-7.07 (m, 6H), 5.54 (s, 2H), 3.08-3.04 (m, 1H), 1.32 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
実施例34.[化合物34の合成]
実施例1
化合物1(0.2g、0.83mmol)をCHCN(8.5ml)に溶かす。KCO(0.35g、2.5mmol)を入れ、室温で10分間攪拌させる。3−クロロベンジルクロリド(3−chlorobenzyl chloride)(0.13ml、1.0mmol)を入れた後、4時間還流させる。EAと蒸留水を入れた後、複数回洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
Red solid 69mg(23%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.04-8.01 (m, 2H), 7.63-7.04 (m, 6H), 5.56 (s, 2H), 3.06-3.00 (m, 1H), 1.33 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
実施例35.[化合物35の合成]
化合物1(0.2g、0.83mmol)をCHCN(8.5ml)に溶かす。KCO(0.35g、2.5mmol)を入れ、室温で10分間攪拌させる。ヨードメタン(Iodomethane)(65ul、1.0mmol)を入れた後、80℃で2時間攪拌させる。EAと蒸留水を入れ、複数回洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
Red solid 0.13g(62%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.00-7.94 (m, 2H), 7.58 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.36 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.11-3.06 (m, 1H), 1.42 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
実施例36.[化合物36の合成]
化合物1(0.2g、0.83mmol)をCHCN(8.5ml)に溶かす。KCO(0.35g、2.5mmol)を入れ、80℃で10分間攪拌させる。反応溶液を40℃に冷却させた後、臭化エチル(ethyl bromide)(75ul、1.0mmol)を入れ、再度80℃で19時間さらに攪拌させる。EAと蒸留水を入れた後、複数回洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
Red solid 64mg(29%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.02-7.98 (m, 2H), 7.60 (t, J = 7.5 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.36 (t, J = 7.7 Hz, 6.9 Hz, 1H), 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.10-3.06 (m, 1H), 1.44-1.42 (m, 9H)
実施例37.[化合物37の合成]
化合物1(0.2g、0.83mmol)をCHCN(8.5ml)に溶かす。KCO(0.35g、2.5mmol)を入れ、室温で10分間攪拌させる。クロロギ酸エチル(Ethyl chloroformate)(0.11ml、1.16mmol)を入れ、30分間還流させる。EAと蒸留水を入れた後、複数回洗浄する。分離した有機層をMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
Red solid 67mg(26%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.09-8.05 (m, 2H), 7.66 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.52-3.47 (m, 1H), 1.48 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.43 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
実施例38、39.[化合物38、39の合成]
実施例38:2−エチル−3−メチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−ethyl−3−methyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
実施例39:2−エチル−1−メチル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−ethyl−1−methyl−1H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
2−エチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−ethyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)(700mg、3.097mmol)をCANに溶かす。KCO(1.28g、9.29mmol)を入れ、室温で30分間攪拌した後、MeI(0.27ml、4.33mmol)を入れ、1時間還流攪拌する。反応物はEA/HOを入れ、抽出した後、有機層はMgSOを入れて乾燥し、濾過、減圧蒸留する。最後にショートカラム(short column)を行うことで化合物を得る。実施例38:620mg(83%)、実施例39:3mg(4%)
実施例38:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.02 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.60 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 2.81 (q, J = 7.8 Hz, 1H), 1.42 (t, J = 7.8 Hz, 1H)
実施例39:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 2.83 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例40.[化合物40の合成]
実施例40:2−エチル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−ethyl−3−(2,2,2−trifluoroethyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
2−エチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(80mg、0.354mmol)をDMF(1.75ml、0.2M)に溶かした後、KCO(98mg、0.708mmol)を入れて30分間攪拌する。ICHCF(0.35ml、1M)を入れ、120℃で16時間反応させる。反応物はEA/HOを入れ、抽出した後、有機層はMgSOを入れて乾燥し、濾過、減圧蒸留する。最後にショートカラム(short column)を行った後、prep TLCで分離する。2mgを得る(2%)。
実施例40:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.00 (brs, 1H), 7.73 (d,J = 8.1 Hz, 1H), 7.32-7.30 (m, 2H), 6.83 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.17 (q, J = 6.9 hz, 2H), 1.42 (t, J = 6.9 Hz, 3H)
実施例41、42.[化合物41、42の合成]
実施例41:2−エチル−7−フルオロ−3−メチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(−ethyl−7−fluoro−3−methyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
実施例42:2−エチル−7−フルオロ−1−メチル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−ethyl−7−fluoro−1−methyl−1H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
化合物26(620mg、2.541mmol)とKCO(1.05g、7.623mmol)にCANを加え、室温で30分間攪拌する。MeI(0.2ml、3.557mmol)を加えた後、3時間40分間攪拌還流する。Aq.NaHCOを加えた後、EAを入れて抽出する。有機層はMgSOで脱水した後、濾過、減圧蒸留する。濃縮液はカラム(column)で分離する。実施例41:2−エチル−7−フルオロ−3−メチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン:580mg(88%)、実施例42:2−エチル−7−フルオロ−1−メチル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン:10mg(2%)
実施例41:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.97-7.92 (m, 1H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.32-7.26 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 2.80 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.41 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例42:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.86-7.82 (m, 1H), 7.74-7.70 (m, 1H), 7.34-7.26 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 2.82 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例43、44、45[化合物43、44、45の合成]
1step:7−クロロ−2−エチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(7−chloro−2−ethyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)(化合物45)
7−アミノ−2−エチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(7−amino−2−ethyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)(1.65g、6.846mmol)に1N HCl(68ml、0.1M)を加える。氷浴を当てた後、Nで置換する。NaNO(661mg、9.585mmol)に蒸留水6.8mlを加えた溶液を前記溶液に加えた後、10分間攪拌する。CuCl(5.8g、34.23mmol)に蒸留水3.4mlを加えて溶かした溶液を前記溶液に加える。反応物は60℃で2時間反応させる。EAを入れて抽出した有機層はMgSOで脱水した後、シリカゲルで濾過、減圧蒸留する。濃縮液はEA/Hexで結晶化した後、濾過して、目的化合物を得る。600mg(34%)
2step:
化合物43:7−クロロ−2−エチル−3−メチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(7−chloro−2−ethyl−3−methyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)、
化合物44:7−クロロ−2−エチル−1−メチル−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(7−chloro−2−ethyl−1−methyl−1H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)、
化合物45(100mg、0.383mmol)とKCO(159mg、1.149mmol)にACNを加え、室温で30分間攪拌する。MeI(33ul、0.536mmol)を加えた後、2時間攪拌還流する。Aq.NaHCOを加えた後、EAを入れて抽出する。有機層はMgSOで脱水した後、濾過、減圧蒸留する。濃縮液はカラムで分離する。化合物43:80mg(76%)、化合物44:4mg(4%)
化合物43:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.98 (s, 1H), 7.91 (d,J = 7.2 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 8.4 Hz, 2.1 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 2.80 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
化合物44:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.09 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 8.4 Hz, 2.4 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 2.83 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
化合物45:1H NMR (300 MHz, CDCl3+DMSO少量) δ 13.23 (brs, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.84 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 1.39 (t, J = 7.8 Hz, 3H)
実施例46.[化合物46の合成]
化合物46:3−ベンジル−2−tert−ブチル−3H−イミダゾ[4,5−h]キノリン−4,5−ジオン(3−benzyl−2−tert−butyl−3H−imidazo[4,5−h]quinoline−4,5−dione)
2−tert−ブチル−3H−イミダゾ[4,5−h]キノリン−4,5−ジオン(2−tert−butyl−3H−imidazo[4,5−h]quinoline−4,5−dione)(100mg、0.392mmol)とKCO(163mg、1.176mmol)にDMF(3.9ml、0.1M)を加え、室温で30分間攪拌する。臭化ベンジル(56ul、0.47mmol)を加えた後、90℃で2時間反応させる。Aq.NaHCOを加えた後、EAを入れて抽出する。有機層はMgSOで脱水した後、濾過、減圧蒸留する。濃縮液はカラムで分離する。7mg(5%)
化合物46:1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.77 (dd, J = 5.1 Hz, 2.4 Hz, 1H), 8.17 (dd, J = 7.8 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 7.8 Hz, 5.1 Hz, 1H), 7.31-7.23 (m, 3H), 7.08 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 1.34 (s, 9H)
実施例47.[化合物47の合成]
化合物25
化合物25(0.2g、0.83mmol)、4−フルオロベンズアルデヒド(4−fluorobenzaldehyde)(89ul、0.83mmol)をMeOH(8.5ml)に溶かした後、室温で30分間攪拌させる。NaBHCN(62.5mg、0.995mmol)を入れ、5分間さらに攪拌させた後、AcOH(1.3ml、0.65M)を入れる。反応溶液は、同温度で5分間さらに攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥し、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Indigo solid 0.135g(47%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 12.98 (br, s, 1H),7.47 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.40-7.35 (m, 2H), 7.18-7.11 (m, 3H), 6.97 (br, s, 1H), 6.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.66 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.23 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例48、49.[化合物48、49の合成]
3番の化合物
2−(フェニルアミノ)酢酸(2−(phenylamino)acetic acid)(2g、13.23mmol)に、アセトンと水を1:1の割合で11mlを調製して加える。攪拌しながらEtN(5.76ml、41.01mmol)と(Boc)O(8.7g、39.69mmol)を加える。前記反応物は室温で19時間反応させる。EAを加えた後、EA層は分離して捨て、水層に1N HClを加えた後、EAを入れて抽出する。EA層はMgSOを加えて脱水した後、シリカゲル濾過する。最後にMC/MeOHを10:1の割合で洗浄(washing)して、目的化合物を得る。2.48g(75%)
4番の化合物
4−(ベンジルオキシ)−2−ニトロナフタレン−1−アミン(4−(benzyloxy)−2−nitronaphthalene−1−amine)(400mg、1.359mmol)にEtOH(6.7ml、0.2M)とTHF(6.7ml、0.2M)を加えた後、PtOを入れ、脱ガス(degassing)した後、Hで置換する。室温で3時間攪拌した後、濾過する。一方では、2−(tert−ブトキシカルボニル(フェニル)アミノ)酢酸(2−(tert−butoxycarbonyl(phenyl)amino)acetic acid)(3番、444mg、1.767mmol)、DMF(2ml)、HATU(723mg、1.903mmol)を入れ、室温で10分間攪拌する。濾過された濾液に、攪拌された酸部分(acid moiety)を入れ、室温で2時間攪拌する。反応物にaq.NaHCOを加えた後、EAを入れて抽出する。EA層はMgSOを入れて脱水し、濾過、減圧蒸留した後、カラムを行うことで目的化合物を得る。253mg(37%)
5番の化合物
tert−ブチル 2−(2−アミノ−4−(ベンジルオキシ)ナフタレン−1−イルアミノ)−2−オキソエチル(フェニル)カルバメート(tert−butyl 2−(2−amino−4−(benzyloxy)naphthalene−1−ylamino)−2−oxoethyl(phenyl)carbamate)(253mg、0.509mmol)にAcOH(6.4ml、0.08M)を加えた後、80℃で1時間反応させる。反応終了後、減圧蒸留してAcOHを除去した後、aq.NaHCOを入れて中和する。MCを加えて抽出した後、MC層はMgSOを入れ、脱水し、濾過した後、減圧蒸留する。Hex/EAで再結晶して、目的化合物150mg(62%)を得る。
6番の化合物
tert−ブチル(5−(ベンジルオキシ)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2−イル)メチル(フェニル)カルバメート(tert−butyl(5−(benzyloxy)−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−2−yl)methyl(phenyl)carbamate)(50mg、0.132mmol)にETOH(2ml)とMC(2ml)を加えた後、Pd(OH)10mgを加える。脱ガスした後、Hで置換し、室温で24時間攪拌する。セライト濾過した後、濾液は減圧蒸留し、カラムを行うことで、化合物を得る。42mg(82%)
実施例48
tert−ブチル(5−ヒドロキシ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2−イル)メチル(フェニル)カルバメート(tert−butyl(5−hydroxy−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−2−yl)methyl(phenyl)carbamate)(40mg、0.103mmol)にDMF(1ml、0.1M)を加えた後、IBX(67mg、0.113mmol)を加え、室温で30分間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを加えて抽出する。EA層はMgSOで脱水し、濾過、減圧蒸留し、prep TLCで分離して、目的化合物を得る。11mg(27%)
実施例48:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.43 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.61 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42-7.31 (m, 3H), 7.26-7.20 (m, 3H), 4.91 (s, 2H), 1.44 (s, 9H)
実施例49
実施例48(70mg、0.174mmol)にTFA(2ml、0.09M)を加えた後、50℃で20分間反応させる。Aq.NaHCOを入れて中和した後、MCで抽出する。MC層はMgSOで脱水し、濾過、減圧蒸留した後、シリカ濾過して、目的化合物を得る。14mg(27%)
実施例49:1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.84 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.66 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.64 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.56 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.18 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 6.0 Hz, 2H)
実施例50.[化合物50の合成]
化合物1(0.4g、1.36mmol)及びPtO(26mg)をTHF(3ml)に溶かした後、水素雰囲気下で1時間攪拌させる。化合物2(0.2g、1.09mmol)、HATU(0.41g、1.09mmol)をDMF(5.5ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物1の溶液をセライト濾過(MC20ml)する。反応溶液にDIPEA(0.17ml、2.72mmol)を入れ、窒素雰囲気下で1.5時間攪拌させる。NaHCO飽和水溶液とNaCl飽和水溶液を入れ、EAで抽出した後、分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.29g(50%)
化合物3(0.29g、0.67mmol)をAcOH(9.6ml)に溶かした後、30分間還流させる。反応溶液を氷に注ぎ、NaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.25g(89%)
化合物4(0.24g、0.58mmol)をMeOH(6ml)とMC(3ml)に溶かした後、Pd(OH)(20wt%)(24mg、10wt%)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で2時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.18g(95%)
氷浴で化合物5(0.16g、0.5mmol)をDMF(10ml)に溶かした後、IBX(0.35g、0.6mmol)を入れる。室温で1時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とEAを入れ、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Orange solid 0.11g(68%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 13.88 (br, s, 1H), 7.90-7.84 (m, 2H), 7.69 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 2.20 (s, 3H)
実施例51.[化合物51の合成]
メチル 2−(メチル(フェニル)アミノ)酢酸(methyl 2−(methyl(phenyl)amino)acetate)
2−(フェニル)アミノ)酢酸(2−(phenylamino)acetic acid)(1.5g、9.923mmol)にDMF(50ml、0.2M)を加え、KCO(4.1g、29.769mmol)とMeI(1.36ml、21.831mmol)を順に入れる。前記反応物は60℃で3時間攪拌する。蒸留水を加え、EAで抽出する。EA層はMgSOで脱水し、濾過、減圧蒸留する。カラムを行うことで目的化合物を得る。1.5g(84%)
2−(メチル(フェニル)アミノ)酢酸
NaOH(1g、25.11mmol)にHO(10ml、0.8M)を入れて攪拌した溶液をメチル 2−(メチル(フェニル)アミノ)酢酸(1.5g、8.37mmol)に加えた後、室温で1時間攪拌する。蒸留水とEAを加えてEAは除去し、水層に3N HClを入れてpH2に調整する。EAを再び注いで抽出した後、EA層はMgSOを入れて抽出、濾過、減圧蒸留し、ショートカラム(short column)を行うことで目的化合物を得る。740mg(54%)
N−(2−アミノ−4−(ベンジルオキシ)ナフタレン−1−イル)−2−(メチル(フェニル)アミノ)アセトアミド(N−(2−amino−4−(benzyloxy)naphthalene−1−yl)−2−(methyl(phenyl)amino)acetamide)
4−(ベンジルオキシ)−2−ニトロナフタレン−1−アミン(4−(benzyloxy)−2−nitronaphthalene−1−amine)(400mg、1.359mmol)にTHF(3ml、0.5M)を加えた後、PtO(26mg)を入れ、脱ガスした後、Hで置換する。室温で3時間攪拌した後、濾過する。一方では、2−(メチル(フェニル)アミノ)酢酸(187mg、1.133mmol)、DMF(6ml)、HATU(430mg、1.133mmol)を入れ、室温で10分間攪拌する。濾過された濾液に、攪拌した酸部分(acid moiety)を入れ、DIPEA(0.39ml、2.266mmol)を加えた後、室温で1時間攪拌する。反応物にaq.NaHCOを加えた後、EAを入れて抽出する。EA層はMgSOを入れて脱水し、濾過、減圧蒸留した後、EA/Hexで再結晶して、目的化合物を得る。257mg(55%)
2−((メチル(フェニル)アミノ)メチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(2−((methyl(phenyl)amino)methyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−5−ol)
N−(2−アミノ−4−(ベンジルオキシ)ナフタレン−1−イル)−2−(メチル(フェニル)アミノ)アセトアミド(N−(2−amino−4−(benzyloxy)naphthalene−1−yl)−2−(methyl(phenyl)amino)acetamide)(240mg、0.583mmol)にAcOH(10ml)を加え、90℃で1時間攪拌する。反応物は減圧蒸留した後、aq.NaHCOを入れて中和し、EAを注いで抽出する。EA層はMgSOを入れて脱水し、濾過、減圧蒸留する。濃縮液にMeOH(2ml)とMC(1ml)を注ぎ、Pd(OH)を加える。脱ガスした後、Hで置換した後、室温で2.5時間攪拌する。セライト濾過した後、EA/Hexで再結晶して、目的化合物を得る。180mg(95%)
化合物51:2−((メチル(フェニル)アミノ)メチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−((methyl(phenyl)amino)methyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
2−((メチル(フェニル)アミノ)メチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(2−((methyl(phenyl)amino)methyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−5−ol)(180mg、0.593mmol)にDMF(5.9ml、0.1M)を加えた後、IBX(354mg、0.652mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを加えて抽出する。EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。60mg(32%)
化合物51:1H NMR (300 MHz, CDCl33) δ 7.83 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 7.66 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 6.78 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.64 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 3.09 (s, 3H)
実施例52、53.[化合物52、53の合成]
化合物1(4−fluoro−2−methylaniline、1g、7.99mmol)をCHCN(8ml)に溶かした後、DIPEA(2.85ml、16.38mmol)を入れる。60℃に加熱した後、化合物2(Methylbromoacetate、0.76ml、7.99mmol)を入れる。同温度で4時間攪拌し、減圧濾過した後、蒸留水とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
Orange liquid 1.41g(89%)
化合物2(1.3g、6.59mmol)に10wt%NaOH(0.4g/4ml)水溶液を入れる。反応溶液は70℃に加熱した後、同温度で2時間さらに攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、1M HCl水溶液でpHを約2に調整する。EAを入れ、複数回抽出した後、分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
White solid 1.03g(85%)
氷浴で化合物4(0.9g、4.91mmol)をアセトン−HO(8.2ml、1:1)に溶かした後、EtN(2.2ml、15.23mmol)を入れる。同温度でBocO(3.4ml、14.74mmol)を入れた後、室温で22.5時間攪拌させる。反応溶液に蒸留水とEAを入れ、水層を複数回洗浄する。水層に1M HCl水溶液を入れてpHを約2に調整する。EAを入れて複数回抽出した後、分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、そのまま集める。
White solid 1.24g(89%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.84 (br, s, 1H), 7.31-7.27 (m, 1H), 6.93-6.85 (m, 2H), 4.58 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 3.85 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.25(d, J = 5.5 Hz, 1H), 1.49 (s, 3H), 1.36 (s, 6H)
化合物6(0.3g、1.02mmol)及びPtO(20mg)をTHF(2ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2.5時間攪拌させる。化合物5(0.375g、1.325mmol)及びHATU(0.504g、1.325mmol)をDMF(6ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物6の溶液をセライト濾過する。反応溶液にDIPEA(0.36ml、2.04mmol)を入れ、窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。NaHCO飽和水溶液とNaCl飽和水溶液を入れ、EAで抽出した後、分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
White solid 0.19g(35%)
化合物7(0.24g、0.453mmol)をAcOH(6.5ml)に溶かした後、80℃で30分間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.19g(82%)
化合物8(0.19g、0.0.37mmol)をMeOH(3.7ml)とMC(3.7ml)に溶かした後、Pd(OH)(20wt%)(19mg)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で2時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.146g(94%)
氷浴で化合物9(0.14g、0.335mmol)をDMF(6.7ml)に溶かした後、IBX(0.24g、0.402mmol)を入れる。室温で1.5時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Orange solid 95.4mg(65%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 13.59 (br, s, 1H), 7.88-7.81 (m, 1H), 7.69 (br, s, 1H), 7.56-7.41 (m, 2H), 7.12-7.01 (m, 2H), 4.89 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 2.22(s, 3H), 1.28 (s, 9H)
化合物10(62.9mg、0.144mmol)をTFA(2ml)に溶かした後、10分間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Red−brown solid 41.1mg(85%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 13.47 (br, s, 1H), 7.87-7.83 (m, 1H), 7.67 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.91-6.87 (m, 1H), 6.43-6.39 (m, 1H), 5.50-5.46 (m, 1H), 4.44(d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.18 (s, 3H)
実施例54.[化合物54の合成]
化合物1(0.4g、1.36mmol)及びPtO(26mg)をTHF(3ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2時間攪拌させる。化合物2(0.18g、1.09mmol)及びHATU(0.41g,1.09mmol)をDMF(6ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物の溶液をセライト濾過する。反応溶液にDIPEA(0.17ml、2.72mmol)を入れ、窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。NaCl飽和水溶液を入れ、EAで抽出した後、分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.24g(43%)
化合物3(0.23g、0.55mmol)をAcOH(11ml)に溶かした後、80℃で1時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再度MeOH(5.5ml)とMC(5.5ml、0.1M)に溶かす。反応溶液にPd(OH)(20wt%)(39mg、10mol%)を入れ、水素雰囲気下で1時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.11g(66%)
氷浴で化合物5(0.105g、0.344mmol)をDMF(7ml)に溶かした後、IBX(0.25g、0.412mmol)を入れる。室温で2.5時間反応させた後、氷に反応溶液を注ぐ。NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Brown solid 80.1mg(73%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.85 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.66 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.30-7.25 (m, 2H), 7.12-7.07 (m, 2H), 3.08-2.99 (m, 4H)
実施例55、56、57、58.[化合物55、56、57、58の合成]
化合物55:3−(3−クロロプロピル)−2−イソプロピル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(3−(3−chloropropyl)−2−isopropyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
化合物1(500mg、2.08mmol)にDMF(21ml、0.1M)を加え、KCO(431mg、3.12mmol)と1−ブロモ−3−クロロプロパン(1−bromo−3−chloropropane)(226ul、2.289mmol)を順に入れる。反応物は室温で20時間攪拌する。蒸留水を入れ、EAを注いで抽出した後、EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。377mg(57%)
化合物55:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.02 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.39 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.43 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.62 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.19-3.15 (m, 1H), 2.31-2.26 (m, 2H), 1.43 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
化合物56:3−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−2−イソプロピル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(3−(3−(dimethylamino)propyl)−2−isopropyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
3−(3−クロロプロピル)−2−イソプロピル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−シオン(90mg、0.284mmol)にDMF(1.3ml)を加え、KI(46mg、0.28mmol)を入れて室温で20分間攪拌する。ジメチルアミン塩酸塩(Dimethylamine hydrochloride)(28mg、0.34mmol)とKCO(118mg、0.852mmol)を順に入れ、50℃で15時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを注いで抽出した後、EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、ショートカラム(short column)を行うことで目的化合物を得る。16mg(17%)
化合物56:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.87 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.68 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.27 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.50-3.25 (m, 7H), 2.47-2.35 (m, 2H), 1.92 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.31 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
化合物57:2−イソプロピル−3−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−isopropyl−3−(3−(pyrrolidin−1−yl)propyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
3−(3−クロロプロピル)−2−イソプロピル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(90mg、0.284mmol)にDMF(1.3ml)を加え、KI(46mg、0.28mmol)を入れて室温で20分間攪拌する。ピロリジン(28ul、0.34mmol)とKCO(77mg、0.56mmol)を順に入れ、50℃で15時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを注いで抽出した後、EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、ショートカラムを行うことで目的化合物を得る。26mg(26%)
化合物57:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.86 (dd, J = 7.2 Hz, 2.4 Hz, 2H), 7.67 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.25 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.57-3.54 (m, 4H), 3.36-3.31 (m, 1H), 2.32-2.28 (m, 6H), 1.89-1.84 (m, 2H), 1.30 (d, J = 6.3 Hz, 6H)
化合物58:2−イソプロピル−3−(3−モルホリノプロピル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−isopropyl−3−(3−morpholinopropyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
3−(3−クロロプロピル)−2−イソプロピル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(80mg、0.253mmol)にDMF(1ml)を加え、KI(42mg、0.253mmol)を入れて室温で20分間攪拌する。モルホリン(Morpholine)(27ul、0.304mmol)とKCO(70mg、0.506mmol)を順に入れ、50℃で15時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを注いで抽出した後、EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、ショートカラム(short column)を行うことで目的化合物を得る。26mg(28%)
化合物58:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.87 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.69 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.28 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.34-3.26 (m, 5H), 2.47-2.45 (m, 2H), 1.92-1.87 (m, 2H), 1.80-1.69 (m, 4H), 1.31 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
実施例59.[化合物59の合成]
化合物1(0.4g、1.36mmol)及びPtO(26mg)をTHF(3ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2時間攪拌させる。化合物2(0.11g、1.09mmol)及びHATU(0.41g、1.09mmol)をDMF(6ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物1の溶液をセライト濾過する。反応溶液にDIPEA(0.17ml、2.72mmol)を入れ、窒素雰囲気下で5分間さらに攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、蒸留水とEAを入れて抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.24g(52%)
化合物3(0.23g、0.645mmol)をAcOH(13ml)に溶かした後、80℃で2時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した後、再結晶で精製する。
White solid 76.1mg(36%)
化合物4(71.4mg、0.215mmol)をMeOH(2ml)とMC(2ml)に溶かした後、Pd(OH)(20wt%)(15mg、10mol%)を入れる。水素雰囲気下で1時間攪拌させた後、セライト濾過(EA)を行う。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
White solid 49.2mg(95%)
氷浴で化合物5(45mg、0.19mmol)をDMF(2ml)に溶かした後、IBX(0.14g、0.22mmol)を入れる。室温で2時間反応させた後、氷に反応溶液を注ぐ。蒸留水EAを入れ、1M HClでpHを約2に調整した後、水層を複数回洗浄する。分離した水層は減圧濾過した後、EAで再度洗浄する。シリカ濾過(Silica filter)した後、化合物6(red−brown solid)を得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.87 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.67 (t, J = 7.5 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.5 Hz, 7.7 Hz, 1H) 3.48 (s, 2H), 2.26 (s, 6H)
実施例60.[化合物60の合成]
化合物1(Ethyl 2−bromopropionate、1.5g、8.29mmol)をMeCN(22ml)に溶かす。KCO(3.5g、24.86mmol)を入れ、窒素雰囲気下で攪拌させる。ジメチルアミン溶液(dimethylamine solution)(40wt% in HO)(3ml、24.86mmol)を入れ、室温で17.5時間攪拌させる。1N NaOH水溶液(22ml)を入れて10分間さらに攪拌させる。反応溶液に蒸留水とEAを入れ、複数回抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、そのまま集める。
Colorless oil 0.397g(33%)
化合物2(0.375g、2.58mmol)に10wt%NaOH(0.15g/1.5ml)水溶液を入れ、室温で4.5時間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、1M HCl水溶液でpHを約2に調整する。EAを入れて水層を複数回洗浄した後、分離した水層は減圧濃縮する。濃縮液をMCとMeOHに再び溶かし、溶けなかった固体を濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、そのまま集める。
White solid(quantitative)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 4.06 (q, J = 7.1 Hz, 1H) 2.74 (s, 6H), 1.44 (d, J = 7.1 Hz, 3H)
化合物4(0.5g、1.7mmol)及びPtO(48mg、10mol%)をTHF(17ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2時間攪拌させる。化合物3(0.21g、1.7mmol)及びHATU(0.52g、1.36mmol)をDMF(8.5ml、0.2M)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物4の溶液をセライト濾過(MC20ml)する。反応溶液にDIPEA(0.9ml、5.1mmol)を入れ、窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、蒸留水とEAを入れた後、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離する。
Brown crystal 0.27g(44%)
化合物5(0.26g、0.72mmol)をAcOH(14ml)に溶かした後、70℃で1時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離する。
White solid 0.17g(70%)
化合物6(0.17g、0.484mmol)をMeOH(2.4ml)とMC(2.4ml)に溶かした後、5%Pd/C(0.1g、10mol%)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で2時間攪拌させた後、セライト濾過(EA)する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
White solid 0.11g(90%)
氷浴で化合物7(0.1g、0.397mmol)をDMF(8ml)に溶かした後、IBX(0.28g、0.476mmol)を入れる。室温で1時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とMCを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Orange solid 36.6mg(34%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.05 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.7 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 7.7 Hz, 7.5 Hz, 1H), 3.84 (q, J = 6.8 Hz, 1H) 2.33 (s, 6H), 1.49 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
LC−MS m/z 270.0(M+1)
実施例61.[化合物61の合成]
化合物1(Ethyl2−bromopropionate、1.5g、8.29mmol)をMeCN(22ml)に溶かす。KCO(3.5g、24.86mmol)を入れ、窒素雰囲気下で攪拌させる。モルホリン(morpholine)(2.2ml、24.86mmol)を入れ、室温で18時間攪拌させる。1N NaOH水溶液(22ml)を入れて10分間さらに攪拌させる。反応溶液に蒸留水とEAを入れて複数回抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、そのまま集める。
Colorless oil 1.09g(70%)
氷浴で化合物2(1.062g、5.67mmol)に10wt%NaOH(0.34g/3.4ml)水溶液を入れ、室温で3時間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、4M HCl水溶液でpHを約2に調整する。EAを入れて水層を複数回洗浄した後、分離した水層は減圧濃縮する。濃縮液をMCとMeOHに再び溶かし、溶けなかった固体を濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、そのまま集める。
Ivory solid(quantitative)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 4.13 (q, J = 7.2 Hz, 1H) 3.96-3.87 (m, 4H), 3.38-3.26 (m, 4H), 1.53 (d, J = 7.2 Hz, 3H)
化合物4(0.5g、1.7mmol)及びPtO(48mg、10mol%)をTHF(17ml)に溶かした後、水素雰囲気下で1.5時間攪拌させる。化合物3(0.27g、1.7mmol)及びHATU(0.52g、1.36mmol)をDMF(8.5ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物4の溶液をセライト濾過(MC20ml)する。DIPEA(0.9ml、5.1mmol)を入れて窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、蒸留水とEAを入れた後、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離する。
Ivory crystal 0.502g(73%)
化合物5(0.49g、1.21mmol)をAcOH(24ml)に溶かした後、70℃で1時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶する。
White solid 0.33g(70%)
化合物6(0.32g、0.83mmol)をMeOH(4ml)とMC(4ml)に溶かした後、5%Pd/C(0.18g、10mol%)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で3時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
White solid 0.23g(95%)
氷浴で化合物7(0.11g、0.37mmol)をDMF(7.5ml)に溶かした後、IBX(0.26g、0.44mmol)を入れる。室温で30分間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とMCを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Red solid 46mg(40%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.87 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.68 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.80 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.58-3.55 (m, 4H), 2.50-2.39 (m, 4H), 1.42 (d, J = 7.0 Hz, 3H)
LC−MS m/z 312.0(M+1)
実施例62.[化合物62の合成]
5−(ベンジルオキシ)−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2(3H)−オン(5−(benzyloxy)−1H−naphtho[2,1−d]imidazol−2(3H)−one)
4−(ベンジルオキシ)−2−ニトロナフタレン−1−アミン(4−(benzyloxy)−2−nitronaphthalene−1−amine)(1.2g、4.078mmol)にTHF(14ml、0.3M)を加えた後、PtO(84mg)を入れ、脱ガスした後、Hで置換する。室温で4時間攪拌した後、濾過する。濾液にCDI(528mg、3.26mmol)を入れ、室温で15時間攪拌する。反応物にaq.NaHCOを加えた後、EAを入れて抽出する。EA層はMgSOを入れて脱水し、濾過、減圧蒸留した後、EA/Hexで再結晶して、目的化合物を得る。613mg(52%)
5−(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(5−(benzyloxy)−2−chloro−3H−naphtho[2,1−d]imidazole)
5−(ベンジルオキシ)−1H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2(3H)−オン(677mg、2.33mmol)にPOCl(9ml、0.25M)を加えた後、140℃で18時間攪拌する。減圧蒸留してPOClを除去した後、aq.NaHCOを入れ、EAを注いで抽出する。EA層はNaSOで脱水し、シリカ濾過し、減圧蒸留した後、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。618mg(86%)
5−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2−アミン(5−(benzyloxy)−N,N−dimethyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−2−amine)
シールド管(Sealed tube)に5−(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(100mg、0.324mmol)、ジメチルアミン(in HO)(1.5ml)及びEtOH(1.5ml)を入れた後、130℃で41時間反応させる。蒸留水とEAを注いで抽出した後、EA層は減圧蒸留し、ショートカラムを行った後、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。55mg(53%)
2−(ジメチルアミノ)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(2−(dimethylamino)−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−5−ol)
5−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2−アミン(55mg、0.173mmol)にMeOH(2ml)とMC(1ml)を注ぎ、Pd(OH)(10mg)を加える。脱ガスした後、Hで置換した後、室温で4時間攪拌する。濾紙(Filter paper)で濾過した後、減圧蒸留し、再びシリカゲルで濾過した後、目的化合物を得る。22mg(56%)
化合物62:2−(ジメチルアミノ)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−(dimethylamino)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
2−(ジメチルアミノ)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(22mg、0.097mmol)にDMF(1ml、0.1M)を加えた後、IBX(63mg、0.106mmol)を加えて室温で1時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを加えて抽出する。EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、prep TLCで分離して、目的化合物を得る。12mg(51%)
化合物62:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.10-8.07 (m, 1H), 7.95-7.92 (m, 1H), 7.76-7.73 (m, 2H), 3.53 (s, 3H), 3.24 (s, 3H)
実施例63.[化合物63の合成]
5−(ベンジルオキシ)−2−(ピロリジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(5−(benzyloxy)−2−(pyrrolidin−1−yl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole)
シールド管に5−(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(100mg、0.324mmol)、ピロリジン(1ml)及びEtOH(2ml)を入れた後、130℃で41時間反応させる。蒸留水とEAを注いで抽出した後、EA層は減圧蒸留し、ショートカラムした後、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。88mg(79%)
2−(ピロリジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(2−(pyrrolidin−1−yl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−5−ol)
5−(ベンジルオキシ)−2−(ピロリジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(80mg、0.233mmol)にMeOH(2ml)とMC(1ml)を注ぎ、Pd(OH)(10mg)を加える。脱ガスした後、Hで置換した後、室温で4時間攪拌する。濾紙で濾過した後、減圧蒸留し、再びシリカゲルで濾過した後、目的化合物を得る。55mg(93%)
化合物63:2−(ピロリジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−(pyrrolidin−1−yl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
2−(ピロリジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(47mg、0.186mmol)にDMF(2ml、0.1M)を加えた後、IBX(66mg、0.1mmol)を加えて室温で1時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを加えて抽出する。EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、カラムで分離して、目的化合物を得る。23.1mg(46%)
化合物63:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.08-8.05 (m, 1H), 7.94-7.91 (m, 1H), 7.76-7.72 (m, 2H), 4.05-3.98 (m, 2H), 3.62-3.56 (m, 2H), 2.03-1.91 (m, 4H)
実施例64、66、72.[化合物64、66、72の合成]
2番の化合物:実施例64
3番の化合物:実施例66
4番の化合物:実施例72
化合物1(2g、8.32mmol)をDMF(83ml)に溶かした後、KCO(1.73g、12.49mmol)を入れて窒素雰囲気下で攪拌させる。1−ブロモ−2−クロロエタン(1−bromo−2−chloroethane)(0.76ml、9.16mmol)を入れ、同温度で29時間さらに攪拌させる。NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離する。
Red solid 0.55g(22%)
化合物64:1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.89-7.86 (m, 2H), 7.68 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.60 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.96 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.33-3.26 (m, 1H), 1.31 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
化合物2(0.1g、0.33mmol)をDMF(3.3ml)に溶かす。KCO(91mg、0.66mmol)、KI(8mg)及びモルホリン(0.142ml、3.3mmol)を入れ、80℃に加熱する。同温度で24時間攪拌させる。蒸留水とEAを入れて複数回抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、PLCで分離する。
Orange solid 10mg(17%)
化合物66:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.04-7.99 (m, 2H), 7.61 (t, J = 7.7 Hz, 7.5 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 7.5 Hz, 7.7 Hz, 1H), 4.37 (t, J = 6.6 Hz, 6.8 Hz, 2H), 3.69-3.66 (m, 4H), 3.11-3.07 (m, 1H), 2.71 (t, J = 6.8 Hz, 6.6 Hz, 2H), 2.57-2.54 (m, 4H), 1.43 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
化合物2(80mg、0.264mmol)及びKI(4.5mg、0.026mmol)をDMF(2.5ml)に溶かした後、10分間攪拌させる。ジメチルアミン溶液(40wt% in HO)(0.14ml、2.64mmol)を入れ、80℃で20時間加熱する。蒸留水とEAを入れて複数回抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、PLCで分離する。
Orange solid 22.8mg(28%)
化合物72:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.03-8.01 (m, 2H), 7.60 (t, J = 7.5 Hz, 7.8 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.8 Hz, 7.5 Hz, 1H), 4.36 (t, J = 6.9 Hz, 7.2 Hz, 2H), 3.11-3.07 (m, 1H), 2.65 (t, J = 7.2 Hz, 6.9 Hz, 2H), 2.32 (s, 6H), 1.42 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
実施例65.[化合物65の合成]
化合物1(Ethyl 2−bromopropionate、2g、11.05mmol)をMeCN(30ml)に溶かす。KCO(4.6g、33.14mmol)を入れ、窒素雰囲気下で攪拌させながらピロリジン(2.8ml、33.14mmol)を入れる。室温で22時間攪拌させた後、1N NaOH水溶液(30ml)を入れて10分間さらに攪拌させる。反応溶液に蒸留水とEAを入れて複数回抽出した後、MgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、そのまま集める。
Colorless oil 1.67g(88%)
氷浴で化合物2(1.5g、8.76mmol)に10wt%NaOH(0.52g/5.2ml)水溶液を入れる。反応溶液は室温で3時間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、4M HCl水溶液でpHを約2に調整する。EAを入れて水層を複数回洗浄した後、分離した水層は減圧濃縮する。濃縮液をMCとMeOHに再度溶かし、溶けなかった固体を濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、そのまま集める。
Ivory solid(quantitative)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 10.99 (br, s, 1H), 4.18 (q, J = 6.6 Hz, 1H) 3.74-3.13 (m, 4H), 1.91 (s, 4H), 1.50 (d, J = 7.1 Hz, 3H)
化合物4(0.5g、1.7mmol)及びPtO(48mg、10mol%)をTHF(8.5ml)に溶かした後、水素雰囲気下で4時間攪拌させる。化合物3(0.19g、1.36mmol)及びHATU(0.52g、1.36mmol)をDMF(8.5ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物4の溶液をセライト濾過(MC20ml)する。反応溶液にDIPEA(0.9ml、5.1mmol)を入れ、窒素雰囲気下で12時間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、蒸留水とEAを入れた後、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した後、減圧濃縮する。濃縮液をAcOH(34ml)に溶かした後、70℃で1.5時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
White solid 0.21g(34%)
化合物6(0.21g、0.56mmol)をMeOH(3ml)とMC(3ml)に溶かした後、5%Pd/C(0.12g、10mol%)を入れる。反応溶液は、水素雰囲気下で2.5時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
White solid 0.14g(88%)
氷浴で化合物7(0.126g、0.45mmol)をDMF(9ml)に溶かした後、IBX(0.32g、0.54mmol)を入れる。室温で1.5時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とMCを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、PLCで分離する。
Red−brown solid 61.6mg(46%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.04 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.5 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.59 (t, J = 7.5, 7.7 Hz, 1H), 3.90 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 2.77-2.75 (m, 2H), 2.66-2.63 (m, 2H), 1.85 (s, 4H), 1.55 (d, J = 6.8 Hz, 3H)
実施例67.[化合物67の合成]
4−(5−(ベンジルオキシ)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2−イル)モルホリン(4−(5−(benzyloxy)−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−2−yl)morpholine)
シールド管に5−(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(100mg、0.324mmol)、ピロリジン(1ml)及びEtOH(2ml)を入れた後、130℃で72時間反応させる。蒸留水とEAを注いで抽出した後、EA層は減圧蒸留し、ショートカラムを行った後、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。96mg(82%)
2−モルホリノ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−morpholino−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
4−(5−(ベンジルオキシ)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−2−イル)モルホリン(90mg、0.25mmol)にMeOH(2.5ml)を注ぎ、Pd(OH)(18mg)を加える。脱ガスした後、Hで置換した後、室温で4時間攪拌する。濾紙で濾過した後、減圧蒸留し、DMF(2.5ml、0.1M)を加えた後、IBX(74mg、0.1mmol)を加えて室温で1時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを加えて抽出する。EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、カラムで分離して、目的化合物を得る。18mg(25%)
化合物67:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.60 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.39 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 3.72-3.65 (m, 4H), 3.62-3.57 (m, 4H)
実施例68.[化合物68の合成]
化合物68:3−(2−ヒドロキシエチル)−2−イソプロピル−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(3−(2−hydroxyethyl)−2−isopropyl−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
化合物1(3g、12.486mmol)にDMF(62ml、0.2M)を加えた後、KCO(3.45g、24.973mmol)、KI(2.07g、12.486mmol)及びブロモエタノール(Bromoethanol)(1.8ml、24.97mmol)を順に入れ、90℃で2日間攪拌する。
蒸留水とEAを注いで抽出した後、EA層は減圧蒸留し、カラムした後、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。841mg(24%)
化合物68:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.94 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.36 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.42 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.02-3.97 (m, 2H), 3.23-3.19 (m, 1H), 2.48-2.45 (m, 1H), 1.42 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
実施例69.[化合物69の合成]
化合物1(500mg、2.08mmol)にDMF(20ml、0.1M)を加え、KCO(575mg、4.16mmol)とジブロモメタン(Dibromomethane)(173ul、2.479mmol)を入れて50℃で5時間反応させる。Aq.NaHCOとEAを注いで抽出した後、MgSOで脱水、濾過、減圧蒸留した後、カラムして、目的化合物を得る。100mg(20%)
化合物69:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.06 (t, J = 8.1 Hz, 4H), 7.66 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.45 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.21 (s, 2H), 3.06-2.97 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.6 Hz, 12H)
実施例70.[化合物70の合成]
2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(2−chloro−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−5−ol)
5−(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(80mg、0.259mmol)にEtOH(1ml)を入れ、cHCl(1ml)を加える。反応は2.5時間攪拌還流する。Aq.NaHCOを入れて中和させた後、EAで抽出する。EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留した後、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。35mg(62%)
2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−chloro−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(35mg、0.16mmol)にDMF(1.6ml、0.1M)を入れた後、IBX(105mg、0.177mmol)を入れて2時間攪拌する。Aq.NaHCOとEAを注いで抽出した後、NaSOで脱水、濾過、減圧蒸留した後、Hex/EAで再結晶して、目的化合物を得る。13mg(35%)
化合物70:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.88 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.68 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 6.6 Hz, 1H)
実施例71、74.[化合物71、74の合成]
化合物1(1g、6.4mmol)及びPtO(0.1g、10mol%)をTHF(34ml、0.1M)に溶かした後、水素雰囲気下で2.5時間攪拌させる。セライト濾過(MC50ml)した後、減圧濃縮する。氷浴で再びAcOH(17ml)に溶かし、テトラエトキシメタン(Tetraethoxymethane)(0.9ml、4.08mmol)を入れる。室温で30分間攪拌させた後、氷に反応溶液を注ぎ、溶けなかった固体を濾過する。
Khaki solid 0.67g(62%)
化合物2(0.67g、0.2.1mmol)をMeOH(10ml)とDCM(10ml)に溶かす。5%Pd/C(0.44g、10mol%)を入れ、水素雰囲気下で4時間攪拌させる。セライト濾過した後、減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Dark−brown solid 0.39g(82%)
氷浴で化合物3(0.38g、1.67mmol)をDMF(11ml)に溶かした後、IBX(1.2g、2.01mmol)を入れる。室温で16時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した後、再結晶で精製する。
Brown solid 0.15g(38%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 12.98 (br, s, 1H), 7.82 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.71-7.61 (m, 2H), 7.41 (t, J = 7.8 Hz, 7.2 Hz, 1H), 4.51 (q, J = 6.9Hz, 7.2 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 6.9 Hz, 7.2 Hz, 3H)
化合物4(50mg、0.21mmol)をCHCN(4ml)に溶かす。KCO(86mg、0.62mmol)を入れ、10分間攪拌させる。ヨードメタン(18ul、0.29mmol)を入れて80℃で加熱した後、1時間さらに攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.82 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.57 (q, J = 7.2Hz, 6.9 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H), 1.41 (t, J = 6.9 Hz, 7.2 Hz, 3H)
実施例73.[化合物73の合成]
化合物1(2g、6.8mmol)及びPtO(0.15g、10mol%)をTHF(68ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2時間攪拌させる。化合物2(0.59ml、6.12mmol)及びHATU(2.3g、6.12mmol)をDMF(34ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物1の溶液をセライト濾過(MC50ml)する。DIPEA(3.5ml、20.39mmol)を入れ、窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、NaCl飽和水溶液とEAを入れた後、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過して、減圧濃縮する。AcOH(68ml)に再び溶かした後、70℃で1時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 1.6g(68%)
化合物4(1.6g、4.65mmol)をMeOH(25ml)とDCM(25ml)に溶かした後、5%Pd/C(0.99g、10mol%)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で2時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 1.06g(90%)
氷浴で化合物5(0.157g、0.62mmol)をDMF(6ml)に溶かした後、IBX(0.44g、0.74mmol)を入れる。室温で24時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Red−brown solid 0.116g(70%)
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 13.57 (br, s, 1H), 7.88-7.85 (m, 2H), 7.67 (t, J = 7.2 Hz, 7.8 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.8 Hz, 7.5 Hz, 1H), 4.97 (t, J = 7.2Hz, 6.3 Hz, 1H), 4.00-3.93 (m, 1H), 3.85-3.78 (m, 1H), 2.31-2.10 (m, 2H), 2.05-1.89 (m, 2H)
実施例75.[化合物75の合成]
5−(ベンジルオキシ)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(5−(benzyloxy)−2−(4−methylpiperazine−1−yl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole)
シールド管に5−(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(100mg、0.324mmol)、ピロリジン(1ml)及びEtOH(1ml)を入れた後、130℃で48時間反応させる。蒸留水とEAを注いで抽出した後、EA層は減圧蒸留し、ショートカラムして、目的化合物を得る。150mg(90%)
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−4,5−ジオン(2−(4−methylpiperazin−1−yl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole−4,5−dione)
5−(ベンジルオキシ)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(150mg、0.403mmol)にMeOH(4ml)を注ぎ、Pd(OH)(20mg)を加える。脱ガスした後、Hで置換した後、室温で4時間攪拌する。濾紙で濾過した後、減圧蒸留し、DMF(2ml、0.2M)を加えた後、IBX(120mg、0.2mmol)を加えて室温で1時間攪拌する。Aq.NaHCOを入れ、EAを加えて抽出する。EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、カラムで分離して、目的化合物を得る。20mg(17%)
化合物75:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.09 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.61-7.54 (m, 2H), 4.25-4.20 (m, 2H), 4.0-3.89 (m, 2H), 2.68-2.50 (m, 4H), 2.39 (s, 3H)
実施例76.[化合物76の合成]
化合物1(0.5g、1.7mmol)及びPtO(48mg、10mol%)をTHF(17ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2時間攪拌させる。化合物2(0.14g、1.36mmol)及びHATU(0.52g、1.36mmol)をDMF(8.5ml)に溶かして10分間攪拌させた後、反応溶液に化合物1の溶液をセライト濾過(MC20ml)する。DIPEA(0.9ml、5.1mmol)を入れて窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、NaCl飽和水溶液とEAを入れた後、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過して、減圧濃縮する。AcOH(34ml)に再び溶かした後、70℃で2.5時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.28g(50%)
化合物4(0.27g、0.82mmol)をMeOH(5.5ml)、DCM(5.5ml)及びTHF(2ml)に溶かした後、5%Pd/C(0.17g、10mol%)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で24時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 0.17g(86%)
氷浴で化合物5(0.1g、0.413mmol)をDMF(8ml)に溶かした後、IBX(0.3g、0.495mmol)を入れる。室温で4.5時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した水層を再びEAで抽出する。有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Bright−brown solid 36.1mg(34%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.52 (br, s, 1H), 7.97 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 7.2 Hz, 7.5 Hz, 1H), 4.48 (br, s, 1H), 1.80 (s, 6H)
実施例77.[化合物77の合成]
化合物1(0.5g、1.7mmol)及びPtO(48mg、10mol%)をTHF(17ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2.5時間攪拌させる。化合物2(0.17ml、1.36mmol)及びHATU(0.52g、1.36mmol)をDMF(8.5ml)に溶かして30分間攪拌させた後、反応溶液に化合物1の溶液をセライト濾過(MC20ml)する。DIPEA(0.9ml、5.1mmol)を入れて窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、NaCl飽和水溶液とEAを入れた後、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過して、減圧濃縮する。AcOH(34ml)に再び溶かした後、70℃で5時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 70.6mg(12%)
化合物4(66.7mg、0.194mmol)をMeOH(2ml)とDCM(2ml)に溶かした後、5%Pd/C(41mg、10mol%)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で15時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮する。氷浴で濃縮液をDMF(4ml)に溶かした後、IBX(0.14g、0.232mmol)を入れる。室温で2時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、PLCで精製する。
Red solid 22.5mg(43%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.20 (br, s, 1H), 8.03 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 2.90-2.81 (m, 1H), 1.87 (q, J = 7.2 Hz, 4H), 0.93 (t, J = 7.2Hz, 6H)
実施例78.[化合物78の合成]
1)1→2
丸底フラスコに化合物1(0.15g、0.5mmol)をMC(2.5mL)に溶かし、トリエチルアミン(0.03mL、2.0mmol)を入れる。10分間攪拌した後。2−フェノキシアセチルクロリド(1.5mmol)をゆっくり加える。3時間攪拌した後にNaHCO水溶液でクエンチする。MCで複数回抽出した後、NaSOで処理、濾過、減圧濃縮する。EA/HXで再結晶して、化合物2(0.15g、71%)を得る。
2)2→3
丸底フラスコに化合物2(0.5mmol)をMeOH(0.2M)に溶かした後、5%Pd/C(0.05mol%)を入れる。Hバルーンを用いてフラスコの内部をパージ(purge)した後、常温で2時間反応させる。反応後、セライトを用いて濾過した後、濃縮する。濃縮された反応物にAcOH(5mL)を入れて5時間還流する。反応物を減圧濃縮した後、EA(20mL)を入れ、NaHCO水溶液で3回洗浄する。EA層は分離して、NaSOで処理、濾過、減圧濃縮した後、シリカカラムクロマトグラフィーで精製して、クルード化合物3を得る。
3)3→4
化合物3(0.3mmol)をDMF(0.1M)に溶かした後、0℃に温度を下げる。47%IBX(0.36mmol)を加え、1時間攪拌する。NaHCO水溶液でクエンチした後、EAで抽出する。EA層をNaHCO水溶液で複数回洗浄する。EA層をNaSOで処理、濾過、減圧濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物4(1.1mg、2step yield 1%)を得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 12.98 (br, s, 1H),7.47 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.40-7.35 (m, 2H), 7.18-7.11 (m, 3H), 6.97 (br, s, 1H), 6.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.66 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.23 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例79.[化合物79の合成]
1)1→2
丸底フラスコに化合物1(1.47g、5.0mmol)をMC(25mL)に溶かし、トリエチルアミン(2.81mL、20mmol)を入れる。10分間攪拌した後、2−(4−フルオロフェノキシ)アセチルクロリド(2−(4−fluorophenoxy)acetyl chloride)(15mmol)をゆっくり加える。3時間攪拌した後にNaHCO水溶液でクエンチする。MCで複数回抽出した後、NaSOで処理、濾過、減圧濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物2(2.0g、90%)を得る。
2)2→3
丸底フラスコに化合物2(2.0g、4.48mmol)をMeOH(0.2M)に溶かした後、5%Pd/C(0.05mol%)を入れる。Hバルーンを用いてフラスコの内部をパージした後、常温で2時間反応させる。反応後、セライトを用いて濾過した後、濃縮する。濃縮された反応物にAcOH(20mL)を入れて5時間還流する。反応物を減圧濃縮した後、EA(20mL)を入れ、NaHCO水溶液で3回洗浄する。EA層は分離して、NaSOで処理、濾過、減圧濃縮した後、EA/HXで再結晶して、化合物3(0.57g、41%)を得る。
4)3→4
化合物3(0.57g、1.85mmol)をDMF(0.05M)に溶かした後、0℃に温度を下げる。47%IBX(1.32g、2.22mmol)を加え、1時間攪拌する。NaHCO水溶液でクエンチした後、EAで抽出する。EA層をNaHCO水溶液で複数回洗浄する。EA層をNaSOで処理、濾過、減圧濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物4(25mg、5%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.54(br, 1H), 8.11-8.06(m, 1H), 7.97-7.94(m, 1H), 7.52-7.42(m, 1H), 7.07-6.93(m, 4H), 5.27 (s, 2H)
実施例80.[化合物80の合成]
化合物1(19mg、0.059mmol)をDMF(0.1M)に溶かす。反応物にKCO(24mg、0.177mmol)を入れた後、20分間攪拌する。反応物にCHI(12mg、0.083mmol)を加え、60℃に加熱する。TLCで反応が進行したことを確認した後、水(20mL)を入れてクエンチする。EA(20mL)で3回抽出した後に分離されたEA層を水(20mL)で3回洗浄する。分離したEA層をNaSOで処理、濾過、減圧濃縮する。EA/HXで再結晶して、化合物2(7.9mg、40%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.06-8.03(dd, J = 4.8, 1.2Hz, 1H), 7.97-7.94(dd, J = 4.8, 1.2Hz, 1H), 7.66-7.60(td, J = 7.5, 1.2Hz, 1H), 7.44-7.38(td, J = 7.5, 1.2Hz, 1H), 7.05-6.97(m, 4H), 5.22 (s, 2H), 4.06 (s, 3H)
実施例82.[化合物82の合成]
4番の化合物:5−(ベンジルオキシ)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(5−(benzyloxy)−2−(1,1−difluoroethyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazole)
4−(ベンジルオキシ)−2−ニトロナフタレン−1−アミン(4−(benzyloxy)−2−nitronaphthalene−1−amine)(300mg、1.019mmol)にTHF(2ml、0.5M)を加えた後、PtO(20mg)を入れ、脱ガスした後、Hで置換する。室温で3時間攪拌した後、濾過する。一方では、2,2−ジフルオロプロピオン酸(2,2−Difluoropropionic acid)(146mg、1.325mmol)、DMF(6ml)及びHATU(504mg、1.325mmol)を入れ、室温で10分間攪拌する。濾過された濾液に、攪拌した酸部分(acid moiety)を入れ、DIPEA(0.36ml、2.038mmol)を加えた後、室温で0.5時間攪拌する。SMがなくなると、AcOH(11ml、0.1M)を注ぎ、90℃で1時間反応させる。反応物にaq.NaHCOを加えた後、EAを入れて抽出する。EA層はMgSOを入れて脱水し、濾過、減圧蒸留した後、カラムして、目的化合物を得る。182mg(53%)
5番の化合物:2−(1,1−ジフルオロエチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(2−(1,1−difluoroethyl)−3H−naphtho[2,1−d]imidazol−5−ol)
5−(ベンジルオキシ)−2−(1,1−ジフルオロエチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール(100mg、0.3mmol)にMeOH(2ml)とMC(1ml)を注ぎ、Pd(OH)を加える。脱ガス後、Hで置換した後、室温で2.5時間攪拌する。セライト濾過した後、EA/Hexで再結晶して、目的化合物を得る。59mg(80%)
化合物82
2−(1,1−ジフルオロエチル)−3H−ナフト[2,1−d]イミダゾール−5−オール(30mg、0.12mmol)にDMF(1.2ml、0.1M)を加えた後、IBX(78mg、0.132mmol)を加え、室温で24時間攪拌する。1N HClを入れ、EAを加えて抽出する。EA層はMgSOで脱水、濾過、減圧蒸留し、prep TLCで分離して、目的化合物を得る。21mg(67%)
化合物82:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.07 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.98 (brs, 1H), 7.66 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 2.18 (t, J = 18.9Hz, 2H)
実施例81、83、84、85、86、88、89.[化合物81、83、84、85、8688、89、90の合成]
実験方法
化合物1(1.0mmol)をDMF(0.2M)に溶かす。反応物にKCO(1.5mmol)及びKI(0.01mmol)を入れた後、20分間攪拌する。反応物にRX(1.2mmol)を加え、60℃に加熱する。TLCで反応が進行したことを確認した後、水(20mL)を入れてクエンチする。EA(20mL)で3回抽出した後に分離されたEA層を水(20mL)で3回洗浄する。分離したEA層をNaSOで処理、濾過、減圧濃縮する。EA/HXで再結晶したり、シリカカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物2を得る。
[2a、 化合物81]収率(yield):10%, 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.53-8.50(m, 2H), 7.92-7.87(m, 2H), 7.72-7.67(m, 1H), 7.49-7.43(m, 1H), 7.19-7.18(m, 2H), 5.64 (s, 2H), 3.12-3.08(m, 1H), 1.18-1.16(d, J = 5.4Hz, 6H)
[2b, 化合物83]収率: 29%, 1H NMR (300 MHz, CDCl33) δ 8.57-8.55(m, 1H), 8.52-8.51(m, 1H), 8.04-8.02(m, 2H), 7.65-7.60(m, 1H), 7.56-7.53(m, 1H), 7.43-7.37(m, 1H), 7.29-7.25(m, 1H), 5.60 (s, 2H), 3.10-3.05(m, 1H), 1.34-1.36(d, J = 6.9Hz, 6H)
[2c, 化合物84]収率: 10%, 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.53-8.52(m, 1H), 7.67-7.57(m, 2H), 7.39-7.27(m, 2H), 7.24-7.19(m, 1H), 5.71-5.54(m, 2H), 3.36-3.32(m, 1H), 1.37-1.35(d, J = 6.9Hz, 6H)
[2d, 化合物85]収率: 49%, 化合物 58: 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.87 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.69 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.28 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.34-3.26 (m, 5H), 2.47-2.45 (m, 2H), 1.92-1.87 (m, 2H), 1.80-1.69 (m, 4H), 1.31 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
[2e, 化合物 86]収率: 44%, 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.03-7.94 (m, 2H), 7.62-7.57 (m, 1H), 7.40-7.35 (m, 1H), 4.35-4.28 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.85-2.77 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.46-1.40 (m, 6H)
[2f, 化合物 90]収率: 10%, 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.04-7.99 (m, 2H), 7.64-7.58 (m, 1H), 7.41-7.35 (m, 1H), 4.73 (m, 1H), 2.93-2.85 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.63-1.61 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.44-1.41 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
[2g, 化合物88]収率: 10%, 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.98-7.94 (dd, J = 8.4, 5.1 Hz, 1H), 7.71-7.68 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 7.33-7.27 (td, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 4.34-4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.84-2.76 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.49-1.40 (m, 6H)
[2h, 化合物89]収率: 10%, 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.01-7.96 (m, 1H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.34-7.28 (m, 1H), 4.79 (m, 1H), 2.89-2.84 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.68-1.66 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.43-1.38 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例87.[化合物87の合成]
化合物1(300mg、6.8mmol)及びPtO(20mg、10mol%)をTHF(10ml)に溶かした後、水素雰囲気下で2時間攪拌させる。ニコチン酸(Nicotinic acid)(100mg、0.815mmol)及びHATU(310mg、0.815mmol)をDMF(34ml)に溶かして5分間攪拌させた後、反応溶液に化合物1の溶液をセライト濾過(MC10ml)する。DIPEA(0.53ml、3.057mmol)を入れ、窒素雰囲気下で30分間攪拌させる。氷に反応溶液を注ぎ、NaCl飽和水溶液とEAを入れた後、複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過して、減圧濃縮する。AcOH(68ml)に再度溶かした後、70℃で1時間攪拌させる。反応溶液を氷に注いでNaHCO飽和水溶液で中和させた後、EAで複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 126mg
化合物6(120mg、4.65mmol)をMeOH(2ml)とDCM(2ml)に溶かした後、5%Pd/C(24mg、10mol%)を入れる。反応溶液は水素雰囲気下で2時間攪拌させた後、セライト濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Ivory solid 42mg
氷浴で化合物4(40mg、0.153mmol)をDMF(1.5ml)に溶かした後、IBX(100mg、0.168mmol)を入れる。室温で24時間反応させた後、NaHCO飽和水溶液とEAを入れて複数回抽出する。分離した有機層はMgSOで乾燥させた後、濾過する。濾過液は減圧濃縮した後、再結晶で精製する。
Orange solid 20mg
1H NMR (300 MHz, CDCl3+DMSO少量) δ 9.48(s, 1H), 8.69 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 6.9 hz, 1H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.50-7.43 (m, 2H)
実施例91.[化合物91の合成]
実験方法
化合物1(0.10g、0.442mmol)をDMF(2.2mL)に溶かす。反応物にKCO(0.09g、0.663mmol)を入れた後、20分間攪拌する。反応物に2−ヨードプロパン(2−iodopropane)(0.053mL、0.530mmol)を加え、60℃に加熱する。TLCで反応が進行したことを確認した後、水(20mL)を入れてクエンチする。EA(20mL)で3回抽出した後に分離されたEA層を2N−NaOH(20mL)で3回洗浄する。分離したEA層をNaSOで処理し、濾過、減圧濃縮する。濃縮された反応物をシリカカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物2(13.1mg、11%)を得る。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.99-7.97 (m, 1H), 7.93-7.90 (m, 1H), 7.60-7.56 (m, 1H), 7.40-7.35 (m, 1H), 5.07 (m, 1H), 4.84 (m, 1H), 3.47 (br, 1H), 1.68-1.66 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.63-1.61 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
実施例92.[化合物92の合成]
1)1→2
丸底フラスコに化合物1(0.1g、0.34mmol)をTHF(3.4mL)に溶かし、PtO(0.007g、0.07wt.%)を入れる。フラスコの内部をHバルーンで十分にパージした後、常温で3時間強く攪拌する。他の丸底フラスコにシュウ酸二水和物(oxalic acid dihydrate)(0.017g、0.136mmol)をグリコール(2.7mL)に溶かし、10分間攪拌する。1番目の反応物を濾紙で濾過し、グリコール(1mL)で洗浄した濾液を2番目の反応物にすぐ入れる。還流して12時間攪拌した後、NaHCO水溶液でクエンチする。反応物はEAで抽出する。EA層は分離して、NaSOで処理し、濾過、減圧濃縮した後、AcOH(10mL)を入れて2時間還流する。反応物にEA(20mL)を入れ、NaHCO水溶液で3回洗浄する。EA層は分離して、NaSOで処理し、濾過、減圧濃縮する。濃縮された反応物をMeOH(0.2M)に溶かした後、5%Pd/C(0.05mol%)を入れる。Hバルーンを用いてフラスコの内部をパージした後、常温で2時間反応させる。反応後、セライトを用いて濾過した後、EA/HXで再結晶して、化合物2を得る。
2)2→3
化合物2をDMF(0.1M)に溶かした後、0℃に温度を下げる。47%IBX(1.2eq)を加え、1時間攪拌する。NaHCO水溶液でクエンチした後、EAで抽出する。EA層をNaHCO水溶液で複数回洗浄する。EA層をNaSOで処理し、濾過、減圧濃縮して、化合物3(2.1mg、2step yield 2%)を得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.92-8.90 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.20-8.17 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.99-7.94 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.83-7.78 (t, J = 7.5 Hz, 2H)
実施例93.[化合物93の合成]
1)1→2
丸底フラスコに化合物1(0.5g、1.7mmol)をTHF(17mL)に溶かし、PtO(0.04g、0.08wt.%)を入れる。フラスコの内部をHバルーンで十分にパージした後、常温で3時間強く攪拌する。他の丸底フラスコに酸(Acid)(1.7mmol)、HATU(1−[Bis(dimethylamino)methylene]−1H−1,2,3−triazolo[4,5−b]pyridinium3−oxid hexafluorophosphate、0.65g、1.7mmol)をDMF(3.5mL)に溶かし、10分間攪拌する。1番目の反応物を濾紙で濾過し、DMF(5mL)で洗浄した濾液を2番目の反応物にすぐ入れる。反応物にジイソプロピルエチルアミン(diisopropylethylamine)(0.59mL、3.4mmol)をゆっくり加える。常温で2時間攪拌した後、NaHCO水溶液でクエンチする。反応物はEAで抽出する。EA層は分離して、NaSOで処理し、濾過、減圧濃縮した後、AcOH(10mL)を入れて2時間還流する。反応物を減圧濃縮した後、EA(20mL)を入れ、NaHCO水溶液で3回洗浄する。EA層は分離して、NaSOで処理し、濾過、減圧濃縮した後、シリカカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物2を得る。
2)2→3
丸底フラスコに化合物2(1.00mmol)をMeOH/MC(各0.2M)に溶かした後、5%Pd/C(0.05mol%)を入れる。Hバルーンを用いてフラスコの内部をパージした後、常温で2時間反応させる。反応後、セライトを用いて濾過した後、EA/HXで再結晶したり、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物3を得る。
3)3→4
化合物3(1.0mmol)をDMF(0.1M)に溶かした後、0℃に温度を下げる。47%IBX(1.2mmol)を加え、1時間攪拌する。NaHCO水溶液でクエンチした後、EAで抽出する。EA層をNaHCO水溶液で複数回洗浄する。EA層をNaSOで処理し、濾過、減圧濃縮する。EA/HXで再結晶したり、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物4を得る。
[4a、化合物93] 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 13.37 (br, 1H), 7.87-7.81 (m, 2H), 7.69-7.64 (m, 1H), 7.45-7.40 (m, 1H), 3.94-3.91 (m, 2H), 3.47-3.39 (m, 2H), 3.08-3.01 (m, 1H), 1.90-1.78 (m, 4H)
実施例94、95.[化合物94、95の合成]
1→2
化合物1(2.0mmol)をEA(0.1M)に溶かした後、0℃に温度を下げる。36%conc−HCl(4.0mmol)をゆっくり加え、30分間攪拌する。析出された固体を濾過し、Hx(10mL)で洗浄する。乾燥して化合物4を得る。
[2a、実施例94]収率:97 %, 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.16-8.14 (m, 1H), 7.94-7.91 (m, 1H), 7.75-7.69 (m, 1H), 7.53-7.48 (m, 1H), 4.05-3.99 (m, 1H), 1.40-1.37 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
[2b、実施例95]収率:95 %, 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.06-8.04 (m, 1H), 7.94-7.91 (m, 1H), 7.75-7.69 (m, 1H), 7.53-7.47 (m, 1H), 2.92-2.84 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.36-1.31 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例96.[化合物96の合成]
SM(90mg、0.42mmol)をTHFに入れた後、KCO(112mg、0.84mmol)とCHI(119mg、0.84mmol)を加えた後、70℃で16時間反応させる。反応物は冷却した後、水を注ぎ、EAで抽出する。有機層はNaSOで乾燥し、減圧蒸留、カラムして、目的化合物を得る。
77mg(82%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 8.04 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.60 (t, J = 7.7Hz, 1H), 7.40 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.49 (s, 3H)
実施例97.[化合物97の合成]
1→2
化合物1(1.0g、4.16mmol)をEA(0.1M)に溶かした後、0℃に温度を下げる。メタンスルホン酸(Methansulfonic acid)(0.54mL、8.32mmol)をゆっくり加え、30分間攪拌する。析出された固体を濾過し、EA(10mL)で洗浄した後、Hx(10mL)で洗浄する。乾燥して化合物2(1.4g、99%)を得る。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.16-8.14 (m, 1H), 7.94-7.91 (m, 1H), 7.75-7.69 (m, 1H), 7.53-7.48 (m, 1H), 4.05-3.99 (m, 1H), 1.40-1.37 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
実験例1:NQO1活性の測定
酵素反応液は、25mMトリス(Tris)/HCl(pH7.4)、0.14%ウシ血清アルブミン(bovine serum albumin)、200uM NADH、77uMシトクロムC(Cytochrome C)、そして、5ngのNQO1タンパク質(protein)が含まれる。酵素反応はNADHの添加で開始され、37℃で行う。このとき、反応速度は、シトクロムcが還元されながら吸光度が増加することを550nmで10分間観察し、NQO1活性は、還元されるシトクロムCの量[nmol cytochrome C reduced/min/ug protein]で示す。
Extinction coefficient for cytochrome C:21.1mmol/L/cm=21.1umol/ml/cm
その結果を、下記の表1に示す。
前記表1からわかるように、本発明に係る化合物はNQO1活性を示すことがわかる。
実験例2:細胞内のラクテート(Lactate)変化量の測定
細胞(Cell)に400ul 6%PCA処理して回収及び抽出する。遠心分離(13,000rpm、10min)を行う。沈殿物はspeed−vacで乾燥して細胞の乾燥重量を測定する。上澄み液は400ul 1M KOHを用いて中和し、0.33M KHPO/KHPO、pH7.5を用いて最終量を1mlにする。遠心分離(13,000rpm、10min)を行って、上澄み液からラクテートの量(Megazyme、K−LATE)を測定する。
その結果を、下記の表2に示す。
前記表2からわかるように、本発明の実施例に係る化合物は、細胞内のラクテート(Lactate)活性を示すことがわかる。サイトゾル(Cytosol)内のNAD/NADHの比率はpyruvate/lactateの比率とほぼ同様に変化するため、pyruvate/lactateの比率でサイトゾル内のNAD/NADHの比率を測定することができる。したがって、ラクテートの量が減少すると、細胞内のNAD/NADHの比が増加するようになる。
実験例3−1:実施例1に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(10週齢)を準備し、温度20〜24℃、相対湿度35〜65%、照度150〜300lux、明暗周期12時間、排気10〜15回/hrの飼育環境が維持されたポリカーボネートの飼育ケージ(200W×260L×130H(mm)、Three−shine)で、飼育ケージ当たり2匹ずつ飼育した。飼料はORIENTBIO社のLow fat diet(11.9kcal% fat、5053、Labdiet、米国)を購入し、給餌器に入れて自由摂取させた。飲用水は、フィルターと流水殺菌器を用いて濾過・殺菌された精製水をポリカーボネート製の飲水ボトル(250mL)に入れて自由摂取させた。
本発明で合成した実施例1に係る化合物を、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹ずつ、それぞれ40mg/kg、80mg/kg、120mg/kgの投与容量で毎日1回ずつ総2週間、経口投与用ゾンデが付着された使い捨て注射器を用いて10ml/kgの投与液量を胃内に強制経口投与した。対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLS(ラウリル硫酸ナトリウム:ラウリル硫酸ナトリウム(Soudium Lauryl Sulfate)を120mg/kgの投与容量で同一の方法を用いて投与した。投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図1に示す。
試験動物の体重は、群分け時(試験物質の投与直前)及び投与開始日から試験終了日まで週7回測定し、全体の体重増加量は、終了前日に測定した体重から実験開始時の体重を引いて算出した。食餌摂取量は、個体別に試験物質の投与開始日から試験終了日まで、週2回、飼料供給量及び残量を測定した。
下記の図1のグラフからわかるように、実施例1の化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
実験例3−2:実施例1に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(6週齢)を準備し、実施例1に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験を行い、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図2に示す。
下記の図2のグラフからわかるように、前記方法で実施例1の化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
実験例3−3:実施例3及び実施例13に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(11週齢)を準備し、実施例3及び実施例13に係る化合物をそれぞれC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与して総6日間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図3に示す。
下記の図3のグラフからわかるように、前記方法で実施例3及び実施例13に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの6日後の体重増加率及び摂取量が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
実験例3−4:実施例4及び実施例5に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(12週齢)を準備し、実施例4及び実施例5に係る化合物をそれぞれC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に150mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを150mg/kgずつ投与して総1週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図4に示す。
下記の図4のグラフからわかるように、前記方法で実施例4及び実施例5に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率及び体重変化が、対照群と比較して有意に減少し、実施例5に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの摂取量が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
実験例3−5:実施例5及び実施例6に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(15週齢)を準備し、実施例5及び実施例6に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に150mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを150mg/kgずつ投与して総1週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図5に示す。
下記の図5のグラフからわかるように、前記方法で実施例5及び実施例6に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
実験例3−6:実施例8、実施例9及び実施例12に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(10週齢)を準備し、実施例8、実施例9及び実施例12に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に150mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを150mg/kgずつ投与して総1週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図6に示す。
下記の図6のグラフからわかるように、前記方法で実施例8、実施例9及び実施例12に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
実験例3−7:実施例17、18、22及び23に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(6.5週齢)を準備し、実施例17、18、22及び23に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与して総1週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図10に示す。
下記の図10のグラフからわかるように、前記方法で実施例17、18、22及び23に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して一部の区間で有意に減少することがわかる。
実験例3−8:実施例26に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(10週齢)を準備し、実施例26に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に150mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを150mg/kgずつ投与して総5日間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図11に示す。
下記の図11のグラフからわかるように、前記方法で実施例26に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して一部の区間で有意に減少することがわかる。
実験例3−9:実施例30に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(6.5週齢)を準備し、実施例30に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与して総1週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図12に示す。
下記の図12のグラフからわかるように、前記方法で実施例30に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して一部の区間で有意に減少することがわかる。
実験例3−10:実施例1及び35に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(8.5週齢)を準備し、実施例1及び35に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与して総2週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図13に示す。
下記の図13のグラフからわかるように、前記方法で実施例1及び35に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して一部の区間で有意に減少することがわかる。
実験例3−11:実施例1、38及び96に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(6.5週齢)を準備し、実施例1、38及び96に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与して総1週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図14に示す。
下記の図14のグラフからわかるように、前記方法で実施例1、38及び96に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して一部の区間で有意に減少することがわかる。
実験例3−12:実施例1、33及び35に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(9.5週齢)を準備し、実施例1、33及び35に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与して総2週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図15に示す。
下記の図15のグラフからわかるように、前記方法で実施例1、33及び35に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して一部の区間で有意に減少することがわかる。
実験例3−13:実施例1、41及び45に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(6.5週齢)を準備し、実施例1、41及び45に係る化合物をC57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に100mg/kgずつ投与し、対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを100mg/kgずつ投与して総1週間実験した以外は、実験例3−1と同じ条件で実験し、投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定し、下記の図16に示す。
下記の図16のグラフからわかるように、前記方法で実施例1、41及び45に係る化合物を投与したC57BL/6J Lep ob/obマウスの体重増加率、体重変化及び摂取量が、対照群と比較して一部の区間で有意に減少することがわかる。
実験例4:実施例1に係る化合物に対する糖尿病マウス(db/db)での体重減量効果
ORIENTBIO社の遺伝的糖尿の特性を有しているC57BLKS/6 db/dbマウス(7週齢)を準備し、温度22〜24℃、相対湿度50〜30%、照度150〜300lux、明暗周期12時間、排気10〜15回/hrの飼育環境が維持されたポリカーボネートの飼育ケージ(200W×260L×130H(mm)、Three−shine)で、飼育ケージ当たり2匹ずつ飼育した。飼料はORIENTBIO社のLow fat diet(11.9kcal% fat、5053、Labdiet)を購入し、給餌器に入れて自由摂取させた。飲用水は、フィルターと流水殺菌器を用いて濾過・殺菌された精製水をポリカーボネート製の飲水ボトル(250mL)に入れて自由摂取させた。
本発明で合成した実施例1に係る化合物を、C57BLKS/6 db/dbマウス3匹ずつ、それぞれ40mg/kg、80mg/kg、120mg/kgの投与容量で毎日1回ずつ総4週間、経口投与用ゾンデが付着された使い捨て注射器を用いて10ml/kgの投与液量を胃内に強制経口投与した。対照群としては、C57BLKS/6 db/dbマウス3匹に0.1%のSLSを120mg/kgの投与容量で同一の方法を用いて投与した。投与時間による体重増加率、体重変化及び摂取量を測定して下記の図7に示し、血糖を測定して下記の図8に示す。
試験動物の体重は、群分け時(試験物質の投与直前)及び投与開始日から試験終了日まで週6回測定し、全体の体重増加量は、終了前日に測定した体重から実験開始時の体重を引いて算出した。食餌摂取量は、個体別に試験物質の投与開始日から試験終了日まで、週2回、飼料供給量及び残量を測定した。血糖は、試験物質の開始前、開始日から試験終了日まで週1回測定した。
下記の図7及び図8のグラフからわかるように、実施例1の化合物を投与したC57BLKS/6 db/dbマウスの体重増加率、体重変化、摂取量及び血糖量が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
実験例5:実施例1に係る化合物に対する肥満マウス(ob/ob)でのグルコース値(Glucose Level)及び糖化ヘモグロビン(Hb1Ac)の測定結果
ORIENTBIO社の遺伝的肥満の特性を有しているC57BL/6J Lep ob/obマウス(10週齢)を準備し、温度22〜24℃、相対湿度50〜30%、照度150〜300lux、明暗周期12時間、排気10〜15回/hrの飼育環境が維持されたポリカーボネートの飼育ケージ(200W×260L×130H(mm)、Three−shine)で、飼育ケージ当たり2匹ずつ飼育した。飼料はORIENTBIO社のLow fat diet(11.9kcal% fat、5053、Labdiet)を購入し、給餌器に入れて自由摂取させた。飲用水は、フィルターと流水殺菌器を用いて濾過・殺菌された精製水をポリカーボネート製の飲水ボトル(250mL)に入れて自由摂取させた。
本発明で合成した実施例1に係る化合物を、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹ずつ、それぞれ40mg/kg、80mg/kg、120mg/kgの投与容量で、経口投与用ゾンデが付着された使い捨て注射器を用いて10ml/kgの投与液量を胃内に強制経口投与した。対照群としては、C57BL/6J Lep ob/obマウス3匹に0.1%のSLSを120mg/kgの投与容量で同一の方法を用いて投与した。14時間のファスティング(fasting)条件でグルコース値(Glucose Level)及び糖化ヘモグロビン(Hb1Ac)を測定し、下記の図9に示す。
下記の図9のグラフからわかるように、実施例1の化合物を投与したC57BLKS/6 ob/obマウスのグルコース値及び糖化ヘモグロビン(Hb1Ac)が、対照群と比較して有意に減少することがわかる。
以上で説明したように、本発明に係る新規な1,2−ナフトキノン誘導体は、生体内のNQO1活性を通じてNAD(P)/NAD(P)Hの割合を高めることによって、細胞内のエネルギー環境変化に対するエネルギー消費メカニズムであるAMPK活性化、ミトコンドリアのエネルギー代謝を活性化させるPGC1aの発現など、長期間のカロリー制限(calorie restriction)と運動時に現れる遺伝的変化を誘導して、ミトコンドリアの活性化によるミトコンドリア生合成、持久力運動性筋纎維への変化のようなシステムの改善により身体の活動性(physical activity)を高める運動模倣治療効果をもたらすため、これを有効成分として使用する薬剤は、代謝性疾患を治療又は予防するのに有用に使用することができる。

Claims (34)

  1. 下記式(1)で表される化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体(tautomer)、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体:
    上記式中、
    及びRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C20アルコキシ、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC2−C10ヘテロアリール、−NO、−NR’R’、−NR’(CO(O)R’)、−NR’(C(O)NR’R’)、−CO(O)R’、−C(O)NR’R’、−CN、−SO(O)R’、−SO(O)NR’R’、−NR’(SO(O)R’)、または−CSNR’R’であり、又は、R及びRは、相互結合により置換又は非置換のC4−C10アリールの環状構造、または置換又は非置換のC2−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
    ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC1−C8ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR”R”)m’−C4−C10アリール、または置換又は非置換のNR”R”であり、ここで、R”及びR”は、それぞれ独立に水素又はC1−C3アルキルであり、又は、R”及びR”は、相互結合により置換又は非置換のC4−C10アリールの環状構造をなすことができ、
    、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C9アルキル、置換又は非置換のC2−C20アルケン、置換又は非置換のC1−C20アルコキシ、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC1−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CR’R’−NR’R’、置換又は非置換の−(CR’R’−OR’、−CO(O)R’、−CONR’R’、−NR’R’、−NR’(C(O)R’)、−SO(O)R’、−SO(O)NR’R’、−NR’(SO(O)R’)、−CSNR’R’、式(1)の化合物が“A”であるとき、−CHA、または式(1)の化合物が“A”であるとき、−Aであり、
    ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、または−CO(O)R”であり、又は、R’及びR’は、相互結合により置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、または置換又は非置換のC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
    R’及びR’は、それぞれ独立に水素又はC1−C3アルキルであり、R”はC1−C6アルキルであり、
    ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC2−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であり、
    但し、RとRがそれぞれ独立にC4−C10アリールである構造、RとRがそれぞれ独立にC4−C10アリールである構造、Rが上記のように定義され、Rが水素、メチル、または
    である構造、及びRがフェニルである構造を除き、
    mとm’は、それぞれ独立に、1〜4の自然数であり、
    ヘテロ原子は、N、O及びSから選択された1つ以上であり、
    、X、X及びXは、それぞれ独立にCH又はNであり、
    nは、0又は1であり、nが0である場合に、その隣接炭素原子は直接結合により環状構造をなす。
  2. 前記式(1)の化合物は、下記式(2)の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体:
    上記式中、R、R、R、R、X、X、X及びXは、式(1)で定義された通りである。
  3. 前記式(2)の化合物は、下記式(2−1)の化合物であることを特徴とする、請求項2に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体:
  4. 前記式(1)の化合物は、下記式(3)の化合物及び/又は式(4)の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体:
    上記式中、
    前記R〜R、R、X、X、X及びXは、式(1)で定義された通りである。
  5. 前記R及びRは、それぞれ独立に、H、F、Cl、−NO、NH、−N(CH、−NHCOCH、−NHCOCまたは−NHCHFであり、
    及びXは、それぞれCHであることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体。
  6. 前記R及びRは、それぞれ独立に、H、F、Cl、−NO、NH、−N(CH、−NHCOCH、−NHCOCまたは−NHCHFであり、
    及びXは、それぞれCHであり、
    及びRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン元素、置換又は非置換のC1−C9アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換の−(CR’R’))−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CHR’−NR’R’、−CO(O)R’、−CONR’R’、−NR’R’、−NR’(C(O)R’)、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−CHAであり、
    は、ハロゲン元素、置換又は非置換のC2−C9アルキル、置換又は非置換のC1−C10アルコキシ、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換のC2−C8ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換のC4−C10アリール、置換又は非置換のC4−C10アリールオキシ、置換又は非置換のC1−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10アリールオキシ、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロアリール、置換又は非置換の−(CHR’−NR’−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CR’R’−C4−C10ヘテロシクロアルキル、置換又は非置換の−(CR’R’−NR’R’、置換又は非置換の−(CR’R’−OR’、−NR’R’、または前記式(1)の化合物が“A”であるとき、−Aであり、
    ここで、R’及びR’は、それぞれ独立に、水素、置換又は非置換のC1−C6アルキル、置換又は非置換のC3−C8シクロアルキル、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、または−CO(O)R”であり、又は、R’及びR’は、相互結合により置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、または置換又は非置換のC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、
    R’及びR’は、それぞれ独立に水素又はC1−C3アルキルであり、R”はC1−C6アルキルであり、
    ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C2−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC2−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であり、
    mは、1〜4の自然数であり、
    ヘテロ原子は、N、O及びSから選択された1つ以上であることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体。
  7. 前記式(3)の化合物又は式(4)の化合物は、下記で表される化合物のうち1つであることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体:
  8. 前記式(3)の化合物又は式(4)の化合物は、下記で表される化合物のうち1つであることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体:
  9. 前記式(3)の化合物又は式(4)の化合物は、下記で表される化合物のうち1つであることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体:
  10. 請求項1に記載の式(1)の化合物を製造する方法であって、
    A)下記式(5)の化合物と下記式(6)の化合物を塩基条件下で反応させて下記式(7)の化合物を合成するステップと、
    B)ステップA)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて、下記式(7)の化合物に−NOを導入するステップと、
    C)ステップB)で生成された化合物の還元反応を通じて−NOを−NHに還元するステップと、
    D)ステップC)で生成された化合物を酸条件下で環化反応させるステップと、
    E)ステップD)で生成された化合物を選択的に塩基条件下で反応させた後、選択的に酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを含むことを特徴とする、製造方法:
    上記式中、
    、X、X、X、R、R、及びRは、式(1)で定義された通りであり、
    Z’は、ハロゲン元素又はR’COO−であり、ここで、R’は、置換又は非置換のC1−C9アルキル、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリール、置換又は非置換の−(CH−C4−C10アリールオキシ、または置換又は非置換のC4−C10アリールであり、ここで、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン元素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8ヘテロシクロアルキル、C4−C10アリール、及びC5−C10ヘテロアリールからなる群から選択された1つ以上であり、
    Yは、−NH、−NHZまたは−NOであり、ここで、Zはハロゲン元素である。
  11. 式(5)において、X及びXは、それぞれ独立にCH又はNであり、X及びXはCHであることを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記ステップB)とステップC)との間に、
    B−1)ステップB)で生成された化合物をエステル加水分解反応させるステップと、
    B−2)ステップB−1)で生成された化合物をRZ又はRZ(R及びRは、式(1)で定義した通りであり、Zはハロゲン元素である)と反応させて最終生成物を生成するステップとをさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  13. F)前記ステップE)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させるステップと、
    G)前記ステップF)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
    H)前記ステップG)で生成された化合物を酸条件下でMZ”(但し、Mは、水素又は2価の金属であり、Z”はハロゲン元素である)と反応させて最終生成物を生成するステップとからなる群から順次選択される1つ以上のステップをさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  14. F)前記ステップE)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させるステップと、
    G)前記ステップF)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
    I)前記ステップG)で生成された化合物をRZ”又はRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である)と反応させて最終生成物を生成するステップとをさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  15. F’)前記ステップE)で生成された化合物を(RO、RZ”又はRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である)と反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  16. G’)前記ステップF’)で生成された化合物をRNHと反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の製造方法:
    前記R及びRは、それぞれ独立に水素又はC1−C5アルキルであり、R及びRは、相互結合によりC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、またはC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、ここで、ヘテロ原子は、N、O及びSからなる群から選択される1つ以上である。
  17. F”)前記ステップE)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて−NOを導入して最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  18. G”)前記ステップF”)で生成された化合物の水素化反応を通じて−NOを−NHに還元させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の製造方法。
  19. H”)前記ステップG”)で生成された化合物を、下記i)〜iv)からなる群から選択されるいずれか1つと反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の製造方法:
    i)酸条件下で、MZ”(但し、Mは、水素又は2価の金属であり、Z”はハロゲン元素である)、
    ii)塩基条件下で、R’COCl又は(R’O(但し、R’は、請求項1で定義した通りである)、
    iii)NaBHCH又はNaBHの条件下で、パラホルムアルデヒド(paraformaldehyde)又はRCOH(Rは、C1−C4アルキルである)、
    iv)酸条件下で、MZ”(但し、Mは、水素又は2価の金属であり、Z”はハロゲン元素である)と反応後、R”又はR”(ここで、R及びRは、それぞれ請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である)と反応させるステップ。
  20. I”)前記ステップH”で生成された化合物をRZ”又はRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である)と反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の製造方法。
  21. 請求項1に記載の式(1)の化合物を製造する方法であって、
    )式(5)の化合物を塩基と反応させた後、Z’Z(Z’は、CCH−、CHOCCH−または−CH−であり、Zはハロゲン元素である)と反応させるステップと、
    )ステップA)で生成された化合物と式(6)の化合物を反応させた後、HNOを酸条件下で反応させて−NOを導入するステップと、
    )ステップB)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
    )ステップC)で生成された化合物を酸条件下で環化反応させるステップと、
    )ステップD)で生成された化合物を加水分解反応させた後、酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを含むことを特徴とする、製造方法:
    式(5)〜式(6)の化合物は、請求項10に定義された通りである。
  22. )前記ステップE)で生成された化合物をRZ”又はRZ”(ここで、R及びRは、それぞれ請求項1で定義した通りであり、Z”はハロゲン元素である)と反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項21に記載の製造方法。
  23. 請求項1に記載の式(1)の化合物を製造する方法であって、
    )式(5)の化合物をZ’Z(Z’は、CCH−、CHOCCH−または−CH−であり、Zはハロゲン元素である)と反応させるステップと、
    )ステップA)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
    )ステップB)で生成された化合物と式(6)の化合物を塩基条件下で反応させた後、HNOを酸条件下で反応させて−NOを導入するステップと、
    )ステップC)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
    )ステップD)で生成された化合物を酸条件下で環化反応させるステップと、
    )ステップE)で生成された化合物を水素化反応させた後、酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを含むことを特徴とする、製造方法:
    式(5)〜式(6)の化合物は、請求項10に定義された通りである。
  24. 式(5)の化合物において、XはNであり、X、X及びXはCHであり、YはNOであることを特徴とする、請求項23に記載の製造方法。
  25. 前記ステップD)とステップE)との間に、
    −1)ステップD)で生成された化合物をRZ又はRZ(R及びRは、式(1)で定義した通りであり、Zはハロゲン元素である)と反応させるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項23に記載の製造方法。
  26. 請求項1に記載の式(1)の化合物を製造する方法であって、
    )式(5)の化合物をZ’Z(Z’は、CCH−、CHOCCH−または−CH−であり、Zはハロゲン元素である)と反応させるステップと、
    )ステップA)で生成された化合物の還元反応を通じて、−NOを−NHに還元するステップと、
    )ステップB)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて−NOを導入した後、還元反応を通じて−NOを−NHに還元するステップと、
    )ステップC)で生成された化合物とRCOOH、(RO、カルボニルジイミダゾール(carbonyldiimidazole:CDI)、(CHn’(COOH)または(RC(Rは、請求項1で定義した通りであり、n’は、0以上の整数である)を反応させるステップと、
    )ステップD)で生成された化合物を選択的に酸条件下で環化反応させ、選択的にR1011NHと反応させた後、還元するステップと、
    )ステップE)で生成された化合物を酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを含むことを特徴とする、製造方法:
    前記式(5)の化合物は、請求項10に定義された通りであり、
    10及びR11は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン元素、または置換又は非置換のC1−C5アルキルであり、R及びRは、相互結合により置換又は非置換のC4−C10ヘテロシクロアルキルの環状構造、または置換又は非置換のC4−C10ヘテロアリールの環状構造をなすことができ、ここで、ヘテロ原子は、N、O及びSからなる群から選択される1つ以上であり、置換基は、メチル、エチルまたはプロピルである。
  27. )ステップF)で生成された化合物をCFCOOH(Trifluoroacetic acid;TFA)又はC1−C4アルキルと反応させて最終生成物を生成するステップを含むことを特徴とする、請求項26に記載の製造方法。
  28. ’)ステップB)で生成された化合物とHNOを酸条件下で反応させて−NOを導入するステップと、
    ’)ステップC’)で生成された化合物とRCOOZ、(RO、または(RC(Rは、式(1)で定義した通りであり、Zは水素又はハロゲン元素である)と反応させるステップと、
    ’)ステップD’)で生成された化合物を還元後、酸条件下で環化反応させるステップと、
    ’)ステップE’)で生成された化合物を酸化反応させて最終生成物を生成するステップとを含むことを特徴とする、請求項26に記載の製造方法。
  29. ’)ステップF)で生成された化合物又はステップF’)で生成された化合物を、R又はR(R及びRは、式(1)で定義した通りであり、Zはハロゲン元素である)と反応させて最終生成物を生成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項26又は28に記載の製造方法。
  30. 請求項1に記載の式(1)の化合物を製造する方法であって、
    a)下記式(8)の化合物とHNCHCHNHをプロトン性溶媒で反応させて環化するステップと、
    b)ステップa)で生成された化合物の酸化反応を通じて最終生成物を生成するステップとを含むことを特徴とする、製造方法。
  31. (a)薬理学的有効量の請求項1に記載の式(1)の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、互変異性体、鏡像異性体及び/又は薬学的に許容可能なジアステレオ異性体、及び(b)薬剤学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、またはこれらの組み合わせを含んで構成された、代謝性疾患の治療及び予防のための薬剤組成物。
  32. 前記代謝性疾患は、肥満、脂肪肝、動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞、心血管疾患、虚血性疾患、糖尿病、高脂血症、高血圧、網膜症、腎不全症、ハンチントン病または炎症であることを特徴とする、請求項31に記載の薬剤組成物。
  33. 前記代謝性疾患は、脂肪肝、糖尿病またはハンチントン病であることを特徴とする、請求項32に記載の薬剤組成物。
  34. 薬理学的有効量の請求項1に記載の式(1)の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、互変異性体、鏡像異性体、または薬学的に許容可能なジアステレオ異性体を有効量使用して、代謝性疾患を治療又は予防する方法。
JP2016544617A 2013-12-30 2014-12-30 1,2ナフトキノン誘導体及びその製造方法 Active JP6680679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130166585 2013-12-30
KR10-2013-0166585 2013-12-30
PCT/KR2014/013040 WO2015102371A1 (ko) 2013-12-30 2014-12-30 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502976A true JP2017502976A (ja) 2017-01-26
JP6680679B2 JP6680679B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=53493653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544617A Active JP6680679B2 (ja) 2013-12-30 2014-12-30 1,2ナフトキノン誘導体及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9975883B2 (ja)
EP (1) EP3091003A4 (ja)
JP (1) JP6680679B2 (ja)
KR (1) KR101739361B1 (ja)
CN (2) CN112300078A (ja)
AU (1) AU2014374603B2 (ja)
CA (1) CA2935317C (ja)
CL (1) CL2016001587A1 (ja)
EA (1) EA035576B1 (ja)
MX (1) MX2016008665A (ja)
WO (1) WO2015102371A1 (ja)
ZA (1) ZA201604328B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524133A (ja) * 2018-04-09 2020-08-13 ヒュエン カンパニー リミテッドHuen Co.,Ltd. 1,2−ナフトキノン誘導体化合物を含む固形癌または血液癌の予防または治療用薬学組成物
JP2021523095A (ja) * 2018-04-09 2021-09-02 ユンジン ファーム.カンパニー、リミテッド 1,2−ナフトキノン誘導体化合物を含む固形癌または血液癌の予防または治療用薬学組成物
JP2022522701A (ja) * 2019-02-28 2022-04-20 エルマイト・セラピューティクス・インコーポレイテッド ベンゾインダゾロン化合物およびその製造中間体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101739361B1 (ko) * 2013-12-30 2017-05-25 영진약품공업주식회사 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법
KR102005068B1 (ko) * 2015-03-27 2019-07-30 주식회사 휴엔 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법
CN105541732B (zh) * 2015-12-18 2018-01-30 新乡医学院 一种β‑拉帕醌衍生物及其制备方法和医药用途
JP2018083799A (ja) 2016-11-15 2018-05-31 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション 2−置換アミノ−ナフト[1,2−d]イミダゾール−5−オン化合物またはその製薬学上許容される塩
SG11202103134TA (en) * 2018-09-29 2021-04-29 Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd Nitroxoline prodrug and use thereof
CN111153938A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 香港理工大学深圳研究院 手性单齿苯并咪唑-吲哚膦配体化合物及其制备方法和应用
KR102247694B1 (ko) * 2019-05-31 2021-05-03 주식회사 엘마이토테라퓨틱스 나프토퀴논 또는 벤조인다졸 화합물을 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 치료용 약학적 조성물
EP4180034A4 (en) 2020-07-10 2024-01-03 NADIANBIO Ltd. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING CANCER HAVING A NAPHTHOQUINONE-BASED COMPOUND AND AN IMMUNE CHECKPOINT INHIBITOR AS ACTIVE INGREDIENTS
CN115956071A (zh) * 2020-08-17 2023-04-11 Lmito药业株式会社 咪唑并喹啉或苯并吲唑酮化合物及其制备中间体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135144A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 表示素子用有機材料および表示素子
WO2008066300A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Mazence Inc. Naphthoquinone-based pharmaceutical composition for treatment or prevention of diseases involving obesity, diabetes, metabolic syndrome, neuro-degenerative diseases and mitochondria dysfunction diseases
WO2008066294A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Mazence Inc. Pharmaceutical composition containing micronized particle of naphthoquinone-based compound

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2426212A1 (en) 2006-02-15 2012-03-07 Md Bioalpha Co., Ltd. Method for controlling NAD(P)/NAD(P)H ratio by oxidoreductase
KR101739361B1 (ko) * 2013-12-30 2017-05-25 영진약품공업주식회사 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135144A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 表示素子用有機材料および表示素子
WO2008066300A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Mazence Inc. Naphthoquinone-based pharmaceutical composition for treatment or prevention of diseases involving obesity, diabetes, metabolic syndrome, neuro-degenerative diseases and mitochondria dysfunction diseases
WO2008066294A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Mazence Inc. Pharmaceutical composition containing micronized particle of naphthoquinone-based compound

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RN:959229-14-2", REGISTRY(STN), JPN6018033221, 21 December 2007 (2007-12-21) *
GAZZETA CHIMICA ITALIANA, vol. Vol.60, JPN6018033218, 1930, pages 301 - 308 *
GAZZETA CHIMICA ITALIANA, vol. Vol.64, JPN6018033228, 1934, pages 91 - 99 *
JOURNAL OF AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. Vol.78, JPN6018033227, 1956, pages 4306 - 4309 *
JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. Vol.7(2), JPN6018033214, 1970, pages 297 - 306 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.13(2), JPN6018033212, 1970, pages 312 - 314 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. Vol.69(7), JPN6018033210, 2004, pages 2626 - 2629 *
PUBCHEM CID:21819810, JPN6018033223, 5 December 2007 (2007-12-05) *
PUBCHEM CID:21819811, JPN6018033225, 5 December 2007 (2007-12-05) *
PUBCHEM CID:21819812, JPN6018033230, 5 December 2007 (2007-12-05) *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524133A (ja) * 2018-04-09 2020-08-13 ヒュエン カンパニー リミテッドHuen Co.,Ltd. 1,2−ナフトキノン誘導体化合物を含む固形癌または血液癌の予防または治療用薬学組成物
JP2021523095A (ja) * 2018-04-09 2021-09-02 ユンジン ファーム.カンパニー、リミテッド 1,2−ナフトキノン誘導体化合物を含む固形癌または血液癌の予防または治療用薬学組成物
JP7007746B2 (ja) 2018-04-09 2022-01-25 ヒュエン カンパニー リミテッド 1,2-ナフトキノン誘導体化合物を含む固形癌または血液癌の予防または治療用薬学組成物
US11684610B2 (en) 2018-04-09 2023-06-27 Yungjin Pharm. Co., Ltd. Pharmaceutical composition including 1,2-naphthoquinone derivative compound for prevention or treatment of solid cancers or blood cancers
US11717511B2 (en) 2018-04-09 2023-08-08 Huen Co., Ltd. Pharmaceutical composition comprising derivative compound of 1,2-naphthoquinone for preventing or treating solid cancer or blood cancer
JP7447013B2 (ja) 2018-04-09 2024-03-11 ユンジン ファーム.カンパニー、リミテッド 1,2-ナフトキノン誘導体化合物を含む固形癌または血液癌の予防または治療用薬学組成物
JP2022522701A (ja) * 2019-02-28 2022-04-20 エルマイト・セラピューティクス・インコーポレイテッド ベンゾインダゾロン化合物およびその製造中間体
JP7359463B2 (ja) 2019-02-28 2023-10-11 エルマイト・セラピューティクス・インコーポレイテッド ベンゾインダゾロン化合物およびその製造中間体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3091003A1 (en) 2016-11-09
KR20150080423A (ko) 2015-07-09
CA2935317C (en) 2022-11-22
CL2016001587A1 (es) 2016-12-02
WO2015102371A1 (ko) 2015-07-09
EP3091003A4 (en) 2017-06-28
AU2014374603A1 (en) 2016-06-30
CN105992759A (zh) 2016-10-05
BR112016015290A2 (pt) 2017-08-08
CN105992759B (zh) 2020-10-30
US10766882B2 (en) 2020-09-08
AU2014374603B2 (en) 2019-06-06
US20180258079A1 (en) 2018-09-13
EA035576B1 (ru) 2020-07-09
MX2016008665A (es) 2017-02-15
CA2935317A1 (en) 2015-07-09
EA201691136A1 (ru) 2016-10-31
ZA201604328B (en) 2018-08-29
US9975883B2 (en) 2018-05-22
US20160376258A1 (en) 2016-12-29
JP6680679B2 (ja) 2020-04-15
KR101739361B1 (ko) 2017-05-25
CN112300078A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680679B2 (ja) 1,2ナフトキノン誘導体及びその製造方法
KR101864426B1 (ko) 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법
JP5043105B2 (ja) 有機化合物
KR102342250B1 (ko) 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법
EA018922B1 (ru) Модулирующие сиртуин соединения
JP2017537948A (ja) Nadphオキシダーゼ阻害剤としてのアミドチアジアゾール誘導体
JP6903266B2 (ja) 1,2ナフトキノン誘導体及びその製造方法
WO2013075596A1 (zh) 作为dhodh抑制剂的五元二氢杂环酮类衍生物及应用
EP1756091A1 (en) Non nucleoside reverse transcriptase inhibitors
KR101644778B1 (ko) 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법
JP2023511302A (ja) 新規なピラゾール誘導体
WO2004060881A1 (ja) 1,3−ベンゾチアジノン誘導体、その製造法および用途
KR20120113886A (ko) 잔틴 옥시다아제 저해제로서 효과적인 신규 화합물 및 그를 함유한 약제학적 조성물
BR112016015290B1 (pt) Compostos derivados à base de 1,2-naftoquinona, métodos para preparação dos mesmos, composição farmacêutica e uso dos ditos compostos para tratar ou prevenir síndromes metabólicas
WO2021200934A1 (ja) 抗マラリア薬
JP2008308434A (ja) 1,3−ベンゾチアジノン誘導体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250