JP2017502410A - 車載カメラ及び警報システム - Google Patents

車載カメラ及び警報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017502410A
JP2017502410A JP2016541227A JP2016541227A JP2017502410A JP 2017502410 A JP2017502410 A JP 2017502410A JP 2016541227 A JP2016541227 A JP 2016541227A JP 2016541227 A JP2016541227 A JP 2016541227A JP 2017502410 A JP2017502410 A JP 2017502410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control system
camera
object detection
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581987B2 (ja
Inventor
マーク ミヒメルハイゼン、
マーク ミヒメルハイゼン、
トロイ ムルダー、
トロイ ムルダー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2017502410A publication Critical patent/JP2017502410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581987B2 publication Critical patent/JP6581987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19639Details of the system layout
    • G08B13/19647Systems specially adapted for intrusion detection in or around a vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19695Arrangements wherein non-video detectors start video recording or forwarding but do not generate an alarm themselves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

車両は、オブジェクト検出システム及び制御システムを含んでもよい。オブジェクト検出システムは、車両の付近のオブジェクトの存在を検出するように構成されてもよい。一部の実装では、オブジェクト検出システムは、センサモジュール及び/又はカメラシステムを含んでもよい。制御システムはオブジェクト検出システムに通信可能に結合されてもよく、オブジェクト検出システムを使用して車両の付近の領域の初期状態を決定するように構成されてもよい。制御システムは、オブジェクト検出システムが決定された初期状態に少なくとも部分的に基づいて車両の付近のオブジェクトの存在を検出すると応答をアクティブ化するように構成されてもよい。一部の実装では、応答は、カメラシステムのアクティブ化を含んでもよい。

Description

本開示は、一般に、車両エレクトロニクスの分野に関する。本開示は、より詳細には、車両用のオブジェクト検出システムに関する。本開示は、更に詳細には、センサモジュール及び/又はカメラシステムを有する車両用のオブジェクト検出システムに関する。
(関連特許出願への相互参照)
本出願は、2013年12月18日に提出され、参照により本明細書に組み込まれる米国特許仮出願第14/132、189号の利益及び優先権を主張する。
幾つかの従来の車両システムは、車両をバックさせ又は駐車するためのリバース操縦等の間、運転者が車両をバックさせるのを支援するための後ろ向きカメラを含んでいる場合がある。このようなカメラシステムは、典型的には、運転者がリバースにシフトするときにのみアクティブ化される。他のシステムでは、カメラは、車両のサイドミラーを補完又は置換するために使用されている。このようなカメラシステムは、車両の運転者が運転している間、モニター上に1つ又は複数のカメラからの出力を表示する。こうしたカメラシステムは、典型的には、車両の使用中にのみアクティブ化され、車両が使用されていないときは非アクティブのままである。更に、このようなシステムは、典型的には、1つ又は複数のカメラからの出力を能動的に表示して、映像データを保存しない。このようなバックカメラシステムはオブジェクト検出機能を含み得るが、典型的には、このような機能は、車両がリバースにシフトされているときにのみアクティブ化され、典型的には、過去の状態を参照せずにリアルタイムでオブジェクトの存在を検出するだけである。このようなシステムは、以前に車両の後方に有ったオブジェクトと車両の後方の新しいオブジェクトとを区別することができない。
幾つかの従来の車両用の警報システムでは、ピッキングの試み、窓の破損、又は車両の物理的外乱等のイベントの発生時に警報がトリガされる場合がある。このようなシステムは、車両に可聴警報を出させ、車両に1つ以上の視覚表示をアクティブ化させ、及び/又は運転者に、例えば、運転者が所持するキーフォブ等に警報状態の通知を送信させる場合がある。しかしながら、このような警報システムは、典型的には、運転者に限定的な情報を提供し、イベントの発生時にイベントを生じさせる警報を単に運転者に通知するだけである。
従来のシステムの上記1つ以上の欠点を改善するために、改良された車両用のオブジェクト検出システムが必要とされている。
1つの実装は、車両に関係付けられるオブジェクト検出システムを含む車両用のシステムに関する。オブジェクト検出システムは、車両が始動されていないときに車両の付近のオブジェクトの存在を検出するように構成されてもよい。また、システムは、オブジェクト検出システムに通信可能に結合される制御システムも含む。制御システムは、オブジェクト検出システムを使用して車両の付近の領域の初期状態を決定して、オブジェクト検出システムが決定された初期状態に少なくとも部分的に基づいて車両の付近のオブジェクトの存在を検出すると応答をアクティブ化するように構成されてもよい。
別の実装は、車両の付近のオブジェクトの検出に基づいて応答をアクティブ化するための方法に関する。この方法は、オブジェクト検出システムを使用して、第1の時間に、車両の付近の領域の第1の状態を決定するステップを含む。また、この方法は、オブジェクト検出システムを使用して、第2の時間に、車両の付近の領域の第2の状態を決定するステップも含み、ここで第2の時間は第1の時間の後である。この方法は、第2の状態と第1の状態との差異を決定するステップを更に含む。更に、この方法は、決定された差異に少なくとも部分的に基づいて応答をアクティブ化するステップをも含む。
更に別の実装は、車両に関係付けられるオブジェクト検出システムを含む車両用のシステムに関する。オブジェクト検出システムは、車両の付近のオブジェクトの存在を検出するように構成されるセンサモジュールとカメラシステムとを含んでもよい。また、システムは、センサモジュール及びカメラシステムに通信可能に結合される制御システムも含む。制御システムは、センサモジュールを使用して車両の付近の領域の初期状態を決定して、センサモジュールが決定された初期状態に少なくとも部分的に基づいて車両の付近のオブジェクトの存在を検出するとカメラシステムをアクティブ化するように構成されてもよい。
添付の図面及び以下の説明において、1つ以上の実装の詳細が説明される。説明、図面及び請求項から本開示の他の特徴、態様及び利点が明らかになろう。
統合型制御システムを備えた車両の図である。 車両のオーディオシステム、電話システム、暖房、換気、及び空調システム(HVAC)、及び/又はオブジェクト検出システムを制御するための統合型制御システムのブロック図である。 前方カメラシステム、前方センサモジュール、後方カメラシステム、及び後方センサモジュールを有するオブジェクト検出システムを備えた制御システムのブロック図である。 取り外し可能カメラシステム及びセンサモジュールを有するオブジェクト検出システムを備えた制御システムのブロック図である。 遠隔のサードパーティシステムを示す制御システムのブロック図である。 車両の付近の領域を最初に検出するためのセンサモジュールを備えた車両の図である。 オブジェクトの存在を検出する図6Aの車両の図である。 車両の付近の領域を最初に検出するためのカメラを備えた車両の図である。 オブジェクトの存在を検出する図7Aの車両の図である。 制御システムを使用してセンサモジュールをアクティブ化し且つ車両の付近の領域の変化が検出されると応答をアクティブ化するための処理を示す。 制御システムを使用してカメラシステムをアクティブ化し且つ車両の付近の領域の変化が検出されると応答をアクティブ化するための処理を示す。 遠隔装置との通信リンクを確立して、カメラシステムをアクティブ化するための処理を示す。 センサモジュールが車両の付近の領域の変化を検出することに基づいて制御システムを使用してカメラシステムをアクティブ化するための処理を示す。
一部又は全ての図面が例示のための概略的な表現であることが理解されるであろう。図面は1つ以上の実施形態を示すために提供されているのであって、請求項の範囲又は意味を限定するために用いられないことが明確に理解されるであろう。
以下は、車載オブジェクト検出システム用の方法、装置及びシステムに関する様々な概念及びこれらの実装のより詳細な説明である。本明細書に記載のシステム及び方法は、車両の付近のオブジェクトを検出して、カメラシステムのアクティブ化又は車両のユーザへの指示の提供等の応答をアクティブ化するために使用されてもよい。本明細書に記載のシステム及び方法は、例えば、車両の背後又は付近に隠れているかもしれない人物、及び車両のユーザによって検出できない可能性がある人物といった、潜在的な犯罪の犯人等の人物の存在を検出するために使用されてもよい。駐車場建物内の車両に戻るユーザはその人物を検出しない可能性があり、本明細書に記載のシステム及び方法は、スマートフォンアプリケーション、テキストメッセージ、電話呼び出し、車両からの視覚及び/又は聴覚指示等又はそれ以外を介して、車両の付近の人物の存在の通知をユーザに提供することが可能であってもよい。ユーザへのこのような通知によって、ユーザは注意して車両に接近することができ、及び/又は潜在的な脅威に基づいて警察当局の支援を求めることができる。
一部の実装では、近接センサ又はレーダ等のセンサモジュールが、車両の付近の領域の初期状態を検出し、或いは車両の付近の領域の変化を検出するためのシステムを調整するために使用されてもよい。車両のユーザが車両を駐車するか又はエンジンを切ると、制御システムは、前方及び/又は後方バンパーの付近、車両の側部、車両の周り360度等、センサモジュールを使用して車両の付近の領域を検出するためにセンサモジュールをアクティブ化してもよい。一例では、センサモジュールは、前方バンパーから壁まで2フィートの空間として領域の初期状態を検出してもよい。人物、車両等のオブジェクトがこの領域に入ると、センサモジュールは変化を検出してもよい。車両の制御システムは、警報をトリガし、カメラシステムをアクティブ化し、車両の所有者に通知を出力し、及び/又は検出された変化に基づいてサードパーティシステム又はサービスと通信してもよい。一部の例では、制御システムの応答は、即時であってもよく、又は車両のユーザが車両へ戻っているとき、車両が開錠されたとき等、後の時間に起こってもよい。
一部の実装では、カメラシステムは、車両で使用されてもよい。カメラシステムは、車両に組み込まれたカメラを含んでもよく、又は取り外し可能かそれ以外の取り除き可能カメラを含んでもよい。カメラシステムのカメラは、車両の後方付近に搭載されたバックビューカメラ、フロントビューカメラ、回転カメラ、魚眼カメラ等を含んでもよい。一部の実装では、カメラシステムは、センサモジュールの代わりに使用されてもよく、車両の付近の変化を光学的に検出するように構成されてもよい。他の実装では、カメラシステムは、本明細書に記載のセンサモジュールに加えて使用されてもよい。例えば、本明細書に記載のカメラシステム及び制御システムは、ユーザが車両に戻っているときに、センサモジュールによって検出されたオブジェクトの画像を車両のユーザに提供するために使用されてもよい。他の例では、制御システムは、オブジェクトが検出されると、カメラシステムからの映像データをユーザのスマートフォンに送信してもよい。更に他の例では、制御システムは、カメラシステムから映像データ又は画像データを記憶装置に保存されるように記録して、車両のユーザが映像データ及び/又は画像データを後で見ることができるようにしてもよい。
図1及び2を参照すると、例示の車両100は、車両100内に制御システム102を含む。車両100は、ユーザの利便性及び娯楽性のための多くのサブシステムを含んでもよい。制御システム102は車両100の一部として示されているが、一部の実装では、制御システム102は車両100から分離していてもよい(例えば、取り外し可能又は携帯型制御システム)。車両100は、一般的には、暖房、換気、及び空調(HVAC)システム、音声システム、車載制御システム102(例えば、メディアシステム、ナビゲーションシステム、娯楽システム、ディスプレイシステム、通信システム等)を含む。HVACシステム、音声システム、ディスプレイシステム、及び通信システムは、自動的に又は手動ユーザコマンドで様々なシステムを制御及び/又は監視することができる車載制御システム102に結合されてもよい。なお、様々な実装では、車両100、HVACシステム、音声システム、及び他の車両システムは、車載制御システム102と相互作用可能な任意の過去、現在又は未来の構造を有してもよい。
図2は、車両100の1つ以上の態様を制御するための制御システム102のブロック図を描いている。制御システム102は、オブジェクト検出システム104、オーディオシステム120、出力ディスプレイ122、ユーザインターフェース124、オーディオ出力装置126、及び/又はオーディオ入力装置128等の複数のシステムに通信可能に結合される。制御システム102は、オーディオシステム120、出力ディスプレイ122、ユーザインターフェース124、オーディオ出力装置126、及び/又はオーディオ入力装置128に通信可能に結合される。オーディオシステム120は、例えば、ラジオ、アンプ及び1つ以上車両乗員にオーディオ信号を提供するように構成される少なくとも1つのスピーカを含んでもよい。スピーカ(図示せず)は、制御システム102及び/又は通信モジュール118を介して遠隔システムを含む他のシステムからオーディオ出力データを受信するように構成される。一部の実装では、オーディオ出力データは、テキスト・トゥ・スピーチデータを含んでもよい。スピーカは車両オーディオシステム120の一部であってもよく、又は制御システム102のみを提供するオーディオ出力装置126等の1つ又は複数の専用スピーカであってもよい。
また、制御システム102は出力ディスプレイ122にも通信可能に結合される。出力ディスプレイ122はタッチスクリーンディスプレイであってもよいが、他の実装では、任意の他の非タッチセンサ式ディスプレイであってもよい。更に他の例示的な実施形態では、出力ディスプレイ122は、任意の技術(例えば、LCD、DLP、プラズマ、CRT)、構成(例えば、ポートレート又はランドスケープ)、又は形状(例えば、多角形、湾曲、曲線的)を有してもよい。出力ディスプレイ122は、製造業者が取り付けた出力ディスプレイ、アフターマーケット出力ディスプレイ、又は任意のソースからの出力ディスプレイであってもよい。出力ディスプレイ122は、組み込み型ディスプレイ(例えば、制御システム又は他の車両システム、部品又は構造に組み込まれたディスプレイ)、独立型ディスプレイ(例えば、携帯型ディスプレイ、可動アームに設置されたディスプレイ)、又は任意の他の構成を有するディスプレイであってもよい。
また、制御システム102は、ユーザインターフェース124及び/又はマイクロホン等のオーディオ入力装置128にも通信可能に結合される。一部の実装では、ユーザインターフェース124は、タッチスクリーンディスプレイ等の出力ディスプレイ122と統合されてもよい。ユーザインターフェース124は、例えば、押しボタン、スイッチ、キーパッド、タッチスクリーンディスプレイ等を介して車両乗員から入力コマンドを受信するために使用されてもよい。代替的に、制御システム102への入力コマンドは、車両乗員からのオーディオ信号のセットを含んでもよい。例えば、車両乗員は、制御システム102に入力コマンドを提供するためにオーディオ入力装置128に直接話しかけてもよい。オーディオ入力装置128は、車両乗員から口頭コマンドを受信するように構成される1つ以上マイクロホンを含んでもよい。口頭コマンドは、乗員が話す、口に出す、又は制御システム若しくは別のシステムに機能を行わせるために提供される任意の単語又は語句であってもよい。制御システム102における音声認識システム(図示せず)は、オーディオ入力装置128を介して受信されたオーディオ信号(例えば、口頭入力コマンド)等の様々なデータ信号を処理して、口頭コマンドの単語又は語句を認識するために使用されてもよい。当分野で知られている音声認識技術が音声認識システムに実装されてもよい。例えば、音声認識システムは、International Business Machines社により製造されたIBM Embedded ViaVoice(R)等の任意の音声認識ソフトウェア又はエンジンを含んでもよい。
一部の実装では、ユーザインターフェース124は、本明細書に詳細に記載されているオブジェクト検出システム104に関係付けられる1つ以上の設定を車両100の乗員が修正できるようにするためのインターフェースを含んでもよい。例えば、このような設定は、オブジェクト検出システム104の感度(例えば、どのくらいの大きさのオブジェクトが応答をトリガするか)、影の設定(例えば、影を識別及び/又は無視する)、通知設定(例えば、車両の照明をアクティブ化するか、遠隔装置にテキストメッセージを送信するか、サードパーティシステムに通知するかどうか等)、持続時間(例えば、どのくらい長く映像又は一連の画像を記録するか)、及び/又は他の適切な設定を修正することを含む。
車両100の制御システム102は、他の車両システム190(例えば、警報システム、照明システム等)に通信可能に結合されてもよく、通信機能(例えば、Bluetooth(登録商標)電話接続、ナビゲーション通信システム等)、ユーザ快適性及び利便性機能、安全性機能、ラジオ等の娯楽機能、又は他のユーザインターフェース機能を更に含んでもよい。
制御システム102は、制御システム102に対するコマンド及び操作を処理するためのデータ処理システム106を含む。データ処理システム106は、1つ以上のアナログ及び/又はデジタル電気又は電子コンポーネントを備えてもよく、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ASIC(application−specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)、プログラム可能論理及び/又は様々な入力/出力、分析及び本明細書に記載の他の機能を行うように構成される他のアナログ及び/又はデジタル回路要素を含んでもよい。
また、制御システム102は、記憶装置110、不揮発性メモリ112及び/又は揮発性メモリ114等のコンピュータ可読記憶媒体108を含んでもよい。コンピュータ可読記憶媒体108は、本明細書に記載の様々な処理、レイヤ、及びモジュールを遂行し及び/又は促進するためのデータ及び/又はコンピュータコードを記憶するための1つ以上の装置(例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスク記憶装置等)を含んでもよい。コンピュータ可読記憶媒体108は、データベースコンポーネント、オブジェクトコードコンポーネント、スクリプトコンポーネント、又は本明細書に記載の様々なアクティビティ及び情報構造をサポートするための任意の他のタイプの情報構造を含んでもよい。ある実装によれば、コンピュータ可読記憶媒体108は、データ処理システム106に通信可能に結合され、本明細書に記載の1つ以上の処理を(例えば、データ処理システム106によって)実行するためのコンピュータコードを(メモリに記憶されたモジュールを介して)含む。また、記憶装置110は、設定データ、映像データ、画像データ等の他のコンピュータ可読データを記憶してもよい。
制御システム102は、遠隔装置150、遠隔システム、及び/又は無線カメラシステム130等の車両100の他のシステムとの双方向通信を可能にする通信モジュール118を含む。通信モジュール118はアナログ及び/又はデジタル構成要素を含む通信回路として構成されてもよく、このような通信モジュール118は、Bluetooth(登録商標)通信プロトコル、IEEE802.11通信プロトコル、又は他のパーソナルエリアネットワーク無線通信プロトコル又はデータフォーマット等の様々なデータ伝送フォーマットで近距離無線周波数(「RF」)信号を送受信することが可能である。
通信モジュール118はセルラ回路を含むように更に構成されてもよく、このような通信モジュール118は任意の数又は組み合わせの通信標準(例えば、CDMA、TDNM、WCDMA(登録商標)、OFDM、GPRS、EV−DO、WiFi、WiMAX、S02.xx、UWB、LTE、衛星等)を使用して遠隔装置と音声及びデータ信号を交換することもできる。本明細書に記載の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)ネットワーク、TDMA(Time Division Multiple Access)ネットワーク、FDMA(Frequency Division Multiple Access)ネットワーク、OFDMA(Orthogonal FDMA)ネットワーク、SC−FDMA(Single−Carrier FDMA)ネットワーク等の様々な無線通信ネットワークに使用され得る。CDMAネットワークは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)等の無線技術を実装し得る。UTRAは、W−CDMA(Wideband−CDMA)及びLCR(Low Chip Rate)を含む。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、及びIS−856標準をカバーする。TDMAネットワークは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)等の無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、E−UTRA(Evolved UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16、IEEE802.20、Flash−OFDM等の無線技術を実装し得る。UTRA、E−UTRA及びGSMは、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを使用する公開予定のUMTSである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS及びLTEは、3GPP(“3rd Generation Partnership Project”)という名称の組織による文書に記載されている。CDMA2000は、3GPP2(“3rd Generation Partnership Project 2”)という名称の組織による文書に記載されている。
また、通信モジュール118は、USBポート、シリアルポート、IEEE1394ポート、光学ポート、パラレルポート、及び/又は任意の他の適切な有線通信ポート等の有線通信機能を含んでもよい。
また、制御システム102は、車両100のオブジェクト検出システム104とも通信する。図2に示された例では、オブジェクト検出システム104は、カメラシステム130及びセンサモジュール132を含む。カメラシステム130は制御システム102に物理的に有線で通信可能に結合されてもよく、及び/又はカメラシステム130はデータ伝送134を送受信するために通信モジュール118等を介して制御システム102と無線で通信してもよい。車載制御システム102は、USB技術、IEEE1394技術、光学技術、他のシリアル又はパラレルポート技術、又は任意の他の適切な有線リンクを使用してカメラシステム130との有線通信リンクを確立してもよい。通信モジュール118は、Bluetooth(登録商標)通信プロトコル、IEEE802.11プロトコル、IEEE802.16プロトコル、セルラ信号、SWAP−CA(Shared Wireless Access Protocol−Cord Access)プロトコル、無線USBプロトコル、又は任意の他の適切な無線技術を使用してカメラシステム130との無線通信リンク134を確立してもよい。通信モジュール118は、映像データファイル、画像データファイル等の1つ以上のデータファイルをカメラシステム130から受信してもよい。
カメラシステム130は、映像及び/又は画像をキャプチャするための1つ以上のカメラを含んでもよい。例えば、カメラシステム130のカメラは、車両100のバンパーに、車両100のテールライトの付近に、車両100の後方ハッチに、座席のヘッドレストに、後方ミラーに、後方ミラーから延びて、Aピラーに、Bピラーに、Cピラー等に取り付けられるピンカメラであってもよい。一部の実装では、カメラシステム130のカメラは赤外線カメラであってもよい。前向きカメラ、後ろ向きカメラ、運転者の座席を向くカメラ、魚眼カメラ等のカメラは固定されていてもよい。他の実装では、後方ミラーから下向きに延びる回転式カメラ等のカメラは、車両100に対して移動可能又は回転可能であってもよい。このような回転式カメラは、(例えば、車両100に対してカメラを回転させることにより)車両100の周囲の360度のビューを可能にしてもよい。
また、オブジェクト検出システム104は1つ以上のセンサモジュール132も含む。センサモジュール132は、制御システム102及び/又はカメラシステム130に物理的に有線で通信可能に結合されてもよい。他の実装では、センサモジュール132は、データ伝送134を送受信するために通信モジュール118等を介して制御システム102及び/又はカメラシステム130と無線で通信してもよい。車載制御システム102は、USB技術、IEEE1394技術、光学技術、他のシリアル又はパラレルポート技術、又は任意の他の適切な有線リンクを使用してセンサモジュール132との有線通信リンクを確立してもよい。通信モジュール118は、Bluetooth(登録商標)通信プロトコル、IEEE802.11プロトコル、IEEE802.16プロトコル、セルラ信号、SWAP−CA(Shared Wireless Access Protocol−Cord Access)プロトコル、無線USBプロトコル、又は任意の他の適切な無線技術を使用してセンサモジュール132との無線通信リンク134を確立してもよい。通信モジュール118はセンサモジュール132からデータを受信してもよい。
センサモジュール132は、近接センサ、レーダシステム、レーザシステム、超音波センサ、電磁センサ、及び/又はセンサモジュール132に対するオブジェクトの接近を検出するための任意の他のセンサモジュール132を含んでもよい。例えば、センサモジュール132は、車両100のバンパーに、車両100のテールライトの付近に、車両100の後方ハッチに、車両100のドアに、車両100のクォータパネルに、Aピラーに、Bピラーに、Cピラー等に取り付けられてもよい。センサモジュール132は固定されてもよく、又はセンサモジュール132は、左右及び/又は上下の回転等、移動可能であってもよい。
また、図2は、通信モジュール118を介して制御システム102と無線で通信する遠隔装置150を描いている。遠隔装置150は、スマートフォン、タブレットPC、Eリーダ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、キーフォブ、及び/又は任意の他の適切な装置を含んでもよい。遠隔装置150は、遠隔装置150上のアプリケーションの実行により及び/又は遠隔装置150上で実行されているブラウザを使用してウェブアプリケーションにアクセスすることにより通信モジュール118を介して制御システム102との通信リンクを確立してもよい。本明細書でより詳細に記載されるように、遠隔装置150は、映像データ及び/又は画像データ等のデータを制御システム102から受信してもよく、設定データ等のデータを制御システム102に送信してもよい。
図3は、簡潔のため複数の図2の要素が取り除かれた制御システム102のブロック図を描いている。図3に示された例では、オブジェクト検出システム104は、複数のカメラシステム140、144及びセンサモジュール142、146を含む。カメラシステム140、144及びセンサモジュール142、146は、図1のカメラシステム130及びセンサモジュール132と同様に構成されてもよい。図3の例では、後方カメラシステム140及び後方センサモジュール142は、車両100の後部の付近の領域を監視するように構成され、前方カメラシステム144及び前方センサモジュール146は車両100の前部の付近の領域を監視するように構成される。
図4は取り外し可能又は取り除き可能なオブジェクト検出システム200を有する制御システム102のブロック図を描いている。取り外し可能オブジェクト検出システム200は、取り外し可能カメラシステム202及び取り外し可能センサモジュール204を含む。取り外し可能カメラシステム202は、フロントガラス又はリアウィンドウ等の室内ガラス面に取り付けられる吸着カップを有するカメラを含んでもよい。他の実装では、取り外し可能カメラシステム202は、頭上の材料の一部、布座席の一部、又は車両100の室内の他の部分に取り付けるためのカメラ及びベルクロ(登録商標)(Velcro(R))マウントを含んでもよい。取り外し可能センサモジュール204は、接着マウント、磁石マウント、又は車両100の屋外の部分に取り付けるための他の適切な取り外し可能マウント機能を含んでもよい。一部の実装では、取り外し可能オブジェクト検出システム200は、取り外し可能カメラシステム202又は取り外し可能センサ204を含んでもよい。更に他の実装では、センサモジュール202は、その代わりに、既存の駐車支援機能又は他の既存のオブジェクト検出センサシステムを有する車両100のように、前もって車両100と共に含まれていてもよい。取り外し可能カメラシステム202は、単純に車両に取り付けられ、別に取り付けられた回路を介して及び/又は無線でOBD II モジュール等を介して、車両の既存のシステムに通信可能に結合されてもよい。
図5は、通信モジュール120を有する制御システム102のブロック図を描いており、サードパーティシステム300を描いている。サードパーティシステム300は、遠隔装置150、オブジェクト検出システム104のプロバイダ及び/又は車両100と提携していないシステムであってもよい。例えば、サードパーティシステム300は、オブジェクトが検出されると通信モジュール120を介して制御システム102から出力されるテキストデータ、映像データ及び/又は画像データ等のデータを監視する遠隔サービスであってもよい。サードパーティシステム300は、重要ではない検出オブジェクト(例えば、動物、ごみ等)を無視し、検出オブジェクトが重要である場合(例えば、人物、車両等)にだけ遠隔装置150にテキストデータ、映像データ及び/又は画像データを送信するための初期フィルタとして作用してもよい。
図6Aは、制御システム102及びオブジェクト検出システム(図示せず)を有する車両100を描いている。図示の例では、オブジェクト検出システムは、車両100の後部の付近の領域を監視するように構成される後方センサモジュール、及び車両100の前部の付近の領域を監視するように構成される前方センサモジュールを有する。また、1つ以上のカメラシステムは、オブジェクト検出システムの一部として含まれてもよい。車両100は、始動されておらず、初期の又は駐車した状態で示されている。例えば、図6Aに示された車両100は、車両の運転者によりエンジンが切られたばかりであってもよい。制御システム102は、第1の時間に車両100の前方及び後方の付近の領域の初期状態を決定することによりオブジェクト検出システムを調整するように構成される。一部の実装では、オブジェクト検出システムの調整は、車両100のトランスミッションが駐車ギアにシフトされると発生してもよい。他の実装では、オブジェクト検出システムの調整は、車両100のイグニションがオフにされると発生してもよい。更に他の実装では、オブジェクト検出システムの調整は、ユーザ入力(例えば、ボタン(ロックボタン等)のアクティブ化、音声コマンド、又は他のユーザインターフェース)に応答して発生してもよい。
オブジェクト検出システムの調整は、車両100に対する壁等のオブジェクト又は他のオブジェクトの接近を決定するために近接センサをアクティブ化してもよい。オブジェクトが存在しなければ、近接センサは、オブジェクトが近接センサの範囲内に検出されないことを示してもよい。別の実装では、車両の付近の領域の初期状態を検出するためにレーダシステムがアクティブ化されてもよい。他の実装では、車両の付近の領域の初期状態を検出するためにレーザシステムがアクティブ化されてもよい。更に他の実装では、車両の付近の領域の初期状態を検出するために超音波センサ又は電磁センサがアクティブ化されてもよい。この例に示されたセンサモジュールは、車両100の前方及び後方の付近のオブジェクトの存在を検出するために電波600を放射するレーダシステムである。第1の時間におけるオブジェクト検出システムの調整中に検出された初期状態は、第1の時間の後で、第2の時間における第2の状態と比較して、初期の又は第1の状態と第2の状態との差異を決定するために使用されてもよい。車両の付近の領域の初期状態を示すデータは、記憶装置110、不揮発性メモリ112、及び/又は揮発性メモリ114等の記憶装置32に記憶されてもよい。
図6Bは、オブジェクト検出システムを有する車両100を描いており、車両100の後部の付近の領域内に位置するオブジェクト602を示している。一部の実装では、オブジェクト検出システムが車両100の後部の付近の領域にオブジェクト602の存在を検出すると、応答がアクティブ化されてもよい。応答は、コンピュータ可読記憶装置に映像ファイルを保存等することにより、オブジェクト602が記録され得るようにカメラシステムをアクティブ化することを含んでもよい。他の実装では、カメラシステムによって写真が撮られて、コンピュータ可読記憶装置に記憶されてもよい。カメラシステムは、室外カメラシステム、室内カメラシステム、及び/又はこれらの組み合わせであってもよい。一部の実装では、カメラシステムは、車両100の周囲の360度ビューを取るために回転式カメラ又は魚眼カメラを含んでもよい。
一部の実装では、映像ファイル及び/又は写真は、(無線接続の使用等により)制御システム102の通信モジュールを使用して、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に送信されてもよい。更なる例示において、テキストメッセージ等の通知が、制御モジュール102の通信モジュール118によって、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に出力されてもよい。更に、応答は、警報のアクティブ化、照明システムのアクティブ化、音声システムのアクティブ化等を含んでもよい。一部の実装では、車両100の照明システム及びカメラシステムのアクティブ化等、上記応答の組み合せが互いに起こってもよい。それによりカメラシステムにより記録できるように照明システムが領域を照らし出す。このような組み合わせは、駐車ビル又は夜間等、照明が暗い場合で有益であってもよい。
一部の実装では、応答は、別のイベントが発生するまでアクティブ化されなくてもよい。例えば、イベントは、車両100がキーフォブ等からの開錠コマンドを受信する場合であってもよい。オブジェクト検出システムは、この第2の時間において車両100の後方の付近の領域の第2の状態を決定してもよい。次に、オブジェクト検出システムは、車両100の付近の領域の初期の又は第1の状態を示すデータを車両100の付近の領域の第2の状態を示すデータと比較することによりオブジェクト602の存在を検出してもよい。オブジェクト602の検出によって、この第2の時間において応答がアクティブ化されてもよい。応答は、映像ファイルをコンピュータ可読記憶装置に保存すること、及び/又はオブジェクト602の記録をスマートフォン、キーフォブ及び/又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置にストリーミングすること等により、オブジェクト602が記録され得るようにカメラシステムをアクティブ化することを含んでもよい。他の実装では、カメラシステムによって写真が撮られて、コンピュータ可読記憶装置に記憶され、及び/又はスマートフォン、キーフォブ及び/又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に送信されてもよい。更なる例示において、テキストメッセージ等の通知が、制御モジュール102の通信モジュール118によって、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム及び/又はサービス等の遠隔装置に出力されてもよい。更に、応答は、警報のアクティブ化、照明システムのアクティブ化、音声システムのアクティブ化等を含んでもよい。一部の実装では、車両100の照明システム及びカメラシステムのアクティブ化等、上記応答の組み合せが互いに起こってもよい。それにより照明システムがカメラシステムにより記録できるように領域を照らし出す。このような組み合わせは、駐車ビル又は夜間において等、照明が暗い場合に有益であってもよい。
一部の実装では、応答は、オブジェクト検出システムに加えて又はその代わりに、他のセンサによる検出に応じてアクティブ化されてもよい。例えば、車両100室内のモーションセンサが、車両100の中の動作に基づいて応答をアクティブ化してもよい。ガラスの破損及び/又は車両100の外乱(例えば、人物が車両100にぶつかること)を検出するために振動検出センサが使用されてもよい。車両100の傾きを検出するために傾斜センサが使用されてもよい。
一部の実装では、イベントは、オブジェクト検出システムに車両100の付近の領域の第2の状態を決定させるために、車両100のキーフォブ又はスマートフォンの接近等、車両100への遠隔装置の接近であってもよい。一部の実装では、遠隔装置は、ユーザが車両を遠隔で監視できるように(例えば、ウェブインターフェースを介して、携帯電話で実行中のアプリケーションを介して、キーフォブを介して等)、車両100のカメラシステムを遠隔でアクティブ化及び/又はアクセスするために使用されてもよい。例えば、ユーザは、ユーザが望む場合は、車両の室外及び/又は室内を監視知るために車両100のカメラシステムへの映像チャネルを開いてもよい。
図7Aは、制御システム102及びオブジェクト検出システム(図示せず)を有する車両100を描いている。例示において、オブジェクト検出システムは、車両100の後部の付近の領域を監視するように構成されるカメラシステム700を含む。車両100は、始動されておらず、初期の又は駐車した状態で示されている。例えば、図7Aに示された車両100は、車両の運転者によりエンジンが切られたばかりであってもよい。制御システム102は、カメラシステム700を使用することにより、第1の時間に車両100の前方及び後方の付近の領域の初期状態を決定することによりオブジェクト検出システムを調整するように構成される。一部の実装では、オブジェクト検出システムの調整は、車両100のトランスミッションが駐車ギアにシフトされると発生してもよい。他の実装では、オブジェクト検出システムの調整は、車両100のイグニションがオフにされると発生してもよい。更に他の実装では、オブジェクト検出システムの調整は、ユーザ入力(例えば、ボタン(ロックボタン等)のアクティブ化、音声コマンド、又は他のユーザインターフェース)に応答して発生してもよい。
本例示のオブジェクト検出システムの調整は、初期状態として使用され得る車両の付近の領域の写真を撮るためにカメラシステム700を使用する。車両の付近の領域の初期状態を示すデータは、記憶装置110、不揮発性メモリ112、及び/又は揮発性メモリ114等の記憶装置32に記憶されてもよい。第1の時間におけるオブジェクト検出システムの調整中に決定された初期状態は、第1の時間の後で、第2の時間における第2の状態と比較して、初期の又は第1の状態と第2の状態との差異を決定するために使用されてもよい。
図6Bは、オブジェクト検出システムを有する車両100を描いており、車両100の後部の付近の領域内に位置するオブジェクト702を示している。一部の実装では、オブジェクト検出システムが車両100の後部の付近の領域にオブジェクト702の存在を決定すると、オブジェクト702の存在が決定される場合の応答がアクティブ化されてもよい。オブジェクト702が存在するという決定は、オブジェクト認識及びカメラシステム700からの出力を使用して起こってもよい。即ち、カメラシステム700によりとられた写真を示すデータは、異常なオブジェクトの存在又は不存在を決定するために初期状態を示すデータと比較されてもよい。異常なオブジェクトが検出されると、制御システム102は、オブジェクト702が検出されたことを決定してもよい。
応答は、コンピュータ可読記憶装置に映像ファイルを保存等することにより、オブジェクト702が記録され得るようにカメラシステム700をアクティブ化することを含んでもよい。他の実装では、カメラシステム700によって写真が撮られて、コンピュータ可読記憶装置に記憶されてもよい。カメラシステム700は、室外カメラシステム、室内カメラシステム、及び/又はこれらの組み合わせであってもよい。一部の実装では、カメラシステムは、車両100の周囲の360度ビューを取るために回転式カメラ又は魚眼カメラを含んでもよい。
一部の実装では、映像ファイル及び/又は写真は、(無線接続の使用等により)制御システム102の通信モジュールを使用して、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に送信されてもよい。更なる例示において、テキストメッセージ等の通知が、制御システム102の通信モジュール118によって、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に出力されてもよい。更に、応答は、警報のアクティブ化、照明システムのアクティブ化、音声システムのアクティブ化等を含んでもよい。一部の実装では、車両100の照明システム及びカメラシステム700のアクティブ化等、上記応答の組み合せが互いに起こってもよい。それにより照明システムがカメラシステム700により記録できるように領域を照らし出す。このような組み合わせは、駐車ビル又は夜間等、照明が暗い場合に有益であってもよい。
一部の実装では、応答は、別のイベントが発生するまでアクティブ化されなくてもよい。例えば、イベントは、車両100がキーフォブ等からの開錠コマンドを受信する場合であってもよい。オブジェクト検出システムは、カメラシステム700を使用して、この第2の時間において車両100の後方の付近の領域の第2の状態を決定してもよい。次に、オブジェクト検出システムは、車両100の付近の領域の初期の又は第1の状態を示すデータを車両100の付近の領域の第2の状態を示すデータと比較することによりオブジェクト702の存在を決定してもよい。オブジェクト702の存在の決定によって、この第2の時間において応答がアクティブ化されてもよい。応答は、映像ファイルをコンピュータ可読記憶装置に保存すること、及び/又はオブジェクト702の記録をスマートフォン、キーフォブ及び/又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置にストリーミングすること等により、オブジェクト702が記録され得るようにカメラシステム700をアクティブ化することを含んでもよい。他の実装では、カメラシステム700によって写真が撮られて、コンピュータ可読記憶装置に記憶され、及び/又はスマートフォン、キーフォブ及び/又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に送信されてもよい。更なる例示において、テキストメッセージ等の通知が、制御モジュール102の通信モジュール118によって、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム及び/又はサービス等の遠隔装置に出力されてもよい。更に、応答は、警報のアクティブ化、照明システムのアクティブ化、音声システムのアクティブ化等を含んでもよい。一部の実装では、車両100の照明システム及びカメラシステム700のアクティブ化等、上記応答の組み合せが互いに起こってもよい。それによりカメラシステム700により記録できるように照明システムが領域を照らし出す。このような組み合わせは、駐車ビル又は夜間において等、照明が暗い場合に有益であってもよい。
一部の実装では、応答は、カメラシステム700に加えて又はその代わりに、他のセンサによる検出に応じてアクティブ化されてもよい。例えば、車両100室内のモーションセンサが、車両100の中の動作に基づいて応答をアクティブ化してもよい。ガラスの破損及び/又は車両100の外乱(例えば、人物が車両100にぶつかること)を検出するために振動検出センサが使用されてもよい。車両100の傾きを検出するために傾斜センサが使用されてもよい。
一部の実装では、イベントは、カメラシステム700を使用して、オブジェクト検出システムに車両100の付近の領域の第2の状態を決定させるために、車両100のキーフォブ又はスマートフォンの接近等、車両100への遠隔装置の接近であってもよい。一部の実装では、遠隔装置は、ユーザが車両を遠隔で監視できるように(例えば、ウェブインターフェースを介して、携帯電話で実行中のアプリケーションを介して、キーフォブを介して等)、車両100のカメラシステム700を遠隔でアクティブ化及び/又はアクセスするために使用されてもよい。例えば、ユーザは、ユーザが望む場合は、車両の室外及び/又は室内を監視知るために車両100のカメラシステム700への映像チャネルを開いてもよい。
図8は、制御システムを使用してセンサモジュールをアクティブ化し且つ車両の付近の領域の変化が検出されると応答をアクティブ化するための例示の処理800を描いている。処理800は、センサモジュールをアクティブ化することを含む(ブロック802)。センサモジュールは、近接センサ、レーダシステム、レーザシステム、超音波センサ、電磁センサ、及び/又はセンサモジュールに対するオブジェクトの接近を検出するための任意の他のセンサモジュールを含んでもよい。センサモジュールは、第1の時間においてアクティブ化されてもよい。第1の時間は、車両のトランスミッションが駐車ギアにシフトされる場合に発生してもよい。他の実装では、第1の時間は、車両100のイグニションがオフにされる場合に発生してもよい。更に他の実装では、第1の時間は、ユーザ入力(例えば、ボタン(ロックボタン等)のアクティブ化、音声コマンド、又は他のユーザインターフェース)に応答して発生してもよい。
車両の付近の領域に関する初期状態が検出されてもよい(ブロック804)。車両の付近の領域に関する初期状態は、センサモジュールを使用して検出される。車両の付近の領域の初期状態を示すデータは、記憶装置110、不揮発性メモリ112、及び/又は揮発性メモリ114等の記憶装置32に記憶されてもよい。
車両の付近の領域の変化は、初期状態に少なくとも部分的に基づいて決定される(ブロック806)。例えば、車両の付近の領域に関する第2の状態は、センサモジュールを使用して検出されてもよい。一部の実装では、第2の状態は、オブジェクトがこの領域に入ると決定されてもよい。他の実装では、第2の状態は、後の時間に及び/又は、車両を開錠するコマンド等のイベント、車両のキーフォブの接近、及び/又は別の時間若しくはイベントに応答して決定されてもよい。
車両の付近の領域の決定された変化に少なくとも部分的に基づいて応答がアクティブ化される(ブロック808)。応答は、カメラシステムで写真を撮ること又は映像を記録することを含んでもよい。映像ファイル及び/又は写真は、制御システムの通信モジュールを使用して、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に送信されてもよい。一部の例では、応答は、制御システムの通信モジュール118によって、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム若しくはサービス等の遠隔装置に出力され得るテキストメッセージ等の通知を含んでもよい。また、応答は、警報のアクティブ化、照明システムのアクティブ化、音声システムのアクティブ化等を含んでもよい。一部の実装では、車両の照明システム及びカメラシステムのアクティブ化等、上記応答の組み合せが互いに起こってもよい。それにより照明システムがカメラシステムにより記録できるように領域を照らし出す。
図9は、制御システムを使用してカメラシステムをアクティブ化し且つ車両の付近の領域の変化が検出されると応答をアクティブ化するための例示の処理900を描いている。処理900は、カメラシステムをアクティブ化することを含む(ブロック902)。カメラシステムは、第1の時間においてアクティブ化されてもよい。第1の時間は、車両のトランスミッションが駐車ギアにシフトされる場合に発生してもよい。他の実装では、第1の時間は、車両100のイグニションがオフにされる場合に発生してもよい。更に他の実装では、第1の時間は、ユーザ入力(例えば、ボタン(ロックボタン等)のアクティブ化、音声コマンド、又は他のユーザインターフェース)に応答して発生してもよい。
車両の付近の領域に関する初期状態が決定されてもよい(ブロック904)。車両の付近の領域の初期状態は、車両の付近の領域の写真を撮るために第1の時間においてカメラシステムがアクティブ化されると決定されてもよい。車両の付近の領域の初期状態を示すデータは、記憶装置110、不揮発性メモリ112、及び/又は揮発性メモリ114等の記憶装置32に記憶されてもよい。
車両の付近の領域の変化は、初期状態に少なくとも部分的に基づいて決定される(ブロック906)。例えば、カメラは、初期状態を示すデータと比較される車両の付近の領域の写真を撮るために第2の時間に使用されてもよい。領域の変化の決定は、オブジェクト認識及びカメラシステムからの出力を使用して起こってもよい。即ち、カメラシステムにより撮られた写真を示すデータは、異常なオブジェクトの存在又は不存在を決定するために初期状態を示すデータと比較されてもよい。異常なオブジェクトが検出されると、制御システムは、領域の変化が発生したことを決定してもよい。一部の実装では、第2の状態は、オブジェクトがこの領域に入ると決定されてもよい。他の実装では、第2の状態は、後の時間に及び/又は、車両を開錠するコマンド等のイベント、車両のキーフォブの接近、及び/又は別の時間若しくはイベントに応答して決定されてもよい。
車両の付近の領域の決定された変化に少なくとも部分的に基づいて応答がアクティブ化される(ブロック908)。応答は、カメラシステムで写真を撮ること又は映像を記録することを含んでもよい。映像ファイル及び/又は写真は、制御システムの通信モジュールを使用して、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に送信されてもよい。一部の例では、応答は、制御システムの通信モジュール118によって、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム若しくはサービス等の遠隔装置に出力され得るテキストメッセージ等の通知を含んでもよい。また、応答は、警報のアクティブ化、照明システムのアクティブ化、音声システムのアクティブ化等を含んでもよい。一部の実装では、車両の照明システム及びカメラシステムのアクティブ化等、上記応答の組み合せが互いに起こってもよい。それにより照明システムがカメラシステムにより記録できるように領域を照らし出す。
図10は、遠隔装置との通信リンクを確立して、カメラシステムをアクティブ化するための処理1000を描いている。車両の制御システムは、遠隔装置との通信リンクを確立してもよい(ブロック1002)。遠隔装置との通信リンクは、制御システムの通信モジュール118を使用して確立されてもよい。通信モジュール118は、無線接続(例えば、Bluetooth(登録商標)(R)接続、IEEE802.11プロトコル接続、IEEE802.16プロトコル接続、セルラ接続、及び/又は別の接続)を介して遠隔装置に接続するために使用されてもよい。一部の実装では、遠隔装置は、ラップトップ、デスクトップ、タブレット、スマートフォン、スマートテレビ等のコンピュータ装置であってもよい。他の実装では、遠隔装置は、サードパーティ遠隔サービス又はシステムであってもよい。一部の実装では、通信リンクは、遠隔装置が車両の制御システムとの遠隔接続を要求することにより確立されてもよい。車両の制御システムと接続する要求は、ウェブを介して容易にされてもよい。一部の実装では、通信リンクは、ログイン及びパスワード等のセキュリティ機能を含んでもよい。通信リンクが遠隔装置と確立されると、車両のカメラシステムがアクティブ化されてもよい(ブロック1004)。一部の実装では、カメラシステムから出力される映像が、遠隔装置にストリーミングされてもよい。他の実装では、カメラシステムによって1つ以上の写真が撮られて、遠隔装置に送信されてもよい。更に他の実装では、低下されたフレームレート又は一連の写真が撮られて、遠隔装置に送信されてもよい。一部の実装では、ユーザインターフェースは、遠隔装置のユーザが、カメラシステムに1つ以上の写真を撮らせ、映像ストリーミングを開始又は停止させ、カメラシステムの送信出力のフレームレートを修正させ、及び/又は車両の1つ以上の他のシステムと相互作用させるために提供されてもよい(例えば、1つ以上の他のセンサをアクティブ化し、音声システムを通じてオーディオを再生し、警報をアクティブ化する等)。
図11は、車両の付近の領域の第1の状態と車両の付近の領域の第2の状態との間の差異に基づいて応答をアクティブ化するための例示の処理1100を描いている。処理1100は、オブジェクト検出システムをアクティブ化することを含む(ブロック1102)。オブジェクト検出システムは、1つ以上のセンサモジュール、1つ以上のカメラシステム、及び/又はこれらの組み合わせを含んでもよい。1つ以上のセンサモジュールは、近接センサ、レーダシステム、レーザシステム、超音波センサ、電磁センサ、及び/又はセンサモジュールに対するオブジェクトの接近を検出するための任意の他のセンサモジュールを含んでもよい。1つ以上のセンサモジュール及び/又はカメラシステムは、車両の任意の場所に配置されてもよい。一例では、前方カメラシステム、前方センサモジュール、後方カメラシステム、及び後方センサモジュールが使用されてもよい。センサモジュール及び/又はカメラシステムは、第1の時間においてアクティブ化されてもよい。第1の時間は、車両のトランスミッションが駐車ギアにシフトされる場合に発生してもよい。他の実装では、第1の時間は、車両100のイグニションがオフにされる場合に発生してもよい。更に他の実装では、第1の時間は、ユーザ入力(例えば、ボタン(ロックボタン等)のアクティブ化、音声コマンド、又は他のユーザインターフェース)に応答して発生してもよい。
第1の時間において車両の付近の領域に関する初期状態の判定が決定されてもよい(ブロック1104)。一部の実装では、車両の付近の領域に関する第1の状態は、1つ以上のセンサモジュールによって検出されてもよい。車両の付近の領域の第1の状態を示すデータは、記憶装置110、不揮発性メモリ112、及び/又は揮発性メモリ114等の記憶装置32に記憶されてもよい。また、一部の実装では、1つ以上のカメラシステムが、第1の時間における車両の付近の領域の第1の状態を決定するために1つ以上のセンサモジュールに加えて又はその代わりに使用されてもよい。
第2の時間において車両の付近の領域に関する第2の状態の判定が決定されてもよい(ブロック1106)。一部の実装では、車両の付近の領域に関する第1の状態は、1つ以上のセンサモジュールによって検出されてもよい。また、一部の実装では、1つ以上のカメラシステムが、第2の時間における車両の付近の領域の第2の状態を決定するために1つ以上のセンサモジュールに加えて又はその代わりに使用されてもよい。第2の時間は、第1の時間よりも後の時間に発生してもよい。
第1の状態と第2の状態との差異が決定されてもよい(ブロック1108)。一部の実装では、第1の状態と第2の状態との車両の付近の領域の何らかの差異を決定するために、1つ以上のセンサモジュールからの第2の状態を示すデータが記憶装置に記憶された第1の状態を示すデータと比較されてもよい。1つ以上のセンサモジュールからの第1の状態を示すデータと1つ以上センサモジュールからの第2の状態を示すデータとの比較に加えて又は代えて、オブジェクト認識及びカメラシステムからの出力を使用して第1の状態と第2の状態との差異が決定されてもよい。即ち、第1の状態に関してカメラシステムにより撮られた写真を示すデータは、差異を決定するために第2の状態に関してカメラシステムにより撮られた写真を示すデータと比較されてもよい。
決定された差異に少なくとも部分的に基づいて応答がアクティブ化されてもよい(ブロック1110)。応答は、カメラシステムで写真を撮ること又は映像を記録することを含んでもよい。映像ファイル及び/又は写真は、車両の制御システムの通信モジュールを使用して、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム又はサービス等の遠隔装置に送信されてもよい。一部の例では、応答は、車両の制御システムの通信モジュール118によって、スマートフォン、キーフォブ、又はサードパーティ監視システム若しくはサービス等の遠隔装置に出力され得るテキストメッセージ等の通知を含んでもよい。一部の実装では、過去の20秒等の以前の既定の期間の診断情報等の他のデータが遠隔装置に送信されてもよい。また、応答は、警報のアクティブ化、照明システムのアクティブ化、音声システムのアクティブ化、テキスト・トゥ・スピーチオーディオの出力等を含んでもよい。一部の実装では、車両の照明システム及びカメラシステムのアクティブ化等、上記応答の組み合せが互いに起こってもよい。それによりカメラシステムにより記録できるように照明システムが領域を照らし出す。
応答は、差異の決定に応じてアクティブ化されてもよく、又は後の時間に又は別のイベントの発生に基づいて発生してもよい。例えば、カメラシステムをアクティブ化する応答は、第1の状態と第2の後の状態との差異が決定されると発生してもよい。カメラシステムからの出力は、車両の記憶装置に記録されてもよい。一部の実装では、差異が検出されるごとに、5秒の映像が記録されてもよい。他の実装では、カメラシステムからの映像の記録に関して、10秒、15秒、20秒、30秒、60秒、及び/又は任意の他の期間が使用されてもよい。一部の実装では、記憶装置において記録された映像は、一時的に記憶されて、記憶装置上の記憶空間を維持するために所定期間の後に削除されてもよい。
一部の実装では、カメラシステムにより出力された写真における1つ以上の文字及び/又はカメラシステムにより出力された写真における1つ以上のオブジェクトを決定するために、光学的文字認識及び/又はオブジェクト認識が使用されてもよい。例えば、光学的文字認識は、1つ以上のナンバープレートの文字又は数字を決定するために使用されてもよい。ナンバープレートの文字又は数字は、ユーザの車両の後ろに駐車している車両がユーザの車両にぶつかって立ち去った場合等に、車両のユーザが後の時間にナンバープレートの文字又は値を検索することができるようにデータファイルにテキストで記録されてもよい。他の実装では、オブジェクト認識は、車両の近くのオブジェクトを決定するために利用されてもよい。例えば、オブジェクト認識は、車両の付近のプラスチックカップ等の害のないオブジェクトを識別してもよく、応答をアクティブ化しなくてもよい。従って、オブジェクト認識は、重要ではない検出オブジェクト(例えば、動物、ごみ等)をフィルタし、検出オブジェクトが重要である場合(例えば、人物、車両等)にだけ遠隔装置にテキストデータ、映像データ及び/又は画像データ等を送信する応答をアクティブ化すために使用されてもよい。
一部の実装では、カメラシステムは、車両が最初に駐車され及び/又はロックされたときに車両の周囲の初期状態のパノラマ写真を撮ってもよい。パノラマ写真は、車両に関する事故が起こった場合にユーザがパノラマ写真を取得できるように記憶装置に記憶されてもよい。
勿論、車載カメラ及び警報システムのためのセンサモジュール及び/又はカメラシステムの他の実装及び用途が使用されてもよい。
本記載における「前方」、「バック」、「後方」、「上向き」、「下向き」、「内側」、「外側」、「室内」、「室外」、「右」及び「左」の参照は、単に図面で方向付けられた様々な要素を識別するために使用される。様々な要素が様々な応用で異なって方向付けられ得るので、こうした用語は記載された要素を限定することを意図していない。
更に、本開示の目的で、用語「結合」は2つの部材を互いに直接又は間接的に結び合わせることを意味することに留意されたい。このような結合は、静止した性質又は可動する性質であってもよく、及び/又は液体、電気、電気信号、又は他のタイプの信号又は2つの部材間の通信の流れを可能にしてもよい。このような結合は、2つの部材又は2つの部材と任意の追加の中間部材が互いに単一の本体として一体的に形成され、又は2つの部材又は2つの部材と任意の追加の中間部材が互いに取り付けられることで達成されてもよい。このような結合は、恒久的な性質であってもよく、又は代替的に、取り外し可能又は解放可能な性質であってもよい。
様々な例示的な実施形態に示されたシステム及び方法の構造及び配置は単なる例示である。本開示には少数の実施形態のみが詳細に記載されているが、多くの修正(例えば、サイズ、寸法、構造、形状及び様々な要素の比率、パラメータの値、取り付け配置、材料の使用、色、方向の変更)が可能である。例えば、要素の配置は反転され又はそれ以外で変更されてもよく、個々の要素の性質又は数又は位置が変更又は変形されてもよい。従って、このような全ての修正が、本開示の範囲内に含まれることが意図される。任意の処理又は方法のステップの順番又は順序が、代替的な実施形態に従って変更され又は再順序付けされてもよい。他の置換、修正、変更及び省略が、本開示の範囲から逸脱することなく、例示的な実施形態の設計、動作条件及び配置で行われてもよい。
本開示は、様々な動作を遂行するための任意の機械可読媒体上のプログラム製品、システム及び方法を考慮している。本開示の実施形態は、既存のコンピュータプロセッサを使用して、又はこの若しくは別の目的で組み込まれる、適切なシステムにための専用コンピュータプロセッサによって、又は配線システムによって実装されてもよい。本開示の範囲内の実施形態は、機械実行可能命令又はそれに記憶されるデータ構造を伝送する又は有する機械可読媒体を含むプログラム製品を含む。このような機械可読媒体は、汎用又は専用コンピュータ又はプロセッサを有する他の機械によりアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってもよい。例えば、このような機械可読媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置、又は機械実行可能命令又はデータ構造の形態で所望のプログラムコードを伝送又は記憶するために使用され得る且つ汎用又は専用コンピュータ又はプロセッサを有する他の機会によりアクセスされ得る任意の他の媒体を含んでもよい。情報が機械とのネットワーク又は別の通信接続(有線、無線、又は有線若しくは無線の組み合わせ)を介して伝送又は提供される場合、機械は適切に接続を機械可読媒体と見なす。従って、任意のこのような接続は、適切に機械可読媒体と呼ばれる。上記の組合せも、機械可読媒体の範囲内に含まれる。例えば、機械実行可能命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は専用処理機械に所定の機能若しくは機能グループを実行させる命令及びデータを含む。
図面は方法ステップの特定の順番を示しているが、ステップの順番は描かれたものと異なっていてもよい。また、2つ以上のステップが同時に又は部分的に同時に行われてもよい。このような変形は、選択されたソフトウェア及びハードウェアシステムに及び設計者の選択に依存するであろう。このような全ての変形は、本開示の範囲内である。同様に、ソフトウェアの実装は、様々な接続ステップ、処理ステップ、比較ステップ及び決定ステップを遂行するためのルールベース論理及び他の論理を有する標準プログラミング技術によって達成され得る。

Claims (20)

  1. 車両に関係付けられるオブジェクト検出システムであって、前記車両が始動されていないときに前記車両の付近のオブジェクトの存在を検出するように構成されるオブジェクト検出システムと、
    前記オブジェクト検出システムに通信可能に結合される制御システムであって、前記オブジェクト検出システムを使用して前記車両の付近の領域の初期状態を決定して、決定された初期状態に少なくとも部分的に基づいて前記オブジェクト検出システムが前記車両の付近のオブジェクトの存在を検出すると応答をアクティブ化するように構成される制御システムと
    を備える、車両用の座席。
  2. 前記オブジェクト検出システムはセンサモジュールを備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記センサモジュールは近接センサを備える、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記センサモジュールはレーダを備える、請求項2に記載のシステム。
  5. カメラシステムを更に備え、前記制御システムは前記カメラシステムと通信可能に結合される、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記制御システムによりアクティブ化される応答は、前記カメラシステムのアクティブ化である、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記制御システムは記憶装置を備え、前記制御システムは前記カメラシステムから取得された映像データを前記記憶装置に記憶するように構成される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記制御システムは通信モジュールを備え、前記制御システムは前記カメラシステムから取得された映像データを前記通信モジュールを介して遠隔装置に送信するように構成される、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記制御システムは通信モジュールを備え、前記制御システムによってアクティブ化された応答は、前記通信モジュールを介する遠隔装置への通知の送信である、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記制御システムは通信モジュールを備え、前記制御システムはサードパーティシステムと通信するように構成され、前記制御システムによりアクティブ化された応答は前記サードパーティシステムへの送信である、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記制御システムはユーザインターフェースを備え、前記オブジェクト検出システム及び前記応答は前記ユーザインターフェースを介して設定可能である、請求項1に記載のシステム。
  12. 車両の付近のオブジェクトの検出に基づいて応答をアクティブ化するための方法であって、
    車両の制御システムを使用して、第1の時間にオブジェクト検出システムを使用して前記車両の付近の領域の第1の状態を決定するステップと、
    前記車両の前記制御システムを使用して、第2の時間に前記オブジェクト検出システムを使用して前記車両の付近の領域の第2の状態を決定するステップであって、前記第2の時間は前記第1の時間の後であるステップと、
    前記車両の前記制御システムを使用して、前記第2の状態と前記第1の状態との差異を決定するステップと、
    前記車両の前記制御システムを使用して、決定された差異に少なくとも部分的に基づいて応答をアクティブ化するステップと
    を含む、方法。
  13. 前記第1の時間は、前記車両がオフにされるときに発生する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2の時間は、前記車両が開錠されるときに発生する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記オブジェクト検出システムは、カメラシステムを備える、請求項12に記載の方法。
  16. 前記応答は、前記カメラシステムのアクティブ化である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記応答は、遠隔装置に送信されるテキストメッセージの通知である、請求項12に記載の方法。
  18. 車両に関係付けられるオブジェクト検出システムであって、前記車両の付近のオブジェクトの存在を検出するように構成されるセンサモジュール、及びカメラシステムを備えるオブジェクト検出システムと、
    前記センサモジュール及び前記カメラシステムに通信可能に結合される制御システムであって、前記センサモジュールを使用して前記車両の付近の領域の初期状態を決定して、決定された初期状態に少なくとも部分的に基づいて前記センサモジュールが前記車両の付近のオブジェクトの存在を検出すると前記カメラシステムをアクティブ化するように構成される制御システムと
    を備える、車両用のシステム。
  19. 通信モジュールを更に備え、前記制御システムは、遠隔装置からの要求に応答して前記カメラシステムをアクティブ化するように構成される、請求項18に記載のシステム。
  20. 記憶装置を更に備え、前記制御システムは、前記カメラシステムから取得された映像データを前記記憶装置に記憶するように構成される、請求項18に記載のシステム。
JP2016541227A 2013-12-18 2014-12-17 車両用のシステムと、車両の付近のオブジェクトの検出に基づいて応答をアクティブ化する方法 Active JP6581987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/132,189 US9619718B2 (en) 2013-12-18 2013-12-18 In-vehicle camera and alert systems
US14/132,189 2013-12-18
PCT/US2014/070852 WO2015095324A1 (en) 2013-12-18 2014-12-17 In-vehicle camera and alert systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502410A true JP2017502410A (ja) 2017-01-19
JP6581987B2 JP6581987B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=52339286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541227A Active JP6581987B2 (ja) 2013-12-18 2014-12-17 車両用のシステムと、車両の付近のオブジェクトの検出に基づいて応答をアクティブ化する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9619718B2 (ja)
EP (1) EP3084735A1 (ja)
JP (1) JP6581987B2 (ja)
CN (1) CN105981080B (ja)
WO (1) WO2015095324A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10241186B2 (en) * 2014-02-24 2019-03-26 H4 Engineering, Inc. Cooperative automatic tracking
GB2529817B (en) * 2014-09-02 2020-09-23 Geoffrey Nixon Robin Key module
JP6480249B2 (ja) * 2014-11-04 2019-03-06 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
US20160259982A1 (en) * 2015-03-07 2016-09-08 Mrs. Kavitha Kodinagenahalli Shivanandaiah Vehicle view monitoring system
US9836901B2 (en) * 2015-08-27 2017-12-05 Mark H. Ruiters Method of managing student arrival and student dismissal
JP2017159694A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
SE541541C2 (en) * 2016-03-10 2019-10-29 Scania Cv Ab Method and system for theft detection in a vehicle
WO2017176689A1 (en) * 2016-04-06 2017-10-12 Karuza Andy Proximity warning device
IL246386B (en) 2016-06-22 2018-03-29 Tarantula Tech Ltd A device for identifying dangerous objects located at a certain distance from a surface
WO2017042777A1 (en) * 2016-07-28 2017-03-16 Universidad Tecnológica De Panamá In-vehicle camera system
US20180040248A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Herman L. Bigham Anti-Collision, Accident Prevention Car Safety Systems to Provide Visibility when Passing, Pulling or Backing out of Parking Spaces/Driveways and Entering or Crossing Intersections
EP3293667A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-14 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH An apparatus for providing vehicular environment information
US20180072270A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle surround security system
EP3549116B1 (en) 2016-11-29 2021-05-05 Lumileds LLC Vehicle surveillance
WO2018106878A2 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Gentex Corporation User authentication activation systems and methods
US10848670B2 (en) * 2017-06-19 2020-11-24 Amazon Technologies, Inc. Camera systems adapted for installation in a vehicle
CN110720111B (zh) * 2017-07-19 2022-04-26 宝马股份公司 用于车辆共享的车载装置、服务器和计算机实现的方法
US11587419B2 (en) 2017-08-04 2023-02-21 Toyota Research Institute, Inc. Methods and systems providing an intelligent camera system
US20190204718A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Hollywood South Digital Post, Inc. One or more camera mounts for a radar gun assembly
US20190201771A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Hollywood South Digital Post, Inc. One or more camera mounts for a radar gun assembly
US10752218B2 (en) 2018-02-22 2020-08-25 Ford Global Technologies, Llc Camera with cleaning system
US10300888B1 (en) * 2018-03-06 2019-05-28 GM Global Technology Operations LLC Performing remote vehicle commands using live camera supervision
US11023742B2 (en) * 2018-09-07 2021-06-01 Tusimple, Inc. Rear-facing perception system for vehicles
US10836353B2 (en) 2018-11-15 2020-11-17 Fotonation Limited Vehicle side view camera system with adjustable field of view
JP7143736B2 (ja) * 2018-11-20 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、ウェアラブル装置、運転支援方法およびプログラム
US20200168065A1 (en) * 2018-11-26 2020-05-28 Jennifer Cassimy Vehicular viewer system and method
US10994701B2 (en) * 2018-12-31 2021-05-04 Robert Bosch Gmbh Incident capture system for parked vehicles using an rear/multi view camera system
DE102019214198A1 (de) * 2019-09-18 2021-03-18 Robert Bosch Gmbh Ereignisbasierte Erkennung und Verfolgung von Objekten
CN110933371B (zh) * 2019-12-02 2021-07-13 广州小鹏汽车科技有限公司 一种监测方法、装置和车辆
US11017620B1 (en) * 2019-12-20 2021-05-25 Karma Automotive Llc Vehicle monitoring system
US11208054B2 (en) 2020-03-18 2021-12-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Quick release rear view camera system
US11616932B1 (en) * 2020-12-15 2023-03-28 Ambarella International Lp Car security camera triggering mechanism

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322850A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Denso Corp 車両盗難防止システムおよび車両盗難防止方法
JP2007204014A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Denso Corp 保安システム
US20100097466A1 (en) * 2002-10-18 2010-04-22 Sony Corporation Information processing system and method, information processing apparatus, image-capturing device and method, recording medium, and program
JP2011090645A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yupiteru Corp 車両用録画装置
WO2012058062A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Eastman Kodak Company Automotive imaging system for recording exception events
JP2012242991A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd 移動体監視装置及び移動体の監視方法
JP2013041489A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Seiko Epson Corp 車載カメラ制御装置、車載カメラ制御システム及び車載カメラシステム
US20130295912A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Innova Electronics, Inc. Cellphone controllable car intrusion recording and monitoring reaction system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783989A (en) 1992-05-22 1998-07-21 Issa; Darrell E. Alarm sensor multiplexing
JP3820586B2 (ja) * 2002-10-18 2006-09-13 ソニー株式会社 情報処理システムおよび方法、記録媒体、並びにプログラム
CN100420304C (zh) * 2005-12-31 2008-09-17 浙江工业大学 基于全方位计算机视觉的车辆防盗装置
CN101071522A (zh) * 2007-06-13 2007-11-14 王小波 能主动或被动查看停泊汽车车况的方法及其防盗报警系统
CN201405818Y (zh) * 2009-03-25 2010-02-17 刘东君 汽车防盗装置
CN201659956U (zh) * 2010-03-17 2010-12-01 鲁东大学 一种新型汽车防盗装置
CN201980187U (zh) * 2010-12-03 2011-09-21 山东理工大学 一种智能汽车防盗器
CN201951410U (zh) * 2011-03-09 2011-08-31 东北石油大学 汽车防盗自动抓拍系统
US20140309853A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Vehicle diagnostics and roadside assistance

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100097466A1 (en) * 2002-10-18 2010-04-22 Sony Corporation Information processing system and method, information processing apparatus, image-capturing device and method, recording medium, and program
JP2004322850A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Denso Corp 車両盗難防止システムおよび車両盗難防止方法
JP2007204014A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Denso Corp 保安システム
JP2011090645A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yupiteru Corp 車両用録画装置
WO2012058062A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Eastman Kodak Company Automotive imaging system for recording exception events
JP2012242991A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Nissan Motor Co Ltd 移動体監視装置及び移動体の監視方法
JP2013041489A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Seiko Epson Corp 車載カメラ制御装置、車載カメラ制御システム及び車載カメラシステム
US20130295912A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Innova Electronics, Inc. Cellphone controllable car intrusion recording and monitoring reaction system

Also Published As

Publication number Publication date
CN105981080B (zh) 2019-10-01
WO2015095324A1 (en) 2015-06-25
JP6581987B2 (ja) 2019-09-25
US9619718B2 (en) 2017-04-11
CN105981080A (zh) 2016-09-28
EP3084735A1 (en) 2016-10-26
US20150169968A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581987B2 (ja) 車両用のシステムと、車両の付近のオブジェクトの検出に基づいて応答をアクティブ化する方法
US10176708B2 (en) Trainable transceiver and camera systems and methods
WO2022048119A1 (zh) 车辆控制方法及装置、电子设备、存储介质和车辆
US10384648B1 (en) Multifactor authentication for vehicle operation
US8855621B2 (en) Cellphone controllable car intrusion recording and monitoring reaction system
US9811995B2 (en) Baby on board reminder
EP2664502B1 (en) Methods and systems for preventing unauthorized vehicle operation using face recognition
US20170147887A1 (en) Method and apparatus for interior/exterior vehicular environment alerts
JP2010257249A (ja) 車載防犯装置
CN107809577A (zh) 通过全景相机进行车辆入侵检测
JP5978483B2 (ja) スマートパーキングアシストシステム
CN111183458B (zh) 记录再现装置、记录再现方法以及程序
JP2006321273A (ja) 車載撮影システム
US20180139485A1 (en) Camera System for Car Security
JP2005280526A (ja) 車両用カメラ装置、これを用いた車両警報システム及び車両警報方法
US20180361937A1 (en) Communication device for a vehicle
JP2013036251A (ja) 車載カメラと携帯情報端末機による車両開閉体操作装置及びシステム並びにその制御方法
JP2008120142A (ja) 自動車用情報表示システム
WO2022170804A1 (zh) 一种控制方法及装置
CN107139925A (zh) 车辆起步控制方法及装置、车辆、存储介质
CN111045512A (zh) 车辆、输出车辆的信息的方法及计算机可读记录介质
CN111717083A (zh) 一种车辆交互方法和一种车辆
JP4123035B2 (ja) 防犯システム
EP3073448A1 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
TWI798001B (zh) 手勢控制行車紀錄器的方法及系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250