JP2017159694A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017159694A
JP2017159694A JP2016043502A JP2016043502A JP2017159694A JP 2017159694 A JP2017159694 A JP 2017159694A JP 2016043502 A JP2016043502 A JP 2016043502A JP 2016043502 A JP2016043502 A JP 2016043502A JP 2017159694 A JP2017159694 A JP 2017159694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
imaging
sub
main
control board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016043502A
Other languages
English (en)
Inventor
智宣 市川
Tomonobu Ichikawa
智宣 市川
利成 中居
Toshishige Nakai
利成 中居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016043502A priority Critical patent/JP2017159694A/ja
Priority to PCT/JP2017/008367 priority patent/WO2017154745A1/ja
Priority to US16/080,842 priority patent/US20190058835A1/en
Publication of JP2017159694A publication Critical patent/JP2017159694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】撮像手段の数を容易に変更する。【解決手段】撮像装置10では、メインカメラ14が制御基板32にフレキシブル基板38によって接続されると共に、サブカメラ16が制御基板32にセンサコネクタ30及び制御コネクタ36によって接続されている。ここで、サブカメラ16に制御基板32がネジ34による締結によって取付けられており、サブカメラ16への制御基板32のネジ34による締結が解除されることで、サブカメラ16から制御基板32が取外される。このため、カメラの数を容易に変更できる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に設けられる複数の撮像手段を備えた撮像装置に関する。
下記特許文献1に記載の車両用サイドカメラ装置では、ブラケット部材とカバー部材との間にカメラが収容されている。
ここで、この車両用サイドカメラ装置において、仮に、一対のカメラが設けられると共に、一方のカメラの制御基板が他方のカメラに設けられる場合でも、カメラの数を容易に変更できるのが好ましい。
特開2014−231334号公報
本発明は、上記事実を考慮し、撮像手段の数を容易に変更できる撮像装置を得ることが目的である。
請求項1に記載の撮像装置は、車両に設けられ、撮像可能にされる複数の撮像手段と、前記撮像手段に取付けられ、前記撮像手段に電気的に接続されて前記撮像手段を制御すると共に、前記撮像手段から取外し可能にされる制御手段と、を備えている。
請求項2に記載の撮像装置は、請求項1に記載の撮像装置において、前記制御手段を複数の前記撮像手段に取付け可能にされる。
請求項3に記載の撮像装置は、請求項1又は請求項2に記載の撮像装置において、前記制御手段が複数の前記撮像手段を制御する。
請求項4に記載の撮像装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の撮像装置において、複数の前記撮像手段のそれぞれに設けられ、電気的に作動されて前記撮像手段が撮像する作動手段と、複数の前記作動手段が収容され、複数の前記作動手段への水の浸入を制限する収容体と、を備えている。
請求項5に記載の撮像装置は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の撮像装置において、可撓性を有し、複数の前記撮像手段を電気的に接続する接続手段を備えている。
請求項1に記載の撮像装置では、車両に複数の撮像手段が設けられており、撮像手段は撮像可能にされている。さらに、撮像手段に制御手段が取付けられており、制御手段は、撮像手段に電気的に接続されて、撮像手段を制御する。
ここで、制御手段が撮像手段から取外し可能にされている。このため、撮像手段の数を容易に変更できる。
請求項2に記載の撮像装置では、制御手段を複数の撮像手段に取付け可能にされている。このため、撮像手段から取外された制御手段を当該撮像手段以外の撮像手段に取付けることができる。
請求項3に記載の撮像装置では、制御手段が複数の撮像手段を制御する。このため、制御手段の数を少なくできる。
請求項4に記載の撮像装置では、複数の前記撮像手段のそれぞれに作動手段が設けられており、作動手段が電気的に作動されて、撮像手段が撮像する。
ここで、複数の作動手段が収容体に収容されており、収容体が複数の作動手段への水の浸入を制限する。このため、作動手段毎に収容体を設ける必要をなくすことができる。
請求項5に記載の撮像装置では、複数の撮像手段を接続手段が電気的に接続している。
ここで、接続手段が可撓性を有している。このため、複数の撮像手段の相対位置により接続手段に負荷が入力される場合でも、接続手段が損傷することを抑制できる。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置を示す車幅方向一方から見た側面図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置を示す車両後方から見た正面図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置の組付途中を示す車幅方向一方から見た側面図である。 (A)及び(B)は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置におけるフレキシブル基板等の展開状態を示す図であり、(A)は、平面図であり、(B)は、側面図である。 (A)及び(B)は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置におけるフレキシブル基板等の組付状態を示す図であり、(A)は、上方から見た平面図であり、(B)は、車幅方向他方から見た側面図である。 サブカメラが設けられていない仕様の撮像装置を示す車幅方向一方から見た側面図である。 (A)及び(B)は、本発明の第2実施形態に係る撮像装置におけるフレキシブル基板等の展開状態を示す図であり、(A)は、平面図であり、(B)は、側面図である。 (A)及び(B)は、本発明の第2実施形態に係る撮像装置におけるフレキシブル基板等の組付途中を示す図であり、(A)は、上方から見た平面図であり、(B)は、車幅方向他方から見た側面図である。 (A)及び(B)は、本発明の第2実施形態に係る撮像装置におけるフレキシブル基板等の組付状態を示す図であり、(A)は、上方から見た平面図であり、(B)は、車幅方向他方から見た側面図である。
[第1実施形態]
図1には、本発明の第1実施形態に係る撮像装置10が車幅方向一方から見た側面図にて示されており、図2には、撮像装置10が車両後方から見た正面図にて示されている。なお、図面では、車両前方を矢印FRで示し、車幅方向一方を矢印WOで示し、上方を矢印UPで示している。
本実施形態に係る撮像装置10は、車両のサイドドア(フロントサイドドア、車体側)の上下方向中間部の車両前側端に外側において設置されている。
図1及び図2に示す如く、撮像装置10は、収容体としての略直方体形箱状の収容ケース12を備えており、収容ケース12は、内部への水の浸入が制限されている。
収容ケース12内には、撮像手段としてのメインカメラ14(第1撮像手段)及びサブカメラ16(第2撮像手段)が収容されており、メインカメラ14及びサブカメラ16は、収容ケース12内に固定されている。メインカメラ14は、サブカメラ16の車両後側かつ上側に配置されており、メインカメラ14及びサブカメラ16は、それぞれ先端側を車両後方及び下方に向けられている。
メインカメラ14及びサブカメラ16には、保持部としてのホルダ18が設けられており、メインカメラ14及びサブカメラ16には、それぞれ、ホルダ18の先端側において、レンズ部としてのメインレンズ20(第1レンズ部)及びサブレンズ22(第2レンズ部)が設けられている。メインレンズ20及びサブレンズ22の光軸(中心軸線)は、それぞれ車両後方及び下方に向けられており、メインレンズ20及びサブレンズ22の光軸は、車幅方向に垂直な同一平面上に配置されている。メインレンズ20及びサブレンズ22の表面は、収容ケース12外に露出されており、メインレンズ20及びサブレンズ22と収容ケース12の周壁との間は、それぞれ、シールされて、収容ケース12内への水の浸入が制限されている。
メインカメラ14及びサブカメラ16には、それぞれ、ホルダ18の基端側において、作動手段としての平板状のメインセンサ基板24(第1作動手段、図4の(A)及び(B)参照)及びサブセンサ基板26(第2作動手段)が設けられており、メインセンサ基板24及びサブセンサ基板26は、それぞれメインレンズ20及びサブレンズ22の光軸に垂直に配置されている。メインセンサ基板24及びサブセンサ基板26の表面には、それぞれ、撮像素子28(イメージセンサ、図4(B)参照)が設けられており、サブセンサ基板26の裏面には、第2接続手段を構成する第1コネクタとしてのセンサコネクタ30が設けられている。
メインカメラ14及びサブカメラ16の基端部には、柱状の取付部18Aが所定数(例えば2個)設けられており、取付部18Aは、それぞれホルダ18からメインセンサ基板24及びサブセンサ基板26より基端側に突出されている。
サブカメラ16の取付部18Aには、制御手段としての平板状の制御基板32(図4の(A)及び(B)参照)がネジ34による締結によって取付けられており、制御基板32は、サブレンズ22の光軸に垂直に配置されている。制御基板32は、ネジ34による締結の解除によって、サブカメラ16の取付部18Aから取外し可能にされており、制御基板32は、メインカメラ14の取付部18Aにネジ34による締結によって取付け可能にされている(図3参照)。制御基板32の表面には、第2接続手段を構成する第2コネクタとしての制御コネクタ36が設けられており、制御コネクタ36は、サブセンサ基板26のセンサコネクタ30と接続されている。制御基板32は、制御コネクタ36及びセンサコネクタ30を介してサブセンサ基板26と電気的に接続されており、制御基板32がサブカメラ16の取付部18Aから取外されることで、制御コネクタ36とセンサコネクタ30との接続が解除されて、制御基板32とサブセンサ基板26との電気的な接続が解除される。
制御基板32とメインカメラ14のメインセンサ基板24とは、接続手段(第1接続手段)としての帯状のフレキシブル基板38(図4の(A)及び(B)参照)によって接続されており、フレキシブル基板38は、制御基板32とメインセンサ基板24との間で延伸されている。フレキシブル基板38には、所定数の配線38Aが設けられており、フレキシブル基板38は、配線38Aによって制御基板32とメインセンサ基板24とを電気的に接続すると共に、制御基板32とメインセンサ基板24との電気的な接続を解除不能にしている。フレキシブル基板38は、可撓性を有して、湾曲及び屈曲が可能にされており、フレキシブル基板38は、延伸方向において湾曲されている(図5の(A)及び(B)参照)。
配線38Aの長手方向一側部(制御基板32側部分)は、フレキシブル基板38の延伸幅方向一端部(車幅方向一側端部)においてフレキシブル基板38の延伸方向に延伸されており、配線38Aの長手方向他側部(メインセンサ基板24側部分)は、フレキシブル基板38の延伸幅方向他端部(車幅方向他側端部)においてフレキシブル基板38の延伸方向に延伸されている。さらに、配線38Aの長手方向中間部は、フレキシブル基板38の延伸幅方向(車幅方向)に延伸されている。
フレキシブル基板38の制御基板32側端部及びメインセンサ基板24側端部には、切断部としての長尺略楕円状の切欠部40が貫通形成されている。制御基板32側の切欠部40及びメインセンサ基板24側の切欠部40は、それぞれフレキシブル基板38の延伸幅方向中央部から延伸幅方向他側及び延伸幅方向一側に延伸されており、一対の切欠部40のフレキシブル基板38延伸幅方向中央側部分は、互いにフレキシブル基板38の延伸方向において対向されている。
フレキシブル基板38には、メインセンサ基板24側端部(制御基板32側端部でもよい)において、固定部としての円状の固定孔42が貫通形成されており、固定孔42は、フレキシブル基板38の延伸幅方向中央部以外の部分に配置されている。
制御基板32の裏面には、コネクタ44が設けられており、制御基板32は、コネクタ44を介して車両内の制御装置(図示省略)に電気的に接続されている。このため、制御基板32の制御により、メインセンサ基板24が電気的に作動されて、メインカメラ14(メインセンサ基板24の撮像素子28)がメインレンズ20を介して車両後側を撮像する。さらに、制御基板32の制御により、サブセンサ基板26が電気的に作動されて、サブカメラ16(サブセンサ基板26の撮像素子28)がサブレンズ22を介して下側を撮像する。また、制御基板32とサブセンサ基板26との電気的な接続が解除された際でも、制御基板32の制御により、メインセンサ基板24が電気的に作動可能にされている。
制御装置には、表示手段としてのモニタ(図示省略)が電気的に接続されており、モニタには、制御装置の制御により、メインカメラ14及びサブカメラ16が撮像した像が表示される。モニタは、車室内に配置されており、車両の乗員がモニタに表示される像(メインカメラ14及びサブカメラ16が撮像した像)を確認することで、乗員の車両後側及び下側の視認が補助される。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成の撮像装置10を組付ける際には、図3に示す如く、メインカメラ14の取付部18Aに制御基板32をネジ34による締結によって取付けた状態(メインカメラ14に制御基板32を仮固定した状態であればよい)でメインカメラ14(制御基板32及びフレキシブル基板38を含む)を収容ケース12内に組付けると共に、サブカメラ16を収容ケース12内に組付ける。次に、メインカメラ14の取付部18Aから制御基板32を取外した後、サブカメラ16の取付部18Aに制御基板32をネジ34による締結によって取付けると共に、制御基板32の制御コネクタ36とサブセンサ基板26のセンサコネクタ30とを接続する。
ここで、撮像装置10では、サブカメラ16(取付部18A)に制御基板32がネジ34による締結によって取付けられており、サブカメラ16への制御基板32のネジ34による締結が解除されることで、サブカメラ16から制御基板32が取外されると共に、制御基板32とサブセンサ基板26との制御コネクタ36及びセンサコネクタ30による電気的な接続が解除される。
このため、メインカメラ14及び制御基板32からサブカメラ16を容易に分離でき、カメラ(メインカメラ14及びサブカメラ16)の数を容易に変更できる。これにより、サブカメラ16が設けられている仕様の撮像装置10とサブカメラ16が設けられていない仕様の撮像装置50(図6参照)との間で、メインカメラ14、制御基板32及びフレキシブル基板38を共用でき、コストを低減できる。
また、メインカメラ14(取付部18A)及びサブカメラ16(取付部18A)に制御基板32を取付け可能にされている。このため、上述の如く、撮像装置10を組付ける際には、制御基板32を取付けたメインカメラ14を収容ケース12内に組付けると共に、サブカメラ16を収容ケース12内に組付けることができる。これにより、制御基板32を取付けたサブカメラ16を収容ケース12内に組付けると共にメインカメラ14を収容ケース12内に組付ける場合とは異なり、フレキシブル基板38の延伸方向寸法が小さくても、メインカメラ14及びサブカメラ16を収容ケース12内に容易に組付けることができ、撮像装置10を容易に組付けることができる。しかも、サブカメラ16が設けられていない仕様の撮像装置50(図6参照)において、メインカメラ14に制御基板32を取付けることができる。
さらに、制御基板32がメインカメラ14(メインセンサ基板24)及びサブカメラ16(サブセンサ基板26)を制御する。このため、メインカメラ14とサブカメラ16とに別々に制御基板32を設ける必要をなくすことができ、制御基板32の数を少なくできて、撮像装置10を小型化できると共に、コストを低減できる。
また、メインカメラ14(メインセンサ基板24を含む)及びサブカメラ16(サブセンサ基板26を含む)が収容ケース12内に収容されており、収容ケース12がメインセンサ基板24及びサブセンサ基板26への水の浸入を制限する。このため、メインカメラ14(メインセンサ基板24を含む)とサブカメラ16(サブセンサ基板26を含む)とに別々に収容ケース12を設ける必要をなくすことができ、撮像装置10を特に車両前後方向において小型化できると共に、コストを低減できる。
さらに、制御基板32及びフレキシブル基板38が収容ケース12内に収容されており、収容ケース12が制御基板32及びフレキシブル基板38への水の浸入を制限する。このため、制御基板32及びフレキシブル基板38に収容ケース12を別途設ける必要をなくすことができ、撮像装置10を特に車両前後方向において小型化できると共に、コストを低減できる。
また、フレキシブル基板38が可撓性を有している。このため、本実施形態の如く、メインカメラ14(メインセンサ基板24)とサブカメラ16(サブセンサ基板26)との相対位置に伴い、フレキシブル基板38を延伸方向において湾曲させることで、撮像装置10を特に車両前後方向及び上下方向において小型化できる。
[第2実施形態]
図9(A)には、本発明の第2実施形態に係る撮像装置60におけるフレキシブル基板38等の組付状態が上方から見た平面図にて示されており、図9(B)には、撮像装置60におけるフレキシブル基板38等の組付状態が車幅方向他方から見た側面図にて示されている。
本実施形態に係る撮像装置60は、上記第1実施形態と、ほぼ同様の構成であるが、以下の点で異なる。
本実施形態に係る撮像装置60では、メインカメラ14のメインレンズ20の光軸が車両後方へ向かうに従い車幅方向一方(例えば車幅方向外方)へ向かう方向に向けられており、メインレンズ20とサブレンズ22との光軸は、同一平面上に配置されていない。このため、図9の(A)及び(B)に示す如く、メインセンサ基板24の表面が車両後方へ向かうに従い車幅方向一方へ向かう方向に向けられており、メインセンサ基板24の表面と制御基板32の表面との向きは、同一平面上に配置されない。
図7の(A)及び(B)に示す如く、フレキシブル基板38の制御基板32側かつ延伸幅方向他側(車幅方向他側)の端部は、制御基板32側の切欠部40からフレキシブル基板38の延伸幅方向に沿って切断されており、フレキシブル基板38のメインセンサ基板24側かつ延伸幅方向一側(車幅方向一側)の端部は、メインセンサ基板24側の切欠部40からフレキシブル基板38の延伸幅方向に沿って切断されている。
このため、図8の(A)及び(B)に示す如く、フレキシブル基板38の制御基板32側端部がフレキシブル基板38の延伸方向において湾曲された後に、図9の(A)及び(B)に示す如く、フレキシブル基板38が延伸幅方向中央部の一対の切欠部40間の部分において延伸方向に沿って屈曲されることで、メインセンサ基板24の表面が車両後方へ向かうに従い車幅方向一方へ向かう方向に向けられている。
フレキシブル基板38は、固定孔42(図7(A)参照)において、固定ネジ(図示省略)によって収容ケース12内に固定されている。
ここで、本実施形態でも、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
さらに、フレキシブル基板38が延伸幅方向中央部の一対の切欠部40間の部分において延伸方向に沿って屈曲されている。このため、メインセンサ基板24の表面と制御基板32の表面との向きが同一平面上に配置されない場合でも、フレキシブル基板38が延伸方向周りに捩れ変形されることを抑制でき、フレキシブル基板38に延伸方向周りへの負荷が入力されることを抑制できる。
また、フレキシブル基板38が屈曲部分の近傍の固定孔42において収容ケース12内に固定されている。このため、フレキシブル基板38が固定孔42において収容ケース12内に固定された状態で、フレキシブル基板38を屈曲させることができる。これにより、フレキシブル基板38を容易に屈曲させることができると共に、フレキシブル基板38の屈曲部分の位置及び延伸方向の正確性を高めることができる。
さらに、フレキシブル基板38の制御基板32側端部及びメインセンサ基板24側端部に切欠部40が貫通形成されている。このため、フレキシブル基板38の制御基板32側かつ延伸幅方向他側の端部及びメインセンサ基板24側かつ延伸幅方向一側の端部を切断する際には、切欠部40を起点としてフレキシブル基板38を切断でき、フレキシブル基板38を容易に切断できる。
また、メインカメラ14のメインレンズ20の光軸の向きが異なる上記第1実施形態の撮像装置10と本実施形態の撮像装置60との間で、メインカメラ14、サブカメラ16及び制御基板32のみならず、フレキシブル基板38も共用できる。このため、コストを低減できる。
さらに、フレキシブル基板38の屈曲部分の位置、延伸方向及び屈曲角度の少なくとも1つを変更することで、メインセンサ基板24の表面の位置及び向きの少なくとも一方を変更できて、メインカメラ14のメインレンズ20の光軸の位置及び向きの少なくとも一方を変更できる。このため、メインカメラ14のメインレンズ20の光軸の位置及び向きの少なくとも一方が異なる複数種類の車両に撮像装置60を適用でき、撮像装置60を適用できる車両の種類を多くできる。
なお、本実施形態では、フレキシブル基板38を一対の切欠部40間で屈曲させた。しかしながら、フレキシブル基板38を一対の切断部分間又は切断部分と切欠部40との間で屈曲させてもよい。
また、上記第1実施形態及び第2実施形態では、サブカメラ16に制御基板32を取付けて、制御基板32とサブセンサ基板26とを制御コネクタ36及びセンサコネクタ30によって電気的に接続すると共に、制御基板32とメインセンサ基板24とをフレキシブル基板38によって電気的に接続した。しかしながら、メインカメラ14に制御基板32を取付けて、制御基板32とメインセンサ基板24とを制御コネクタ36及びセンサコネクタ30によって電気的に接続すると共に、制御基板32とサブセンサ基板26とをフレキシブル基板38によって電気的に接続してもよい。
さらに、上記第1実施形態及び第2実施形態では、フレキシブル基板38が制御基板32とメインセンサ基板24との電気的な接続を解除不能にした。しかしながら、フレキシブル基板38が制御基板32とメインセンサ基板24との電気的な接続を解除可能にしてもよい。
また、上記第1実施形態及び第2実施形態では、フレキシブル基板38によって制御基板32とメインセンサ基板24とを電気的に接続した。しかしながら、フレキシブル基板38によってメインセンサ基板24とサブセンサ基板26とを電気的に接続してもよく、また、フレキシブル基板38によって制御基板32とサブセンサ基板26とを電気的に接続してもよい。
さらに、上記第1実施形態及び第2実施形態では、撮像装置10、60に2個のカメラ(メインカメラ14及びサブカメラ16)を設けた。しかしながら、撮像装置10、60に3個以上のカメラ(メインカメラ14及びサブカメラ16)を設けてもよい。この場合、制御基板32の数をカメラの数よりも少なくしてもよい。
また、上記第1実施形態及び第2実施形態では、カメラ(メインカメラ14及びサブカメラ16)が車両後側と下側とを撮像可能にした。しかしながら、カメラが他の方向(例えば車両前側、上側、車幅方向一側及び車幅方向他側)を撮像可能にしてもよい。
さらに、上記第1実施形態及び第2実施形態では、撮像装置10、60を車両のサイドドアに設置した。しかしながら、撮像装置10、60を車両のサイドドア以外の部分に設置してもよい。
10 撮像装置
12 収容ケース(収容体)
14 メインカメラ(撮像手段)
16 サブカメラ(撮像手段)
24 メインセンサ基板(作動手段)
26 サブセンサ基板(作動手段)
32 制御基板(制御手段)
38 フレキシブル基板(接続手段)
60 撮像装置

Claims (5)

  1. 車両に設けられ、撮像可能にされる複数の撮像手段と、
    前記撮像手段に取付けられ、前記撮像手段に電気的に接続されて前記撮像手段を制御すると共に、前記撮像手段から取外し可能にされる制御手段と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記制御手段を複数の前記撮像手段に取付け可能にされる請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段が複数の前記撮像手段を制御する請求項1又は請求項2記載の撮像装置。
  4. 複数の前記撮像手段のそれぞれに設けられ、電気的に作動されて前記撮像手段が撮像する作動手段と、
    複数の前記作動手段が収容され、複数の前記作動手段への水の浸入を制限する収容体と、
    を備えた請求項1〜請求項3の何れか1項記載の撮像装置。
  5. 可撓性を有し、複数の前記撮像手段を電気的に接続する接続手段を備えた請求項1〜請求項4の何れか1項記載の撮像装置。
JP2016043502A 2016-03-07 2016-03-07 撮像装置 Pending JP2017159694A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043502A JP2017159694A (ja) 2016-03-07 2016-03-07 撮像装置
PCT/JP2017/008367 WO2017154745A1 (ja) 2016-03-07 2017-03-02 撮像装置
US16/080,842 US20190058835A1 (en) 2016-03-07 2017-03-02 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043502A JP2017159694A (ja) 2016-03-07 2016-03-07 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017159694A true JP2017159694A (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043502A Pending JP2017159694A (ja) 2016-03-07 2016-03-07 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190058835A1 (ja)
JP (1) JP2017159694A (ja)
WO (1) WO2017154745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100740A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車載カメラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6719941B2 (ja) * 2016-03-27 2020-07-08 日本電産コパル株式会社 電子部品搭載部材、及び撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186831A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Mitsubishi Electric Corp 自動車の後側方監視装置
JP4088100B2 (ja) * 2002-05-14 2008-05-21 株式会社村上開明堂 カメラ内蔵型バックミラー装置
JP2008244560A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2009017234A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp カメラ装置
JP2009128521A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujifilm Corp フレキシブル配線板及び撮像装置
US9619718B2 (en) * 2013-12-18 2017-04-11 Johnson Controls Technology Company In-vehicle camera and alert systems
EP4198626A1 (en) * 2015-05-27 2023-06-21 GoPro, Inc. Camera system using stabilizing gimbal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100740A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車載カメラ
US20220009425A1 (en) * 2018-11-15 2022-01-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Vehicle-mounted camera
JP7460537B2 (ja) 2018-11-15 2024-04-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車載カメラ
US11987184B2 (en) 2018-11-15 2024-05-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation Vehicle-mounted camera

Also Published As

Publication number Publication date
US20190058835A1 (en) 2019-02-21
WO2017154745A1 (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107153316B (zh) 相机装置和相机模块
US20140300742A1 (en) Camera module for vehicle
CN108808295B (zh) 车载摄像机
JP6733522B2 (ja) 撮像装置
WO2017154745A1 (ja) 撮像装置
EP2665249B1 (en) Vehicle-mounted camera
WO2016180875A1 (en) Method for manufacturing a camera for a motor vehicle comprising electrical connecting of a circuit board and a lens housing, camera, driver assistance system as well as motor vehicle
JPWO2016170911A1 (ja) 撮像装置
JP6220754B2 (ja) 車載用カメラ
JP2010224298A (ja) 撮像装置
WO2016103928A1 (ja) 撮像装置
JP7023741B2 (ja) 撮像装置
JP6719941B2 (ja) 電子部品搭載部材、及び撮像装置
JP2017163207A (ja) 撮像装置
JP2011057031A (ja) 車両後方撮像装置及びこれを用いるバックモニタシステム
EP3335413B1 (en) Camera for a motor vehicle with an electronic unit arranged on the lens housing and motor vehicle
JP5070806B2 (ja) 撮像装置
JP2020104565A (ja) 車載機器
EP3080979B1 (en) Electronic apparatus with an improved bearing for a connecting unit, camera system for a motor vehicle and motor vehicle
JP6991662B2 (ja) 車載装置
JP2011185624A5 (ja)
JP6679662B2 (ja) 撮像装置
JP7143636B2 (ja) 撮像装置
JP2010286733A (ja) 露光条件切替ユニットおよびカメラユニット
WO2013080834A1 (ja) 撮像装置