JP2017502369A - 移動体の制御方法、装置及び移動デバイス - Google Patents

移動体の制御方法、装置及び移動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017502369A
JP2017502369A JP2016524575A JP2016524575A JP2017502369A JP 2017502369 A JP2017502369 A JP 2017502369A JP 2016524575 A JP2016524575 A JP 2016524575A JP 2016524575 A JP2016524575 A JP 2016524575A JP 2017502369 A JP2017502369 A JP 2017502369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
image area
preset
contact operation
sliding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6222879B2 (ja
Inventor
ゾン、ヘリ
ザン、ジユアン
リウ、ウェイフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2017502369A publication Critical patent/JP2017502369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222879B2 publication Critical patent/JP6222879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、タッチディスプレイ上の接触操作を検出する段階と;若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出する段階と;若しYesであれば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行する段階と、を含む、移動体の制御方法、装置及び移動デバイスを提供する。本発明を用いると、ターゲットの移動体に対する制御を行うために、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つアイコンおよび摺動経路の表示によって、摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。

Description

本発明は、制御技術分野に関し、特に、移動体の制御方法、装置及び移動デバイスに関する。
各種類のUAV(Unmanned Aerial Vehicle、無人航空機)、リモート制御車両、リモート制御ロボットの制御システムは、通常、リモコンと、対応する信号を受信及び処理する装置を含む。ここで、リモコンに対して、また通常、従来のジョイスティック制御器と、対応するアプリケーションをインストールして配置したスマート移動デバイス、例えばスマートフォン、タブレットPC等を含む。
スマート移動デバイスにおいて、ユーザはスマート移動デバイスの移動の制御、又はスマート移動デバイス上に表示されるアプリケーションボタンをクリックする方式で、UAV、リモート制御車両及びリモート制御ロボット等の移動体の制御を実現させることができる。
但し、従来の移動デバイスの制御方式で、ユーザが無意識で関連アプリケーションボタンをクリックしたり、移動デバイスの移動を操作したりして、誤操作を引き起こし易くて、安全上の事故の発生を引き起こし、ユーザに損失を与える。
本発明の実施例は移動体の制御方法、装置及び移動デバイスを提供し、所定の程度で制御の誤操作の発生を避けることができる。
一態様として、本発明の実施例は、
タッチディスプレイで接触操作を検出するステップと;
前記接触操作がプリセットの画像領域での摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出するステップと;
前記制御トリガー操作であれば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するステップと、
を含む、移動体の制御方法を提供する。
好ましくは、前記画像領域がインタラクションインターフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示する領域と、前記摺動経路の領域で動的移動できる摺動インタラクションアイコンを含む。
好ましくは、前記接触操作を検出する前に、
画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示するステップを更に含む。
好ましくは、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出する前記ステップは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断するステップと;
若し前記制御トリガー条件を満たせば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定するステップと、
を含む。
好ましくは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する前記ステップは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断するステップと;
前記接触操作がプリセットの画像領域中の連続的な摺動操作を判断された場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすステップと、
を含む。
好ましくは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する前記ステップは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動操作であるか否かを判断するステップと;
前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすステップと、
を含む。
好ましくは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する前記ステップは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中におけるプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断するステップと;
前記摺動インタラクションアイコンの前記指定の方向への移動であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすステップと、
を含む。
好ましくは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する前記ステップは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断するステップと;
摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすステップと、
を含む。
好ましくは、前記画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する前に、
画像領域に関する表示指令を受信するステップを更に含み;
前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含む。
好ましくは、前記画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する前に、
画像領域に関する表示指令を受信するステップを更に含み;
前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含む。
好ましくは、前記方法は、
前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動するステップと;
前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了するステップと、
を更に含む。
好ましくは、前記方法は、
プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示する段階を更に含む。
好ましくは、前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続期間情報、及び/又は移動距離情報を含む。
好ましくは、前記方法は、
前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了するステップを更に含む。
他の態様として、本発明の実施例は、
タッチディスプレイ上の接触操作を検出するのに用いられる検出モジュールと、
検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出するのに用いられる判断モジュールと、
前記制御トリガー操作であると判断された場合、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するのに用いられる制御モジュールと、
を含む、移動体の制御装置を更に提供する。
好ましくは、前記画像領域がインタラクションインターフェースであり、前記画像領域は摺動経路を指示する領域と、前記摺動経路の領域で動的移動できる摺動インタラクションアイコンを含む。
好ましくは、前記装置は、
画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する表示モジュールを更に含む。
好ましくは、前記判断モジュールは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する判断ユニットと、
前記判断ユニットの判断結果が前記制御トリガー条件を満たすと、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定するのに用いられる確定ユニットと、
を含む。
好ましくは、前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動接触操作であるか否かを判断し;前記接触操作がプリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の摺動操作であるか否かを判断するのに用いられ;前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動インタラクションアイコンのプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断し;前記摺動インタラクションアイコンが前記指定の方向へ移動すると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断するのに用いられ;前記比例閾値に達した場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記装置は、
画像領域に関する表示指令を受信するのに用いられる受信モジュールを更に含み、前記表示指令は、移動体の移動を要求するのに用いられる指令、又は移動体の停止を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
好ましくは、前記装置は、
画像領域に関する表示指令を受信する受信モジュールを更に含み、前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含む。
好ましくは、前記装置は、
検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了することを通知するセルフチェックモジュールを更に含む。
好ましくは、前記セルフチェックモジュールは更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を制御し表示する。
好ましくは、前記判断モジュールは更に、前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了する。
さらに別の態様として、本発明の実施例は、移動デバイスであって、タッチディスプレイおよびプロセッサを備え、
前記プロセッサは、前記タッチディスプレイとの接触操作を検出し;検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;前記トリガー操作を検出されば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行する移動デバイスを更に提供する。
好ましくは、前記画像領域は、インタラクションインターフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示する領域と、前記摺動経路の領域で動的移動できる摺動インタラクションアイコンとを含む。
好ましくは、前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する。
好ましくは、前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断し;前記制御トリガー条件を満たせば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定する。
好ましくは、前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断し;前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の摺動操作であるか否かを判断するのに用いられ;前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中のプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断するのに用いられ;前記摺動インタラクションアイコンが前記指定の方向へ移動すると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断するのに用いられ;前記比例閾値に達した場合、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信し;前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含む。
好ましくは、前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信し;前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含む。
好ましくは、前記プロセッサは更に、検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了する。
好ましくは、前記プロセッサは更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示する。
好ましくは、前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続期間情報、及び/又は移動距離情報を含む。
好ましくは、前記プロセッサは更に、前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了する。
また別の態様で、本発明の実施例は、
移動体に対する制御の実行をトリガーするのに用いられる画像領域を含むユーザインタラクションインタフェースを表示するのに用いられるタッチディスプレイと、
ユーザインタラクションインタフェースに対する接触操作を受信するのに用いられる受信器と、
タッチディスプレイで接触操作を検出し;検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;前記制御トリガー操作であれば、前記移動体の制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するプロセッサと、
を含む移動デバイスを更に提供する。
本発明の実施例では、ターゲット移動体に対する制御を行うために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックすることより複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つ摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとっても操作は難しくなく、誤操作を避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
図1は、本発明の実施例による移動体の制御方法を示すフロー概略図である。 図2は、本発明の実施例によるヒューマンコンピュータインタラクションインタフェースを示す概略図である。 図3は、本発明の実施例による他の移動体の制御方法を示すフロー概略図である。 図4は、本発明の実施例による他の移動体の制御方法を示すフロー概略図である。 図5は、本発明の実施例による移動体の制御装置を示す構成概略図である。 図6は、本発明の実施例による他の移動体の制御装置を示す構成概略図である。 図7は、図6の判断モジュールを示す構成概略図である。 図8は、本発明の実施例による移動デバイスを示す構成概略図である。 図9は、本発明の実施例による移動デバイスを示す構成概略図である。
下記の通り、具体的な実施形態を上記の図面と組み合わせて、本発明を更に説明する。
以下、本発明の実施例中の図面と組み合わせて、本発明の実施例中の技術案に対して明瞭で、詳細な説明を行うが、当然、説明される実施例が本発明の一部の実施例であり、全部の実施例ではないのは明らかである。本発明中の実施例に基づいて、本分野の当業者が、創造的な作業のない前提下で取得した全ての他の実施例は、全て本発明の保護の範囲に属する。
本発明の実施例は一部のタッチスクリーンを有するスマート移動デバイスで実現され、UAV、リモート制御車両及びリモート制御ロボット等の移動体に対する制御指令を生成する前に、関連の接触操作に対して一連の検出判断を行って、制御指令を生成して移動体に対する制御を行うか否かを決定する。ユーザは、複雑な操作が要らず、且つリモート制御の誤操作の発生を比較的に避けることができる。
具体的に、図1を参照すると、本発明の実施例による移動体の制御方法を示すフロー概略図であり、本発明の実施例の前記方法はスマートフォン、タブレットPC、スマートウェアラブルデバイス等のリモート制御機能を有するスマート移動デバイスで用いられ、具体的に、前記方法は以下を含む。
S101:タッチディスプレイ上の接触操作を検出する。
移動デバイスのタッチスクリーン上の接触操作のイベントの検出は、従来のタッチパネルの検出方式で実現されることができ、本発明の実施例で、ユーザの指等の物体のタッチディスプレイ上の接触操作をリアルタイムで検出することができる。
当然、プリセットのトリガーイベントの発生を検出した時に接触操作の検出を実行することもでき、例えば、ユーザの移動開始の制御ボタンのクリックが検出されると、本発明の実施例のタッチディスプレイ上の接触操作の検出のステップを再度実行する。
S102:若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出する。
本発明の実施例において、移動デバイスに表示される移動体の制御に用いられるヒューマンコンピューターインタラクションインタフェースで、前記画像領域をプリセットし、この画像領域は、ユーザの真実の制御意図を判断するために、ユーザに摺動接触操作を行わせるように提示される。
前記画像領域は、通常の場合、隠蔽状態であり、ユーザがリモート制御イベントをトリガーした後に、再びこの画像領域を表示させ、例えば、ユーザが移動開始の制御ボタンのクリックを選択すると、隠蔽をキャンセルして、この画像領域を表示させる。当然、このプリセットの画像領域は、トリガーにより表示されるインタラクションインターフェースであってもよく、即ち、ユーザが移動開始の制御ボタンをクリックした後にのみ表示される領域である。
具体的に、上記の関連のリモート制御イベントは、具体的に、移動体の移動を要求するのに用いられる指令、又は移動体の停止を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求するのに用いられる指令を含むことができる。具体的に、UAVに対して、前記リモート制御イベントは、移動体の離陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体の着陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
しかしながら、前記画像領域は具体的にヒューマンコンピューターインタラクションインタフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンを含む。本発明の実施例によるユーザインタラクションインタフェースに関連する概略が、図2を参照して示される。
この摺動接触操作が移動体に対する制御接触操作であるか否かの検出は、具体的に、ユーザの摺動の持続期間、摺動経路、摺動方向、及び/又は摺動軌跡等が、対応して、持続期間、経路、方向及び/又は軌跡に関する要求を満たすか否かを検出し、若し満たせば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であることを確定することを含むことができる。
S103:若しYesであれば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行する。
若し移動体に対する制御トリガー操作であれば、対応する制御指令を生成する。具体的に、制御指令の生成方式は、前記摺動接触操作中の摺動の持続期間の長さ、摺動経路の長さ、異なる摺動方向、及び/又は異なる摺動軌跡によって、対応する異なる制御指令を生成し、例えば、上方に向かって摺動して所定の距離を移動すると、移動又は離陸の開始の制御指令を生成することを含む。
移動体の現在の移動状態によっても制御指令を生成し、例えば、移動体の現在の状態が静止状態であると、摺動して所定の距離を移動した後に、移動体の移動をトリガーして(例えば、UAV離陸)、若し移動状態であれば、摺動して所定の距離を移動した後に、移動体の移動を停止するようトリガーする(例えば、UAV着陸)。
本発明の実施例では、ターゲットの移動体に対する制御を行うために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックすることより、複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つ摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
再び図3を参照すると、本発明の実施例による他の移動体の制御方法を示すフロー概略図であり、本発明の実施例の前記方法は、スマートフォン、タブレットPC、スマートウェアラブルデバイス等のリモート制御機能を有するスマート移動デバイスで用いられ、具体的に、前記方法は以下を含む。
S201:画像領域に関する表示指令を受信する。
本発明の実施例において、移動端末にインストールして配置した制御アプリケーションには全体的な制御インタラクションインターフェースが含まれる。この制御インタラクションインターフェース中で移動体に対する移動制御、移動体の各種状態の表示、及び移動体上に配置された搭載物(例えば、カメラ等)に対する制御、搭載物に関連する情報に対する表示(例えば、撮影された画像)を実現できる。
受信された表示指令は具体的に、ユーザがあるアイコンをクリックした後にトリガーされた指令である。具体的に前記表示指令は、移動開始のアイコンをクリックした後に生成された移動体の移動を要求するのに用いられる指令、又は移動停止のアイコンをクリックした後に生成された移動体の停止を要求するのに用いられる指令、又は戻るアイコンをクリックした後に移動体をプリセットの位置に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
具体的にUAVに対して、前記表示指令は、離陸指令をクリックした後に生成された移動体の離陸を要求するのに用いられる指令、又は着陸指令をクリックした後に生成された移動体の着陸を要求するのに用いられる指令、又は戻る指令をクリックした後に生成された移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
S202:画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する。
前記画像領域は、ヒューマンコンピューターインタラクションインタフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンとを含む。上記の関連の表示指令を受信した後に、直ぐに前記プリセットの画像領域を表示する。図2に示すように、図中の三個の垂直なアイコンボタン中のいずれかをクリックした後に、摺動経路を指示するのに用いられる領域及び、対応する摺動インタラクションアイコンを含んで表示する。
S203:タッチディスプレイ上の接触操作を検出する。
S204:前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であるか否かを検出する。
ユーザがプリセットの画像領域内で摺動接触操作を行う必要があり、そうしないと、無効になる。本発明の実施例において、前記S204は主にユーザが前記摺動インタラクションアイコンの示された摺動経路中で摺動接触操作を行ったか否かを検出しており、若しYesであれば、下記のS205を実行し、Noであれば、前記S203を再び実行し、又は直接的に終了する。
S205:前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する。判断結果がYesであれば、下記のS206を実行し、Noであれば、前記S203を再び実行する。
前記S205は具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含むことができる。
又は前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の摺動操作であるか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含む。
又は前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中のプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含む。
又は前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含む。
S206:若し前記制御トリガー条件を満たせば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定する。
S207:前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行する。
具体的に、この指令は前記S201で受信された表示指令と関連してもよく、若し受信されたのが移動開始に関する表示指令であれば、移動開始の制御指令を生成し、若し移動停止に関する表示指令であれば、移動停止の制御指令、及び離陸、着陸、帰航場所への戻りに関する制御指令等を生成する。
本発明の実施例では、ターゲットの移動体に対する制御を実行するために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックするより、複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つ摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
再び図4を参照すると、本発明の実施例による他の移動体の制御方法を示すフロー概略図であり、本発明の実施例の前記方法はスマートフォン、タブレットPC、スマートウェアラブルデバイス等のリモート制御機能を有するスマート移動デバイスで用いられ、具体的に、前記方法は以下を含む:
S301:画像領域に関する表示指令を受信する。
本発明の実施例において、移動端末にインストールし配置された制御アプリケーションには全体的な制御インタラクションインターフェースが含まれ、この制御インタラクションインターフェース中で移動体に対する移動制御、移動体の各種状態の表示、及び移動体上に配置された搭載物(例えば、カメラ等)に対する制御、搭載物に関連する情報に対する表示(例えば、撮影された画像)を実現できる。
受信された表示指令は具体的に、ユーザがあるアイコンをクリックした後にトリガーされた指令である。具体的に前記表示指令は、移動開始のアイコンをクリックした後に生成された移動体の移動を要求するのに用いられる指令、又は移動停止のアイコンをクリックした後に生成された移動体の停止を要求するのに用いられる指令、又は戻るアイコンをクリックした後に移動体をプリセットの位置に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
具体的にUAVに対して、前記表示指令は、離陸指令をクリックした後に生成された移動体の離陸を要求するのに用いられる指令、又は着陸指令をクリックした後に生成された移動体の着陸を要求するのに用いられる指令、又は戻る指令をクリックした後に生成された移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
S302:画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する。
前記画像領域は、ヒューマンコンピューターインタラクションインタフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンとを含む。上記の関連する表示指令を受信した後に、直ぐに前記プリセットの画像領域を表示する。図2に示すように、図中の三個の垂直なアイコンボタン中のいずれかをクリックした後に、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、対応する摺動インタラクションアイコンとを含んで表示する。
S303:タッチディスプレイ上の接触操作を検出する。
S304:前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であるか否かを検出する。
ユーザがプリセットの画像領域内で摺動接触操作を行う必要があり、そうしないと、無効になる。本発明の実施例において、前記S304は主にユーザが前記摺動インタラクションアイコンの示された摺動経路中での摺動接触操作を行ったか否かを検出しており、若しYesであれば、下記のS305を実行すると同時に下記のS307を実行し、Noであれば、前記S303を再び実行し、又はそのまま終了する。
S305:前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する。判断結果がYesであれば、下記のS306を実行し、Noであれば、再び前記S203を実行すると同時に、下記のS307の実行を制御し終了する。
前記S305は具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含むことができる。
又は前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の摺動操作であるか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含む。
又は前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中のプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含む。
又は前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断する段階と;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす段階と、を含む。
S306:若し前記制御トリガー条件を満たせば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定する。
S307:若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動する。
S308:前記移動体により検出されたエラー情報を受信したか否かを判断する。前記移動体がトリガーされセルフチェックされた後に、リアルタイムでセルフチェックの結果をユーザ側に戻して、クライアント側からユーザへ通知することができる。
ここで、若し前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了する。
前記S304において、若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、前記S305を実行すると同時に移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動する。セルフチェック処理は、移動体の各機能モジュール、例えば、位置決めモジュール、動力モジュール、バッテリー残量等に対する検出を含む。具体的に、必要に応じて最低限度のセルフチェック処理を実行し、これら機能モジュールは、例えば、バッテリー残量が低いとUAV飛行に適さない等、特定の一つ又は複数の移動体の移動に影響を与えるモジュールである。
一つ又は複数の移動体の移動に影響を与えるエラー情報が検出されると、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を停止し、即ち前記S305の実行を制御停止し、且つアラーム提示を送信し、再び前記S303を実行する。
ここで、移動体に対するセルフチェック処理を起動させた後に、ユーザが前記プリセットの画像中の摺動操作を制御する過程で、更にプリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示する。前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続時間情報、及び/又は移動距離情報を含む。
若し前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではなければ、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了する。
同時に、前記S305の判断の過程において、若し前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと確定されれば、同じくプロセスを終了又は再び前記S303を実行する。
若しエラー情報を受信しなければ、又はセルフチェック成功の提示情報を受信すれば、且つ前記S305の判断結果がYesであれば、前記S309を実行する。
S309:前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行する。
具体的に、この指令は前記S301で受信された表示指令と関連してもよく、若し受信されたのが移動開始に関する表示指令であれば、移動開始の制御指令を生成し、若し移動停止に関する表示指令であれば、移動停止の制御指令、及び離陸、着陸、帰航場所への戻りに関する制御指令等を生成する。
本発明の実施例では、ターゲット移動体に対する制御を行うために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックすることより、複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つアイコンおよび摺動経路の表示によって、摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
以下、本発明の実施例の移動体の制御装置及び移動デバイスに対して詳しく説明する。
図5を参照すると、本発明の実施例による移動体の制御装置を示す構成概略図であり、本発明の実施例の前記装置はスマートフォン、タブレットPC、スマートウェアラブルデバイス等の移動デバイスに配置可能であり、具体的に、前記装置は、
タッチディスプレイ上の接触操作を検出するのに用いられる検出モジュール1と、
若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出するのに用いられる判断モジュール2と、
前記判断モジュール2の判断結果がYesであると、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するのに用いられる制御モジュール3と、
を含む。
前記検出モジュール1のタッチスクリーン上の接触操作のイベントの検出は、従来のタッチパネルの検出方式で実現でき、本発明の実施例において、ユーザの指等の物体のタッチディスプレイ上の接触操作をリアルタイムで検出できる。
当然、前記検出モジュール1は、プリセットのトリガーイベントの生成を検出した時に接触操作の検出を実行することもでき、例えば、前記検出モジュール1はユーザの移動開始の制御ボタンのクリックが検出されると、本発明の実施例のタッチディスプレイ上の接触操作の検出のステップを再び実行する。
本発明の実施例において、移動デバイスに表示される移動体の制御に用いられるヒューマンコンピューターインタラクションインタフェースで、前記画像領域をプリセットし、この画像領域の作用とは、ユーザの真実の制御意図を判断するために、ユーザに摺動接触操作を行うよう提示させる。具体的に、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的移動できる摺動インタラクションアイコンを含む。
前記画像領域は、通常の場合、隠蔽状態であり、ユーザがリモート制御イベントをトリガーした後に、再びこの画像領域を表示し、例えば、ユーザが移動開始の制御ボタンのクリックを選択すると、隠蔽をキャンセルして、この画像領域を表示する。当然、このプリセットの画像領域は、トリガーにより表示されるインタラクションインターフェースであってもよく、即ち、ユーザが移動開始の制御ボタンをクリックした後にのみ表示される領域である。
具体的に、上記の関連のリモート制御イベントは具体的に、移動体の移動を要求するのに用いられる指令、又は移動体の停止を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求するのに用いられる指令を含むことができる。具体的に、UAVに対して、前記リモート制御イベントは、移動体の離陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体の着陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
しかしながら、前記画像領域は具体的にヒューマンコンピューターインタラクションインタフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンとを含む。本発明の実施例によるユーザインタラクションインタフェースに関連する概略は、図2を参照して示される。
前記判断モジュール2のこの摺動接触操作が移動体に対する制御接触操作であるか否かの検出は、具体的に、ユーザの摺動の持続期間、摺動経路、摺動方向、及び/又は摺動軌跡等が、対応して、持続期間、経路、方向及び/又は軌跡に関する要求を満たすか否かを検出し、若し満たせば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定することを含むことができる。
若し移動体に対する制御トリガー操作であれば、前記制御モジュール3は、対応する制御指令を生成する。具体的に、制御指令の生成方式は、前記摺動接触操作中の摺動の持続期間の長さ、摺動経路の長さ、異なる摺動方向、及び/又は異なる摺動軌跡によって、対応する異なる制御指令を生成し、例えば、上方に向かって摺動して所定の距離を移動すると、移動又は離陸の開始の制御指令を生成することを含む。
移動体の現在の移動状態によっても制御指令を生成し、例えば、移動体の現在が静止状態であると、摺動して所定の距離を移動した後、移動体の移動をトリガーして(例えば、UAV離陸)、若し移動状態であれば、摺動して所定の距離を移動した後に、移動体の移動を停止するようトリガーする(例えば、UAV着陸)。
本発明の実施例では、ターゲット移動体に対する制御を実行するために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックすることより、複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つ摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
再び図6を参照すると、本発明の実施例による他の移動体の制御装置を示す構成概略図であり、本発明の実施例の前記装置はスマートフォン、タブレットPC、スマートウェアラブルデバイス等の移動デバイスに配置可能であり、具体的に、前記装置は上記の検出モジュール1、判断モジュール2及び制御モジュール3を含み、更に、本発明の実施例において、前記装置は、
画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示するのに用いられる表示モジュール4を更に含むことができる。
この表示モジュールは表示スクリーン上の上記の関連する画像領域の表示を制御する。
好ましくは、図7に示すように、前記判断モジュール2は具体的に、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断するのに用いられる判断ユニット21と、
前記判断ユニットの判断結果が、前記制御トリガー条件を満たすと、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定するのに用いられる確定ユニット22と、
を含む。
更に好ましくは、前記判断ユニット21は、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
更に好ましくは、前記判断ユニット21は、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の摺動操作であるか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
更に好ましくは、前記判断ユニット21は、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中のプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
更に好ましくは、前記判断ユニット21は、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
説明が必要なのは、前記判断ユニット21は具体的に必要に応じて上記四つの判断方式のいずれか一種類又は複数の組合せを選択することで、様々な要求を満たすことである。
更に、本発明の実施例において、図6に示すように、前記装置は、
画像領域に関する表示指令を受信するのに用いられる受信モジュール5を更に含むことができ;前記表示指令は、移動体の移動を要求するのに用いられる指令、又は移動体の停止を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
特に、若し前記装置がUAVに対する制御に用いられれば、前記受信モジュール5は具体的に、画像領域に関する表示指令を受信するのに用いられ;前記表示指令は、移動体の離陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体の着陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
更に好ましくは、本発明の実施例において、図6に示すように、前記装置は、
若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;若し前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了するセルフチェックモジュール6を更に含むことができる。
好ましくは、前記セルフチェックモジュール6は更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を制御し表示するのに用いられる。
更に好ましくは、前記判断モジュール2は更に、若し前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了するのに用いられる。
なお、本発明の実施例中の各モジュール及びユニットの具体的な実現は、図1から図4に対応する実施例中の関連のステップの説明を参照できる。
本発明の実施例では、ターゲット移動体に対する制御を実行するために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックすることより、複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つアイコンおよび摺動経路の表示によって、摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
再び図8を参照すると、本発明の実施例による移動デバイスを示す構成概略図であり、本発明の実施例の移動デバイスは、既存の電源モジュール、メモリ、データバス等の構成を含む。更に、本発明の実施例において、移動デバイスはタッチディスプレイ100とプロセッサ200とを含む。前記メモリ300には移動体の制御処理のアプリケーションが記憶され、本発明の実施例の前記プロセッサは前記移動体の制御処理のアプリケーションを応用して対応する機能を実行し、具体的に、前記プロセッサ200は、前記タッチディスプレイ100との接触操作を検出するのに用いられ;若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;若しYesであれば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体の制御を実行する。
好ましくは、前記画像領域がヒューマンコンピュータインタラクションインターフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンを含む。
好ましくは、前記プロセッサ200は更に、画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示するのに用いられる。
好ましくは、前記プロセッサ200は具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断するのに用いられ;前記制御トリガー条件を満たすと、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定する。
好ましくは、前記プロセッサ200は具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサ200は、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の摺動操作であるか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサ200は具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中のプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサ200は具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中の移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断するのに用いられ;若しYesであれば、プリセットの制御トリガー条件を満たす。
好ましくは、前記プロセッサ200は更に、画像領域に関する表示指令を受信するのに用いられ;前記表示指令は、移動体の移動を要求するのに用いられる指令、又は移動体の停止を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
好ましくは、前記プロセッサ200は更に、画像領域に関する表示指令を受信するのに用いられ;前記表示指令は、移動体の離陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体の着陸を要求するのに用いられる指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求するのに用いられる指令を含む。
好ましくは、前記プロセッサ200は更に、若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;若し前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了するのに用いられる。
好ましくは、前記プロセッサ200は更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示するのに用いられる。
好ましくは、前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続期間情報、及び/又は移動距離情報を含む。
好ましくは、前記プロセッサ200は更に、若し前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了させるのに用いられる。
説明が必要なのは、本発明の実施例の前記プロセッサ200の具体的な実現は、図1から図7に対応する実施例中の関連の説明を参照できることである。
本発明の実施例では、ターゲット移動体に対する制御を実行するために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックすることより、複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つ摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
再び図9を参照すると、本発明の実施例による移動デバイスを示す構成概略図であり、本発明の実施例の移動デバイスは、既存の電源モジュール、メモリ、データバス等の構成を含む。更に、本発明の実施例において、前記移動デバイスはタッチディスプレイ400、受信器500、及びプロセッサ600を含む。前記メモリ700には移動体の制御処理のアプリケーションが記憶され、本発明の実施例の前記プロセッサは前記移動体の制御処理のアプリケーションを応用して対応する機能を実行し、具体的に、
前記タッチディスプレイ400は、ユーザインタラクションインタフェースを表示するのに用いられ、前記ユーザインタラクションインタフェースは、移動体に対する制御の実行をトリガーするのに用いられる画像領域を含み;
前記受信器500は、ユーザインタラクションインタフェースに対する接触操作を受信するのに用いられ;
前記プロセッサ600は前記タッチディスプレイ上の接触操作を検出するのに用いられ;若し検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、この摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;若しYesであれば、前記移動体の制御指令を生成して、前記移動体の制御を実行する。
説明が必要なのは、前記プロセッサ200の具体的な実現は、図1から図7に対応する実施例中の関連の説明を参照できることである。
本発明の実施例では、ターゲット移動体に対する制御を行うために、ユーザがプリセットの画像領域中で一つのアイコンをクリックすることより、複雑な摺動接触操作を行う必要があるので、リモート制御の誤操作の発生が比較的に避けられ、且つ摺動接触操作の方式が比較的に直感的であり、摺動接触操作もアイコンをクリックすることよりすこしだけ複雑で、ユーザにとって操作は難しくなく、誤操作が避けられると同時に、ユーザに不便を与えず、操作が容易である。
本発明で提供される幾つかの実施例において、記載された関連装置と方法が、他の方式で実現できるのは理解すべきである。例えば、以上で説明した装置の実施例は概略的なものに過ぎず、例えば、モジュール又はユニットの分割は、論理的な機能上の分割に過ぎず、実際の実装時に他の分割方式を有することができる。例えば、複数のユニット又はモジュールを組み合わせるか又は他のシステムに集積することができ、又は一部の特徴を省略でき、又は実行しない。また、表示される又は説明された相互間の結合又は直接的な結合又は通信接続は、一部のインターフェース、装置又はユニットの間接的な結合又は通信接続を介して実行することができ、電気的、機械的又は他の形式であってもよい。
前記分割された部材として説明したユニットは物理的に分けていてもよく、分けなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的なユニットであってもよく、そうでなくてもよく、即ち一つの場所に位置することができ、又は複数のネットワークユニット上に分布できる。実際の必要に応じてその中の一部又は全部のユニットを選択することに基づいて本実施例の方案の目的を実現する。
また、本発明の各実施例中の各機能ユニットは一つの処理ユニット中に集積されることができ、各ユニットは単独的且つ物理的に存在することもでき、二つ又は二つ以上のユニットが一つのユニット中に集積されることもできる。上記の集積されたユニットは、ハードウェアの形式で実現することもでき、ソフトウェア機能ユニットの形式で実現することもできる。
前記集積されたユニットが、若しソフトウェア機能ユニットの形で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される場合、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体中に記憶できる。このような理解に基づくと、本発明の技術案は、実質上又は従来技術に対して寄与する部分又はこの技術案の全部又は一部に対してソフトウェア製品の形式で体現され、このコンピュータソフトウェア製品は一つの記憶媒体中に記憶されており、コンピュータプロセッサ(processor)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させる若干の指令を含む。しかしながら、前記記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、読取り専用メモリ(ROM、Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、フロッピー(登録商標)ディスク又は光ディスク等のプログラムコードが記憶できる各種媒体を含む。
以上の内容は本発明の実施例に過ぎず、本発明の特許範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面の内容の等価構成又は等価プロセス転換を利用し、又は直接的且つ間接的に他の関連の技術分野を利用するのは、全て本発明の特許保護範囲に含まれる。
以上の内容は本発明の実施例に過ぎず、本発明の特許範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面の内容の等価構成又は等価プロセス転換を利用し、又は直接的且つ間接的に他の関連の技術分野を利用するのは、全て本発明の特許保護範囲に含まれる。
[項目1]
タッチディスプレイで接触操作を検出するステップと、
前記接触操作がプリセットの画像領域で摺動接触操作であれば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出するステップと、
前記制御トリガー操作であれば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するステップと、
を含む移動体の制御方法。
[項目2]
前記画像領域は、インタラクションインターフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示する領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンとを含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
[項目3]
前記接触操作を検出する前に、画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示するステップを更に含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
[項目4]
前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出するステップは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断するステップと、
前記制御トリガー条件を満たせば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定するステップと、
を含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
[項目5]
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断するステップと、
前記接触操作がプリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であると判断された場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを判断するステップと、
を含むことを特徴とする項目4に記載の方法。
[項目6]
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動操作であるか否かを判断するステップと、
前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを確定するステップと、
を含むことを特徴とする項目4に記載の方法。
[項目7]
前記摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断するステップは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中におけるプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断する段階と、
前記摺動インタラクションアイコンの前記指定の方向への移動であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを確定するステップと、
を含むことを特徴とする項目4に記載の方法。
[項目8]
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断するステップと、
前記比例閾値に達した場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを判断するステップと、
を含むことを特徴とする項目4に記載の方法。
[項目9]
前記画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する前に、画像領域に関する表示指令を受信するステップを更に含み、
前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする項目3に記載の方法。
[項目10]
前記画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する前に、画像領域に関する表示指令を受信するステップを更に含み、
前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする項目3に記載の方法。
[項目11]
前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動するステップと、
前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了するステップと、
を更に含むことを特徴とする項目1〜10のいずれか一項に記載の方法。
[項目12]
前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示するステップを更に含むことを特徴とする項目11に記載の方法。
[項目13]
前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続期間情報、及び/又は移動距離情報を含むことを特徴とする項目12に記載の方法。
[項目14]
前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了するステップを更に含むことを特徴とする項目11に記載の方法。
[項目15]
タッチディスプレイで接触操作を検出する検出モジュールと、
検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出する判断モジュールと、
前記制御トリガー操作を判断された場合、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行する制御モジュールと、
を備えることを特徴とする移動体を制御する装置。
[項目16]
前記画像領域がインタラクションインターフェースであり、前記画像領域は摺動経路を指示する領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンを含むことを特徴とする項目15に記載の装置。
[項目17]
画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する表示モジュールを更に含むことを特徴とする項目15に記載の装置。
[項目18]
前記判断モジュールは、
前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する判断ユニットと、
前記判断ユニットの判断結果が前記制御トリガー条件を満たすと、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定する確定ユニットと、
を含むことを特徴とする項目15に記載の装置。
[項目19]
前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断し;
前記接触操作がプリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目18に記載の装置。
[項目20]
前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動操作であるか否かを判断し;
前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目18に記載の装置。
[項目21]
前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中におけるプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断し;
前記摺動インタラクションアイコンの前記指定の方向への移動であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目18に記載の装置。
[項目22]
前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断し;
前記比例閾値に達した場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目18に記載の装置。
[項目23]
画像領域に関する表示指令を受信する受信モジュールを更に含み、
前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする項目17に記載の装置。
[項目24]
画像領域に関する表示指令を受信する受信モジュールを更に含み、
前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする項目17に記載の装置。
[項目25]
検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;
前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了することを通知するセルフチェックモジュールを更に含むことを特徴とする項目15〜24のいずれか一項に記載の装置。
[項目26]
前記セルフチェックモジュールは更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を制御し表示することを特徴とする項目25に記載の装置。
[項目27]
前記判断モジュールは更に、前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了することを特徴とする項目26に記載の装置。
[項目28]
移動デバイスであって、タッチディスプレイとプロセッサを備え、
前記プロセッサは、前記タッチディスプレイとの接触操作を検出する;検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;前記トリガー操作を検出されば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行することを特徴とする移動デバイス。
[項目29]
前記画像領域がインタラクションインターフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的移動できる摺動インタラクションアイコンを含むことを特徴とする項目28に記載の移動デバイス。
[項目30]
前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示するのに用いられることを特徴とする項目28に記載の移動デバイス。
[項目31]
前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断し;前記制御トリガー条件を満たせば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定することを特徴とする項目28に記載の移動デバイス。
[項目32]
前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動接触操作であるか否かを判断し;前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動接触操作である場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目31に記載の移動デバイス。
[項目33]
前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動操作であるか否かを判断し;前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目31に記載の移動デバイス。
[項目34]
前記プロセッサは、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中におけるプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断するのに用いられ;前記摺動インタラクションアイコンの前記指定の方向への移動であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目31に記載の移動デバイス。
[項目35]
前記プロセッサは、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断し;前記比例閾値に達した場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする項目31に記載の移動デバイス。
[項目36]
前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信し;前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする項目30に記載の移動デバイス。
[項目37]
前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信し;前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする項目30に記載の移動デバイス。
[項目38]
前記プロセッサは更に、検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了するのに用いられることを特徴とする項目28〜から項目37のいずれか一項1項に記載の移動デバイス。
[項目39]
前記プロセッサは更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示することを特徴とする項目38に記載の移動デバイス。
[項目40]
前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続期間情報、及び/又は移動距離情報を含むことを特徴とする項目39に記載の移動デバイス。
[項目41]
前記プロセッサは更に、前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了することを特徴とする項目38に記載の移動デバイス。
[項目42]
移動体に対する制御の実行を制御する画像領域をトリガーするのに用いられる画像領域を含むユーザインタラクションインタフェースを表示するのに用いられるタッチディスプレイと、
ユーザインタラクションインタフェースに対する接触操作を受信する受信器と、
タッチディスプレイで接触操作を検出し;検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、当該前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;前記制御トリガー操作であれば、前記移動体の制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するプロセッサと、
を含むことを特徴とする移動デバイス。

Claims (42)

  1. タッチディスプレイで接触操作を検出するステップと、
    前記接触操作がプリセットの画像領域で摺動接触操作であれば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出するステップと、
    前記制御トリガー操作であれば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するステップと、
    を含む移動体の制御方法。
  2. 前記画像領域は、インタラクションインターフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示する領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンとを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触操作を検出する前に、画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出するステップは、
    前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、プリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断するステップと、
    前記制御トリガー条件を満たせば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断するステップと、
    前記接触操作がプリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であると判断された場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを判断するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動操作であるか否かを判断するステップと、
    前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを確定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断するステップは、
    前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中におけるプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断する段階と、
    前記摺動インタラクションアイコンの前記指定の方向への移動であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを確定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断するステップと、
    前記比例閾値に達した場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを判断するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 前記画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する前に、画像領域に関する表示指令を受信するステップを更に含み、
    前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  10. 前記画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する前に、画像領域に関する表示指令を受信するステップを更に含み、
    前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  11. 前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動するステップと、
    前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示するステップを更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続期間情報、及び/又は移動距離情報を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了するステップを更に含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. タッチディスプレイで接触操作を検出する検出モジュールと、
    検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出する判断モジュールと、
    前記制御トリガー操作を判断された場合、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行する制御モジュールと、
    を備えることを特徴とする移動体を制御する装置。
  16. 前記画像領域がインタラクションインターフェースであり、前記画像領域は摺動経路を指示する領域と、前記摺動経路の領域で動的に移動できる摺動インタラクションアイコンを含むことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示する表示モジュールを更に含むことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 前記判断モジュールは、
    前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断する判断ユニットと、
    前記判断ユニットの判断結果が前記制御トリガー条件を満たすと、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定する確定ユニットと、
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  19. 前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であるか否かを判断し;
    前記接触操作がプリセットの画像領域中の連続的な摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動操作であるか否かを判断し;
    前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  21. 前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中におけるプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断し;
    前記摺動インタラクションアイコンの前記指定の方向への移動であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  22. 前記判断ユニットは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断し;
    前記比例閾値に達した場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  23. 画像領域に関する表示指令を受信する受信モジュールを更に含み、
    前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  24. 画像領域に関する表示指令を受信する受信モジュールを更に含み、
    前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  25. 検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;
    前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了することを通知するセルフチェックモジュールを更に含むことを特徴とする請求項15〜24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 前記セルフチェックモジュールは更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を制御し表示することを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 前記判断モジュールは更に、前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了することを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 移動デバイスであって、タッチディスプレイとプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、前記タッチディスプレイとの接触操作を検出する;検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;前記トリガー操作を検出されば、前記移動体に対する制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行することを特徴とする移動デバイス。
  29. 前記画像領域がインタラクションインターフェースであり、前記画像領域は、摺動経路を指示するのに用いられる領域と、前記摺動経路の領域で動的移動できる摺動インタラクションアイコンを含むことを特徴とする請求項28に記載の移動デバイス。
  30. 前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信すると、プリセットの画像領域を表示するのに用いられることを特徴とする請求項28に記載の移動デバイス。
  31. 前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作がプリセットの制御トリガー条件を満たすか否かを判断し;前記制御トリガー条件を満たせば、前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であると確定することを特徴とする請求項28に記載の移動デバイス。
  32. 前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動接触操作であるか否かを判断し;前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が前記プリセットの画像領域中の連続的な摺動接触操作である場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項31に記載の移動デバイス。
  33. 前記プロセッサは、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における摺動操作であるか否かを判断し;前記摺動経路領域中における前記摺動インタラクションアイコンの摺動操作であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項31に記載の移動デバイス。
  34. 前記プロセッサは、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中におけるプリセットの指定の方向への移動であるか否かを判断するのに用いられ;前記摺動インタラクションアイコンの前記指定の方向への移動であると判断された場合、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項31に記載の移動デバイス。
  35. 前記プロセッサは、具体的に、前記プリセットの画像領域中の摺動接触操作が、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動インタラクションアイコンの、前記プリセットの画像領域中に含まれる摺動経路領域中における移動であり、且つ前記摺動経路領域に対する移動距離の長さの比例がプリセットの比例閾値に達するか否かを判断し;前記比例閾値に達した場合に、プリセットの制御トリガー条件を満たすことを特徴とする請求項31に記載の移動デバイス。
  36. 前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信し;前記表示指令は、移動体の移動を要求する指令、又は移動体の停止を要求する指令、又は移動体をプリセットの位置に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする請求項30に記載の移動デバイス。
  37. 前記プロセッサは更に、画像領域に関する表示指令を受信し;前記表示指令は、移動体の離陸を要求する指令、又は移動体の着陸を要求する指令、又は移動体をプリセットの帰航場所に戻るよう要求する指令を含むことを特徴とする請求項30に記載の移動デバイス。
  38. 前記プロセッサは更に、検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し起動させ;前記移動体により検出されたエラー情報を受信すれば、前記摺動接触操作が制御トリガー操作であるか否かの検出を終了するのに用いられることを特徴とする請求項28から請求項37のいずれか一項1項に記載の移動デバイス。
  39. 前記プロセッサは更に、プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報に基づいて、セルフチェック進度情報を表示することを特徴とする請求項38に記載の移動デバイス。
  40. 前記プリセット領域中の摺動接触操作の関連情報は、プリセット領域中の摺動の持続期間情報、及び/又は移動距離情報を含むことを特徴とする請求項39に記載の移動デバイス。
  41. 前記プロセッサは更に、前記摺動接触操作が制御トリガー操作ではないと検出されれば、移動体に対するセルフチェック処理を制御し終了することを特徴とする請求項38に記載の移動デバイス。
  42. 移動体に対する制御の実行を制御する画像領域をトリガーするのに用いられる画像領域を含むユーザインタラクションインタフェースを表示するのに用いられるタッチディスプレイと、
    ユーザインタラクションインタフェースに対する接触操作を受信する受信器と、
    タッチディスプレイで接触操作を検出し;検出された前記接触操作がプリセットの画像領域中の摺動接触操作であれば、当該前記摺動接触操作が移動体に対する制御トリガー操作であるか否かを検出し;前記制御トリガー操作であれば、前記移動体の制御指令を生成して、前記移動体に対する制御を実行するプロセッサと、
    を含むことを特徴とする移動デバイス。
JP2016524575A 2014-11-14 2014-11-14 移動体の制御方法、装置及び移動デバイス Active JP6222879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/091162 WO2016074235A1 (zh) 2014-11-14 2014-11-14 一种移动物体的控制方法、装置及移动设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502369A true JP2017502369A (ja) 2017-01-19
JP6222879B2 JP6222879B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53621894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524575A Active JP6222879B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 移動体の制御方法、装置及び移動デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10908799B2 (ja)
JP (1) JP6222879B2 (ja)
CN (1) CN104781781B (ja)
WO (1) WO2016074235A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105068678A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 张维谦 一种射击游戏的折返点射的方法及装置
WO2017045116A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 SZ DJI Technology Co., Ltd. System and method for supporting smooth target following
WO2017071143A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for uav path planning and control
WO2017096548A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for auto-return
KR102429740B1 (ko) * 2015-12-24 2022-08-05 삼성전자 주식회사 터치 이벤트 처리 방법 및 그 장치
CN107515719A (zh) * 2016-06-16 2017-12-26 中兴通讯股份有限公司 一种虚拟按键的触发方法、装置及终端
CN107003680B (zh) 2016-07-25 2019-11-05 深圳市大疆创新科技有限公司 控制移动物体移动的方法、装置和系统
CN110231834B (zh) 2016-11-15 2022-06-10 深圳市大疆创新科技有限公司 用于控制可移动物体的方法、设备以及无人飞行器
CN106527479B (zh) * 2016-11-29 2017-12-12 广州极飞科技有限公司 一种无人机的控制方法及装置
WO2018098784A1 (zh) * 2016-12-01 2018-06-07 深圳市大疆创新科技有限公司 无人机的控制方法、装置、设备和无人机的控制系统
WO2020206679A1 (zh) * 2019-04-12 2020-10-15 深圳市大疆创新科技有限公司 遥控可移动平台的控制方法、设备及计算机可读存储介质
CN111742288A (zh) * 2019-06-06 2020-10-02 深圳市大疆创新科技有限公司 遥控可移动平台控制方法、设备及计算机可读存储介质
CN111136689B (zh) * 2019-12-31 2022-01-11 深圳优地科技有限公司 自检方法及装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326172A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Toshiba Corp プラント監視制御装置及びプラント監視制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2007106269A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 無人ヘリコプタ
JP2009521753A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 アップル インコーポレイテッド アンロック画像上でジェスチャを行うことによる機器のアンロッキング
JP2011037426A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Honeywell Internatl Inc ダクテッド・ファン航空機を飛行させる方法およびシステム
JP2011251678A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Parrot クアッドリコプター等の遠隔制御回転翼無人機の電気モーターの同期制御の方法
US20140008496A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Zhou Ye Using handheld device to control flying object
JP2014031118A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Tsubakimoto Chain Co 飛行体及び飛行体システム
JP2014506368A (ja) * 2011-01-04 2014-03-13 マイクロソフト コーポレーション 段階的なアクセスポイント
JP2014042507A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Kubota Corp 携帯端末及び携帯端末を備えた作業機操作システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100791287B1 (ko) * 2005-10-26 2008-01-04 삼성전자주식회사 그래픽 객체의 3차원 동작을 제어하는 장치 및 방법
JP2008179314A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Denso Corp 車両診断システム
JP4513894B2 (ja) * 2008-05-16 2010-07-28 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム
CN102346662B (zh) * 2010-07-30 2014-08-13 比亚迪股份有限公司 一种移动终端及实现其用户界面滚动的方法
US8918230B2 (en) * 2011-01-21 2014-12-23 Mitre Corporation Teleoperation of unmanned ground vehicle
AU2012223032B2 (en) * 2011-02-28 2015-10-29 Bae Systems Australia Limited Control computer for an unmanned vehicle
US9928459B2 (en) * 2011-07-25 2018-03-27 Lg Electronics Inc. Robotic cleaner and self testing method of the same
CN102510687A (zh) * 2011-10-19 2012-06-20 东莞宏威数码机械有限公司 移动控制操作平台
CN103186334B (zh) * 2011-12-28 2016-08-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端的控制方法及装置
WO2013163746A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Aeryon Labs Inc. System and method for controlling unmanned aerial vehicles
CN202569564U (zh) * 2012-05-11 2012-12-05 广东高乐玩具股份有限公司 电动玩具触屏遥控装置
CN102789327B (zh) * 2012-08-07 2015-04-08 北京航空航天大学 一种基于手势的移动机器人控制方法
US9781385B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-03 Blue Jeans Network User interfaces for presentation of audio/video streams

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326172A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Toshiba Corp プラント監視制御装置及びプラント監視制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2007106269A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 無人ヘリコプタ
JP2009521753A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 アップル インコーポレイテッド アンロック画像上でジェスチャを行うことによる機器のアンロッキング
JP2011037426A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Honeywell Internatl Inc ダクテッド・ファン航空機を飛行させる方法およびシステム
JP2011251678A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Parrot クアッドリコプター等の遠隔制御回転翼無人機の電気モーターの同期制御の方法
JP2014506368A (ja) * 2011-01-04 2014-03-13 マイクロソフト コーポレーション 段階的なアクセスポイント
US20140008496A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Zhou Ye Using handheld device to control flying object
JP2014031118A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Tsubakimoto Chain Co 飛行体及び飛行体システム
JP2014042507A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Kubota Corp 携帯端末及び携帯端末を備えた作業機操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104781781A (zh) 2015-07-15
US20170242578A1 (en) 2017-08-24
US10908799B2 (en) 2021-02-02
WO2016074235A1 (zh) 2016-05-19
CN104781781B (zh) 2018-06-05
JP6222879B2 (ja) 2017-11-01
US20210149554A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222879B2 (ja) 移動体の制御方法、装置及び移動デバイス
US20200302804A1 (en) Method and device for setting a flight route
US9377852B1 (en) Eye tracking as a method to improve the user interface
US20170185261A1 (en) Virtual reality device, method for virtual reality
CN108159697B (zh) 虚拟对象传送方法及装置、存储介质、电子设备
US20150077365A1 (en) System, information processing apparatus, and image display method
EP3538975B1 (en) Electronic device and methods for determining orientation of the device
JP7369156B2 (ja) 車群管理方法、装置及び関連機器
CN108379843B (zh) 虚拟对象控制方法与装置
JP6470112B2 (ja) 移動装置操作端末、移動装置操作方法及び移動装置操作プログラム
CN109460179A (zh) 虚拟对象控制方法及装置、电子设备、存储介质
CN113396378A (zh) 针对用于二维和三维环境的多用途输入装置的系统和方法
WO2018214029A1 (zh) 用于操纵可移动装置的方法和设备
US11360642B2 (en) Method and apparatus for setting parameter
CN108434731B (zh) 虚拟对象控制方法及装置、存储介质、电子设备
US11567571B2 (en) Remote control of a device via a virtual interface
WO2021077414A1 (zh) 界面显示方法、控制系统、计算机可读存储介质和无人机
US9829995B1 (en) Eye tracking to move the cursor within view of a pilot
CN110595798B (zh) 测试方法及装置
CN108355352B (zh) 虚拟物体控制方法及装置、电子设备、存储介质
CN108815843A (zh) 虚拟摇杆的控制方法与装置
WO2023143460A1 (zh) 控制飞行组件的方法和装置、终端和可读存储介质
TW201435656A (zh) 資訊科技裝置輸入系統及相關方法
CN103336535A (zh) 与屏幕拖动联动的云台控制系统及其控制方法
EP2778844A1 (en) Gesture recognition system operability verification

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250