JP2017501865A - 触媒を回収する方法 - Google Patents

触媒を回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501865A
JP2017501865A JP2016538537A JP2016538537A JP2017501865A JP 2017501865 A JP2017501865 A JP 2017501865A JP 2016538537 A JP2016538537 A JP 2016538537A JP 2016538537 A JP2016538537 A JP 2016538537A JP 2017501865 A JP2017501865 A JP 2017501865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction mixture
cellulose
tempo
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6338668B2 (ja
Inventor
ヌオッポネン,マルクス
クウッティ,ラウリ
ロビオ,ステラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UPM Kymmene Oy
Original Assignee
UPM Kymmene Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UPM Kymmene Oy filed Critical UPM Kymmene Oy
Publication of JP2017501865A publication Critical patent/JP2017501865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338668B2 publication Critical patent/JP6338668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • B01J38/52Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids oxygen-containing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0288Applications, solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28047Gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/287Non-polar phases; Reversed phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/006Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds comprising organic radicals, e.g. TEMPO
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0271Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0231
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/02Oxycellulose; Hydrocellulose; Cellulosehydrate, e.g. microcrystalline cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • D21C11/0085Introduction of auxiliary substances into the regenerating system in order to improve the performance of certain steps of the latter, the presence of these substances being confined to the regeneration cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

触媒は、酸化セルロースを反応混合物から分離することと、反応混合物を、350μm未満、好ましくは200μm未満、より好ましくは100μm未満の粒径を有する固体疎水性吸着剤粒子に接触させ、該粒子は、官能化疎水性を備えるシリカ粒子であることと、触媒を疎水性吸着剤粒子に吸着させることと、触媒を吸着剤粒子から有機溶媒を用いて溶出することとによって、複素環ニトロキシル触媒および酸化セルロースを含む水性反応混合物から回収される。

Description

本発明は、触媒を回収する方法に関する。
ポリサッカライドを、それらのモノマ単位に実施される反応によって化学的誘導体に変換すること、および、たとえば、官能基をポリマ分子に添加することによって、化学構造を変換することによってポリマに所望の特性を付与することとは公知である。セルロースは、豊富に存在する再生可能な天然物質であり、多くの化学的誘導体に変換可能であるポリマの一例である。誘導化は、ポリマのβ−D−グルコピラノースユニット中の水酸基の化学反応によって主に実施される。化学的誘導体化によって、セルロースの特性を、ポリマ性構造を保持しながら、最初の化学形態から変化させることが可能である。
複素環ニトロキシル化合物は、触媒としても知られており、該触媒は、セルロース分子のC−6水酸基をアルデヒドおよびカルボン酸に選択的に酸化することに関与し、対応するオキソアンモニウム塩は、一連の反応における活性な直接酸化剤として知られている。長い間知られている、これらの化学的酸化触媒の1つは、「TEMPO」、すなわち2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル−1−オキシ遊離ラジカルである。したがって、ニトロキシルラジカル、N−オキソアンモニウムイオンの各酸化形態は、標的セルロース分子の酸化において直接酸化剤として作用するが、主酸化剤は、酸素を反応連鎖にもたらして、ニトロキシル化合物を変換して酸化形態に戻すために使用される。
主酸化剤として次亜塩素酸ナトリウムを用いることによって「TEMPO」を介して初級アルコールをアルデヒドおよびカルボン酸に酸化することは公知である(たとえば、Anelli, P. L.; Biffi, C.; Montanari, F.; Quici, S.; J. Org. Chem. 1987, 52, 2559)。アルコールのカルボン酸への酸化において収率を向上するために、次亜塩素酸ナトリウムおよび亜塩素酸ナトリウムの混合物も使用された(Zhao, M. M.; Li, J.; Mano, E.; Song, Z. J.; Tschaen, D. M.; Org. Synth. 2005, 81, 195)。
主酸化剤(酸素源)として次亜塩素酸ナトリウムと、活性剤として臭化ナトリウムとを用いることによって「TEMPO」を介して天然セルロース繊維中のセルロースを触媒的に酸化することは、公知の手順である(Saito, T. et al.; Cellulose Nanofibers Prepared by TEMPO-Mediated Oxidation of Native Cellulose, Biomacromolecules 2007, 8, 2485-2491)。セルロースβ−D−グルコピラノースユニットの初級水酸基(C6−水酸基)は、カルボキシル基に選択的に酸化される。また、いくつかのアルデヒド基は、初級水酸基から形成される。そのように得られた酸化セルロースの繊維が、十分な機械的エネルギーを加えることによって水中で分解されるとき、それらは、3〜5nm幅の個々のセルロース小繊維、いわゆるナノフィブリルセルロースの安定な透明分散液をもたらす。
本発明の方法において使用される触媒は、高価であるが、それらは反応中に不可逆的に変化しない。したがって、多くの方法が、反応の完了後、反応混合物から「TEMPO」などの複素環ニトロキシル触媒を回収し、それを再利用することができるように使用される。同時に、有毒な触媒が、予定されている他の工程の後に廃液として排出され得る反応混合物から除去される。
使用されている方法には、反応混合物濾液の蒸留および蒸留物としての触媒の回収(JP2011116865)、水に混合できない有機溶媒を用いる反応混合物の溶媒抽出(JP2011116866)、反応混合物への吸着剤の添加、および、吸着剤からの触媒の回収、または副生成物を吸着するためのイオン交換樹脂の添加(JP2009242590)、臨界超過COを用いる反応混合物の抽出(JP2010235454)、または電気泳動による反応混合物の脱塩(WO10116794)がある。
公開公報WO2005/058851は、複素環ニトロキシル触媒を、カチオン交換樹脂を用いる酸性水性媒体から分離する工程を開示している。カチオン交換樹脂に吸着させた後、ニトロソニウム、および/またはヒドロキシルアミン形態である複素環ニトロキシル触媒は、洗い流されるか、溶出され得る。
公開公報WO2005/058818は、反応混合物を疎水性樹脂に接触させることによって、反応混合物中に残っている複素環ニトロキシル触媒を分離し、触媒を、有機溶媒、または水と水混和性有機溶媒との混合物を用いて溶出することによって樹脂から除去することを開示している。複素環ニトロキシル触媒は、前記溶液のpHを4未満に調整することによって、有機溶媒、または水と水混和性有機溶媒との混合物から分離され、非揮発性の、ニトロソニウムおよびプロトン化ヒドロキシルアミン形態の触媒を含む残留物を得る。分離に使用される疎水性樹脂の表面積は、380m/gを超え、気孔率は、0.5ml/mlを超えることが好ましい。上述の好適な種類は、商品名XAD、たとえば、XAD−2、XAD−4、XAD−8、XAD−11、XAD−16、XAD−16、XAD−30、またはXAD−1180で市販されている樹脂である。
複素環ニトロキシル触媒の回収における主要な問題は、それが0.1%未満、0.05%未満の濃度で存在する大量の反応混合物からそれを回収しなければならないことである。したがって、濃縮された再利用可能な形態にある触媒を良好な収率で回収することは、重要である。吸着剤が使用される場合、触媒を吸着剤から十分に高い濃度で抽出することができることが重要である。
本発明の目的は、使用された複素環ニトロキシル触媒をセルロース酸化の反応混合物から効率的な方法で除去し、該触媒を再利用可能な形態で生成するための新規な方法を提供することである。
本発明の方法は、反応混合物を固体の疎水性吸着剤粒子に接触させることを含み、該粒子の寸法は、350μm未満、好ましくは200μm未満、より好ましくは100μm未満であり、官能化疎水性を有する。触媒が反応混合物から吸着剤粒子に吸着された後、該触媒は、有機溶媒を用いて吸着剤粒子から溶出され、吸着された触媒は、より高い親和性を有し、その体積は、触媒が吸着された最初の反応混合物の最初の体積よりも顕著に小さい。分離における触媒の濃縮係数は、非常に高い。
反応混合物に由来する複素環ニトロキシル触媒の回収方法は、有機複素環ニトロキシル化合物と、小さな粒子の形態である非極性固体吸着剤との間の疎水性相互作用に基づく固相抽出(SPE)である。粒子の表面は、それらが疎水性となるように化学的に官能化される。クロマトグラフィーによる回収方法は、移動相(反応混合物)が固定相(吸着剤粒子)よりも十分に高い極性である逆相クロマトグラフィー(RPC)である。したがって、反応混合物中に溶解した疎水性触媒は、疎水性の固定相に吸着する傾向を有するが、反応混合物中に溶解した親水性化合物(特に塩)は、最初に溶出する傾向を有する。
複素環ニトロキシル化合物は、疎水性の吸着剤に親和性を有し、該化合物は、水性反応混合物から吸着剤粒子の表面に濃縮される。溶解塩は、吸着剤によって保持されないが、反応混合物中に保持される。
本発明の方法は、好ましくは、固体吸着剤の充填カラムを通して反応混合物を導入することによって実施される。吸着剤/反応混合物の割合は、吸着剤の性能に応じて選択される。吸着剤の粒径は非常に小さいので、吸着剤は、該吸着剤の質量単位あたりの利用可能な疎水性表面が大きい。複素環ニトロキシル化合物は、少量の有機溶媒、好ましくは、メタノールまたはエタノールなどのアルコール、THF(テトラヒドロフラン)、またはアセトンを導入して充填カラムに通すことによって吸着剤粒子から溶出される。使用される有機溶媒は、好ましくは水溶性である。
小さな粒径は、反応混合物と吸着剤粒子との良好な接触を可能にする、カラムの流動条件が作られる。粒子を充填カラムにより均一に分散させる。
吸着剤粒子は、小さな寸法(350μm未満、好ましくは200μm未満、およびより好ましくは100μm未満)であり、それらの表面は、官能基によって疎水性にされる(官能化疎水性)。粒子の材料は、したがって、小型粒子の製造可能性に応じて選択されるが、疎水性は、粒子上に別にもたらされる。粒子の寸法は、e.s.d(球相当径)と称され、球の直径は、等しい値を有する。
粒子の疎水性は、好適な疎水性の炭素鎖を粒子に結合することによってもたらされる(炭素鎖官能化疎水性)。たとえば、C6〜C18鎖を使用することができる。これらの鎖は、対応する数の炭素原子を有するアルキル鎖である。したがって、概念「C18」は、オクタデシル炭素鎖結合粒子を表す。
好適な吸着剤粒子は、特に、シリカ系粒子であって、それらの表面上に炭素鎖官能化疎水性を有するシリカ系粒子を含む(たとえば、C−18、C−8、およびC−6官能化)。
特にC−16〜C−18官能化された炭素鎖官能化シリカ系粒子は、好ましい吸着剤粒子である。
複素環ニトロキシル触媒は、セルロースの触媒酸化処理において使用され、セルロースの触媒酸化処理では、セルロースは、主酸化剤を用いて触媒を介してC−6炭素においてカルボキシル基に酸化され、前記主酸化剤は、反応のために酸素を付与し、セルロースの量に係るその量は、セルロースの変換度を調整するために使用することができる。次亜塩素酸ナトリウムなどの次亜塩素酸塩は、主酸化剤として使用することができる。本発明の方法を用いる反応の終了後、触媒は、この反応混合物から回収され、続いて同様の触媒酸化処理に再利用することができる。
触媒酸化処理後に得られる酸化セルロースは、最終セルロース製品に処理することができる。出発材料が植物、特に木に由来するパルプであるとき、セルロースは、繊維形態で存在する。酸化処理の結果として酸化形態にあるセルロースを含む繊維は、機械的方法によって小さなフラグメントであるナノフィブリルセルロース(NFC)に容易に分解される。
酸化されたセルロースは、濾過などの好適な固液分離法によって反応混合物から分離される。回収される触媒と塩(次亜塩素酸塩が酸化剤として使用される場合、主に塩化物であり、臭化物が触媒として使用された場合、臭化物でもよい)とを含む残留反応混合物は、分散したコロイド状物質を依然として含み得、該コロイド状物質は、吸着剤粒子に対する触媒の吸着を妨げないように混合物から除去されなければならない。
また、分離された酸化セルロースの洗浄水は、触媒の回収前に反応混合物に結合することができる、ある程度の量の触媒を含む。
本発明は、添付の図面を参照して以下に説明される。
実施例1における触媒の回収を示す。
以下の開示において、特に示されない場合、全てのパーセント値は、重量によるものである。さらに、示される全ての数値範囲は、特に示されない場合、その範囲の上限値および下限値を含む。
本願において、全ての示される結果と、なされる計算とは、パルプの量に関する限り、乾燥パルプに基づいてなされる。
触媒酸化および触媒の一般的な記載
本発明において、回収される触媒は、触媒的酸化処理の結果物であり、セルロースの初級水酸基は、複素環ニトロキシル化合物、たとえば、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル−1−オキシ遊離ラジカル、「TEMPO」によって触媒的に酸化される。また、セルロースのグルコースユニットのC−6炭素の水酸基の酸化における選択性を有することが知られている他の複素環ニトロキシル化合物を使用することも可能であり、これらの化合物は、文献に広く挙げられている。これ以後、セルロースの酸化は、これらの水酸基をアルデヒド、および/またはカルボキシル基に酸化することを意味する。
本明細書において触媒「TEMPO]が記載される限り、「TEMPO」が関与する全ての措置および操作は、セルロース中のC−6炭素の水酸基の酸化を選択的に触媒することが可能な、任意のTEMPO誘導体、または任意の複素環ニトロキシルラジカルに等しく類似して適用されることが明らかである。このグループの他の公知のものは、TEMPO誘導体4−メトキシ−TEMPO、および4−アセトアミド−TEMPOである。
本明細書において、触媒酸化は、水酸基の、ニトロキシル媒介(「TEMPO」媒介など)酸化を表す。繊維、または繊維性材料の触媒酸化は、同様に、セルロースの水酸基のニトロキシル媒介(「TEMPO」媒介など)酸化によって酸化されるセルロースを含む材料を表す。
酸化処理において触媒として使用される複素環ニトロキシル化合物(「TEMPO」など)は、その天然の、ラジカル形態で安定であり、その形態で保存することができる。触媒が酸化形態に活性化された後、それは一度に反応に加えることが可能であり、セルロースの酸化処理は迅速に開始する。
ラジカル形態にある「TEMPO」の構造式は、以下に示される。
Figure 2017501865
触媒は、様々な方法で活性化することができる。活性化後、酸化反応が開始され、触媒の存在下において反応媒体中で所望の変換度を達成するまで実施されてもよい。反応媒体は、材料が溶解され、懸濁される水系媒体であってもよい。パルプ原材料の場合、セルロースは、好適な濃度で水中に懸濁液として繊維形態で存在するが、触媒および主酸化剤は、水中に溶解される。反応媒体のpHは、反応の間に制御され、好適な範囲内に維持される。また、反応媒体の温度は、制御することができる。
触媒の回収
セルロースの触媒酸化後、繊維状形態における酸化セルロースは、反応混合物から分離される。繊維状物質、主にセルロースおよびヘミセルロースとともに分離することができないコロイド状懸濁物質は、遠心分離の精密濾過などのより精密な分離法によって除去される。
触媒などの残余溶解物質を含む透明な水性反応混合物は、粒子表面上になされる官能化によって疎水性である表面を有する粒子からなる固体吸着剤の充填カラムを通して導入される。カラムは、反応混合物が頂部から下流に流れるように注入されるクロマトグラフィーカラムであってもよい。カラムを流れる途中において、還元された中性型の触媒は、分離される。なぜなら、触媒は、溶解塩が水性混合物の流れに沿ってカラムを通って移動する間に、疎水性の吸着剤によって保持されるからである。視覚的に、分離触媒は、カラムの着色領域として検出されてもよい。
触媒は、好ましくはメタノールまたはエタノールなどの少量の有機溶媒を充填カラムに通して導入することによって吸着剤粒子から溶出される。有機溶媒は、好ましくは水溶性である。固体形態の触媒は、溶媒を蒸発させることによって回収することができる。
吸着剤粒子の寸法は、350μm未満、好ましくは200μm未満、より好ましくは100μm未満であり、充填カラムの体積に関して充填カラムにおける吸着剤の表面積を大きくする。小さな粒子寸法は、本来的に疎水性でない材料を用いて容易にもたらされる。粒子は、上述されたように、官能化によって化学的に疎水性にされてもよい。
官能化は、粒子の表面に化学的に結合する炭素鎖によって行われる。C6〜C18のアルキル鎖を使用することができる。
好適な吸着剤粒子は、特にC16〜C18官能化された、炭素鎖官能化疎水性を有するシリカ系粒子を含む。
たとえば、C−18官能化シリカ粒子について、99.5%を超える(反応混合物における、吸着された触媒の量/触媒の最初の量)分離効率が達成される。反応混合物体積/溶媒体積の割合として計算されてもよい濃縮係数は、通常30を超え、このことは、触媒が溶解する液体体積が、最初の1/30未満に減少することを意味し、触媒の濃度が、30倍を超えて増加し、触媒を後続のセルロースの触媒酸化処理に再利用することを可能にする。触媒は、溶媒を蒸発させることによってさらに濃縮することができ、このことは、溶媒が、エタノール、メタノール、THFまたはアセトンなどの有機揮発性溶媒である場合に容易である。アセトンは、蒸発によって除去することの容易性を考慮すれば、良好な溶媒であると考えられる。
NFC
複素環ニトロキシル触媒は、回収され、ナノフィブリルセルロース(NFC)を製造する目的で、セルロースの触媒酸化処理において再利用することができる。酸化処理は、繊維性原材料としてセルロースと、予め活性化されてもよいか、または反応媒体中で活性化される触媒と、好ましくは次亜塩素酸塩である主酸化剤とを含む水性反応媒体において行われる。
繊維性原材料は、反応媒体において懸濁され、セルロース、特に植物起源の繊維から主に構成される任意の繊維であってもよい。繊維は、水性反応媒体に懸濁されるとき、所定濃度のパルプを形成する。繊維は、特に木であってもよい。軟材、または硬材パルプなどの化学パルプ、たとえば漂白されたカバノキパルプを使用することができる。
酸化反応は、必要な変換度(酸化レベル)がもたらされるまで処理される。酸化の結果として生じるカルボキシレート基に表わされるように、これは通常、0.5〜1.4mmol COOH/g パルプである。
NFCを製造する目的のために、0.5〜1.1mmol COOH/g パルプ、好ましくは0.6〜0.95、最も好ましくは0.7〜0.9の酸化レベル(変換度)は、セルロース繊維を機械的エネルギーによって小繊維に容易に分解可能とするのに既に十分であることが見出された。
所望の変換度が達成された後、反応媒体は、反応容器から取り出される。酸化セルロースを含む繊維は、反応媒体から分離され、該反応媒体は、上述のように触媒を回収する前に、コロイド状物質を取り除くためにさらなる精製にさらされる。
繊維は、残余の化学物質を除去するために洗浄され、さらにNFCに処理される。
用語「ナノフィブリルセルロース」は、セルロース原料に由来する、単離されたセルロースマイクロフィブリルの集合体、またはマイクロフィブリル束を表す。マイクロフィブリルは通常、高いアスペクト比を有する。長さは、1マイクロメートルを超えてもよいが、数平均直径は通常、200nm未満である。また、マイクロフィブリル束の直径は、より大きくてもよいが、一般的に1μm未満である。最も小さいマイクロフィブリルは、通常2〜12nmの直径であるいわゆる基本小繊維と同様である。小繊維、または小繊維束の直径は、原材料、および分解方法に依存する。また、ナノフィブリルセルロースは、いくらかのヘミセルロースを含んでもよく、その量は、植物起源に依存する。酸化セルロース原材料の機械的分解は、リファイナー、粉砕機、ホモジナイザ、コロイダ、摩耗粉砕機、超音波発生器、マイクロフルイダイザ、マクロフルイダイザ、もしくはフルイダイザ型ホモジナイザなどのフルイダイザなどの好適な装置を用いて実施される。酸化セルロースを含む繊維は、より容易にナノフィブリルセルロースに分解される。なぜなら、セルロース中に形成されるカルボキシル基は、繊維の内部結合を弱めるからである。
実施例
回収方法は、以下の実施例によって記載され、該実施例は、本発明の方法を限定すると解釈されるべきではない。
ガラスカラムは、40μmの粒子寸法と、60Åの通常の多孔性とを有するオクタデシルシラン吸着剤(C18吸着剤)で満たされた。充填の間、吸着剤は、高密度の充填を確保するために水で湿らされた。C18吸着剤は、非極性オクタデシルシラン結合した不揃いのシリカゲル(シリカ)粒子からなる。
実施例1(TEMPO抽出)
TEMPO酸化において使用される90リットルの処理水は、まず、酸化処理のコロイド状物質を集めるためにデカンタ遠心分離によって分離された。コロイド状物質は、主にセルロースおよびキシランである。分離後、溶液は、該溶液からTEMPO分子の分離が行われるC18カラムを通って送り出された。分離されたTEMPOは、使用されるカラムにおいて対称な赤色領域として観察されてもよい。抽出は、エタノールを用いて行われ、抽出は、下流に向けて行われる。1.8リットルのエタノールは、TEMPOをカラムから抽出するのに十分であり、抽出溶媒中には沈殿物が存在した。抽出溶媒は、真空で蒸留された(33〜40mbarおよび16〜19℃)。分離効率は、異なる溶液におけるTEMPO濃度を測定することによって観察された。TEMPOの出発濃度は、処理溶液中において160mg/リットルであった。カラム処理後、処理水におけるTEMPO濃度は、0.05mg/リットルに減少した。このことは、C18吸着剤材料に対するTEMPOの捕捉効率が99.97%であることを意味する。エタノール中のTEMPO濃度は、7200mg/リットルであった。抽出効率は、93%であり、濃縮係数は、90:1.8=50であった。
実施例2(TEMPO抽出)
TEMPO酸化において使用される90リットルの処理水は、まず、酸化処理のコロイド状物質を集めるためにデカンタ遠心分離によって分離された。コロイド状物質は、主にセルロースおよびキシランである。分離後、溶液は、該溶液からTEMPO分子の分離が行われるC18カラムを通って送り出された。分離されたTEMPOは、カラムにおける望ましくない流動現象のために非対称の赤色領域として観察されてもよい。抽出は、エタノールを用いて行われ、抽出は、下流に向けて行われる。1.8リットルのエタノールは、カラムからTEMPOを抽出するために使用された。また、抽出溶媒は、沈殿を有する。エタノールにおけるTEMPO濃度は、5100mg/リットルであった。水/エタノール溶液は、4200mg/リットル TEMPOであった。抽出効率は、93%であり、濃縮係数は、90:(1.8+1)=34であった。
実施例3(TEMPO抽出)
TEMPO酸化において使用される70リットルの処理水は、まず、酸化処理のコロイド状物質を集めるためにデカンタ遠心分離によって分離された。分離後、溶液は、該溶液からのTEMPO分子の分離が行われる狭いC18カラム(886cmの容量、47cmの長さ、4.9cmの直径)を通って送り出された。分離されたTEMPOは、使用されるカラムにおける対称な赤色領域として観察されてもよい。抽出は、アセトンを用いて行われ、抽出は、1分間に90mlの速さで下流に向けて行われる。1リットルのアセトンは、カラムからTEMPOを抽出するのに十分であり、抽出溶媒は、11.2gのTEMPOを含んでいた。抽出溶媒は、真空で蒸留された(10〜35mbarおよび15〜19℃)。穏やかな蒸留画分は、初期体積の54%まで戻され、54〜90%においてより黄色になった。分離効率は、異なる溶液中のTEMPO濃度を測定することによって観察された。アセトンの迅速な蒸留可能画分の蒸留後、TEMPOを含む残余のアセトン溶液は、大気圧温度および空気流圧下において換気フード中で蒸発された。ほぼ乾燥したTEMPOが集められた。固体TEMPOの回収は、9.1gであり、このことは、固体TEMPOの81%の回収率を意味する。抽出効率は、93%であり、濃縮係数は、70:1=70であった。
実施例4(パルプの酸化)
ラジカルTEMPOの活性化がまず実施された。0.375gのラジカルTEMPOが計量され、密閉されたガラス容器に移された。50mlの水が容器に加えられた。4mlのNaClO(12.9%)溶液がTEMPO溶液に添加された。TEMPO溶液のpHは、pHメータを用いて、1M HSOによって7.5に調整された。溶液は、全てのラジカルTEMPOが溶解するまで強く混合された。
243g(乾燥時48g)の非乾燥カバノキパルプを密閉容器中で計量した。活性化TEMPO溶液は、パルプと混合された。パルプは、ビュッヒ反応容器に移され、819mlの水をパルプと混合した。パルプの温度は、18℃に設定された。63ml(12.9%)のNaClOは、パルプを強く混合している間にポンプによって反応容器に添加された。pHは、送り出し速度を制御することによってNaClO添加の間に9未満に維持された。パルプの温度は、NaClO添加後25℃に上昇され、pHは、全てのNaClOが消費されるまで滴定機(pH9、1M NaOH)によって制御された。活性塩素滴定は、酸化処理の間にNaClO消費量を観察するために使用された。強い混合は、全てのNaClOが消費されるまで継続された。パルプは、酸化後、イオン交換水で洗浄された。パルプのカルボキシレート含有量(伝導度滴定)は、パルプ濃度測定後に測定された。
酸性相酸化による残余のアルデヒドのカルボキシレートへの変換は、第2段階酸化において行われた。10g(乾燥時に算出された)のTEMPO酸化パルプが計量され、ビュッヒ反応容器に移された。パルプは、1000mlの水に希釈された。0.6g NaClOと2ml DMSOとがパルプ溶液に混合された。溶液のpHは、pHメータを用いて1M HSOによって、3に調整された。パルプ溶液の温度は、50℃に調整され、溶液は、酸化が完了するまで2時間混合された。パルプは、酸化後にイオン交換水を用いて洗浄された。パルプのCED−粘度およびカルボキシレート含有量(伝導度滴定)は、パルプ濃度測定後に測定された。
以下の表は、未使用触媒(コントロール)の性能と、回収された再利用触媒の性能とを比較している。
Figure 2017501865
実施例5 流動化
酸化パルプ試料のパルプ濃度は、水によって約1.5%に調整された。試料は、Turraxによって10分間混合された。pHは、NaOHおよびpHメータによって9に調整された。パルプ溶液は、フルイダイザ(マイクロフルイディクスM110P)の200μmチャンバと100μmチャンバとを2000barの圧力で通された(=1回通過)。流動化において、パルプ分散液は、ゲルを形成した。

Claims (8)

  1. 複素環ニトロキシル触媒および酸化セルロースを含む水性反応混合物から触媒を回収するための方法であって、
    − 前記反応混合物から前記酸化セルロースを分離することと、
    − 前記反応混合物を、350μm未満、好ましくは200μm未満、より好ましくは100μm未満の粒径を有する固体疎水性吸着剤粒子であって、官能化疎水性を提供する固体疎水性吸着剤粒子に接触させることと、
    − 前記触媒を前記疎水性吸着剤粒子に吸着させることと、
    − 前記触媒を前記吸着剤粒子から有機溶媒を用いて溶出することとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記官能化疎水性は、C6〜C18疎水性などの炭素鎖官能化疎水性であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記疎水性粒子は、官能化疎水性を有するシリカ粒子であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記有機溶媒は、水溶性であり、たとえば、エタノール、メタノール、またはアセトンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記反応混合物は、前記固体吸着剤粒子が充填されたカラムに導入して通過させられ、その後、前記有機溶媒が、同一のカラムに導入して通過させられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記酸化セルロースの前記分離後、前記反応混合物が固体疎水性吸着剤粒子に接触する前に、コロイド状物質が前記反応混合物から除去されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 回収された触媒は、セルロースの触媒酸化に再利用されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記酸化セルロースが前記反応混合物中の繊維中に存在し、該酸化セルロースが、該繊維を前記反応混合物から分離することによって前記反応混合物から分離されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP2016538537A 2013-12-11 2014-12-09 触媒を回収する方法 Active JP6338668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20136248 2013-12-11
FI20136248A FI125715B (en) 2013-12-11 2013-12-11 Process for recovery of a catalytic converter
PCT/FI2014/050971 WO2015086901A1 (en) 2013-12-11 2014-12-09 Method for recovering heterocyclic nitroxyl catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501865A true JP2017501865A (ja) 2017-01-19
JP6338668B2 JP6338668B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=52282746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538537A Active JP6338668B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-09 触媒を回収する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10144007B2 (ja)
EP (1) EP3080082B1 (ja)
JP (1) JP6338668B2 (ja)
CN (1) CN105980359B (ja)
FI (1) FI125715B (ja)
NO (1) NO3080082T3 (ja)
UY (1) UY35868A (ja)
WO (1) WO2015086901A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020050015A1 (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 日本製紙株式会社 酸化セルロースナノファイバー、および酸化セルロースナノファイバー分散液

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111170927B (zh) * 2020-04-10 2020-08-04 上海翰森生物医药科技有限公司 一种沙格列汀中间体的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059064A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Sca Hygiene Products Ab A recovery method
JP2008120633A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Shiseido Co Ltd 球状多孔質シリカ、その製造方法及びカラム充填剤
JP2009242590A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kao Corp 酸化セルロースの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061807A (en) * 1976-02-09 1977-12-06 Shaler Amos J Adsorbent body and method for making same
GB1595974A (en) * 1977-04-07 1981-08-19 Ici Ltd Recovering catalyst values
EP0710219B1 (en) * 1993-07-19 1997-12-10 MERCK PATENT GmbH Inorganic porous material and process for making same
NL194919C (nl) * 1993-09-07 2003-07-04 Tno Werkwijze voor het oxideren van koolhydraten.
FR2742755B1 (fr) * 1995-12-21 1998-02-20 Roquette Freres Procede perfectionne d'oxydation des sucres
IT1299146B1 (it) * 1998-03-18 2000-02-29 Istituto Di Chimica E Tecnolog Catalizzatori per l'ossidazione selettiva di alcoli, procedimento per produrli e procedimento di ossidazione di alcoli.
US6540876B1 (en) * 2000-05-19 2003-04-01 National Starch And Chemical Ivnestment Holding Corporation Use of amide or imide co-catalysts for nitroxide mediated oxidation
US20030051834A1 (en) * 2001-06-06 2003-03-20 Weerawarna S. Ananda Method for preparation of stabilized carboxylated cellulose
US6841580B2 (en) * 2001-12-21 2005-01-11 Organo Corporation Organic porous material, process for manufacturing the same, and organic porous ion exchanger
EP2532683A3 (en) * 2003-11-28 2013-03-20 Eastman Chemical Company Cellulose interpolymers and method of oxidation
EP1541552B1 (en) 2003-12-08 2007-11-14 SCA Hygiene Products AB Process for the recovery of nitroxy compounds from organic solutions and oxidation process
EP1541565A1 (en) 2003-12-08 2005-06-15 SCA Hygiene Products AB Process for the separation of organic nitrosonium and/or hydroxylamine compounds by means of cation exchange resins and recovery and oxidation processes based thereon
CA2755338C (en) 2009-03-30 2017-01-10 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Method for recovery/reuse of n-oxyl compound
JP2010235454A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Paper Industries Co Ltd N−オキシル化合物の回収・再利用方法
US9272260B2 (en) * 2009-08-14 2016-03-01 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods of synthesis and purification by use of a solid support
JP2011116866A (ja) 2009-12-03 2011-06-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 酸化多糖類の製法
JP5733733B2 (ja) 2009-12-03 2015-06-10 第一工業製薬株式会社 酸化多糖類の製法
FI125707B (fi) * 2011-06-09 2016-01-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä selluloosan katalyyttiseen hapetukseen ja menetelmä selluloosatuotteen valmistamiseksi
US9103065B2 (en) 2011-09-12 2015-08-11 Gunze Limited Method for producing hydrophilic cellulose fiber
WO2013071212A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 United Protective Technologies Multifunctional superhydrophobic diatomaceous earth for chemical adhesion and color change
GB201214826D0 (en) * 2012-08-20 2012-10-03 Croda Int Plc Oxidised cellulose
FI126847B (en) * 2012-12-13 2017-06-15 Upm Kymmene Corp Process for catalytic oxidation of cellulose and process for producing a cellulose product
CN103285922B (zh) * 2013-06-18 2015-06-10 中北大学 环氧聚合物微球固载四甲基哌啶氮氧自由基催化剂及其制备方法和应用方法
FI127002B (en) * 2013-07-29 2017-09-15 Upm Kymmene Corp Process for catalytic oxidation of cellulose and process for manufacturing cellulose product

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059064A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Sca Hygiene Products Ab A recovery method
JP2008120633A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Shiseido Co Ltd 球状多孔質シリカ、その製造方法及びカラム充填剤
JP2009242590A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kao Corp 酸化セルロースの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020050015A1 (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 日本製紙株式会社 酸化セルロースナノファイバー、および酸化セルロースナノファイバー分散液
JP2020037650A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 日本製紙株式会社 酸化セルロースナノファイバー、および酸化セルロースナノファイバー分散液
CN112638951A (zh) * 2018-09-04 2021-04-09 日本制纸株式会社 氧化纤维素纳米纤维和氧化纤维素纳米纤维分散液
JP7283874B2 (ja) 2018-09-04 2023-05-30 日本製紙株式会社 酸化セルロースナノファイバー、および酸化セルロースナノファイバー分散液

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015086901A1 (en) 2015-06-18
EP3080082B1 (en) 2017-08-30
CN105980359B (zh) 2018-06-19
FI125715B (en) 2016-01-29
NO3080082T3 (ja) 2018-01-27
EP3080082A1 (en) 2016-10-19
UY35868A (es) 2015-07-31
US20160288115A1 (en) 2016-10-06
CN105980359A (zh) 2016-09-28
FI20136248A (fi) 2015-06-12
US10144007B2 (en) 2018-12-04
JP6338668B2 (ja) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shanmugarajah et al. Valorization of palm oil agro-waste into cellulose biosorbents for highly effective textile effluent remediation
Ferreira et al. Application of a new carboxylate-functionalized sugarcane bagasse for adsorptive removal of crystal violet from aqueous solution: kinetic, equilibrium and thermodynamic studies
Yang et al. Reusable green aerogels from cross-linked hairy nanocrystalline cellulose and modified chitosan for dye removal
Isobe et al. TEMPO-oxidized cellulose hydrogel as a high-capacity and reusable heavy metal ion adsorbent
JP6087843B2 (ja) ナノフィブリルセルロースの処理方法
JP6165715B2 (ja) セルロースを処理するためのプロセス及びそのプロセスによって処理されたセルロース
Kanawade et al. Removal of dyes from dye effluent by using SugarcaneBagasse ash as an adsorbent
Kankılıç et al. Phragmites australis as a new cellulose source: extraction, characterization and adsorption of methylene blue
JP6794373B2 (ja) 水処理
EA031484B1 (ru) Способ каталитической конверсии лигноцеллюлозной биомассы и получения кристаллической целлюлозы
JP2017193814A (ja) セルロースナノファイバーの分散液およびその製造方法
JP6338668B2 (ja) 触媒を回収する方法
Pandey et al. Recent advances of nanocellulose as biobased adsorbent for heavy metal ions removal: a sustainable approach integrating with waste management
JP2014511907A (ja) マイクロおよびナノ結晶セルロースの製造方法
JP2019188376A (ja) 吸着剤及び吸着剤の製造方法並びに壁紙
Jiang et al. Low-cost and high-wet-strength paper-based lignocellulosic adsorbents for the removal of heavy metal ions
Elias et al. Synthesis and application of sugarcane bagasse cellulose mixed esters. Part I: Removal of Co2+ and Ni2+ from single spiked aqueous solutions in batch mode using sugarcane bagasse cellulose succinate phthalate
Pak et al. High performance and sustainable CNF membrane via facile in-situ envelopment of hydrochar for water treatment
JP7319619B2 (ja) ヒ素吸着性セルロース材料
JP4826981B2 (ja) リグノフェノール系吸着媒体を用いた色素の吸着処理方法
Tamaddon et al. Preparation of nano-alkalinecellulose carboxylates (NACCs) as the methylene blue sorbent and as the catalyst for the large-scale nifedipine synthesis
JP5817381B2 (ja) 酸化パルプの洗浄・脱水方法
Biliuta et al. Valorization of TEMPO-oxidized cellulosic fractions for efficient dye removal from wastewaters
JP2010235454A (ja) N−オキシル化合物の回収・再利用方法
WO2018168620A1 (ja) 変性パルプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250