JP2017501778A - 熱安定性被覆を含むフレキソ印刷による物品装飾方法 - Google Patents

熱安定性被覆を含むフレキソ印刷による物品装飾方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501778A
JP2017501778A JP2016536555A JP2016536555A JP2017501778A JP 2017501778 A JP2017501778 A JP 2017501778A JP 2016536555 A JP2016536555 A JP 2016536555A JP 2016536555 A JP2016536555 A JP 2016536555A JP 2017501778 A JP2017501778 A JP 2017501778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate
sublayer
composition
decoration
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016536555A
Other languages
English (en)
Inventor
ル ブリ ステファニー
ル ブリ ステファニー
カイリエル ローラン
カイリエル ローラン
Original Assignee
セブ ソシエテ アノニム
セブ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セブ ソシエテ アノニム, セブ ソシエテ アノニム filed Critical セブ ソシエテ アノニム
Publication of JP2017501778A publication Critical patent/JP2017501778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/025Vessels with non-stick features, e.g. coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0054After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

本発明は、熱安定性粒子状インクを使用する装飾をフレキソ印刷によりフッ化炭素樹脂ベースの焦げ付き防止用被覆に加える装飾方法に関し、装飾は場合により彩色された超写実的模様で構成される。

Description

本発明は一般的に、物品、特に調理器具の装飾方法に関する。
より具体的には、本発明は、熱安定性粒子状インク(または組成物)を使用する装飾(decoration)をフレキソ印刷によりフッ化炭素樹脂ベースの焦げ付き防止用被覆に加える装飾方法に関し、装飾は場合により彩色された超写実的模様(hyper-realistic pattern)で構成される。
フレキソ印刷法は既知の、直接転写による、彩色された超写実的模様の印刷を可能にする凸版印刷法である。それは1860年頃に米国で、その後英国で、そしてフランスのアルザス地方で1905年に登場した。それは1952年に「フレキソ印刷」と名付けられたアニリンマーキング(aniline marking)方法である。この方法では、図1に記載の、一般的にフレキソ印刷システム(10)と呼ばれる装置を使用する。図1に記載のフレキソ印刷システム(10)は、インキング装置(11)、プレートホルダシリンダ(またはローラ)(12)および逆圧シリンダ(またはローラ)(13)で構成される。インキング装置(11)は、プレートへのインク供給の制御および調節を可能にする。それは一般的にインク容器(110)、噴射シリンダ(またはローラ)(111)、「アニロックス(anilox)」と呼ばれるウェブ付きインキングシリンダ(またはローラ)(112)およびワイパー(図1には不記載)で構成される。フレキソ印刷システム(10)の動作原理は以下の通りである。
・ インク(14)がインク容器(110)からアニロックスシリンダ(112)へ、噴射ローラ(111)により移送される。
・ アニロックスシリンダ(112)がプレートホルダローラ(12)にインクを塗布し、プレートホルダローラ(12)が支持材(2)へインクを移送し、逆圧シリンダ(13)により加えられる軽い圧力を使用して支持材(2)に印刷が施される。
この印刷法は主に包装分野、特に段ボール包装で使用される。フレキソ印刷は、例えばTramontina社が販売する調理器具などがそうであるように、エナメル被覆調理器具の装飾にも使用される。しかし、これらの物品は耐摩耗性に欠け、その理由は特に、装飾に使用されるエナメルやインクの耐熱性の低さにある。実際、これらはポリエステルシリコン結合剤や有機顔料を基剤とする被覆である。
特許文献1には、鋼板を焦げ付き防止型および耐熱性にする方法が記載されている。この文献に記載の方法は、支持材の供給と、耐熱性樹脂およびフッ素樹脂の混合物を含む焦げ付き防止用彩色塗料の塗布と、セット全体の初期焼成と、フレキソ印刷により印刷される焦げ付き防止層の形成と、セット全体の最終焼成とを含む。したがって、この方法は二重焼成を含んでおり、以下の不利点をもたらす。
− 得られる印刷品質が粗悪である。実際、約400℃の温度での第1の焼成は、第1の層のフッ素化樹脂の焼結という結果をもたらすため、焦げ付き防止効果が非常に高い被覆が形成される。この表面は完全に疎水性で、非常に滑りやすい。したがって、その上に高品質の装飾を、特に接触を基本とする技法であるフレキソ印刷により印刷することは不可能である。
− 第2の印刷層は、既に焼成済みである第1の層との相互作用が弱く、最終被覆に亀裂が生じる危険性が非常に高い。
− 二重焼成は所要時間が長く、結果的にエネルギー消費量が顕著となるため、高価となる。
特開平10−264295号
これらの不利点をすべて是正するため、出願人は、高温での化学的耐性および機械的耐性を有することで知られるフッ化炭素樹脂ベースの熱安定性被覆を基本とする、耐熱性に優れた、好ましくは無機質の、粒子状の着色装飾用組成物(またはインク)のフレキソ印刷による印刷を可能にする、物品装飾方法を開発した。
「粒子状組成物(またはインク)」という用語は、本発明の目的上、懸濁物中または液体の分散物中に目立たない固体または粒子の形で存在し、少なくとも1つの有機もしくは無機の結合剤、充填剤または顔料を含む組成物を指す。
粒子のサイズは値D50を特徴とし、典型的には20nmから5μmの範囲である。
当業者であれば、焦げ付き防止特性を有する物品はごく一般的にフッ素化ポリマーベースの被覆を成分として含むことを知っている。特に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ベースの被覆を施された調理器具は、食品を調理する際に油脂を添加しなくても調理することを可能にする一方、物品を非常に洗浄しやすくすることが知られている。その上、フッ化炭素樹脂、より具体的にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)は、並外れた焦げ付き防止特性を有する被覆を得るために最適な化合物であることも幅広く認知されている。これらの被覆を装飾するための伝統的技法、例えばタンポグラフィ(tampography)またはセリグラフィ(serigraphy)などの技法は、分解能があまりにも限られるため、超写実的装飾を得ることを可能にしない。
したがって、本発明は、熱安定性の焦げ付き防止用被覆を施され、超写実的となり得る彩色模様で装飾され、耐摩耗性(高温、つまり200℃超での化学的耐性および機械的耐性)が向上した物品、特に調理器具の製造方法を提供することを目的とする。
より詳細には、本発明の目的は、
a)2つの向かい合う表面を有する支持材を供給するステップと、
b)熱安定性被覆用の粒子状組成物を支持材の片側の表面に塗布して、粒子状副層(particulate sublayer)を形成させるステップであって、粒子状組成物は、少なくとも1つのフッ化炭素樹脂を単独で含むかまたは熱安定性の接着用樹脂を一緒に含む、ステップと、
c)粒子状副層を自然乾燥または強制乾燥させるステップと、
d)粒子状副層に装飾をフレキソ印刷するステップであって、粒子状副層に第1の着色装飾用組成物を印刷して第1の不連続装飾層を形成させるステップ(d1)を含み、第1の装飾用組成物は耐熱性に優れた少なくとも1つの顔料を含む、ステップと、
e)被覆された支持材を固化熱処理するステップと
を含む、物品の装飾方法であって、
この方法において、
α)第1の着色装飾用組成物は粒子状副層に含まれるフッ化炭素樹脂と融解温度または網状化温度が同等以下であるフッ化炭素樹脂をさらに含み、かつ/または
β)無色の仕上げ用組成物を塗布して無色の仕上げ層を形成させるステップは、フレキソ印刷するステップ(d)と熱処理するステップ(e)との間で行われ、無色の仕上げ組成物は、少なくとも1つのフッ化炭素樹脂を含み、かつ/または、
γ)粒子状副層は、吸収性が高い副層(sublayer)である。
本発明に記載の方法は、特に、高温に対する耐性がある1または複数のインクと、フッ化炭素樹脂ベースの熱安定性の粒子状副層との併用を背景として、副層とフレキソ印刷により印刷される1または複数の装飾層との間で最適な接着の達成を可能にするという、本発明に記載の目標の達成を可能にする。
加えて、本発明に記載の方法は、二重焼成に関連する不利点を、乾燥させるステップおよび最終焼成を含む単一の焼成方法の使用により是正することも可能にする。実際、副層のみ乾燥されることから、フッ化炭素樹脂は装飾が塗布されても焼結されず、したがって副層は良好な印刷適性の品質を有する。さらに、単一焼成は副層および装飾を両立性が非常に優れたものにし、また時間とエネルギー消費の面でも非常に有利である。
粒子状副層にフレキソ印刷により印刷される粒子状組成物(またはインク)の接着を、結果的に形成される装飾のために良好な焦げ付き防止特性を維持しつつ可能にするために、本発明に記載の方法では、前述の3つの代替的特徴(αからγ)のうち少なくとも1つを行う必要がある。
本発明に記載の方法における様々なステップの他、それらの好適な実施形態についても後述する。
支持材を供給する第1のステップ(a)に関して、支持材はどのような種類のものでもよいが、フッ化炭素樹脂の固化に必要な温度に耐えられることが条件である。
支持材が物品について所望される最終形状ではなく、円板などのプリフォーム(pre-form)の形状である場合、本発明に記載の方法は有利に、物品について所望される形状を得るためのプリフォームを成形するステップ(f)を含むことになる。
この成形するステップ(f)は、熱処理するステップ(e)の後に完了してもよい。それは塗布するステップ(b)の前に行ってもよく、この場合、ステップ(d)におけるフレキソ印刷は、装飾を意図される支持材の表面の平坦部分に限り行われることになる。
本発明に記載の方法に従って装飾される物品は調理器具であってもよく、具体的には食品を保持可能な内側の表面および熱源と向かい合う形で配置されるよう意図される外側の表面を有する金属性支持材を有する調理器具であってもよい。
調理器具の場合、支持材は有利には
− 陽極酸化アルミニウムもしくは非陽極酸化アルミニウム、または研磨処理、艶消し処理もしくはマイクロビーズブラスト(microbead-blasted)、サンドブラスト(sand-blasted)、化学処理を施されたアルミニウム、または鋳造アルミニウム、または研磨処理、艶消し処理もしくはマイクロビーズブラストを施されたステンレス鋼または鋳造ステンレス鋼、またはハンマー鍛造もしくは研磨処理を施された銅から成る単層構造であるか、または
− 全部または一部が、外部から内部にかけて、ステンレス鋼/アルミニウム/ステンレス鋼、またはステンレス鋼/アルミニウム/銅/アルミニウム/ステンレス鋼、または鋳造アルミニウム、アルミニウムもしくはアルミニウム合金から成るドーム状の型にステンレス鋼製の外側底部を並べた構成の層を含む多層構造
であってもよい。
装飾を受けることを意図される支持材の表面に、比表面積が大きくなるよう、表面処理ステップ(a’)を施してもよい。
アルミニウム製の支持材の場合、この表面処理は有利には、他にも数ある中で特に、陽極酸化(アルミナから成る管状構造の創出)、または化学エッチング、さらにはサンドブラスト、マイクロビーズブラスト、艶消し処理もしくは金剛砂研削で構成され得る。
他の金属製支持材は、他にも数ある中で特に、例えば研磨、サンドブラスト、艶消し処理またはマイクロビーズブラストを施してもよい。
本発明に記載の方法は、支持材を供給するステップ(a)(および適用可能性に応じて何らかの成形および/または表面処理)に続いて、装飾を受けることを意図される支持材の表面に少なくとも1つの熱安定性の被覆用粒子状組成物を塗布し、熱安定性の被覆用粒子状副層の形成に至るステップを含む。
「粒子状副層」という用語は、本発明の目的上、粒子状組成物を自然乾燥または強制乾燥させた後に得られる副層を指す。
「耐熱性に優れた着色装飾用組成物」という用語は、本発明の目的上、耐熱性に優れた顔料を含む組成物を指す。
「耐熱性に優れた顔料」という用語は、410℃±30℃での10分間にわたる熱処理後における室温での色差値(Delta E)が1未満の顔料を指す。
「耐熱性に優れた充填剤」という用語は、410℃±30℃での10分間にわたる熱処理後における質量変化が5%を超えない充填剤を指す。
熱安定性の被覆用粒子状組成物は、吹き付け、カーテン被覆、セリグラフィ、ローラ、タンポグラフィ、インクジェット印刷、または他の方法により、伝統的な形で塗布することができる。
粒子状組成物は少なくとも1つのフッ化炭素樹脂を単独で含むか、または熱安定性の接着用樹脂を一緒に含む。
粒子状組成物は、耐熱性に優れた充填剤および耐熱性に優れた顔料のうち少なくとも1つをさらに含み得る。
本発明に記載の粒子状組成物において使用され得るフッ化炭素樹脂の例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンおよびペルフルオロプロピルビニルエーテル(PFA)の共重合体、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレン(FEP)の共重合体およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明に記載の熱安定性の被覆用粒子状組成物において使用され得る熱安定性の接着用樹脂の例として、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明に記載の熱安定性の被覆用粒子状組成物において使用され得る耐熱性に優れた顔料の例として、二酸化チタン、スピネル、酸化鉄、チタン酸ニッケル、カーボンブラック、雲母片、金属フレーク(アルミニウムフレークなど)などの鉱物性顔料、またはペリレン赤などの有機顔料が挙げられる。この粒子状組成物中の顔料は、好ましくは明るい色を得るよう選択される。
耐熱性に優れた充填剤として、例えばシリカ、タルク、カオリン、重晶石および珪灰石など、明るい色の充填剤を使用することになる。
このように形成される粒子状副層は、第1の装飾層をフレキソ印刷する前に乾燥していなければならず、この乾燥処理は自然乾燥であるか、または例えば赤外線放射もしくは高温空気対流などの強制乾燥であってもよい。
乾燥させた粒子状副層の湿潤性も、副層の上方の着色装飾層の拡散を促進する低温プラズマまたはコロナ処理の使用を通じて改善され得る。
次いで、装飾がフレキソ印刷により粒子状副層上に印刷される。このステップは、第1の着色装飾用組成物(または第1のインク)を印刷して不連続な第1の装飾を形成させるステップを含む。
有利には、装飾印刷するステップ(d)は、
(d2)第1の装飾層を自然乾燥または強制乾燥させるステップと、
(d3)耐熱性に優れた第2の顔料(第1の装飾層に含まれるものと同じであるかまたは異なっていてもよい)を備える第2の着色装飾用組成物をフレキソ印刷して不連続な第2の装飾層を形成し、第2の装飾層は第1の着色層に重ね合わされ、かつ/または第1の着色層と並べて配置されるステップと
をさらに含み得る。
この場合、装飾は2つの着色装飾層を含む。
装飾は、3つ以上の装飾層も含み得る。その場合、装飾印刷するステップ(d)は
(d4)支持材に塗布される(i−1)番目の装飾層を自然乾燥または強制乾燥されるステップと、
(d3)耐熱性に優れたi番目の顔料(既に塗布された他の装飾層に含まれるものと同じであるかまたは異なっていてもよい)を含むi番目の着色装飾用組成物をフレキソ印刷して不連続なi番目の装飾層を形成し、i番目の装飾層は既に塗布された他の装飾層に重ね合わされ、かつ/または既に塗布された他の装飾層と並べて配置されるステップと
をさらに含み、
これらのステップは所望の装飾を創出する(例えば所望の数の色を生み出す)ために必要な回数、繰り返される。
装飾が色の異なる4つの装飾層を含む場合、装飾は「四重色」(quadrichromatic)と呼ばれる。装飾がそれらを6つ含む場合、それは「六重色」(hexachromatic)と呼ばれる。これらの色の層すべての組み合わせにより、多様な色相を得ることが可能となる。
1または複数の装飾層が不連続でないために全体的に単色を形成して粒子状副層を完全に覆う状態である場合、装飾は存在しない。実際、装飾は1または複数の装飾層と粒子状副層との間での目に見える色のコントラストによって得られる。
装飾用組成物はそれぞれ、耐熱性に優れた、好ましくは鉱物性の顔料を少なくとも1つ含む。
本発明に記載の装飾用組成物において使用され得る耐熱性に優れた顔料の例として、二酸化チタン、スピネル、酸化鉄、チタン酸ニッケル、カーボンブラック、被覆雲母片、金属フレーク(アルミニウムフレークなど)などの鉱物性顔料、またはペリレン赤などの有機顔料が挙げられる。
本発明に係る方法の特徴αにおいて、装飾用組成物(またはインク)は、耐熱性に優れた顔料に加え、粒子状副層に含まれるフッ化炭素樹脂と融解温度または網状化温度が同等以下であるフッ化炭素樹脂も含む。
本発明に係る装飾用組成物において使用され得るフッ化炭素樹脂の例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンおよびペルフルオロプロピルビニルエーテル(PFA)の共重合体、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレン(FEP)の共重合体およびそれらの混合物が挙げられる。
化学的性質が同じであるために装飾用組成物(またはインク)と粒子状副層が強い相互親和性を有する場合、装飾もフッ化炭素被覆の特徴的な焦げ付き防止特性を有することから、焼成後の適切な接着が確保される。
本発明に係る方法の特徴βにおいて、この方法は、装飾を塗布するステップ(d)と固化熱処理するステップ(e)との間に、少なくとも1つのフッ化炭素樹脂を含む無色の仕上げ用組成物を、装飾に、および適用可能性に応じて(装飾が不連続である場合に)粒子状副層に塗布して無色の仕上げ層を形成させるステップもさらに含む。
この無色の仕上げ層は、装飾を保護する役割と、それを粒子状副層に結合する役割とを果たす一方、被覆の焦げ付き防止特性の改善に貢献する。
この無色の仕上げ層は、吹き付け、カーテン被覆、セリグラフィ、ローラ、タンポグラフィ、インクジェット印刷、または他の方法により、伝統的な形で被覆することができる。
本発明に係る仕上げ用組成物おいて使用され得るフッ化炭素樹脂の例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンおよびペルフルオロプロピルビニルエーテル(PFA)の共重合体、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレン(FEP)の共重合体およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明に係る方法の特徴γでは、吸収性が高い粒子状副層が使用される。
「吸収性が高い粒子状副層」という用語は、本出願の目的上、装飾層からの色および/または液相の吸収を可能にするため、多孔性の副層、または本質的に多孔性であるかもしくは乾燥時に結合されることにより多孔性を生ずる充填剤を含有する副層を指す。
吸収性が高い副層は、材料の総容積の少なくとも10%の真空度を有する。
本質的に多孔性の充填剤または多孔性を生ずる充填剤向けに、好ましくはコロイド状シリカまたはコロイド状アルミナ粒子、多孔性のシリカ粒子またはゼオライト粒子が使用されることになる。
粒子状副層および湿潤装飾は、本発明に係る装飾方法において、被覆された支持材の固化熱処理により固化される。
「固化熱処理」という用語は、本発明の目的上、蒸着または印刷される層における溶媒および/または揮発物の除去と、これらの層中に含まれる樹脂を融解し合体を可能にすることと、そしてこれらの樹脂をそれら自体の表面または必要に応じてそれら自体の間で網状化させることをも目的に、何らかの適切な手段により熱流を加えることを指す。
有利には、固化熱処理するステップ(e)は、380℃から430℃の温度で(例えば伝統的な炉内で)行われる焼成で構成され得る。
支持材においてフレキソ印刷による装飾が施されない側の表面を、フッ化炭素樹脂ベースの焦げ付き防止用被覆剤でさらに被覆してもよい。支持材の表面を被覆する順序は重要でない。
装飾を施されることを意図される表面と反対側の表面が二番目に(言い換えれば、粒子状副層および装飾の被覆後に)同様の焦げ付き防止用被覆剤で被覆される場合、本発明に係る方法は、固化熱処理するステップ(e)の前に、
・ 粒子状副層および装飾で被覆される支持材を前焼成するステップと、
・ 支持材において粒子状副層および装飾を施される側と反対側の表面に焦げ付き防止用被覆剤を塗布するステップと
を含む。
装飾を施されることを意図される表面と反対側の表面が最初に(言い換えれば、粒子状副層および装飾の被覆前に)同様の焦げ付き防止用被覆剤で被覆される場合、本発明に係る方法は、供給するステップ(a)(および適用可能性に応じて支持材の何らかの成形および/または表面処理)と塗布するステップ(b)との間に、
・ 支持材において粒子状副層および装飾を施されることを意図される側の反対側の表面に焦げ付き防止用被覆剤を塗布するステップと、
・ 焦げ付き防止用被覆剤で被覆される支持材を前焼成するステップと
を含む。
本発明に係る方法は、以下の利点を提供する。
非常に複雑かつ/または超写実的な模様(他にも数ある中で特に、例えば写真、テクスチャ、模造の石、木、大理石または織物)を含み得る焦げ付き防止用装飾を創出することができる。
セリグラフィまたはタンポグラフィで得られると考えられる水準を大幅に上回る分解能を有する。
一方ではフレキソ印刷において通常は支持材として使用されるエナメルと比べ、著しく改善された焦げ付き防止特性および熱安定性を有する。
わずか4つのインクから非常に複雑な模様を有する装飾を創出することができ、配合および保管の面で否定しようがない利点をもたらす。
フレキソ印刷を使用して装飾を印刷することにより、印刷速度は物品が製造される速いペースに匹敵する。
そして最後に、本発明に係る方法ではエナメルを印刷するための既存のフレキソ印刷システムを、この機器に大幅な修正を加えなくても使用することができる。
本発明における他の利点および具体的な特質は下記の、添付の図および該当する実施例を参考に、非限定的な実施例として記載される説明において明らかとなる。
包装分野で使用される既存のフレキソ印刷システムの概略図である。 本発明に係る方法の第1の実施形態で得られる調理器具の断面概略図である(実施例1および比較実施例1を参照のこと)。 本発明に係る方法の第2の実施形態に従って得られる調理器具の断面概略図である(実施例2を参照のこと)。 本発明に係る方法の第3の実施形態に従って得られる調理器具の断面概略図である(実施例3を参照のこと)。 本発明に係る方法の第4の実施形態に従って得られる調理器具の断面概略図である(実施例4を参照のこと)。 本発明に係る方法の第5の実施形態に従って得られる調理器具の断面概略図である(実施例5を参照のこと)。 本発明に係る方法の第6の実施形態に従って得られる調理器具の断面概略図である(実施例6を参照のこと)。 本発明に係る方法の第7の実施形態に従って得られる調理器具の断面概略図である(実施例7を参照のこと)。 本発明に係る方法の第8の実施形態に従って得られる調理器具の断面概略図である(実施例8を参照のこと)。
図2から図9に記載の同じ成分は、同じ参照番号によって識別される。
図2から図9に記載の様々な実施形態について、下記の実施例にて論ずる。
これらの実施例において、別段に指示のない限り、パーセンテージおよび割合は重量比で表わされる。
実施例
フレキソ印刷装飾装置
図1に記載の装置は通常、段ボール製支持材への印刷を目的とし、印刷装置として使用される。
支持材
直径31cmおよび厚さ2.4mmのアルミニウム製円板。
インクおよび粒子状組成物
生産物
無機顔料:二酸化チタン、スピネル、酸化鉄およびチタン酸ニッケルなどの温度安定性の鉱物性顔料
消泡剤:Cognis社からDehydran Gという商品名で販売されている製品
湿潤剤:Dow社からTriton X−100という商品名で販売されているアルキルフェノールエトキシレート型の製品、または等価物
溶媒:プロピレングリコール
Synthomer社からSD15という商品名で販売されているアクリル系樹脂増粘剤
Dyneon社から5035Zという商品名で販売されている、60%の乾燥抽出でのPTFE分散体
Dyneon社から6900GZという商品名で販売されている、50%の乾燥抽出でのPFA分散体
コロイド状シリカ:Clariant社からKlebosol 47V50という商品名で販売されている製品
多孔性シリカ:AGC社からSunlovelyという商品名で販売されている製品。
配合
本発明に係る方法においてフレキソ印刷向けに使用されるインクは、当業者にとって既知の、フレキソ印刷向けに適応された水性配合物である。これらの配合物は、色の良好な温度耐性を可能にする無機顔料と、少なくとも1つの共溶媒(プロピレングリコール)との主な媒材としての水とを含有する。これらの水性配合物は、以下の通り、顔料ペーストから調製される。
1)顔料ペーストの調製
まず、任意の色(白色を含む)の顔料ペースト(PP)を調製する。これは分散体が関係し、その組成が下記の表1に記載されている。
Figure 2017501778
この分散体を、顔料の粒子サイズをそれらのD50が5μm未満となるように低減可能な研削ミル(ボールミルなど)内で調製する。
2)フッ素化水性インク(フッ素化着色装飾インクまたは組成物1)の調製
顔料ペースト(PP)から、以下の通り、第1の着色装飾インクまたは組成物(1)を調製する。
120重量部の顔料ペースト(PP)
22.5重量部の溶媒
0.75重量部の消泡剤
1.5重量部のNH4OH
1.88重量部のアクリル系樹脂増粘剤
180重量部のPTFE分散体
この配合物は、フレキソ印刷で使用される伝統的なインクと同様の物理的特性(粘度、乾燥速度)を有する(AFNOR4規格に準ずる粘度26cP、密度1.5g/cm3)。
3)非フッ素化水性インク(非フッ素化着色装飾インクまたは組成物2)の調製
顔料ペースト(PP)から、以下の通り、第2の非フッ素化着色装飾インクまたは組成物(2)を調製する。
120重量部の顔料ペースト(PP)
22.5重量部の溶媒
180重量部の水
0.75重量部の消泡剤
1.5重量部のNH4OH
1.88重量部のアクリル系樹脂増粘剤
この配合物は、フレキソ印刷で使用される伝統的なインクと同様の物理的特性(粘度、乾燥速度)を有する(AFNOR4規格に準ずる粘度26cP、密度1.5g/cm3)。
4a)熱安定性の着色被覆用副層粒子状組成物(SC1)の調製
白色の顔料ペースト(PP)から、二酸化チタンを無機顔料としてポイント1で調製されるのと同様に、下記の表2に記載の通り、副層フッ素化粒子状組成物(SC1)を調製する。
Figure 2017501778
この配合物は、セリグラフィ用途向けの標準の物理的特性(粘度、乾燥速度)を有する(室温での粘度は10,000mPa.sと同等)。
4b)吸収性が高い熱安定性の被覆用副層粒子状組成物(SC2)の調製
白色の顔料ペースト(PP)から、二酸化チタンを無機顔料としてポイント1で調製されるのと同様に、下記の表3に記載の通り、吸収性が高い副層フッ素化粒子状組成物(SC2)を調製する。
Figure 2017501778
この配合物は、セリグラフィ用途向けの標準の物理的特性(粘度、乾燥速度)を有する(室温での粘度は10,000mPa.s)。
4c)無色で熱安定性の被覆用副層粒子状組成物(SC3およびSC4)の調製
無色の副層フッ素化粒子状組成物(SC3およびSC4)を下記の表4(SC3)および表5(SC4)に記載の通り調製する。
Figure 2017501778
この配合物は、セリグラフィ用途向けの標準の物理的特性(粘度、乾燥速度)を有する(室温での粘度は10,000mPa.s)。
Figure 2017501778
5)無色の仕上げ層組成物(CF1およびCF2)の調製
無色の仕上げ層フッ素化粒子状組成物(CF1およびCF2)を下記の表6(CF1)および表7(CF2)に記載の通り調製する。
Figure 2017501778
この配合物は、セリグラフィ用途向けの標準の物理的特性(粘度、乾燥速度)を有する(室温での粘度は10,000mPa.s)。
Figure 2017501778
試験:耐性および転写(凝集性)試験
この試験は規格NF D21−511を基準とする。100個の正方形から成る交差罫線(寸法:1cm×1cm)を、カミソリの刃を使用して装飾上に引く。
粘着テープを貼ってそれを引き剥がすことにより、以下を可能にする。
1.粘着テープを引き剥がした後に隆起、剥離または亀裂の現象が生じていないかどうか調べることにより、装飾の凝集性を評価すること。
2.試験後に粘着テープの粘着面を検査することにより、装飾から粘着テープへの色転写を検出すること。
実施例1
PTFEベースの着色副層への熱安定性のフッ素化着色インク(インク1)の印刷。
実装aの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図2に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iii.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
iv.フッ素化着色インク(1)を粒子状副層(3)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
v.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
vi.次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
viii.結果的に被覆された円板(2)を焼成し、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
実装bの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、同じく図2に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
iii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
iv.次いで円板(2)の反対側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
v.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
vi.フッ素化着色インク(1)を粒子状副層(3)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
viii.結果的に被覆された円板(2)を焼成し、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
この実施例におけるいずれの実装方法についても、フッ素化装飾層とフッ素化粒子状副層との凝集性を、前述の耐性および転写の試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
実施例2
PTFEベースの無色副層への熱安定性のフッ素化着色インク(インク1)の印刷。
実装aの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図3に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iii.粒子状副層(3)を乾燥させ、次いで
iv.無色副層組成物(SC3)をセリグラフィにより着色粒子状副層(3)に塗布して無色副層(6)を形成させる。
v.無色副層(6)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
フッ素化着色インク(1)を無色副層(6)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
vi.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
vii.次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
viii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
ix.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
実装bの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、同じく図3に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
iii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
iv.次いで円板(2)の反対側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
v.粒子状副層(3)を乾燥させ、次いで
vi.無色の副層組成物(SC3)を粒子状副層(3)にセリグラフィにより塗布して、無色の副層(6)を形成させる。
vii.無色の副層(6)を赤外線放射により乾燥させる。
viii.次いでフッ素化着色インク(1)を無色の副層(6)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
ix.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
x.結果的に被覆および焼成された円板(2)をプレス成形により所望の形状にする。
この実施例におけるいずれの実装方法についても、PTFEベースの無色のフッ素化副層上のフッ素化装飾層の凝集性を、前述の耐性および転写試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
実施例3
フッ素化された無色の仕上げ層によって保護されるPTFEベースの着色副層への熱安定性の非フッ素化着色インク(インク2)の印刷。
実装aの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図4に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(21)に、セリグラフィにより着色粒子状組成物(SC1)を塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iii.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
非フッ素化着色インク(2)を粒子状副層(3)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
iv.次いで、フッ素化された仕上げ層組成物(CF1)をセリグラフィにより装飾層(41)に塗布して、仕上げ層(5)を形成させる。
v.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
vi.次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
viii.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
実装bの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、同じく図4に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
iii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
iv.次いで円板(2)の反対側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
v.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させる。
vi.非フッ素化着色インク(2)を粒子状副層(3)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
vii.次いで、フッ素化された仕上げ層組成物(CF1)をセリグラフィにより装飾層(41)に塗布して、仕上げ層(5)を形成させる。
viii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
ix.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
この実施例におけるいずれの実装方法についても、フッ素化された無色の仕上げ層によって保護される装飾層の、フッ素化された粒子状副層上での凝集性を、前述の耐性および転写試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
実施例4
フッ素化された無色の仕上げ層によって保護されるPTFEベースの無色の副層への熱安定性の非フッ素化着色インク(インク2)の印刷。
実装aの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図5に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(21)に、着色粒子状副層組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iii.粒子状副層(3)を乾燥させ、次いで
iv.無色の副層組成物(SC3)を粒子状副層(3)にセリグラフィにより印刷して無色の副層(6)を形成させる。
v.非フッ素化着色インク(2)を無色の副層(6))にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
vi.次いで仕上げ層組成物(CF1)を装飾層(41)にセリグラフィにより塗布して、仕上げ層(5)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
viii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
ix.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
実装bの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、同じく図5に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)PTFEベースの焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
iii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
iv.次いで媒体(2)の反対側の表面(21)に、着色粒子状副層組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
v.粒子状副層(3)を乾燥させ、次いで
vi.無色の副層組成物(SC3)を粒子状副層(3)にセリグラフィにより塗布して無色の副層(6)を得る。
vii.無色の副層(6)を乾燥させる。
viii.非フッ素化着色インク(2)を無色の副層(6))にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
ix.次いで、フッ素化された仕上げ層組成物(CF1)をセリグラフィにより装飾層(41)に塗布して、仕上げ層(5)を形成させる。
x.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
xi.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
この実施例におけるいずれの実装方法についても、無色の仕上げ層によって保護される装飾層の、PTFEベースの無色の副層上での凝集性を、前述の耐性および転写試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
実施例5
PTFEベースの、吸収性が高い粒子状副層への、熱安定性の非フッ素化着色インク(インク2)の印刷。
実装aの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図6に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(21)に、吸収性が高い着色粒子状組成物(SC2)をセリグラフィにより塗布して、吸収性が高い湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iii.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
iv.非フッ素化着色インク(2)を粒子状副層(3)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
v.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
vi.次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
viii.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
実装bの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、同じく図6に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
iii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
iv.次いで支持材(2)の反対側の表面(21)に、吸収性が高い着色粒子状組成物(SC2)をセリグラフィにより塗布して、吸収性が高い湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
v.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
vi.非フッ素化着色インク(2)を粒子状副層(3)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
viii.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
この実施例におけるいずれの実装方法についても、吸収性が高い粒子状副層上の装飾層の凝集性を、前述の耐性および転写試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
実施例6
PTFEベースの、吸収性が高い粒子状副層への、熱安定性の非フッ素化着色インク(インク2)の印刷。
実装aの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図7に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iii.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
iv.吸収性が高い着色粒子状組成物(SC2)を粒子状副層(3)にセリグラフィにより塗布して、吸収性が高い湿潤着色粒子状副層(6)を形成させる。
v.吸収性が高い粒子状副層(6)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
vi.非フッ素化着色インク(2)を吸収性が高い粒子状副層(6)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
viii.次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
ix.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
x.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
実装bの方法
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、同じく図7に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(22)に、セリグラフィにより(またはローラ、インクジェット印刷、カーテンローラもしくは吹き付けにより)焦げ付き防止被覆用組成物を塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
iii.結果的に被覆された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
iv.次いで円板(2)の反対側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をセリグラフィにより塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
v.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
vi.吸収性が高い着色粒子状組成物(SC2)を粒子状副層(3)にセリグラフィにより塗布して、吸収性が高い湿潤着色粒子状副層(6)を形成させる。
vii.吸収性が高い粒子状副層(6)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
viii.非フッ素化着色インク(2)を吸収性が高い副層(6)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
ix.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
x.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
この実施例におけるいずれの実装方法についても、吸収性が高い粒子状副層上の装飾層の凝集性を、前述の耐性および転写試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
実施例7
形成された部材の底部における、フッ素化された無色の仕上げ層によって保護される非着色粒子状副層への、熱安定性の6つの非フッ素化着色インクの六重色印刷。
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図8に記載のものに相当する。
i.装飾の印刷向けに、イエロー、シアン、マゼンタ、グリーン、オレンジおよびブラックの各色のインクを、非フッ素化着色インク(2)に含まれる別々の顔料を使用してそれぞれ調製する。
ii.2つの表面(21、22)を有するアルミニウム製円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状にする。
iii.結果的に成形された物品(1)に、良好な結合特性を与えるための機械処理(ステンレス鋼ビーズを使用するショットブラスト処理)を施す。
iv.次いで、焦げ付き防止用組成物を物品(1)の内側の表面(22)に吹き付け、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
v.焦げ付き防止被覆層(7)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
vi.非着色粒子状組成物(SC4)を物品(1)の外側の表面(21)(スカートおよび平底)に吹き付け、湿潤粒子状副層(3)を形成させる。
vii.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させる。
viii.第1の非フッ素化着色インクをフレキソ印刷により、粒子状副層(3)の平坦部分に印刷して、第1の不連続な装飾層(41)を形成させる。
ix.第2の非フッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第1の装飾層(41)に印刷して、第2の不連続な装飾層(42)を形成させる。
x.第3の非フッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第2の装飾層(42)に印刷して、第3の不連続な装飾層(43)を形成させる。
xi.第4の非フッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第3の装飾層(43)に印刷して、第4の不連続な装飾層(44)を形成させる。
xii.第5の非フッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第4の装飾層(44)に印刷して、第5の不連続な装飾層(45)を形成させる。
xiii.第6の非フッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第5の装飾層(45)に印刷して、第6の不連続な装飾層(45)を形成させ、6つの装飾層(41、42、43、44、45および46)が装飾(4)を形成する。
xiv.次いで、仕上げ組成物(CF2)を物品(1)の外側の表面(21)全体に吹き付けて塗布し、仕上げ層(5)を形成させる。
xv.結果的に両方の表面(21、22)を被覆された物品(1)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
粒子状副層上およびフッ素化された仕上げ層下における非フッ素化装飾層の凝集性を、前述の耐性および転写試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
実施例8
非着色粒子状副層への、熱安定性の4つのフッ素化着色インクの四重色印刷。
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図9に記載のものに相当する。
i.装飾の印刷向けに、イエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの各色のインクを、フッ素化着色インク(1)に含まれる別々の顔料を使用してそれぞれ調製する。
ii.良好な結合特性を与えるための機械処理(研磨ローラによる微細艶消し処理)により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
iii.非着色粒子状組成物(SC3)を、円板(2)の片側の表面(21)にローラで塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iv.粒子状副層(3)を赤外線放射により乾燥させ、次いで
v.第1のフッ素化着色インクをフレキソ印刷により、粒子状副層(3)に印刷して、第1の不連続な装飾層(41)を形成させる。
vi.第2のフッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第1の装飾層(41)に印刷して、第2の不連続な装飾層(42)を形成させる。
vii.第3のフッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第2の装飾層(42)に印刷して、第3の不連続な装飾層(43)を形成させる。
viii.第4のフッ素化着色インクをフレキソ印刷により、第3の装飾層(43)に印刷して、第4の不連続な装飾層(44)を形成させ、4つの装飾層(41、42、43および44)が装飾(4)を形成する。
ix.結果的に被覆および装飾された円板(2)を、350℃の温度で8分間、前焼成する。
x.次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、焦げ付き防止被覆用組成物をローラで塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
xi.結果的に被覆された円板(2)を、430℃の温度で8分間、焼成する。
xii.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
粒子状副層上のフッ素化装飾層の凝集性を、前述の耐性および転写試験を使用して評価した。隆起の発生が0%、粘着テープへの色転写が皆無という結果であった。
比較実施例1
PTFEベースの粒子状副層への、熱安定性の非フッ素化着色インク(インク2)の印刷。
結果的に被覆および装飾を施される円板(2)は、図2に記載のものに相当する。
i.良好な結合特性を与えるための化学処理により、アルミニウム製円板(2)を調製する。
ii.次いで円板(2)の片側の表面(21)に、着色粒子状組成物(SC1)をローラで塗布して、湿潤着色粒子状副層(3)を形成させる。
iii.粒子状副層(3)を乾燥させ、次いで
iv.非フッ素化着色インク(2)を粒子状副層(3)にフレキソ印刷により印刷して不連続な装飾層(41)を形成させ、装飾(4)を形成させる。
v.結果的に被覆された円板(2)を、380℃で5分間、前焼成する。
vi.次いで円板(2)の反対側の表面(22)に、焦げ付き防止被覆用組成物をローラで塗布して、装飾の可否を問わず、焦げ付き防止被覆層(7)を形成させる。
vii.結果的に被覆された円板(2)を、430℃で5分間超、焼成する。
viii.結果的に被覆および焼成された円板(2)を、物品(1)の望ましい形を得るための形状へとプレス成形する。
装飾の焦げ付き防止特性は不十分である。粒子状副層上の装飾層の凝集性を、前述の転写試験を使用して評価した。粘着テープに色が著しく転写されるという結果であった。

Claims (16)

  1. 物品(1)を装飾する方法であって、
    a)2つの向かい合う表面(21、22)を有する支持材(2)を供給するステップと、
    b)熱安定性被覆用の粒子状組成物を前記支持材(2)の片側の表面(21)に塗布して、粒子状副層(3)を形成させるステップであって、前記粒子状組成物は、少なくとも1つのフッ化炭素樹脂を単独で含むかまたは熱安定性の接着用樹脂を一緒に含む、ステップと、
    c)前記粒子状副層(3)を自然乾燥または強制乾燥させるステップと、
    d)前記粒子状副層(3)に装飾(4)をフレキソ印刷するステップであって、前記粒子状副層(3)に第1の着色装飾用組成物を印刷して第1の不連続装飾層(41)を形成させるステップ(d1)を含み、前記第1の装飾用組成物は耐熱性に優れた少なくとも1つの顔料を含む、ステップと、
    e)被覆された前記支持材(2)を固化熱処理するステップであって、
    前記第1の着色装飾用組成物は、前記粒子状副層(3)に含まれる前記フッ化炭素樹脂と融解温度または網状化温度が同等以下であるフッ化炭素樹脂をさらに含み、かつ/または、
    無色の仕上げ用組成物を塗布して無色の仕上げ層(5)を形成させるステップは、前記フレキソ印刷するステップ(d)と前記熱処理するステップ(e)との間で行われ、前記無色の仕上げ組成物は、少なくとも1つのフッ化炭素樹脂を含み、かつ/または、
    前記粒子状副層(3)は、吸収性が高い副層である、ステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記粒子状組成物は、耐熱性に優れた充填剤および耐熱性に優れた顔料の少なくとも1つをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記塗布するステップ(b)の前に、前記粒子状副層(3)および前記装飾(4)を被覆することを意図される前記支持材(2)の表面(21)を表面処理するステップ(a’)をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記粒子状組成物の前記フッ化炭素樹脂、前記第1の装飾用組成物の前記フッ化炭素樹脂、および前記仕上げ用組成物の前記フッ化炭素樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンおよびペルフルオロプロピルビニルエーテル(PFA)の共重合体、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレン(FEP)の共重合体、およびそれらの混合物から独立して選択されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記粒子状組成物は、前記フッ化炭素樹脂に加えて、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびそれらの混合物から選択された熱安定性の接着用樹脂を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記乾燥させるステップ(c)は、赤外線放射もしくは高温空気対流による強制的な手法で行われることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記装飾用組成物における耐熱性に優れた顔料、および前記粒子状副層(3)における耐熱性に優れた顔料は、二酸化チタン、スピネル、酸化鉄、チタン酸ニッケル、カーボンブラック、雲母片、金属フレークなどの鉱物性顔料、またはペリレン赤などの有機顔料から独立して選択されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 装飾印刷するステップ(d)は、
    (d2)第1の装飾層(41)を自然乾燥または強制乾燥させるステップと、
    (d3)耐熱性に優れた第2の顔料を備える第2の着色装飾用組成物をフレキソ印刷して不連続な第2の装飾層(42)を形成し、前記第2の装飾層(42)は第1の着色層(41)に重ね合わされ、かつ/または前記第1の着色層(41)と並べて配置されるステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記熱処理するステップ(e)は、380℃から430℃の温度で行われる焼成ステップであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記支持材(2)はプリフォームの形状であり、前記方法は前記物品について所望される形状を得るための前記プリフォームを成形するステップ(f)をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記成形するステップ(f)は、前記熱処理するステップ(e)の後に行われることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記成形するステップ(f)は前記塗布するステップ(b)の前に行われ、この場合、前記フレキソ印刷するステップ(d)は、表面(21)の平坦部分に限り行われることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記熱処理するステップ(e)の前に、
    前記粒子状副層(3)および前記装飾(4)で被覆される前記支持材(2)を前焼成するステップと、
    前記支持材(2)において前記粒子状副層(3)および前記装飾(4)を施される側の表面(21)と反対側の表面(22)に焦げ付き防止用被覆剤(7)を塗布するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記支持材(2)を供給するステップ(a)と前記塗布するステップ(b)との間に、
    前記支持材(2)において前記粒子状副層(3)および前記装飾(4)を施されることを意図される側の表面(21)と反対側の表面(22)に焦げ付き防止用被覆剤(7)を塗布するステップと、
    前記焦げ付き防止用被覆剤(7)で被覆される前記支持材(2)を前焼成するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記物品(1)は、食品を保持可能な内側の表面(22)および熱源と向かい合う形で配置されるよう意図される外側の表面(21)を有する金属性支持材(2)を有する調理器具であることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記支持材(2)は、
    陽極酸化アルミニウムもしくは非陽極酸化アルミニウム、または研磨処理、艶消し処理もしくはマイクロビーズブラスト、サンドブラスト、化学処理を施されたアルミニウム、または鋳造アルミニウム、または研磨処理、艶消し処理もしくはマイクロビーズブラストを施されたステンレス鋼または鋳造ステンレス鋼、またはハンマー鍛造もしくは研磨処理を施された銅から成る単層構造であるか、または
    全部または一部が、外部から内部にかけて、ステンレス鋼/アルミニウム/ステンレス鋼、またはステンレス鋼/アルミニウム/銅/アルミニウム/ステンレス鋼、または鋳造アルミニウム、アルミニウムもしくはアルミニウム合金から成るドーム状の型にステンレス鋼製の外側底部を並べた構成の層を含む多層構造であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2016536555A 2013-12-03 2014-12-01 熱安定性被覆を含むフレキソ印刷による物品装飾方法 Pending JP2017501778A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1362044A FR3014014B1 (fr) 2013-12-03 2013-12-03 Procede de decoration par flexographie d'un article comprenant un revetement thermostable
FR1362044 2013-12-03
PCT/FR2014/053104 WO2015082820A1 (fr) 2013-12-03 2014-12-01 Procédé de décoration par flexographie d'un article comprenant un revêtement thermostable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017501778A true JP2017501778A (ja) 2017-01-19

Family

ID=50780548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536555A Pending JP2017501778A (ja) 2013-12-03 2014-12-01 熱安定性被覆を含むフレキソ印刷による物品装飾方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160368261A1 (ja)
EP (1) EP3077210B1 (ja)
JP (1) JP2017501778A (ja)
KR (1) KR102298956B1 (ja)
CN (1) CN105793054B (ja)
BR (1) BR112016012624B1 (ja)
ES (1) ES2645485T3 (ja)
FR (1) FR3014014B1 (ja)
WO (1) WO2015082820A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015140756A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Nuova Gidue S.R.L. Method and device for the control and the management of the printing parameters of a flexographic printing machine
DE202015009142U1 (de) * 2015-12-18 2016-10-31 Fissler Gmbh Gefäß mit thermochromer Indikatorbeschichtung
KR101689634B1 (ko) * 2016-08-04 2016-12-26 노세윤 입체무늬 질감을 나타내는 표면코팅방법
JP6519957B2 (ja) 2017-02-23 2019-05-29 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP6504527B2 (ja) 2017-02-23 2019-04-24 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
EP3658289A4 (en) 2017-07-25 2021-04-07 Magnomer LLC PROCESS AND COMPOSITIONS FOR MAGNETIZABLE PLASTICS
FR3111784B1 (fr) * 2020-06-25 2022-07-22 Seb Sa Article culinaire avec un revetement exterieur anti-glisse
FR3138284A1 (fr) * 2022-07-29 2024-02-02 Seb S.A. Revêtement non-fluoré à base de résine silicone comprenant un indicateur de température

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180221A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器用調理容器とその製造法および絵柄の製造法
JPH10264295A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱非粘着意匠鋼板及びその製造方法
JP2004038075A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Japan Gore Tex Inc 摺動部材
JP2010188309A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dainippon Toryo Co Ltd プレコートメタルの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264296A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱意匠鋼板及びその製造方法
JPH1177895A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱意匠鋼板及びその製造方法
JPH1176934A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱非粘着意匠鋼板及びその製造方法
KR100524524B1 (ko) 2005-03-23 2005-10-28 주식회사 라이프키 조리용기 및 그의 제조방법
CN102066120A (zh) * 2008-06-19 2011-05-18 泰纳包装有限公司 印刷物及印刷物制造方法
FR2937235B1 (fr) * 2008-10-16 2010-11-12 Seb Sa Articule culinaire comportant un revetement antiadhesif presentant des proprietes ameliorees d'adherence au support
BRPI0921347A2 (pt) * 2008-12-22 2015-12-29 Technosolutions Assessoria Ltda processo de impressão flexográfica com capacidade de impressão úmido sobre úmido ("wet onc wet")
FR2969533B1 (fr) * 2010-12-23 2016-11-18 Seb Sa Article comprenant un revetement thermostable dote d'un decor au moins bichrome en tons continus et procede de fabrication d'un tel article.
DE102011121320A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Flexodruckverfahren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180221A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器用調理容器とその製造法および絵柄の製造法
JPH10264295A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱非粘着意匠鋼板及びその製造方法
JP2004038075A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Japan Gore Tex Inc 摺動部材
JP2010188309A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dainippon Toryo Co Ltd プレコートメタルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160094392A (ko) 2016-08-09
CN105793054A (zh) 2016-07-20
CN105793054B (zh) 2018-09-11
FR3014014A1 (fr) 2015-06-05
BR112016012624B1 (pt) 2021-11-23
US20160368261A1 (en) 2016-12-22
WO2015082820A1 (fr) 2015-06-11
EP3077210B1 (fr) 2017-10-04
ES2645485T3 (es) 2017-12-05
BR112016012624A2 (pt) 2017-08-08
EP3077210A1 (fr) 2016-10-12
FR3014014B1 (fr) 2015-11-20
KR102298956B1 (ko) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017501778A (ja) 熱安定性被覆を含むフレキソ印刷による物品装飾方法
JP6174740B2 (ja) 連続トーンを有する少なくとも2色の装飾物を備えた耐熱コーティングを含む物品、及びそのような物品を製造する方法
KR101716940B1 (ko) 미세구조화 열 안정성 코팅을 포함하는 가열 물품과 이런 물품의 제조 방법
KR20170122828A (ko) 세라믹 및/또는 금속 및/또는 폴리머 재료로 제조된 경질 기재 및 플루오로카본 수지를 함유한 비점착성 코팅을 포함하는 조리 기구
KR102392525B1 (ko) 디지털 인쇄에 의해 열-안정성 코팅을 제조하는 방법
JP6807919B2 (ja) フルオロカーボン樹脂及び、希土類酸化物のコーティングを備えた料理用品、並びに前記用品を製造する方法
JP6595601B2 (ja) 機械的処理によって台所用品を装飾する方法
GB2054458A (en) A decorative laminate and a manufacturing method therefor
CN106032451B (zh) 洒点漆、内锅及其制作方法和烹饪器具
KR20170071990A (ko) 조리용기 및 그 제조방법
KR20210092679A (ko) 내열성 코팅 조성물
CN110665779A (zh) 感温变色涂层及其制备方法以及加热器具和煮食设备
CN118414386A (zh) 涂敷聚合物底层的方法,用于增强氟化涂层的机械抗性,特别是耐热性

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190719