JP2017500356A - ポリカプロラクトンポリマーを含む局所用ゲル組成物、及び有益剤の局所適用を増強するための方法 - Google Patents

ポリカプロラクトンポリマーを含む局所用ゲル組成物、及び有益剤の局所適用を増強するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500356A
JP2017500356A JP2016542152A JP2016542152A JP2017500356A JP 2017500356 A JP2017500356 A JP 2017500356A JP 2016542152 A JP2016542152 A JP 2016542152A JP 2016542152 A JP2016542152 A JP 2016542152A JP 2017500356 A JP2017500356 A JP 2017500356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
amount
topical
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016542152A
Other languages
English (en)
Inventor
スン・イン
ゴシーウスカ・アンナ
ジャミオルコフスキー・デニス・ディ
ウ・ジェフリー・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Consumer Inc
Johnson and Johnson Consumer Companies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Consumer Inc, Johnson and Johnson Consumer Companies LLC filed Critical Johnson and Johnson Consumer Inc
Publication of JP2017500356A publication Critical patent/JP2017500356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

有益剤、ポリカプロラクトンポリマーを含む少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の低級アルコール、及び少なくとも1種の共溶媒を含む組成物、並びに有益剤の局所送達を増強するための方法が開示される。

Description

本発明は、有益剤の局所適用を増強するための組成物及び方法に関する。本組成物には、有益剤、ポリカプロラクトンポリマーを含む少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の低級アルコール及び少なくとも1種の共溶媒を含む、ゲル剤とすることができる。本組成物は、局所適用される、パーソナルケア適用において有用である。
有益剤を送達するための液状組成物が周知である。局所用製剤としては、溶液剤、エマルション剤、懸濁剤及びゲル剤が挙げられる。これらの粘度は、用途、意図目的(リーブオン又はリンスオフ)又は消費者の好みに対する意図される領域に基づいて、変わり得る。液体は、通常、分注及び広げるのが容易である。液状組成物を改善する必要性が継続して存在している。
有益剤の皮膚浸透を改善する組成物もまた必要とされている。米国特許第6,419,913号は、皮膚浸透を増強するミセル組成物を教示している。これらの組成物は、有効ではあるが、製造が困難になる恐れがあり、製品のコストが比較的高い。
ポリカプロラクトン(PCL)は、医療用インプラント向けの埋込み可能/注射可能な薬物送達系に使用される(M.A.Woodruff & D.W.Hutmacher、The return of a forgotten polymer−Polycaprolactone in the 21st century、Progress in Polymer Science、35巻(10号)、2010年、1217〜1256頁)、又は持続放出目的のための薬物を封入若しくは固定化するための担体としてのポリマーである(H.I.Changら、Delivery of the antibiotic gentamicin sulphate from precipitation cast matrices of polycaprolactone,J.Controlled Release、110巻、2:10号、2006年、414〜421頁)。
しかし、PCLは、局所適用される薬物の無傷の皮膚への浸透を増強するための局所用組成物において、皮膚浸透増強構成成分として示されてこなかった。
本出願人らは、新規組成物、及び有益剤の局所適用を増強する方法を今や発見した。本組成物には、有益剤、ポリカプロラクトンポリマーを含む少なくとも1種のポリマー、少なくとも1種の低級アルコール、少なくとも1種の共溶媒及び水を含む、ゲル剤が含まれる。本組成物は、化粧品、皮膚ケア、創傷ケア、皮膚科学的及び他のパーソナルケア製品、並びに他の用途及び産業において使用することができる。
本発明は、少なくとも1種のポリカプロラクトンポリマー、少なくとも1種の低級アルコール及び少なくとも1種の共溶媒を含む局所用組成物を提供する。本発明はまた、上記の組成物を含むパーソナルケア組成物、及び有益剤の局所適用を増強する方法も提供する。
本明細書で使用するとき、別段の指定がない限り、すべての割合は、参照される組成物の総重量に対する重量基準である。
本明細書において言及されているすべての特許及び公開出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
本明細書において使用する場合、「有益剤」は、治療用薬物又は化粧剤など、組織に対して化粧的又は治療的効果を有する化合物(たとえば、人体に生物学的作用を及ぼすことのできる物質)(たとえば、合成化合物、又は天然源から単離された化合物)である。有益剤の例としては、低分子、ペプチド、タンパク質、核酸物質、及びミネラルなどの栄養素、及び抽出物が挙げられる。有益剤の量は、有益剤及び/又は最終製品の使用目的に依存するであろう。有益剤は、液体、固体又は半固体であってもよい。
本明細書で使用するとき、「薬学的に許容される」、「化粧上許容される」又は「皮膚科学的に許容される」とは、過度の毒性、不適合性、不安定性、刺激又はアレルギー反応なしに組織(たとえば、皮膚、毛髪、粘膜、上皮など)に接触して使用するのに好適であることを意味する。
本明細書で使用するとき、「安全かつ有効な量」は、所望のレベルで所望の利益をもたらすのに十分であるが、重篤な望ましくない副作用を回避するのに十分少ない量を意味する。成分又は組成物の安全かつ有効な量は、治療される領域、最終使用者の年齢、処置の期間及び性質、用いられる特定の成分又は組成物、利用される具体的な担体、及び同様の要因によってさまざまであろう。
本明細書で使用するとき、用語「処置する(treating)」又は「処置(treatment)」は、症状の緩和若しくは排除、疾患若しくは医療状態の治癒、予防、又は阻害、又は組織の成長/回復の改善、又は目の下のたるみ、セルライト、皮膚紋/色素過剰若しくは起伏のあるトーン下での、肌のしわ/細い線の外観を低減するものなどの化粧的状態を意味する。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書で与えられる量的表現の一部は、用語「約」により修飾されない。用語「約」が明確に使用されているか否かに関わらず、本明細書において示されている各量は、その実際に示されている値を指すことを意味しており、こうして示されている値に関する実験及び/又は測定条件による近似値を含めて、当該技術分野における通常の技量に基づいて合理的に推測されると思われる、こうして示される値の近似値を指すことも意味することが理解される。
より簡潔な記載を提供するために、本明細書における量的な表現の一部は、約X量〜約Y量の範囲として列挙される。範囲が列挙されている場合、その範囲は、列挙されている上限及び下限に限定されず、むしろ約X量〜約Y量の全範囲、又はその範囲内のいずれの量若しくは範囲も含むと理解される。
本発明の組成物を作製するために使用されるポリマーには、ポリカプロラクトンポリマーが含まれる。本ポリカプロラクトンポリマーは、ヒドロキシポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンジオール(α,ω−ジヒドロキシポリ(ε−カプロラクトン))、ポリカプロラクトントリオール、α,ω−ジヒドロキシオリゴ(ε−カプロラクトン)、α−カルボキシ,ω−ヒドロキシポリ(ε−カプロラクトン)α,ω−ジカルボキシポリ(ε−カプロラクトン)及びそれらの混合物からなる群から選択することができる。
ポリカプロラクトン[ポリ(ε−カプロラクトン)]は、開始剤としてデカノールなどのアルコール、及びオクタン酸スズなどの触媒を使用して、ラクトンモノマーであるε−カプロラクトンの開環重合により作製することができる。得られるポリマーは、1つの末端にアルキル官能基を含有し、もう1つの末端にアルコール官能基を含有する。しかしジオールが開始剤に選択される場合、形成されるポリマーの両末端は、ヒドロキシ末端となるであろう。開始剤としてモノオール又はジオールのどちらかを使用して開環重合により作製されたポリカプロラクトンは、分子構造中で直鎖になるであろう。
重合中に存在する開始剤の相対モル量は、形成されるポリマーの分子量を制御する。開始剤の相対量が多くなるほど、形成されるポリマーの分子量は小さくなる。
末端鎖においてヒドロキシル基のないポリカプロラクトンを生成するのが可能である。これは、樹脂合成の一部として、たとえば、無水コハク酸を使用して末端鎖をキャップし、ヒドロキシル末端基の代わりに、カルボキシ末端基とすることにより行うことができる。
α,ω−ジカルボキシポリ(ε−カプロラクトン)は、重合開始剤としてジエチレングリコールなどのジオールを使用し、次いで、ジグリコール酸無水物又はコハク酸無水物などの環式無水物との反応により作製することができる。このポリマーへの代替経路は、重合開始剤としてグリコール酸などのヒドロキシ酸の使用、次いで、ジグリコール酸無水物又はコハク酸無水物などの環式無水物との反応である。
代替として、本ポリカプロラクトンポリマーは、ヒドロキシル化ポリカプロラクトンポリマーとすることができる。このポリマーは、1〜3つのヒドロキシル置換を有することができる。このポリマーは、ヒドロキシポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンジオール、ポリカプロラクトントリオール及びそれらの混合物とすることができる。ポリカプロラクトントリオールは、グリセロール又はトリメチロールプロパン(TMP)などのトリオール開始剤を使用することにより作製することができる。ポリカプロラクトントリオールは、線状構造を有さないが、分岐ポリマーである。
本発明の組成物としては、好ましくは、ポリカプロラクトンジオールポリマーが挙げられる。ポリカプロラクトンジオールポリマーの分子量は、約500ダルトン〜約50,000ダルトン、たとえば、約1,000ダルトン〜約5,000ダルトン、又は約1,200ダルトン〜約2,500ダルトン、又は約1,250ダルトン〜約2,000ダルトンの範囲となり得る。本ポリマーの量は、ゲル剤を形成するのに十分であり、該組成物の総重量に対して、約0.05重量%〜約20重量%、又は0.1重量%〜約20重量%、又は約0.5重量%〜約10重量%、又は約1重量%〜約10重量%、又は約1重量%〜約5重量%の範囲とすることができる。分子量を測定するための方法は、当分野で公知のものである。
本発明の局所用組成物はまた、少なくとも1種の低級アルコールを含む。好適なアルコールには、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、アミルアルコール、ベンジルアルコール、オクチルドカノール、ヘシルデカノール、ブチルオクタノール、及びそれらの混合物が含まれる。アルコールの量は、該組成物の総重量に対して、約2%〜約90%、又は約5重量%〜約80重量%、又は約5重量%〜約40重量%、又は約10%〜約30重量%、又は約15重量%〜約25重量%の範囲とすることができる。
本発明による組成物はまた、共溶媒も含む。好適な共溶媒には、1種又は複数のポリオールが含まれる。こうしたポリオールには、以下に限定されないが、グリセロール(グリセリン)、ポリグリセロール、グリコール、ポリグリコール、及びそれらの混合物が含まれる。
ポリグリセロールの例としては、以下に限定されないが、ジグリセロール(ジグリセリン)、トリグリセロール(ポリグルセリン−3又はポリグリセロール−3)、テトラグリセロール(ポリグリセリン−4又はポリグリセロール−4)、他のポリグリセロール(ポリセロール−n、n>4)、及びそれらの混合物が挙げられる。
グリコールには、以下に限定されないが、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブチレングリコール及びその異性体(たとえば、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール及び2,3−ブタンジオール)、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール及びその異性体、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、エトキシジグリコール、メチルプロパンジオール、イソペンチルジオール、及びそれらの混合物が挙げられる。
ポリグリコールの例としては、以下に限定されないが、さまざまな分子量のポリエチレングリコール、すなわち300g/mol〜10,000,000g/mol(たとえば、PEG−200、PEG−400、PEG−1000、PEG−2000、PEG−4000、PEG−6000)の範囲、さまざまな分子量のポリプロピレングリコール(PPG)、及びそれらの混合物が挙げられる。
共溶媒の量は、組成物の総重量に対して、約1重量%〜約50重量%、又は約5重量%〜約50重量%、又は約10重量%〜約40重量%、又は約10重量%〜約20重量%の範囲とすることができる。
本発明の組成物はまた、水も含んでもよい。この水の量は、該組成物の総重量に対して、約20重量%〜約80重量%、又は約30重量%〜約60重量%、又は約40重量%〜約50重量%の範囲とすることができる。
一実施形態では、本組成物は、少なくとも1種の親水性ポリマー、たとえば、天然又は合成親水性ポリマーを更に含んでもよい。こうした親水性ポリマーはゲルに可溶であってもよく、又は一部可溶であってもよい。好適な親水性ポリマーとしては、以下に限定されないが、ビニルピロリドンのホモ及びコポリマー(たとえば、PVP又はPVP/PVAコポリマー)、ビニルアルコールのホモ又はコポリマー(たとえば、ポリビニルアルコール又はPVA)、ポリアクリルアミド、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のホモ又はコポリマー及びそれらの塩及びエステル(たとえば、CARBOPO/CARBOMER 934、940、941、980、1342及び1382、並びにULTREZ 10及び21)、セルロースポリマー(たとえば、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース)、ポリウレタン、デンプン及びその誘導体、並びに合成及び天然ガム(たとえば、アラビアガム又はキサンタンガム)が挙げられる。好ましい親水性ポリマーは、アクリレートポリマー及びコポリマー、特に、無水中和剤により中和されているポリアクリレートである。
親水性ポリマーの量は、使用される場合、組成物の重量基準で、通常、最大約10%、又は約5%以下、又は約3%以下、又は約2%以下である。
一般に、本局所用組成物は、ゲル又はその構成成分に可溶又は分散可能な任意の追加の成分(たとえば、有益剤又は製剤用添加剤)を含有してもよい。植物又は無機物の抽出物、低分子量若しくはポリマーの天然又は合成化合物、酸性度を調整するための酸又は塩基(特に、弱酸又は弱塩基)、緩衝剤、キレート化剤、抗酸化剤、増粘剤又はゲル化剤などの、薬学的又は化粧上許容される有益剤又は添加剤を使用することができる。
局所用組成物は用途が非常に多様であり、局所用組成物(クリーム、ローション、ゲル、シャンプー、洗浄剤、粉末パッチ、包帯、及び皮膚又は粘膜に適用するためのマスクなど)、衣類(肌着、下着、ブラジャー、ショーツ、パンツ、ストッキング、靴下、ヘッドキャップ、顔用マスク、手袋及びミトンなど)、リネン(タオル、枕カバー又はケース、及びベッド用シーツなど)、家庭用及び臨床設定用殺菌製品、植物用殺微生物剤(microcide)、及び装具(歯ブラシ、デンタルフロス、歯周インプラント又は挿入物、歯列矯正用ブレース、関節ラップ/サポート、バッカルパッチ、コンタクトレンズなどの眼球挿入物又はインプラント、鼻用インプラント又は挿入物、及びコンタクトレンズ洗浄製品、創傷被覆材、おむつ、生理用ナプキン、拭き取り用品、タンポン、直腸及び膣用坐剤、並びに医療装具のコーティング用面又は埋込み表面において、並びに抗微生物又は他の有益な作用が望ましい他の表面など)などのヒト及び動物向けの多くの消費者用製品及び医療用製品において使用することができる。
本局所用組成物は、皮膚、又は動物若しくはヒトに適用するのに好適な任意の形態とすることができる。この形態には、ゲル、溶液、ローション、軟膏、ムース、フォーム、スプレー、エアゾール、シャンプー、クリーム、ペースト、又は当分野で公知の別の局所用組成物が含まれ得る。
皮膚に適用するとき、本局所用組成物は最少量の塗り込み(rubbing)で、皮膚に容易に吸収されるよう製剤化されている。本組成物は、皮膚にさまざまな有益剤を送達するために使用することができる、局所用組成物の適用を容易にする。
本局所用組成物を、繊維、不織布、ヒドロコロイド、接着剤、フィルム、ポリマー、及び他の基材上に組み込むことができる。一実施形態では、本組成物は、組織界面に接触している。基材上に本組成物を適用する方法としては、スプレーコーティング、共押出成形及び接着スプレーが挙げられる。
本局所用組成物は、以下の項目において記載されているさまざまな用途に使用される幅広い範囲の有益剤を含有してもよい。
本組成物は、状態又は疾患の処置、又は他には治療効果をもたらすことが必要な対象(たとえば、ヒト)に、局所的、局部的(口腔、鼻、直腸又は膣経路)に投与され得る。こうした治療効果としては、以下に限定されないが、抗微生物作用(たとえば、抗細菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用及び抗寄生生物作用)、表面又は深部組織における作用を含む、抗炎症作用(たとえば、軟組織の浮腫又は赤みを軽減する又はなくす)、疼痛、掻痒又は他の感覚上の不快感の除去又は軽減、硬組織の再生若しくは回復の増強(たとえば、爪の成長速度又は脱毛症による抜け毛の再成長の増強)、又は軟組織体積の増加(たとえば、コラーゲン又は皮膚若しくは唇のエラスチンの増加)、脂肪細胞の代謝の増加、又は身体の外観の改善(たとえば、体輪郭又は体型に及ぼす作用、及びセルライトの減少)、及び血液又はリンパ球の循環の向上が挙げられる。
一実施形態では、組成物は、安全かつ有効量の有益剤、たとえば、組成物の約0.001重量%〜約20重量%、又は約0.01重量%〜約10重量%、又は約1重量%〜約5重量%の有益剤を更に含む。
一実施形態では、本発明は、ヒトの皮膚などの哺乳動物の皮膚に投与するのに好適な、本組成物を含有する、局所用組成物を提供する。一実施形態では、こうした局所用組成物は、安全かつ有効量の(i)組成物、及び(ii)化粧上又は薬学的に許容される担体を含有する。
局所用組成物から、以下に限定されないが、リーブオン製品(ローション、クリーム、ゲル、スティック、スプレー及び軟膏など)、皮膚洗浄製品(液体洗浄液、固形石鹸及び拭き取り用品など)、毛髪用製品(シャンプー、コンディショナー、スプレー及びムースなど)、髭そり用クリーム、皮膜形成製品(マスクなど)、メークアップ(ファンデーション、アイライナー及びアイシャドーなど)、防臭剤及び制汗剤組成物などを含む、広範な製品を作製することができる。これらの製品の種類は、以下に限定されないが、溶液、懸濁液、マイクロエマルション及びナノエマルションなどのエマルション、ゲル、及び固体担体形態を含む、化粧上又は薬学的に許容されるいくつかの担体形態のいずれかを含有してもよい。当業者は他の製品形態を配合することができる。
一実施形態では、本局所用組成物は皮膚状態の処置に使用される。こうした皮膚状態の例としては、以下に限定されないが、ざ瘡(たとえば、ブラックヘッド及びホワイトヘッド)、酒さ、嚢胞性にきび及び皮膚の他の微生物感染、皮膚の加齢の眼に見える徴候(たとえば、しわ、たるみ、血色の悪さ及び染み)、しまりのない又は緩んだ皮膚、毛嚢炎及び鬚髯毛嚢炎、過剰皮脂(たとえば、皮脂の減少又は脂性/てかり肌の外観の阻害又は制御)、色素沈着(たとえば、そばかす、肝斑、光線性及び老人性黒子、染み、炎症後黒皮症、ベッカー母斑及び顔面黒色症、又は明色皮膚の色素沈着の向上)、毛髪の過剰成長(たとえば、足の皮膚)、又は毛髪の不十分な成長(たとえば、頭皮上)、皮膚炎(たとえば、アトピー性、接触性又は脂漏性皮膚炎)、眼の下のくま、妊娠線、セルライト、多汗(たとえば、多汗症)、及び/又は乾癬が挙げられる。
(a)局所用抗ざ瘡/抗酒さ組成物
一実施形態では、本局所用組成物はまた、抗ざ瘡及び/又は抗酒さ活性剤も含有してもよい。抗ざ瘡剤及び抗酒さ剤の例は、以下に限定されないが、トレチノイン、イソトレチノイン、モトレチニド、アダパレン、タザロテン、アゼライン酸、及びレチノールなどのレチノイド、サリチル酸、レゾルシノール、スルファセタミド、ウレア、テトラサイクリン、クリンダマイシン、メトロニダゾール、及びエリトロマイシンなどの抗生物質、コルチコステロイド(たとえば、ヒドロコルチゾン)、イブプロフェン、ナプロキセン及びヘトプロフェンなどの抗炎症剤、及びケトコナゾール及びエルビオールなどのイミダゾール、及びそれらの塩及びプロドラッグ、抗ざ瘡活性剤の他の例としては、エッセンシャルオイル、アルファ−ビサボロール、グリチルリチン酸二カリウム、樟脳、β−グルカン、アラントイン、ナツシロギク、ダイズイソフラボンなどのフラボノイド、ノコギリパルメット、EDTAなどのキレート化剤、銀及び銅イオンなどのリパーゼ阻害剤、加水分解された植物性タンパク質、塩化物、ヨウ化物、フッ化物の無機イオン、並びにそれらの非イオン性誘導体である塩素、ヨウ素、フッ素、並びにARLASILK(商標)リン脂質CDM、SV、EFA、PLN及びGLA(Uniqema、ICI Group of Companies(Wilton、英国)から市販)などの合成リン脂質及び天然リン脂質が挙げられる。
(b)局所用老化防止組成物
一実施形態では、局所用組成物はまた、老化防止剤を含有する。好適な老化防止剤の例としては、以下に限定されないが、レチノイド、ジメチルアミノエタノール(DMAE)、銅含有ペプチド、ビタミンE、ビタミンA(レチノール及びその誘導体、たとえば、パルミチン酸レチニル)、ビタミンC(アスコルビン酸及びその誘導体、たとえばアスコルビン酸2−グルコシド/AA2G)、及びビタミンB(たとえば、ナイアシンアミド、ナイアシン)などのビタミン、及びアスコルビン酸ジ−グルコシドなどのビタミン塩又は誘導体、及び酢酸ビタミンE又はパルミテート、アルファヒドロキシ酸及びそれらの前駆体(グリコール酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、アルファ−ヒドロキシ酪酸、アルファ−ヒドロキシイソ酪酸、アルファ−ヒドロキシイソカプロン酸、アトロラクチン酸(atrrolactic acid)、アルファ−ヒドロキシイソ吉草酸、ピルビン酸エチル、ガラクツロン酸、グルコヘプトン酸、グルコヘプトノ1,4−ラクトン、グルコン酸、グルコノラクトン、グルクロン酸、グルクロノラクトン、ピルビン酸イソプロピル、ピルビン酸メチル、粘液酸、ピルビン酸、サッカリン酸、サッカリン酸1,4−ラクトン、酒石酸及びタルトロン酸など)、ベータ−ヒドロキシ酪酸、ベータ−フェニル−乳酸及びベータ−フェニルピルビン酸などのベータヒドロキシ酸、テトラヒドロキシプロピルエチレン−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(THPED)、及び緑茶、ダイズ、オオアザミ、藻類、アロエ、アンゼリカ、ダイダイ、コーヒー、黄蓮、グレープフルーツ、ホエレン(hoellen)、セイヨウスイカズラ、ジュズダマ、ムラサキ、クワ、ボタン、クズ、ナイス(nice)及びベニバナなどの植物抽出物、並びにそれらの塩及びプロドラッグが挙げられる。
(c)局所用色素脱失組成物
一実施形態では、局所用組成物は、脱色剤を含有する。好適な脱色剤の例としては、以下に限定されないが、ダイズ抽出物、ダイズイソフラボン、レチノールなどのレチノイド、コウジ酸、コウジ酸ジパルミテート、ヒドロキノン、アルブチン、トラネキサム酸、ナイアシンアミド、ナイアシン及びビタミンC(アスコルビン酸及びAA2G)などのビタミン、アゼライン酸、リノレン酸及びリノール酸、プラセルチア、カンゾウ、及びカモミール、グレープシード及び緑茶などの抽出物、並びにそれらの塩及びプロドラッグが挙げられる。
(d)局所用抗乾癬組成物
一実施形態では、本局所用組成物は、抗乾癬活性剤を含有する。抗乾癬活性剤(たとえば、脂漏性皮膚炎処置用)の例としては、以下に限定されないが、コルチコステロイド(たとえば、二プロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール、二酢酸ジフロラゾン、プロピオン酸ハロベタゾール、トリアムシノニド、デキサメタゾン、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、ハルシノニド、酢酸トリアムシノロン、ヒドロコルチゾン、吉草酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、二プロピオン酸アクロメタゾン、フルランドレノリド、フロ酸モメタゾン、酢酸メチルプレドニゾロン)、メトトレキセート、シクロスポリン、カルシポトリエン、アントラリン、シェール油及びその誘導体、エルビオール、ケトコナゾール、石炭タール、サリチル酸、ピリチオン亜鉛、硫化セレン、ヒドロコルチゾン、硫黄、メントール、及びプラモキシン塩酸塩、並びにそれらの塩類及びプロドラッグが挙げられる。
(e)他の局所用成分
一実施形態では、本局所用組成物は、有益剤として植物抽出物を含有する。植物抽出物の例としては、以下に限定されないが、ナツシロギク、ダイズ、グリシンソヤ、オート麦、小麦、アロエベラ、クランベリー、マンサク、ハンノキ、アルニカ、カワラヨモギ、細辛の根、カバノキ、キンセンカ、カモミール、シンジウム、ヒレハリソウ、ウイキョウ、ガラロイス(galla rhois)、サンザシ、ドクダミ、オトギリソウ、ナツメ、キウイ、カンゾウ、モクレン、オリーブ、ペパーミント、フィロデンドロン、サルビア、クマザサ(sasa albo-marginata)、天然のイソフラボノイド、ダイズイソフラボン、及び天然のエッセンシャルオイルが挙げられる。
一実施形態では、局所用組成物は、クエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、乳酸緩衝剤、グルコン酸緩衝剤などの1種又は複数の緩衝化剤、又はゲル化剤、増粘剤又はポリマーを含有する。
一実施形態では、組成物又は製品は、ラベンダー及びカモミールなどの、ストレス緩和、鎮静、及び/又は睡眠への影響に有効な芳香剤を含有する。
本組成物は、限定するものではないがミノサイクリンなどの活性物質と共に、歯周病の処置用組成物に組み込むことができる。
一実施形態では、本組成物は、回復の増強又は瘢痕の予防をもたらす、創傷被覆材又は包帯に組み込まれる。処置され得る創傷又は病変としては、以下に限定されないが、急性創傷、及び糖尿病性潰瘍、静脈性潰瘍及び床ずれを含む慢性創傷が挙げられる。
一実施形態では、創傷被覆材又は包帯は、抗生物質、抗微生物剤、創傷回復強化剤、抗真菌薬、抗乾癬薬、及び抗炎症剤などの、局所用創傷及び瘢痕処置用のものとして一般に使用される有益剤を含有する。
抗真菌薬の例としては、以下に限定されないが、ミコナゾール、エコナゾール、ケトコナゾール、セルタコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾール、ボリコナゾール、クリオキノール、ビフォコナゾール、テルコナゾール、ブトコナゾール、チオコナゾール、オキシコナゾール、スルコナゾール、サペルコナゾール、クロトリマゾール、ウンデシレン酸、ハロプロジン、ブテナフィン、トルナフテート、ナイスタチン、シクロピロクスオラミン、テルビナフィン、アモロルフィン、ナフチフィン、エルビオール、グリセオフルビン、並びにそれらの薬学的に許容される塩及びプロドラッグが挙げられる。一実施形態では、抗真菌薬は、アゾール、アリルアミン又はそれらの混合物である。
抗生物質(又は消毒剤)の例としては、以下に限定されないが、ムピロシン、硫酸ネオマイシン、バシトラシン、ポリミキシンB、1−オフロキサシン、テトラサイクリン(クロルテトラサイクリン塩酸塩、オキシテトラサイクリン−10塩酸塩及びテトラサイクリン塩酸)、リン酸クリンダマイシン、硫酸ゲンタマイシン、メトロニダゾール、ヘキシルレゾルシノール、塩化メチルベンゼトニウム、フェノール、第四級アンモニウム化合物、ティーツリー油、並びにそれらの薬学的に許容される塩及びプロドラッグが挙げられる。
抗微生物薬の例としては、以下に限定されないが、ロドプロピニルブチルカルバメート、ジアゾリジニル尿素、二グルコン酸クロルヘキシデン、酢酸クロルヘキシデン、イセチオン酸クロルヘキシデン、及び塩酸クロルヘキシデンなどの、クロルヘキシジンの塩が挙げられる。塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、トリクロカルボン、ポリヘキサメチレンビグアニド、塩化セチルピリジウム、塩化メチル及び塩化ベンゼトニウムなどの、他の陽イオン性抗微生物薬を用いることもできる。他の抗微生物薬には、以下に限定されないが、ハロゲン化フェノール性化合物(2,4,4’,−トリクロロ−2−ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン)など)、パラクロロメタキシレノール(PCMX)、及びエタノール、プロパノールなどの短鎖アルコールなどが挙げられる。一実施形態では、アルコールは、隔膜の過度の乾燥を引き起こさないよう、低濃度(たとえば、担体の5重量%未満など、担体の約10重量%未満)である。
ヘルペス及び肝炎のようなウイルス感染症のための抗ウイルス剤の例としては、イミキモド及びその誘導体、ポドフィロックス、ポドフィリン、インターフェロンアルファ、アシクロビル、ファムシクロビル(famcyclovir)、バラシクロビル(valcyclovir)、レチキュロス(reticulos)及びシドフォビル、並びにこれらの塩類及びプロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。
抗炎症剤の例としては、以下に限定されないが、ヒドロコルチゾン、ヒドロキシルトリアムシノロン、アルファメチルデキサメタゾン、リン酸デキサメタゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、吉草酸クロベタゾール、デソニド、デソキシメタゾン、酢酸デソキシコルチコステロン、デキサメタゾン、ジクロリゾン、二酢酸ジフロラゾン、吉草酸ジフルコルトロン、フルアドレノロン、フルクラロロンアセトニド、フルドロコルチゾン、ピバル酸フルメタゾン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルコルチンブチルエステル、フルオコルトロン、酢酸フルプレドニデン(フルプレドニリデン)、フルランドレノロン、ハルシノニド、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、コルチゾン、コルトドキソン、フルセトニド、フルドロコルチゾン、二酢酸ジフルオロゾン、フルラドレナロンアセトニド、メドリゾン、アムシアフェル、アムシナフィド、ベタメタゾン、クロルプレドニゾン、酢酸クロルプレドニゾン、クロコルテロン、クレスシノロン、ジクロリゾン、ジフルプレドネート、フルクロロニド、フルニソリド、フルオロメタロン、フルペロロン、フルプレドニゾロン、吉草酸ヒドロコルチゾン、シクロペンチルプロピオン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルタメート、メプレドニゾン、パラメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、二プロピオン酸ベタメタゾン、トリアムシノロンなどのコルチコステロイド、並びにそれらの塩及びプロドラッグなどの好適なステロイド性抗炎症剤が挙げられる。一実施形態では、本発明において使用するためのステロイド性抗炎症薬はヒドロコルチゾンである。本発明の組成物で有用な抗炎症剤の第2の部類としては、非ステロイド性抗炎症剤が挙げられる。
創傷治癒強化剤の例としては、組換えヒト血小板由来成長因子(PDGF)及び他の成長因子、ケタンセリン、イロプロスト、プロスタグランジンE1及びヒアルロン酸、マンノース−6−リン酸などの瘢痕低減剤、鎮痛剤、麻酔剤、ミノキサジル(minoxadil)などの毛髪成長促進剤、塩酸エフロルニチンなどの毛髪成長遅延剤、抗高血圧薬、冠動脈病を治療するための薬剤、抗癌剤、エンドクリン及び代謝薬、神経薬、薬品嗜癖の停止のための薬剤、酔い止め薬、タンパク質及びペプチド薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本組成物を他の抗真菌活性剤を含む又は含まないで使用し、以下に限定されないが、爪甲真菌症、スポロトリクム症、爪白癬、足白癬(水虫)、股部白癬(いんきんたむし)、体部白癬(白癬)、頭部白癬、癜風、及びおむつかぶれ、口腔カンジダ(oral thrushm)、皮膚及び膣カンジダなどのカンジダ酵母感染関連疾患(たとえば、カンジダ・アルビカンス(candida albicans))、生殖器の発疹、癜風などの癜風菌感染関連疾患、粃糠疹毛嚢炎(Pityriasis folliculitis)、脂漏性皮膚炎、及びふけを含む真菌感染(たとえば、毛瘡白癬菌などの皮膚糸状菌)を処置又は予防する。
別の実施形態では、本組成物を他の抗細菌活性剤を含む又は含まないで使用し、以下に限定されないが、ざ瘡、蜂窩織炎、丹毒、膿痂疹、毛嚢炎、並びにフルンケル及び癰、並びに急性創傷及び慢性創傷(静脈性潰瘍、糖尿病性潰瘍、及び褥瘡性潰瘍)を含めた、細菌感染を処置及び予防する。
別の実施形態では、本組成物を他の抗ウイルス活性剤を含む又は含まないで使用し、以下に限定されないが、伝染性軟属腫、いぼ、ヘルペス、口内炎(kanker sore)及び陰部ヘルペスなどの単純ヘルペスウイルス感染を含めた、皮膚及び粘膜のウイルス感染を処置及び予防する。
別の実施形態では、本組成物を他の抗寄生性活性剤を含む又は含まないで使用し、以下に限定されないが、鉤虫感染、シラミ、疥癬、海水浴発疹及び沼地皮膚症を含めた、寄生虫感染を処置及び予防する。
一実施形態では、本組成物は、耳感染(肺炎レンサ球菌(streptococcus pneumoniae)により引き起こされるものなど)、鼻炎及び/又は副鼻腔炎(インフルエンザ菌、カタラリス菌(Moraxella catarrhalis)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、及び肺炎球菌(Streptococcus pneumoniae)により引き起こされるものなど)、及び連鎖球菌性咽頭炎(化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)により引き起こされるものなど)を処置するために投与される。
本組成物を用いて、爪の成長を刺激し、爪の強度を高め、爪感染又は変色を低減することもできる。本組成物は、以下に限定されないが、ミコナゾール、エコナゾール、ケトコナゾール、セルタコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾール、ボリコリアゾール、クリオキノール、ビフォコナゾール、テルコナゾール、ブトコナゾール、チオコナゾール、オキシコナゾール、スルコナゾール、サペルコナゾール、クロトリマゾール、ウンデシレン酸、ハロプロジン、ブテナフィン、トルナフテート、ナイスタチン、シクロピロクスオラミン、テルビナフィン、アモロルフィン、ナフチフィン、エルビオール、グリセオフルビン、並びにそれらの薬学的に許容される塩及びプロドラッグなどの活性物質と共に、爪甲真菌症の処置用組成物に組み込むことができる。本組成物は、以下に限定されないが、ビオチン、パントテン酸カルシウム(calcium panthotenate)、酢酸トコフェリル、パンテノール、フィタントリオール、コレカルシフェロール、塩化カルシウム、アロエバルバデンシス(Aloe Barbadensis)(葉汁)、絹タンパク質、ダイズタンパク質、過酸化水素、過酸化カルバミド、緑茶抽出物、アセチルシステイン、及びシステインなどの成分と共に、爪の見た目及び感触を改善するための組成物に組み込むことができる。
本組成物は、毛髪の成長、又は頭皮の毛髪、眉毛若しくはまつ毛の改善又は濃くするために、ある種の活性剤と組み合わせることができ、毛髪状態を局所的に処置するために使用することができる。毛髪の成長を刺激、及び/又は抜け毛を予防、及び/又は毛髪を再成長させるための、以下に限定されないが、ミノキシジル、フィナステリド又はルミガンを含む、薬物及び/又は活性剤を含有する組成物を使用することができる。
本組成物は、その優れた流動性により、従来の毛髪処置用組成物よりも固有の利点を有する。たとえば、本ゲル剤は、脱毛症の処置の場合における、薄くなった毛髪から頭皮に容易に到達することができる。
本組成物は、ある種の鎮痛活性剤を含有することができ、したがって、背中若しくはそこに由来する疼痛、肩、関節、筋肉の痛み/疼痛、月経痛、又はヘルペス若しくは口内炎に由来する疼痛などの疼痛を局所処置するために調製することができる。疼痛を緩和する有益剤には、以下に限定されないが、イブプロフェン、ナプロキセン、サリチル酸、ケトプロフェン、及びジクロフェナク、並びにそれらの薬学的に許容されるそれらの塩などの、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)が含まれる。疼痛及び掻痒を処置するための他の局所鎮痛活性剤としては、以下に限定されないが、サリチル酸メチル、メントール、サリチル酸トロラミン、カプサイシン、リドカイン、ベンゾカイン、プラモキシン塩酸塩及びヒドロコルチゾンが挙げられる。
本発明の本質及び本発明を実施する方法を更に例示するため、実施例が以下に説明されている。しかし、本発明がこれらの詳細に限定されると見なすべきではない。
実施例1
ポリカプロラクトンジオールは、Polysciences,Inc.(Warrington、PA)から購入した。試料の1つは、1,250ダルトンであった。もう一方の試料は、分子量2,000ダルトンであった。
ゲル剤は表1における成分を用い、以下の手順にしたがって作製した:
Figure 2017500356
工程1−エチルアルコール20部、ペンチレングリコール4部、グリセリン12部、乳酸3.2部、ブチル化ヒドロキシトルエン0.10部及びミノキシジル5部をガラス製容器に加え、溶液が室温で濁りがなくなるまで混合した。
工程2−別のガラス製容器内で、水49.2部、ポリカプロラクトンジオール(存在する場合)3部、steareth−10 1.5部、及びsteareth−2 2部を加えた。この混合物を約75℃まで加熱して内容物を溶融し、ミキサを使用して完全に均一になるまで5〜10分間、上の溶融物を混合した。
工程2における水相を室温まで冷却して戻した後、工程番号1からのミックスを加え、高速ホモジナイザーを使用して、この混合物を約5分間、均一にした。
実施例2−インビトロでの死亡したヒトの皮膚による、5%ミノキシジル組成物の皮膚浸透度
皮膚浸透検討により、実施例1において開示されているとおりに調製した本発明の試料(製剤B及びC)対PCLポリマーを含まない試験試料(製剤A)に関して、さまざまな皮膚層にミノキシジルの浸透を評価した。周知のフランツ拡散セル法(参照により本明細書に組み込まれている、US20020006418 A1において教示されているとおり)を使用した。フランツセルは、直径0.5cm及び液体受容器体積5mlを有した。供与体用区画に磁気撹拌子を加えた。液体受容器をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液で満たした。供与体用区画内の気泡を除去した。この系は、実験中の液体受容器の均一性を確実とするよう、37℃超で、磁気撹拌器で恒温にした。商業的な組織バンク(Ohio Valley Tissue and Skin Center、Cincinnati、OH、約0.4mmに皮膚採取)からの死体の皮膚試料をガラス製拡散セルに適合するよう裁断し、フランツセルに皮膚をマウントした。20マイクロリットルの試験試料を皮膚表面に適用した。試料を0、1、3及び6時間という計画した時間点において、受容器区画から採集した。この検討の終わりに、皮膚表面をPBSにより浸漬した綿製スワブを用いて洗浄した(合計4回)。後で薬物分析を行うため、綿製スワブを集めた。洗浄後、D−squame tape(CuDerm Corp.、Dallas、TX)を使用して、皮膚表面上にこのテープを押しつけることにより表皮から角質層を分離して除去した。同じ方法のテープの引き剥がしを更に4回、繰り返した(合計、5回)。後に薬物抽出するために、皮膚試料のそれぞれについてテープをすべて集めた。1分間、60℃のホットプレート上の皮膚の表皮側を押しつけることにより、表皮層を真皮組織から分離し、次に、一対の鉗子を用いて真皮組織から表皮層を剥がした。集めたテープ(角質層表面及びその中の薬物)、表皮(表皮組織に浸透した薬物)及び真皮(真皮組織に浸透した薬物)からの抽出溶媒としてメタノールを使用して抽出を行った。Watersの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)システムを用いて、ミノキシジルレベルについて、受容器区画から、及び抽出プロセスから、及び洗浄プロセスから採集した試料を以下に列挙した手順により分析した。結果を表2及び3に示す。さまざまな皮膚層における最終的な平均ミノキシジルレベルを、異なる三連についてマイクログラム(μg)で報告した。ミノキシジルの質量バランスの検討も行い、ミノキシジルの回収%は、対照(製剤A)及び本発明の製剤(製剤B及びC)の両方について、等しいか又は94%よりも良好であった。
Figure 2017500356
Figure 2017500356
局所ミノキシジル送達のための標的組織は、真皮深くに存在している毛包(毛「根」)であるので、真皮層に入って浸透したミノキシジルしか毛包に到達せず、したがって、実際に重要である。受容器中の累積ミノキシジルは、真皮を含む皮膚の層すべてに浸透した全ミノキシジルの測定値である。本発明のゲル組成物は、表2及び表3における結果により実証されるとおり、同じ薬物濃度を有する対照組成物と比べて、ヒト皮膚に深く入り浸透するミノキシジル送達が増強されていることは驚くべきことである。これは、3種の製剤すべてが、同じ溶媒を同じ量で有するので、予期せぬ知見である。
ミノキシジル定量に関するHPLC手順
HPLC系(Waters Alliance(登録商標)HPLCシステム)を使用して、286nmのUV吸収応答を用いてミノキシジルを測定した。Luna 5μM C18(2)250×4.6−mm HPLCカラム(Phenomenex)を使用して、表面洗液、剥がしたテープ、表皮、真皮及び受容器溶液に関して、ミノキシジル被検物質と抽出した試料中の他の不純物とを分離した。移動相は定組成80%(70:29:1水/メタノール/酢酸−pH3.3):20%メタノールとした。
実施例3
ポリカプロラクトンジオールは、Polysciences,Inc.(Warrington、PA)から購入した。試料の1つは、1,250ダルトンであった。もう一方の試料は、分子量2,000ダルトンであった。
ゲル剤は表4における成分を用い、以下の手順にしたがって作製した:
Figure 2017500356
工程1−エチルアルコール20部、ペンチレングリコール4部、グリセリン12部、ブチル化ヒドロキシトルエン0.10部、イブプロフェン5部、及び精製水30部をガラス製容器に加えた。室温で、20% NaOH水溶液を使用してpHをpH6に調整した。加えたNaOH及び水の量を記録した。
工程2−別のガラス製容器内で、ポリカプロラクトンジオール1部、steareth−10 1.5部、及びsteareth−2 2部を加えた。組成物の合計量が100部に等しくなるまで、残りの部数の精製水を加えた。この混合物を約75℃まで加熱して内容物を溶融し、ミキサを使用して完全に均一になるまで5〜10分間、上の溶融物を混合した。
工程2における水相を、室温まで冷却して戻した後、工程1からのミックスを加え、高速ホモジナイザーを使用して、この混合物を約5分間、均一にした。ヒドロキシプロピルセルロース1部を加え、均一な半透明ゲルが形成するまで、混合した。pHを測定し、組成物の最終pHを確認した。
以上、本発明をその具体的な実施形態を参照しながら説明したが、本明細書中に開示される新規な着想から逸脱することなく多くの変更、改変、及び変形を行うことが可能であることは明らかである。したがって、添付の特許請求の範囲の趣旨及び広義の範囲に収まる変更、修正及び改変がすべて包含されることを意図する。
〔実施の態様〕
(1) 局所用組成物であって、
有益剤、
ポリカプロラクトンポリマーを含む、少なくとも1種のポリマー、
少なくとも1種の低級アルコール、及び
少なくとも1種の共溶媒、
を含む、局所用組成物。
(2) 前記有益剤が、毛髪成長剤、抗ざ瘡及び/又は抗酒さ剤、老化防止剤、脱色剤、抗微生物剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤及び鎮痛薬からなる群から選択され、
前記ポリカプロラクトンポリマーが、ヒドロキシポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンジオール、ポリカプロラクトントリオール、α,ω−ジヒドロキシオリゴ(ε−カプロラクトン)、α−カルボキシ,ω−ヒドロキシポリ(ε−カプロラクトン)α,ω−ジカルボキシポリ(ε−カプロラクトン)及びそれらの混合物からなる群から選択され、
前記少なくとも1種の低級アルコールが、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、アミルアルコール、ベンジルアルコール、オクチルドカノール(octyldocanol)、ヘキシルデカノール、ブチルオクタノール及びそれらの混合物からなる群から選択され、
前記少なくとも1種の共溶媒が、グリセロール、ポリグリセロール、グリコール、ポリグリコール及びそれらの混合物からなる群から選択されている、
実施態様1に記載の局所用組成物。
(3) 前記ポリカプロラクトンポリマーが、ポリカプロラクトンジオールポリマーである、実施態様2に記載の局所用組成物。
(4) 前記ポリグリセロールが、ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、n>4であるポリグリセロール−n、及びそれらの混合物からなる群から選択されている、実施態様2に記載の局所用組成物。
(5) 前記グリコールが、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、エトキシジグリコール、メチルプロパンジオール、イソペンチルジオール及びそれらの混合物からなる群から選択されている、実施態様2に記載の局所用組成物。
(6) 前記ポリグリコールが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びそれらの混合物からなる群から選択されている、実施態様2に記載の局所用組成物。
(7) 前記有益剤がミノキシジルである、実施態様2に記載の局所用組成物。
(8) 前記有益剤が、前記組成物の約0.001重量%〜約20重量%の量であり、
前記ポリカプロラクトンポリマーが、前記組成物の約0.05重量%〜約20重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマーであり、
前記低級アルコールが、前記組成物の約2重量%〜約90重量%の量であり、
前記共溶媒が、前記組成物の約1重量%〜約50重量%の量である、
実施態様2に記載の局所用組成物。
(9) 前記有益剤が、前記組成物の約0.01重量%〜約10重量%の量であり、
前記ポリカプロラクトンジオールポリマーが、前記組成物の約1重量%〜約10重量%の量であり、
前記低級アルコールが、前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量であり、
前記共溶媒が、前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量である、
実施態様8に記載の局所用組成物。
(10) 前記有益剤が、前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量であり、
前記ポリカプロラクトンジオールポリマーが、前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量であり、
前記低級アルコールが、前記組成物の約10重量%〜約30重量%の量であり、
前記共溶媒が、前記組成物の約10重量%〜約20重量%の量である、
実施態様9に記載の局所用組成物。
(11) 前記有益剤がミノキシジルである、実施態様10に記載の局所用組成物。
(12) 有益剤の局所適用を増強する方法であって、実施態様1に記載の組成物を含む組成物をヒト又は動物に局所投与することを含む、方法。
(13) 前記ポリカプロラクトンポリマーが、ポリカプロラクトンジオールポリマーである、実施態様12に記載の方法。
(14) 前記有益剤が、毛髪成長剤、抗ざ瘡及び/又は抗酒さ剤、老化防止剤、脱色剤、抗微生物剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤及び鎮痛薬からなる群から選択され、
前記ポリカプロラクトンポリマーが、ヒドロキシポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンジオール、ポリカプロラクトントリオール、α,ω−ジヒドロキシオリゴ(ε−カプロラクトン)、α−カルボキシ,ω−ヒドロキシポリ(ε−カプロラクトン)α,ω−ジカルボキシポリ(ε−カプロラクトン)及びそれらの混合物からなる群から選択され、
前記少なくとも1種の低級アルコールが、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、アミルアルコール、ベンジルアルコール、オクチルドカノール、ヘキシルデカノール、ブチルオクタノール及びそれらの混合物からなる群から選択され、
前記少なくとも1種の共溶媒が、グリセロール、ポリグリセロール、グリコール、ポリグリコール及びそれらの混合物からなる群から選択される、
実施態様12に記載の方法。
(15) 前記ポリグリセロールが、ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、n>4であるポリセロール−n、及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施態様14に記載の方法。
(16) 前記グリコールが、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、エトキシジグリコール、メチルプロパンジオール、イソペンチルジオール及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施態様14に記載の方法。
(17) 前記ポリグリコールが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施態様14に記載の方法。
(18) 前記組成物が、
前記組成物の約0.001重量%〜約20重量%の量の有益剤、
前記組成物の約0.05重量%〜約20重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマー、
前記組成物の約2重量%〜約90重量%の量の低級アルコール、及び
前記組成物の約1重量%〜約50重量%の量の共溶媒を含む、実施態様12に記載の方法。
(19) 前記組成物が、
前記組成物の約0.01重量%〜約10重量%の量の有益剤、
前記組成物の約1重量%〜約10重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマー、
前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量の低級アルコール、及び
前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量の共溶媒を含む、実施態様18に記載の方法。
(20) 前記組成物が、
前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量の有益剤、
前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマー、
前記組成物の約10重量%〜約30重量%の量の低級アルコール、及び
前記組成物の約10重量%〜約20重量%の量の共溶媒を含む、実施態様19に記載の方法。
(21) 前記有益剤がミノキシジルである、実施態様20に記載の方法。
(22) 前記有益剤がミノキシジルである、実施態様13に記載の方法。
(23) 局所用組成物であって、
前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量のミノキシジル、
前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量のポリカプロラクトンジオール、
前記組成物の約15重量%〜約25重量%の量のエチルアルコール、及び
前記組成物の約10重量%〜約20重量%の量の共溶媒を含む、局所用組成物。

Claims (17)

  1. 局所用組成物であって、
    有益剤、
    ポリカプロラクトンポリマーを含む、少なくとも1種のポリマー、
    少なくとも1種の低級アルコール、及び
    少なくとも1種の共溶媒、
    を含む、局所用組成物。
  2. 前記有益剤が、毛髪成長剤、抗ざ瘡及び/又は抗酒さ剤、老化防止剤、脱色剤、抗微生物剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤及び鎮痛薬からなる群から選択され、
    前記ポリカプロラクトンポリマーが、ヒドロキシポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンジオール、ポリカプロラクトントリオール、α,ω−ジヒドロキシオリゴ(ε−カプロラクトン)、α−カルボキシ,ω−ヒドロキシポリ(ε−カプロラクトン)α,ω−ジカルボキシポリ(ε−カプロラクトン)及びそれらの混合物からなる群から選択され、
    前記少なくとも1種の低級アルコールが、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、アミルアルコール、ベンジルアルコール、オクチルドカノール、ヘキシルデカノール、ブチルオクタノール及びそれらの混合物からなる群から選択され、
    前記少なくとも1種の共溶媒が、グリセロール、ポリグリセロール、グリコール、ポリグリコール及びそれらの混合物からなる群から選択されている、
    請求項1に記載の局所用組成物。
  3. 前記ポリカプロラクトンポリマーが、ポリカプロラクトンジオールポリマーである、請求項2に記載の局所用組成物。
  4. 前記ポリグリセロールが、ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、n>4であるポリグリセロール−n、及びそれらの混合物からなる群から選択されている、請求項2に記載の局所用組成物。
  5. 前記グリコールが、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブチレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、エトキシジグリコール、メチルプロパンジオール、イソペンチルジオール及びそれらの混合物からなる群から選択されている、請求項2に記載の局所用組成物。
  6. 前記ポリグリコールが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びそれらの混合物からなる群から選択されている、請求項2に記載の局所用組成物。
  7. 前記有益剤がミノキシジルである、請求項2に記載の局所用組成物。
  8. 前記有益剤が、前記組成物の約0.001重量%〜約20重量%の量であり、
    前記ポリカプロラクトンポリマーが、前記組成物の約0.05重量%〜約20重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマーであり、
    前記低級アルコールが、前記組成物の約2重量%〜約90重量%の量であり、
    前記共溶媒が、前記組成物の約1重量%〜約50重量%の量である、
    請求項2に記載の局所用組成物。
  9. 前記有益剤が、前記組成物の約0.01重量%〜約10重量%の量であり、
    前記ポリカプロラクトンジオールポリマーが、前記組成物の約1重量%〜約10重量%の量であり、
    前記低級アルコールが、前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量であり、
    前記共溶媒が、前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量である、
    請求項8に記載の局所用組成物。
  10. 前記有益剤が、前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量であり、
    前記ポリカプロラクトンジオールポリマーが、前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量であり、
    前記低級アルコールが、前記組成物の約10重量%〜約30重量%の量であり、
    前記共溶媒が、前記組成物の約10重量%〜約20重量%の量である、
    請求項9に記載の局所用組成物。
  11. 前記有益剤がミノキシジルである、請求項10に記載の局所用組成物。
  12. 有益剤の局所適用を増強する方法であって、請求項1に記載の組成物を含む組成物をヒト又は動物に局所投与することを含む、方法。
  13. 前記組成物が、
    前記組成物の約0.001重量%〜約20重量%の量の有益剤、
    前記組成物の約0.05重量%〜約20重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマー、
    前記組成物の約2重量%〜約90重量%の量の低級アルコール、及び
    前記組成物の約1重量%〜約50重量%の量の共溶媒を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記組成物が、
    前記組成物の約0.01重量%〜約10重量%の量の有益剤、
    前記組成物の約1重量%〜約10重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマー、
    前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量の低級アルコール、及び
    前記組成物の約5重量%〜約40重量%の量の共溶媒を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記組成物が、
    前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量の有益剤、
    前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量のポリカプロラクトンジオールポリマー、
    前記組成物の約10重量%〜約30重量%の量の低級アルコール、及び
    前記組成物の約10重量%〜約20重量%の量の共溶媒を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記有益剤がミノキシジルである、請求項15に記載の方法。
  17. 局所用組成物であって、
    前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量のミノキシジル、
    前記組成物の約1重量%〜約5重量%の量のポリカプロラクトンジオール、
    前記組成物の約15重量%〜約25重量%の量のエチルアルコール、及び
    前記組成物の約10重量%〜約20重量%の量の共溶媒を含む、局所用組成物。
JP2016542152A 2013-12-23 2014-12-16 ポリカプロラクトンポリマーを含む局所用ゲル組成物、及び有益剤の局所適用を増強するための方法 Pending JP2017500356A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/138,338 US20150174254A1 (en) 2013-12-23 2013-12-23 Topical gel compositions including polycaprolactone polymer and methods for enhancing the topical application of a benefit agent
US14/138,338 2013-12-23
PCT/US2014/070574 WO2015100069A1 (en) 2013-12-23 2014-12-16 Topical gel compositions including polycaprolactone polymer and methods for enhancing the topical application of a benefit agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017500356A true JP2017500356A (ja) 2017-01-05

Family

ID=52347424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542152A Pending JP2017500356A (ja) 2013-12-23 2014-12-16 ポリカプロラクトンポリマーを含む局所用ゲル組成物、及び有益剤の局所適用を増強するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US20150174254A1 (ja)
EP (1) EP3086775B1 (ja)
JP (1) JP2017500356A (ja)
KR (1) KR102378645B1 (ja)
CN (1) CN105848640B (ja)
AU (1) AU2014370226B2 (ja)
CA (1) CA2933864C (ja)
ES (1) ES2720271T3 (ja)
RU (1) RU2016130098A (ja)
SG (1) SG11201605128XA (ja)
WO (1) WO2015100069A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475709B2 (en) 2010-08-25 2016-10-25 Lockheed Martin Corporation Perforated graphene deionization or desalination
US10653824B2 (en) 2012-05-25 2020-05-19 Lockheed Martin Corporation Two-dimensional materials and uses thereof
US9744617B2 (en) 2014-01-31 2017-08-29 Lockheed Martin Corporation Methods for perforating multi-layer graphene through ion bombardment
US10203295B2 (en) 2016-04-14 2019-02-12 Lockheed Martin Corporation Methods for in situ monitoring and control of defect formation or healing
US10980919B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Lockheed Martin Corporation Methods for in vivo and in vitro use of graphene and other two-dimensional materials
US10376845B2 (en) 2016-04-14 2019-08-13 Lockheed Martin Corporation Membranes with tunable selectivity
US9834809B2 (en) 2014-02-28 2017-12-05 Lockheed Martin Corporation Syringe for obtaining nano-sized materials for selective assays and related methods of use
US9610546B2 (en) 2014-03-12 2017-04-04 Lockheed Martin Corporation Separation membranes formed from perforated graphene and methods for use thereof
US9592475B2 (en) 2013-03-12 2017-03-14 Lockheed Martin Corporation Method for forming perforated graphene with uniform aperture size
US9572918B2 (en) 2013-06-21 2017-02-21 Lockheed Martin Corporation Graphene-based filter for isolating a substance from blood
US20150174254A1 (en) 2013-12-23 2015-06-25 Mcneil-Ppc, Inc. Topical gel compositions including polycaprolactone polymer and methods for enhancing the topical application of a benefit agent
CN106029596A (zh) 2014-01-31 2016-10-12 洛克希德马丁公司 采用多孔非牺牲性支撑层的二维材料形成复合结构的方法
EP3100297A4 (en) 2014-01-31 2017-12-13 Lockheed Martin Corporation Perforating two-dimensional materials using broad ion field
EP3116625A4 (en) 2014-03-12 2017-12-20 Lockheed Martin Corporation Separation membranes formed from perforated graphene
EP3188823A4 (en) 2014-09-02 2018-04-25 Lockheed Martin Corporation Hemodialysis and hemofiltration membranes based upon a two-dimensional membrane material and methods employing same
CA2994549A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Lockheed Martin Corporation Perforatable sheets of graphene-based material
WO2017023377A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle modification and perforation of graphene
JP2019517909A (ja) 2016-04-14 2019-06-27 ロッキード・マーチン・コーポレーション 流路を有する二次元膜構造体
KR20190019907A (ko) 2016-04-14 2019-02-27 록히드 마틴 코포레이션 자유-플로팅 방법을 사용한 대규모 이송을 위한 그래핀 시트 취급 방법
SG11201809016QA (en) 2016-04-14 2018-11-29 Lockheed Corp Selective interfacial mitigation of graphene defects
CN108210975B (zh) * 2018-02-06 2020-12-22 青岛海洋生物医药研究院 用于治疗痤疮的胶原敷料
KR102212787B1 (ko) * 2020-10-15 2021-02-08 (주)제이에이치사이언스 미백 기능의 필링제 조성물

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512287A (ja) * 1995-09-21 1998-11-24 サム・ヤン・カンパニー・リミテッド 生分解性高分子ミセル−タイプ薬物組成物およびその製造方法
WO2001078662A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-25 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Compositions de toniques capillaires a action durable
JP2003521452A (ja) * 1998-08-04 2003-07-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 活性薬剤用の局所的供給システム
JP2007520576A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 株式會社アモーレパシフィック 生理活性成分を含有する自己集合性高分子ナノ粒子及びこれを含有する外用剤組成物
US20080206171A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 L'oreal Conditioned medium and uses thereof
JP2010505819A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 パナセア バイオテック リミテッド デポ型注射剤組成物とその調製方法
WO2012160125A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Novartis Ag Compositions for percutaneous administration of physiologically active agents
JP2015526484A (ja) * 2012-08-31 2015-09-10 バイオラブ・サヌス・ファーマセウティカ・エルティーディーエー. フィナステリドおよびミノキシジルポリマーナノ粒子、その調製方法、それを含有する水性懸濁液、医薬組成物、ならびにその使用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1075872A (zh) * 1993-01-01 1993-09-08 四川绵竹制药厂 治疗脱发症的外用药物
US20020006418A1 (en) 1998-10-13 2002-01-17 John Kung Composition to enhance permeation of topical skin agents
US6432415B1 (en) * 1999-12-17 2002-08-13 Axrix Laboratories, Inc. Pharmaceutical gel and aerosol formulations and methods to administer the same to skin and mucosal surfaces
US7368125B2 (en) * 2002-06-05 2008-05-06 Ethicon, Inc. Amphiphilic polymers for medical applications
KR20040062379A (ko) * 2002-12-31 2004-07-07 주식회사 태평양 자기회합성을 갖는 양친성 고분자를 사용하여 난용성물질을 포집시켜 제조한 나노입자 및 이를 함유하는 피부외용제 조성물
WO2005000258A1 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Amorepacific Corporation Self-assembled polymeric nanoparticles containing physiologically active ingredients and external application containing the nanoparticles
CA2533592C (en) * 2003-07-23 2015-11-10 Pr Pharmaceuticals, Inc. Controlled release compositions
US20050163811A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Richard Lee Topical solutions comprising high concentrations of piperidinopyrimidine derivatives and methods of use thereof
US20060067958A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Unilab Pharmatech, Ltd. Pharmaceutical topical gel compositions
US8147815B2 (en) * 2005-12-16 2012-04-03 Celmatrix Corporation Topical administration carrier composition and therapeutic formulations comprising same
CA2656635C (en) * 2006-07-03 2013-05-28 Hemoteq Ag Stent with polymeric coating comprising rapamycin as an active agent
US20080317684A1 (en) * 2006-09-06 2008-12-25 Isw Group, Inc. Topical Compositions
CN101240149A (zh) * 2007-02-07 2008-08-13 天津大学 含有羟基酸低聚物的自促透压敏胶及其应用
CN100577168C (zh) * 2007-03-21 2010-01-06 遵义医学院附属医院 治疗脱发的乳膏剂及其制备方法
BRPI0809164B8 (pt) * 2007-03-22 2023-02-28 Berg Llc Composição para administração tópica e composição farmacêutica compreendendo a referida composição
US8470833B2 (en) 2009-12-15 2013-06-25 Mcneil-Ppc, Inc. Hair growth and/or regrowth compositions
US8470880B2 (en) 2009-12-15 2013-06-25 Mcneil-Ppc, Inc. Methods of reducing hair loss and/or facilitating hair growth and/or regrowth
WO2012040342A2 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Conrex Pharmaceutical Corporation Restoration of hair
EP2730271B1 (en) * 2012-11-11 2018-01-24 Symrise AG Aqeuous compositions
US9522189B2 (en) * 2013-12-20 2016-12-20 Johnson & Johnson Consumer Inc. Topical gel compositions including poly(monostearoyl glycerol-co-succinate) polymer and methods for enhancing the topical application of a benefit agent
US20150174254A1 (en) 2013-12-23 2015-06-25 Mcneil-Ppc, Inc. Topical gel compositions including polycaprolactone polymer and methods for enhancing the topical application of a benefit agent

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512287A (ja) * 1995-09-21 1998-11-24 サム・ヤン・カンパニー・リミテッド 生分解性高分子ミセル−タイプ薬物組成物およびその製造方法
JP2003521452A (ja) * 1998-08-04 2003-07-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 活性薬剤用の局所的供給システム
WO2001078662A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-25 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Compositions de toniques capillaires a action durable
JP2007520576A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 株式會社アモーレパシフィック 生理活性成分を含有する自己集合性高分子ナノ粒子及びこれを含有する外用剤組成物
JP2010505819A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 パナセア バイオテック リミテッド デポ型注射剤組成物とその調製方法
US20080206171A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 L'oreal Conditioned medium and uses thereof
WO2012160125A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Novartis Ag Compositions for percutaneous administration of physiologically active agents
JP2015526484A (ja) * 2012-08-31 2015-09-10 バイオラブ・サヌス・ファーマセウティカ・エルティーディーエー. フィナステリドおよびミノキシジルポリマーナノ粒子、その調製方法、それを含有する水性懸濁液、医薬組成物、ならびにその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF COSMETIC DERMATOLOGY, vol. 12, JPN6018040526, March 2013 (2013-03-01), pages 73 - 77, ISSN: 0003899319 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3086775B1 (en) 2019-03-06
RU2016130098A3 (ja) 2018-07-17
SG11201605128XA (en) 2016-07-28
CA2933864C (en) 2021-11-02
US10022448B2 (en) 2018-07-17
ES2720271T3 (es) 2019-07-19
CA2933864A1 (en) 2015-07-02
WO2015100069A1 (en) 2015-07-02
US20170360941A1 (en) 2017-12-21
KR20160103041A (ko) 2016-08-31
CN105848640A (zh) 2016-08-10
EP3086775A1 (en) 2016-11-02
AU2014370226A1 (en) 2016-06-30
US20170065718A1 (en) 2017-03-09
BR112016014612A8 (pt) 2022-08-09
BR112016014612A2 (ja) 2017-08-08
CN105848640B (zh) 2019-03-29
KR102378645B1 (ko) 2022-03-28
AU2014370226B2 (en) 2020-02-27
US9782485B2 (en) 2017-10-10
RU2016130098A (ru) 2018-01-30
US20170049681A1 (en) 2017-02-23
US20150174254A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10022448B2 (en) Topical gel compositions including polycaprolactone polymer and methods for enhancing the topical application of a benefit agent
US9522189B2 (en) Topical gel compositions including poly(monostearoyl glycerol-co-succinate) polymer and methods for enhancing the topical application of a benefit agent
RU2722783C2 (ru) Композиции и способы повышения эффективности местного нанесения щелочного полезного агента
RU2683779C2 (ru) Композиции и способы повышения эффективности местного нанесения кислотного полезного агента
WO2015195304A1 (en) Compositions and methods for enhancing the topical application of a benefit agent including powder to liquid particles and a second powder
JP2013501709A (ja) スキンケア組成物
WO2011119247A2 (en) Topical skincare composition
US8900601B2 (en) Permeable mixtures, methods and compositions for the skin
BR112016014612B1 (pt) Composições tópicas em gel incluindo polímero de policaprolactona e métodos para aprimorar a aplicação tópica de um agente de benefício
KR20120016551A (ko) 아젤라산을 함유한 여드름 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521