JP2017228772A - 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法 - Google Patents

端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228772A
JP2017228772A JP2017112590A JP2017112590A JP2017228772A JP 2017228772 A JP2017228772 A JP 2017228772A JP 2017112590 A JP2017112590 A JP 2017112590A JP 2017112590 A JP2017112590 A JP 2017112590A JP 2017228772 A JP2017228772 A JP 2017228772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress layer
semiconductor laser
longitudinal strip
edge
emitting semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017112590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6635980B2 (ja
Inventor
アレクサンダー バッハマン
Bachmann Alexander
アレクサンダー バッハマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2017228772A publication Critical patent/JP2017228772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635980B2 publication Critical patent/JP6635980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2036Broad area lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】放射を特定の領域に高効率で出射する端面発光型半導体レーザ及び半導体レーザの動作方法を提供する。
【解決手段】端面発光型半導体レーザ1は、半導体積層体3内の活性ゾーン30と応力層6とを備える。活性ゾーンは、半導体積層体の成長方向Gに直交する長手ストリップ33内のみで通電されるように構成されている。半導体積層体の厚さは、長手ストリップの領域全体に亘って一定であるように構成され、半導体レーザは利得導波型である。応力層により半導体積層体は、長手ストリップに直交する方向及び成長方向に直交する方向に局所的に応力を受ける。したがって、動作中に発生したレーザ放射Lの、半導体積層体の平面視において長手ストリップに隣接する領域内の屈折率は、少なくとも2×10−4、最大でも5×10−3低下する。
【選択図】図2

Description

本発明は、端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法に関する。
本発明の目的は、放射を特定の領域に高効率で出射する端面発光型半導体レーザを特定することである。
本発明の目的は特に、本独立特許請求項の特徴を有する端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法によって解決される。好ましい発展形態が従属請求項の主題である。
少なくとも一実施形態によれば、本半導体レーザは、半導体積層体内に活性ゾーンを有する。活性ゾーンは、pn接合および/または単一量子井戸構造もしくは多重量子井戸構造を有する。半導体積層体は好ましくは、III−V族化合物半導体材料をベースにしている。この半導体材料は例えば、AlIn1−n−mGaN等の窒化物化合物半導体材料、AlIn1−n−mGaP等のリン化物化合物半導体材料、またはAlIn1−n−mGaAsもしくはAlGaIn1−n−mAs1−k等のヒ化物化合物半導体材料であり、いずれの場合も0≦n≦1、0≦m≦1、n+m≦1、0≦k<1となる。好ましくは、半導体積層体の少なくとも1層または全ての層について、0<n≦0.8、0.4≦m<1、n+m≦0.95、0<k≦0.5が当てはまる。半導体積層体は、ドーパントおよび追加の構成成分を含むことができる。しかしながら、半導体積層体の結晶格子の基本的な構成成分(すなわち、Al、As、Ga、In、N、またはP)は、ある程度まで少量の他の物質によって補われることができおよび/または置換されることができるが、簡潔にするために、これら構成成分のみが示されている。半導体積層体は好ましくは、AlInGaAs材料系をベースにしている。
少なくとも一実施形態によれば、本半導体レーザは、端面発光型レーザである。これは、レーザにおけるレーザ放射の導波および/またはレーザの出射方向が半導体積層体の成長方向に直交しているまたは実質的に直交していることを意味する。具体的には、半導体積層体の平面視において半導体レーザの比較的小さな領域のみにおいてレーザ放射を発生させることができる。
少なくとも一実施形態によれば、本半導体レーザは、1層以上の応力層を備える。少なくとも1層の応力層は、半導体積層体における目標の材料応力を実現するように構成されている。
少なくとも一実施形態によれば、本活性ゾーンは、半導体積層体の成長方向に直交する長手ストリップ(longitudinal strip)においてのみ通電されるように構成されている。長手ストリップは例えば、活性ゾーンへの電流の入力のためのメタライゼーションによって画定されている。長手ストリップは好ましくは、レーザ放射の共振器に一致している。長手ストリップおよび/または共振器は、直線状に延びていることも、屈曲または屈折していることも、台形または矩形の構成であることもできる。
説明を簡単にするために、本明細書においては、成長方向に直交する方向において長手ストリップから活性ゾーンへの明らかな電流拡散は無いものとする。これは特に、活性ゾーンの主な通電が、あるいは活性ゾーンの大部分の通電が長手ストリップの下方でおよび/または長手ストリップに一致して行われることを意味する。具体的には、レーザ放射の大部分は、長手ストリップにカバーされる領域において発生する。ここで、「大部分」とは、少なくとも50%、80%または90%を意味する。
少なくとも一実施形態によれば、本半導体積層体の厚さは、長手ストリップの領域全体に亘って均一かつ一定である。「長手ストリップの領域」とは、平面視において全体で長手ストリップの2倍、4倍、8倍、または10倍の広さの領域であって、長手ストリップが中心に配置されている領域を意味し得る。換言すれば、長手ストリップは、半導体積層体のエッチングおよび/または半導体積層体の薄化によっては画定されていない。
少なくとも一実施形態によれば、本半導体レーザは、利得導波型レーザである。これは、共振器の境界がストリップ状導波路によってではなく、活性ゾーンの通電領域によって画定されていることを意味する。
少なくとも一実施形態によれば、半導体積層体には、応力層によって長手ストリップに直交する方向および成長方向に直交する方向に応力、特に引張応力がかかる。成長方向における応力は好ましくは、平面視において長手ストリップに隣接する領域のみに限定的に作用する、または成長方向における応力のほぼ全てが長手ストリップに隣接する領域のみに作用する。換言すれば、通電領域において活性ゾーンは好ましくは、応力層による応力を受けないか、または有意には応力を受けない。
少なくとも一実施形態によれば、応力層によって半導体積層体の屈折率は、少なくとも2×10−4もしくは5×10−4および/または最大でも5×10−3もしくは2×10−3低下する。これは特に、平面視において長手ストリップに隣接した領域に当てはまる。換言すれば、応力層によって長手ストリップの下方の半導体積層体の領域の屈折率は、僅かに増加している。したがって、応力層によって、動作中に発生するレーザ放射の僅かな屈折率導波が長手ストリップの領域において実現される。そのため、半導体積層体自体の幾何学的形状を変更せずに応力層によってレーザ放射を少なくとも僅かに導波することができる。
少なくとも一実施形態では、本端面発光型半導体レーザは、半導体積層体内の活性ゾーンと、応力層とを備える。活性ゾーンは、半導体積層体の成長方向に直交する長手ストリップにおいてのみ通電されるように構成されている。半導体積層体は、長手ストリップの領域全体に亘って厚さが一定であるように構成されており、したがって半導体レーザは、利得導波型である。半導体積層体には、応力層によって長手ストリップに直交する方向および成長方向に直交する方向に応力、好ましくは引張応力が局所的にかかる。したがって、半導体積層体の平面視において長手ストリップに隣接した領域における、動作中に発生するレーザ放射の屈折率は、少なくとも2×10−4、また最大でも5×10−3低下する。その結果、長手ストリップに沿ったレーザ放射の屈折率導波が実現される。
ファイバレーザのポンピングに使用される半導体レーザダイオードのような、ファイバ結合の用途等のための高出力レーザダイオードは多くの場合、実現可能な光出力や信頼性によってではなく、ビーム品質およびビームの輝度によって主に制限される。すなわち、光出力は、光ファイバ内に結合されることができるように所定の立体角の範囲内で出射されなければならない。ファイバ内の有効出力を高めるために、出射角度、および、半導体レーザの放射取出し端面における発光面を小さくしなければならない。特に、いわゆるビームパラメータ積(beam parameter product;略してBPP)を小さくすることが望ましい。ビームパラメータ積は、出射角と発光面との積として定義される。
従来のブロードエリアレーザや端面エミッタの場合、具体的な制限要因は、層平面に平行な方向、すなわち半導体積層体の成長方向に直交する方向(遅軸ともいう)におけるビーム品質である。特に利得導波型レーザの場合、発光幅は、パターン形成されたコンタクト幅によって正確に決まるのではなく、例えば熱の影響および電流拡散の影響によっても決まる。概して、発光面の幅は、電荷担体が横方向に広がることができるため、電気コンタクト自体のコンタクト幅より大きい。このように発光面の幅が大きくなると、用途によっては問題がある場合もある。一方ではビームパラメータ積が大きくなり、他方では、例えばポンピング電流が増大する場合に発光面の幅が安定しないからである。
半導体積層体を帯状コンタクトの外側でエッチングすることによって、光屈折率導波を実現することにより、発光幅を安定化することができるが、これにより望ましくない出射角の増大がもたらされる。本明細書に記載の半導体レーザでは、半導体積層体のエッチングを行なわずに、目標の応力を引き起こす応力層によって、望ましくない発光幅の増大が回避される。
本明細書に記載の半導体レーザでは、半導体積層体が応力層によって目標の応力を受ける結果、屈折率勾配が形成され、この屈折率勾配によって半導体積層体のエッチングを必要とせずに僅かに屈折率導波型の、ある種の導波が行われる。したがって、半導体レーザの光電場の、相対的に強い横方向の導波を実現することができるため、発光面の境界は、より強力に横方向において定められている。その結果、放射取出し端面における相対的に狭い発光面が得られ、コンタクト面が同一である場合にはビーム品質が向上し、特にビームパラメータ積が小さくなる。
少なくとも一実施形態によれば、本半導体積層体において応力層によって引き起こされる応力、特に引張応力は、少なくとも50MPa、100MPaまたは200MPaである。代替的または追加的に、この応力は、最大でも1GPa、0.5GPaまたは0.3GPaである。これは特に、平面視において長手ストリップに隣接した領域に当てはまる。
少なくとも一実施形態によれば、成長方向に関して長手方向における応力層と活性ゾーンとの間隔は、少なくとも0.1μm、0.5μmまたは1μmである。代替的または追加的に、この間隔は、最大でも10μm、5μm、3μm、2μmまたは1.5μmである。換言すれば、応力層は、相対的に活性ゾーンに近接している。
少なくとも一実施形態によれば、応力層と通電領域との横方向の間隔は、2つの端面間で異なる。例えば、上記間隔は、後側端面よりも放射取出し端面において小さいか、またはその逆(大きい)である。
少なくとも一実施形態によれば、長手ストリップ自体には、応力層は存在しない。換言すれば、応力層は或るパターンで、特に半導体積層体への電力の入力が行われない領域のみにおいて形成されている。
少なくとも一実施形態によれば、応力層の厚さは、少なくとも40nm、70nmまたは100nmである。代替的または追加的に、応力層の厚さは、最大でも0.5μm、0.3μmまたは0.15μmである。
少なくとも一実施形態によれば、応力層の厚さは、応力層が形成された領域において均一、一定、および/または不変である。上記とは異なり、応力層は、厚さ勾配を有するように形成されることもできる。例えば、応力層の厚さは、外側から長手ストリップの方向に大きくなることもできる。代替的または追加的に、応力層の厚さは、後側端面から放射取出し端面に向かって大きくなることもでき、または、好ましさは劣るが、小さくなることもできる。
少なくとも一実施形態によれば、少なくとも1層のパッシベーション層が応力層と半導体積層体との間に位置している。これにより、応力層と半導体積層体とを接触させないことができる。パッシベーション層は好ましくは、電気絶縁性である。さらに、パッシベーション層の厚さは、パッシベーション層が形成されている領域において均一であることができる。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、半導体積層体上に直接的に位置している。応力層は、半導体積層体の所々に、または半導体積層体の全表面に亘って直接的に形成されることができる。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、半導体積層体の一部を成している。例えば、応力層は、半導体積層体の外層の内側または半導体積層体の外層において、定められた格子不整合を伴って作られている。応力層は好ましくは、成長方向において活性ゾーンより後の層であるが、代替的に、成長方向において活性層より前に位置していることもできる。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、複数の部分層から構成されている。様々な種類の材料の部分層を互いに組み合わせることができる。例えば、誘電材料と金属材料とを組み合わせることができる。部分層は好ましくは、互いに直に接した層であり、互いに直接的に積層されて配置されている。部分層は平面視において、互いに一致して形成されていることも、横方向に変位されていることもでき、かつ/または、大きさが異なることもできる。
少なくとも一実施形態によれば、半導体レーザは、複数の応力層を有する。応力層は、さらなる層によって互いに分離されることができるため、応力層は互いに接触し合わない。応力層は平面視において、互いに部分的にまたは完全に重なり合っていることも、互いに完全に隣接して配置されていることもできる。各応力層は、機能的に異なる複数の領域(例えばパッシベーション層、電気コンタクト層もしくは電気コンタクト構造部の領域、および/または電流拡散層もしくは導体トラックの領域)に形成または収容されることができる。
少なくとも一実施形態によれば、半導体レーザは、電気コンタクト構造部を有する。コンタクト構造部は好ましくは、半導体積層体のうち、成長方向において活性ゾーンの後に続く面に位置している。電気コンタクト構造部は好ましくは、1層以上の金属層から形成されている。代替的または追加的に、コンタクト構造部は、非金属の導電性材料、特にITO等の透明導電性酸化物の1層以上の導電層を備えることができる。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、導電性である。その場合、応力層は好ましくは、金属、金属合金、透明導電性酸化物または半導体材料から形成されている。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、1種類以上の金属酸化物を含むか、または1種類以上の金属酸化物からなる。金属酸化物は、電気絶縁性であることも、導電性であることもできる。金属酸化物は例えば、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、および/または酸化ハフニウムである。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、部分的にまたは完全にエピタキシャル成長によって形成されている。その場合、応力層は好ましくは、1種類以上の半導体材料から形成されている、または1種類以上の半導体材料を含む。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、1種類以上の誘電性の窒化物および/または酸化物から形成されているか、または1種類以上のそのような窒化物もしくは酸化物を含む。応力層の材料は例えば、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化シリコン、酸窒化シリコン、または窒化シリコンである。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は、1種類以上の有機材料から形成されているか、または1種類以上の有機材料を含む。上記有機材料の例としては、ポリイミドまたはベンゾシクロブテン(benzocyclobutene;略してBCB)が挙げられる。
少なくとも一実施形態によれば、応力層は好ましくは、半導体積層体側が粗面化表面となっている。特に粗面化表面には、例えば半導体積層体の方向において応力層に当接する材料に応力層を機械的に噛み合わせて係合させる効果がある。粗面化表面によって、応力層の上記当接材料への接着を幾何学的構造化によって強化することができる。
少なくとも一実施形態によれば、粗面化表面の平均粗さは、少なくとも20nmまたは40nmである。代替的または追加的に、上記平均粗さは、最大でも200nm、100nmまたは50nmである。平均粗さは特に、λ/n、λ/2n、またはλ/4nである(λは、レーザ放射の最大強度の波長を示し、nは、応力層に当接する材料の、および/または応力層の材料の平均屈折率を示す)。
少なくとも一実施形態によれば、応力層による屈折率の低下は、特に長手ストリップに隣接した狭小領域に集中している。これは例えば、最大でも長手ストリップの平均幅の30%、50%または70%の幅の領域において、屈折率の変化の少なくとも50%、70%、または90%が引き起こされることを意味する。換言すれば、屈折率の相対的急増が応力層によって実現される。上記以外の箇所の屈折率には、応力層による緩やかな変化、または有意な緩やかな変化を引き起こさないことができる。すなわち、他の領域(特に長手ストリップの真下の領域または長手ストリップから遠く離れた領域)では、屈折率は、一定または略一定であることができる。
少なくとも一実施形態によれば、トレンチが、半導体積層体において長手ストリップに平行に、かつ、好ましくは長手ストリップの両側に形成されている。トレンチは好ましくは、傾斜した側面を有する。これは、トレンチの側面が成長方向に平行でないことを意味する。側面の成長方向に対する角度は好ましくは、少なくとも10°、15°もしくは30°であり、および/または最大でも60°、45°もしくは35°である。
少なくとも一実施形態によれば、長手ストリップとトレンチとの間隔は、それぞれ、少なくとも10μm、15μmまたは20μmであり、および/または最大でも200μm、100μmまたは50μmである。具体的には、トレンチは、十分に長手ストリップから遠いため、意図したとおり側面においてレーザ放射は強度を有しない、または有意には強度を有しない。これは例えば、トレンチおよびトレンチの側面がレーザ放射を長手ストリップに平行な方向に導波するようには構成されておらず、放射を長手ストリップに平行に導波することに寄与しない、または有意には寄与しないことを意味する。
少なくとも一実施形態によれば、応力層の幅は好ましくは、平面視において、レーザ放射の放射取出し面の方向に単調増加または単調減少する、または厳密に単調増加または単調減少する。応力層が単一の材料片から形成されている場合、応力層の幅は好ましくは、放射取出し面に向かって減少する。応力層が2つの材料片から形成されている場合、応力層の幅は好ましくは、放射取出し面に向かって増加する、すなわち、両材料片間の間隔が小さくなる。
さらに、半導体レーザの動作方法を特定する。半導体レーザは、上述の実施形態の1つ以上に関連して示されたように構成されている。したがって、本動作方法の特徴はまた、本半導体レーザのものとしても開示され、その逆も同様である。
本動作方法の少なくとも一実施形態では、応力層による半導体積層体への応力は、意図した動作温度での半導体レーザの動作中または意図した動作温度に近づく半導体レーザの動作中にのみ有意な程度に生じる。これは、特に室温、すなわち約23℃では、応力層は半導体積層体に応力、または有意な応力を生じないことを意味し得る。半導体積層体における応力は例えば、応力層と半導体積層体との異なる熱膨張係数によって生じる。意図する動作温度は例えば、低くとも30℃、40℃もしくは50℃であり、および/または高くとも150℃、130℃もしくは100℃である。動作温度は特に、半導体レーザの、半導体積層体内のまたは半導体積層体に近接した、動作中は安定している温度に関する。
応力層によって半導体積層体に引き起こされる応力が半導体層の温度とは実質的に無関係に永続的に存在していることも代替的に可能である。具体的には、最後に言及した形態では、応力層によって半導体積層体に引き起こされる応力は、応力層の少なくとも1種類の材料および/または応力層が半導体積層体に作られるときのコンディションによって引き起こされることができる。
以下、本明細書に記載の半導体レーザを、例示的実施形態に基づきかつ図面を参照しながら詳細に説明する。個別の図の中で、同一の要素を同一の参照番号で示すが、各要素は正しい縮尺では示されない。むしろ、個々の要素の大きさは、より良い理解のために誇張して示されうる。
図1Aは、半導体レーザの構成の概略断面図であり、図1Bは、図1Aの半導体レーザの光学特性を表す概略図であり、図1Cは、図1Aの半導体レーザの光学特性を表す概略図である。 図2Aは、本明細書に記載の半導体レーザの概略断面図であり、図2Bは、本半導体レーザの光学特性を表す概略図であり、図2Cは、本半導体レーザの光学特性を表す概略図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略斜視図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略断面図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略断面図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略断面図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略断面図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略断面図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略平面図である。 本明細書に記載の半導体レーザの概略平面図である。
図1は、端面発光型半導体レーザの構成を示す。この半導体レーザは、活性ゾーン30を有する半導体積層体3を有する。半導体積層体3は、電気コンタクト層8が形成された基板2の上に位置している。半導体積層体3の基板2とは反対側には、電気絶縁性のパッシベーション層4、および電気コンタクト構造部5が位置している。電気コンタクト構造部5は、半導体積層体3上に直接的に位置する第1の部分層51、および平面状の第2の部分層52を有する。長手ストリップ33は、第1の部分層51およびパッシベーション層4によって画定されている。近似的な表現では、活性ゾーン30は、長手ストリップ33においてのみ、またはx方向において長手ストリップ33を超えた非常に小さな幅に亘ってのみ通電される。したがって、レーザ放射Lは、実質的に長手ストリップ33の領域のみにおいて発生する。
さらに、長手ストリップ33から相対的に大きく間隔を置いたトレンチ7が存在している。トレンチ7はそれぞれ、電気コンタクト層8の方向にある底面70を有する。傾斜して伸長する側面71が長手ストリップ33の方向にある。半導体積層体3の成長方向Gに平行な方向において、トレンチ7は、基板2の中まで伸長することができる。長手ストリップ33の領域においては、半導体積層体3にも基板2にもパターン形成は行われていない。
図1Bは、出射されたレーザ放射Lについてx方向に沿った強度Iのプロファイルを示す。一方では、長手ストリップ33の領域において、強度Iは変調されている。また、他方では、強度の有意な部分が長手ストリップ33の外側で出射されている。したがって、レーザ放射Lは、長手ストリップ33に比して有意に広がっている。したがって、レーザ放射Lは、比較的悪いビームパラメータ積で出射されている。
最後に、図1Cは、x方向に沿った屈折率nのプロファイルを示す。特に活性ゾーン30の屈折率nは、長手ストリップ33における領域および長手ストリップ33の周囲の領域の全体で一定である。図1Cでは、熱による影響は詳細には考慮されていない。具体的には、屈折率プロファイルが横方向の温度勾配によって変えられうることが考慮されていない。
図2は、図1と類似した例示によって、端面発光型半導体レーザ1の例示的実施形態を示す。半導体レーザ1は、追加的に応力層6を有する。長手ストリップ33以外の全体に亘って形成された応力層6は、半導体積層体3上に直接的に位置しており、また、任意選択的にトレンチ7の領域では基板2上にも直接的に位置している。応力層6は、パッシベーション層4によって完全に電気コンタクト構造部5から分離されている。応力層6は例えば、厚さが約100nmの二酸化チタン層によって形成されている。
応力層6によって、長手ストリップ33の領域において屈折率を高めることができる(図2Cを参照)。長手ストリップ33の縁部では、屈折率nは、長手ストリップ33の外側の他の領域における屈折率より低い値まで比較的急激に低下する。屈折率は、応力層6が始まる箇所において低下し始める。この低下し始める箇所は、好ましくは長手ストリップ33のx方向の幅の最大でも25%、10%または5%の公差を有する。
そのように長手ストリップ33の領域において屈折率が高まることによって、レーザ放射Lの屈折率導波が行われる。その結果、レーザ放射Lは、より良好に画定され、かつ、x方向においてより狭小な領域において出射されている(図2Bを参照)。したがって、より小さいビームパラメータ積が実現される。
図2の例示的実施形態は、他の点では図1の構成に対応している。トレンチ7は、全領域に亘る電気コンタクト層8や多層構造の電気コンタクト構造部5と同様に任意選択のものである。
レーザ放射Lの発光幅を小さくする、あり得る代替的な方法が、長手ストリップ33の形態の帯状コンタクトをより狭小にすることにある。しかしながら、この方法は特に、電流に依存する発光幅に関連し、また、通常はビーム広がりの増大に関連する。さらに、電流密度および出力密度が高まるため、部品の信頼性が低下し得る。半導体積層体にエッチングを行うこともでき、それによりリッジ導波によってより強力な屈折率導波が実現される。その結果、発光幅をx方向においてより狭小にすることができるが、他方、これによりビーム広がりが増大するため、ビームパラメータ積に逆効果となる。
図3の例示的実施形態では、長手ストリップ33がx方向および成長方向に直交するy方向に伸長していることが分かる。レーザ放射Lの出射面の領域がハッチングで示されている。
図2の形態とは異なり、図3の応力層6は、パッシベーション層4の半導体積層体3とは反対側の面に位置している。電気コンタクト構造部5に近接している応力層6は任意選択的に、半導体積層体3まで伸長することができる。電気コンタクト構造部5は、応力層6を部分的に被覆しており、断面視においてT字形状になっている。
図3の例示とは異なり、電気コンタクト構造部5を図2のように構成することができる(他のいずれの例示的実施形態においても図2の構成とすることができる)。具体的には、応力層6を完全にまたは略完全に被覆する第2の部分層52が存在することができる。さらに、特に図2Aに例示されるように、好ましくはトレンチ7が存在する。
図4の例示的実施形態では、応力層6の厚さが電気コンタクト構造部5に向かって大きくなっている。応力層6の厚さは好ましくは、長手ストリップ33に対して左右対称に大きくなるように構成されている。コンタクト構造部5、パッシベーション層4、および応力層6は、互いに面一の終端を成すことができる。コンタクト層8は任意選択的に、基板2の半導体積層体3とは反対側の面のいくつかの領域のみに形成されている。
図5に例示されるような半導体レーザ1の例示的実施形態では、応力層6は、粗面化表面66を有する。図5では、粗面化表面66は、応力層6とパッシベーション層4との間に位置している。
上記のような応力層6の厚さの変化(図4参照)および上記のような粗面化表面66(図5参照)は、他の例示的実施形態において存在していてもよい。応力層6とパッシベーション層4との相対的位置は、各形態で交換可能である。さらに、厚さの変化および粗面化表面66を単一の例示的実施形態において互いに組み合わせることもできる。図5の例示とは異なり、粗面化表面66を半導体積層体3に直接的に形成することもできる。
図6の例示的実施形態では、応力層6は、半導体積層体3上に直接的に位置しており、長手ストリップ33を画定することに役立っている。応力層6は例えば、金またはチタン等の金属で形成されており、これは、他の全ての例示的実施形態においても可能である。したがって、応力層6は導電性であることができ、電気コンタクト構造部5の一部を成すこともできる。
パッシベーション層4および応力層6の厚さは、図6に示されるように同じであることもでき、互いに異なることもできる。具体的には、応力層6をパッシベーション層4より厚くすることができ、応力層6は任意選択的に、パッシベーション層4を所々で被覆することができる。反対に、パッシベーション層4を応力層6より厚くすることができ、および/または、応力層6は、パッシベーション層4によって部分的に被覆されている。
図7の例示的実施形態では、応力層6は、電気コンタクト構造部5の部分層の形態である。応力層6は、コンタクト構造部5の他の部分層51および/または部分層52よりも、半導体積層体3のより広い領域に形成されることができる。
図8の例示的実施形態では、応力層6が部分層6a,6bから構成されていることが例示されている。部分層6a,6bは好ましくは、互いに異なる材料から、例えば金属と組み合わせた半導体材料から、または誘電材料もしくは金属酸化物と組み合せた金属から作られている。部分層6a,6bは平面視において、互いに異なる基面を有することができる。図8とは異なり、部分層6a,6bを互いに一致させて配置することができる。
さらに、例えば、図2〜図5または図8の例示的実施形態の応力層6を図6または図7の例示的実施形態の応力層6と組み合わせることができる。したがって、単一の半導体レーザ1に複数の応力層6が存在することができる。
応力層6による屈折率nの変更は例えば、半導体レーザ1の端面における顕微フォトルミネセンス測定(microphotoluminesence measurements)によって証明可能である。顕微フォトルミネセンスによって、異なる屈折率nに関連する結晶格子の歪みが計測可能になる。
図9および図10は、半導体レーザ1のさらなる例示的実施形態の平面図である。各応力層6は、共振器内の光場の幅に合致している。特に、熱レンズ効果が理由で、応力層6の有効幅は、放射取出し側において小さくなっている。応力層6は、平面視において長手ストリップ33に部分的に重なることができる。そのような重なりは例えば、応力層6が導電性であることによって、および/または応力層6が電気コンタクト構造部5の部分層51,52の間の領域に位置していることによって可能である。
図9によれば、応力層6の大部分は、長手ストリップ33に隣接している。応力層6を構成する2つの材料片の間の間隔は、放射取出し面の直近でのみ小さくなっている。そのため、これら材料片の間の間隔は、放射取出し面の直近で最小である。図9の例示とは異なり、材料片は、長手ストリップに重ならずに、完全に長手ストリップ33の隣に配置されることができる。
応力層6の材料片が長手ストリップ33に重なり、および/または各材料片の互いの間隔が小さくなる領域の、放射取出し面からの広がりは例えば、少なくとも2μm、10μmまたは50μmであり、および/または最大でも200μm、100μmまたは40μmである。材料片と長手ストリップとの間の平均間隔であって、より広い重なり合わない部分領域における平均間隔は例えば、少なくとも1μm、5μmまたは20μmであり、および/または最大でも100μm、30μmまたは5μmである。放射取出し面に近接する各材料片の間の間隔は特に、2次関数に従って延びている。
図10では、応力層6は、単一の材料片で形成されている。図10の材料片は、図9とは反対の形態である。このことを考慮すると、図9に関連して応力層6に関してなされた説明は、図10に同様に該当する。
例示的実施形態を参照してなされた、本明細書に記載の発明の説明によって、本発明は当該例示的実施形態に限定されない。むしろ、本発明は、任意の新規な特徴および特徴の組合せ(特に請求項中の特徴の任意の組合せを含む)を、当該特徴または特徴の当該組合せ自体が請求項または例示的実施形態に明示的に特定されていないとしても包含するものである。
本特許出願は、独国特許出願第102016111255.0号の優先権を主張し、その開示内容は参照によって本明細書に援用される。
1 半導体レーザ
2 基板
3 半導体積層体
4 パッシベーション層
5 電気コンタクト構造部
6 応力層
7 トレンチ
8 電気コンタクト層
30 活性ゾーン
33 長手ストリップ
51,52 コンタクト構造部の部分層
66 粗面化表面
70 基面
71 側面
G 成長方向
I 強度
L レーザ放射
n 屈折率
x 方向
y 方向

Claims (17)

  1. − 半導体積層体内の活性ゾーンと、
    − 応力層と、を有する端面発光型半導体レーザであって、
    − 前記活性ゾーンは、前記半導体積層体の成長方向に直交する長手ストリップにおいてのみ通電されるように構成され、
    − 前記半導体積層体の厚さは、前記長手ストリップの領域全体に亘って一定であり、したがって前記半導体レーザは、利得導波型であり、
    − 前記応力層によって、前記半導体積層体が、前記長手ストリップに直交する方向および前記成長方向に直交する方向に機械的に応力を受ける結果、動作時に発生するレーザ放射の、平面視において前記長手ストリップに隣接する領域の屈折率は、少なくとも2×10−4、また最大でも5×10−3低下し、したがって前記レーザ放射の屈折率導波が実現される、
    端面発光型半導体レーザ。
  2. 前記応力層によって引き起こされる引張応力は、少なくとも50MPaであり、かつ最大でも0.5GPaであり、
    前記成長方向の長手方向における前記応力層と前記活性ゾーンとの間隔は、少なくとも0.1μmであり、かつ最大でも3μmである、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  3. 前記長手ストリップには、前記応力層が存在しておらず、
    前記応力層の厚さは、40nm以上であり、かつ、0.3μm以下であり、
    前記応力層の厚さは、変化しない、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  4. 前記応力層が前記半導体積層体に接触しないように、少なくとも1層のパッシベーション層が前記応力層と前記半導体積層体との間に配置されている、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  5. 前記応力層は、前記半導体積層体上に直接的に配置されている、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  6. 前記応力層は、複数の部分層から構成されている、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  7. 電気コンタクト構造部をさらに備え、
    前記応力層は、前記電気コンタクト構造部の一部であり、
    前記応力層は、導電性である、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  8. 前記応力層は、金属酸化物からなる、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  9. 前記応力層は、TiOで作られている、
    請求項8に記載の端面発光型半導体レーザ。
  10. 前記応力層は、半導体材料からなり、
    前記応力層は、少なくとも部分的にエピタキシャル成長によって形成されている、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  11. 前記応力層は、誘電性の窒化物または酸化物からなる、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  12. 前記応力層のうち前記半導体積層体に対向する側が粗面化表面となっていることにより、前記粗面化表面によって、前記応力層は、前記半導体積層体の方向において前記応力層に当接している材料と噛み合って係合され、かつ、前記応力層と前記材料との接着が幾何学的形状によって強化されており、
    前記粗面化表面の平均粗さは、少なくとも0.02μmであり、かつ最大でも0.2μmである、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  13. 前記応力層によってもたらされた前記屈折率の前記低下は、前記長手ストリップの両側のそれぞれにおいて、前記長手ストリップの幅の最大でも30%の幅の領域に亘って生じており、
    前記屈折率は、他の箇所では一定である、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  14. 傾斜した側面を有するトレンチが前記半導体積層体において、前記長手ストリップに平行に、かつ、前記長手ストリップの両側に形成されており、
    前記長手ストリップと前記トレンチとの間隔はそれぞれ、少なくとも20μmであり、
    前記トレンチは、前記長手ストリップに平行な方向における前記レーザ放射の導波には寄与しない、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  15. 前記応力層は、厚さ勾配を伴って形成されており、
    前記応力層の厚さは、前記長手ストリップに直交する断面視において、外側から前記長手ストリップの方向に増大している、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  16. 前記応力層は、前記レーザ放射の放射取出し面の方向に絶えず増大する幅、または、絶えず減少する幅を有する、
    請求項1に記載の端面発光型半導体レーザ。
  17. 請求項1に記載の端面発光型半導体レーザの動作方法であって、
    前記応力層による前記半導体積層体における前記引張応力は、前記半導体レーザの動作中にのみ、意図した動作温度に近づくと生じる、
    端面発光型半導体レーザの動作方法。
JP2017112590A 2016-06-20 2017-06-07 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法 Active JP6635980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016111255 2016-06-20
DE102016111255.0 2016-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228772A true JP2017228772A (ja) 2017-12-28
JP6635980B2 JP6635980B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=60481556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112590A Active JP6635980B2 (ja) 2016-06-20 2017-06-07 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10177533B2 (ja)
JP (1) JP6635980B2 (ja)
DE (1) DE102017112242B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501815A (ja) * 2018-09-19 2022-01-06 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 利得導波型半導体レーザおよびその製造方法
JP2022504105A (ja) * 2018-10-15 2022-01-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018118824A1 (de) * 2018-08-02 2020-02-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement mit einer stresskompensationsschicht und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
DE102019103909A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kantenemittierende Laserdiode und Verfahren für deren Herrstellung
DE102021100391A1 (de) 2021-01-12 2022-07-14 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kantenemittierende halbleiterlaserdiode und verfahren zur herstellung einer kantenemittierenden halbleiterlaserdiode

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376287A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd ブロードエリアレーザ
JPH07263814A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5561680A (en) * 1994-12-20 1996-10-01 Philips Electronics North America Corporation II-VI semiconductor diode laser having a strained layer
JPH0936493A (ja) * 1995-07-13 1997-02-07 Nec Corp 半導体レーザおよび複合半導体レーザ
JPH11220223A (ja) * 1995-11-06 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2002329926A (ja) * 2000-03-27 2002-11-15 Tadashi Takano 半導体レーザ装置およびそれを用いた通信システム
WO2006106886A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Optoenergy, Inc. 半導体レーザ素子
JP2007293215A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fujitsu Ltd 光デバイス
JP2008277492A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010123785A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2010267731A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 窒化物半導体レーザ装置
JP2012119646A (ja) * 2010-11-11 2012-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物発光素子、及び窒化物発光素子を作製する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2020083A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Plessey Co Ltd A record player having a trip mechanism
GB2029083B (en) * 1978-08-18 1982-08-11 Standard Telephones Cables Ltd Semiconductor waveguide devices
US4663761A (en) * 1983-10-12 1987-05-05 The General Electric Company, P.L.C. Semiconductor diode lasers
WO1997050133A1 (en) 1996-06-24 1997-12-31 Philips Electronics N.V. Radiation-emitting semiconductor diode, and method of manufacturing such a diode
JP4090768B2 (ja) 2002-03-20 2008-05-28 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子
US8178364B2 (en) * 2005-10-31 2012-05-15 Furukawa Electric Co., Ltd. Testing method of surface-emitting laser device and testing device thereof
CN102447220A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 新科实业有限公司 面发光型半导体激光器及其制造方法
DE102011055891B9 (de) 2011-11-30 2017-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode
JP6419611B2 (ja) * 2015-03-12 2018-11-07 株式会社東芝 プリント基板

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376287A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd ブロードエリアレーザ
JPH07263814A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5561680A (en) * 1994-12-20 1996-10-01 Philips Electronics North America Corporation II-VI semiconductor diode laser having a strained layer
JPH0936493A (ja) * 1995-07-13 1997-02-07 Nec Corp 半導体レーザおよび複合半導体レーザ
JPH11220223A (ja) * 1995-11-06 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2002329926A (ja) * 2000-03-27 2002-11-15 Tadashi Takano 半導体レーザ装置およびそれを用いた通信システム
WO2006106886A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Optoenergy, Inc. 半導体レーザ素子
JP2007293215A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fujitsu Ltd 光デバイス
JP2008277492A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010123785A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2010267731A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 窒化物半導体レーザ装置
JP2012119646A (ja) * 2010-11-11 2012-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物発光素子、及び窒化物発光素子を作製する方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HONG-DU LIU AND ZHE-CHUAN FENG: ""The Stresses and Photoelastic Effects in Stripe Geometry GaAs-GaAlAs DH Lasers with Masked and Sel", IEEE JOURNAL QUANTUM ELECTRONICS, vol. 19, no. 6, JPN6018023257, 1983, pages 1016 - 1020, XP011421060, ISSN: 0004123489, DOI: 10.1109/JQE.1983.1071970 *
P.A.KIRKBY AND P.R. SELWAY: ""Photoelastic waveguides and their effect on stripe-geometry GaAs/Ga1-xAlx lasers"", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 50, no. 7, JPN6018023258, 1979, pages 4567 - 4579, XP001626119, ISSN: 0004123490 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501815A (ja) * 2018-09-19 2022-01-06 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 利得導波型半導体レーザおよびその製造方法
JP7297875B2 (ja) 2018-09-19 2023-06-26 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 利得導波型半導体レーザおよびその製造方法
US11984704B2 (en) 2018-09-19 2024-05-14 Osram Oled Gmbh Gain-guided semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP2022504105A (ja) * 2018-10-15 2022-01-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
JP7154405B2 (ja) 2018-10-15 2022-10-17 エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
US12009632B2 (en) 2018-10-15 2024-06-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor laser and production method for a semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017112242A1 (de) 2017-12-21
DE102017112242B4 (de) 2019-10-24
US20190131773A1 (en) 2019-05-02
JP6635980B2 (ja) 2020-01-29
US10931084B2 (en) 2021-02-23
US10177533B2 (en) 2019-01-08
US20170365982A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635980B2 (ja) 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法
JP6337036B2 (ja) 半導体レーザダイオード
US11495939B2 (en) Semiconductor laser
US9048631B2 (en) Laser light source
US11626707B2 (en) Semiconductor laser diode
US11011888B2 (en) Light-emitting device and light-emitting apparatus
CN108352678B (zh) 具有在棱面上受抑制的电流注入的半导体激光器
US11527866B2 (en) Semiconductor optical device
US9151893B2 (en) Radiation-emitting semiconductor component with a waveguide meeting a mirror surface perpendicularly and meeting a coupling-out surface obliquely
JP7332623B2 (ja) 半導体レーザ装置
US9787059B2 (en) Semiconductor light emitting element
US7460579B2 (en) Multi-wavelength semiconductor laser device
JP2009238843A (ja) 発光装置
JP2022501815A (ja) 利得導波型半導体レーザおよびその製造方法
JP5168476B2 (ja) 発光装置
US11948966B2 (en) Radiation emitting semiconductor chip and radiation emitting semiconductor device
RU2807419C1 (ru) Лазерный диод
US20230246422A1 (en) Quantum cascade laser element, quantum cascade laser device, and method for manufacturing quantum cascade laser element
US10348055B2 (en) Folded waveguide structure semiconductor laser
RU162125U1 (ru) Полупроводниковый излучатель (варианты)
JP5494991B2 (ja) 発光装置
JP2021077670A (ja) 量子カスケードレーザ
CN116667141A (zh) 半导体激光元件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250