JP2017220618A - 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 - Google Patents

基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017220618A
JP2017220618A JP2016115601A JP2016115601A JP2017220618A JP 2017220618 A JP2017220618 A JP 2017220618A JP 2016115601 A JP2016115601 A JP 2016115601A JP 2016115601 A JP2016115601 A JP 2016115601A JP 2017220618 A JP2017220618 A JP 2017220618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
processing
unit
substrate
boiling state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016115601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732546B2 (ja
Inventor
中 裕 司 田
Yuji Tanaka
中 裕 司 田
山 司 平
Tsukasa Hirayama
山 司 平
田 尊 士 稲
Takashi Inada
田 尊 士 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016115601A priority Critical patent/JP6732546B2/ja
Priority to KR1020170069578A priority patent/KR102414348B1/ko
Priority to CN201710414430.1A priority patent/CN107492511B/zh
Priority to US15/617,134 priority patent/US10643874B2/en
Publication of JP2017220618A publication Critical patent/JP2017220618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732546B2 publication Critical patent/JP6732546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】リン酸水溶液の濃度を変化させることなく、リン酸水溶液の沸騰状態を一定に保って、エッチング均一性を図る。【解決手段】基板液処理装置1は液処理部39と、処理液循環ライン42と、液処理部39の処理槽34に設けられた沸騰状態検出部70とを有する。沸騰状態検出部70からの信号に基づいて制御部7は、処理液循環ライン42の供給ポンプ51を制御し、供給される流路内のリン酸水溶液の圧力を調整してリン酸水溶液の沸騰状態を所望の状態に調整する。【選択図】図2

Description

本発明は、処理液を用いて基板を液処理する基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体に関する。
半導体部品やフラットパネルディスプレイなどを製造する際には、基板液処理装置を用いて半導体ウエハや液晶基板などの基板に対してエッチング液等の処理液を用いてエッチング等の処理を施す。
たとえば、特許文献1に開示された基板液処理装置では、処理槽に貯留した処理液(エッチング液:リン酸水溶液)に基板を浸漬させて、基板の表面に形成したシリコン窒化膜をエッチングする処理を行う。
この基板液処理装置では、処理液としてリン酸を純水で所定の濃度に希釈したリン酸水溶液を用いている。そして、基板液処理装置では、リン酸水溶液を所定の濃度と所定の温度で加熱して沸騰させてエッチング処理を行う。
しかし、これだけではエッチング均一性を確保することはむずかしく、エッチング均一性という面では改善が必要である。
特開2013−93478号公報
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、リン酸水溶液の処理において、エッチング均一性の向上を図ることができる基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明は、リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納するとともに、当該処理液を用いて前記基板を処理する液処理部と、前記液処理部に対して前記処理液を供給する供給ポンプを含む処理液供給部と、前記液処理部に設置され、前記処理液の沸騰状態を検出する沸騰状態検出部と、前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて前記供給ポンプを制御して前記処理液供給部から前記液処理部へ供給される流路内の処理液の圧力を調整する制御部とを備えたことを特徴とする基板液処理装置である。
本発明は、リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納する液処理部において、当該処理液を用いて前記基板を処理する工程と、前記液処理部に対して供給ポンプを含む処理液供給部により処理液を供給する工程と、前記液処理部に設置され、前記処理液の沸騰状態を沸騰状態検出部により検出する工程と、前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて前記供給ポンプを制御部により制御して前記処理液供給部から前記液処理部へ供給される流路内の処理液の圧力を調整する工程とを備えたことを特徴とする基板液処理方法である。
本発明は、コンピュータに基板液処理方法を実行させるための記憶媒体において、前記基板液処理方法は、リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納する液処理部において、当該処理液を用いて前記基板を処理する工程と、前記液処理部に対して供給ポンプを含む処理液供給部により処理液を供給する工程と、前記液処理部に設置され、前記処理液の沸騰状態を沸騰状態検出部により検出する工程と、前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて前記供給ポンプを制御部により制御して前記処理液供給部から前記液処理部へ供給される流路内の処理液の圧力を調整する工程とを備えたことを特徴とする基板液処理方法である。
本発明によれば、リン酸水溶液の濃度を変化させることなく、リン酸水溶液の沸騰状態を所望の状態に調整することで、エッチング均一性を図ることができる。
図1は基板液処理システム全体を示す平面図。 図2は基板液処理装置を示す側面図。 図3は基板液処理装置を示す平面図。 図4(a)(b)はリン酸水溶液の沸騰状態を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図4により説明する。まず本発明による基板液処理装置1が組込まれた基板液処理システム1A全体について述べる。
図1に示すように、基板液処理システム1Aは、キャリア搬入出部2と、ロット形成部3と、ロット載置部4と、ロット搬送部5と、ロット処理部6と、制御部7とを有する。
このうちキャリア搬入出部2は、複数枚(たとえば、25枚)の基板(シリコンウエハ)8を水平姿勢で上下に並べて収容したキャリア9の搬入及び搬出を行う。
このキャリア搬入出部2には、複数個のキャリア9を載置するキャリアステージ10と、キャリア9の搬送を行うキャリア搬送機構11と、キャリア9を一時的に保管するキャリアストック12,13と、キャリア9を載置するキャリア載置台14とが設けられている。ここで、キャリアストック12は、製品となる基板8をロット処理部6で処理する前に一時的に保管する。また、キャリアストック13は、製品となる基板8をロット処理部6で処理した後に一時的に保管する。
そして、キャリア搬入出部2は、外部からキャリアステージ10に搬入されたキャリア9をキャリア搬送機構11を用いてキャリアストック12やキャリア載置台14に搬送する。また、キャリア搬入出部2は、キャリア載置台14に載置されたキャリア9をキャリア搬送機構11を用いてキャリアストック13やキャリアステージ10に搬送する。キャリアステージ10に搬送されたキャリア9は、外部へ搬出される。
ロット形成部3は、1又は複数のキャリア9に収容された基板8を組合せて同時に処理される複数枚(たとえば、50枚)の基板8からなるロットを形成する。なお、ロットを形成するときは、基板8の表面にパターンが形成されている面を互いに対向するようにロットを形成してもよく、また、基板8の表面にパターンが形成されている面がすべて一方を向くようにロットを形成してもよい。
このロット形成部3には、複数枚の基板8を搬送する基板搬送機構15が設けられている。なお、基板搬送機構15は、基板8の搬送途中で基板8の姿勢を水平姿勢から垂直姿勢及び垂直姿勢から水平姿勢に変更させることができる。
そして、ロット形成部3は、キャリア載置台14に載置されたキャリア9から基板搬送機構15を用いて基板8をロット載置部4に搬送し、ロットを形成する基板8をロット載置部4に載置する。また、ロット形成部3は、ロット載置部4に載置されたロットを基板搬送機構15でキャリア載置台14に載置されたキャリア9へ搬送する。なお、基板搬送機構15は、複数枚の基板8を支持するための基板支持部として、処理前(ロット搬送部5で搬送される前)の基板8を支持する処理前基板支持部と、処理後(ロット搬送部5で搬送された後)の基板8を支持する処理後基板支持部の2種類を有している。これにより、処理前の基板8等に付着したパーティクル等が処理後の基板8等に転着するのを防止する。
ロット載置部4は、ロット搬送部5によってロット形成部3とロット処理部6との間で搬送されるロットをロット載置台16で一時的に載置(待機)する。
このロット載置部4には、処理前(ロット搬送部5で搬送される前)のロットを載置する搬入側ロット載置台17と、処理後(ロット搬送部5で搬送された後)のロットを載置する搬出側ロット載置台18とが設けられている。搬入側ロット載置台17及び搬出側ロット載置台18には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて載置される。
そして、ロット載置部4では、ロット形成部3で形成したロットが搬入側ロット載置台17に載置され、そのロットがロット搬送部5を介してロット処理部6に搬入される。また、ロット載置部4では、ロット処理部6からロット搬送部5を介して搬出されたロットが搬出側ロット載置台18に載置され、そのロットがロット形成部3に搬送される。
ロット搬送部5は、ロット載置部4とロット処理部6との間やロット処理部6の内部間でロットの搬送を行う。
このロット搬送部5には、ロットの搬送を行うロット搬送機構19が設けられている。ロット搬送機構19は、ロット載置部4とロット処理部6に沿わせて配置したレール20と、複数枚の基板8を保持しながらレール20に沿って移動する移動体21とで構成する。移動体21には、垂直姿勢で前後に並んだ複数枚の基板8を保持する基板保持体22が進退自在に設けられている。
そして、ロット搬送部5は、搬入側ロット載置台17に載置されたロットをロット搬送機構19の基板保持体22で受取り、そのロットをロット処理部6に受渡す。また、ロット搬送部5は、ロット処理部6で処理されたロットをロット搬送機構19の基板保持体22で受取り、そのロットを搬出側ロット載置台18に受渡す。さらに、ロット搬送部5は、ロット搬送機構19を用いてロット処理部6の内部においてロットの搬送を行う。
ロット処理部6は、垂直姿勢で前後に並んだ複数枚の基板8を1ロットとしてエッチングや洗浄や乾燥などの処理を行う。
このロット処理部6には、基板8の乾燥処理を行う乾燥処理装置23と、基板保持体22の洗浄処理を行う基板保持体洗浄処理装置24と、基板8の洗浄処理を行う洗浄処理装置25と、基板8のエッチング処理を行う2台の本発明によるエッチング処理装置(基板液処理装置)1とが並べて設けられている。
乾燥処理装置23は、処理槽27と、処理槽27に昇降自在に設けられた基板昇降機構28とを有する。処理槽27には、乾燥用の処理ガス(IPA(イソプロピルアルコール)等)が供給される。基板昇降機構28には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて保持される。乾燥処理装置23は、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構28で受取り、基板昇降機構28でそのロットを昇降させることで、処理槽27に供給した乾燥用の処理ガスで基板8の乾燥処理を行う。また、乾燥処理装置23は、基板昇降機構28からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受渡す。
基板保持体洗浄処理装置24は、処理槽29を有し、この処理槽29に洗浄用の処理液及び乾燥ガスを供給できるようになっており、ロット搬送機構19の基板保持体22に洗浄用の処理液を供給した後、乾燥ガスを供給することで基板保持体22の洗浄処理を行う。
洗浄処理装置25は、洗浄用の処理槽30とリンス用の処理槽31とを有し、各処理槽30,31に基板昇降機構32,33を昇降自在に設けている。洗浄用の処理槽30には、洗浄用の処理液(SC−1等)が貯留される。リンス用の処理槽31には、リンス用の処理液(純水等)が貯留される。
エッチング処理装置1は、エッチング用の処理槽34とリンス用の処理槽35とを有し、各処理槽34,35に基板昇降機構36,37が昇降自在に設けられている。エッチング用の処理槽34には、エッチング用の処理液(リン酸水溶液)が貯留される。リンス用の処理槽35には、リンス用の処理液(純水等)が貯留される。上述のように、エッチング処理装置1は本発明による基板液処理装置を構成する。
これら洗浄処理装置25とエッチング処理装置1は、同様の構成となっている。このうち、エッチング処理装置(基板液処理装置)1について説明すると、基板昇降機構36には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて保持される。エッチング処理装置1において、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構36で受取り、基板昇降機構36でそのロットを昇降させることでロットを処理槽34のエッチング用の処理液に浸漬させて基板8のエッチング処理を行う。その後、エッチング処理装置1は、基板昇降機構36からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受渡す。また、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構37で受取り、基板昇降機構37でそのロットを昇降させることでロットを処理槽35のリンス用の処理液に浸漬させて基板8のリンス処理を行う。その後、基板昇降機構37からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受渡す。
制御部7は、基板液処理装置1Aの各部(キャリア搬入出部2、ロット形成部3、ロット載置部4、ロット搬送部5、ロット処理部6、エッチング処理装置1)の動作を制御する。
この制御部7は、たとえばコンピュータからなり、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体38を備える。記憶媒体38には、基板液処理装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部7は、記憶媒体38に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板液処理装置1の動作を制御する。なお、プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体38に記憶されていたものであって、他の記憶媒体から制御部7の記憶媒体38にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体38としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上述のようにエッチング処理装置1の処理槽34では、所定濃度の薬剤(リン酸)の水溶液(リン酸水溶液)を処理液(エッチング液)として用いて基板8を液処理(エッチング処理)する。
エッチング処理装置(基板液処理装置)1は、図2および図3に示すように、所定濃度のリン酸水溶液からなる処理液を貯留するとともに基板8を処理するための液処理部39と、液処理部39にリン酸水溶液を供給するためのリン酸水溶液供給部40と、リン酸水溶液を希釈する純水を供給するための純水供給部41と、液処理部39に貯留された処理液を循環させるための処理液循環ライン42と、液処理部39から処理液を排出する処理液排出部43とを有する。
このうち、液処理部39は、エッチング用の上部を開放させた処理槽34と、この処理槽34の上部周囲に設けられるとともに上部を開放させた外槽44とを有し、処理槽34と外槽44に処理液を貯留する。処理槽34では、基板8を基板昇降機構36によって浸漬させることで液処理するための処理液を貯留する。外槽44は、処理槽34からオーバーフローした処理液を貯留するとともに、処理液循環ライン42によって処理槽34に処理液を供給する。なお、基板昇降機構36において、複数の基板8が垂直に起立した姿勢で水平方向に間隔をあけて配列させた状態で保持される。
リン酸水溶液供給部40は、液処理部39に処理液よりも低い濃度の薬剤(リン酸)の水溶液(リン酸水溶液)を供給する。このリン酸水溶液供給部40は、所定濃度及び所定温度のリン酸水溶液を供給するための水溶液供給源45を含み、この水溶液供給源45は液処理部39の外槽44に流量調節器46を介して接続されている。流量調節器46は、制御部7に接続されており、制御部7で開閉制御及び流量制御される。
純水供給部41は、処理液の加熱(沸騰)によって蒸発した水分を補給するための純水を供給する。この純水供給部41は、所定温度の純水を供給するための純水供給源47を含み、この純水供給源47は液処理部39の外槽44に流量調節器48を介して接続されている。流量調節器48は、制御部7に接続されており、制御部7で開閉制御及び流量制御される。
処理液循環ライン42は、処理槽34の内部において基板昇降機構36で保持された基板8よりも下方に配置された処理液供給ノズル49と、液処理部39の外槽44の底部と処理液供給ノズル49との間に形成された循環流路50とを含む。循環流路50には、供給ポンプ51と、フィルタ52と、ヒータ53とが順次に設けられている。供給ポンプ51及びヒータ53は、制御部7に接続されており、制御部7で駆動制御される。そして、処理液循環ライン42は、供給ポンプ51を駆動させることで外槽44から処理槽34に処理液を循環させる。その際に、ヒータ53で処理液を所定温度に加熱する。なお、供給ポンプ51と、フィルタ52と、ヒータ53とを有する処理液循環ライン42は、処理液を液処理部39へ供給する処理液供給部として機能する。
図3に示すように、処理液供給ノズル49は、複数枚の基板8の配列方向に延びる筒形状を有している。そして、その周面に穿設された複数の吐出口81から、基板昇降機構36に保持された基板8に向かって処理液を吐出するように構成されている。
また、処理液循環ライン42には、循環流路50ヒータ53よりも下流側と外槽44との間に形成された濃度計測流路54が接続されている。濃度計測流路54には、上流側開閉弁55、濃度センサ56(濃度計測部)、下流側開閉弁57が順に設けられている。上流側開閉弁55と濃度センサ56との間には、濃度センサ56を洗浄するための洗浄流体(ここでは、常温の純水)を供給する洗浄流体供給部58が接続されている。この洗浄流体供給部58は、洗浄流体を供給するための洗浄流体供給源59を有し、この洗浄流体供給源59は上流側開閉弁55と濃度センサ56との間に供給開閉弁60を介して接続されている。また、濃度センサ56と下流側開閉弁57との間には、洗浄流体を排出する洗浄流体排出部61が接続されている。この洗浄流体排出部61は、濃度センサ56と下流側開閉弁57との間に接続され外部の排液管と連通する排出流路62を有し、排出流路62に排出開閉弁63が設けられている。上流側開閉弁55、下流側開閉弁57、供給開閉弁60、及び排出開閉弁63は、制御部7に接続されており、制御部7で開閉制御される。また、濃度センサ56は、制御部7に接続されており、制御部7からの指示で濃度計測流路54を流れる処理液の濃度を計測して制御部7に通知する。なお、洗浄流体排出部61は、主に洗浄流体を排出するが、濃度計測流路54に滞留する処理液も排出する。
処理液排出部43は、液処理部39の処理槽34の底部に接続され外部の排液管と連通する排液流路64を有し、排液流路64に開閉弁65が設けられている。開閉弁65は、制御部7に接続されており、制御部7で開閉制御される。
また、液処理部39の処理槽34には、リン酸水溶液の沸騰状態を検出する沸騰状態検出部70が設置されている。
沸騰状態検出部70は、気泡式液面計やガスパージ式液位検出器等と称されている市販品を応用可能であるが、対象薬液に応じて活性ガスを使用したり、ガス吐出管の材質等に対する配慮が必要となる。好ましくは、図2に示すように、不活性ガスを所定流量で送るガス供給部72と、不活性ガスを処理液の一定深さ位置にパージするガス吐出管71と、ガス吐出管71に接続された背圧指示計73と、ガス吐出管71に設けられて管内の不活性ガスを放出する開閉弁75とを有する。
このような沸騰状態検出部70において、処理液中へガス吐出管71から不活性ガスをパージしたときの背圧を背圧指示計73により測定する。この場合、処理液の沸騰度合が進むに伴って背圧も比例して低くなる。前記背圧の変動は、例えば、沸騰していないときと、激しく沸いているときとで、10mmAq以上の差が認められる。このため、背圧指示計73で検出された検出値に基づいて、処理液の沸騰度合を評価可能にすることができる。
背圧指示計73で検出された検出値は、制御部7へ送られる。
基板液処理装置1は、以上に説明したように構成しており、記憶媒体38に記憶された基板液処理プログラム等に従って制御部7で各部(キャリア搬入出部2、ロット形成部3、ロット載置部4、ロット搬送部5、ロット処理部6、エッチング処理装置1)の動作を制御することで、基板8を処理する。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用、すなわち基板液処理方法について説明する。まずエッチング処理装置1のリン酸水溶液供給部40によって所定濃度及び所定温度のリン酸水溶液(処理液)を液処理部39の外槽44に供給する。次に処理液循環ライン42のヒータ53によって外槽44からの処理液を所定濃度(例えば87.4wt%)及び所定温度(例えば160℃)になるように加熱し、処理液を液処理部39の処理槽34に貯留する。その際に、ヒータ53の加熱によって水分が蒸発して気泡となって処理液中を上昇し、処理液は沸騰状態となる。この場合、処理液の濃度が増加するため、加熱によって蒸発する水分の量に相応する量の純水を純水供給部41によって液処理部39の外槽44に供給して、処理液を純水で希釈する。そして、所定濃度及び所定温度の処理液が貯留された処理槽34に基板昇降機構36によって基板8を浸漬させることで、処理液で基板8をエッチング処理(液処理)する。この際、水分が蒸発して生じた気泡が処理液中を上昇し、上昇する気泡により処理液が循環するため、処理液によるエッチング処理が促進される。
この液処理中において、リン酸水溶液供給部40、純水供給部41、処理液循環ライン42の供給ポンプ51およびヒータ53を制御部7で制御することで、処理液を所定濃度及び所定温度に維持する。
この場合、制御部7は、供給ポンプ51を駆動させて処理液を循環流路50で循環させるとともに、ヒータ53を駆動させて処理液の温度を所定温度に維持させて、基板8の液処理を開始する。
液処理開始後の所定のタイミングで制御部7は、処理液の濃度を濃度センサ56で計測する。液処理時と同様に供給ポンプ51を駆動させて処理液を循環流路50で循環させるとともに、ヒータ53を駆動させて処理液の温度を所定温度に維持させる。さらに、上流側開閉弁55と下流側開閉弁57とを開放した状態にして、循環流路50を流れる処理液の一部を濃度計測流路54に流し、濃度センサ56で処理液の濃度を計測する。なお、濃度計測後には、上流側開閉弁55と下流側開閉弁57とを閉塞した状態に戻して、全ての処理液を循環流路50で循環させる。
この間、沸騰状態検出部70の背圧指示計73により不活性ガスの背圧を測定しておき、この背圧指示計73により測定された不活性ガスの背圧により、処理槽34内の処理液の沸騰状態を検出する。
処理槽34内に収納されたシリコンウエハからなる基板8に対してリン酸水溶液からなる処理液を用いてエッチング処理する場合、処理液の沸騰状態はエッチング均一性に大きな影響を及ぼすため、本実施の形態においては制御部7により供給ポンプ51を制御することにより処理液の沸騰状態を調整する。
具体的には沸騰状態検出部70の背圧指示計73により測定した不活性ガスの背圧に基づいて、制御部7は予め設定された基準となる基準背圧と、背圧指示計73で測定された測定背圧とを比較して、処理液の沸騰状態を判定する。
制御部7は基準背圧と測定背圧を比較して、処理液Lの沸騰状態が激しいと判断した場合(図4(a))、供給ポンプ51を制御して処理液の流量および圧力を上昇させる。処理液の加熱温度が一定の場合、このように処理液Lの圧力を上昇させることにより、水分の蒸発が抑えられ、水分の蒸発により生成する気泡gの量が減少して処理液の沸騰状態は穏やかになる。
他方、制御部7が沸騰状態検出部70からの信号に基づいて処理液Lの沸騰状態が穏やかであると判断した場合(図4(b))、供給ポンプ51を制御して処理液Lの流量および圧力を低下させる。このように処理液Lの圧力を低下させることにより、水分の蒸発が活発化し、気泡gの量が増加して処理液の沸騰状態は激しくなる。
以上のように本実施の形態によれば、制御部70が供給ポンプ51を制御して循環流路50内の処理液Lの圧力を調整することにより、水分が蒸発して生成される気泡gの量を変化させて処理液Lの沸騰状態を所望の状態に調整することができる。このように処理液Lの沸騰状態を所望の状態に調整することができるので、基板8に対するエッチングの均一性を図ることができる。
また、処理液Lの沸騰状態を変化させるために処理液の濃度を変化させることも考えられるが、処理液の濃度変化により基板8のエッチングの均一性も変化する。
これに対して本実施の形態によれば、処理液Lの沸騰状態を変化させるために処理液の濃度を変えたり複雑な調整を行うことなく、容易かつ簡単に処理液の沸騰状態を変化させて、基板8に対するエッチングの均一性を図ることができる。
1 エッチング処理装置(基板液処理装置)
1A 基板液処理システム
7 制御部
8 基板
34 処理槽
39 液処理部
40 リン酸水溶液供給部
41 純水供給部
42 処理液循環ライン
44 外槽
51 供給ポンプ
52 フィルタ
53 ヒータ
70 沸騰状態検出部
71 ガス吐出管
72 ガス供給部
73 背圧指示計

Claims (9)

  1. リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納するとともに、当該処理液を用いて前記基板を処理する液処理部と、
    前記液処理部に対して前記処理液を供給する供給ポンプを含む処理液供給部と、
    前記液処理部に設置され、前記処理液の沸騰状態を検出する沸騰状態検出部と、
    前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて前記供給ポンプを制御して前記処理液供給部から前記液処理部へ供給される流路内の処理液の圧力を調整する制御部とを備えたことを特徴とする基板液処理装置。
  2. 前記制御部は前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて、前記処理液の沸騰状態が激しい場合に、前記供給ポンプからの前記処理液の圧力を大きくして流路内の前記処理液の沸騰状態を抑え、
    前記処理液の沸騰状態が穏やかな場合に、前記供給ポンプからの前記処理液の圧力を小さくして流路内の前記処理液の沸騰状態を促進することを特徴とする請求項1記載の基板液処理装置。
  3. 前記処理液供給部は前記液処理部に接続された処理液循環ラインを含み、
    前記供給ポンプはこの処理液循環ラインに設置されていることを特徴とする請求項1または2記載の基板液処理装置。
  4. 前記処理液供給部に、リン酸水溶液を供給するリン酸水溶液供給部と、純水を供給する純水供給部とが接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の基板液処理装置。
  5. リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納する液処理部において、当該処理液を用いて前記基板を処理する工程と、
    前記液処理部に対して供給ポンプを含む処理液供給部により処理液を供給する工程と、
    前記液処理部に設置され、前記処理液の沸騰状態を沸騰状態検出部により検出する工程と、
    前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて前記供給ポンプを制御部により制御して前記処理液供給部から前記液処理部へ供給される流路内の処理液の圧力を調整する工程とを備えたことを特徴とする基板液処理方法。
  6. 前記制御部は前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて、前記処理液の沸騰状態が激しい場合に、前記供給ポンプからの流路内の前記処理液の圧力を大きくして前記処理液の沸騰状態を抑え、
    前記処理液の沸騰状態が穏やかな場合に、前記供給ポンプからの流路内の前記処理液の圧力を小さくして前記処理液の沸騰状態を促進することを特徴とする請求項5記載の基板液処理方法。
  7. 前記処理液供給部は前記液処理部に接続された処理液循環ラインを含み、
    前記供給ポンプはこの処理液循環ラインに設置されていることを特徴とする請求項5または6記載の基板液処理方法。
  8. 前記処理液供給部に、リン酸水溶液を供給するリン酸水溶液供給部と、純水を供給する純水供給部とが接続されていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか記載の基板液処理方法。
  9. コンピュータに基板液処理方法を実行させるための記憶媒体において、
    前記基板液処理方法は、
    リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納する液処理部において、当該処理液を用いて前記基板を処理する工程と、
    前記液処理部に対して供給ポンプを含む処理液供給部により処理液を供給する工程と、
    前記液処理部に設置され、前記処理液の沸騰状態を沸騰状態検出部により検出する工程と、
    前記沸騰状態検出部からの信号に基づいて前記供給ポンプを制御部により制御して前記処理液供給部から前記液処理部へ供給される流路内の処理液の圧力を調整する工程とを備えたことを特徴とする基板液処理方法。
JP2016115601A 2016-06-09 2016-06-09 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 Active JP6732546B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115601A JP6732546B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
KR1020170069578A KR102414348B1 (ko) 2016-06-09 2017-06-05 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기억 매체
CN201710414430.1A CN107492511B (zh) 2016-06-09 2017-06-05 基板液处理装置、基板液处理方法以及存储介质
US15/617,134 US10643874B2 (en) 2016-06-09 2017-06-08 Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115601A JP6732546B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220618A true JP2017220618A (ja) 2017-12-14
JP6732546B2 JP6732546B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60573063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115601A Active JP6732546B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10643874B2 (ja)
JP (1) JP6732546B2 (ja)
KR (1) KR102414348B1 (ja)
CN (1) CN107492511B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110556294A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 东京毅力科创株式会社 基板液处理方法、基板液处理装置以及存储介质
WO2021192990A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR20230158616A (ko) 2021-04-01 2023-11-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 액 처리 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108511368B (zh) * 2017-02-28 2023-09-01 东京毅力科创株式会社 基板液处理装置
JP7072453B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、および基板処理方法
JP7466372B2 (ja) * 2020-05-13 2024-04-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296334A (ja) * 1988-10-01 1990-04-09 Nisso Eng Kk 高温エッチング液の循環方法
JP2004153164A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 M Fsi Kk 沸騰薬液の管理方法
JP2006269616A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2014510417A (ja) * 2011-03-30 2014-04-24 東京エレクトロン株式会社 マスク層のエッチング速度と選択性の増大
JP2016513887A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ティーイーエル エフエスアイ,インコーポレイティド 加熱されたエッチング液を提供するためのプロセシングシステムおよび方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080142208A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for heating a substrate
JP5383979B2 (ja) * 2007-02-01 2014-01-08 東京エレクトロン株式会社 処理システム
JP5715546B2 (ja) 2011-10-27 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296334A (ja) * 1988-10-01 1990-04-09 Nisso Eng Kk 高温エッチング液の循環方法
JP2004153164A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 M Fsi Kk 沸騰薬液の管理方法
JP2006269616A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2014510417A (ja) * 2011-03-30 2014-04-24 東京エレクトロン株式会社 マスク層のエッチング速度と選択性の増大
JP2016513887A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ティーイーエル エフエスアイ,インコーポレイティド 加熱されたエッチング液を提供するためのプロセシングシステムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110556294A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 东京毅力科创株式会社 基板液处理方法、基板液处理装置以及存储介质
WO2021192990A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7378578B2 (ja) 2020-03-23 2023-11-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR20230158616A (ko) 2021-04-01 2023-11-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 액 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6732546B2 (ja) 2020-07-29
KR102414348B1 (ko) 2022-06-29
CN107492511A (zh) 2017-12-19
US10643874B2 (en) 2020-05-05
KR20170139453A (ko) 2017-12-19
US20170358470A1 (en) 2017-12-14
CN107492511B (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102111236B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법, 및 기판 액처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP6732546B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
JP6294256B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6434367B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6788542B2 (ja) 基板液処理装置
US20180025927A1 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium
JP6441198B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR102480692B1 (ko) 기판 액처리 장치 및 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2018060896A (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
WO2017169155A1 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR102469675B1 (ko) 기판 액처리 장치
JP6805048B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
JP6632684B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6548787B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6516908B2 (ja) リン酸水溶液を用いたエッチング処理制御装置及びリン酸水溶液を用いたエッチング処理制御方法並びに基板をリン酸水溶液でエッチング処理させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2019029417A (ja) 基板液処理方法、基板液処理装置及び記憶媒体
JP6552687B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2018174258A (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250