JP5383979B2 - 処理システム - Google Patents

処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5383979B2
JP5383979B2 JP2007022618A JP2007022618A JP5383979B2 JP 5383979 B2 JP5383979 B2 JP 5383979B2 JP 2007022618 A JP2007022618 A JP 2007022618A JP 2007022618 A JP2007022618 A JP 2007022618A JP 5383979 B2 JP5383979 B2 JP 5383979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
fluid
discharge
inert gas
processing fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007022618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008192667A (ja
Inventor
嘉文 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007022618A priority Critical patent/JP5383979B2/ja
Priority to KR1020097017792A priority patent/KR101292505B1/ko
Priority to US12/309,974 priority patent/US8480847B2/en
Priority to PCT/JP2008/051156 priority patent/WO2008093624A1/ja
Priority to TW097103754A priority patent/TWI426360B/zh
Publication of JP2008192667A publication Critical patent/JP2008192667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383979B2 publication Critical patent/JP5383979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Description

本発明は、例えば半導体ウェハやLCD基板用ガラス等の被処理体を処理する処理システムに関する。
例えば半導体デバイスの製造分野では、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という)の表面に塗布されたレジストを剥離する処理として、処理容器内に収納したウェハにオゾンガスと水蒸気の混合処理流体を供給し、前記混合処理流体によってレジストを酸化させることにより水溶性に変質させ、その後、純水により除去する方法が知られている。かような被処理体の処理を行う処理システムは、オゾンガスを発生させるオゾンガス発生部と水蒸気を発生させる水蒸気発生部とを備えており、それらオゾンガス発生部と水蒸気発生部とで発生させたオゾンガスと水蒸気を混合して処理容器内に供給する構成になっている(例えば特許文献1)。
特開2003−332322号公報
この処理システムでは、レジストの水溶化反応を効率よく安定させて行うために、処理工程中、オゾンガスと水蒸気の混合処理流体が供給される処理容器内は所定の圧力に保たれる。その際、処理容器内からの混合処理流体の排出圧力、排出流量は、例えば流量可変制御弁などによって制御される構成になっている。
一方、処理工程を行わない待機時などにあっては、処理容器内への処理流体の供給が停止される。かかる場合、オゾンガスと水蒸気の供給を停止するか、もしくは、オゾンガス発生部や水蒸気発生部で発生させたオゾンガス、水蒸気を大気などの適当な別系統へ排出することが一般に行われている。
しかしながら、従来のシステムでは、処理工程時と待機時において、流量制御弁に流れる処理流体の流量が変化すると、処理工程の開始時に流量制御弁による制御が不安定となり、安定した処理を即座に開始できなくなってしまう。
また、待機時に処理流体を別系統から大気などへ排出させた場合は、処理容器内へ処理流体を供給している時と、別系統へ処理流体を排出した時とで流量が変動するため、処理流体発生部に圧力変動を生じさせてしまうことになり、処理流体発生量を変動させる原因となる。
特に、共通の処理流体発生部から複数の処理容器内へ処理流体を供給する場合、各処理容器内に対する処理流体の供給のタイミングの相違などにより、各処理容器内において圧力変動が起こり、複数の処理容器同士の間で干渉し合い、その結果、各処理容器内での処理が不安定になるという問題があった。
したがって本発明の目的は、処理流体を処理容器内に供給して被処理体を処理する処理システムにおいて、処理容器内への処理流体の供給を安定させることにある。
かかる目的を達成するために、本発明によれば、被処理体を収納する処理容器と、処理流体を発生させる処理流体発生部と、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器内に供給する処理側流路と、前記処理容器内から処理流体を排出させる排出流路とを備えた処理システムであって、前記排出流路に圧力制御機構を設け、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器内に供給せずに排出させるバイパス側流路を設け、前記バイパス側流路の下流端を、前記圧力制御機構よりも上流側において、前記排出流路に接続し、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理側流路と前記バイパス側流路とに選択的に流す切替弁を有し、前記処理容器内に不活性ガスを供給する不活性ガス供給流路と、前記処理容器内から不活性ガスを排出させる不活性ガス排出流路を備え、前記不活性ガス供給流路の下流端を、前記切替弁よりも下流側において、前記処理側流路に接続し、前記不活性ガス排出流路の上流端を、前記バイパス側流路の下流端の接続位置よりも上流側において、前記排出流路に接続し、前記処理容器内から排出される処理流体又は不活性ガスを前記排出流路と前記不活性ガス排出流路とに選択的に流す排出側切替弁を有し、前記処理容器内に処理流体を供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記処理側流路に通しかつ、前記処理容器内から排出される処理流体前記排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にし、前記不活性ガス供給流路から前記処理容器内に不活性ガスを供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記バイパス側流路に通しかつ、前記バイパス側流路に通した処理流体前記排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にしかつ、前記排出側切替弁を切り替えて前記処理容器内から排出される不活性ガスを前記不活性ガス排出流路から排出する状態にすることを特徴とする、処理システムが提供される。
また、前記処理流体とは異なる第2の処理流体を発生させる第2処理流体発生部を備え、前記第2処理流体発生部で発生させた第2の処理流体を前記処理容器内に供給する第2処理側流路と、前記第2処理流体発生部で発生させた第2の処理流体を前記処理容器内に供給せずに排出させる第2バイパス側流路を設け、前記第2バイパス側流路の下流端を、前記圧力制御機構よりも上流側において、前記排出流路に接続しても良い。
なお、前記処理流体は、例えばオゾンガスである。また、前記第2の処理流体は、例えば水蒸気である。
また本発明によれば、被処理体を収納する複数の処理容器と、処理流体を発生させる処理流体発生部と、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器に供給する、前記処理容器毎に設けられた複数の処理側流路と、前記処理容器から処理流体を排出させる、前記処理容器毎に設けられた複数の排出流路とを備えた処理システムであって、前記複数の排出流路に圧力制御機構をそれぞれ設け、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器に供給せずに、前記排出流路を介して排出させる、前記処理容器毎に設けられた複数のバイパス側流路を設け、前記バイパス側流路の下流端を、前記圧力制御機構よりも上流側において、前記複数の排出流路にそれぞれ接続し、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理側流路と前記バイパス側流路とに選択的に流す切替弁を有し、前記処理容器に不活性ガスを供給する、前記処理容器毎に設けられた複数の不活性ガス供給流路と、前記処理容器内から不活性ガスを排出させる、前記処理容器毎に設けられた複数の不活性ガス排出流路を備え、前記複数の不活性ガス供給流路の下流端を、前記切替弁よりも下流側において、前記複数の処理側流路にそれぞれ接続し、前記複数の不活性ガス排出流路の上流端を、前記複数のバイパス側流路の下流端の接続位置よりも上流側において、前記複数の排出流路に接続し、前記処理容器から排出される処理流体又は不活性ガスを前記複数の排出流路と前記複数の不活性ガス排出流路とに選択的に流す排出側切替弁を有し、前記処理容器に処理流体を供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記複数の処理側流路に通しかつ、前記処理容器内から排出される処理流体前記複数の排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にし、前記複数の不活性ガス供給流路から前記処理容器内に不活性ガスを供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記複数のバイパス側流路に通しかつ、前記複数のバイパス側流路に通した処理流体前記複数の排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にしかつ、前記排出側切替弁を切り替えて前記処理容器内から排出される不活性ガスを前記不活性ガス排出流路から排出する状態にすることを特徴とする、処理システムが提供される。
本発明によれば、処理流体を処理容器内に供給する時と、処理流体を処理容器内に供給せずにバイパス側流路に流す時のいずれの場合も、排出流路に設けた圧力制御機構に一定の処理流体が流れることとなる。そのため、圧力制御機構が安定した状態に維持される。更に、処理工程を行わない待機時等においても、処理工程中と同じ条件で処理流体発生部において処理流体を発生させることができるため、処理流体の発生が安定し、処理容器内における処理の均一性を向上できる。また、各処理容器に対する処理流体の供給圧力、流量が安定するので、共通の処理流体発生部から複数の処理容器内へ処理流体を供給する場合であっても、各処理容器同士の間での干渉を回避でき、複数の処理容器内において同じ条件で処理できるようになる。
以下、本発明の実施の形態を、被処理体の一例としてのウェハ(半導体ウェハ)Wに対して、ウェハWの表面に塗布されたレジストを水溶化して剥離する処理を施す処理システム1に基づいて説明する。図1は、本実施の形態にかかる処理システム1の平面図である。図2は、その側面図である。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
この処理システム1は、ウェハWにレジスト水溶化処理および洗浄処理を施す処理部2と、処理部2に対してウェハWを搬入出する搬入出部3を有しており、更に、処理システム1の各部に制御命令を与える制御コンピュータ19を備えている。なお説明のため、図1,2において、水平面内において、処理部2と搬入出部3の巾方向をY方向、処理部2と搬入出部3の並び方向(Y方向と直交する方向)をX方向、鉛直方向をZ方向と定義する。
搬入出部3は、複数枚、例えば25枚の略円盤形状のウェハWを所定の間隔で略水平に収容可能な容器(キャリアC)を載置するための載置台6が設けられたイン・アウトポート4と、載置台6に載置されたキャリアCと処理部2との間でウェハWの受け渡しを行うウェハ搬送装置7が備えられたウェハ搬送部5と、から構成されている。
ウェハWはキャリアCの一側面を通して搬入出され、キャリアCの側面には開閉可能な蓋体が設けられている。また、ウェハWを所定間隔で保持するための棚板が内壁に設けられており、ウェハWを収容する25個のスロットが形成されている。ウェハWは表面(半導体デバイスを形成する面)が上面(ウェハWを水平に保持した場合に上側となっている面)となっている状態で各スロットに1枚ずつ収容される。
イン・アウトポート4の載置台6上には、例えば、3個のキャリアをY方向に並べて所定位置に載置することができるようになっている。キャリアCは蓋体が設けられた側面をイン・アウトポート4とウェハ搬送部5との境界壁8側に向けて載置される。境界壁8においてキャリアCの載置場所に対応する位置には窓部9が形成されており、窓部9のウェハ搬送部5側には、窓部9をシャッター等により開閉する窓部開閉機構10が設けられている。
この窓部開閉機構10は、キャリアCに設けられた蓋体もまた開閉可能であり、窓部9の開閉と同時にキャリアCの蓋体も開閉する。窓部9を開口してキャリアCのウェハ搬入出口とウェハ搬送部5とを連通させると、ウェハ搬送部5に配設されたウェハ搬送装置7のキャリアCへのアクセスが可能となり、ウェハWの搬送を行うことが可能な状態となる。
ウェハ搬送部5に配設されたウェハ搬送装置7は、Y方向とZ方向に移動可能であり、かつ、Z方向を中心軸として回転自在に構成されている。また、ウェハ搬送装置7は、ウェハWを把持する取出収納アーム11を有し、この取出収納アーム11はX方向にスライド自在となっている。こうして、ウェハ搬送装置7は、載置台6に載置された全てのキャリアCの任意の高さのスロットにアクセスし、また、処理部2に配設された上下2台のウェハ受け渡しユニット16、17にアクセスして、イン・アウトポート4側から処理部2側へ、逆に処理部2側からイン・アウトポート4側へウェハWを搬送することができるように構成されている。
処理部2は、搬送手段である主ウェハ搬送装置18と、ウェハ搬送部5との間でウェハWの受け渡しを行うためにウェハWを一時的に載置する2つのウェハ受け渡しユニット16、17と、4台の洗浄ユニット12、13、14、15と、レジストを水溶化処理する6台の処理ユニット23a〜23fとを備えている。
また、処理部2には、処理ユニット23a〜23fに供給する処理流体としてのオゾンガスを発生させるオゾンガス発生部40および第2の処理流体としての水蒸気を発生させる水蒸気発生部41を備える処理ガス発生ユニット24と、洗浄ユニット12、13、14、15に送液する所定の処理液を貯蔵する薬液貯蔵ユニット25とが配設されている。処理部2の天井部には、各ユニット及び主ウェハ搬送装置18に、清浄な空気をダウンフローするためのファンフィルターユニット(FFU)26が配設されている。
上記ウェハ受け渡しユニット16、17は、いずれもウェハ搬送部5との間でウェハWを一時的に載置するものであり、これらウェハ受け渡しユニット16、17は上下2段に積み重ねられて配置されている。この場合、下段のウェハ受け渡しユニット17は、イン・アウトポート4側から処理部2側へ搬送するようにウェハWを載置するために用い、上段のウェハ受け渡しユニット16は、処理部2側からイン・アウトポート4側へ搬送するウェハWを載置するために用いることができる。
上記主ウェハ搬送装置18は、X方向とZ方向に移動可能であり、かつ、Z方向を中心軸として回転自在に構成されている。また、主ウェハ搬送装置18は、ウェハWを把持する搬送アーム18aを有し、この搬送アーム18aはY方向にスライド自在となっている。こうして、主ウェハ搬送装置18は、上記ウェハ受け渡しユニット16、17と、洗浄ユニット12〜15、処理ユニット23a〜23fの全てのユニットにアクセス可能に配設されている。
各洗浄ユニット12、13、14、15は、処理ユニット23a〜23fにおいてレジスト水溶化処理が施されたウェハWに対して、洗浄処理および乾燥処理を施す。なお、洗浄ユニット12、13、14、15は、上下2段で各段に2台ずつ配設されている。図1に示すように、洗浄ユニット12、13と洗浄ユニット14、15とは、その境界をなしている壁面27に対して対称な構造を有しているが、対称であることを除けば、各洗浄ユニット12、13、14、15は概ね同様の構成を備えている。
一方、各処理ユニット23a〜23fは、ウェハWの表面に塗布されているレジストを水溶化する処理を行う。処理ユニット23a〜23fは、図2に示すように、上下方向に3段で各段に2台ずつ配設されている。左段には処理ユニット23a、23c、23eが上からこの順で配設され、右段には処理ユニット23b、23d、23fが上からこの順で配設されている。図1に示すように、処理ユニット23aと処理ユニット23b、処理ユニット23cと処理ユニット23d、処理ユニット23eと処理ユニット23fは、その境界をなしている壁面28に対して対称な構造を有しているが、対称であることを除けば、各処理ユニット23a〜23fは概ね同様の構成を備えている。
また、各処理ユニット23a〜23fに対する処理流体としてのオゾンガスおよび水蒸気を供給する配管系統は、いずれも同様の構成を備えている。そこで次に、処理ユニット23aを例として、その配管系統と構造について詳細に説明する。
図3は、処理ユニット23aの概略構成図である。処理ユニット23aには、ウェハWを収納する処理容器30が備えられている。処理容器30には、前述の処理ガス発生ユニット24内に設置されたオゾンガス発生部40および水蒸気発生部41から、処理流体としてのオゾンガスおよび第2の処理流体としての水蒸気が、後述する処理側合流路49で混合されて供給されるようになっている。
オゾンガス発生部40には、含酸素気体が供給されている。オゾンガス発生部40は、含酸素気体中で放電することによりオゾンガスを発生させる構造になっている。オゾンガス発生部40は、処理システム1が備える各処理ユニット23a〜23fに対して共通であり、各処理ユニット23a〜23fのそれぞれに対して所定の圧力(例えば100〜300kPa)で、オゾンガスを供給することが可能である。オゾンガス発生部40に直接接続されたオゾン元流路45には、それぞれの各処理ユニット23a〜23fに対応して設けられたオゾン主流路46が、分岐するように接続されている。オゾン主流路46には、ニードル弁47と流量計48が設けられており、オゾンガス発生部40で発生させたオゾンガスを、処理ユニット23aの処理容器30に対して所望の流量で供給できるようになっている。
オゾン主流路46の下流側は、切替弁50を介して、処理容器30にオゾンガスを供給する処理側オゾンガス流路51と、処理容器30を迂回させてオゾンガスを通すバイパス側オゾンガス流路52に接続されている。切替弁50は三方弁であり、オゾンガス発生部40で発生させたオゾンガスを、処理側オゾンガス流路51を経て、処理ユニット23aの処理容器30に供給する状態と、処理容器30に供給せずにバイパス側オゾンガス流路52に通す状態とに切り替えられる。なお、処理側オゾンガス流路51の下流端は、処理側合流路49を介して処理容器30に接続されており、処理側オゾンガス流路51を流れるオゾンガスと、後述する処理側水蒸気流路71を流れる水蒸気を処理側合流路49で混合させて、処理容器30に供給するようになっている。処理側オゾンガス流路51には、オゾンガスを予熱するヒータ51’が装着してあり、このように処理側合流路49で水蒸気と混合させた際に、水蒸気の結露を防止できるようになっている。また、バイパス側オゾンガス流路52の下流端は、オゾンガスの逆流を防止する逆流防止オリフィス53を介して、後述する主排出流路95に接続されている。
水蒸気発生部41は、外部から供給された純水を沸騰させることより水蒸気を発生させる構成になっている。水蒸気発生部41は、処理システム1が備える各処理ユニット23a〜23fに対して共通であり、水蒸気発生部41に直接接続された水蒸気元流路55には、それぞれの各処理ユニット23a〜23fに対応して設けられた水蒸気主流路56が、分岐するように接続されている。
水蒸気元流路55には、圧力スイッチ57とリリーフ弁58を備えた逃がし流路59が接続してあり、水蒸気発生部41内の圧力が設置圧力値を超えた場合は、水蒸気の一部が逃がし流路59から外部に排気されるようになっている。これにより、水蒸気元流路55内は、常に一定の水蒸気圧(例えば80〜95kPa)に保たれている。また、水蒸気元流路55には、配管保温ヒータ60が装着してあり、例えば110〜120℃に保温されている。これにより、水蒸気元流路55内における水蒸気の温度低下が防止されている。
水蒸気元流路55から分岐して設けられた水蒸気主流路56には、オリフィス65とニードル弁66が設けられている。これらオリフィス65とニードル弁66は、水蒸気発生部41で発生させた水蒸気を、処理ユニット23aの処理容器30に対して所望の流量で供給させるための流量調節機構として機能する。
水蒸気主流路56の下流側は、切替弁70を介して、処理容器30に水蒸気を供給する処理側水蒸気流路71と、処理容器30を迂回させて水蒸気を通すバイパス側水蒸気流路72に接続されている。切替弁70は三方弁であり、水蒸気発生部41で発生させた水蒸気を、処理側水蒸気流路71を経て、処理ユニット23aの処理容器30に供給する状態と、処理容器30に供給せずにバイパス側水蒸気流路72に通す状態とに切り替えられるようになっている。
処理側水蒸気流路71の下流端は、処理側合流路49を介して処理容器30に接続されており、前述の処理側オゾンガス流路51を流れてきたオゾンガスと水蒸気とが処理側合流路49で混合されて、処理容器30に供給されるようになっている。また、バイパス側水蒸気流路72の下流端は、水蒸気の逆流を防止する逆流防止オリフィス73を介して、後述する主排出流路95に接続されている。バイパス側水蒸気流路72には水蒸気を加熱するヒータ72’が装着してあり、バイパス側水蒸気流路72中における水蒸気の結露を防止できるようになっている。
図4は、処理容器30の概略的な構成を示す縦断面図である。処理容器30は、上面が開口し、底面が塞がれた中空の円筒形状をなす容器本体80と、この容器本体80の上面開口部を密閉可能な円盤形状の蓋体81とで構成される。これら容器本体80および蓋体81は、いずれも例えばアルミニウムなどで構成される。容器本体80の側壁部上面には、シール部材としてのOリング82が配置されており、図4に示すように、蓋体81を容器本体80の上面に密着させた状態では、蓋体81の外縁部下面がOリング82に密着することにより、処理容器30の内部に、密閉された処理空間83が形成される。蓋体81の上面には、容器本体80に対して蓋体81を昇降移動させるシリンダー装置84が装着してある。このシリンダー装置84の稼動で蓋体81を容器本体80の上面に密着させることにより、処理容器30内を密閉することができる。なお、処理容器30の内部にウェハWを搬入出させる場合は、シリンダー装置84の稼動で蓋体81を上昇させ、容器本体80の上面から蓋体81を離すことにより、処理空間83を開放することができる。
容器本体80の底面上部には、処理容器30内に収納したウェハWを載置させるための載置台85が設けてある。この載置台85の両側には、処理容器30内に処理流体としてのオゾンガスおよび水蒸気を供給する給気口86と、処理容器30内から処理流体としてのオゾンガスおよび水蒸気を排出させる排気口87が開口している。なお、後述するように、これら給気口86および排気口87を通じて、処理容器30内にパージガスとしてのNガスも供給および排出できるようになっている。載置台85の内部には、載置台85に載置されるウェハWを昇降させるための昇降ピン88が備えられており、この昇降ピン88は、容器本体80の下方に配置されたシリンダー装置89の稼動で昇降する構成になっている。
蓋体81の内部には、リング状のヒータ90が内蔵されている。また、容器本体80の底面下部には、リング状のヒータ91が装着してある。これらヒータ90およびヒータ91の加熱により、処理容器30全体が温度調節され、処理空間83が所望の処理温度に維持される。
給気口86には、処理側合流路49が接続してあり、前述のように処理側合流路49において混合されたオゾンガスおよび水蒸気の混合処理流体が給気口86を通じて処理容器30内に供給されるようになっている。一方、処理容器30内から処理流体としてのオゾンガスおよび水蒸気(混合処理流体)を排出させる排気口87には、主排出流路95が接続してある。この主排出流路95には、切替弁96、圧力スイッチ97、逆流防止オリフィス98、エアオペ弁99および圧力制御機構としてのリリーフ弁100が順に設けられている。また、主排出流路95において、逆流防止オリフィス98とエアオペ弁99の間に、上述したバイパス側オゾンガス流路52の下流端と、上述したバイパス側水蒸気流路72の下流端が接続されている。これらバイパス側オゾンガス流路52の下流端とバイパス側水蒸気流路72の下流端は、いずれもリリーフ弁100より上流側において、主排出流路95に接続されている。
加えて、この実施の形態では、処理側オゾンガス流路51の途中にNガス供給流路105が接続してある。このNガス供給流路105は、処理システム1外のN供給源よりNガスを供給するNガス元流路106から分岐して設けられている。Nガス供給流路105には、Nガスの供給を制御するエアオペ弁107が設けられている。Nガス供給流路105の下流端は、切替弁50よりも下流側において、処理側オゾンガス流路51に接続されている。
また、主排出流路95に設けられた切替弁96には、Nガス排出流路108が接続してある。Nガス排出流路108の上流端は、この切替弁96を介して、バイパス側オゾンガス流路52の下流端およびバイパス側水蒸気流路72の下流端の接続位置よりも上流側において、主排出流路95に接続されている。切替弁96は三方弁であり、後述するように、排気口87を通じて処理容器30内から排出された処理流体としてのオゾンガスおよび水蒸気を、主排出流路95を通じて排出させる状態と、後述するように、排気口87を通じて処理容器30内から排出されたパージガスとしてのNガスを、Nガス排出流路108を通じて排出させる状態とに切り替えられるようになっている。
処理システム1の各機能要素は、処理システム1全体の動作を自動制御する制御コンピュータ19に、信号ラインを介して接続されている。ここで、機能要素とは、例えば前述した搬入出部3に設けられたウェハ搬送装置7、窓部開閉機構10、処理部2に設けられた主ウェハ搬送装置18、4台の洗浄ユニット12、13、14、15、処理ガス発生ユニット24が備えるオゾンガス発生部40および水蒸気発生部41、薬液貯蔵ユニット25、更には、各処理ユニット23a〜23fにおける切替弁50、70、96等の、所定のプロセス条件を実現するために動作する総ての要素を意味している。制御コンピュータ19は、典型的には、実行するソフトウェアに依存して任意の機能を実現することができる汎用コンピュータである。
図1に示すように、制御コンピュータ19は、CPU(中央演算装置)を備えた演算部19aと、演算部19aに接続された入出力部19bと、入出力部19bに挿着され制御ソフトウェアを格納した記録媒体19cと、を有する。この記録媒体19cには、制御コンピュータ19によって実行されることにより処理システム1に後述する所定の基板処理方法を行わせる制御ソフトウェア(プログラム)が記録されている。制御コンピュータ19は、該制御ソフトウェアを実行することにより、処理システム1の各機能要素を、所定のプロセスレシピにより定義された様々なプロセス条件(例えば、処理容器30の温度等)が実現されるように制御する。
記録媒体19cは、制御コンピュータ19に固定的に設けられるもの、あるいは、制御コンピュータ19に設けられた図示しない読み取り装置に着脱自在に装着されて該読み取り装置により読み取り可能なものであっても良い。最も典型的な実施形態においては、記録媒体19cは、処理システム1のメーカーのサービスマンによって制御ソフトウェアがインストールされたハードディスクドライブである。他の実施形態においては、記録媒体19cは、制御ソフトウェアが書き込まれたCD−ROM又はDVD−ROMのような、リムーバブルディスクである。このようなリムーバブルディスクは、制御コンピュータ19に設けられた図示しない光学的読取装置により読み取られる。また、記録媒体19cは、RAM(raNdom access memory)又はROM(read oNly memory)のいずれの形式のものであっても良い。さらに、記録媒体19cは、カセット式のROMのようなものであっても良い。要するに、コンピュータの技術分野において知られている任意のものを記録媒体19cとして用いることが可能である。なお、複数の処理システム1が配置される工場においては、各処理システム1の制御コンピュータ19を統括的に制御する管理コンピュータに、制御ソフトウェアが格納されていても良い。この場合、各処理システム1は、通信回線を介して管理コンピュータにより操作され、所定のプロセスを実行する。
次に、上記のように構成された処理システム1におけるウェハWの処理工程を説明する。まず、イン・アウトポート4の載置台6に載置されたキャリアCから取出収納アーム11によって一枚ずつウェハWが取り出され、取出収納アーム11によって取り出したウェハWを下段のウェハ受け渡しユニット17に搬送する。すると、主ウェハ搬送装置18がウェハ受け渡しユニット17からウェハWを受け取り、主ウェハ搬送装置18によって各処理ユニット23a〜23fに適宜搬入する。そして、各処理ユニット23a〜23fにおいて、ウェハWの表面に塗布されているレジストが水溶化される。所定のレジスト水溶化処理が終了したウェハWは、搬送アーム18aによって各処理ユニット23a〜23fから適宜搬出される。その後、ウェハWは、搬送アーム18aによって各洗浄ユニット12、13、14、15に適宜搬入され、ウェハWに付着している水溶化されたレジストを除去する洗浄処理が純水等により施される。これにより、ウェハWに塗布されていたレジストが剥離される。各洗浄ユニット12、13、14、15は、ウェハWに対して洗浄処理を施した後、必要に応じて薬液処理によりパーティクル、金属除去処理を行った後、乾燥処理を行い、その後、ウェハWは再び搬送アーム18aによって上段の受け渡しユニット16に搬送される。そして、受け渡しユニット16から取出収納アーム11にウェハWが受け取られ、取出収納アーム11によって、レジストが剥離されたウェハWがキャリアC内に収納される。
ここで、処理ユニット23a〜23fの動作態様について、処理ユニット23aを代表して説明する。まず、処理容器30において、シリンダー装置84の稼動によって蓋体81を上昇させ、容器本体80の上面から蓋体81を離すことにより、処理空間83を開放する。この状態で、主ウェハ搬送装置18の搬送アーム18aによりウェハWを搬入し、載置台85にウェハWを載置させる。なお、このように載置台85にウェハWを載置させる場合、シリンダー装置89の稼動によって載置台85の内部に備えられた昇降ピン88を上昇させた状態でウェハWを受け取り、その後、昇降ピン88を下降させて載置台85にウェハWを載置させる。そして、搬送アーム18aが退出後、蓋体81が下降し、密閉された処理空間83を形成する。
こうしてウェハWを搬入した後、先ず、処理容器30およびウェハWを昇温させる昇温工程を行う。即ち、この昇温工程では、ヒータ90、91の稼動によって処理容器30およびウェハWを昇温させる。また、オゾンガス発生部40で発生させたオゾンガスを、切替弁50の切り替えにより、処理側オゾンガス流路51から処理側合流路49を経て、処理ユニット23aの処理容器30に供給する。一方、水蒸気発生部41で発生させた水蒸気は、切替弁70により、バイパス側水蒸気流路72に通し、主排出流路95に排出させる。また、昇温工程では、Nガス供給流路105に設けられたエアオペ弁107は閉じ、Nガスの供給は停止する。また、主排出流路95に設けられた切替弁96は、排気口87を通じて処理容器30内から排出されたオゾンガスを、主排出流路95を通じて排出させる状態に切り替える。
なお、オゾンガス発生部40では、含酸素気体中で放電することにより発生させたオゾンガスを、例えば100〜300kPaの設定圧力で供給する。そして、オゾン主流路46に設けたニードル弁47により、オゾンガスの流量を例えば2〜5リットル/minに設定する。
一方、水蒸気発生部41では、純水を沸騰させて発生させた水蒸気を、例えば80〜95kPaの設定圧力で供給する。そして、水蒸気主流路56に設けたニードル弁66により、水蒸気の流量を例えば2〜5g/minに設定する。
こうして、昇温工程では、処理空間83内をオゾン雰囲気に置換しつつ、処理容器30およびウェハWを所定の温度まで昇温させる。この場合、処理容器30およびウェハWを昇温させる所定の温度とは、例えば100〜110℃である。
また、昇温工程では、排気口87を通じて処理容器30内から排出されたオゾンガスが、主排出流路95を通じて排出される。更に、バイパス側水蒸気流路72に通された水蒸気が、処理容器30を迂回して主排出流路95に排出させられる。こうして、オゾンガスおよび水蒸気の混合ガスが、エアオペ弁99およびリリーフ弁100を経て、主排出流路95から外部に排気される。なお、主排出流路95に設けられたリリーフ弁100の設定圧力は、例えば50〜75kPaの間で設定される。
次に、処理容器30内に収納したウェハWを処理する処理工程を行う。即ち、水蒸気発生部41で発生させた水蒸気を、切替弁70の切り替えにより、処理側水蒸気流路71から処理側合流路49を経て、処理ユニット23aの処理容器30に供給する。
この場合、処理側合流路49では、処理側水蒸気流路71から供給された水蒸気に対して、処理側オゾンガス流路51からヒータ51’で予熱されたオゾンガスが混合される。このように処理側合流路49で混合されたオゾンガスと水蒸気の混合ガスが、給気口86を経て処理容器30の内部に供給される。
こうして、処理工程では、所定の温度に昇温された処理容器30の内部において、一定の処理温度で、ウェハWに対してオゾンガスと水蒸気の混合ガスを供給する。これにより、ウェハWの表面に塗布されたレジストを酸化させて水溶化処理が効率よく行われる。
また、処理工程では、排気口87を通じて処理容器30内から排出されたオゾンガスと水蒸気の混合ガスを、主排出流路95を通じて排出させる。この処理工程においても、主排出流路95に設けられたリリーフ弁100の設定圧力は、先に説明した昇温工程と同様に、例えば50〜75kPaの間で設定される。このリリーフ弁110の流量調整により、処理容器30内部へのオゾンガスと水蒸気の混合ガスの供給流量および処理圧力が安定し、均一な条件でレジスト水溶化処理を行うことができる。
こうして、所定のレジスト水溶化処理が終了した後、処理容器30内をNガス雰囲気に置換させるパージ工程を行う。即ち、オゾンガス発生部40で発生させたオゾンガスを、切替弁50の切り替えにより、処理容器30に供給せずにバイパス側オゾンガス流路52に通す状態にする。また、水蒸気発生部41で発生させた水蒸気を、切替弁70の切り替えにより、処理容器30に供給せずにバイパス側水蒸気流路72に通す状態にする。
また、パージ工程では、Nガス供給流路105に設けられたエアオペ弁107を開き、処理側オゾンガス流路51を経て処理容器30にNガスを供給する。また、主排出流路95に設けられた切替弁96は、排気口87を通じて処理容器30内から排出されたNガスを、Nガス排出流路108へ排出させる状態に切り替える。これにより、処理容器30内から排出されたNガスが、Nガス供給流路105に設けられたリリーフ弁100へ流れない状態にする。こうして、パージ工程では、処理容器30内にNガスを供給し、処理容器30内をNガス雰囲気に置換させる。
なお、パージ工程では、バイパス側オゾンガス流路52に通されたオゾンガスと、バイパス側水蒸気流路72に通された水蒸気は、主排出流路105で合流し、エアオペ弁99およびリリーフ弁100を経て、主排出流路95から外部に排気される。このパージ工程においても、主排出流路95に設けられたリリーフ弁100の設定圧力は、先に説明した昇温工程および処理工程と同様に、例えば50〜75kPaの間で設定される。
こうして、パージ工程によって処理容器30内をNガス雰囲気に置換させた後、処理容器30において、シリンダー装置84の稼動によって蓋体81を上昇させ、容器本体80の上面から蓋体81を離すことにより、処理空間83を開放する。この状態で、シリンダー装置89の稼動によって昇降ピン88を上昇させて、載置台85上からウェハWを持ち上げ、主ウェハ搬送装置18の搬送アーム18aをウェハWの下方に進入させ、ウェハWを受け取り、処理容器30内からウェハWを搬出する。
かかる処理システム1にあっては、昇温工程、処理工程およびパージ工程のいずれの場合も、オゾンガス発生部40で発生させたオゾンガスおよび水蒸気発生部41で発生させた水蒸気が、エアオペ弁99およびリリーフ弁100を経て、主排出流路95から外部に排気されることとなる。そのため、処理工程を行わない待機時等においても、圧力制御機構であるリリーフ弁100へ流れる流量が一定となり、圧力制御機構が常に安定した状態に維持される。その結果、処理流体の発生が安定し、処理容器30内におけるウェハWに対する処理の均一性が向上する。更に、圧力制御機構が安定した状態に維持されるので、処理工程中と同じ条件でオゾンガス発生部40および水蒸気発生部41において圧力変動のない状態で処理流体であるオゾンガスおよび水蒸気を発生させることができ、ウェハWに対する処理の均一性が向上する。また、実施の形態で示したように、複数台(6台)の処理ユニット23a〜23fに対して、共通のオゾンガス発生部40および水蒸気発生部41から処理流体を供給している場合でも、各処理容器30に対する処理流体の供給圧力、流量が安定することとなる。そのため、共通の処理流体発生部から複数の処理容器内へ処理流体を供給する場合であっても、各処理ユニット23a〜23fの処理容器30同士の間での干渉を回避でき、複数の処理ユニット23a〜23fの処理容器30内において互いに同じ条件でウェハWに対する処理ができるようになる。その結果、後の各洗浄ユニット12、13、14、15における洗浄処理によるレジスト剥離の均一性、信頼性、及び処理システム1における処理を含めたエッチング処理全体の均一性、信頼性が向上する。
以上、本発明の好適な実施の形態の一例を示したが、本発明はここで説明した形態に限定されない。例えば、主排出流路95に設ける圧力制御機構としてリリーフ弁100を例示したが、流体の圧力、流量を制御可能な他の機構を用いても良い。また、本発明で適用される処理流体は、オゾンガスや水蒸気のほか、その他の処理ガスでも良く、本発明は、各種処理流体を用いた処理プロセスに広く適用できる。また、被処理体は半導体ウェハに限らず、その他のLCD基板用ガラスやCD基板、プリント基板、セラミック基板などであっても良い。
本発明は,例えば例えば半導体ウェハやLCD基板用ガラス等の洗浄処理に適用できる。
本発明の実施の形態にかかる処理システムの平面図である。 本発明の実施の形態にかかる処理システムの側面図である。 処理ユニットの概略構成図である。 処理容器の概略的な構成を示す縦断面図である。
符号の説明
C キャリア
W ウェハ
1 処理システム
2 処理部
3 搬入出部
4 イン・アウトポート
5 ウェハ搬送部
6 載置台
7 ウェハ搬送装置
11 取出収納アーム
12、13、14、15 洗浄ユニット
16、17 ウェハ受け渡しユニット
18 主ウェハ搬送装置
19 制御コンピュータ
23a〜23f 処理ユニット
24 処理ガス発生ユニット
25 薬液貯蔵ユニット
30 処理容器
40 オゾンガス発生部
41 水蒸気発生部
45 オゾン元流路
46 オゾン主流路
47 ニードル弁
48 流量計
50 切替弁
51 処理側オゾンガス流路
52 バイパス側オゾンガス流路
55 水蒸気元流路
56 水蒸気主流路
57 圧力スイッチ
58 リリーフ弁
59 逃がし流路
60 配管保温ヒータ
65 オリフィス
66 ニードル弁
70 切替弁
71 処理側水蒸気流路
72 バイパス側水蒸気流路
80 容器本体
81 蓋体
83 処理空間
85 載置台
86 給気口
87 排気口
95 主排出流路
96 切替弁
97 圧力スイッチ
99 エアオペ弁
100 リリーフ弁
105 Nガス供給流路
106 Nガス元流路
107 エアオペ弁
108 Nガス排出流路

Claims (5)

  1. 被処理体を収納する処理容器と、処理流体を発生させる処理流体発生部と、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器内に供給する処理側流路と、前記処理容器内から処理流体を排出させる排出流路とを備えた処理システムであって、
    前記排出流路に圧力制御機構を設け、
    前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器内に供給せずに排出させるバイパス側流路を設け、
    前記バイパス側流路の下流端を、前記圧力制御機構よりも上流側において、前記排出流路に接続し、
    前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理側流路と前記バイパス側流路とに選択的に流す切替弁を有し、
    前記処理容器内に不活性ガスを供給する不活性ガス供給流路と、前記処理容器内から不活性ガスを排出させる不活性ガス排出流路を備え、
    前記不活性ガス供給流路の下流端を、前記切替弁よりも下流側において、前記処理側流路に接続し、
    前記不活性ガス排出流路の上流端を、前記バイパス側流路の下流端の接続位置よりも上流側において、前記排出流路に接続し、
    前記処理容器内から排出される処理流体又は不活性ガスを前記排出流路と前記不活性ガス排出流路とに選択的に流す排出側切替弁を有し、
    前記処理容器内に処理流体を供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記処理側流路に通しかつ、前記処理容器内から排出される処理流体前記排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にし
    前記不活性ガス供給流路から前記処理容器内に不活性ガスを供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記バイパス側流路に通しかつ、前記バイパス側流路に通した処理流体前記排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にしかつ、前記排出側切替弁を切り替えて前記処理容器内から排出される不活性ガスを前記不活性ガス排出流路から排出する状態にすることを特徴とする、処理システム。
  2. 前記処理流体がオゾンガスであることを特徴とする、請求項1に記載の処理システム。
  3. 前記処理流体とは異なる第2の処理流体を発生させる第2処理流体発生部を備え、
    前記第2処理流体発生部で発生させた第2の処理流体を前記処理容器内に供給する第2処理側流路と、前記第2処理流体発生部で発生させた第2の処理流体を前記処理容器内に供給せずに排出させる第2バイパス側流路を設け、
    前記第2バイパス側流路の下流端を、前記圧力制御機構よりも上流側において、前記排出流路に接続したことを特徴とする、請求項1又は2に記載の処理システム。
  4. 前記第2の処理流体が水蒸気であることを特徴とする、請求項3に記載の処理システム。
  5. 被処理体を収納する複数の処理容器と、処理流体を発生させる処理流体発生部と、前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器に供給する、前記処理容器毎に設けられた複数の処理側流路と、前記処理容器から処理流体を排出させる、前記処理容器毎に設けられた複数の排出流路とを備えた処理システムであって、
    前記複数の排出流路に圧力制御機構をそれぞれ設け、
    前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理容器に供給せずに、前記排出流路を介して排出させる、前記処理容器毎に設けられた複数のバイパス側流路を設け、
    前記バイパス側流路の下流端を、前記圧力制御機構よりも上流側において、前記複数の排出流路にそれぞれ接続し、
    前記処理流体発生部で発生させた処理流体を前記処理側流路と前記バイパス側流路とに選択的に流す切替弁を有し、
    前記処理容器に不活性ガスを供給する、前記処理容器毎に設けられた複数の不活性ガス供給流路と、前記処理容器内から不活性ガスを排出させる、前記処理容器毎に設けられた複数の不活性ガス排出流路を備え、
    前記複数の不活性ガス供給流路の下流端を、前記切替弁よりも下流側において、前記複数の処理側流路にそれぞれ接続し、
    前記複数の不活性ガス排出流路の上流端を、前記複数のバイパス側流路の下流端の接続位置よりも上流側において、前記複数の排出流路に接続し、
    前記処理容器から排出される処理流体又は不活性ガスを前記複数の排出流路と前記複数の不活性ガス排出流路とに選択的に流す排出側切替弁を有し、
    前記処理容器に処理流体を供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記複数の処理側流路に通しかつ、前記処理容器内から排出される処理流体前記複数の排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にし
    前記複数の不活性ガス供給流路から前記処理容器内に不活性ガスを供給する際には、前記切替弁を切り替えて、前記処理流体発生部で発生させた処理流体前記複数のバイパス側流路に通しかつ、前記複数のバイパス側流路に通した処理流体前記複数の排出流路から前記圧力制御機構を通して排出する状態にしかつ、前記排出側切替弁を切り替えて前記処理容器内から排出される不活性ガスを前記不活性ガス排出流路から排出する状態にすることを特徴とする、処理システム。
JP2007022618A 2007-02-01 2007-02-01 処理システム Active JP5383979B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022618A JP5383979B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 処理システム
KR1020097017792A KR101292505B1 (ko) 2007-02-01 2008-01-28 처리 시스템
US12/309,974 US8480847B2 (en) 2007-02-01 2008-01-28 Processing system
PCT/JP2008/051156 WO2008093624A1 (ja) 2007-02-01 2008-01-28 処理システム
TW097103754A TWI426360B (zh) 2007-02-01 2008-01-31 Processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022618A JP5383979B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192667A JP2008192667A (ja) 2008-08-21
JP5383979B2 true JP5383979B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39673936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022618A Active JP5383979B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8480847B2 (ja)
JP (1) JP5383979B2 (ja)
KR (1) KR101292505B1 (ja)
TW (1) TWI426360B (ja)
WO (1) WO2008093624A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3085086C (en) 2011-12-06 2023-08-08 Delta Faucet Company Ozone distribution in a faucet
JP6425639B2 (ja) * 2015-04-08 2018-11-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム
US9960062B2 (en) * 2015-06-15 2018-05-01 Peek Process Insights, Inc. Effluent control system
CA3007437C (en) 2015-12-21 2021-09-28 Delta Faucet Company Fluid delivery system including a disinfectant device
JP6732546B2 (ja) * 2016-06-09 2020-07-29 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
JP6748586B2 (ja) * 2016-07-11 2020-09-02 東京エレクトロン株式会社 ガス供給システム、基板処理システム及びガス供給方法
WO2023002521A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 株式会社日立ハイテク 半導体製造装置および半導体製造装置のクリーニング方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080531A (en) * 1998-03-30 2000-06-27 Fsi International, Inc. Organic removal process
JP2000147793A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Mitsubishi Electric Corp フォトレジスト膜除去方法およびそのための装置
US6982006B1 (en) * 1999-10-19 2006-01-03 Boyers David G Method and apparatus for treating a substrate with an ozone-solvent solution
JP2003224102A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003332322A (ja) 2002-03-08 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
WO2004079804A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2006210420A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI426360B (zh) 2014-02-11
JP2008192667A (ja) 2008-08-21
KR101292505B1 (ko) 2013-08-01
TW200837512A (en) 2008-09-16
US20100000682A1 (en) 2010-01-07
US8480847B2 (en) 2013-07-09
KR20090107071A (ko) 2009-10-12
WO2008093624A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093462B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5383979B2 (ja) 処理システム
KR101880516B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
KR20230159354A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
KR20180050236A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기록 매체
KR20180054452A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US20130248014A1 (en) Load lock device
JP2008251631A (ja) 真空処理装置、真空処理装置の運転方法及び記憶媒体
US10784138B2 (en) Substrate processing system and substrate transfer method
KR20030003703A (ko) 반도체 웨이퍼 처리 시스템의 웨이퍼 로드록 내부의 오염감소 방법 및 장치
JP2019125660A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20200022682A (ko) 버퍼 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
JP4842771B2 (ja) 処理システムと処理方法および記録媒体
KR20200022624A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2021171810A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4976110B2 (ja) 処理システムと処理方法および記録媒体
US20040154537A1 (en) Diffusion furnace used for manufacturing integrated circuits and method for cooling the diffusion furnace
WO2024084987A1 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JPWO2004079804A1 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR102596286B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP7352667B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
KR102581806B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW202234624A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
KR20240018351A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
JP2024043273A (ja) 排気システム、基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250