JP2017216851A - モータのステータ組立方法、モータのステータ構造、および圧着端子 - Google Patents

モータのステータ組立方法、モータのステータ構造、および圧着端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017216851A
JP2017216851A JP2016110730A JP2016110730A JP2017216851A JP 2017216851 A JP2017216851 A JP 2017216851A JP 2016110730 A JP2016110730 A JP 2016110730A JP 2016110730 A JP2016110730 A JP 2016110730A JP 2017216851 A JP2017216851 A JP 2017216851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
crimping
stator
conductor
temporary holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016110730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674847B2 (ja
Inventor
中桓 沈
Zhonghuan Shen
中桓 沈
桂太 寺島
Keita Terajima
桂太 寺島
泰介 長▲崎▼
Taisuke Nagasaki
泰介 長▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2016110730A priority Critical patent/JP6674847B2/ja
Priority to TW106114104A priority patent/TWI747897B/zh
Priority to KR1020170061716A priority patent/KR102382776B1/ko
Priority to US15/609,716 priority patent/US10862379B2/en
Priority to DE102017111875.6A priority patent/DE102017111875A1/de
Priority to CN201710408774.1A priority patent/CN107465313B/zh
Publication of JP2017216851A publication Critical patent/JP2017216851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674847B2 publication Critical patent/JP6674847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2495Insulation penetration combined with permanent deformation of the contact member, e.g. crimping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】圧着の歩留まりを向上させたステータ組立方法、ステータ構造、および圧着端子を提供する。【解決手段】モータ10のステータは、ステータコイル20とステータ枠30を備えている。ステータ枠30は、コネクタ部31と板部32を有する。また、このステータ枠30は、インサート成形された導体を有する。この導体は、ステータコイル20を構成しているワイヤとの端部211とコネクタ31とを電気的に繋いでいる。この導体は、コネクタ31側にコンタクト41を有する。また、この導体の、ワイヤの端部211と圧着接続する圧着端子42には、圧着部421と仮保持部422が設けられている。圧着にあたっては、ワイヤの先端の部分212を仮保持部422に仮保持させる。その後、圧着する。【選択図】図5

Description

本発明は、サーボモータ等のステータの組立方法およびステータ構造、並びに圧着端子に関する。
モータのステータを組み立てるにあたっては、ステータコイルを、外部との電気的な接続を担うコネクタに接続する必要がある。これを実現するため、ステータ枠を用意する。このステータ枠には、外部との電気的な接続を担うコネクタ部と、ステータコイルを構成するワイヤの端部とコネクタ部とを繋ぐ導体とを備える。そして、そのステータ枠をステータコイルに隣接した位置に配置して、ステータコイルのワイヤの端部をステータ枠の導体に接続する。
従来は、ステータコイルのワイヤの端部の絶縁被覆を除去してステータ枠の導体に半田付けすることで、ステータコイルとステータ枠とを接続している。しかしながら、この工程では組立効率が悪く、改善が望まれている。
ここで、特許文献1には、ステータ枠の導体に圧着部を設け、圧着によりステータコイルとステータ枠とを接続することが提案されている。
特開2015−104284号公報
上掲の特許文献1に提案された圧着接続構造を採用すると、確実な圧着が可能であれば、上記の半田付け接続を比べ、ステータの組立効率が格段に向上すると考えられる。
この圧着接続を確実に行なうには、圧着前のワイヤの端部を圧着前の圧着部のバレル内に確実に配置する必要がある。しかしながら、ワイヤの剛性が低いこと等のためにワイヤ端部の姿勢安定性が悪く、ワイヤ端部を圧着部のバレル内に安定的に配置することが難しい。このため、圧着の歩留まりを上げるのが困難であり、このままでは、ステータの組立効率を向上させることができない。
本発明は、上記事情に鑑み、圧着の歩留まりを向上させたステータ組立方法、その組立方法により組み立てられたステータ構造、および、圧着の歩留まりを向上させることができる圧着端子を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のモータのステータ組立方法は、
外部とのコネクタ接続を担うコネクタ部を有するとともに、コネクタ部とステータコイルのワイヤの端部とを電気的に繋ぐ、圧着によりワイヤの端部の絶縁被覆を貫通してワイヤと導通するオープンバレル型の圧着部と、ワイヤの端部の、圧着部に配置される部分よりもさらに先端の部分が配置されてその先端の部分を仮保持する仮保持部とが設けられた導体を有するステータ枠をステータコイルに隣接した位置に配置し、
ワイヤの端部を圧着前の圧着部に配置するとともに、ワイヤの端部の、圧着部に配置される部分よりもさらに先端の部分を仮保持部に配置して仮保持部に仮保持させ、
上記ワイヤを、圧着部がワイヤの端部の絶縁被覆を貫通してワイヤと導通するように、圧着部に圧着することを特徴とする。
本発明のステータ組立方法では、圧着部に加え、さらに上記の仮保持部を備えた導体を有するステータ枠が用意される。そして、この仮保持部にワイヤの先端を仮保持させることで、ワイヤの端部を圧着部に安定的に配置することができる。これにより、圧着の歩留まりが向上する。

ここで、本発明のモータのステータ組立方法において、上記ワイヤを圧着部に圧着した後、圧着部と仮保持部との間で上記導体を切断することにより、その導体に、ワイヤの端縁と面一で終端した終端部を形成することが好ましい。
圧着後は仮保持部は不要となるため、切断することが好ましい。
また、上記目的を達成する本発明のモータのステータ構造のうちの第1のステータ構造は、
巻回されたワイヤを有するステータコイルと、
外部とのコネクタ接続を担うコネクタ部を有するとともに、コネクタ部とワイヤの端部とを電気的に繋ぐ導体を有するステータ枠とを備え、
上記導体が、
ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通してワイヤと導通した圧着部と、
上記端部の、圧着部に配置される部分よりもさらに先端の部分が配置されてその先端の部分を仮保持する仮保持部とを備えたことを特徴とする。
本発明の第1のステータ構造は、圧着部に加え、さらに上記の仮保持部を備えている。このため、ワイヤの圧着にあたり、この仮保持部にワイヤの先端を仮保持させることで、ワイヤを圧着部に安定的に配置することができる。仮保持部にワイヤの先端を仮保持させることでワイヤを圧着部に安定的に配置してそのワイヤを圧着することにより、圧着の歩留まりが向上する。
また、上記目的を達成する本発明のモータのステータ構造のうちの第2のステータ構造は、
巻回されたワイヤを有するステータコイルと、
外部とのコネクタ接続を担うコネクタ部を有するとともに、コネクタ部とワイヤの端部とを電気的に繋ぐ導体を有するステータ枠とを備え、
上記導体が、
ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通してワイヤと導通した圧着部と、
ワイヤの端縁と面一で終端した終端部とを備えたことを特徴とする。
ステータ枠に仮保持部が設けておき、圧着後にその仮保持枠を切断すると、ワイヤの端縁と面一で終端した終端部が形成される。
ここで、本発明の第1あるいは第2のモータのステータ構造において、
ステータ枠が、上記導体の略板状かつ略円環形状の絶縁樹脂からなる板部を有し、その板部の第1面をステータコイルに向けて配置され、上記導体の一部が絶縁樹脂に埋め込まれるとともに圧着部が該絶縁樹脂から現れた部分に形成されたものであって、
上記導体の、絶縁樹脂に埋め込まれた部分と圧着部との間に、圧着部が上記板部の第2面に沿って配置されるように折れ曲がった折れ曲がり部を有することが好ましい。
上記の折れ曲がり部を有すると、圧着部がステータ枠の板部に沿うように配置され、モータの小型化に寄与する。
また、本発明の圧着端子のうちの第1の圧着端子は、
オープンバレル型の圧着部と、
上記圧着部に隣接して設けられ、圧着対象のワイヤを仮保持しておく仮保持部とを備えたことを特徴とする。
本発明の第1の圧着端子は、圧着部に加え、さらに上記の仮保持部を備えている。このため、ワイヤの圧着にあたり、この仮保持部にワイヤの先端を仮保持させることで、ワイヤを圧着部に安定的に配置することができる。仮保持部にワイヤの先端を仮保持させることでワイヤを圧着部に安定的に配置してそのワイヤを圧着することにより、圧着の歩留まりが向上する。
ここで、本発明の第1の圧着端子において、上記仮保持部が、圧着対象のワイヤを挟む仮保持溝を有することが好ましい。
仮保持部に仮保持溝を形成しておくと、その仮保持溝にワイヤを挟むことでワイヤを容易の仮保持させることができ、作業性が向上する。
また、本発明の圧着端子のうちの第2の圧着端子は、
ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通して該ワイヤと導通した圧着部と、
前記ワイヤの端縁と面一で終端した終端部とを備えたことを特徴とする。
圧着前の本発明の圧着端子の形態を表わした第1の圧着端子には、仮保持部が設けられている。圧着後はこの仮保持部は不要となるため、切断することが好ましい。本発明の第2の圧着端子は、この好ましい形態の圧着後の圧着端子を表わしたものである。本発明の第2の圧着端子は、切断前に仮保持部を有していたことから、ワイヤの端縁と面一で終端した終端部が形成されている。
以上の本発明によれば、圧着の歩留まりが向上し、モータの信頼性の向上およびコストの低減に寄与する。
ステータの組立の途中状態のモータを示した斜視図である。 ステータコイルの上にステータ枠を配置した状態を示した斜視図である。 外周側圧着端子の圧着部によるワイヤの端部の圧着接続の様子を示した斜視図である。 内周側圧着端子の圧着部によるワイヤの端部の圧着接続の様子を示した斜視図である。 圧着後の状態を示した斜視図である。 仮保持部の切断後の状態を示した斜視図である。 折れ曲がり部を形成した後の状態を示した斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、モータあるいはステータの組立途中状態のものも、モータあるいはステータと称する。
図1は、ステータの組立の途中状態のモータを示した斜視図である。
この図1には、モータ10の外観の一部を構成する筐体11内にステータコイル20を収容した状態が示されている。このステータコイル20は、巻回されたワイヤを有し、そのワイヤの端部211が筐体11からはみ出して上方に延びている。この図1では、ワイヤの端部211は上方に垂直に延びている。ただし、実際は、ワイヤの剛性が低いこと等のためにワイヤの端部211の姿勢が安定せず、ワイヤごとに様々な向きに曲がりながら全体として上方に延びている。
図2は、ステータコイルの上にステータ枠を配置した状態を示した斜視図である。ここで、図2(A)は全体図であり、図2(B)はステータ枠の一部分の拡大図である。
ステータ枠30は、コネクタ部31と板部32を有する。コネクタ部31は、このモータ10とモータ10の外部の回路との間のコネクタ接続を担っている。板部32は、絶縁樹脂からなり、全体として略板形状かつ略円環形状を有する。このステータ枠30は、板部32の第1面をステータコイル20に向けて、そのステータコイル20に隣接した位置に配置されている。
また、このステータ枠は、ステータコイル20を構成するワイヤの端部211とコネクタ部31とを電気的に接続する導体を備えている。この導体は、板部32にインサート成形されていて、その両端部が現れている。この導体の、コネクタ部31側の端部は、そのコネクタ部31のコンタクト41(図3参照)を構成している。またこの導体の、他方のの端部には、ステータコイル20のワイヤの端部211を圧着する圧着端子42(42a,42b)を備えている。この圧着端子42は、板部32から立設した形状を有し、そこには、オープンバレル型の圧着部421と、仮保持部422が設けられている。圧着部421は、その内面に、ワイヤの被覆を突き破るセレーション421aが形成されており、ステータコイル20のワイヤの端部211の圧着接続を担っている。仮保持部422は、ワイヤの端部211が延びる向き(この図2の上向き)に沿って、圧着部421よりも先端側に設けられている。この仮保持部422には、ワイヤの端部211の、圧着部421に配置される部分よりもさらに先端の部分212が配置され、その先端の部分212を仮保持する役割りを担っている。この仮保持部422は、ふた股に分かれている。そして、そのふた股の間に形成された仮保持溝422aにワイヤの先端の部分212を挟んで引っ掛けることにより、ワイヤの先端の部分212が、仮保持部422に仮保持される。これにより、ワイヤの端部211は、圧着部421のバレル内に安定的に配置される。この仮保持溝422aの幅はワイヤの径の1.1倍から5倍が望ましいが、ワイヤの径とほぼ同じにして仮保持溝422a内のワイヤを圧入してもよい。
ここで、圧着部421と仮保持部422とが設けられた圧着端子42には、円環形状の板部32の外周に沿って配置された外周側圧着端子42aと、その円環の内周に沿って配置された内周側圧着端子42bとがある。そして、外周に沿って配置された外周側圧着端子42aの圧着部421は、そのバレルが外向きに開いた圧着部である。一方、内周に沿って配置された内周側圧着端子42bの圧着部421は、そのバレルが内向きに開いた圧着部である。
図3は、外周側圧着端子の圧着部によるワイヤの端部の圧着接続の様子を示した斜視図である。
圧着部421のバレルの背の部分にモータ10の中心側からアンビル51をあてがい、ふた股形状のクリンパ52を、モータ10の外側からバレルの開いた側に押し当てることにより、ワイヤの端部211が圧着接続される。
図4は、内周側圧着端子の圧着部によるワイヤの端部の圧着接続の様子を示した斜視図である。
この内周側圧着端子42bの圧着部421は、外周側圧着端子42aの圧着部421とは異なり、そのバレルが内向きに開いている。このため、モータ10の外側からバレルの背の部分にアンビル51をあてがい、クリンパ52をバレルの開いた側にモータ10の中心側から押し当てて、ワイヤの端部211を圧着接続する。
これら図3や図4に示す圧着は、ワイヤの先端の部分212が仮保持部422に仮保持された状態で行われるため、ワイヤの端部211が圧着部421に確実に圧着される。
図5は、圧着後の状態を示した斜視図である。ここで、図5(A)は全体図、図5(B),(C)は圧着部分の拡大図である。
図5には、圧着後の圧着部421が示されている。この圧着接続では、外周側圧着端子42aと内周側圧着端子42bのいずれにおいても、圧着部421がワイヤの端部211の絶縁被覆を貫通して、ワイヤと導通している。
図6は、仮保持部の切断後の状態を示した斜視図である。ここで、図6(A)は全体図、図6(B)は圧着部の部分を示した拡大図である。
仮保持部422は、ワイヤの端部211の圧着時の姿勢を安定化させておくためのものであり、モータの小型化の観点から圧着が終わると不要となる。そこで、ここでは、仮保持部422が切断されて取り除かれる。この切断により、この圧着端子42には、ワイヤの端縁と面一で終端した終端部423が形成される。
図7は、折れ曲がり部を形成した後の状態を示した斜視図である。ここで、図7(A)は全体図、図7(B)は折れ曲がり部を示した拡大図である。この折れ曲がり部424は、圧着部421を間に挟んだ、終端部423とは反対側の位置、すなわち、導体の、絶縁樹脂に埋め込まれた部分と圧着部421との間に形成されている。そして、この折れ曲がり部424は、圧着部421がステータ枠30の板部32の第2面(ステータコイル20側を向いた第1面に対する裏面であって図7では上面)に沿うように折れ曲がっている。この折れ曲がり部424を形成したことにより、導体の、筐体11からの突出量を小さくし、モータ10の小型化に寄与している。
なお、本実施形態は、ステータ枠30が、円環形状の板部32の外周に沿う外周側圧着端子42aと、内周に沿う内周側圧着端子42bとの双方を有する構造であるが、本発明は、圧着端子42の数や配置位置等を問うものではない。さらに、仮保持部の切断及び折り曲げは必ずしも必要ではない。
また、本実施形態は、本発明の圧着端子をモータのステータ枠に適用したものであるが、本発明の圧着端子は、モータに限られず、圧着接続が適用される結線部を有する機器や装置等に広く適用することができる。
10 モータ
11 筐体
20 ステータコイル
211 ワイヤの端部
212 ワイヤの先端の部分
30 ステータ枠
31 コネクタ部
32 板部
41 コンタクト
42 圧着端子
42a 外周側圧着端子
42b 内周側圧着端子
421 圧着部
422 仮保持部
423 終端部
424 折れ曲がり部

Claims (8)

  1. 外部とのコネクタ接続を担うコネクタ部を有するとともに、該コネクタ部とステータコイルのワイヤの端部とを電気的に繋ぐ、圧着により該ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通して該ワイヤと導通するオープンバレル型の圧着部と、該端部の、該圧着部に配置される部分よりもさらに先端の部分が配置されて該先端の部分を仮保持する仮保持部とが設けられた導体を有するステータ枠をステータコイルに隣接した位置に配置し、
    前記ワイヤの端部を圧着前の前記圧着部に配置するとともに、該端部の、該圧着部に配置される部分よりもさらに先端の部分を前記仮保持部に配置して該仮保持部に仮保持させ、
    前記ワイヤを、前記圧着部が該ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通して該ワイヤと導通するように、前記圧着部に圧着することを特徴とするモータのステータ組立方法。
  2. 前記ワイヤを前記圧着部に圧着した後、前記圧着部と前記仮保持部との間で前記導体を切断することにより、該導体に、前記ワイヤの端縁と面一で終端した終端部を形成することを特徴とする請求項1に記載のモータのステータ組立方法。
  3. 巻回されたワイヤを有するステータコイルと、
    外部とのコネクタ接続を担うコネクタ部を有するとともに、該コネクタ部と前記ワイヤの端部とを電気的に繋ぐ導体を有するステータ枠とを備え、
    前記導体が、
    前記ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通して該ワイヤと導通した圧着部と、
    前記端部の、前記圧着部に配置される部分よりもさらに先端の部分が配置されて該先端の部分を仮保持する仮保持部とを備えたことを特徴とするモータのステータ構造。
  4. 巻回されたワイヤを有するステータコイルと、
    外部とのコネクタ接続を担うコネクタ部を有するとともに、該コネクタ部と前記ワイヤの端部とを電気的に繋ぐ導体を有するステータ枠とを備え、
    前記導体が、
    前記ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通して該ワイヤと導通した圧着部と、
    前記ワイヤの端縁と面一で終端した終端部とを備えたことを特徴とするモータのステータ構造。
  5. 前記ステータ枠が、前記導体の略板状かつ略円環形状の絶縁樹脂からなる板部を有し、該板部の第1面を前記ステータコイルに向けて配置され、前記導体の一部が該絶縁樹脂に埋め込まれるとともに前記圧着部が該絶縁樹脂から現れた部分に形成されたものであって、
    前記導体の、前記絶縁樹脂に埋め込まれた部分と前記圧着部との間に、該圧着部が前記板部の第2面に沿って配置されるように折れ曲がった折れ曲がり部を有することを特徴とする請求項3または4に記載のモータのステータ構造。
  6. オープンバレル型の圧着部と、
    前記圧着部に隣接して設けられ、圧着対象のワイヤを仮保持しておく仮保持部とを備えたことを特徴とする圧着端子。
  7. 前記仮保持部が、圧着対象のワイヤを挟む仮保持溝を有することを特徴とする請求項6に記載の圧着端子。
  8. ワイヤの端部の絶縁被覆を貫通して該ワイヤと導通した圧着部と、
    前記ワイヤの端縁と面一で終端した終端部とを備えたことを特徴とする圧着端子。
JP2016110730A 2016-06-02 2016-06-02 モータのステータ組立方法およびモータのステータ構造 Active JP6674847B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110730A JP6674847B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 モータのステータ組立方法およびモータのステータ構造
TW106114104A TWI747897B (zh) 2016-06-02 2017-04-27 馬達之定子組裝方法及馬達之定子構造
KR1020170061716A KR102382776B1 (ko) 2016-06-02 2017-05-18 모터의 스테이터 조립방법, 모터의 스테이터 구조, 및 압착단자
US15/609,716 US10862379B2 (en) 2016-06-02 2017-05-31 Stator assembling method for motor, stator structure for motor, and crimp terminal
DE102017111875.6A DE102017111875A1 (de) 2016-06-02 2017-05-31 Statormontageverfahren für einen Motor, Statorstruktur für einen Motor und Crimpanschluss
CN201710408774.1A CN107465313B (zh) 2016-06-02 2017-06-02 马达的定子组装方法、马达的定子构造、以及压接端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110730A JP6674847B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 モータのステータ組立方法およびモータのステータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216851A true JP2017216851A (ja) 2017-12-07
JP6674847B2 JP6674847B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=60327969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110730A Active JP6674847B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 モータのステータ組立方法およびモータのステータ構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10862379B2 (ja)
JP (1) JP6674847B2 (ja)
KR (1) KR102382776B1 (ja)
CN (1) CN107465313B (ja)
DE (1) DE102017111875A1 (ja)
TW (1) TWI747897B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018102976A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Nidec Corp. Drahthalter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201032A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nippon Denso Co Ltd 電動機の巻線導出部支持機構
JPS6379058U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
JP2003023759A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2015104284A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 モータ用ステータ枠
JP2016001551A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 古河電気工業株式会社 被覆電線および圧着端子付き電線

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963857A (en) * 1974-09-12 1976-06-15 Amp Incorporated Small magnet wire to lead wire termination
JPS62201012A (ja) * 1986-02-26 1987-09-04 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置用安全装置
JP2001229988A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Yazaki Corp 圧接端子
US6736664B2 (en) * 2001-07-06 2004-05-18 Yazaki Corporation Piercing terminal and machine and method for crimping piercing terminal
JP3977138B2 (ja) 2002-05-13 2007-09-19 本田技研工業株式会社 回転電機
JP3938542B2 (ja) * 2002-11-12 2007-06-27 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 圧接装置
TW200501521A (en) * 2003-04-16 2005-01-01 J S T Mfg Co Ltd Electric coupler and housing of plug-type connector
US7645286B2 (en) * 2005-05-20 2010-01-12 Neotract, Inc. Devices, systems and methods for retracting, lifting, compressing, supporting or repositioning tissues or anatomical structures
JP5097606B2 (ja) * 2008-04-24 2012-12-12 東北電力株式会社 被覆貫通型圧縮コネクタ
JP5282527B2 (ja) * 2008-10-31 2013-09-04 アイシン精機株式会社 モータコイルの配線部品
JP4645765B1 (ja) * 2009-12-24 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 モータロータ及びモータロータ製造方法
WO2013054909A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 オムロン株式会社 端子
JP6185826B2 (ja) * 2013-11-27 2017-08-23 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 モータ用コネクタ及びモータ用コネクタ組立体
JP6379058B2 (ja) 2015-02-24 2018-08-22 本田技研工業株式会社 タイヤ組み付け装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201032A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nippon Denso Co Ltd 電動機の巻線導出部支持機構
JPS6379058U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
JP2003023759A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2015104284A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 モータ用ステータ枠
JP2016001551A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 古河電気工業株式会社 被覆電線および圧着端子付き電線

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017111875A1 (de) 2017-12-07
TWI747897B (zh) 2021-12-01
TW201743539A (zh) 2017-12-16
US20170353088A1 (en) 2017-12-07
KR20170136979A (ko) 2017-12-12
US10862379B2 (en) 2020-12-08
CN107465313B (zh) 2021-08-10
KR102382776B1 (ko) 2022-04-04
JP6674847B2 (ja) 2020-04-01
CN107465313A (zh) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923085B2 (ja) 同軸コネクタ及びその組立方法
JP4051069B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP6193122B2 (ja) 雄電気端子
JP5195244B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2014110673A (ja) 固定子の動力線接続構造
JP2010055937A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5704422B2 (ja) 端子付き電線
JP4666650B2 (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
JP2019029265A (ja) 端子付き電線
JP5684425B1 (ja) ワイヤハーネス、端子と被覆導線の接続方法、ワイヤハーネス構造体
JP2017216851A (ja) モータのステータ組立方法、モータのステータ構造、および圧着端子
JP2018041549A (ja) 圧着端子
JP2010055936A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010067478A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010080193A (ja) 端子金具、端子金具付き電線、及び端子金具付き電線の製造方法
JP2020068176A (ja) 超音波接続構造体及び超音波接続方法
JP5838938B2 (ja) 端子付き電線
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5594816B2 (ja) 圧着端子、および圧着装置
WO2017068965A1 (ja) 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
WO2018207568A1 (ja) 圧着端子、電線の接続構造、および端子付き電線の製造方法
JP5077697B2 (ja) 端子金具付き電線及び端子金具
JP5074270B2 (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2010061920A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250