JP2017214820A - ソイルコンパクター及びソイルコンパクターの運転法 - Google Patents

ソイルコンパクター及びソイルコンパクターの運転法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017214820A
JP2017214820A JP2017105334A JP2017105334A JP2017214820A JP 2017214820 A JP2017214820 A JP 2017214820A JP 2017105334 A JP2017105334 A JP 2017105334A JP 2017105334 A JP2017105334 A JP 2017105334A JP 2017214820 A JP2017214820 A JP 2017214820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
roller
oscillating
vibrating
oscillating mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017105334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700217B2 (ja
Inventor
クラウス・マインドル
Meindl Klaus
ハンス−ペーター・パッツナー
Patzner Hans-Peter
アクセル・レマー
Roemer Axel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamm AG
Original Assignee
Hamm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58772433&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017214820(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hamm AG filed Critical Hamm AG
Publication of JP2017214820A publication Critical patent/JP2017214820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700217B2 publication Critical patent/JP6700217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/046Improving by compacting by tamping or vibrating, e.g. with auxiliary watering of the soil
    • E02D3/074Vibrating apparatus operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/282Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows self-propelled, e.g. with an own traction-unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/286Vibration or impact-imparting means; Arrangement, mounting or adjustment thereof; Construction or mounting of the rolling elements, transmission or drive thereto, e.g. to vibrator mounted inside the roll
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/288Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows adapted for monitoring characteristics of the material being compacted, e.g. indicating resonant frequency, measuring degree of compaction, by measuring values, detectable on the roller; using detected values to control operation of the roller, e.g. automatic adjustment of vibration responsive to such measurements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/026Improving by compacting by rolling with rollers usable only for or specially adapted for soil compaction, e.g. sheepsfoot rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

【課題】地盤を転圧するために又は地盤に塗装されたアスファルトを転圧するために使用されるソイルコンパクターを提供する。【解決手段】ソイルコンパクターは、ローラ回転軸それぞれを中心として回転可能な少なくとも2つの振動転圧ローラ14、16と、各振動転圧ローラ14、16に対して、振動転圧ローラ14、16の振動運動を発生させるための起振構造体22、24と、各振動転圧ローラ14、16に対して、振動転圧ローラ14、16それぞれの振動運動を表示する振動値を用意するための振動検出構造体38、54と、振動転圧ローラ14、16の振動運動が予め決められた相互の位相変位を備えるように、振動転圧ローラ14、16に対して用意された振動値に基づいて、少なくとも1つの起振構造体22、24を制御するための制御構造体36、56とを含む。【選択図】図2

Description

本願発明は、例えば道路工事において、準備された地盤を転圧するために、又は準備され且つ転圧された地盤に塗装されたアスファルトを転圧するために使用され得るソイルコンパクターに関する。
そのようなソイルコンパクターは、特許文献1から知られている。ソイルコンパクターは、ローラ回転軸それぞれを中心として回転可能な2つの転圧ローラを備える。両転圧ローラは、長手方向に又はソイルコンパクターの移動方向にも互いに連続して、少なくとも直線走行の際に互いに略平行なローラ回転軸を有して設けられている。転圧ローラの少なくとも1つは分離された転圧ローラであり、この転圧ローラのローラ回転軸の方向に互いに連続する、基本的には互いに独立して回転可能な2つのローラ領域を備える。互いに並列し且つ、例えばこれにそれぞれ配設されたローラ駆動装置によって互いに独立して回転駆動可能なこれらの両ローラ領域には、それぞれ1つの起振構造体が配設されており、当該起振構造体は、ローラ領域の各々において、揺動質量体回転軸それぞれを中心として回転駆動可能な揺動質量体を有する揺動質量構造体を含む。両転圧ローラ領域の両揺動質量構造体には、共通の揺動質量体駆動装置が配設されている。この駆動装置は、揺動質量構造体の1つを直接的に駆動し、別の揺動質量構造体を遊星歯車伝動装置を介して駆動する。遊星歯車伝動装置を使用することによって、例えば互いに異なる回転数でカーブを通過走行する際に、両転圧ローラ領域が、共通の転圧ローラ回転軸を中心として回転しても、転圧ローラ領域の両揺動質量構造体は互いに同じ位相で作動することが保証されており、つまり回転数の相違が生じると、両揺動質量構造体の振動運動での位相のずれと、ひいてはこれらの揺動質量構造体によってそれぞれ振動運動をさせられる転圧ローラ領域の振動運動での位相のずれが生じないことが保証されている。
特許文献2は、振動運動をさせることが可能な2つの転圧ローラを備えるソイルコンパクターで、振動運動が重なり合うことによって引き起こされるうなりが生じないことを保証する方法を開示している。このために、振動が励起される両転圧ローラの振動周波数が検出され、これらの振動周波数の間に存在する相違によって、うなりの発生が大幅に回避されるように調整される。そのように運転されるソイルコンパクターの転圧ローラはつまり、振動周波数が互いに異なる振動運動をさせられる。
国際公開第2011/064367号 中国特許第103603258号明細書
本願発明の課題は、転圧運転を損なうことなく、振動運動をさせられる転圧ローラで過大な運転音が発生するのを回避するソイルコンパクター及びソイルコンパクターの運転法を提供することである。
本発明に従えば、この課題は、
‐ローラ回転軸それぞれを中心として回転可能な少なくとも2つの振動転圧ローラと、
‐各振動転圧ローラに対して、振動転圧ローラの振動運動を発生させるための起振構造体と、
‐各振動転圧ローラに対して、振動転圧ローラそれぞれの振動運動を表示する振動値を用意するための振動検出構造体と、
‐振動転圧ローラの振動運動が予め決められた相互の位相変位を備えるように、振動転圧ローラに対して用意された振動値に基づいて、少なくとも1つの起振構造体を制御するための制御構造体と
を含むソイルコンパクターによって解決される。
本発明に従って構成されたソイルコンパクターで使用される振動転圧ローラは、ソイルコンパクターの長手方向に互いに連続する、例えばソイルコンパクターの前方領域と後方領域とに備わっている2つの転圧ローラであり、それゆえ互いに異なってはいるが少なくとも直線走行の際には略平行なローラ回転軸を中心として回転する2つの転圧ローラであってよいが、しかし転圧ローラ回転軸の方向に互いに連続し、それゆえ同じ転圧ローラ回転軸を中心として回転可能な2つの転圧ローラ領域であってもよい。
つまり、これらの振動転圧ローラの振動運動を監視し、且つ振動運動の相互の位相変位が予め決められた値を取るように、これらの振動転圧ローラの起振構造体を運転又は制御することによって、この位相変位に対して能動的な影響を及ぼすことができるので、これに対応して位相位置を調整し場合によっては適合させ又はずらすことによって、振動運動が重なり合うことによって引き起こされる騒音又は振動を妨害できる。その際基本的には、少なくとも1つの振動転圧ローラの振動周波数を変える必要がないので、転圧運転を行うのに最適な周波数で、各振動転圧ローラに振動を励起させることができ、例えば振動転圧ローラのすべて又は少なくとも一部に、同じ周波数で振動を励起させ、又は振動運動を同じ周波数ではあるが位相をずらして励起させることができる。
振動値の経過は好適には、略周期的である。
容易且つ安全運転できる構造ゆえに振動転圧ローラの振動運動についての情報を用意するために特に有利になる実施態様で、提案されるのは、少なくとも1つの振動検出構造体が、配設された振動転圧ローラの加速度を検出するための、好適には、配設された振動転圧ローラの加速度を高さ方向及び/又は周方向で検出するための少なくとも1つの加速度センサを含むことである。
各起振構造体は、揺動質量構造体と、これを駆動して動かす揺動質量体駆動装置とを含んでよい。
一般的にそのようなソイルコンパクターは油圧式に駆動され、つまり基本的に油圧システムを利用できるので、さらに提案されるのは、各揺動質量体駆動装置が、駆動モータ好適には油圧モータを含むことと、各揺動質量構造体が、配設された駆動モータによって揺動質量体回転軸を中心として回転駆動可能な少なくとも1つの揺動質量体を含むことである。
好適には各駆動モータは油圧モータであり、さらに好適には、油圧モータの運転に必要な圧力流体を用意するために、又は油圧モータに供給するために、少なくとも1つの油圧ポンプが備わっている。
構造上特に容易に実現できる実施態様の一変形形態で提案されるのは、すべての油圧モータに圧力流体を供給するために油圧ポンプが1つ備わっていることと、少なくとも1つの油圧モータは可変油圧モータであることである。指摘されるべきは、本願発明の主旨において可変油圧モータは、油圧モータを適切に制御することで、例えばモータの変位量を適合させることで、その回転数を可変にできる油圧モータである。
代替的な一実施態様で提案されるのは、各油圧モータに対して、油圧ポンプが備わっていることと、油圧モータと油圧ポンプの少なくとも1つのペア好適には各ペアでは、油圧ポンプ及び/又は油圧モータが可変であることである。実施態様のこの変形形態は、振動転圧ローラが異なる領域つまり例えばソイルコンパクターの前方領域と後方領域とに備わっており、その結果振動転圧ローラの各々が完全に独自のシステムで運転され得る場合に、特に適している。その際位相適合を行うことができるようにするために、振動転圧ローラの少なくとも1つで、又はその振動転圧ローラに対して備わっている、油圧モータと油圧ポンプのペアで、油圧ポンプ又は油圧モータ又はその両方が可変である。油圧ポンプに対して可変であるというのは、この油圧ポンプによって放出される圧力流体の量及び/又は圧力を、例えば搬出量をそれに対応して適合させることによって変化させて、このやり方で油圧モータでの対応する運転変更も引き起こすために、この油圧ポンプが形成されているという意味である。
上で挙げられた課題はさらに、好適には本発明に係る構造の、少なくとも2つの振動転圧ローラを備えるソイルコンパクターの運転法によって解決され、振動転圧ローラは、ローラ回転軸それぞれを中心として回転可能であり、且つ起振構造体それぞれによって振動運動をさせることが可能であり、異なる振動転圧ローラに配設された起振構造体は、この振動転圧ローラの振動運動が、予め決められた基本的には変化可能な位相変位を備えるように制御される。
一方で振動転圧ローラそれぞれの振動状態についての知識を得ることができるようにするために、他方でそれに基づいて振動運動それぞれの位相位置を調整できるようにするために、さらに提案されるのは、各振動転圧ローラの加速度が検出されることと、これらの振動転圧ローラの加速度が予め決められた相互の位相変位を備えるように、少なくとも1つの起振構造体が、振動転圧ローラの加速度に基づいて制御されることである。
異なる振動転圧ローラの振動運動の位相位置を調整するために、ひいては互いに対する位相変位を調整するために、又は位相変位を変化させるために、意図されていてよいのは、各起振構造体が、揺動質量構造体回転軸を中心として回転駆動可能な少なくとも1つの揺動質量体を有する揺動質量構造体と、揺動質量体駆動装置とを含むことと、少なくとも1つの起振構造体で互いに対する振動転圧ローラの振動運動の位相変位を変化させるために、少なくとも1つの揺動質量体が、配設された揺動質量体駆動装置によって、位相適合運転段階において、基本回転状態に対して変化した回転数で回転駆動されることである。つまりこのやり方では、例えば同じ周波数で振動する振動転圧ローラの振動運動の位相変位が不都合であることがまず確認されると、揺動質量体それぞれの基本回転状態から、つまり揺動質量体が基本回転状態で意図される基本回転数で回転する状態から、1つの揺動質量体の回転数が、位相適合運転段階において一時的に変化してよく、例えばこれらの揺動質量体がいくらか大きい回転数で回転されてよく、それによって一時的に励起周波数の変化も生じるが、実質的には振動の位相変位の変化がもたらされる。望ましい又は予め決められた位相変位に達すると、この揺動質量体は再び基本回転状態に戻され、つまり基本回転数で回転駆動され、その結果例えば両振動転圧ローラ又はすべての振動転圧ローラが、同じ周波数で振動し、又は振動を励起されるが、振動運動の相互の位相変位は、望ましい領域内にある。
本願発明は以下において、添付の図に関連して詳細に記述される。図に示されるのは以下である。
2つの振動転圧ローラを有するソイルコンパクターの側面図である。 起振構造体が配設された、図1のソイルコンパクターの両振動転圧ローラの線図a)とb)である。 揺動質量体が配設された両振動転圧ローラの概略側面図である。 図1のソイルコンパクターの振動転圧ローラで生じる振動転圧ローラの加速度の時間経過である。 互いに並列し、共通のローラ回転軸を中心として回転可能で、起振構造体が配設された2つの振動転圧ローラの原則上の線図である。
図1は、一般に、地盤10を転圧するために使用可能なソイルコンパクター12を表わす。ソイルコンパクター12は、ソイルコンパクター12の長手方向Lに互いに連続して設けられている2つの振動転圧ローラ14、16を備え、当該振動転圧ローラ14、16は、ソイルコンパクター12の長手方向Lに互いに距離を置いているローラ回転軸A、Aを中心として回転可能である。これらの両振動転圧ローラ14、16の少なくとも1つには、ローラ駆動装置が配設されていてよく、転圧プロセスを実行するために、当該ローラ駆動装置でソイルコンパクタ―12を前進させ、この動きの経過で両振動転圧ローラ14、16は、そのローラ回転軸A又はAを中心として回転し、その際に地盤10の上を転動する。ソイルコンパクター12を操縦するために、一般的には鉄輪とも呼ばれる振動転圧ローラ16は、操縦席20を備えるコンパクターフレーム18で、例えば略水平に配向された旋回軸を中心として旋回可能であってよい。
図2は、起振構造体22又は24がそれぞれ備わっている両振動転圧ローラ14、16の線図a)とb)とを示している。振動転圧ローラ14の起振構造体22は、揺動質量体回転軸を中心として回転可能な少なくとも1つの揺動質量体28を有する、例えば振動転圧ローラ14の内部に設けられた揺動質量構造体26を含む。
例えば想定されるべきは、起振構造体22も起振構造体24も、それぞれ配設された振動転圧ローラ14、16に、バイブレーション運動、つまり略高さ方向で又は転圧すべき地盤10に対して直交に配向された方向で往復する振動運動をさせるために備わっているということである。この場合、一般的に少なくとも1つの揺動質量体は、振動転圧ローラの回転軸にも略対応する揺動質量体回転軸を中心として回転可能である。
揺動質量構造体26の少なくとも1つの揺動質量体28を動かすために、つまり揺動質量回転軸それぞれを中心として、当該実施例では例えばローラ回転軸Aを中心として回転駆動するために、起振構造体22はさらに、揺動質量体駆動装置30を備える。揺動質量体駆動装置30も、表わされた例では油圧モータとして形成されている駆動モータ32と、この駆動モータ32又は油圧モータに圧力流体を供給する油圧ポンプ34とを含む。
揺動質量体駆動装置30は、一般的には制御構造体36の制御下にあり、当該制御構造体は、予め決められた放出量で圧力流体を放出するために、又は予め決められた圧力流体を放出するために、例えば油圧ポンプ34を駆動して制御し、その結果これに対応して駆動モータ32又は油圧モータも始動され、少なくとも1つの揺動質量体28を回転駆動する。その際、図2に表わされた例において、油圧ポンプ34は、可変油圧ポンプつまり搬出量又は搬出圧力が調整可能な油圧ポンプである。圧力流体の搬出量又は油圧ポンプ34から放出される圧力流体の圧力が増えると、油圧モータ又は駆動モータ32の表わされていないモータシャフトの回転数がそれに対応して増え、それに対応して、少なくとも1つの揺動質量体28の回転数も増えて、結果的に、それによって振動運動を起こす転圧ローラ14が、対応して変化した周波数で振動を励起され、又は対応する周波数で振動することになる。
振動転圧ローラ14のこの振動運動を検出するために、一般的には、振動検出構造体38が備わっている。これは、例えば少なくとも1つの加速度センサ40を含んでよく、当該加速度センサ40は、例えば転圧ローラ14の加速度を、ローラ回転軸Aの領域例えばローラ軸受の領域において検出し、バイブレーションを励起される振動転圧ローラ14の表わされた実施例においては、加速度センサ40は実質的に、転圧ローラ14が振動運動させられる運動方向、つまり略上下方向の振動運動を検出するために形成されている。加速度センサ40は、振動転圧ローラ14の振動運動を表示し且つ振動値を表わす加速度信号を、制御構造体36に送る。制御構造体36は、以下に記述されるやり方で、揺動質量体駆動装置30特に油圧ポンプ34を、振動値を表示するこの加速度信号に基づいて制御することができて、対応するやり方で揺動質量構造体26の運転に影響を及ぼすことができる。
図2b)に表わされた振動転圧ローラ16に関して詳述されるべきは、この振動転圧ローラ16に配設された起振構造体24も、揺動質量体回転軸を中心として回転可能な少なくとも1つの揺動質量体44を有する揺動質量構造体42を含んでいるということであり、この例においても、起振構造体24が、振動転圧ローラ16のバイブレーション運動を発生させるために形成されており、それゆえ少なくとも1つの揺動質量体28が一般的に、ローラ回転軸Aに対応する揺動質量体回転軸を中心として回転される。この回転運動を発生させるために、揺動質量構造体42には、油圧モータとして形成されている駆動モータ48と可変油圧ポンプ50とを有する揺動質量体駆動装置46が配設されている。これは、制御構造体52の制御下にある。制御構造体52は、制御構造体36から分離して形成されていてよいが、互いに同調するやり方で両起振構造体22、24を運転できるようにするために、情報交換のために制御構造体36と結ばれていてよい。しかしながら両制御構造体36、52は基本的に、同一の制御構造体に統合されていてもよく、両不均衡駆動装置30、46を制御するために形成されていてよい。
指摘されるべきは、本発明に係るソイルコンパクター12の関連で使用され得るそのような制御構造体は、制御機器に備わっているか、又はそのような制御機器として実施されていてよいということである。制御構造体は、例えばマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラとして形成されたプロセッサを含んでよく、制御措置を実行するのに適したプログラムで永続的に又は上書き可能にプログラムされていてよい。制御構造体は、配設されたセンサ特に加速度センサをその出力信号のインプットのために接続できる入力接続部を備えてよく、制御すべきシステム領域例えば油圧ポンプ又は油圧モータへ至る制御ラインそれぞれを接続できる出力接続部を備えてよい。
振動転圧ローラ16にも、少なくとも1つの加速度センサ56を有する振動検出構造体54が配設されおり、当該加速度センサ56は、回転させられる少なくとも1つの揺動質量体44によって引き起こされる転圧ローラ16の振動運動に相当する加速度信号を、振動値として制御構造体52に出力する。ここでも、例えば加速度センサ56は、転圧ローラ16の加速度を、転圧ローラ16のローラ軸受の領域で検出してよい。しかしながらここで指摘しておくべきは、例えば振動転圧ローラ14、16の内部例えばローラ側部に備わっている加速度センサは、振動転圧ローラ14、16の加速度とそれゆえ振動運動とを検出するために使用されてよいということである。振動転圧ローラ14、16に対して、それぞれ複数のそのような加速度センサが備わってもよく、その結果その出力信号からそれぞれ、これらの振動転圧ローラ14、16の振動運動を表示する振動値を、例えば制御構造体36、52で生成し、且つ揺動質量体駆動装置30、46の制御に利用できる。
図3は、揺動質量構造体26又は42が配設された両振動転圧ローラ14、16の原則的な線図を示している。転圧ローラ回転軸A又はAを中心として回転させられることが可能な両揺動質量体28、44は、相互の角度変位αを備えるが、基本的に同じ方向に回転するように、表わされている。互いに対してそのように位置づけられた揺動質量構造体26、42に対して、振動転圧ローラ14、16の振動運動を検出する加速度センサ40、56によって、加速度信号B、Bが生成され、その経過は図4に表わされている。特に、両起振構造体22、24が互いに略同一の構造であって、且つ基本的に同じにつまり特にそれらの揺動質量体28、44の回転数が同じに運転されれば、振動転圧ローラ14、16の加速度の時間経過を表示する両加速度信号B、Bは、周波数が同じであり、加速度の振幅も略同一とされる。しかしながら認識可能なのは、ここでは例えば揺動質量体28、44それぞれの質量重心の角度位置に関連し得るが、両揺動質量体28、44の変位αによって呼び起こされて、位相変位Pが存在することである。この位相変位Pの値は本願発明の原則に従えば、両振動転圧ローラ14、16の振動運動の重なり合いによって、うなり又は特に過度の騒音をもたらすその他の起振が生じることがないように、調整することができる。位相変位Pは、例えば両起振構造体22、24の運転つまり例えば揺動質量体28、44の回転数に応じて、調整することができる。代替的に、振動例えば音又はソイルコンパクター12自体の領域での本体振動を検出するために形成されており、それによって、両起振構造体22、24の運転時に、両振動転圧ローラ14、16の振動運動の重なり合いによって別のシステム領域に過度の起振が生じる危険があると、それについてのフィードバック信号を送るセンサ構造体が、ソイルコンパクター12に備わっていてもよいであろう。この場合、揺動質量構造体26、42によって両振動転圧ローラ14、16で呼び起こされる振動運動の位相変位Pに影響を与え、それによってそのような望ましくない重なり合いを妨害するために、これらの揺動質量構造体26、42に影響を与えてよい。
位相変位Pを変化させるために行われてよいのは、例えば、起振構造体22、24の少なくとも1つで、両揺動質量構造体26、42又はこれらの揺動質量体28、44の基本回転状態から、制御構造体36又は52によって揺動質量体駆動装置30又は46が制御されて、この駆動装置が、一時的につまり位相適合運転段階において、駆動モータ32又は48の変化した回転数で作動することである。例えば回転数を上げて、それによって回転を起こす揺動質量体28又は44の回転数もそれに応じて上げるようにしてよい。両揺動質量体28、44のうちの1つの回転数を上げると、一時的に励起周波数が上がるが、しかしながら特に、図3に表された角度αが変化する。位相適合運転段階における変化した回転数でのこのような運転は、望ましい位相変位Pに達するまで続けられる。そうであれば、前に基本回転状態つまり基本回転数に対して変化した回転数で運転された起振構造体22及び/又は24も、再び制御されて、配設された揺動質量構造体又はその揺動質量体が、再び基本回転数でつまり基本回転状態で回転し、それゆえ両揺動質量構造体26、42が、配設された振動転圧ローラ14、16に再び基本回転状態に対応する周波数で振動を励起させ、例えば互いに同じ周波数で振動を励起させる。
両振動転圧ローラ14、16の振動運動の位相変位Pのそのような適合を、ソイルコンパクタ―12の運転の間に繰り返してよく、又は必要な場合には、例えば制御ループの枠内で連続して行ってよく、その結果このやり方で、ソイルコンパクタ―12の運転状態又は運転挙動が変化した場合でも、例えば地盤がますます強く転圧され、それに応じて振動転圧ローラ14、16の振動挙動が変化した場合でも、振動が重なり合うことによる望ましくない起振が回避されることを保証する。
図4においてゼロではない位相変位Pが示されているが、ソイルコンパクター12の運転状態に応じて、例えば振動転圧ローラ14、16それぞれの振動振幅に応じて、ゼロである位相変位Pも、振動運動の望ましくない重なり合いを回避するためには、有利かもしれない。起振構造体22、24を適切に制御することによって調整可能であるが、基本的に変化可能でもある、値がゼロのそのような位相変位も、本願発明の主旨においては、位相変位である。さらに本願発明の原則に従えば、予め決められた位相変位は、起振又は振動の重なり合いに関して不都合となる位相変位が調整されず、又はそのような不都合な位相変位から離れる変化がもたらされることによって定義されていてよい。例えば値がゼロの位相変位つまり両振動転圧ローラの位相が同じになる起振が不都合であれば、ゼロではない任意の位相変位の調整は、本願発明の主旨において予め決められた位相変位の用意と解釈できる。それによって、本願発明の主旨において予め決められた位相変位は、位相変位の値領域によっても定義されていてよい。本願発明で基本的に重要なのは、位相変位の変化を能動的に引き起こすことができるようにするために、起振構造体の少なくとも1つに影響を及ぼし得ることである。
代替的な実施態様の方法は、図5に表わされている。図5は、転圧ローラ回転軸Aの方向に互いに連続してそれゆえ同じ転圧ローラ回転軸Aを中心として回転可能な2つの振動転圧ローラ14a、16aを示している。各振動転圧ローラ14a、16aには、それぞれ1つの揺動質量構造体26a、42aと揺動質量体駆動装置30a、46aとを有する起振構造体22a、24aが配設されている。図5に表わされた例においては、起振構造体22a、24aは、振動転圧ローラ14a、16aにオシレーション運動をさせるために、つまりソイルコンパクタ―12の前進運動の際に生じる、ローラ回転軸Aを中心としてした連続した回転運動に重なり合う、ローラ回転軸Aを中心としてした往復運動をさせるために形成されている。この目的のために、例えば各揺動質量構造体26a、42aは、ローラ回転軸Aに対して偏心しているがローラ回転軸Aに対して平行な揺動質量体回転軸それぞれを中心として回転駆動可能な少なくとも2つの揺動質量体28a、28a’又は44a、44a’を備える。ここで指摘されるべきは、そのような揺動質量構造体26a、42aの構造は従来技術において知られており、例えば冒頭で議論された特許文献1から知られているということである。
揺動質量体駆動装置30a、46aは、揺動質量構造体26a、42aの各々に対して、ここでも油圧モータとして形成されている駆動モータ32a、48aを含む。両駆動モータ32a、48aには、共通の油圧ポンプ34aが配設されている。
両振動転圧ローラ14a、16aに対して、それぞれそれらの振動運動を表示する振動値を用意することができるようにするために、例えば1つ又は少なくとも1つの加速度センサ40a又は56aをそれぞれ含むそれぞれ1つの振動検出構造体38a又は54aが備わっている。これらは、表わされた場合においては、配設された振動転圧ローラ14a、16aの周加速度を検出するために形成されており、例えばローラ側部それぞれの内周に、又はローラ回転軸Aを中心としてして振動転圧ローラとともに回転するその他のコンポーネント又は構成部材に備わっていてよい。加速度センサ40a、56aは、その加速度信号を制御構造体36aにインプットする。制御構造体36aは基本的に、両起振構造体22a、24aを制御して運転するために形成されている。このために、例えば制御構造体36aは、油圧ポンプ34aと制御接続されている。さらに表わされた実施例においては、制御構造体36aは、起振構造体22aの駆動モータ32aと制御接続されている。このために例えば、この実施例において可変油圧モータとして形成されている駆動モータ32aが、バイパス弁58aを備えてよく、当該バイパス弁58aは、制御構造体36aの制御下にあり、且つ制御に応じて油圧モータ32aで利用される圧力流体の量ひいてはつまり圧力流体の変位量を適合させることができるので、それに対応して油圧モータ32aのモータシャフトの回転数も適合される。
位相変位Pの調整又は適合のために、先述のやり方で、揺動質量体駆動装置30aの運転に影響を及ぼし得るが、他方で例えば起振構造体24aの揺動質量体駆動装置46aは、その運転中変化がないままにしておかれ、特に油圧ポンプもその運転中は変化がないままである。しかし基本的に、この実施形態でも、搬出量が可変である油圧ポンプ34aが形成されていてよく、それによって、油圧モータ48aの回転数も変化させることができ、又は油圧ポンプ34aの制御をそれに対応して変化させることによって、両油圧モータ又は駆動モータ32a、48aの回転数を一緒に変化させることができる。駆動モータ又は油圧モータ48aは、可変モータとして形成されていてもよいであろう。
図5に表わされた、両駆動モータ32a、48aのために働く共通の油圧ポンプ34aを有する起振構造体22a、24aの実施態様は、両振動転圧ローラ14a、16aが互いに並列に設けられており、且つそれによって容易なやり方でこの油圧システムと連結されていれば、特に有利である。その位相位置で互いに同調させられるべき両振動転圧ローラが、図1に表わされるように、ソイルコンパクター12の異なる領域に備わっていれば、互いに連結解除された油圧システムを使用するのが有利である。
図1のソイルコンパクター12は、その端部領域の1つには、図5に表わされ互いに並列する振動転圧ローラ14a、16aが備わっているが、他方で別の端部領域には、基本的に振動運動をさせられない転圧ローラが備わっているように形成されていてもよいであろう。しかしながら基本的に、この別の端部領域にも1つの振動転圧ローラ又は互いに並列する2つの振動転圧ローラが使用されてよく、その結果2つより多くの振動転圧ローラが同一のソイルコンパクター12で使用されてもよく、それらの起振の位相位置に関して、互いに同調させられてよい。
10 地盤
12 ソイルコンパクター
14 振動転圧ローラ
14a 振動転圧ローラ
16 振動転圧ローラ
16a 振動転圧ローラ
18 コンパクターフレーム
20 操縦席
22 起振構造体
22a 起振構造体
24 起振構造体
24a 起振構造体
26 揺動質量構造体
26a 揺動質量構造体
28 揺動質量体
28a 揺動質量体
28a’揺動質量体
30 揺動質量体駆動装置
30a 揺動質量体駆動装置
32 駆動モータ
32a 駆動モータ
34 油圧ポンプ
34a 油圧ポンプ
36 制御構造体
36a 制御構造体
38 振動検出構造体
38a 振動検出構造体
40 加速度センサ
40a 加速度センサ
42 揺動質量構造体
42a 揺動質量構造体
44 揺動質量体
44a 揺動質量体
44a’ 揺動質量体
46 揺動質量体駆動装置
46a 揺動質量体駆動装置
48 駆動モータ
48a 駆動モータ
50 油圧ポンプ
52 制御構造体
54 振動検出構造体
54a 振動検出構造体
56 加速度センサ
56a 加速度センサ
58a バイパス弁
A ローラ回転軸
ローラ回転軸
ローラ回転軸
加速度信号/振動値
加速度信号/振動値
L ソイルコンパクターの長手方向
P 位相変位
α 角度変位

Claims (11)

  1. ‐ローラ回転軸(A、A;A)それぞれを中心として回転可能な少なくとも2つの振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)と、
    ‐前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)それぞれに対して、前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の振動運動を発生させるための起振構造体(22、24;22a、24a)と、
    ‐前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)それぞれに対して、振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)それぞれの振動運動を表示する振動値(B、B)を用意するための振動検出構造体(38、54;38a、54a)と、
    ‐前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の振動運動が予め決められた相互の位相変位(P)を備えるように、前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)に対して用意された前記振動値に基づいて、少なくとも1つの起振構造体(22、24;22a、24a)を制御するための制御構造体(36、56;36a)と
    を含むソイルコンパクター。
  2. 前記振動値(B、B)の経過は略周期的であることを特徴とする請求項1に記載のソイルコンパクター。
  3. 少なくとも1つの振動検出構造体(38、54;38a、54a)は、配設された前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の加速度を検出するための、好適には、配設された前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の加速度を高さ方向及び/又は周方向で検出するための少なくとも1つの加速度センサ(40、56;40a、56a)を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のソイルコンパクター。
  4. 前記起振構造体(22、24;22a、24a)それぞれは、揺動質量構造体(26、42;26a、42a)と揺動質量体駆動装置(30、46;30a、46a)とを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のソイルコンパクター。
  5. 前記揺動質量体駆動装置(30、46;30a、46a)それぞれは、駆動モータ(32、48;32a、48a)好適には油圧モータ(32、48;32a、48a)を含むことと、前記揺動質量構造体(26、42;26a、42a)それぞれは、配設された前記駆動モータ(32、48;32a、48a)によって揺動質量体回転軸を中心として回転駆動可能な少なくとも1つの揺動質量体(28、44;28a、28a’、44a、44a’)を含むことを特徴とする請求項4に記載のソイルコンパクター。
  6. 前記駆動モータ(32、48;32a、48a)それぞれは、油圧モータ(32、48;32a、48a)であり、少なくとも1つの油圧モータ(32、48;32a、48a)のための圧力流体を用意するために、少なくとも1つの油圧ポンプ(34、50;34a)を備えていることを特徴とする請求項5に記載のソイルコンパクター。
  7. すべての油圧モータ(32a、48a)に圧力流体を供給するために油圧ポンプ(34a)が備わっていることと、少なくとも1つの油圧モータ(32a)は可変油圧モータ(32a)であることを特徴とする請求項6に記載のソイルコンパクター。
  8. 前記油圧モータ(32、48)それぞれが、油圧ポンプ(34、50)を備えており、前記油圧モータ(32)と前記油圧ポンプ(34、50)の少なくとも1つのペア、好適には前記ペアそれぞれにおいて、前記油圧ポンプ(34、50)及び/又は前記油圧モータ(32、48)が可変であることを特徴とする請求項6に記載のソイルコンパクター。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の、好適には少なくとも2つの振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)を備えるソイルコンパクター(12)を運転するための方法であって、前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)は、ローラ回転軸(A、A;A)それぞれを中心として回転可能であり、且つ起振構造体(22、24;22a、24a)それぞれによって振動運動をさせることが可能であり、異なる振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)に配設された起振構造体(22、24;22a、24a)は、この振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の振動運動が、予め決められた相互の位相変位(P)を備えるように制御される方法。
  10. 前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)それぞれの加速度(B、B)が検出されることと、これらの振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の加速度(B、B)が予め決められた相互の位相変位(P)を備えるように、少なくとも1つの起振構造体(22、24;22a、24a)は、前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の加速度(B、B)に基づいて制御されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記起振構造体(22、24;22a、24a)それぞれは、揺動質量構造体回転軸を中心として回転駆動可能な少なくとも1つの揺動質量体(28、44;28a、28a’、44a、44a’)を有する揺動質量構造体(26、42;26a、42a)と、揺動質量体駆動装置(30、46;30a、46a)とを含むことと、少なくとも1つの起振構造体(22、24;22a、24a)で互いに対する前記振動転圧ローラ(14、16;14a、16a)の振動運動の位相変位(P)を変化させるために、少なくとも1つの揺動質量体(28、44;28a、28a’、44a、44a’)は、配設された前記揺動質量体駆動装置(30、46;30a、46a)によって、位相適合運転段階において、基本回転状態に対して変化した回転数で回転駆動されることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
JP2017105334A 2016-05-30 2017-05-29 ソイルコンパクター及びソイルコンパクターの運転法 Active JP6700217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016109888.4A DE102016109888A1 (de) 2016-05-30 2016-05-30 Bodenverdichter und Verfahren zum Betreiben eines Bodenverdichters
DE102016109888.4 2016-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017214820A true JP2017214820A (ja) 2017-12-07
JP6700217B2 JP6700217B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58772433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105334A Active JP6700217B2 (ja) 2016-05-30 2017-05-29 ソイルコンパクター及びソイルコンパクターの運転法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10443201B2 (ja)
EP (1) EP3252232B2 (ja)
JP (1) JP6700217B2 (ja)
CN (2) CN207685636U (ja)
DE (1) DE102016109888A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023075944A (ja) * 2021-11-19 2023-05-31 ハム アーゲー 土工ローラ及び土工ローラを動作させるための方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11293147B2 (en) * 2017-03-21 2022-04-05 Volvo Construction Equipment Ab Vibratory compaction machines providing coordinated impacts from first and second drums and related control systems and methods
USD853450S1 (en) * 2017-07-06 2019-07-09 Bomag Gmbh Single drum roller
USD853451S1 (en) * 2017-07-06 2019-07-09 Bomag Gmbh Rear part of a single drum roller
USD849802S1 (en) 2017-07-06 2019-05-28 Bomag Gmbh Engine hood of a single drum roller
US11072892B2 (en) * 2019-10-24 2021-07-27 Caterpillar Paving Products Inc. Compactor with internal double helical splined shaft
US11274402B1 (en) * 2020-08-31 2022-03-15 Sakai Heavy Industries, Ltd. Vibration roller control device, control method, and vibration roller
DE102020128842A1 (de) 2020-11-03 2022-05-05 Hamm Ag Verfahren zum Verdichten von Asphaltmaterial
DE102021127444A1 (de) * 2021-10-22 2023-04-27 Hamm Ag Verfahren zum Betreiben einer Bodenbearbeitungsmaschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316906A (ja) * 1990-05-28 1994-11-15 Caterpillar Paving Prod Inc 突き固め機械の振動周波数制御装置及び制御方法
JPH08105011A (ja) * 1994-09-29 1996-04-23 Bomag Gmbh 動圧土壌つき固め方法およびその装置
JP2003531324A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 ワツカー コンストラクション イクイップメント アクチェンゲゼルシャフト 振動検出装置を備えた地面締固め装置
JP2005279364A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sakai Heavy Ind Ltd 振動ローラ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971788A (en) * 1975-03-07 1976-07-27 Morton-Norwich Products, Inc. 2-Methyl-3-phenyl-1,2,3,10b-tetrahydroindeno[1,2,3-ij]-isoquinoline hydrobromide
SE7705001L (sv) * 1977-04-29 1978-10-30 Dynapac Maskin Ab Vibrationsanordning
DE3906392A1 (de) * 1989-03-01 1990-09-20 Bomag Gmbh Ruettelwalze zur bodenverdichtung
SE501040C2 (sv) * 1993-03-08 1994-10-24 Thurner Geodynamik Ab Förfarande och anordning för styrning av en vals svängningsrörelse vid packning av ett underlag såsom jord, vägbankar, asfalt, etc
JP3728179B2 (ja) * 2000-06-01 2005-12-21 酒井重工業株式会社 振動ローラ
US20030026657A1 (en) * 2001-06-06 2003-02-06 Ingersoll-Rand Company Apparatus and method for controlling the start up and phase relationship between eccentric assemblies
US6750621B2 (en) * 2001-09-10 2004-06-15 Sauer-Danfoss Inc. Method and system for non-contact sensing of motion of a roller drum
US6769838B2 (en) * 2001-10-31 2004-08-03 Caterpillar Paving Products Inc Variable vibratory mechanism
US7089823B2 (en) * 2002-05-29 2006-08-15 Caterpillar Paving Products Inc. Vibratory mechanism controller
FR2894040B1 (fr) * 2005-11-28 2011-10-21 Eurocopter France Dispositif d'asservissement pour un vibrateur a rotors desequilibres.
US7938595B2 (en) * 2007-04-30 2011-05-10 Caterpillar Paving Products Inc. Surface compactor and method of operating a surface compactor
DE102009055950A1 (de) 2009-11-27 2011-06-01 Hamm Ag Verdichtungsgerät, sowie Verfahren zum Verdichten von Böden
US8827593B1 (en) * 2013-06-28 2014-09-09 Caterpillar Paving Products Inc. Modifying compaction effort based on fluid mass
CN103485262B (zh) 2013-09-30 2015-12-16 柳工无锡路面机械有限公司 具有自动调频和单双振功能的压路机开式振动系统
CN103511553B (zh) 2013-10-09 2016-03-23 中联重科股份有限公司 一种拍振噪声的控制设备、方法、系统及工程机械
CN203546563U (zh) 2013-11-07 2014-04-16 中联重科股份有限公司 双轮压路机振动液压系统、压路机
CN103541295B (zh) 2013-11-07 2016-03-02 中联重科股份有限公司 双轮压路机振动液压系统及控制方法、压路机
CN103603258B (zh) 2013-11-29 2015-11-25 中联重科股份有限公司 一种双钢轮压路机的控制方法及装置
DE102013020690A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Bomag Gmbh Schwingungserreger für einen Vibrationsverdichter sowie Baumaschine mit einem solchen Schwingungserreger
CN103835209B (zh) * 2014-03-06 2016-04-13 中联重科股份有限公司 衰减拍振的方法、用于实现衰减拍振的方法的装置和压路机
US20160076205A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Caterpillar Paving Products Inc. Device and Process for Controlling Compaction Based on Previously Mapped Data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316906A (ja) * 1990-05-28 1994-11-15 Caterpillar Paving Prod Inc 突き固め機械の振動周波数制御装置及び制御方法
JPH08105011A (ja) * 1994-09-29 1996-04-23 Bomag Gmbh 動圧土壌つき固め方法およびその装置
JP2003531324A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 ワツカー コンストラクション イクイップメント アクチェンゲゼルシャフト 振動検出装置を備えた地面締固め装置
JP2005279364A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sakai Heavy Ind Ltd 振動ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023075944A (ja) * 2021-11-19 2023-05-31 ハム アーゲー 土工ローラ及び土工ローラを動作させるための方法
JP7318092B2 (ja) 2021-11-19 2023-07-31 ハム アーゲー 土工ローラ及び土工ローラを動作させるための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107447632A (zh) 2017-12-08
JP6700217B2 (ja) 2020-05-27
US20170342668A1 (en) 2017-11-30
DE102016109888A1 (de) 2017-11-30
EP3252232B2 (de) 2022-05-18
CN207685636U (zh) 2018-08-03
EP3252232B1 (de) 2019-03-06
US10443201B2 (en) 2019-10-15
EP3252232A1 (de) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017214820A (ja) ソイルコンパクター及びソイルコンパクターの運転法
JP4131433B2 (ja) 突固め機
JP6487684B2 (ja) 振動式締固め機のための起振装置と当該起振装置を備える建設機械
US8393825B2 (en) Vibratory compactor
JPH05195509A (ja) 締固め機および締固め方法
JP7238073B2 (ja) アスファルト材料を締固めるための方法
US11293147B2 (en) Vibratory compaction machines providing coordinated impacts from first and second drums and related control systems and methods
US9463490B2 (en) Vibration exciter, in particular for a construction machine
CN107304542A (zh) 振动压实机
US3722380A (en) Vibrating roller earth compactor
CN111373098A (zh) 具有同心布置的偏心质量的表面压实机
JP4314194B2 (ja) 地面締固め機器のための振動発生器
CN110325685A (zh) 用于地面压实的压路机和产生地面压实的压路机的振型的方法
JP4834440B2 (ja) 振動ローラ
JP7312151B2 (ja) 振動ローラの制御装置、制御方法および振動ローラ
CN108348960A (zh) 振动发生器和用于将打桩体引入到土壤中的方法
KR20140043093A (ko) 표면 콤팩터 및 그 작동 방법
JP2003509192A (ja) 地面突固め機のための振動発生器
CN105408658B (zh) 用于使具有移动部分且共同布置在一个支撑件上的机器运行的方法
JP2812816B2 (ja) 地盤の締固め方法
RU2684258C1 (ru) Самоходный виброкаток
CN111356807B (zh) 通过表面压实机控制对基底的压实
RU2724157C1 (ru) Дорожный виброкаток
JPH0523802U (ja) 畔塗り機用バイブレータの加振方向調節装置
CN116761917A (zh) 用于振动式表面压实机的振幅设置检测

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250