JP2017212153A - リチウムイオン電池用電解液 - Google Patents

リチウムイオン電池用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP2017212153A
JP2017212153A JP2016105791A JP2016105791A JP2017212153A JP 2017212153 A JP2017212153 A JP 2017212153A JP 2016105791 A JP2016105791 A JP 2016105791A JP 2016105791 A JP2016105791 A JP 2016105791A JP 2017212153 A JP2017212153 A JP 2017212153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifsi
lithium ion
electrolyte
potential
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016105791A
Other languages
English (en)
Inventor
博司 陶山
Hiroshi Toyama
博司 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016105791A priority Critical patent/JP2017212153A/ja
Publication of JP2017212153A publication Critical patent/JP2017212153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもイオン抵抗の小さいリチウムイオン電池用電解液を提供する。【解決手段】リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)及び水を含有するリチウムイオン電池用電解液であり、LiFSI及び水の総モル数に対するLiFSIのモル数の割合が、0.265以上0.327以下であることを特徴とする、リチウムイオン電池用電解液。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン電池用電解液に関する。
リチウムイオン電池用の水系電解液については、従来から、電気化学的に安定な電位領域(電位窓)の範囲に限界があることが知られている。電位窓の拡大を試みた例として、例えば、非特許文献1には、濃度が21mol/kgであるリチウムビス(トリフルオロスルホニル)イミド(LiTFSI)水溶液を、リチウムイオン電池の電解液として用いた実験例が開示されている。
Suo,L.et al.,Science,2015,350,938−943
しかし、非特許文献1には、LiTFSIの濃度が高くなるにつれて、イオン伝導度が低くなることも開示されている(Supplementary Materialsの13頁、図S3)。そのため、高濃度のLiTFSIを含む電解液においては、電位窓が従来よりも広くなると共に、イオン抵抗が従来よりも高くなるという問題がある。
本発明は上記実情を鑑みて成し遂げられたものであり、本発明の目的は、従来よりもイオン抵抗の小さいリチウムイオン電池用電解液を提供することである。
本発明のリチウムイオン電池用電解液は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)及び水を含有し、LiFSI及び水の総モル数に対するLiFSIのモル数の割合が、0.265以上0.327以下であることを特徴とする。
本発明によれば、従来よりもイオン抵抗の小さいリチウムイオン電池用電解液を提供することができる。
実施例1〜実施例4、及び比較例1〜比較例3の電解液のLiFSIのモル比と、これら電解液のイオン抵抗との関係を示すグラフである。 実施例1〜実施例4、及び比較例1〜比較例3の電解液のLiFSIのモル比と、これら電解液の酸化側電位及び還元側電位との関係を示すグラフである。
本発明のリチウムイオン電池用電解液は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)及び水を含有し、LiFSI及び水の総モル数に対するLiFSIのモル数の割合が、0.265以上0.327以下であることを特徴とする。
本発明に使用されるリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI;CAS No.171611−11−3)は、市販のものを用いてもよいし、予め合成したものを用いてもよい。
LiFSI及び水の総モル数に対するLiFSIのモル数の割合(以下、「LiFSIのモル比」と称する。)は0.265以上0.327以下であり、好適には0.270以上0.320以下であり、より好適には0.280以上0.310以下である。
LiFSIのモル比が0.265未満であるときには、後述する比較例1〜比較例3に示すようにイオン抵抗が高くなる。このような電解液をリチウムイオン電池に用いた場合には、電池全体の抵抗が従来よりも高くなるおそれがある。
一方、LiFSIのモル比が0.327を超えるときには、電解液中のLiFSIの濃度が、溶媒に対するLiFSIの飽和濃度を超え、電解液中に固体のLiFSIが残る結果、固体成分が電池反応を阻害するおそれがある。
本発明のリチウムイオン電池用電解液(以下、「本発明の電解液」と称する場合がある。)は、水を主たる溶媒として含むことが好ましい。具体的には、電解液中に含まれる液体分の総モル数に対し、水のモル比が0.50以上であることが好ましい。
本発明の電解液には、LiFSI以外のリチウム材料が含まれていてもよい。ただし、電解液中に含まれるリチウム材料の総モル数に対し、LiFSIのモル比が0.50以上であることが好ましい。
本発明の電解液と併せて、正極活物質、負極活物質、セパレータ、導電助剤、及び結着剤等を適宜用いることにより、リチウムイオン電池が得られる。
正極活物質としては、例えば、アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンに対して酸化還元反応性を示す材料であって、少なくとも1種の遷移金属元素を含む材料が使用できる。好適な正極活物質としては、酸化物材料やポリアニオン材料が挙げられる。
負極活物質としては、例えば、硫黄元素を主に含む材料や、Moのシュブレル等の2V(vs.Li/Li)以上の電位でレドックス特性を示す材料が使用できる。
セパレータとしては、例えば、水系電解液電池で通常用いられているセパレータが使用でき、特にセルロース系不織布等が挙げられる。
導電助剤や結着剤については、リチウムイオン電池に通常使用されるものを用いることができる。
[実施例1]
1.リチウムイオン電池用電解液の調製
LiFSI及び水の総モル数に対するLiFSIのモル数の割合(LiFSIのモル比)が0.265となるようにLiFSI及び水を秤量し、これらを混合した。得られた混合物の温度を、恒温槽を用いて40℃に保つことにより、水に対するLiFSIの溶解を促した。混合物を40℃でそのまま一晩放置することにより、電解液を調製した。
2.イオン抵抗測定用セルの作製
SUS316箔(ニラコ社製)2枚をそれぞれ正極と負極に用い、セパレータにHF5215(三菱製紙社製)を用いて、イオン抵抗測定用セル(コイン電池)を作製した。
3.電位窓評価用セルの作製
作用極にSUS316箔(ニラコ社製)、対極にSUS316 100mesh(ニラコ社製)、参照極にAg/AgCl(インターケミ社製)を用いて、円筒セルを形成した。得られた円筒セルに対し、上記電解液を注液することにより、電位窓評価用セルを作製した。
4.評価条件
電気化学測定装置として、マルチチャンネル ポテンショスタット/ガルバノスタット(Bio Logic社製、型番:VMP3)を用いた。また、恒温槽(Espec社製、型番:LU−124)により評価時のセル温度を調整した。
4−1.イオン抵抗の測定方法
イオン抵抗の測定は、イオン抵抗測定用セルを用いて、交流インピーダンス法により行った。測定条件の詳細は下記の通りである。
電流:10mV交流
周波数:1〜100kHz
セル温度:25℃
4−2.電位窓の評価方法
電位窓の評価は、電位窓評価用セルを用いて、サイクリックボルタンメトリー(CV)により行った。セル温度は25℃とした。
まず、開回路電位(OCV)から貴な電位方向へ掃引速度1mV/sで掃引を開始し、2V(vs.Ag/AgCl)を上限として掃引を繰り返した。OCVから2V(vs.Ag/AgCl)までの掃引中に現れた、水の酸化分解に対応すると考えられる電流の立ち上がり始める電位を、その電解液の酸化側電位とした。
また、同様のセルを別途用意して、OCVから卑な電位方向へ掃引速度1mV/sで掃引を開始し、−1.3V(vs.Ag/AgCl)を下限として掃引を繰り返した。OCVから−1.3V(vs.Ag/AgCl)までの掃引中に現れた、水の還元分解に対応すると考えられる電流の立ち上がり始める電位を、その電解液の還元側電位とした。
酸化側電位と還元側電位との間の電位領域を、その電解液の電位窓とし、この電位窓が広いほど、電気化学的に安定な電位領域が広いと評価できる。
[実施例2〜実施例4、比較例1〜比較例3]
実施例1の「1.リチウムイオン電池用電解液の調製」において、LiFSIのモル比を下記の通りとしたこと以外は、実施例1と同様に、実施例2〜実施例4、及び比較例1〜比較例3の電解液を調製した。
実施例2:0.284、実施例3:0.311、実施例4:0.327、比較例1:0.018、比較例2:0.083、比較例3:0.213
これらの電解液を用いて、実施例1と同様に電位窓評価用セル及び抵抗測定用セルを作製し、これらのセルを評価に供した。
5.結果と考察
図1は、実施例1〜実施例4、及び比較例1〜比較例3の電解液のLiFSIのモル比と、これら電解液のイオン抵抗との関係を示すグラフである。図1は、縦軸にイオン抵抗(Ω)を、横軸にLiFSIのモル比を、それぞれとったグラフである。なお、比較例2と比較例3については、同じサンプルについて2回測定したデータを示す。
まず、図1の比較例1〜比較例3の結果より、LiFSIのモル比が0.018以上0.213以下の場合には、イオン抵抗が80Ωを超えることが分かる。これは、このLiFSIのモル比の範囲内においては、一般的な溶液中でのリチウムイオン伝導機構が働くため、LiFSI濃度が上昇すると粘性が増し、抵抗が増加するためと考えられる。
一方、図1の実施例1〜実施例4の結果より、LiFSIのモル比が0.265以上0.327以下の場合には、比較例1〜比較例3と比べてイオン抵抗が低減し、60Ω未満となることが分かる。これは、電解質濃度が一定値を超えたことでリチウムイオンの伝導機構が変化したためと考えられる。
特に、実施例2のイオン抵抗は5Ωであり、今回測定した電解液の中で最も低かった。
図2は、実施例1〜実施例4、及び比較例1〜比較例3の電解液のLiFSIのモル比と、これら電解液の酸化側電位及び還元側電位との関係を示すグラフである。図2は、縦軸に電位(V vs.Ag/AgCl)を、横軸にLiFSIのモル比を、それぞれとったグラフである。図2中の四角形は酸化側電位のデータを、菱形は還元側電位のデータを、それぞれ示す。なお、図2には示されていないが、実施例2の酸化側電位は1.82Vである。
まず、図2の比較例1〜比較例3の酸化側電位は、1.15V以上である。一方、図2の比較例1〜比較例3の還元側電位は、−0.85V以下である。したがって、比較例1〜比較例3の電位窓の幅は、2V以上となる。
これに対し、図2の実施例1〜実施例4の酸化側電位は1.75V以上であり、還元側電位は−0.85V以下である。したがって、実施例1〜実施例4の電位窓の幅は、2.6V以上となる。
以上の結果から、本発明の電解液は、電位窓の幅が従来と同程度以上となると共に、従来よりもイオン抵抗が小さくなることが証明された。

Claims (1)

  1. リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)及び水を含有するリチウムイオン電池用電解液であり、
    LiFSI及び水の総モル数に対するLiFSIのモル数の割合が、0.265以上0.327以下であることを特徴とする、リチウムイオン電池用電解液。
JP2016105791A 2016-05-27 2016-05-27 リチウムイオン電池用電解液 Pending JP2017212153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105791A JP2017212153A (ja) 2016-05-27 2016-05-27 リチウムイオン電池用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105791A JP2017212153A (ja) 2016-05-27 2016-05-27 リチウムイオン電池用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017212153A true JP2017212153A (ja) 2017-11-30

Family

ID=60475671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105791A Pending JP2017212153A (ja) 2016-05-27 2016-05-27 リチウムイオン電池用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017212153A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168650A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 住友電気工業株式会社 水溶液電解質二次電池
JP2018156895A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
WO2019138724A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池及び電解液
JP2019133914A (ja) * 2017-12-05 2019-08-08 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ビス(フルオロスルホニル)イミド塩電解質及びイオン液体システムを有する水系電解質、並びにこの電解質システムを用いた電池
WO2020158223A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168650A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 住友電気工業株式会社 水溶液電解質二次電池
JP2018156895A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
US10559854B2 (en) 2017-03-21 2020-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, and vehicle
JP2019133914A (ja) * 2017-12-05 2019-08-08 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ビス(フルオロスルホニル)イミド塩電解質及びイオン液体システムを有する水系電解質、並びにこの電解質システムを用いた電池
JP7232629B2 (ja) 2017-12-05 2023-03-03 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ビス(フルオロスルホニル)イミド塩電解質及びイオン液体システムを有する水系電解質、並びにこの電解質システムを用いた電池
WO2019138724A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池及び電解液
CN111602283A (zh) * 2018-01-15 2020-08-28 松下知识产权经营株式会社 二次电池和电解液
US11646446B2 (en) 2018-01-15 2023-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rechargeable battery and electrolyte solution
CN111602283B (zh) * 2018-01-15 2024-03-29 松下知识产权经营株式会社 二次电池和电解液
WO2020158223A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液
JP7454796B2 (ja) 2019-01-31 2024-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池およびこれに用いる電解液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017212153A (ja) リチウムイオン電池用電解液
Hosseini et al. The influence of dimethyl sulfoxide as electrolyte additive on anodic dissolution of alkaline zinc-air flow battery
Lewandowski et al. Novel poly (vinyl alcohol)–KOH–H2O alkaline polymer electrolyte
Hsu et al. Synthesis of copper sulfide nanowire arrays for high-performance supercapacitors
Shimizu et al. Development of a 4.2 V aqueous hybrid electrochemical capacitor based on MnO2 positive and protected Li negative electrodes
EP3439086B1 (en) Aqueous secondary cell
Gunasekara et al. Microelectrode diagnostics of lithium-air batteries
CN110024206B (zh) 锂离子二次电池用电解液、其制造方法和锂离子二次电池
KR20170036017A (ko) 전기화학적으로 안정한 li7p2s8i 초이온 전도체
JP5375580B2 (ja) ナトリウムイオン電池用電解液
Väli et al. Alkali-metal insertion processes on nanospheric hard carbon electrodes: an electrochemical impedance spectroscopy study
Safa et al. Poly (ionic liquid)‐based composite gel electrolyte for lithium batteries
KR102144442B1 (ko) 부극 집전체, 부극 및 수계 리튬 이온 이차 전지
Dilimon et al. Electrochemical reduction of oxygen on gold and boron-doped diamond electrodes in ambient temperature, molten acetamide–urea–ammonium nitrate eutectic melt
Stępień et al. Shift to post-li-ion capacitors: Electrochemical behavior of activated carbon electrodes in li-, na-and k-salt containing organic electrolytes
JP6277811B2 (ja) 非水電解液
Kim et al. Study on durability and stability of an aqueous electrolyte solution for zinc bromide hybrid flow batteries
Tatara et al. Effect of non-stoichiometry of KxFe [Fe (CN) 6] as inner solid-contact layer on the potential response of all-solid-state potassium ion-selective electrodes
JP4217775B2 (ja) イオン性液体
JP2012009322A (ja) 水系リチウムイオン二次電池
Komaba et al. Redox-active alkali insertion materials as inner contact layer in all-solid-state ion-selective electrodes
JP7418805B2 (ja) 多価金属二次電池用アノライト及び多価金属二次電池
KR20150009112A (ko) 슈퍼커패시터 전극 용 그래핀-이온성 액체 복합물의 제조 방법
DE3201909A1 (de) Polyacetylenzelle mit keramischem festkoerperelektrolyten
JP4024097B2 (ja) 参照電極及びこれを備える電解セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602