JP4217775B2 - イオン性液体 - Google Patents

イオン性液体 Download PDF

Info

Publication number
JP4217775B2
JP4217775B2 JP2002205931A JP2002205931A JP4217775B2 JP 4217775 B2 JP4217775 B2 JP 4217775B2 JP 2002205931 A JP2002205931 A JP 2002205931A JP 2002205931 A JP2002205931 A JP 2002205931A JP 4217775 B2 JP4217775 B2 JP 4217775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionic liquid
lithium
electrolyte
electrode
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002205931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004043407A (ja
Inventor
一 松本
辻岡  章一
繁則 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2002205931A priority Critical patent/JP4217775B2/ja
Publication of JP2004043407A publication Critical patent/JP2004043407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217775B2 publication Critical patent/JP4217775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イオン性液体並びにそれを利用したリチウム電池、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学ディバイスに関する。
【0002】
【従来技術】
1−エチル−3−メチルイミダゾリウム(EMI)クロリドとAlClを混合することにより、イオン性液体が生成することは古くから知られており、このイオン性液体は、比較的高いイオン伝導度や広い電気化学的電位窓を持つこと、さらに不燃性、不揮発性という従来のイオン導電性電解質溶液系とは異なるユニークな特性を有することから、電池等、電気化学ディバイス用の電解質としての可能性が検討されてきた。近年、AlClアニオンの代わりに含フッ素アニオン種(BF 、CFSO 、(CFSO等)を用い、より耐水性が高く、取り扱いの容易なイオン性液体が提案された(Bonhote,P.etal.,Inorg.Chem.,35,1168(1996))。
【0003】
一方、イオン性液体のカチオン種としては、従来EMIカチオンのようなイミダゾリウム誘導体カチオンが用いられていたが、このカチオンは、リチウムよりも貴な電位で分解し、かつ耐電圧性は、4.5V程度であるため、リチウム電池、リチウムイオン電池のような高電圧の電気化学ディバイスの電解質としての安定性に劣る欠点があった。また、このような問題点を克服することを目的として、4級アルキルアンモニウムカチオンの検討が行われたが、このカチオンを用いた電解質塩は室温で固体のものも多く、もっとも優れたものでも融点が20℃程度の液体になるにすぎなかった。実用面から考えると冬季0℃以下の環境においても液体状態を保つことが可能で、かつより広い電位範囲で安定なイオン性液体が広く望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、新規の化学構造的な特徴を有するアニオンを使用することにより安定で優れた耐電圧性と広い温度範囲で液体状態を保つことが可能なイオン性液体を見出し本発明に到達したものである。
【0005】
すなわち本発明は、アニオン成分が、下記化学式で示されるいずれか1つの化合物
【化2】
カチオン成分が、N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、N,N−ジメチルピロリジニウムのいずれか1つである化合物であることを特徴とする電気化学ディバイス用電解質に用いるイオン性液体で、
【0007】
また少なくとも正極、負極、電解液または固体電解質からなり、該電解液または固体電解質に上記のイオン性液体を含むことを特徴とするリチウム電池またはリチウムイオン電池を提供するものである。
【0009】
以下に、本発明をより詳細に説明する。
本発明のイオン性液体は、100℃以下、好ましくは80℃以下、より好ましくは60℃以下、さらに好ましくは0℃以下においても液体として存在しうる塩であり、カチオン成分とアニオン成分からなる。
【0011】
アニオン成分の具体例を次に示す。
【0012】
【化4】
【0015】
好ましいカチオン成分の具体例を次に示す。
N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、N,N−ジメチルピロリジニウム、
【0017】
等が挙げられる。また、これらのカチオンがポリマーにペンダント状にぶら下がったものも例として挙げられる。
【0018】
本発明のイオン性液体は、サイクリックボルタモグラムで電気化学的安定性を測定すると、−3.1V〜2.7V vs.I/I の電位領域で安定であり、言い換えると5.8V以上の耐電圧性を有する。特に従来のイミダゾリウム誘導体をカチオン成分として利用しているイオン性液体に比べ、耐還元性において優れており1V程度耐還元性が向上している。そのために従来のイオン性液体を使用することが困難であったリチウム二次電池などの耐還元性を要求される電気化学ディバイス用の電解質として好適に使用できる。
【0019】
このリチウム電池等のようにディバイス作動のためにリチウムイオンのような特定のカチオンを必要とする場合は、特定のカチオンを有する電解質を本発明のイオン性液体に溶解して使用する。該イオン性液体は、非常に溶解力が高いため、高濃度で電解質を溶解することが可能となる。例えば、リチウム二次電池およびリチウムイオン二次電池等リチウムイオンが必要な場合は、LiPF、LiBF 、LiCFSO 、LiN(CFSO)、LiSbF、LiN(CSO)およびLiClO 等が、燃料電池等の水素イオンが必要な場合は、HN(CFSO)、HN(CSO)およびCFSOH等が用いられる。
【0020】
これらの特定カチオンを供する電解質の濃度は、0.1mol/dm以上、飽和濃度以下、好ましくは、0.5mol/dm以上、1.5mol/dm以下である。0.1mol/dmより濃度が低いとカチオン濃度が低いため好ましくない。
【0021】
本発明のイオン性液体を用いて電気化学ディバイスを構成する場合、その基本構成要素としては、イオン伝導体、負極、正極、集電体、セパレーターおよび容器等から成り、従来公知のものはそのまま使用できる。
【0022】
イオン伝導体としては、本発明のイオン性液体単独での使用、数種類のイオン性液体を混合しての使用、リチウムイオンのような特定のカチオンを必要とする場合は、特定のカチオンを有する電解質を本発明のイオン性液体に溶解しての使用、さらにはイオン性液体に一般の有機溶媒を混合して使用することも可能である。また、該イオン性液体にゲル化剤やポリマーを添加することにより、擬固体化して使用することも可能である。
【0023】
負極材料としては、特に限定されないが、リチウム電池の場合、リチウム金属やリチウムと他の金属との合金が使用される。また、リチウムイオン電池の場合、ポリマー、有機物、ピッチ等をを焼成して得られたカーボンや天然黒鉛、金属酸化物等のインターカレーションと呼ばれる現象を利用した材料が使用される。電気二重層キャパシタの場合、活性炭、多孔質金属酸化物、多孔質金属、導電性ポリマー等が用いられる。
【0024】
正極材料としては、特に限定されないが、リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合、例えば、LiCoO 、LiNiO、LiMnO 、LiMn 等のリチウム含有酸化物、TiO 、V 、MoO 等の酸化物、TiS 、FeS等の硫化物、あるいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、およびポリピロール等の導電性高分子が使用される。電気二重層キャパシタの場合、活性炭、多孔質金属酸化物、多孔質金属、導電性ポリマー等が用いられる。
【0025】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
【0026】
実施例1
等モル量のN−メチル−N−プロピルピロリジニウムブロマイドと以下の構造を有するリチウム塩
【0027】
【化7】
【0028】
を蒸留水中、混合撹拌することにより水に不溶な以下の構造を有するイオン性液体
【0029】
【化8】
【0030】
と水に可溶なリチウムブロマイドが生じる。分液ロートによってイオン性液体を分取した後、数回蒸留水で洗浄する。洗浄後、100℃で真空乾燥することにより脱水された純粋なイオン性液体が得られた。得られたイオン性液体の比重は、1.44g/ml、融点−16℃である。
【0031】
実施例2
交流二極式セルにより実施例1のイオン性液体のイオン伝導度を測定した。その結果、25℃でのイオン伝導度は、0.73mS/cmであった。次にこのイオン性液体の酸化還元電位をサイクリックボルタンメトリーにより測定した。作用極としてグラッシーカーボン、対極として白金、参照電極としてヨウ素カップル(I/I3−)電極(1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビストリフルオロメタンスルホンイミドに15mMのヨウ素、60mMのヨウ化テトラプロピルアンモニウムを溶解したものに白金線を浸漬させたもの)を使用した。その結果、2.7V付近から酸化電流が流れ、−3.1V付近から還元電流が流れるのが観察された。即ち、5.8Vの耐電圧性を有することが判明した。
【0032】
実施例3
実施例1記載のイオン性液体に0.5Mの濃度でリチウムビストリフルオロメタンスルホンイミドを溶解し電解液を調製した。次に、この電解液のリチウムの酸化還元挙動をサイクリックボルタンメトリーにより測定した。作用極としてグラッシーカーボン、対極として白金、参照電極としてヨウ素カップル(I/I3−)電極(1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビストリフルオロメタンスルホンイミドに15mMのヨウ素、60mMのヨウ化テトラプロピルアンモニウムを溶解したものに白金線を浸漬させたもの)を使用した。その結果、−2.0V以下の電位で可逆的なリチウムの酸化還元ピークが観察された。このことからこの電解液はリチウム二次電池用の電解液として好適であることがわかる。
【0033】
さらに、この電解液を用いてLiCoOを正極材料、天然黒鉛を負極材料としてセルを作製し、実際に電池の充放電試験を実施した。試験用セルは以下のように作製した。
【0034】
LiCoO粉末90重量部に、バインダーとして5重量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5重量部混合し、さらにN,N−ジメチルホルムアミドを添加し、ペースト状にした。このペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより、試験用正極体とした。また、天然黒鉛粉末90重量部に、バインダーとして10重量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合し、さらにN,N−ジメチルホルムアミドを添加し、スラリー状にした。このスラリーを銅箔上に塗布して、150℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極体とした。そして、ポリエチレン製セパレータに電解液を浸み込ませてセルを組み立てた。
【0035】
次に、以下のような条件で定電流充放電試験を実施した。環境温度25℃で充電、放電ともに電流密度0.05mA/cmで行い、充電は、4.2V、放電は、3.0V(vs.Li/Li )まで行った。その結果、260mAh/g(負極ベース)の放電容量密度を示した。また、20回充放電を繰り返したが20回目の容量は初回の87%という結果が得られた。
【0036】
比較例1
等モル量のN−メチル−N−プロピルピロリジニウムブロマイドと以下の構造を有するリチウム塩
【0037】
【化9】
【0038】
を蒸留水中、混合撹拌することにより水に不溶な以下の構造を有するイオン性液体と水に可溶なリチウムブロマイドが生じる。
【0039】
【化10】
【0040】
分液ロートによってイオン性液体を分取した後、数回蒸留水で洗浄する。洗浄後、100℃で真空乾燥することにより脱水された純粋なイオン性液体が得られた。得られたイオン性液体の比重は、1.41g/ml、融点9.3℃である。
【0041】
比較例2
融点−15℃のイオン性液体である1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビストリフルオロメタンスルホンイミドの酸化還元電位をサイクリックボルタンメトリーにより測定した。作用極としてグラッシーカーボン、対極として白金、参照電極としてヨウ素カップル(I/I3−)電極(1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビストリフルオロメタンスルホンイミドに15mMのヨウ素、60mMのヨウ化テトラプロピルアンモニウムを溶解したものに白金線を浸漬させたもの)を使用した。その結果、2.0V付近から酸化電流が流れ、−2.2V付近から還元電流が流れるのが観察された。即ち、このイオン性液体は4.2Vの耐電圧性を有することが判明した。次にこのイオン性液体に0.5Mの濃度でリチウムビストリフルオロメタンスルホンイミドを溶解し電解液を調製し、この電解液中のリチウムの酸化還元挙動をサイクリックボルタンメトリーにより測定した。作用極としてグラッシーカーボン、対極として白金、参照電極としてヨウ素カップル(I/I3−)電極(1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−ビストリフルオロメタンスルホンイミドに15mMのヨウ素、60mMのヨウ化テトラプロピルアンモニウムを溶解したものに白金線を浸漬させたもの)を使用した。その結果、−2.2V付近でリチウムの酸化還元よりもイオン性液体の分解が激しく起こることが判明。このことからこの電解液はリチウム二次電池用の電解液として適していないことがわかる。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、耐酸化還元性に優れ、しかも低温においても凝固せず使用温度範囲が広いイオン性液体が得られる。該イオン性液体は電気化学ディバイス用の電解質として好適である。

Claims (2)

  1. アニオン成分が、下記化学式で示されるいずれか1つの化合物
    カチオン成分が、N−メチル−N−ブチルピロリジニウム、N−メチル−N−プロピルピロリジニウム、N,N−ジメチルピロリジニウムのいずれか1つである化合物であることを特徴とする電気化学ディバイス用電解質に用いるイオン性液体。
  2. 少なくとも正極、負極、電解液または固体電解質からなり、該電解液または固体電解質に請求項記載のイオン性液体を含むことを特徴とするリチウム電池またはリチウムイオン電池
JP2002205931A 2002-07-15 2002-07-15 イオン性液体 Expired - Lifetime JP4217775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205931A JP4217775B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 イオン性液体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205931A JP4217775B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 イオン性液体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043407A JP2004043407A (ja) 2004-02-12
JP4217775B2 true JP4217775B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=31711098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205931A Expired - Lifetime JP4217775B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 イオン性液体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217775B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003901144A0 (en) * 2003-03-13 2003-03-27 Monash University School Of Chemistry Room temperature ionic liquid electrolytes for lithium secondary batteries
JP4433165B2 (ja) 2004-02-16 2010-03-17 ソニー株式会社 カチオン伝導体およびこれを用いた電気化学デバイス
EP1746612B1 (en) * 2004-05-13 2012-04-04 Panasonic Corporation Electric double-layer capacitor and production method therefor
JP4684006B2 (ja) * 2005-05-20 2011-05-18 旭化成株式会社 含フッ素有機スルホニルイミド塩電解質とそれを用いた電解液および電気化学素子
US7541492B2 (en) 2005-10-26 2009-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Perfluoroalkanesulfonamide compounds
JP4705476B2 (ja) * 2006-01-10 2011-06-22 第一工業製薬株式会社 フッ素化合物の製造方法
JP2008071499A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nippon Chem Ind Co Ltd 電解質、それを含有するリチウムイオン二次電池用電解液およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
US20110070486A1 (en) * 2008-09-10 2011-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ionic liquid
JP5780484B2 (ja) * 2012-02-28 2015-09-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イオン液体
JP5758859B2 (ja) * 2012-08-21 2015-08-05 トヨタ自動車株式会社 電極体、及び当該電極体を備える電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004043407A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397533B2 (ja) 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液
Xia et al. Ionic liquid electrolytes for aluminium secondary battery: Influence of organic solvents
Martins et al. Water-in-salt electrolytes for high voltage aqueous electrochemical energy storage devices
CN101821892A (zh) 锂储能装置
KR20030079736A (ko) 전해액용 재료 및 이의 용도
CN1753233A (zh) 非水电解质电池
JP2003203674A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003243028A (ja) 電気化学ディバイス
CN103413905A (zh) 一种高电压的镁充放电电池
JP4217775B2 (ja) イオン性液体
JP4175792B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解液またはゲル電解質並びに電池
CN109244544B (zh) 含锂离子添加剂的镁硫电池电解液的制备方法及其应用
JP5256649B2 (ja) 水系リチウム二次電池
CN103782418A (zh) 非水电解质二次电池
JP3587791B2 (ja) 電池ならびに非水電解液電池用正極の製造方法
JP4076738B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
Swiderska-Mocek Properties of LiMn 2 O 4 cathode in electrolyte based on ionic liquid with and without gamma-butyrolactone
CN113206292B (zh) 一种聚合物基复合固态电解质及其制备方法与应用
JP3974012B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
CN111063885B (zh) 水系钙离子电池正极材料、水系钙离子电池正极和水系钙离子电池
JP3730861B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4998392B2 (ja) 非水電解質電池
JP2004103372A (ja) 電気化学ディバイス用非水電解液及びそれを用いた電気化学ディバイス
JP4076748B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JP4104294B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4217775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term