JP2017210203A - シート調節装置及び乗物用シート - Google Patents

シート調節装置及び乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2017210203A
JP2017210203A JP2016106357A JP2016106357A JP2017210203A JP 2017210203 A JP2017210203 A JP 2017210203A JP 2016106357 A JP2016106357 A JP 2016106357A JP 2016106357 A JP2016106357 A JP 2016106357A JP 2017210203 A JP2017210203 A JP 2017210203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
engaged
rotation
adjustment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016106357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6711140B2 (ja
Inventor
鈴木 宏行
Hiroyuki Suzuki
宏行 鈴木
直希 後藤
Naoki Goto
直希 後藤
健貴 川村
Taketaka Kawamura
健貴 川村
星原 直明
Naoaki Hoshihara
直明 星原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016106357A priority Critical patent/JP6711140B2/ja
Priority to US15/600,994 priority patent/US10059233B2/en
Priority to DE102017208843.5A priority patent/DE102017208843B4/de
Priority to CN201710383864.XA priority patent/CN107444203B/zh
Publication of JP2017210203A publication Critical patent/JP2017210203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711140B2 publication Critical patent/JP6711140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2251Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms with gears having orbital motion, e.g. sun and planet gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2222Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable the back-rest having two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2245Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable provided with a lock mechanism on the upper part of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2254Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems
    • B60N2/2255Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems with coiled springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable

Abstract

【課題】シートバックの角度を自動調節可能に構成された乗物用シートにおける、シートバックの角度を調節する際の利便性を向上させる。
【解決手段】シートクッション13側にリクライナ20が固定され、シートバック14側にロックプレート41が設けられている。リクライナ20には連結ギヤ21が固定されており、リクライナ20と共に一体的に回転する。連結ギヤ21からロックプレート41を離間させて両者の係合を解除させることで、シートバック14を素早く前方へ大きく倒すことができる(C)。シートバック14が前倒しされた後、連結ギヤ21を回転させると、ロックプレート41が連結ギヤ21の被係合部24に係合する(D)。これにより、シートバック14をリクライナ20にて自動で起こすことができる(E)。
【選択図】図6

Description

本開示は、シート調節装置、及びこのシート調節装置を有する乗物用シートに関する。
シートクッションに対するシートバックのリクライニング角度を調節する装置として、例えば特許文献1、2に記載されているように、シートバックを電動で回動させることによりリクライニング角度を電動で調節することが可能な電動リクライニング装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献2に記載の電動リクライニング装置は、シートバックと電動リクライニング装置との機械的繋がりを解除してシートバックを手動で前方へ大きく倒すことも可能に構成されている。
特開2015−146874号公報 特開2006−34729号公報
特許文献2に記載の技術を採用することで、通常は電動でシートバックのリクライニング角度を調節しつつ、必要に応じてシートバックを手動で前倒しすることで後席側への乗降性や荷物の積載性を向上させることができる。
しかし、特許文献2に記載の技術では、シートバックと電動リクライニング装置との機械的繋がりを解除してシートバックを前倒しした場合、その後にシートバックを再び電動リクライニング装置にて電動で調節できるようにするためには、手動にてシートバックを起こす必要がある。
そのため、例えばシートバックの前倒しは手動で素早くしたいもののその後シートバックを起こして基に戻す際には自動で楽に行えるようにしたい、というニーズには応えられず、必ずしも利便性が良いとはいえない。
本開示は、シートバックの角度を自動調節可能に構成された乗物用シートにおける、シートバックの角度を調節する際の利便性を向上させることを目的とする。
本開示の一態様は、シート調節装置であって、シートクッション、及びシートクッションに対して相対的に回動可能に軸支されたシートバックを有する乗物用シートに設けられる。このシート調節装置は、回転機構部と、回転駆動部と、被係合部材と、係合部材とを備えている。
回転機構部は、シートクッション及びシートバックのうち一方に固定され、その固定対象に対して相対的に回転可能な回転部を有する。回転駆動部は、回転機構部の回転部を回転させるように構成されている。被係合部材は、回転機構部の回転部に設けられて回転部と一体的に回転するように構成され、回転方向に沿って複数の被係合部が形成されている。
係合部材は、シートクッション及びシートバックのうち他方に設けられ、被係合部材に対して近接及び離間する方向に移動可能に構成された係合部材である。この係合部材は、複数の被係合部のうち何れかが当該係合部材に対して特定の係合可能位置に位置している場合に、被係合部材に近接する方向へ移動されることによって、係合可能位置に位置している被係合部に係合可能に構成されている。
このように構成されたシート調節装置では、係合部材が複数の被係合部の何れかに係合したロック状態においては、回転駆動部によって回転機構部の回転部が回転されると、シートバックが回動するため、シートバックの位置を自動で調節することができる。
一方、係合部材が複数の被係合部の何れとも係合していないアンロック状態においては、シートバックは回転機構部の回転部に対して自在に回動可能となり、且つ回転機構部の回転部はシートバックに対して自在に回転可能となる。
そのため、シートバックが、乗員が着座可能な位置に起こされている状態で、係合部材を被係合部材から離間させて被係合部との係合を解除させることで、回転機構部を介さずシートバックを素早く前倒しすることができる。
前倒しした後は、回転駆動部により回転機構部の回転部を回転させて、何れかの被係合部を係合可能位置に位置させることで、シートバックが前倒しされた状態で係合部材をいずれかの被係合部に係合させることができる。そのため、係合部材が被係合部に係合された後、回転駆動部により回転機構部の回転部を回転させることで、シートバックを、回転駆動部の駆動力にて、前倒しされた状態から再び着座可能な位置まで自動で復帰させることができる。
しかも、被係合部材においては、被係合部が、回転方向に沿って複数形成されている。そのため、前倒しされた後に係合部材を再び被係合部に係合させる際、複数の被係合部のうち係合部材に最も近い位置にある被係合部が係合可能位置に移動するように被係合部材を回転させることで、係合部材を被係合部に係合させるのに要する時間を短縮化することができる。これにより、シートバックを前倒しさせた後、再び着座可能な位置まで迅速に自動復帰させることができる。
したがって、上記構成のシート調節装置によれば、シートバックの角度を自動調節可能に構成された乗物用シートにおける、シートバックの角度を調節する際の利便性を向上させることが可能となる。
上記構成のシート調節装置は、さらに、係合駆動部を備えていてもよい。係合駆動部は、係合部材を被係合部材に対して近接及び離間する方向に移動させるものである。
係合駆動部を備えることで、係合部材を被係合部に対して自動で容易に近接及び離間させることができ、これにより、係合部材と被係合部との係合、離脱を自動容易に行わせることができる。
また、被係合部材及び係合部材は、それぞれ次のように構成されていてもよい。即ち、被係合部材は、円板状の形状であって、その外周端における異なる位置に複数の被係合部が形成されている。係合部材は、シートクッション及びシートバックうち他方において、被係合部材の板面と平行な面上を回動可能に軸支固定されており、回動することにより被係合部材に対する近接及び離間する方向への移動が行われるように構成されている。
このような構成のシート調節装置によれば、被係合部材を簡素な構成にて実現でき、且つ、被係合部に対する係合部材の係合、離脱を、係合部材を回動させることによって容易に行わせることができる。
また、被係合部材は、複数の被係合部がそれぞれ、回転方向に沿って等角度間隔で形成されていてもよい。等角度間隔で形成されるということは、換言すれば、回転方向に沿って、360度を被係合部の数で除算した角度の間隔で、被係合部が形成されるということである。
このような構成のシート調節装置によれば、被係合部材において複数の被係合部が等角度間隔で形成されているため、シートバックが前倒しされた後に係合部材を再び被係合部に係合させる際に、複数の被係合部のうち係合部材に最も近い位置にある被係合部により迅速に係合させることが可能となる。
等角度間隔の具体的値は適宜決めてもよいが、シートバックが、シートクッションに対して所定の最前傾位置から最後傾位置までの範囲内で回動可能に構成されている場合は、等角度間隔は、シートバックが上記の回動可能な角度よりも大きい値とするようにしてもよい。
このような構成のシート調節装置によれば、係合部材と被係合部材との係合を解除させた後、シートバックを前倒しさせていく過程で、仮に、係合部材が被係合部材側へ付勢されたとしても、係合部材が被係合部に係合されることはない。そのため、前倒しの過程で意図せずその前倒しが阻止されてしまうことを抑制することができる。
また、回転機構部はシートクッションに設けられ、係合部材はシートバックに設けられていてもよい。このような構成によれば、回転機構部の回転部を回転させるための回転駆動部と、係合部材を移動させるための構成要素とを、共にシートバック側に配置することができ、全体としてシート調節装置のコンパクト化が可能となる。特に、係合部材を移動させるための構成要素として前述の係合駆動部を備えている場合、回転駆動部と係合駆動部を共にシートバック側に配置することで、シート調節装置全体としてのコンパクト化と使用者の利便性向上との両立を高いレベルで実現することができる。
また、本開示の別の一態様は、乗物用シートであって、シートクッションと、シートクッションに対して相対的に回動可能に軸支されたシートバックと、前述のシート調節装置とを備える。したがって、このように構成された乗物用シートによれば、シートバックの角度を調節する際の利便性を向上させることが可能となる。
実施形態のシートの側面図である。 実施形態における、シートバックの回動範囲を説明するための説明図である。 実施形態における、シートに取り付けられているシート調節装置をシート側面側から見た図である。 実施形態のシート調節装置の分解斜視図である。 実施形態のシート調節装置を構成する連結ギヤの詳細構造を示す図である。 実施形態における、シートバックを着座位置から前倒しさせた後に再び着座位置に復帰させる際の動作例を示す説明図である。
以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
(1)乗物用シートの概要
図1に示す乗物用シート(以下単に「シート」と称す)11は、例えば自動車、鉄道車両、航空機などの各種の乗物に搭載可能に構成されている。本実施形態では、一例として、シート11が、3列シートの自動車における2列目に搭載されているものして説明する。
図1に示すように、シート11は、シートクッション13と、シートバック14とを備える。シートクッション13は着席者の臀部を支え、シートバック14は着席者の背部を支える。シートバック14の上部には、着席者の頭部を支えるヘッドレスト15が取り付けられている。
シートクッション13は、自動車の室内のフロア100上に設置されている。フロア100にはタンブル機構7が設置されており、シートクッション13の前端部がこのタンブル機構7のヒンジ部7aに軸支されている。このような構成により、シート11は、タンブル機構7のヒンジ部7aを軸に回動可能であり、シート11をタンブル状態にすることができる。
シートクッション13における後方下面には、フロアロック8が設けられている。フロアロック8は、シート11をフロア100に固定するための機構である。フロアロック8によってシート11がフロア100に固定された状態においては、シート11をタンブル機構7にて回動させることができない。一方、フロアロック8によるフロア100への固定が解除されると、シート11をタンブル機構7にて前方へ回動させてタンブル状態にすることができる。
シートバック14は、シートクッション13に対してシャフト36を軸として相対的に回動可能に軸支されている。具体的に、シートクッション13は、当該シートクッション13の骨格を構成するロアアーム17を有しており、このロアアーム17の後端側にはロアプレート18が固定されている。一方、シートバック14は、当該シートバック14の骨格を構成するバックサイドフレーム31を有している。
そして、シート11には、ロアプレート18に対してバックサイドフレーム31を相対的に回動(ひいてはシートクッション13に対してシートバック14を相対的に回動)させるための、シート調節装置2が設けられている。
シートバック14が回動可能な範囲について、図2を用いて説明する。図2に示すように、シートバック14は、最前傾位置から最後傾位置までの範囲内で回動可能である。最前傾位置は、シートバック14が最も前方側へ倒されたときの位置であり、最後傾位置は、シートバック14が最も後方側へ倒されたときの位置である。
ここで、最前傾位置を基準としたときの、シートクッション13に対するシートバック14の角度を、傾斜角と称する。シートバック14が最前傾位置に位置している状態ではシートバック14の傾斜角は0度である。シートバック14が最前傾位置から後方へ回動されると傾斜角が大きくなっていき、最後傾位置で傾斜角が最も大きくなる。
シートバック14の傾斜角は、電動にて変化させることができる。特に、回動可能範囲内における所定の基準位置から最後傾位置までの間の着座エリアにおいては、使用者が不図示のリクライニングスイッチを操作することで、シートバック14の傾斜角を連続的又は段階的に変化させることができる。本実施形態の基準位置は、アップライト位置、即ちフロア100に対してシートバック14が垂直に立設した状態となる位置である。
シート11は、シートバック14を最前傾位置まで前倒しすることで、シートバック14の背面がフロア100と平行に近い状態(以下、「テーブル状態」と称す)となり、シートバック14の背面をテーブルとして利用することが可能となる。さらに、シート11がテーブル状態にされた状態で、フロアロック8によるフロア100とのロック状態を解除させることで、シート11をタンブル状態に移行させることができる。
(2)シート調節装置の構成
次に、シート調節装置2の詳細構成について、図3及び図4を用いて説明する。シート調節装置2は、リクライナ20と、連結ギヤ21と、ロック機構40と、リクライニングモータ37(図3では図示略。図4参照。)と、シートバックロックリリースモータ53とを有する。
リクライナ20は、シートバック14の傾斜角を電動で調節するための機構であり、ロアプレート18に固定される。即ち、ロアプレート18には、図4に示すようにリクライナ固定穴18aが形成されており、リクライナ20は、一部側面側がこのリクライナ固定穴18aに挿入された状態でロアプレート18に固定される。
リクライナ20は、図4に示すように、外歯歯車20a及び内歯歯車20bを有する。これら両者は、外歯歯車20aの外周面に渡って形成されている外歯に、内歯歯車20bにおいて周状に形成されている内歯が向かい合うように、略同軸状に配置される。リクライナ20のシャフト貫通穴20cには、リクライニングモータ37によって回転駆動されるシャフト36が挿入されており、このシャフト36が回転すると、外歯歯車20aに対して相対的に内歯歯車20bが偏心回転する。なお、外歯歯車20a及び内歯歯車20bを有するリクライナ20の詳細な構成は、特許文献1、2に詳しく記載されているようによく知られているため、ここではその詳細構成の説明については省略する。
シャフト36は、リクライニングモータ37によって駆動される。リクライニングモータ37は、シートバック14の内部に配置されている。リクライニングモータ37の回転駆動力は、回転伝達機構38を介してシャフト36に伝達され、リクライニングモータ37が回転するとシャフト36が回転する。
シートバック14のバックサイドフレーム31には、図4に示すようにシャフト貫通穴32が形成されている。また、連結ギヤ21にもシャフト貫通穴22が形成されている。シャフト36は、バックサイドフレーム31のシャフト貫通穴32及び連結ギヤ21のシャフト貫通穴22を貫通して、リクライナ20のシャフト貫通穴20cに挿入される。
リクライナ20がロアプレート18に固定された状態では、外歯歯車20aがロアプレート18に対して固定された状態となる。よって、シャフト36が回転すると、内歯歯車20bがロアプレート18に対して相対的に回転する。
連結ギヤ21は、リクライナ20の内歯歯車20bに対してその回転軸と同軸状に固定されている。よって、シャフト36の回転によりリクライナ20の内歯歯車20bが回転すると、内歯歯車20bに一体固定されている連結ギヤ21も内歯歯車20bと共に一体的に回転する。
連結ギヤ21は、全体として円板状の形状であって、その外周端における異なる3箇所に、第1被係合部23、第2被係合部24、及び第3被係合部25が形成されている。より具体的には、図5に示すように、連結ギヤ21には、回転方向に沿って等角度間隔で3つの被係合部23〜25が形成されている。本実施形態では回転方向に沿って3つの被係合部23〜25が形成されているため、個々の被係合部の角度間隔θは120度である。
本実施形態では、連結ギヤ21において、被係合部は、次の3つの条件を満たすように形成される。即ち、第1の条件は、周方向に隣接する被係合部の角度間隔θが、シートバック14の回動可能範囲(最前傾位置から最後傾位置までの角度)よりも大きい角度となることである。第2の条件は、複数の被係合部が等角度間隔で配置されることである。第3の条件は、上記第1及び第2の条件を満たす角度間隔θが複数存在する場合にはそのうち最も小さい角度間隔θに設定することである。
本実施形態では、シートバック14の回動可能範囲(最前傾位置から最後傾位置までの角度)は、例えば110度又はその近傍であり、120度よりは小さい。よって、上記第1及び第2の条件を満たす角度間隔θとしては、120度及び180度の2つがある。そして、その2つの角度のうち第3の条件を満たすのは、120度である。よって、本実施形態の連結ギヤ21は、120度間隔で3つの被係合部23〜25が形成された構成となっている。
第1被係合部23は、2つの係合凹部23aを有する。第2被係合部24及び第3被係合部25も全く同様の形状であり、第2被係合部24は2つの係合凹部24aを有し、第3被係合部25は2つの係合凹部25aを有する。各被係合部23〜25はいずれも、2つの係合凹部に対して後述するロックプレート41の2つの係合突部43が係合可能となるように形成されている。
ロック機構40は、図3及び図4に示すように、ロックプレート41と、カム46とを有する。ロックプレート41は、バックサイドフレーム31に対して回動可能に軸支固定される。即ち、図4に示すように、ロックプレート41にはロック軸貫通穴42が形成され、バックサイドフレーム31には第1貫通穴33が形成されている。これらロック軸貫通穴42及び第1貫通穴33に、図3に示すようにロック軸45が挿通され、これにより、ロックプレート41はロック軸45を軸として回動可能となっている。
ロックプレート41は、図3に示すように、その板面が連結ギヤ21の板面と略同一面上に存在するように配置される。そして、連結ギヤ21の板面と平行な面上を、連結ギヤ21の外周側面に近接する方向及び離間する方向に回動可能に構成されている。
ロックプレート41における、連結ギヤ21と対向する側面には、2つの係合突部43が形成されている。連結ギヤ21の3つの被係合部23〜25のうち何れかが、ロックプレート41の各係合突部43と係合可能となる係合可能位置に位置している場合に、ロックプレート41が連結ギヤ21へ近接する方向に回動(図3において時計回りに回動)すると、ロックプレート41がその被係合部に係合する。即ち、ロックプレート41の各係合突部43が、その被係合部の各係合凹部に嵌め込まれた状態となり、これにより、ロックプレート41が連結ギヤ21にロックされた状態となる。この状態は、換言すれば、ロックプレート41がリクライナ20に機械的に連結されてロックされた状態であり、ひいては、シートバック14がリクライナ20に連結されてロックされた状態である。
図3は、連結ギヤ21における第1被係合部23が係合可能位置に位置していて、その第1被係合部23にロックプレート41の各係合突部43が係合して連結ギヤ21がロックされた状態になっている状態を示している。
逆に、ロックプレート41が連結ギヤ21にロックされた状態から、ロックプレート41が連結ギヤ21から離間する方向へ回動(図3において反時計回りに回動)すると、ロックプレート41の各係合突部43が連結ギヤ21の被係合部から離脱して係合状態が解除され、これによりロックプレート41による連結ギヤ21のロック状態が解除される。
また、ロックプレート41は、不図示の弾性部材(例えばコイルバネ)によって、連結ギヤ21に近接する方向へ付勢されている。そのため、ロックプレート41の各係合突部43は、基本的には連結ギヤ21に常に当接しており、何れかの被係合部が係合可能位置に位置している場合にはその被係合部に係合したロック状態となっている。そして、連結ギヤ21からロックプレート41を離間させる動作は、カム46によって行われる。
カム46は、バックサイドフレーム31に対して回動可能に軸支固定される。即ち、図4に示すように、カム46にはカム軸貫通穴47が形成され、バックサイドフレーム31には第2貫通穴34が形成されている。これらカム軸貫通穴47及び第2貫通穴34に、図3に示すようにカム軸49が挿通され、これにより、カム46はカム軸49を軸として回動可能となっている。
また、図3に示すように、カム軸49には、カム駆動アーム51の一端側が挿通されている。カム駆動アーム51の他端側にはワイヤ52が接続されている。カム駆動アーム51は、バックサイドフレーム31に対し、長手方向における略中間位置を軸として回動可能に軸支されている。カム軸49は、断面が角丸長方形状となっており、これにより、カム46とカム駆動アーム51との相対的位置関係は固定されている。
また、カム46は、不図示の弾性部材によって、図3における反時計回りに回動する方向へ付勢されている。ただし、カム46が図3における反時計回りに回動すると、図3に示すようにロックプレート41に当接し、これにより反時計回りの回動が規制される。なお、カム46の回動方向について、図3における反時計回りの方向をロック方向とも称し、逆に時計回りの方向をアンロック方向とも称する。
カム46のアンロック方向の回動は、シートバックロックリリースモータ53により行われる。シートバックロックリリースモータ53が回転すると、ワイヤ52が引張され、これによりカム46が、弾性部材の付勢力に抗してアンロック方向に回動する。
シートバックロックリリースモータ53によりカム46のアンロック方向の回動が進むと、カム46の端部に形成された解除用突起48が、ロックプレート41に形成された解除作用片44に当接する。そこからさらにカム46のアンロック方向の回動が進むと、ロックプレート41は、カム46から受ける、連結ギヤ21から離間する方向の作用力によって、連結ギヤ21から離間する方向へ回動し、連結ギヤ21から離間する。
シートバックロックリリースモータ53が停止すると、ワイヤ52の引張状態が解除され、カム46は弾性部材の付勢力によってロック方向に回動する。これにより、カム46の解除用突起48がロックプレート41の解除作用片44から離れ、ロックプレート41が連結ギヤ21に当接する。
また、バックサイドフレーム31には、シートバックロックリミットスイッチ55が設けられている。このシートバックロックリミットスイッチ55は、ロックプレート41が連結ギヤ21に係合してロック状態になっている場合はオフされる。一方、ロックプレート41が連結ギヤ21から離間してロック状態が解除されると、シートバックロックリミットスイッチ55がオンする。
ここで、シート11には、図4に示すように、制御装置60が設けられている。制御装置60は、リクライニングモータ37及びシートバックロックリリースモータ53の駆動を制御する。前述のシートバックロックリミットスイッチ55は、制御装置60に接続されている。制御装置60は、シートバックロックリミットスイッチ55から入力される信号に基づいて、シートバックロックリミットスイッチ55のオン、オフの状態を判断できる。
また、シート11が搭載されている自動車には、使用者により操作されるスイッチとして、前倒しスイッチ3と復帰スイッチ5が設けられている。前倒しスイッチ3がオン操作されると、ロックプレート41と連結ギヤ21とのロック状態(連結状態)が解除される。
そのため、前倒しスイッチ3をオン操作することで、リクライナ20を停止させたまま、シートバック14を手動で最前傾位置まで前倒ししてシート11をテーブル状態にすることができる。
なお、本実施形態のシート11は、シートバック14が、不図示の弾性部材によって前方(最前傾位置の方向)に回動する方向へ付勢されている。そのため、前倒しスイッチ3がオン操作されてシートバック14とリクライナ20とのロック状態が解除されると、シートバック14は、手動によらずとも、弾性部材の付勢力及び自重によって、最前傾位置又はそれに近い位置まで回動する。
また、シートバック14が最前傾位置に位置している場合に復帰スイッチ5をオン操作することで、シートバック14をリクライニングモータ37にて電動で着座エリア内の所定位置(例えば基準位置)まで戻すことができる。
さらに、シート11が搭載されている自動車には、シートバック前倒しリミットスイッチ56が設けられている。このシートバック前倒しリミットスイッチ56は、シートバック14が最前傾位置まで前倒しされた状態になっている間にオンされる。
制御装置60は、前倒しスイッチ3、復帰スイッチ5、シートバックロックリミットスイッチ55、シートバック前倒しリミットスイッチ56などの各種スイッチの状態に基づいて、リクライニングモータ37及びシートバックロックリリースモータ53を駆動制御する。
(3)シート調節装置の動作例
次に、シート調節装置2の動作例、即ちシート調節装置2によるシートバック14の回動動作例について、図6を用いて説明する。
図6(A)に示すように、シートバック14が着座エリア内に位置していて、ロックプレート41が連結ギヤ21と係合してシートバック14がリクライナ20にロックされている状態を、初期状態とする。
この初期状態において、前倒しスイッチ3がオン操作されると、シートバック14とリクライナ20とのロック状態が解除される。即ち、図6(B)に示すように、制御装置60によりシートバックロックリリースモータ53が作動し、これによりカム46がアンロック方向に回動して、ロックプレート41の各係合突部43が連結ギヤ21の第1被係合部23から離脱する。
シートバック14とリクライナ20とのロック状態が解除されると、シートバック14に作用している前述の付勢力によってシートバック14は前方へ回動し、図6(C)に示すように最前傾位置まで到達する。なお、最前傾位置まで到達させるために、適宜、使用者が手動で前方方向へ力を加えて補助するようにしてもよい。
つまり、本実施形態のシート11は、前倒しスイッチ3をオン操作することで、シートバック14をリクライナ20から切り離して、電動によらず素早く最前傾位置まで前倒しすることができる。
シートバック14が最前傾位置に到達すると、シートバック前倒しリミットスイッチ56がオンし、これにより制御装置60は、シートバックロックリリースモータ53を停止させる。これにより、ロックプレート41が連結ギヤ21側に付勢される。
ここで、本実施形態では、前述の通り、連結ギヤ21における複数の被係合部23〜25の角度間隔θは、シートバック14の回動可能範囲よりも大きい。
そのため、シートバック14が最前傾位置に到達しても、ロックプレート41の各係合突部43は、連結ギヤ21における第2被係合部24と対向する位置までは到達しない。つまり、シートバック14のロックが解除されて初期状態から最前傾位置まで倒れた状態では、連結ギヤ21の3つの被係合部23〜25のいずれも、ロックプレート41に対して係合可能位置に位置していない。
そのため、シートバック14が最前傾位置に到達した直後は、シートバックロックリリースモータ53が停止されてロックプレート41が連結ギヤ21側に付勢されても、ロックプレート41が連結ギヤ21に当接はするものの、ロック状態にはならない。
シートバック14が最前傾位置まで到達することによりシートバック前倒しリミットスイッチ56がオンすると、制御装置60は、リクライニングモータ37を作動させて、リクライナ20を後方へ回転(即ち図6における時計回りに回転)させる。
なお、リクライナ20について「回転」するとは、外歯歯車20aに対して(ひいてはシートクッション13に対して)相対的に内歯歯車20bが回転することを意味し、さらには、内歯歯車20bに固定されている連結ギヤ21が内歯歯車20bと一体的に回転することを意味する。
これにより、図6(D)に示すように、連結ギヤ21の3つの被係合部23〜25のうち第2被係合部24が係合可能位置に到達して、ロックプレート41の各係合突部43が第2被係合部24と係合し、ロック状態となる。
シートバック14とリクライナ20とのロック状態が解除されているときは、シートバックロックリミットスイッチ55はオンされているが、図6(D)のようにシートバック14がリクライナ20にロックされた状態になると、シートバックロックリミットスイッチ55はオフする。制御装置60は、シートバックロックリミットスイッチ55がオフされると、リクライニングモータ37を停止させて、待機状態に移行する。
なお、シートバック14が最前傾位置まで倒された後、リクライナ20を前方回転させることによってシートバック14をリクライナ20にロックさせるようにしてもよい。リクライナ20を前方回転させる(即ち連結ギヤ21が前方へ回転される)と、初期状態のときにロックプレート41と係合していた第1被係合部23が係合可能位置まで到達し、その第1被係合部23にロックプレート41が再び係合してロック状態となる。
ただし、図6(C)における、ロックプレート41に対する第1被係合部23と第2被係合部24の位置関係から明らかなように、第1被係合部23よりも第2被係合部24の方がロックプレート41に近い位置にある。そのため、第1被係合部23を係合可能位置まで到達させるために必要な前方への回転量と、第2被係合部を係合可能位置まで到達させるために必要な後方への回転量とを比べると、明らかに、第2被係合部を係合可能位置まで到達させるために必要な後方への回転量の方が少なくて済む。そのため、本実施形態では、リクライナ20を後方へ回転させることによってロックプレート41を連結ギヤ21に係合させるようにしている。
図6(D)に示す待機状態において、使用者により復帰スイッチ5がオン操作されると、制御装置60はリクライニングモータ37を作動させてリクライナ20を後方へ回転させる。このとき、ロックプレート41は連結ギヤ21に係合しており、シートバック14がリクライナ20にロックされた状態となっている。そのため、リクライナ20の後方回転に伴ってシートバック14も後方へ回動され、図6(E)に示すように着座エリア内の所定の復帰位置に戻る。
制御装置60は、リクライニングモータ37の回転位置に基づいてシートバック14の位置を検出する機能を備えている。そして、復帰スイッチ5がオンされてシートバック14の後方への回動を開始させた後、シートバック14が所定の復帰位置に到達したことを検出すると、リクライニングモータ37を停止させる。なお、復帰位置は適宜決めても良く、例えば基準位置であってもよいし、前倒しスイッチ3がオンされる直前の初期状態の位置であってもよい。
(4)実施形態の効果
以上説明した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
即ち、本実施形態のシート11では、ロックプレート41が連結ギヤ21の3つの被係合部23〜25の何れかに係合したロック状態においては、リクライニングモータ37によって電動にてシートバック14の位置を調節することができる。
一方、シートバック14が着座エリアに位置している状態で、前倒しスイッチ3をオン操作することで、リクライナ20に対するシートバック14のロック状態を電動にて解除させることができる。そして、前倒しスイッチ3のオン操作によりロック状態を解除させることで、シートバック14を電動によらずに素早く最前傾位置まで前倒しすることができる。
そして、リクライナ20とのロック状態を解除させてシートバック14を前倒しした後は、リクライナ20が後方へ回転して、ロックプレート41が再び連結ギヤ21の何れかの被係合部に係合し、ロック状態となる。そのため、その後に復帰スイッチ5をオン操作することで、シートバック14を電動にて着座エリアまで復帰させることができる。
したがって、本実施形態のシート11によれば、シートバック14を電動によらず素早く前倒ししてその後の復帰は電動で行わせたい、というニーズに応えることができ、シートバックの角度を調節する際の利便性を高めることができる。
また、ロックプレート41は、連結ギヤ21の板面と平行な面上を回動可能に軸支固定されており、回動することにより連結ギヤ21に対する近接及び離間する方向への移動が行われるように構成されている。そのため、連結ギヤ21に対するロックプレート41の係合、離脱を、ロックプレート41を回動させることによって容易に行わせることができる。
また、連結ギヤ21は、円板状の形状であって、その外周端における異なる位置に複数の被係合部が形成されている。より具体的に、本実施形態では、回転方向に沿って等角度間隔で3つの被係合部23〜25が形成されている。そのため、ロック状態を解除させてシートバック14を前倒しさせた後に、複数の被係合部23〜25のうちロックプレート41に最も近い位置にある被係合部により迅速に係合させることが可能となる。
また、連結ギヤ21において複数の被係合部が形成される等角度間隔は、シートバック14の回動可能範囲よりも大きい。そのため、前倒しスイッチ3のオン操作によってロック状態を解除させた後、シートバック14を前倒しさせていく過程で、仮に、ロックプレート41が連結ギヤ21側へ付勢されたとしても、ロックプレート41が連結ギヤ21に係合されることはない。そのため、シートバック14の前倒しの過程で意図せずその前倒しが阻止されてしまうことを抑制することができる。
また、本実施形態のシート11では、リクライナ20はシートクッション13側に設けられ、ロックプレート41を含むロック機構40はシートバック14側に設けられている。そして、リクライナ20を回転させるための、リクライニングモータ37を含む機構や、シートバック14とリクライナ20とをロック又はアンロックさせるための、ロック機構40及びこれを駆動するシートバックロックリリースモータ53などが、いずれもシートバック14側に配置されている。これにより、全体としてシート調節装置2のコンパクト化が実現されている。
(5)特許請求の範囲との対応関係
ここで、本実施形態の文言と特許請求の範囲の文言との対応関係について補足説明する。リクライナ20は回転機構部に相当し、リクライナ20を構成する内歯歯車20bは回転部に相当する。リクライナ20を回転させるモータ37は回転駆動部に相当する。連結ギヤ21は被係合部材に相当する。ロックプレート41は係合部材に相当し、ロックプレート41を回動させる駆動源としてのシートバックロックリリースモータ53は係合駆動部に相当する。
[他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)連結ギヤ21の形状が円板状の形状であることは必須ではない。連結ギヤ21は、全体として円板状でなくても、複数の被係合部が同一円周に沿って配置された状態となるような形状であればよい。
(2)連結ギヤ21において、複数の被係合部を等角度間隔で形成することは必須ではなく、複数の被係合部が異なる2種類以上の角度間隔で形成されていてもよい。
(3)連結ギヤ21において、複数の被係合部の角度間隔を、シートバック14の回動可能範囲よりも大きい角度とすることは必須ではない。シートバック14の回動可能範囲よりも小さい角度間隔で被係合部が形成されていてもよい。
このように、連結ギヤ21において、複数の被係合部を具体的にどのような角度間隔でいくつ形成するかについては、適宜決めても良い。
(4)シートバック14をリクライナ20にロック又はアンロックさせるための機構として、上記実施形態のロック機構40はあくまでも一例であり、他の構成であってもよい。例えば、ロックプレート41に形成される係合突部43の数や形状を、上記実施形態とは異なる構成としてもよい。その場合、連結ギヤ21の各被係合部の形状をそのロックプレートにおける係合突部に合う形状にすればよい。
また、シートバックロックリリースモータ53とは異なるアクチュエータにてロック又はアンロックさせる構成であってもよい。
また、ロックプレート41を回動させることによりロック又はアンロックさせる構成についても必須ではない。例えば、所定の形状の係合部材を連結ギヤに対して直線的に移動させることによってロック又はアンロックさせる構成であってもよい。
また、シートバック14とリクライナ20とのロック状態を、例えば、操作レバーを手動操作することによって解除させることができるようにしてもよい。
(5)シートバック14を回動させる回転機構部として、上記実施形態のリクライナ20はあくまでも一例であり、上記実施形態のリクライナ20とは異なる構成の回転機構部によってシートバック14を自動で回動させるようにしてもよい。
(6)上記実施形態では、リクライナ20がシートクッション13側に固定され、ロック機構40がシートバック14側に設けられているが、これとは逆に、リクライナ20をシートバック14に固定し、ロック機構40をシートクッション13側に設けるようにしてもよい。
(7)その他、上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
2…シート調節装置、3…前倒しスイッチ、5…復帰スイッチ、11…シート、13…シートクッション、14…シートバック、17…ロアアーム、18…ロアプレート、18a…リクライナ固定穴、20…リクライナ、20a…外歯歯車、20b…内歯歯車、20c,22,32…シャフト貫通穴、21…連結ギヤ、23…第1被係合部、24…第2被係合部、25…第3被係合部、31…バックサイドフレーム、36…シャフト、37…リクライニングモータ、38…回転伝達機構、40…ロック機構、41…ロックプレート、42…ロック軸貫通穴、43…係合突部、44…解除作用片、45…ロック軸、46…カム、47…カム軸貫通穴、48…解除用突起、49…カム軸、51…カム駆動アーム、52…ワイヤ、53…シートバックロックリリースモータ、55…シートバックロックリミットスイッチ、56…シートバック前倒しリミットスイッチ、60…制御装置、100…フロア。

Claims (7)

  1. シートクッション、及び前記シートクッションに対して相対的に回動可能に軸支されたシートバックを有する乗物用シートに設けられるシート調節装置であって、
    前記シートクッション及び前記シートバックのうち一方に固定され、その固定対象に対して相対的に回転可能な回転部を有する回転機構部と、
    前記回転機構部の前記回転部を回転させる回転駆動部と、
    前記回転機構部の前記回転部に設けられて前記回転部と一体的に回転するように構成され、回転方向に沿って複数の被係合部が形成された、被係合部材と、
    前記シートクッション及び前記シートバックのうち他方に設けられ、前記被係合部材に対して近接及び離間する方向に移動可能に構成された係合部材であって、前記複数の被係合部のうち何れかが当該係合部材に対して特定の係合可能位置に位置している場合に、前記被係合部材に近接する方向へ移動されることによって、前記係合可能位置に位置している前記被係合部に係合可能に構成された係合部材と、
    を備えるシート調節装置。
  2. 請求項1に記載のシート調節装置であって、
    前記係合部材を前記被係合部材に対して前記近接及び離間する方向に移動させる係合駆動部を備える、シート調節装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のシート調節装置であって、
    前記被係合部材は、円板状の形状であって、その外周端における異なる位置に前記複数の被係合部が形成されており、
    前記係合部材は、前記シートクッション及び前記シートバックうち他方において、前記被係合部材の板面と平行な面上を回動可能に軸支固定され、回動することにより前記被係合部材に対する近接及び離間する方向への移動が行われるように構成されている、
    シート調節装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のシート調節装置であって、
    前記被係合部材は、前記複数の被係合部がそれぞれ、回転方向に沿って等角度間隔で形成されている、シート調節装置。
  5. 請求項4に記載のシート調節装置であって、
    前記シートバックは、前記シートクッションに対して所定の最前傾位置から最後傾位置までの範囲内で回動可能に構成されており、
    前記等角度間隔は、前記シートバックが前記回動可能な角度よりも大きい、
    シート調節装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のシート調節装置であって、
    前記回転機構部は、前記シートクッションに設けられており、
    前記係合部材は、前記シートバックに設けられている、
    シート調節装置。
  7. シートクッションと、
    前記シートクッションに対して相対的に回動可能に軸支されたシートバックと、
    前記シートクッション及び前記シートバックのうち一方に固定され、その固定対象に対して相対的に回転可能な回転部を有する回転機構部と、
    前記回転機構部の前記回転部を回転させる回転駆動部と、
    前記回転機構部の前記回転部に設けられて前記回転部と一体的に回転するように構成され、回転方向に沿って複数の被係合部が形成された、被係合部材と、
    前記シートクッション及び前記シートバックのうち他方に設けられ、前記被係合部材に対して近接及び離間する方向に移動可能に構成された係合部材であって、前記複数の被係合部のうち何れかが当該係合部材に対して特定の係合可能位置に位置している場合に、前記被係合部材へ近接する方向へ移動されることによって、前記係合可能位置に位置している前記被係合部に係合可能に構成された係合部材と、
    を備える乗物用シート。
JP2016106357A 2016-05-27 2016-05-27 シート調節装置及び乗物用シート Active JP6711140B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106357A JP6711140B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 シート調節装置及び乗物用シート
US15/600,994 US10059233B2 (en) 2016-05-27 2017-05-22 Seat adjuster and vehicle seat
DE102017208843.5A DE102017208843B4 (de) 2016-05-27 2017-05-24 Sitzverstellung und Fahrzeugsitz
CN201710383864.XA CN107444203B (zh) 2016-05-27 2017-05-26 座椅调节装置以及交通工具用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106357A JP6711140B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 シート調節装置及び乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210203A true JP2017210203A (ja) 2017-11-30
JP6711140B2 JP6711140B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=60269046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106357A Active JP6711140B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 シート調節装置及び乗物用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10059233B2 (ja)
JP (1) JP6711140B2 (ja)
CN (1) CN107444203B (ja)
DE (1) DE102017208843B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137131A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置
JP2019137132A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6836573B2 (ja) * 2018-11-29 2021-03-03 コイト電工株式会社 車内通信システム
CN110103784B (zh) * 2019-06-12 2024-01-16 湖北航嘉麦格纳座椅系统有限公司 一种座椅总成及座椅电动调节机构
DE102022208805A1 (de) * 2022-08-25 2022-11-03 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Beschlag für einen Fahrzeugsitz

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1280351C (en) * 1988-03-01 1991-02-19 Gulam Premji Redundant seat locking mechanism
JP4071167B2 (ja) * 2003-06-30 2008-04-02 本田技研工業株式会社 車両用シートの電動収納構造
JP4189760B2 (ja) 2004-07-28 2008-12-03 アイシン精機株式会社 リクライニング装置
DE102005052201B4 (de) * 2005-11-02 2009-10-22 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
DE102005058367C5 (de) * 2005-12-06 2012-02-09 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
JP4922627B2 (ja) * 2006-02-28 2012-04-25 富士機工株式会社 車両用シートリクライニング装置
DE102007042604B4 (de) * 2006-11-17 2014-09-25 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz mit einem Neigungsversteller mit Freischwenkfunktionalität
JP5263581B2 (ja) * 2008-05-19 2013-08-14 アイシン精機株式会社 シート駆動装置
JP5278268B2 (ja) * 2009-09-25 2013-09-04 株式会社今仙電機製作所 シート装置
DE102010019697B4 (de) * 2010-05-05 2013-10-17 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
JP6269119B2 (ja) 2014-02-06 2018-01-31 アイシン精機株式会社 シートリクライニング装置
CN204432438U (zh) * 2015-02-05 2015-07-01 山东交通学院 一种汽车座椅靠背锁止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137131A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置
JP2019137132A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置
JP7031339B2 (ja) 2018-02-07 2022-03-08 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置
JP7031340B2 (ja) 2018-02-07 2022-03-08 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017208843B4 (de) 2021-02-25
US10059233B2 (en) 2018-08-28
DE102017208843A1 (de) 2017-11-30
CN107444203A (zh) 2017-12-08
US20170341537A1 (en) 2017-11-30
CN107444203B (zh) 2020-03-27
JP6711140B2 (ja) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017210203A (ja) シート調節装置及び乗物用シート
US9108540B2 (en) Power fold with lock for vehicle seat
RU2673225C2 (ru) Сиденья для моторного транспортного средства (варианты )
US9511694B2 (en) Motor vehicle seat having an armrest
JP2017209420A (ja) シート調節装置
WO2008020647A1 (fr) Siège de véhicule
JP2011042264A (ja) 車両用シート
WO2018076223A1 (en) Headrest assembly and seat for motor vehicle
JP2013528139A (ja) 特に自動車用のヘッドレスト
US10363841B1 (en) Vehicle seat adjustment assembly
EP2786893A2 (en) Electric release manual seat
KR101752240B1 (ko) 차량용 워크인 시트의 시트백 록킹 장치
KR102570786B1 (ko) 차량용 플랫시트
EP1859706B1 (en) Reclining seat for automobile
US11897368B2 (en) Floor lock release mechanism
JP2019199158A (ja) ウォークインユニット
WO2012124381A1 (ja) 車両用シート
JP4761513B2 (ja) パワーウォークインシート
JP5344387B2 (ja) シート
US20220305958A1 (en) Back-rest pivot fitting and seat with folding back-rest
JP2000201759A (ja) リクライニング装置
JP2018079861A (ja) 車両用シート
JP4344546B2 (ja) リクライニング装置
JP4795809B2 (ja) シートのリクライニング装置
JP6329449B2 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6711140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250