JP5263581B2 - シート駆動装置 - Google Patents

シート駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5263581B2
JP5263581B2 JP2008130881A JP2008130881A JP5263581B2 JP 5263581 B2 JP5263581 B2 JP 5263581B2 JP 2008130881 A JP2008130881 A JP 2008130881A JP 2008130881 A JP2008130881 A JP 2008130881A JP 5263581 B2 JP5263581 B2 JP 5263581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
wedge member
actuator
seat back
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008130881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009279947A (ja
Inventor
守雄 酒井
敏朗 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2008130881A priority Critical patent/JP5263581B2/ja
Priority to US12/408,849 priority patent/US7997655B2/en
Priority to DE102009001992A priority patent/DE102009001992A1/de
Publication of JP2009279947A publication Critical patent/JP2009279947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263581B2 publication Critical patent/JP5263581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2254Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/14Inductive; Magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2220/00Computerised treatment of data for controlling of seats
    • B60N2220/10Computerised treatment of data for controlling of seats using a database
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/30Signal processing of sensor data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19623Backlash take-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は、弾性体の付勢力を付与された楔部材を用いて保持することで遊動を阻止するとともにこの楔部材を変位させることで動力を伝達する噛み合い式伝動機構と、前記噛み合い式伝動機構を介して座席のシートバックの角度を調整するためにシートバックを作動させるアクチュエータと、前記アクチュエータの駆動を制御するコントロールユニットとを備えたシート駆動装置に関する。
シートバックの角度を調整する車両用リクライニング装置として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この車両用リクライニング装置は、シートの左右の側端に配置され、シートクッションの支持部材であるロアフレームとシートバックの支持部材であるアッパフレームとの間に取付けられている。ロアフレームに固定されたロアブラケットに形成され外歯歯車と、アッパフレームに固定されたアッパブラケットに形成された内歯歯車とを互いに噛み合わせた遊星歯車方式の伝動機構が組み込まれている。ロアブラケットとアッパブラケットとの間には楔形状部材である楔部材を介在させている。駆動軸を回転させると、この楔部材も連動し、内歯歯車に対して外歯歯車が遊星回転し、互いの噛合位置もその遊星回転平面内で回転する。この噛合い位置の1回転によって、アッパブラケットは、ロアブラケットに対して、両歯車の歯数の差に相当する角度分だけ相対回転することになる。楔部材は一対で構成され、リング形状の弾性体としてのばね部材によって外歯歯車を内歯歯車に強く押付けるように付勢力が与えられる。これにより、外歯歯車と内歯歯車との噛合い位置はがたつかず、シートバックの角度位置は強固に保持される。また、減速機構を有するモータによって駆動軸を正・逆転することにより、シートバックの角度位置を変更することができる。
特開2007−261325号公報(段落番号0027−0035、図2)
上述したような噛み合い式伝動機構を組み込んだシート駆動装置では、弾性体の付勢力を利用した楔部材の噛み込みにより、噛み合い式伝動機構における遊動(がたつき)が解消され、シートバックの角度位置は強固に保持される利点が得られる。再びシートバックの角度を変更するにはまず楔部材の噛み込みを解除する必要があり、このためには、アクチュエータによる駆動力を用いて楔部材に負荷を与えて変位させることになる。しかしながら、シートバックを前回の作動方向とは逆の方向に作動させる場合には、楔部材に負荷を与えるまでに、低負荷の予備駆動による動作(以下単に低負荷予備動作と称する)が生じ、この低負荷予備動作とそれに続く負荷の印加衝撃が、シートバックに不快な振動として伝わる。
本発明の目的は、上記問題点を解消し、シートバックをどちらの方向に作動させても不快感が生じないシート駆動装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明によるシート駆動装置は、弾性体の付勢力を付与された楔部材を用いて保持することで遊動を阻止するとともにこの楔部材を変位させることで動力を伝達する噛み合い式伝動機構と、前記噛み合い式伝動機構を介して座席のシートバックを作動させるアクチュエータと、前記アクチュエータの駆動を制御するコントロールユニットとを備え、前記コントロールユニットは、実行されたシートバック作動の方向を記憶する作動方向記憶部と、前記シートバックを所定速度で作動させるように前記アクチュエータを駆動するシート作動モードと、前記アクチュエータを前記シート作動モード時よりさらに遅い速度で駆動する微速モードとを備えており、前回のシートバック作動と逆の方向に作動する時には、前記シート作動モードでの前記アクチュエータの駆動に先立って、前記楔部材に対して前記噛み合い式伝動機構の保持解除のための負荷を与えるまで前記アクチュエータを微速モードで駆動する。
シートバックを前回のシートバック作動と逆の方向に作動する時には、まず、楔部材を用いた噛み合い式伝動機構の保持を解除するべく楔部材に負荷を与えるまでに、低負荷予備動作が発生する。本発明では、その低負荷予備動作の間は、シート作動モードでシートバックを所定速度で作動させる際の速度よりさらに遅い速度をもたらす微速モードでアクチュエータを駆動させることを意図している。これにより、楔部材に負荷を与えるまでの低負荷予備動作とこの低負荷予備動作の最終段階に発生する負荷の印加衝撃が低減され、結果的に不快な振動がシートバックにほとんど伝わらなくなる。
また、本発明に係るシート駆動装置は、実行されたシートバック作動の方向を記憶する作動方向記憶部が前記コントロールユニットに備えていることを特徴とする。この特徴によれば、シートバックを作動すべくアクチュエータを駆動制御する際に、前回のシートバックの作動方向、つまりアクチュエータの駆動方向を把握することができる。これにより、今回のシートバックの作動方向が前回のシートバックの作動方向と異なる場合に発生する低負荷予備動作は、確実に微速モードで実行されることになる。
アクチュエータを微速モードで駆動するのは、楔部材に負荷を与えるまでの低負荷予備動作の間だけでよい。この低負荷予備動作距離は噛み合い式電動機構の構造によって規定されるので、微速モードの速度との関係でその低負荷予備動作時間を予測することが可能である。従って、本発明の好適な実施形態の一つでは、この予測される低負荷予備動作時間、つまり微速モードでの駆動時間を設定するタイマーが備えられ、タイマー制御で微速モードでのアクチュエータの駆動が制御される。これにより、微速モードでのアクチュエータの駆動制御が簡単なものとなる。
本発明との関係で採用される前記噛み合い式伝動機構の具体的な構成の一つでは、前記噛み合い式伝動機構は、内歯歯車と、前記内歯歯車より少ない歯数を有するとともに前記内歯歯車に対して噛み合いながら偏芯回転運動を行う外歯歯車と、前記アクチュエータの駆動力を前記楔部材に付与することで前記楔部材を回動変位させる軸部材とを有し、前記楔部材は前記弾性体によって前記内歯歯車と前記外歯歯車との偏芯量を増大する方向の付勢力を受けて前記内歯歯車と前記外歯歯車とを規制することにより前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を保持している。この構成では、上述した低負荷予備動作は楔部材と軸部材との間に生じる隙間によって発生するが、軸部材が微速モードで低負荷予備動作(回転)した後に穏やかに楔部材に接当して楔部材に負荷を与え、内歯歯車と外歯歯車とに対する保持を解除する。それから、内歯歯車と外歯歯車との間で相対的な回動変位が始まるので、その過程において不快な振動がシートバックにほとんど伝わることがない。
以下、本発明によるシート駆動装置の一つの実施形態を図面に基づいて説明する。図1、図2には車体のフロア1に対してレール部材2を介して前後方向に移動自在な座席が示されている。この座席は、乗員が着座するシートクッション3と、このシートクッション3の後部位置に対して横向きの軸芯X周りで作動自在に支持されたシートバック4とを備えている。なお、詳しくは図示されていないが、シートクッション3はロアフレーム30に支持され、シートバック4はアッパフレーム40に支持され、これらロアフレーム30とアッパフレーム40とは互いに作動自在となるヒンジ構造や軸支構造等を介し、軸芯X周りで作動自在に連結されている。
また、シートクッション3に対してシートバック4を軸芯X周りで作動させるために、アクチュエータとしての電動モータMと、この電動モータMの駆動力を減速して作動力として出力するウォームホイールギヤ機構Gと、ウォームホイールギヤ機構Gからの出力を操作入力としてシートバック4を作動させる遊星歯車方式の噛み合い式伝動機構5とが備えられている。なお、この実施形態では、電動モータMとして直流モータが採用されている。
電動モータMの駆動を制御するコントロールユニット8がシートクッション3の下方に配置されている。さらに、シートクッション3の側面にはシートバック4の作動角(リクライニング角)を調整する作動角調整スイッチ7が備えられており、コントロールユニット8に接続されている。この作動角調整スイッチ7の操作によって、電動モータMを駆動させ、噛み合い式伝動機構5を介してシートバック4を任意の位置に作動させることができる。
遊星歯車方式の噛み合い式伝動機構5は、図3に示されるように、全体として円盤形状であり、円盤状の一方側の側面を構成するロアブラケット52はロアフレーム30に、また他方側の側面を構成するアッパブラケット51はアッパフレーム40に固定されている。ロアブラケット52とアッパブラケット51とは互いに回転または回転をロックできるように係合し、その回転中心がシートバック4のシートクッション3に対する作動中心となる。
この噛み合い式伝動機構5は、アッパブラケット51に形成され外歯歯車51aと、ロアブラケット52に形成された内歯歯車52aとを互いに噛合い係合させて作動する遊星歯車方式のもので、その基本原理はよく知られている。従って、ここでは詳しい説明は省略するが、例えば、特開2007−143576号公報や特開2007−160010号公報に詳しく説明されている。
この噛み合い式伝動機構5の重要な特徴は、その中心部分で、アッパブラケット51とロアブラケット52間に楔形状の楔部材53を介在させていることである。操作入力軸としての軸部材54を回転させると、この楔部材53の位置は図3に示される平面内で回転する。そして、内歯歯車52aに対して外歯歯車51aは遊星回転し、互いの噛合位置も図3に示される平面内で回転する。この噛合い位置が1回転すると、アッパブラケット51は、ロアブラケット52に対して、両歯車の歯数の差に相当する角度分だけ相対回転する。
楔部材53は1対で構成され、二つの楔部材53の間に、弾性体としてのリング形状のばね部材55が取付けられ、両楔部材53に付勢力を与えている。この付勢力は、二つの楔部材53を介して外歯歯車51aを内歯歯車52aに強く押付けるように作用する。この押付け力のために、外歯歯車51aと内歯歯車52aとが噛合っている状態では、アッパフレーム40からアッパブラケット51に過大な荷重が作用した場合でも、噛合い位置は変わることなく、シートバック4の作動角であるリクライニング角は強固に保持される。このように、楔部材53とばね部材55によって角度位置保持機構が構成されている。
図4に示されるように、駆動源としての電動モータMの回転軸にはウォームギヤ機構Gが設けられている。このウォームギヤ機構Gは、ウオームギヤセットの出力をさらに減速する減速ギヤセットを備えており、その最終的な出力ギヤは出力軸56に固定されている。この出力軸56はさらに軸部材54と連結しており、ウォームギヤ機構Gの出力は軸部材54に伝達される。図5と図6で模式的に示すように、軸部材54には径方向に突き出すとともに二つの楔部材53の間に入り込んでいる突起部54aが設けられている。この突起部54aが楔部材53と接当し、楔部材を連れ回すことにより、外歯歯車51aが偏芯回転運動を行う。それにより外歯歯車51aが一回りすると外歯歯車51aと内歯歯車52aとの歯数の差に相当する角度分だけ内歯歯車52aが回転することになる。
外歯歯車51aと内歯歯車52aとの噛み合い部で遊動(がたつき)が生じないように、楔部材53はばね部材55によって外歯歯車51aと内歯歯車52aとの偏芯量を増大する方向の付勢力を受けている。ただし、図5と図6でも示されているように、軸部材54の突起部54aの周方向長さは二つの楔部材53の周方向隙間長さより短くなるように設定されている。このため、軸部材54が前回と同じ方向に楔部材53を回転させる場合には、突起部54aが対応する楔部材53に接当したままである。従って、図5に示すように、そのまま楔部材53に対して押し付け負荷を与えて、楔部材53の噛み込みを解除して回転させることになる。なお、図5の(a)は軸部材54の突起部54aがばね部材55の付勢力に抗して楔部材53を回動変位させ始めた段階を示しており、図5の(b)は楔部材53を回動変位させることで外歯歯車51aが約90度偏芯回転した段階を示している。これに対して、軸部材54が前回と逆の方向に楔部材53を回転させる場合での動きが図6に示されている。この場合、図6(a)に示されているように、突起部54aの回転方向において、突起部54aと楔部材53との間に隙間Sが存在することになる。突起部54aの回転方向に隙間Sが存在しているので、突起部54aが対応する楔部材53に接当するまで、つまり隙間Sの長さだけ突起部54aは空動きすることになる。この隙間S分の空動きが、本発明における低負荷予備動作である。この低負荷予備動作後に、突起部54aが対応する楔部材53に接当し、楔部材53の噛み込みを解除して回転させる。なお、図6の(a)は軸部材54の突起部54aが回動変位(低負荷予備動作)し始める段階を示し、図6の(b)は軸部材54の突起部54aが楔部材53に接当した段階(隙間S分の空動き終了段階)を示している。図6の(c)は、軸部材54の突起部54aがさらに楔部材53を押し付けながら回動変位させ、外歯歯車51aが約45度偏芯回転した段階を示している。本発明では、後で詳しく説明するように、このような突起部54aの低負荷予備動作を極めて低速で行い、緩やかに突起部54aを楔部材53に接当して、楔部材53の噛み込みを解除させるように電動モータMが制御される。
本発明によるシート駆動装置のコントロールユニット8が図7に示されている。このコントロールユニット8は、ワンチップマイコンのような電子デバイスを中核部材として構成されている。コントロールユニット8は、データ処理部80と、電源からの電力を制御する電源回路81と、車両情報入力回路82と、作動角調整スイッチ7の操作信号を取得する入力インタフェース83と、電動モータMに供給する電力を制御するモータ駆動回路84と、電動モータMに備えた回転センサMSからのフィードバック信号を取得するセンサ信号入力回路85と、シートバック4を作動させる毎にその作動方向を記憶する作動方向記憶部86とを備えている。また、このコントロールユニット8は車両状態検出ECU100とネットワーク接続されている。車両状態検出ECU100は、種々の車両状態を検出する機能を有するが、その1つとして、衝突予知センサからの出力信号に基づいて障害物までの距離や相対速度等から車両が衝突する可能性を評価して衝突予知情報を緊急事態発生情報として出力する機能がある。衝突予知センサは、例えば、車両の周囲に存在する障害物を検出するミリ波レーダや画像認識装置等を利用して構成することができる。
データ処理部80は、プログラムによって種々の機能を作り出すことができるが、本発明に特に関係する機能として、電動モータMの対する駆動モードを決定する駆動モード決定部80aがある。駆動モード決定部80aによって決定される駆動モードとして、シートバック4を所定速度で作動させるように電動モータMを駆動するシート作動モード、及び電動モータMをシート作動モードにおける電動モータMの駆動速度よりさらに遅い速度で駆動する微速モードがある。マニュアルスイッチである作動角調整スイッチ7によるバックシート4の位置調整時には低速の設定速度で電動モータMが駆動される。シート作動モードには、設定された速度で電動モータMを駆動するモードと回転センサMSからの信号に基づいて算定された速度で電動モータMを駆動するモードとが含まれている。電動モータMは、データ処理部80によって演算されたデューティ比に基づいてモータ駆動回路84によって生成されるパルスによって任意の速度で駆動する。
また、車両が障害物等に異常に接近したときのような緊急事態が発生したことが車両状態検出ECU100から伝えられると、乗員を適正な着座姿勢で拘束できるようにシートバックを所定位置に高速で作動させる緊急駆動モードも含まれている。なお、緊急駆動モード時に高速でシートバック4を所定位置に作動させることができるような大容量の電動モータMを採用している場合、従来技術の制御では、低負荷予備動作時のシートバック4の作動速度も高速となるためその時の不快感が顕著となりやすい。従って、高速でシートバック4を作動させる緊急駆動モードを備えた車両のシート駆動装置において本発明は特に有効となる。
回転センサMSは、電動モータMの回転軸(図示せず)には回転を検出するようにフォトインタラプタ型や、ホール素子を備えている。また、センサ信号入力回路85は回転センサMSからの信号を取得してデータ処理部80に与える。
作動角調整スイッチ7に基づく電動モータMの制御形態を図8のフローチャートを用いて説明する。
まず、作動角調整スイッチ7が操作されているかどうかチェックされる(#01)。操作されていない場合(#01No分岐)、M-フラグに「0」をセットする(#02)。さらに、電動モータMが駆動している場合には、電動モータを停止させる(#03)。
作動角調整スイッチ7が操作されている場合(#01Yes分岐)、その作動角調整スイッチ7の操作信号によって規定されるバックシート4の作動方向が取り込まれ(#04)、さらに作動方向記憶部86から前回の作動方向を示すデータが読み出される(#05)。ステップ#04で取り込まれた作動方向とステップ#05で読み出された作動方向とを比較することで、今回の作動方向と前回の作動方向とが一致するかどうかがチェックされる(#06)。今回の作動方向と前回の作動方向とが一致しない場合(#06No分岐)、上述したように突起部54aが対応する楔部材53に接当するに必要な低負荷予備動作時間だけ微速モードで電動モータが駆動される。つまり、まず、電動モータ駆動制御において微速モードが設定される(#10)。次に、電動モータMが駆動され(#11)、タイマーをスタートさせる(#12)。このタイマーは予め算定されている低負荷予備動作時間でタイムアップするように設定されているので、その低負荷予備動作時間だけ電動モータMが微速モードで駆動される(#13)。タイマーがタイムアップすると(#13Yes分岐)、今行われた電動モータの回転方向によって規定される作動方向が新たに作動方向記憶部86に書き込まれ、作動方向データが書き換えられ、M-フラグに「0」がセットされる(#14)。以上の、ステップ#10からステップ#15のルーチンが微速モードでの電動モータMの駆動制御を示している。なお、ステップ#6のチェックで、今回の作動方向と前回の作動方向とが一致した場合(#6Yes分岐)、ステップ#10からステップ#15の微速モードでの電動モータMの駆動制御ルーチンが省略される。
この微速モードでの電動モータMの駆動制御が終了すると、シート作動モードでの電動モータMの駆動制御が行われるが、この実施形態におけるシート作動モードでの駆動制御の概略を説明する。図9には、微速モード及びこれに連続するシート作動モードでの電動モータMの駆動制御におけるデューティ比の設定切換がタイムチャートの形で示されている。微速モードでは、10〜20%程度の最低レベルのデューティ比が設定され、所定時間:T0だけ、電動モータMを駆動して、軸部材54の突起部54aを低負荷予備動作させる。その後、シートバック4を静止から作動へ動作開始をスムーズにするため、100%デューティ比(第1デューティ)で所定時間:T0だけ、電動モータMを駆動し、シートバック4が動き出すと、50%程度の低いデューティ比(第2デューティ)で所定時間T1だけ電動モータMを駆動する。その後は、回転センサMSからのフィードバック信号に基づくフィードバック制御が行われる。
シート作動モードでの電動モータ駆動制御では、まず、M-フラグの内容が「0」であるかどうかがチェックされる(#20)。M-フラグの内容が「0」である場合、シート作動モードの開始時を表しているので、(#20Yes分岐)、まず第1デューティ(この実施形態では100%デューティ比)が設定される(#21)。これにより、電動モータMはフルパワーで駆動し、シートバック4を作動し始める。さらに、M-フラグの内容を「1」に設定し(#22)、タイマーをスタートさせる(#23)。この第1デューティでの電動モータMの駆動は、前記所定時間:T1だけ行うために、ステップ#20でのNo分岐のあとで、M-フラグの内容が「1」であるかどうかがチェックされ(#24)、M-フラグの内容が「1」の場合に、ステップ#25でタイマーが所定時間:T1に達したかどうかチェックされる。つまり、ステップ#20からステップ#25が第1デューティでの電動モータ駆動ルーチンであり、このルーチンはM-フラグの内容が「1」になっていることにより識別される。
ステップ#25でタイマーが所定時間:T1に達した場合(#25Yes分岐)、第1デューティでの電動モータ駆動ルーチンが終了して、前記第2デューティでの電動モータ駆動ルーチンが始まる。まず第2デューティ(この実施形態では約50%デューティ比)が設定される(#30)。これにより、電動モータMはフルパワーのほぼ半分のパワーで駆動し、シートバック4の作動を続行する。さらに、M-フラグの内容を「2」に設定し(#31)、タイマーをスタートさせる(#32)。この第2デューティでの電動モータMの駆動は、前記所定時間:T2だけ行うために、ステップ#20とステップ#24でのNo分岐のあとで、M-フラグの内容が「2」であるかどうかがチェックされ(#33)、M-フラグの内容が「2」の場合に、ステップ#34でタイマーが所定時間:T2に達したかどうかチェックされる。つまり、ステップ#30からステップ#34が第2デューティでの電動モータ駆動ルーチンであり、このルーチンはM-フラグの内容が「2」になっていることにより識別される。
ステップ#34でタイマーが所定時間:T2に達した場合(#34Yes分岐)、第2デューティでの電動モータ駆動ルーチンが終了して、回転センサMSからのフィードバック信号に基づくフィードバック制御が始まる。M-フラグの内容を「3」に設定され(#40)、フィードバック制御によるシートバック4の作動が実行される。このフィードバック制御自体はよく知られておりセンサ信号入力回路85を介して得られた回転センサMSからのフィードバック信号に基づいて一定の目標速度でシートバック4が作動される。このフィードバック制御に入ると、M-フラグの内容は「3」に設定されているので、ステップ#20とステップ#24とステップ#33とでのNo分岐となる。したがって、作動角調整スイッチ7が操作変更されるまで、つまりオフまたは逆方向作動に操作されるまで、フィードバック制御が続行することになる。以上のように、ステップ#20からステップ#41のルーチンによりシート作動モードでのモータ駆動制御が行われる。但し、このフローチャートには省略されているが、シートバック4が上昇側と下降側の両作動端部に達した場合、強制的に電動モータMが停止され、M-フラグに「0」が設定される。
このシート駆動装置には、車両が障害物等に異常に接近したときには乗員を適正な着座姿勢で拘束できるようにシートバックを所定位置に高速で作動させる緊急駆動モードも備えられている。従って、車両状態検出ECU100から緊急事態の発生の信号が送られてくると、割り込み処理が行われ、電動モータMがフルパワー(100%デューティ比)で所定位置に作動される。
上記した実施の形態では微速モードでの電動モータ駆動はタイマーによって設定されていたが、これに代えて、回転センサMSからの信号を利用して、モータ回転数で微速モードでの駆動時間を規定してもよい。また、シート作動モードにおける第1デューティや第2デューティでの駆動時間も、タイマーに代えてモータ回転数、あるいはシートバック4の作動角度を検出する作動角度センサなどからの作動角度信号によって規定してもよい。
本発明によるシート駆動装置によって駆動制御されるシートバックを含む座席の側面図 図1による座席の斜視図 遊星歯車方式の噛み合い式伝動機構の一例を示す側面図 噛み合い式伝動機構と電動モータとの関係を示す側面図 前回と同じ作動方向にシートバックを作動させる際の軸部材の突起部と楔部材との関係を示す模式図 前回と逆の作動方向にシートバックを作動させる際の軸部材の突起部と楔部材との関係を示す模式図 コントロールユニット周辺の機能を説明するブロック図 作動角調整スイッチに基づく電動モータの制御形態を示すフローチャート シートバック作動制御において用いられる電動モータのデューティ比を表すタイムチャート
4 シートバック
5 噛み合い式伝動機構
7 角度調整スイッチ
8 コントロールユニット
53 楔部材
54 軸部材
54a突起部
84 モータ駆動回路
85 センサ信号入力回路
86 作動方向記憶部
M 電動モータ(アクチュエータ)
MS 回転センサ

Claims (3)

  1. 弾性体の付勢力を付与された楔部材を用いて保持することで遊動を阻止するとともにこの楔部材を変位させることで動力を伝達する噛み合い式伝動機構と、前記噛み合い式伝動機構を介して座席のシートバックを作動させるアクチュエータと、前記アクチュエータの駆動を制御するコントロールユニットとを備え、
    前記コントロールユニットは、実行されたシートバック作動の方向を記憶する作動方向記憶部と、前記シートバックを所定速度で作動させるように前記アクチュエータを駆動するシート作動モードと、前記アクチュエータを前記シート作動モード時よりさらに遅い速度で駆動する微速モードとを備えており、
    前回のシートバック作動と逆の方向に作動する時には、前記シート作動モードでの前記アクチュエータの駆動に先立って、前記楔部材に対して前記噛み合い式伝動機構の保持解除のための負荷を与えるまで前記アクチュエータを微速モードで駆動するシート駆動装置。
  2. 前記微速モードでの駆動時間を設定するタイマーを備える請求項に記載のシート駆動装置。
  3. 前記噛み合い式伝動機構は、内歯歯車と、前記内歯歯車より少ない歯数を有するとともに前記内歯歯車に対して噛み合いながら偏芯回転運動を行う外歯歯車と、前記アクチュエータの駆動力を前記楔部材に付与することで前記楔部材を回動変位させる軸部材とを有し、前記楔部材は前記弾性体によって前記内歯歯車と前記外歯歯車との偏芯量を増大する方向の付勢力を受けて前記内歯歯車と前記外歯歯車とを規制することにより前記内歯歯車と前記外歯歯車との噛み合い位置を保持している請求項1又は2に記載のシート駆動装置。
JP2008130881A 2008-05-19 2008-05-19 シート駆動装置 Expired - Fee Related JP5263581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130881A JP5263581B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 シート駆動装置
US12/408,849 US7997655B2 (en) 2008-05-19 2009-03-23 Seat driving apparatus
DE102009001992A DE102009001992A1 (de) 2008-05-19 2009-03-30 Sitzantriebsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130881A JP5263581B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 シート駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009279947A JP2009279947A (ja) 2009-12-03
JP5263581B2 true JP5263581B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41254121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130881A Expired - Fee Related JP5263581B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 シート駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7997655B2 (ja)
JP (1) JP5263581B2 (ja)
DE (1) DE102009001992A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257655B2 (ja) * 2008-03-25 2013-08-07 アイシン精機株式会社 シート装置
JP5532690B2 (ja) * 2009-06-09 2014-06-25 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP4985744B2 (ja) * 2009-10-28 2012-07-25 株式会社今仙電機製作所 シート装置
JP5533444B2 (ja) * 2010-08-27 2014-06-25 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの連結装置
EP2658740A1 (en) * 2010-12-29 2013-11-06 Johnson Controls Technology Company Integrated continuous recliner and motor assembly
DE102011010194B4 (de) * 2011-01-31 2014-05-15 Keiper Gmbh & Co. Kg Aktuator für einen Fahrzeugsitz
KR20140058605A (ko) * 2011-09-08 2014-05-14 마그나 시팅 인크. 연속적으로 맞물린 리클라이너의 신속 조정
DE102012012201A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz mit einem Recliner
DE102012007978A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
DE102012008822A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verstellvorrichtung, Kraftfahrzeugsitz, Kraftfahrzeug und Verfahren hierzu
ES2894772T3 (es) * 2014-04-09 2022-02-15 Innovative Biomechanical Solutions Llc Sistema de asiento de vehículo y método para reducir la fatiga con movimiento dinámico del actuador
US9834117B2 (en) 2015-10-06 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Release mechanism for a reclining vehicle seat
JP6711140B2 (ja) * 2016-05-27 2020-06-17 トヨタ紡織株式会社 シート調節装置及び乗物用シート
JP6774344B2 (ja) * 2017-01-24 2020-10-21 株式会社ミツバ シート駆動装置
TWM582093U (zh) * 2019-03-28 2019-08-11 益航電子股份有限公司 Gearbox with motor fixed structure
KR102493499B1 (ko) * 2021-07-02 2023-01-31 주식회사 다스 구동장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283535A (ja) * 1989-04-21 1990-11-21 Tachi S Co Ltd 車両用シートのシートスライド制御システムおよびシートスライド制御装置
US5277672A (en) * 1989-06-30 1994-01-11 Ets. Cousin Freres Clearance take up device for so-called continuous epicycloidal train articulations, and its mounting mode
JPH03112385A (ja) * 1989-09-22 1991-05-13 Tachi S Co Ltd パワーシートのモータ制御システムおよびモータ制御装置
US4986513A (en) * 1990-05-07 1991-01-22 Harbor Towne Fence, Inc. Fence connector assembly
JP2941497B2 (ja) * 1991-06-27 1999-08-25 株式会社タチエス パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
DE10328300B4 (de) * 2003-06-23 2006-09-21 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Verstellbeschlag für Kraftfahrzeugsitz
KR100549199B1 (ko) * 2003-11-26 2006-02-02 주식회사다스 컨티뉴즐리타입 자동차용 시트 리클라이닝장치
DE102004019466B4 (de) * 2004-04-15 2006-07-13 Keiper Gmbh & Co.Kg Einstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
JP4189760B2 (ja) 2004-07-28 2008-12-03 アイシン精機株式会社 リクライニング装置
US7086699B1 (en) 2004-12-21 2006-08-08 Dura Global Technologies, Inc. Recliner assembly for vehicle seats
JP2007143576A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Fuji Kiko Co Ltd 車両用シートリクライニング装置
JP4831308B2 (ja) 2005-12-16 2011-12-07 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP4922627B2 (ja) * 2006-02-28 2012-04-25 富士機工株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP5023532B2 (ja) * 2006-03-27 2012-09-12 アイシン精機株式会社 シート調整装置
US7513573B2 (en) * 2006-09-12 2009-04-07 Lear Corporation Continuous recliner
US20090021066A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Lear Corporation Smartfold power drive

Also Published As

Publication number Publication date
US7997655B2 (en) 2011-08-16
JP2009279947A (ja) 2009-12-03
DE102009001992A1 (de) 2009-12-03
US20090284062A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263581B2 (ja) シート駆動装置
CN110461662B (zh) 车辆用控制装置
US7918302B2 (en) Seat apparatus
US12091101B2 (en) Steering input device for steer-by-wire
CN107107782B (zh) 用于控制车辆座椅的装置和方法
US20050067990A1 (en) Vehicle door driving system
JP4495621B2 (ja) 車両用電動ブレーキ装置
CN115898662A (zh) 加速器踏板系统
JP6471572B2 (ja) 電動駐車制動装置
JP2003341393A (ja) シートバーチカル装置
US20090030583A1 (en) Operating range selection mechanism of automatic transmission, automatic transmission unit with the operating range selection mechanism, and vehicle
JP7188347B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP5023532B2 (ja) シート調整装置
JP2012101749A (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2012214193A (ja) 車両用シート制御装置
JPS63149237A (ja) パワ−シ−トの安全装置
JP3840997B2 (ja) クラッチの制御装置
JP2012148753A (ja) 車両用パワーシート装置
JP2005022464A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2010233648A (ja) 車両用ヘッドレスト装置
JP4552518B2 (ja) ステアリング装置
WO2023090357A1 (ja) アクセル装置
JP2024066905A (ja) 電動モータ制御装置
JP2024066906A (ja) 電動モータ制御装置
JP2024003340A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5263581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees