JP2017209896A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017209896A
JP2017209896A JP2016105157A JP2016105157A JP2017209896A JP 2017209896 A JP2017209896 A JP 2017209896A JP 2016105157 A JP2016105157 A JP 2016105157A JP 2016105157 A JP2016105157 A JP 2016105157A JP 2017209896 A JP2017209896 A JP 2017209896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
housing
user
printing apparatus
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016105157A
Other languages
English (en)
Inventor
和之 青木
Kazuyuki Aoki
和之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2016105157A priority Critical patent/JP2017209896A/ja
Priority to US15/581,314 priority patent/US10071579B2/en
Priority to EP17171261.5A priority patent/EP3248803B1/en
Publication of JP2017209896A publication Critical patent/JP2017209896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザおよびサービスマンが印刷装置の筐体内の構成要素へアクセスする際の利便性を向上できる印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置3は、筐体32内に自装置の複数の構成要素を収納している。筐体32は、それぞれにアクセス難易度が設定された、ユーザおよびサービスマンが筐体内へアクセスするための複数のアクセス箇所を有し、筐体32内に収納された構成要素の少なくとも一部が、各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、筐体を備える印刷装置に関する。
印刷装置の筐体には、各種の操作やメンテナンス等の際に、筐体内に収納された印刷装置の構成要素にユーザ等がアクセスするための扉等が設けられている。
例えば、特許文献1の印刷装置では、装置上部の制御エリア内の部品にアクセスするための扉として機能する操作パネルと、装置下部の正面側のインクエリア内の部品にアクセスするためのフロントドアとが筐体に設けられている。また、この印刷装置では、装置下部の正面側のインクエリアと背面側の駆動系エリアとを仕切る仕切扉から、駆動系エリア内の部品にアクセスできるようになっている。
特開2004−130578号公報
上述した特許文献1の印刷装置では、駆動系エリア内の部品にアクセスするには、フロントドアと仕切扉とを開く必要がある。このため、駆動系エリア内の部品は、操作パネルを開けばアクセスできる制御エリア内の部品、およびフロントドアを開けばアクセスできるインクエリア内の部品に比べれば、ユーザにとってアクセスしにくくなっている。
このように、印刷装置の筐体内の構成要素は、その位置によって、アクセスしやすさが異なることがある。
また、印刷装置の筐体内の構成要素にアクセスするのは、ユーザか、印刷装置のメンテナンス等を行うサービスマンであるが、それぞれにおいて、各構成要素へのアクセス頻度は同じではない。
このため、印刷装置は、構成要素の筐体内での配置によっては、ユーザおよびサービスマンのそれぞれにとってアクセス頻度が高い構成要素がいずれもアクセスしにくい位置にあることで、構成要素へのアクセスの点で利便性が低いものになるおそれがあった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、ユーザおよびサービスマンが印刷装置の筐体内の構成要素へアクセスする際の利便性を向上できる印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の第1の特徴は、筐体内に自装置の複数の構成要素を収納した印刷装置であって、前記筐体は、それぞれにアクセス難易度が設定された、ユーザおよびサービスマンが前記筐体内へアクセスするための複数のアクセス箇所を有し、前記筐体内に収納された前記構成要素の少なくとも一部が、前記各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、前記各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置されていることにある。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴は、前記筐体は、前記印刷装置の前後方向において2つの分割筐体に分割されており、前記筐体が有する前記アクセス箇所は、アクセス難易度が低い方から順に、前記筐体の前面、前記筐体の後面、前記筐体の側面、および前記分割筐体間の開閉部であり、ユーザがアクセスする必要がある前記構成要素が、前記筐体の前面からのアクセスに適した位置または前記筐体の後面からのアクセスに適した位置に、これらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するユーザのアクセス頻度に応じて配置されており、サービスマンがアクセスする必要がある前記構成要素であって、ユーザのアクセス対象ではない前記構成要素が、前記筐体の後面からのアクセスに適した位置、前記筐体の側面からのアクセスに適した位置、および前記分割筐体間の開閉部からのアクセスに適した位置のいずれかに、これらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するサービスマンのアクセス頻度に応じて配置されていることにある。
本発明に係る印刷装置の第1の特徴によれば、筐体内に収納された構成要素の少なくとも一部が、各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置されている。これにより、ユーザおよびサービスマンがアクセスしようとする印刷装置の構成要素がアクセスしにくい位置にある状況の発生を低減できる。この結果、ユーザおよびサービスマンが印刷装置の筐体内の構成要素へアクセスする際の利便性を向上できる。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴によれば、ユーザがアクセスする必要がある構成要素が、アクセス難易度の低い筐体の前面または後面からのアクセスに適した位置に、これらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するユーザのアクセス頻度に応じて配置されている。これにより、ユーザは必要な構成要素に容易にアクセスできるので、ユーザにとっての利便性が向上する。また、サービスマンがアクセスする必要がある構成要素であって、ユーザのアクセス対象ではない構成要素が、アクセス難易度が最も低い筐体の前面以外のアクセス箇所からのアクセスに適した位置に、それらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するサービスマンのアクセス頻度に応じて配置されている。このため、サービスマンにとっての利便性を向上させつつ、当該構成要素に対するユーザの不要なアクセスを低減できる。したがって、本発明に係る印刷装置の第2の特徴によれば、ユーザおよびサービスマンが印刷装置の筐体内の構成要素へアクセスする際の利便性を向上させつつ、構成要素への不要なアクセスを低減できる。
実施の形態に係る印刷システムの概略構成図である。 実施の形態における印刷装置の前側からの斜視図である。 実施の形態における印刷装置の後側からの斜視図である。 実施の形態における印刷装置の前扉を開いた状態の斜視図である。 実施の形態における印刷装置の後扉を開いた状態の斜視図である。 実施の形態における印刷装置の本体筐体と電装筐体との間を開き、電装筐体の左側面の下部の側面カバーを取り外した状態の斜視図である。 実施の形態における印刷装置の電装筐体の右側面の下部の側面カバーを取り外した状態の斜視図である。 実施の形態における印刷装置の電装筐体内の下部における各部の配置を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。
以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷装置を備えた印刷システムの概略構成図である。図2は、本実施の形態における印刷装置の前側からの斜視図である。図3は、本実施の形態における印刷装置の後側からの斜視図である。図4は、本実施の形態における印刷装置の前扉を開いた状態の斜視図である。図5は、本実施の形態における印刷装置の後扉を開いた状態の斜視図である。図6は、本実施の形態における印刷装置の電装筐体を開き、電装筐体の左側面の側面カバーを取り外した状態の斜視図である。図6は、本実施の形態における印刷装置の本体筐体と電装筐体との間を開き、電装筐体の左側面の下部の側面カバーを取り外した状態の斜視図である。図7は、本実施の形態における印刷装置の電装筐体の右側面の下部の側面カバーを取り外した状態の斜視図である。図8は、本実施の形態における印刷装置の電装筐体内の下部における各部の配置を説明するための模式図である。本実施の形態の説明において、図1の紙面に直交する方向を印刷装置の前後方向とし、紙面表方向を前方とする。また、図1における紙面の上下左右を印刷装置の上下左右方向とする。
図1に示すように、本実施の形態に係る印刷システム1は、巻出装置2と、印刷装置3と、巻取装置4とを備える。
巻出装置2は、フィルム、紙等からなる長尺状の印刷媒体であるウェブWを印刷装置3へ巻き出す。巻出装置2は、ウェブロール支持軸11と、ブレーキ12と、巻出装置コントローラ13とを備える。
ウェブロール支持軸11は、ウェブロール16を回転可能に支持する。ウェブロール支持軸11は、前後方向に延びる長尺状に形成されている。ウェブロール16は、ウェブWがロールされたものである。
ブレーキ12は、ウェブロール支持軸11にブレーキをかける。これにより、ウェブロール16と後述する印刷装置3の搬送ローラ54との間のウェブWに張力が付与される。
巻出装置コントローラ13は、ウェブWの張力を調整するためにブレーキ12のブレーキ力を制御する。巻出装置コントローラ13は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。
印刷装置3は、巻出装置2から巻き出されたウェブWを搬送しつつ、ウェブWに画像を印刷する。印刷装置3は、搬送部21と、第1印刷部22と、第2印刷部23と、インク循環部24と、廃液貯留部25と、搬送コントローラ26と、蛇行修正コントローラ27と、ヘッドコントローラ28と、インク循環コントローラ29と、電源ユニット30と、ブレーカ31と、筐体32とを備える。
搬送部21は、巻出装置2から巻き出されたウェブWを搬送する。搬送部21は、ガイドローラ41〜50と、20本のヘッド下支持部材51と、蛇行修正部52と、エンコーダ53と、一対の搬送ローラ54と、搬送モータ55とを備える。
ガイドローラ41〜50は、印刷装置3において搬送されるウェブWをガイドする。ガイドローラ41〜50は、搬送されるウェブWに従動回転する。ガイドローラ41〜50は、前後方向に延びる長尺状に形成されている。
ガイドローラ41,42は、巻出装置2と蛇行修正部52との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ41は、印刷装置3の下部において、筐体32の左側面近傍に配置されている。ガイドローラ42は、ガイドローラ41と後述する蛇行修正部52の蛇行修正ローラ56Aとの間に配置されている。
ガイドローラ43〜49は、蛇行修正部52と搬送ローラ54との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ43は、後述する蛇行修正部52の蛇行修正ローラ56Bの左方に配置されている。ガイドローラ44は、ガイドローラ43の上方に配置されている。ガイドローラ45は、ガイドローラ44と同じ高さで、ガイドローラ44の右方に配置されている。ガイドローラ46は、ガイドローラ45の下方であって、ガイドローラ43より高い位置に配置されている。ガイドローラ47は、ガイドローラ46の左方であって、ガイドローラ43,44間のウェブWの右側近傍であり、ガイドローラ46とほぼ同じ高さである位置に配置されている。ガイドローラ48は、ガイドローラ47の右下方に配置されている。ガイドローラ49は、ガイドローラ48のやや右側の下方に配置されている。
ガイドローラ50は、搬送ローラ54と巻取装置4との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ50は、印刷装置3の下部において、筐体32の右側面近傍に配置されている。
ヘッド下支持部材51は、第1印刷部22の直下および第2印刷部23の直下においてウェブWを支持する。ヘッド下支持部材51は、前後方向に延びる長尺状に形成されている。第1印刷部22の直下であるガイドローラ44,45間、および、第2印刷部23の直下であるガイドローラ46,47間に、それぞれ10本ずつのヘッド下支持部材51が配置されている。
ガイドローラ44,45間およびガイドローラ46,47間のそれぞれにおいて、10本のヘッド下支持部材51は、上に凸のアーチを描くように配置されている。これにより、ガイドローラ44,45間およびガイドローラ46,47間において、ウェブWが張った状態となり安定した姿勢に保たれる。
蛇行修正部52は、ウェブWの蛇行を修正するものである。蛇行修正部52は、蛇行修正ローラ56A,56Bと、蛇行修正モータ57と、ウェブセンサ58とを備える。
蛇行修正ローラ56A,56Bは、ウェブWをガイドするとともに、ウェブWの蛇行を修正するためのローラである。蛇行修正ローラ56A,56Bは、前後方向に延びる長尺状に形成されている。蛇行修正ローラ56A,56Bは、水平面上における前後方向に対する軸方向の角度を調整可能に構成されている。蛇行修正ローラ56Aは、ガイドローラ42の右方に配置されている。蛇行修正ローラ56Bは、蛇行修正ローラ56Aの上方に配置されている。
蛇行修正モータ57は、蛇行修正ローラ56A,56Bの軸方向の水平面上における前後方向に対する角度を調整するために、水平面に直交する軸を中心に蛇行修正ローラ56A,56Bを回動させる。
ウェブセンサ58は、蛇行修正のために、前後方向におけるウェブWの端辺の位置を検出する。ウェブセンサ58は、蛇行修正ローラ56Bの近傍に配置されている。
エンコーダ53は、ガイドローラ44に接続され、ガイドローラ44の所定の回転角度ごとにパルス信号を出力する。エンコーダ53の出力パルス信号は、ウェブWの搬送速度制御に用いられる。
一対の搬送ローラ54は、ウェブWをニップしつつ、巻取装置4へ向けてウェブWを搬送する。一対の搬送ローラ54は、ガイドローラ49,50間に配置されている。
搬送モータ55は、搬送ローラ54を回転駆動させる。
第1印刷部22は、ウェブWのおもて面に画像を印刷する。第1印刷部22は、ガイドローラ44,45間のウェブWの上方に配置されている。第1印刷部22は、5つのヘッドユニット61を備える。
ヘッドユニット61は、インクジェットヘッド(図示せず)を有し、インクジェットヘッドのノズルからインクを吐出する。第1印刷部22の5つのヘッドユニット61は、相互に異なる色のインクを吐出する。
第2印刷部23は、ウェブWのうら面に画像を印刷する。第2印刷部23は、ガイドローラ46,47間のウェブWの上方に配置されている。第2印刷部23は、第1印刷部22と同様に、相互に異なる色のインクを吐出する5つのヘッドユニット61を備える。
インク循環部24は、インク循環経路に沿ってインクを循環させつつ、ヘッドユニット61のインクジェットヘッドにインクを供給するものである。インク循環部24は、ヘッドユニット61ごとに、インク循環経路、インク循環経路にインクを補給するインクカートリッジ等を有する。インク循環経路には、補給されたインクを貯留するインクタンク、インクを循環させるためにインクの送液を行うインクポンプ等が設けられている。インク循環部24は、インクポンプ等を駆動させるドライブ基板も有する。
廃液貯留部25は、ヘッドユニット61におけるインクジェットヘッドのクリーニング時に排出されるインクを廃液として貯留する。図5に示すように、印刷装置3には、第1および第2印刷部22,23における各色のインクに対応する複数の廃液タンク66が設けられている。
搬送コントローラ26は、搬送モータ55の駆動を制御する。搬送コントローラ26は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。
蛇行修正コントローラ27は、蛇行修正モータ57の駆動を制御する。蛇行修正コントローラ27は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。
ヘッドコントローラ28は、図5に示すように、複数のヘッドコントロールユニット67を有する。ヘッドコントロールユニット67は、ヘッドユニット61のインクジェットヘッドの駆動を制御する。ヘッドコントロールユニット67は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。
インク循環コントローラ29は、図7に示すように、複数のインク循環コントロールユニット68を有する。インク循環コントロールユニット68は、インク循環部24のポンプ等の駆動を制御する。インク循環コントロールユニット68は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。
電源ユニット30は、商用電源から供給される電力を印刷装置3の各部に供給するものである。
ブレーカ31は、許容電流を超える電流が流れた場合に印刷装置3への電力供給を遮断するものである。
筐体32は、筐体32以外の印刷装置3の複数の構成要素を収納している。具体的には、筐体32は、搬送部21、第1印刷部22、第2印刷部23、インク循環部24、廃液貯留部25、搬送コントローラ26、蛇行修正コントローラ27、ヘッドコントローラ28、インク循環コントローラ29、電源ユニット30、およびブレーカ31を収納している。また、筐体32は、各部の間を接続するための配線等も収納している。
筐体32は、図2〜図7に示すように、本体筐体71と電装筐体72とに、前後方向に分割されている。本体筐体71と電装筐体72とは連結され、かつ、本体筐体71と電装筐体72との間の境界部である中央開閉部(請求項の開閉部に相当)73において水平方向に開閉可能になっている。なお、本体筐体71および電装筐体72は請求項の分割筐体に相当する。
本体筐体71は、図4に示すように、搬送部21、第1印刷部22、および第2印刷部23を収納している。本体筐体71は、中空状の直方体形状に形成されている。本体筐体71の前面76は、前扉76a,76bにより開閉可能に構成されている。本体筐体71の左側面77は、ネジにより着脱可能な側面カバー77a,77bにより構成されている。本体筐体71の右側面78は、ネジにより着脱可能な側面カバー78a,78bにより構成されている。本体筐体71の後側は開口されており、開口部79が形成されている。
電装筐体72は、図5〜図7に示すように、インク循環部24、廃液貯留部25、搬送コントローラ26、蛇行修正コントローラ27、ヘッドコントローラ28、インク循環コントローラ29、電源ユニット30、およびブレーカ31を収納している。電装筐体72は、本体筐体71の後側に配置されている。電装筐体72は、高さおよび幅が本体筐体71と同じである中空状の直方体形状に形成されている。電装筐体72の前側は開口されており、開口部80が形成されている。電装筐体72の左側面81は、ネジにより着脱可能な側面カバー81a,81bにより構成されている。電装筐体72の右側面82は、ネジにより着脱可能な側面カバー82a,82bにより構成されている。電装筐体72の後面83は、後扉83a,83bにより開閉可能に構成されている。
筐体32において、本体筐体71の前面76、本体筐体71の左側面77、本体筐体71の右側面78、電装筐体72の左側面81、電装筐体72の右側面82、電装筐体72の後面83、および中央開閉部73が、ユーザおよびサービスマンが筐体32内へアクセスするためのアクセス箇所になっている。なお、本体筐体71の前面76は、筐体32の前面に相当する。本体筐体71の左側面77、本体筐体71の右側面78、電装筐体72の左側面81、および電装筐体72の右側面82は、筐体32の側面に相当する。電装筐体72の後面83は、筐体32の後面に相当する。
巻取装置4は、印刷装置3で印刷されたウェブWを巻き取る。巻取装置4は、巻取軸91と、巻取モータ92と、巻取装置コントローラ93とを備える。
巻取軸91は、ウェブWを巻き取って保持する。巻取軸91は、前後方向に延びる長尺状に形成されている。
巻取モータ92は、巻取軸91を図1における時計回りに回転させる。巻取軸91の回転により、ウェブWが巻取軸91に巻き取られる。
巻取装置コントローラ93は、巻取モータ92の駆動を制御する。巻取装置コントローラ93は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。
次に、印刷装置3における構成要素の筐体32内での配置について説明する。
印刷装置3では、ユーザおよびサービスマンの少なくともいずれかがアクセスすることがある構成要素が、筐体32の各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置されている。ここで、ユーザは日常的に印刷装置3を使用する者であり、サービスマンは印刷装置3のメンテナンス等を適宜行う業者である。
筐体32の各アクセス箇所のアクセス難易度は、当該アクセス箇所から筐体32内へアクセスするための作業の難易度に基づき、予め設定されているものである。筐体32の各アクセス箇所のアクセス難易度は、難しい方からA〜Dの順に4段階で設定されている。
最も筐体32内へのアクセスが最も容易なアクセス難易度Dのアクセス箇所は、本体筐体71の前面76である。本体筐体71の前面76からは、前扉76a,76bを開けるだけで筐体32内へアクセスできるため、最もアクセス難易度が低い。
アクセス難易度Cのアクセス箇所は、電装筐体72の後面83である。電装筐体72の後面83から筐体32内へアクセスするには、印刷装置3の後ろに回って後扉83a,83bを開ける必要があるので、電装筐体72の後面83は本体筐体71の前面76よりアクセス難易度が高く設定されている。
アクセス難易度Bのアクセス箇所は、本体筐体71の左側面77、本体筐体71の右側面78、電装筐体72の左側面81、および電装筐体72の右側面82である。これらの側面から筐体32内へアクセスするには、ネジ止めされている側面カバー77a,77b,78a,78b,81a,81b,82a,82bを取り外す必要がある。このため、これらの側面は、本体筐体71の前面76および電装筐体72の後面83よりもアクセス難易度が高く設定されている。
アクセス難易度Aのアクセス箇所は、中央開閉部73である。中央開閉部73から筐体32内へアクセスするには、ロックを解除して本体筐体71と電装筐体72との間を開く必要があるため、他のアクセス箇所よりもアクセス難易度が高く設定されている。
上記のように各アクセス箇所にアクセス難易度が設定された印刷装置3において、ユーザがアクセスする必要があり、そのアクセス頻度が高い構成要素は、サービスマンのアクセス頻度がどの程度であっても、アクセス難易度Dである本体筐体71の前面76からのアクセスに適した位置に配置されている。
具体的には、図4に示すように、搬送部21、第1印刷部22、および第2印刷部23は、本体筐体71の前扉76a,76bを開けてアクセスすることが適した位置である、本体筐体71内に配置されている。
搬送部21、第1印刷部22、および第2印刷部23へは、例えば、ユーザがウェブWをセットする際にアクセスする。具体的には、ユーザは、第1および第2印刷部22,23の各ヘッドユニット61を後方へ押し込む。そして、ユーザは、ガイドローラ41〜50、蛇行修正ローラ56A,56B、ヘッド下支持部材51、および搬送ローラ54によって形成される搬送経路に沿ってウェブWを引き回す。また、ユーザは、セットしたウェブWの幅に応じてウェブセンサ58の位置を調整する。
ユーザがアクセスする必要があるがそのアクセス頻度は低い構成要素は、サービスマンのアクセス頻度がどの程度であっても、アクセス難易度Cである電装筐体72の後面83からのアクセスに適した位置に配置されている。また、ユーザのアクセス対象ではないためユーザはアクセスしないがサービスマンのアクセス頻度が高い構成要素も、アクセス難易度Cである電装筐体72の後面83からのアクセスに適した位置に配置されている。
具体的には、図5に示すように、廃液貯留部25、搬送コントローラ26、蛇行修正コントローラ27、ヘッドコントローラ28、およびブレーカ31は、電装筐体72の後扉83a,83bを開けてアクセスすることが適した位置に配置されている。すなわち、廃液貯留部25、搬送コントローラ26、蛇行修正コントローラ27、ヘッドコントローラ28、およびブレーカ31は、電装筐体72内の後部に配置されている。
廃液貯留部25へのアクセスは、廃液タンク66が満杯になった時に、廃液を捨てるために行われる。搬送コントローラ26へのアクセスは、ユーザが搬送ローラ54によるウェブWの搬送速度を変更するために行われる。蛇行修正コントローラ27へのアクセスは、ユーザが蛇行修正部52における応答速度、調整量等のパラメータを調整するために行われる。ブレーカ31へのアクセスは、ブレーカ31がオフになったときに、オンにするために行われる。廃液貯留部25、搬送コントローラ26、蛇行修正コントローラ27、およびブレーカ31へのアクセスは、ユーザが行う必要があるものである。
ヘッドコントローラ28へのアクセスは、ヘッドユニット61のインクジェットヘッドのインク吐出テスト等のために行われる。ヘッドコントローラ28へのアクセスは、サービスマンが行うものであり、ユーザは行わない。
サービスマンのアクセス頻度が中程度で、ユーザのアクセス対象ではないためユーザはアクセスしない構成要素は、アクセス難易度Bである本体筐体71の左側面77、本体筐体71の右側面78、電装筐体72の左側面81、および電装筐体72の右側面82のいずれかからのアクセスに適した位置に配置されている。
具体的には、図7に示すように、インク循環コントローラ29は、電装筐体72の右側面82の下部の側面カバー82bを取り外してアクセスすることが適した位置に配置されている。すなわち、インク循環コントローラ29は、電装筐体72内の下部の右端部に配置されている。インク循環コントローラ29へのアクセスは、例えば、インク循環部24によるインクジェットヘッドへのインク供給の不具合が生じた場合の修復のために、サービスマンにより行われる。
また、電源ユニット30の配線(図示せず)が、電装筐体72の左側面81の下部の側面カバー81bを取り外してアクセスすることが適した位置に配置されている。すなわち、電源ユニット30の配線は、電装筐体72内の下部の左端部に配置されている。電源ユニット30の配線へのアクセスは、電源ユニット30の脱着時の再配線のために、サービスマンにより行われる。
サービスマンのアクセス頻度が低く、ユーザのアクセス対象ではないためユーザはアクセスしない構成要素は、アクセス難易度Aである中央開閉部73からのアクセスに適した位置に配置されている。ここで、中央開閉部73からのアクセスは、中央開閉部73で本体筐体71と電装筐体72との間を開いたときに、本体筐体71の後側の開口部79、または電装筐体72の前側の開口部80から行われるものである。また、本体筐体71と電装筐体72との間を開いたときの両筐体間の空間におけるアクセスも、中央開閉部73からのアクセスに含まれる。
具体的には、図8に示すように、電源ユニット30は、電装筐体72の前側の開口部80からのアクセスに適した位置に配置されている。すなわち、電源ユニット30は、電装筐体72内の前部に配置されている。電源ユニット30へのアクセスは、電源ユニット30の脱着のために、サービスマンにより行われる。
また、電装筐体72の前側の開口部80からのアクセスに適した位置にある、図8に示す領域Sに、インク循環部24のインクポンプおよびドライブ基板が配置されている。すなわち、インク循環部24のインクポンプおよびドライブ基板は、電装筐体72内の前部に配置されている。インクポンプへのアクセスは、例えば、インクポンプが故障したときに、修理等のために、サービスマンにより行われる。ドライブ基板へのアクセスは、例えば、ドライブ基板がショートしたときに、修理等のために、サービスマンにより行われる。
また、本体筐体71と電装筐体72との間の配線86は、図6に示すように、本体筐体71の後側の開口部79からのアクセス、電装筐体72の前側の開口部80からのアクセス、および本体筐体71と電装筐体72との間の空間におけるアクセスに適した位置に引き回されている。配線86は、印刷装置3の本体筐体71内の構成要素と電装筐体72内の構成要素とを電気的に接続するための配線と、インク循環部24のインク循環経路を形成する配管とを含むものである。配線86へのアクセスは、例えば、印刷装置3の筐体32内の構成要素の交換時の再配線のために、サービスマンにより行われる。
次に、印刷システム1の印刷時の動作について説明する。
印刷システム1で印刷を行う際、まず、巻出装置2、印刷装置3、および巻取装置4は、ウェブWの搬送を開始させる。具体的には、巻出装置コントローラ13はブレーキ12を起動させ、印刷装置3の搬送コントローラ26は搬送モータ55の駆動を開始させ、巻取装置コントローラ93は巻取モータ92の駆動を開始させる。これにより、巻出装置2から巻取装置4へ向かってウェブWが搬送される。巻出装置2のブレーキ12によりウェブロール支持軸11にブレーキがかけられることで、ウェブロール16と搬送ローラ54との間においてウェブWに張力が付与されつつ、ウェブWが搬送される。
また、印刷装置3のインク循環コントローラ29は、インク循環部24によるインク循環動作を開始させる。
ウェブWの搬送およびインク循環動作を開始した後、印刷装置3のヘッドコントローラ28は、第1および第2印刷部22,23の各ヘッドユニット61のインクジェットヘッドを制御してウェブWに画像を印刷させる。
ウェブWの搬送中において、印刷装置3の搬送コントローラ26は、エンコーダ53の出力パルス信号に基づき、ウェブWの搬送速度を算出する。そして、搬送コントローラ26は、算出した搬送速度と印刷搬送速度(目標速度)との差がなくなるよう搬送モータ55への供給電流を制御する。これにより、ウェブWの搬送速度が一定となるよう制御される。
また、搬送コントローラ26は、搬送モータ55への供給電流に応じた搬送モータ55の出力トルクを算出する。搬送モータ55の出力トルクは、搬送モータ55のモータ特性から、供給電流に応じた値が算出可能である。巻出装置コントローラ13は、搬送コントローラ26が算出した搬送モータ55の出力トルクとブレーキ12の出力トルクとの差が、ウェブWの目標張力に対応する目標トルク差となるようブレーキ12のブレーキ力(出力トルク)を調整する。これにより、ウェブWの張力が一定となるよう制御される。
画像の印刷が終了すると、印刷装置3のインク循環コントローラ29は、インク循環部24によるインク循環動作を終了させる。また、巻出装置2、印刷装置3、および巻取装置4は、ウェブWの搬送を終了させる。具体的には、巻出装置コントローラ13はブレーキ12を停止させ、印刷装置3の搬送コントローラ26は搬送モータ55を停止させ、巻取装置コントローラ93は巻取モータ92を停止させる。これにより、一連の動作が終了となる。
以上説明したように、印刷装置3では、ユーザおよびサービスマンの少なくともいずれかがアクセスすることがある構成要素が、筐体32の各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置されている。これにより、ユーザおよびサービスマンがアクセスしようとする印刷装置3の構成要素がアクセスしにくい位置にある状況の発生を低減できる。この結果、ユーザおよびサービスマンが印刷装置3の筐体32内の構成要素へアクセスする際の利便性を向上できる。
具体的には、印刷装置3では、ユーザがアクセスする必要がある構成要素が、アクセス難易度の低い本体筐体71の前面76または電装筐体72の後面83からのアクセスに適した位置に、これらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するユーザのアクセス頻度に応じて配置されている。これにより、ユーザは必要な構成要素に容易にアクセスできるので、ユーザにとっての利便性が向上する。
また、サービスマンがアクセスする必要がある構成要素であって、ユーザのアクセス対象ではない構成要素が、アクセス難易度が最も低い本体筐体71の前面76以外のアクセス箇所からのアクセスに適した位置に、それらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するサービスマンのアクセス頻度に応じて配置されている。このため、サービスマンにとっての利便性を向上させつつ、当該構成要素に対するユーザの不要なアクセスを低減できる。
したがって、印刷装置3によれば、ユーザおよびサービスマンが印刷装置3の筐体32内の構成要素へアクセスする際の利便性を向上させつつ、構成要素への不要なアクセスを低減できる。
なお、筐体32の各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置されている構成要素が、ユーザおよびサービスマンの少なくともいずれかがアクセスすることがある構成要素のうちの一部であってもよい。筐体内に収納された自装置の複数の構成要素の少なくとも一部が、各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置された印刷装置であればよい。
上述した実施の形態では、印刷装置3の各構成要素に対するユーザおよびサービスマンの一般的なアクセス頻度から、アクセス難易度A〜Dの各アクセス箇所に対応して配置する印刷装置3の構成要素を決定した。しかし、例えば、印刷装置3の各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度を実験的に取得し、その取得したアクセス頻度に基づき、アクセス難易度A〜Dの各アクセス箇所に対応して配置する印刷装置3の構成要素を決定してもよい。
また、上述した実施の形態では、インクジェット方式でウェブに印刷する印刷装置3について説明したが、これとは異なる印刷方式および印刷媒体を用いる印刷装置でもよい。
本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
1 印刷システム
2 巻出装置
3 印刷装置
4 巻取装置
21 搬送部
22 第1印刷部
23 第2印刷部
24 インク循環部
25 廃液貯留部
26 搬送コントローラ
27 蛇行修正コントローラ
28 ヘッドコントローラ
29 インク循環コントローラ
30 電源ユニット
31 ブレーカ
32 筐体
71 本体筐体
72 電装筐体
73 中央開閉部
76 前面
76a,76b 前扉
77,81 左側面
77a,77b,78a,78b,81a,81b,82a,82b 側面カバー
78,82 右側面
79,80 開口部
83 後面
83a,83b 後扉

Claims (2)

  1. 筐体内に自装置の複数の構成要素を収納した印刷装置であって、
    前記筐体は、それぞれにアクセス難易度が設定された、ユーザおよびサービスマンが前記筐体内へアクセスするための複数のアクセス箇所を有し、
    前記筐体内に収納された前記構成要素の少なくとも一部が、前記各アクセス箇所の位置およびアクセス難易度と、前記各構成要素に対するユーザおよびサービスマンのアクセス頻度とに基づき配置されていることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記筐体は、前記印刷装置の前後方向において2つの分割筐体に分割されており、
    前記筐体が有する前記アクセス箇所は、アクセス難易度が低い方から順に、前記筐体の前面、前記筐体の後面、前記筐体の側面、および前記分割筐体間の開閉部であり、
    ユーザがアクセスする必要がある前記構成要素が、前記筐体の前面からのアクセスに適した位置または前記筐体の後面からのアクセスに適した位置に、これらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するユーザのアクセス頻度に応じて配置されており、
    サービスマンがアクセスする必要がある前記構成要素であって、ユーザのアクセス対象ではない前記構成要素が、前記筐体の後面からのアクセスに適した位置、前記筐体の側面からのアクセスに適した位置、および前記分割筐体間の開閉部からのアクセスに適した位置のいずれかに、これらのアクセス箇所のアクセス難易度、および当該構成要素に対するサービスマンのアクセス頻度に応じて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
JP2016105157A 2016-05-26 2016-05-26 印刷装置 Pending JP2017209896A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105157A JP2017209896A (ja) 2016-05-26 2016-05-26 印刷装置
US15/581,314 US10071579B2 (en) 2016-05-26 2017-04-28 Printing apparatus with access portions for access to inside of housing
EP17171261.5A EP3248803B1 (en) 2016-05-26 2017-05-16 Printing apparatus with access portions for access to inside of housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105157A JP2017209896A (ja) 2016-05-26 2016-05-26 印刷装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121051A Division JP2019181954A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017209896A true JP2017209896A (ja) 2017-11-30

Family

ID=58714959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105157A Pending JP2017209896A (ja) 2016-05-26 2016-05-26 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10071579B2 (ja)
EP (1) EP3248803B1 (ja)
JP (1) JP2017209896A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017006573A2 (pt) * 2017-03-03 2020-10-27 Sicpa Holding S.A. configuração de gabinete e método para manipular um dispositivo de impressão
JP7068860B2 (ja) * 2018-02-28 2022-05-17 理想科学工業株式会社 印刷装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114787A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 富士通株式会社 筐体構造
JPS60244747A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Canon Inc 記録装置
US4651173A (en) * 1984-05-19 1987-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Continuous-form recorder having decrumpling means for removing creases in the form
JP2002019090A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP3085412U (ja) * 2001-10-17 2002-05-10 船井電機株式会社 画像形成装置、電子機器、配線保持部材
JP2003076252A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2006007636A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
US20080094987A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Kazuya Oshida Media Processor
CN101571683A (zh) * 2008-04-30 2009-11-04 三星电子株式会社 成像设备
JP2011022450A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20120293583A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with carriage mounting recording head for ejecting liquid droplets
JP2016052053A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355160A (en) * 1984-05-19 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Recorder having separate recording means and feeding means housings
US6280018B1 (en) 2000-05-12 2001-08-28 Hewlett-Packard Company Automatic ink-jet pen loading/unloading
JP4058323B2 (ja) 2002-10-09 2008-03-05 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
US20040206767A1 (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine deposit accepting system and method
US8150106B2 (en) 2008-04-30 2012-04-03 Xerox Corporation Printer characterization, monitoring and diagnosis using dynamic test patterns generated by sensing and analyzing customer documents
JP5782732B2 (ja) 2011-02-14 2015-09-24 株式会社リコー 画像形成装置
CN104228340B (zh) 2013-06-05 2016-05-18 精工爱普生株式会社 记录装置
JP2015199264A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114787A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 富士通株式会社 筐体構造
JPS60244747A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Canon Inc 記録装置
US4651173A (en) * 1984-05-19 1987-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Continuous-form recorder having decrumpling means for removing creases in the form
JP2002019090A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2003076252A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 画像形成装置
JP3085412U (ja) * 2001-10-17 2002-05-10 船井電機株式会社 画像形成装置、電子機器、配線保持部材
JP2006007636A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
CN101169960A (zh) * 2006-10-23 2008-04-30 精工爱普生株式会社 媒体处理装置
US20080094987A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Kazuya Oshida Media Processor
JP2008108310A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Seiko Epson Corp メディア処理装置
CN101571683A (zh) * 2008-04-30 2009-11-04 三星电子株式会社 成像设备
US20090274483A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2011022450A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20120293583A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with carriage mounting recording head for ejecting liquid droplets
JP2012240234A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2016052053A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3248803A1 (en) 2017-11-29
EP3248803B1 (en) 2020-11-04
US20170341441A1 (en) 2017-11-30
US10071579B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10315445B2 (en) Printing apparatus and sheet winding method
US9579907B2 (en) Printing apparatus
US10065414B2 (en) Inkjet printing apparatus with wiper for inkjet head
US9597907B2 (en) Printer
JP2017209896A (ja) 印刷装置
EP3698977A1 (en) Dust removal device and printer
US10105977B2 (en) Inkjet printing apparatus for web being print medium
JP2019181954A (ja) 印刷装置
JP2008023822A (ja) プリント装置
JP2018034306A (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP2007245544A (ja) 搬送装置、搬送方法、記録装置及び記録方法
JP2008023823A (ja) プリント装置
JP6782560B2 (ja) 印刷装置
JP6891465B2 (ja) 印刷装置
JP2008006775A (ja) プリント装置
JP4775646B2 (ja) プリンタ
JP2007245545A (ja) 搬送装置、搬送方法、記録装置及び記録方法
US11964502B2 (en) Recording device
US20210229474A1 (en) Recording device
JP2007261793A (ja) 画像形成装置
JP6213008B2 (ja) インクジェットプリンタ用処理剤液塗布装置
JP2012158414A (ja) 記録媒体カセット
JP3705213B2 (ja) インクジェット式プリンタ
JP2009073614A (ja) 液体噴射装置
JP2018051819A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623