JP2017206420A - シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶 - Google Patents

シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶 Download PDF

Info

Publication number
JP2017206420A
JP2017206420A JP2016101103A JP2016101103A JP2017206420A JP 2017206420 A JP2017206420 A JP 2017206420A JP 2016101103 A JP2016101103 A JP 2016101103A JP 2016101103 A JP2016101103 A JP 2016101103A JP 2017206420 A JP2017206420 A JP 2017206420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon single
straight body
crucible
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016101103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6631406B2 (ja
JP2017206420A5 (ja
Inventor
中村 剛
Takeshi Nakamura
中村  剛
栄一 川崎
Eiichi Kawasaki
栄一 川崎
省吾 小林
Shogo Kobayashi
省吾 小林
善博 大城
Yoshihiro Oshiro
善博 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2016101103A priority Critical patent/JP6631406B2/ja
Priority to US15/595,196 priority patent/US10490398B2/en
Publication of JP2017206420A publication Critical patent/JP2017206420A/ja
Publication of JP2017206420A5 publication Critical patent/JP2017206420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631406B2 publication Critical patent/JP6631406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/14Heating of the melt or the crystallised materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2636Bombardment with radiation with high-energy radiation for heating, e.g. electron beam heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • H01L2021/60007Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process
    • H01L2021/60022Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process using bump connectors, e.g. for flip chip mounting
    • H01L2021/60097Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process
    • H01L2021/60202Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process using a protective atmosphere, e.g. with forming or shielding gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】ドナーキラー熱処理を行わなくても、所望のスパッタリングまたはプラズマエッチングを行える領域を確実に確保可能なシリコン単結晶の製造方法を提供すること。【解決手段】シリコン融液に接触させた種子結晶を引き上げるとともに、坩堝を回転させながら上昇させることで、シリコン単結晶SMの直胴部SM2を形成する育成工程と、シリコン単結晶SMをシリコン融液から切り離す切り離し工程と、坩堝22およびシリコン単結晶SMを下降させ、直胴部SM2の上端が熱遮蔽体27の上端と同じ高さまたは当該上端よりも下側に位置する状態を所定時間保持する状態保持工程と、シリコン単結晶SMをチャンバの外部に取り出す取り出し工程とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶に関する。
一般的に、チョクラルスキー法(CZ法)で製造されるシリコン単結晶には、格子間酸素に起因するサーマルドナーが発生する。サーマルドナーの発生は、引き上げ時にシリコン単結晶が受ける熱履歴に依存し、直胴部の上端側には発生するが下端側には発生しないことが知られている。スパッタリングのターゲット材やプラズマエッチング用電極に用いられるシリコン単結晶にサーマルドナーが存在すると、スパッタリングやプラズマエッチング時の抵抗率が目標抵抗値からずれてしまう。
このような不具合を抑制するための一般的な対策として、サーマルドナーが発生している領域に対して、例えば650℃以上の温度で所定時間保持するドナーキラー熱処理が行われている。
しかし、ドナーキラー熱処理を行うとスリップが発生してしまう場合があり、ドナーキラー熱処理を行わない方法の検討もなされている。例えば、特許文献1には、ターゲット材等に用いられるシリコン単結晶を製造するに際し、抵抗率が10Ω・cm〜50Ω・cmのシリコン単結晶を引き上げれば、このシリコン単結晶から厚さ5mm〜50mmに切り出した部分の抵抗率は、ドナーキラー熱処理を行わなくても、目標抵抗率の±10%以内に制御できることが開示されている。
特開2015−40142号公報
しかしながら、特許文献1のような方法では、引き上げ時のシリコン単結晶の熱履歴や酸素濃度のばらつきにより、抵抗率を10Ω・cm〜50Ω・cmに制御できず、スパッタリングやプラズマエッチング時の抵抗率が目標から外れてしまい、所望のスパッタリング等を行うことができないおそれがある。
本発明の目的は、ドナーキラー熱処理を行わなくても、所望のスパッタリングまたはプラズマエッチングを行える領域を確実に確保可能なシリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究を重ね、以下の知見を得た。
まず、シミュレーションの前提となる単結晶引き上げ装置1の構成について説明する。
図1に示すように、単結晶引き上げ装置1は、CZ法に用いられる装置であって、引き上げ装置本体2と、制御部3とを備えている。引き上げ装置本体2は、チャンバ21と、このチャンバ21内に配置された坩堝22と、坩堝駆動部23と、加熱部24と、断熱筒25と、引き上げ部26と、熱遮蔽体27とを備えている。
チャンバ21の上部には、Arガスなどの不活性ガスをチャンバ21内に導入するガス導入口21Aが設けられている。チャンバ21の下部には、図示しない真空ポンプの駆動により、チャンバ21内の気体を排出するガス排気口21Bが設けられている。
坩堝22は、シリコン単結晶SMの原料である多結晶のシリコンを融解し、シリコン融液Mとするものである。
坩堝駆動部23は、制御部3の制御により、坩堝22を所定の速度で昇降させるとともに、坩堝22の下端に接続された支持軸23Aを中心にして回転させる。
加熱部24は、坩堝22の外側に配置されており、坩堝22を加熱して、坩堝22内のシリコンを融解する。
断熱筒25は、坩堝22および加熱部24の周囲を取り囲むように配置されている。
引き上げ部26は、引き上げ駆動部26Aと、一端が引き上げ駆動部26Aに接続された引き上げケーブル26Bとを備えている。引き上げケーブル26Bの他端には、種子結晶を保持するシードホルダ26C、または、図示しないドーピング装置が取り付けられる。ドーピング装置は、ドーパントを坩堝22内のシリコン融液Mにドープさせてドーパント添加融液MDを生成するためのものである。引き上げ駆動部26Aは、制御部3の制御により、引き上げケーブル26Bを所定の速度で昇降および回転させる。
熱遮蔽体27は、坩堝22の上方においてシリコン単結晶SMを囲む円錐台筒状に形成され、加熱部24から上方に向かって放射される輻射熱を遮断する。
制御部3は、作業者の設定入力に基づいて、チャンバ21内のガス流量、炉内圧力、坩堝22や引き上げケーブル26Bの昇降や回転を制御して、シリコン単結晶SMを製造する。
上述の単結晶引き上げ装置1を前提とした以下の熱解析シミュレーションを行った。
まず、図2(A)に示すように、肩部SM1、直胴部SM2およびテール部SM3を形成する(育成工程)。直胴部SM2の直径は450mmであり、長さは1000mmである。
次に、シリコン単結晶SMをドーパント添加融液MDから切り離し(切り離し工程)、加熱部24のパワーを直胴部SM2形成終了時のパワー(パワー100%)に維持したまま、坩堝22およびシリコン単結晶SMを下降させ、図2(B)に示すように、シリコン単結晶SMの中間部分が熱遮蔽体27内に位置する状態で停止する。そして、この状態を60分保持した後のシリコン単結晶SM中心の温度分布を評価した。
また、切り離し工程後の加熱部24のパワーを、直胴部SM2形成終了時のパワーの80%、60%、40%、20%にそれぞれ設定し、図2(B)の状態を60分保持した後のシリコン単結晶SM中心の温度分布を評価した。それらの結果を図3に示す。
なお、1683K(1410℃)は、シリコンの融点である。また、923K(650℃)は、一般的なドナーキラー熱処理の温度であり、この温度よりも低い状態でサーマルドナーが発生する。
図3に示すように、切り離し工程後の加熱部24のパワーにかかわらず、直胴部SM2の下端側の温度が上端側よりも高くなることが確認できた。これは、図2(B)に示すように、直胴部SM2の下端側が加熱部24で囲まれ、上端に向かうにしたがって加熱部24から離れており、熱遮蔽体27で囲まれている領域の放熱が当該熱遮蔽体27により抑制されているためと考えられる。
また、加熱部24のパワーが20%の場合、直胴部SM2における熱遮蔽体27の下端よりも下側の領域では650℃以上になるが、熱遮蔽体27の下端より上方の部分では650℃未満になることが確認できた。この650℃以上の領域では、サーマルドナーが一度も発生しないか、または、シリコン単結晶SMの引き上げ中にサーマルドナーが発生している場合でもドナーキラー熱処理時と同等の環境に置かれるため、サーマルドナーが存在しないと考えられる。
一方、加熱部24のパワーが40%、60%、80%、100%の場合、直胴部SM2における熱遮蔽体27内に位置する領域の少なくとも一部と、熱遮蔽体27の下端よりも下側の領域とで650℃以上になることが確認できた。このことから、サーマルドナーが存在する領域が直胴部SM2の半分未満となると考えられる。
また、加熱部24のパワーが100%の場合、熱遮蔽体27の下端よりも下側の領域で1410℃以上となり、シリコン単結晶SMが溶けるおそれがあることが確認できた。
また、従来、一般的には、切り離し工程後、加熱部24のパワーを0%にし(以下、「加熱部のパワーをオフにする」という)、シリコン単結晶SMを下降させずに引き上げてチャンバ21の外部に取り出すが、シリコン単結晶SMの引き上げ中に直胴部SM2の上端側にサーマルドナーが発生しても、ドナーキラー熱処理時と同等の環境に置かれないため、図2(B)に示す処理を行う場合と比べて、サーマルドナーが存在する領域が大きくなると考えられる。
650℃以上で60分間保持された領域ではサーマルドナーが存在せず、当該保持後、加熱部24のパワーをオフにしてシリコン単結晶SMを引き上げ、急冷しながらチャンバ21の外部に取り出すことで、サーマルドナーが発生する温度範囲、例えば450℃付近に直胴部SM2が滞在する時間を短くでき、サーマルドナーの発生を極力抑制できる。その結果、ドナーキラー熱処理を行わなくても、650℃以上で保持された領域を用いてスパッタリングやプラズマエッチングを行ったときの抵抗率が、目標から外れてしまうことを抑制できると考えられる。
本発明は、上述のような知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明のシリコン単結晶の製造方法は、シリコン原料を収納する坩堝と、前記坩堝を昇降および回転させる坩堝駆動部と、前記坩堝を加熱して前記シリコン原料を溶融する加熱部と、種子結晶を前記坩堝内のシリコン融液に接触させた後に引き上げることで、シリコン単結晶を育成する引き上げ部と、前記坩堝の上方において前記シリコン単結晶を囲むように設けられた筒状の熱遮蔽体と、前記坩堝、前記加熱部および前記熱遮蔽体を収容するチャンバとを備える単結晶引き上げ装置を用いたシリコン単結晶の製造方法であって、前記シリコン融液に接触させた前記種子結晶を引き上げるとともに、前記坩堝を回転させながら上昇させることで、前記シリコン単結晶の直胴部を形成する育成工程と、前記シリコン単結晶を前記シリコン融液から切り離す切り離し工程と、前記坩堝および前記シリコン単結晶を下降させ、当該シリコン単結晶が前記シリコン融液から切り離されたときの高さよりも下側に位置する状態を所定時間保持する状態保持工程と、前記シリコン単結晶を前記チャンバの外部に取り出す取り出し工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、切り離し工程後に、シリコン単結晶がシリコン融液から切り離したときの高さよりも下側に位置する状態を所定時間保持することで、直胴部における少なくとも熱遮蔽体の下端よりも下側の領域を650℃以上で上記所定時間保持する、すなわち、ドナーキラー熱処理時と同等の環境に置くことができ、サーマルドナーが存在しない領域を、切り離し工程後にシリコン単結晶を下降させずに引き上げる従来の方法や上記特許文献1に記載の方法よりも、確実に多く確保することができる。したがって、シリコン単結晶を単結晶引き上げ装置から取り出した後に、ドナーキラー熱処理を行わなくても、当該シリコン単結晶を用いてスパッタリングやプラズマエッチングを行ったときの抵抗率が目標から外れてしまうことが抑制され、所望のスパッタリングまたはプラズマエッチングを行える領域を確実に確保できる。
なお、シリコン単結晶がシリコン融液から切り離したときの高さよりも下側に位置する状態を保持する所定時間としては、20分以上で十分な効果を得ることができるが、保持時間が長すぎると生産性が低下するため120分以下が望ましい。
本発明のシリコン単結晶の製造方法において、前記状態保持工程は、前記直胴部の上端が前記熱遮蔽体の上端と同じ高さまたは当該上端よりも下側に位置する状態を前記所定時間保持することが好ましい。
本発明によれば、直胴部の上端が熱遮蔽体の上端と同じ高さまたは当該上端よりも下側に位置する状態を所定時間保持することで、サーマルドナーが存在しない領域をより多く確保でき、所望のスパッタリングまたはプラズマエッチングを行える領域を多くすることができる。
本発明のシリコン単結晶の製造方法において、前記状態保持工程における前記加熱部のパワーを前記直胴部形成終了時のパワーの40%以上80%以下の範囲に保持することが好ましい。
本発明によれば、状態保持工程における加熱部のパワーを直胴部形成終了時のパワーの40%以上80%以下に保持することで、直胴部における熱遮蔽体内に位置する領域の少なくとも一部と、熱遮蔽体の下端よりも下側の領域とを、ドナーキラー熱処理時と同等の環境に置くことができ、サーマルドナーが存在しない領域をさらに多く確保できる。
本発明のシリコン単結晶の製造方法において、前記状態保持工程は、前記直胴部の上端が前記熱遮蔽体の下端と同じ高さまたは当該下端よりも下側に位置する状態を前記所定時間保持することが好ましい。
本発明によれば、状態保持工程において、直胴部全体を確実に650℃以上で所定時間保持することができ、サーマルドナーが存在しない領域をさらに多く確保できる。
なお、直胴部の上端が熱遮蔽体の下端と同じ高さまたは当該下端よりも下側に位置する状態を保持する所定時間としては、20分以上で十分な効果を得ることができるが、保持時間が長すぎると生産性が低下するため120分以下が望ましい。
本発明のシリコン単結晶の製造方法において、前記育成工程は、直径が400mm以上の前記直胴部を形成することが好ましい。
本発明によれば、大型のドナーキラー熱処理装置を利用しなくても、直径が400mm以上という大型のターゲット材やプラズマエッチング用電極に用いることが可能なシリコン単結晶を製造することができる。
本発明のシリコン単結晶の製造方法において、前記育成工程は、抵抗率が5Ω・cm以上60Ω・cm以下の前記直胴部を形成することが好ましい。
本発明のシリコン単結晶の製造方法において、前記育成工程は、酸素濃度が1×1017atoms/cm(ASTM 1979)以上の前記直胴部を形成することが好ましい。
抵抗率や酸素濃度が上記範囲を外れる場合には、サーマルドナーが発生しないが、上記範囲内の場合には、サーマルドナーが発生しやすい。
本発明によれば、サーマルドナーが発生しやすい条件のシリコン単結晶であっても、所望のスパッタリングまたはプラズマエッチングを行える領域を確実に確保できる。
本発明のシリコン単結晶の製造方法において、前記取り出し工程は、前記加熱部のパワーを入れたまま前記シリコン単結晶を取り出し、当該取り出し工程後、前記坩堝にシリコン原料を追加し、前記育成工程から前記取り出し工程に至る工程を行うことで次のシリコン単結晶を製造することが好ましい。
本発明によれば、状態保持工程後に加熱部のパワーを入れたままシリコン単結晶を取り出し、その後、坩堝にシリコン原料を追加して次のシリコン単結晶を製造するため、取り出し工程前に加熱部のパワーをオフにする場合と比べて、シリコン原料が追加された坩堝を加熱する時間を短くでき、製造効率を上げることができる。
本発明のシリコン単結晶は、直径が400mm以上の直胴部を有し、前記直胴部には、650℃の温度で30分加熱する処理前後の抵抗率の変化が5%以下の領域が、長さ方向に沿って540mm以上連続して存在することを特徴とする。
単結晶引き上げ装置の断面図。 本発明を導くために行ったシミュレーションの説明図であり、(A)は育成工程直後の状態を示し、(B)は育成工程後にシリコン単結晶を下降させた状態を示す。 前記シミュレーションの結果を示すグラフ。 本発明の一実施形態に係る状態保持工程の説明図。 本発明の変形例に係る状態保持工程の説明図。
[実施形態]
以下、本発明の一実施形態として、上記単結晶引き上げ装置1を用いたCZ法によるシリコン単結晶SMの製造方法について図面を参照して説明する。
シリコン単結晶SMは、スパッタリングのターゲット材やプラズマエッチング用電極に用いられる。
まず、制御部3は、シリコン単結晶SMを製造するに際し、加熱部24により坩堝22を加熱することで、ドーパント添加融液MDを生成する。ドーパントは、シリコン単結晶SMの抵抗率が5Ω・cm以上60Ω・cm以下となるように添加されることが好ましい。
その後、制御部3は、チャンバ21内を減圧下の不活性雰囲気に維持し、引き上げケーブル26Bを下降させることで種子結晶をドーパント添加融液MDに接触させる。そして、制御部3は、引き上げケーブル26Bを適宜回転させながら引き上げるとともに、坩堝22を適宜回転させながら上昇させることで、図2(A)に示すようなシリコン単結晶SMを引き上げて(育成工程)、切り離し工程を行う。育成工程では、直胴部SM2の酸素濃度が1×1017atoms/cm(ASTM 1979)以上となるように、シリコン単結晶SMを引き上げることが好ましい。また、育成工程では、直胴部SM2の直径が400mm以上、長さが300mm以上となるように、シリコン単結晶SMを引き上げることが好ましい。
次に、制御部3は、加熱部24のパワーを直胴部SM2形成終了時のパワーの40%以上80%以下に設定する。ここで、直胴部SM2形成終了時の加熱部24のパワーとは、設定した引き上げ速度で引き上げた場合、直胴部SM2の直径が設定値から増径、減径することなく引き上げることができるパワーを意味する。
その後、坩堝22およびシリコン単結晶SMを下降させ、図4に示すように、直胴部SM2の上端SM21が熱遮蔽体27の下端27Bと同じ高さに位置する状態で停止させる。このときの坩堝22およびシリコン単結晶SMの下降速度は、1mm/分以上10mm/分以下であることが好ましい。坩堝22の下端が加熱部24の図示しない発熱体の下端24Aよりも下側に位置するように坩堝22を下降させることで、シリコン単結晶SMの下降幅を確保できる。
そして、坩堝22およびシリコン単結晶SMの停止後、図4に示す状態を30分以上60分以下だけ保持する(状態保持工程)。
このような加熱部24のパワーを直胴部SM2形成終了時のパワーの40%以上80%以下に保持する状態保持工程を行うことにより、直胴部SM2全体が650℃以上で20分以上だけ保持され、すなわち、ドナーキラー熱処理時と同等の環境に置かれ、状態保持工程直後に、サーマルドナーが存在しないようにすることができる。
状態保持工程の終了後、制御部3は、加熱部24のパワーをオフにして、シリコン単結晶SMを1mm/分以上10mm/分以下の速度で急冷しながら引き上げ、チャンバ21から取り出す(取り出し工程)。この取り出し工程は、一般的な条件で行われればよく、例えばシリコン単結晶SMの冷却速度が1℃/分以上となるように行われることが好ましい。このような取り出し工程を行うことにより、400℃以上500℃以下の温度に直胴部SM2が滞在する時間を100分以下にすることができ、取り出し工程時のサーマルドナーの発生を極力抑制できる。
[実施形態の作用効果]
上述したような実施形態では、状態保持工程を行うことにより、当該状態保持工程直後に、直胴部SM2全体にサーマルドナーが存在しないようにすることができ、その後の取り出し工程をサーマルドナーの発生を極力抑制できる条件で行うことで、サーマルドナーが存在しない領域を従来の方法よりも確実に多く確保することができる。したがって、シリコン単結晶SMを単結晶引き上げ装置1から取り出した後にドナーキラー熱処理を行わなくても、所望のスパッタリングまたはプラズマエッチングを行える領域を確実に確保できる。
また、直胴部SM2の直径が400mm以上であり、当該直胴部SM2に、650℃の温度で30分加熱する処理前後の抵抗率の変化が5%以下の領域が、長さ方向に沿って540mm以上連続して存在するシリコン単結晶SMを製造できる。
[変形例]
なお、本発明は上記実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の改良ならびに設計の変更などが可能である。
例えば、状態保持工程において、加熱部24のパワーを直胴部SM2形成終了時のパワーの40%未満の値に保持してもよいし、80%を超える値に保持してもよい。この場合でも、直胴部SM2全体がドナーキラー熱処理時と同等の環境に置かれ、状態保持工程直後に、サーマルドナーが存在しないようにすることができると考えられる。
状態保持工程において、直胴部SM2の上端SM21を熱遮蔽体27の下端27Bよりも下側に位置させれば、サーマルドナーが存在しない領域を上記実施形態よりも多く確保できると考えられる。
図5に示すように、状態保持工程において、直胴部SM2の上端SM21を熱遮蔽体27の上端27Aと同じ高さに位置させてもよいし、上端27Aよりも下側に位置させてもよい。この場合、サーマルドナーが存在しない領域が上記実施形態よりも少なくなると考えられるが、従来よりは多くすることができる。また、図2(B)に示すように、状態保持工程において、シリコン単結晶SMがドーパント添加融液MDから切り離されたときの高さよりも下側に位置する状態であれば、直胴部SM2の上端SM21は熱遮蔽体27の上端27Aよりも上側に位置していてもよい。この場合、サーマルドナーが存在しない領域が図5の場合よりも少なくなると考えられるが、従来よりは多くすることができる。
上記実施形態では、状態保持工程後に加熱部24のパワーをオフにして取り出し工程を行ったが、加熱部24のパワーを入れたまま引き上げ工程を行い、その後、坩堝22にシリコン原料とドーパントとを追加して次のシリコン単結晶SMを製造する、いわゆるマルチ引き上げを行ってもよい。
シリコン単結晶SMは、テール部SM3を有さなくてもよいし、ドーパントが添加されていなくてもよい。
直胴部SM2の直径は、400mm未満であってもよい。
次に、本発明を実施例および比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
本実施例では、状態保持工程での直胴部上端位置と製品長さとの関係調査(実験1)と、直胴部上端位置が熱遮蔽体上端と同じ高さの場合における状態保持工程での加熱部のパワーと製品長さとの関係調査(実験2)と、直胴部上端位置が熱遮蔽体下端と同じ高さの場合における状態保持工程での加熱部のパワーと製品長さとの関係調査(実験3)とを行った。
実験1〜3での共通条件は、以下の通りである。
(1)シリコン単結晶の特性
直胴部の直径:450mm
直胴部の長さ:700mm、1200mm(それぞれ1本ずつ)
酸素濃度 :11〜13×1017atoms/cm(ASTM 1979)
抵抗率 :25Ω・cm(直胴部上端位置)
(2)状態保持工程での保持時間:60分
(3)取り出し工程時のシリコン単結晶の引き上げ速度:3mm/分
[実験1:状態保持工程での直胴部上端位置と製品長さとの関係調査]
〔サンプルの製造方法〕
<実験例1>
まず、図1に示す単結晶引き上げ装置1を準備した。そして、上記実施形態と同様の育成工程、切り離し工程を行った後、状態保持工程を行わずに加熱部のパワーをオフにし、取り出し工程を行った。なお、この実験例1は、従来の方法である。
<実験例2>
切り離し工程を行った後、状態保持工程を行ってから、加熱部のパワーをオフにし、取り出し工程を行ったこと以外は、実験例1と同じ製造条件でシリコン単結晶を製造した。状態保持工程では、加熱部のパワーを直胴部形成終了時のパワーの60%に保持し、図5に示すように、直胴部SM2の上端SM21を熱遮蔽体27の上端27Aと同じ高さにした。
<実験例3,4>
状態保持工程において、直胴部上端を熱遮蔽体内の上下方向中間に位置させたこと(実験例3)、直胴部上端を熱遮蔽体下端と同じ高さにしたこと(実験例4)以外は、実験例2と同じ製造条件でシリコン単結晶を製造した。なお、実験例4では、チャンバのサイズの制約により、1200mmのシリコン単結晶を用いた実験を行うことができなかった。また、直胴部上端を所定の高さ位置にする際、予め求めておいた直胴部上端の高さ位置と熱遮蔽体上端の高さ位置との関係に基づき、シリコン単結晶を上昇、下降させることによりその位置にあわせた。
〔サンプルの評価〕
実験例1の直胴部の長さが700mmのシリコン単結晶を、長さ方向に沿って25mm毎に切断し、円板状の評価サンプルを複数作成した。次に、評価サンプルを4分割して扇形の分割サンプルを作成し、2個の分割サンプルに対して650℃の雰囲気中に30分保持するドナーキラー熱処理を行った。次に、4個の分割サンプルの抵抗率をそれぞれ1点ずつ測定し、ドナーキラー熱処理を行った分割サンプルの抵抗率の平均値と、ドナーキラー熱処理を行っていない分割サンプルの抵抗率の平均値との差を計算した。なお、抵抗率の測定位置は、シリコン単結晶の中心軸近傍に相当する位置とした。
そして、抵抗率の平均値の差が5%以下の分割サンプルが存在していた領域を製品領域とし、5%を超える分割サンプルが存在していた領域を非製品領域として評価し、連続する製品領域の合計長さを直胴部全体の長さで除した値を製品長さの割合として求めた。
実験例1の直胴部の長さが1200mmのシリコン単結晶、実験例2〜4のシリコン単結晶についても同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
Figure 2017206420
〔考察〕
表1に示すように、実験例2〜4では、直胴部の長さによらず、製品長さの割合が実験例1よりも大幅に増えていることが確認できた。
このことから、実験例2〜4が本発明の実施例に相当し、実験例1が比較例に相当し、加熱部のパワーを直胴部形成終了時のパワーの60%に保持して、直胴部上端を熱遮蔽体の上端と下端との間に位置させ、この状態を60分保持することにより、製品長さの割合が、すなわちドナーキラー熱処理を行わなくても、所望のスパッタリングまたはプラズマエッチングを行える領域が、従来よりも多くなることが確認できた。また、直胴部上端が下方に位置するほど、製品長さの割合が増えることが確認できた。
[実験2:直胴部上端位置が熱遮蔽体上端と同じ高さの場合における状態保持工程での加熱部のパワーと製品長さとの関係調査]
状態保持工程において、加熱部のパワーを直胴部形成終了時のパワーの20%(実験例5)、40%(実験例6)、80%(実験例7)に保持したこと以外は、実験例2と同じ製造条件でシリコン単結晶を製造した。
そして、実験例5〜7のシリコン単結晶に対して、実験1と同様の評価を行い、製品長さの割合を求めた。実験例1,2,5〜7の評価結果を表2に示す。
Figure 2017206420
表2に示すように、実験例2,5〜7では、直胴部の長さによらず、実験例1(従来方法)と比べて、製品長さの割合が増えることが確認できた。
このことから、実験例5〜7が本発明の実施例に相当し、加熱部のパワーをオフにせずに、直胴部上端を熱遮蔽体の上端と同じ高さに位置させ、この状態を60分保持することにより、製品長さの割合が従来よりも多くなることが確認できた。
また、実験例2,5〜7だけで比べると、加熱部のパワーが大きいほど、製品長さの割合が増え、特に、実験例2,6,7では製品長さの割合が50%を超えることが確認できた。
このことから、直胴部上端位置を熱遮蔽体上端と同じ高さにした場合、加熱部のパワーを40%以上にすることにより、製品長さの割合が従来よりも大幅に多くなることが確認できた。
[実験3:直胴部上端位置が熱遮蔽体下端と同じ高さの場合における状態保持工程での加熱部のパワーと製品長さとの関係調査]
状態保持工程において、加熱部のパワーを直胴部形成終了時のパワーの20%(実験例8)、40%(実験例9)、80%(実験例10)に保持したこと以外は、実験例4と同じ製造条件でシリコン単結晶を製造した。なお、実験3では、直胴部の長さが700mmのシリコン単結晶のみを製造した。
そして、実験例8〜10のシリコン単結晶に対して、実験1と同様の評価を行い、製品長さの割合を求めた。実験例1,4,8〜10の評価結果を表3に示す。
Figure 2017206420
表3に示すように、実験例4,8〜10では、実験例1(従来方法)と比べて、製品長さの割合が増えることが確認できた。
このことから、実験例8〜10が本発明の実施例に相当し、加熱部のパワーをオフにせずに、直胴部上端を熱遮蔽体の下端と同じ高さに位置させ、この状態を60分保持することにより、製品長さの割合が従来よりも多くなることが確認できた。
また、実験例4,8〜10だけで比べると、状態保持工程における加熱部のパワーが大きいほど、製品長さの割合が増え、特に、実験例4,9,10では製品長さの割合が80%を超えることが確認できた。
このことから、直胴部上端位置を熱遮蔽体下端と同じ高さにした場合、加熱部のパワーを40%以上にすることにより、製品長さの割合が従来よりも大幅に多くなることが確認できた。
さらに、実験2との比較から、状態保持工程における加熱部のパワーによらず、直胴部上端の位置が低いほど、製品長さの割合が増えることが確認できた。このことから、直胴部上端の位置を熱遮蔽体下端よりも低くすれば、製品長さの割合がさらに増えると考えられる。
また、状態保持工程における加熱部のパワーが40%以上の実験例2〜4,6,7,9,10のうち、製品長さが最も短いのは、実験例6の直胴部の長さが700mmのシリコン単結晶であり、その長さは、546mmである。このことから、本発明のシリコン単結晶の製造方法を用いることで、直胴部の直径が400mm以上であり、当該直胴部には、650℃の温度で30分加熱する処理前後の抵抗率の変化が5%以下の領域が、長さ方向に沿って540mm以上連続して存在するシリコン単結晶を製造できることが確認できた。
1…単結晶引き上げ装置、21…チャンバ、22…坩堝、23…坩堝駆動部、24…加熱部、26…引き上げ部、27…熱遮蔽体、SM…シリコン単結晶、SM2…直胴部。

Claims (9)

  1. シリコン原料を収納する坩堝と、
    前記坩堝を昇降および回転させる坩堝駆動部と、
    前記坩堝を加熱して前記シリコン原料を溶融する加熱部と、
    種子結晶を前記坩堝内のシリコン融液に接触させた後に引き上げることで、シリコン単結晶を育成する引き上げ部と、
    前記坩堝の上方において前記シリコン単結晶を囲むように設けられた筒状の熱遮蔽体と、
    前記坩堝、前記加熱部および前記熱遮蔽体を収容するチャンバとを備える単結晶引き上げ装置を用いたシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記シリコン融液に接触させた前記種子結晶を引き上げるとともに、前記坩堝を回転させながら上昇させることで、前記シリコン単結晶の直胴部を形成する育成工程と、
    前記シリコン単結晶を前記シリコン融液から切り離す切り離し工程と、
    前記坩堝および前記シリコン単結晶を下降させ、当該シリコン単結晶が前記シリコン融液から切り離されたときの高さよりも下側に位置する状態を所定時間保持する状態保持工程と、
    前記シリコン単結晶を前記チャンバの外部に取り出す取り出し工程とを備えることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 請求項1に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記状態保持工程は、前記直胴部の上端が前記熱遮蔽体の上端と同じ高さまたは当該上端よりも下側に位置する状態を前記所定時間保持することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記状態保持工程における前記加熱部のパワーを前記直胴部形成終了時のパワーの40%以上80%以下の範囲に保持することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記状態保持工程は、前記直胴部の上端が前記熱遮蔽体の下端と同じ高さまたは当該下端よりも下側に位置する状態を前記所定時間保持することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記育成工程は、直径が400mm以上の前記直胴部を形成することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記育成工程は、抵抗率が5Ω・cm以上60Ω・cm以下の前記直胴部を形成することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記育成工程は、酸素濃度が1×1017atoms/cm(ASTM 1979)以上の前記直胴部を形成することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記取り出し工程は、前記加熱部のパワーを入れたまま前記シリコン単結晶を取り出し、
    当該取り出し工程後、前記坩堝にシリコン原料を追加し、前記育成工程から前記取り出し工程に至る工程を行うことで次のシリコン単結晶を製造することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  9. 直径が400mm以上の直胴部を有し、
    前記直胴部には、650℃の温度で30分加熱する処理前後の抵抗率の変化が5%以下の領域が、長さ方向に沿って540mm以上連続して存在することを特徴とするシリコン単結晶。
JP2016101103A 2016-05-20 2016-05-20 シリコン単結晶の製造方法 Active JP6631406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101103A JP6631406B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 シリコン単結晶の製造方法
US15/595,196 US10490398B2 (en) 2016-05-20 2017-05-15 Manufacturing method of monocrystalline silicon and monocrystalline silicon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101103A JP6631406B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 シリコン単結晶の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017206420A true JP2017206420A (ja) 2017-11-24
JP2017206420A5 JP2017206420A5 (ja) 2018-07-12
JP6631406B2 JP6631406B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=60330315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101103A Active JP6631406B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 シリコン単結晶の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10490398B2 (ja)
JP (1) JP6631406B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304424B1 (ja) 2017-04-05 2018-04-04 株式会社Sumco 熱遮蔽部材、単結晶引き上げ装置および単結晶シリコンインゴットの製造方法
US11598023B2 (en) * 2020-06-29 2023-03-07 Sumco Corporation Low resistivity wafer and method of manufacturing thereof
CN114561701B (zh) * 2021-06-07 2022-08-19 浙江大学杭州国际科创中心 一种铸造法生长氧化镓单晶的方法及包含氧化镓单晶的半导体器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169016A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Sumco Corp シリコン単結晶の製造方法
JP2014512330A (ja) * 2011-04-20 2014-05-22 ジーティー アドヴァンスト シーズィー, エルエルシー シリコンインゴットのチョクラルスキー成長用の側方供給装置
JP2015040142A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 信越半導体株式会社 シリコン単結晶材料の製造方法及びシリコン単結晶材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL139601B1 (en) * 1983-08-30 1987-02-28 Inst Tech Material Elekt Method of obtaining cristals in particular those of semiconductor materials
US8821636B2 (en) * 2008-05-20 2014-09-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Single-crystal manufacturing apparatus
JP5574645B2 (ja) * 2009-09-07 2014-08-20 Sumco Techxiv株式会社 単結晶シリコンの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169016A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Sumco Corp シリコン単結晶の製造方法
JP2014512330A (ja) * 2011-04-20 2014-05-22 ジーティー アドヴァンスト シーズィー, エルエルシー シリコンインゴットのチョクラルスキー成長用の側方供給装置
JP2015040142A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 信越半導体株式会社 シリコン単結晶材料の製造方法及びシリコン単結晶材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6631406B2 (ja) 2020-01-15
US10490398B2 (en) 2019-11-26
US20170338098A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102095597B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조 방법
JP6631406B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2017031004A (ja) シリコン単結晶の製造方法
KR101501036B1 (ko) 사파이어 단결정 및 그의 제조 방법
JP6631460B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶
CN110914483A (zh) 单晶硅的制造方法
CN109415841A (zh) 单晶硅的制造方法
JP5318365B2 (ja) シリコン結晶素材及びこれを用いたfzシリコン単結晶の製造方法
JP2015205793A (ja) 単結晶引き上げ方法
TWI301858B (ja)
JP4396505B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP7310339B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶の育成方法
CN109415842A (zh) 单晶硅的制造方法
JP6958632B2 (ja) シリコン単結晶及びその製造方法並びにシリコンウェーハ
JP5428608B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法
JP5500138B2 (ja) 炭素ドープシリコン単結晶の製造方法
JP7424282B2 (ja) 単結晶シリコンインゴットの製造方法
JP7184029B2 (ja) 単結晶シリコンインゴットの製造方法
JP2013082571A (ja) シリコン単結晶ウエーハ、エピタキシャルウエーハ、及びそれらの製造方法
JP6699620B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
KR101469704B1 (ko) 사파이어 단결정의 제조 방법 및 제조 장치
CN106906514A (zh) 单晶硅的制造方法
JP2011225408A (ja) シリコン単結晶の製造方法
WO2014073165A1 (ja) 単結晶製造装置
JP2020050547A (ja) シリコン単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250