JP2017202754A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017202754A
JP2017202754A JP2016095767A JP2016095767A JP2017202754A JP 2017202754 A JP2017202754 A JP 2017202754A JP 2016095767 A JP2016095767 A JP 2016095767A JP 2016095767 A JP2016095767 A JP 2016095767A JP 2017202754 A JP2017202754 A JP 2017202754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carcass
belt
tire
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016095767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878774B2 (ja
Inventor
松田 淳
Atsushi Matsuda
松田  淳
佐藤 有二
Yuji Sato
有二 佐藤
勇司 児玉
Yuji Kodama
勇司 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2016095767A priority Critical patent/JP6878774B2/ja
Priority to US16/300,926 priority patent/US11135876B2/en
Priority to CN201780027125.5A priority patent/CN109070639B/zh
Priority to DE112017002411.0T priority patent/DE112017002411B4/de
Priority to PCT/JP2017/018047 priority patent/WO2017195889A1/ja
Publication of JP2017202754A publication Critical patent/JP2017202754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878774B2 publication Critical patent/JP6878774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/06Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend diagonally from bead to bead and run in opposite directions in each successive carcass ply, i.e. bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/07Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords curve from bead to bead in plural planes, e.g. S-shaped cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0425Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2016Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2019Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 30 to 60 degrees to the circumferential direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】踏面領域とサイド領域でカーカスコードの角度が連続的に変化することにより、カーカス層にベルト層の機能を分担させ、ベルト層の1プライ化を実現する。
【解決手段】一対のビード部間に装架されていて複数本のカーカスコード41を含む少なくとも1層のカーカス層4と、トレッド部のカーカス層の外周側に位置していてタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコード71を含む単一のベルト層7とを備える空気入りタイヤにおいて、ベルト層のベルト幅BWに相当する領域を踏面領域Rtとし、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側の領域をサイド領域Rsとしたとき、カーカス層を構成するカーカスコードが踏面領域Rtではタイヤラジアル方向に対して傾斜する一方でサイド領域Rsではタイヤラジアル方向に沿って延在しており、カーカス層を構成するカーカスコードとベルト層を構成するベルトコードとが踏面領域Rtで互いに交差している。
【選択図】図2

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ベルト層を備える空気入りタイヤにおいて、踏面領域とサイド領域でカーカスコードの角度が連続的に変化する屈曲カーカス構造を採用することにより、カーカス層にベルト層の機能を分担させ、ベルト層の1プライ化を実現し、良好な操縦安定性を維持しながらタイヤの軽量化を可能にした空気入りタイヤに関する。
一般に、タイヤを軽量化する手法として、タイヤにおいて体積の大きい部位であるキャップトレッドやサイド等のゴムを薄肉化することが試みられている。しかしながら、耐摩耗性や耐久性の観点から、タイヤの各部位のゴムを薄肉化するという手法で更なる軽量化を図ることは困難になっている。
一方、タイヤを軽量化するために、従来のラジアル構造における独立のベルト層を不要にしたものが種々提案されている。例えば、特許文献1では、多数本のコードを平行に配列した内側コード層と外側コード層とを、それぞれのコード層のコード角度をサイドウォール部で80°〜90°、トレッド部センターで15°〜50°にすると共に、両コード層間で互いに逆方向に傾斜させることにより、ベルト層を不要にしながら内圧保持機能とタガ機能との両機能を兼ね備えた空気入りタイヤを得ることができる。しかしながら、トレッド部からベルト層を完全に排除した場合、操縦安定性を十分に確保することができないという問題がある。
特開2005−22537号公報
本発明の目的は、ベルト層を備える空気入りタイヤにおいて、踏面領域とサイド領域でカーカスコードの角度が連続的に変化する屈曲カーカス構造を採用することにより、カーカス層にベルト層の機能を分担させ、ベルト層の1プライ化を実現し、良好な操縦安定性を維持しながらタイヤの軽量化を可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部間に装架されていて複数本のカーカスコードを含む少なくとも1層のカーカス層と、トレッド部の前記カーカス層の外周側に位置していてタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコードを含む単一のベルト層とを備える空気入りタイヤにおいて、前記ベルト層のベルト幅に相当する領域を踏面領域とし、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側の領域をサイド領域としたとき、前記カーカス層を構成するカーカスコードが前記踏面領域ではタイヤラジアル方向に対して傾斜する一方で前記サイド領域ではタイヤラジアル方向に沿って延在しており、前記カーカス層を構成するカーカスコードと前記ベルト層を構成するベルトコードとが前記踏面領域で互いに交差していることを特徴とするものである。
本発明では、ベルト層のベルト幅に相当する領域を踏面領域とし、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側の領域をサイド領域としたとき、カーカス層のカーカスコードが踏面領域ではタイヤラジアル方向に対して傾斜する一方でサイド領域ではタイヤラジアル方向に沿って延在しており、カーカス層のカーカスコードとベルト層のベルトコードとが踏面領域で互いに交差するように配置されていることで、カーカス層にベルト層の機能を分担させることができ、従来のように2層のベルト層を備える空気入りタイヤと比較して、ベルト層を1プライに減らすことができる。その結果、タイヤの軽量化が可能となる。また、踏面領域において、カーカスコードとベルトコードとが互いに交差した構造を採用しているので、トレッド部の剛性を十分に確保し、良好な操縦安定性を発揮することができる。
本発明では、カーカス層のタイヤ周方向に対するコード角度が、ベルト層のベルト幅の中央80%に相当する踏面中央領域では10°〜75°の範囲にあると共に、ベルト層の端部よりもタイヤ幅方向外側に向かうにつれて漸増し、サイド領域では85°〜90°の範囲にあることが好ましい。これにより、カーカス層にベルト層としての機能を十分に分担させることができる。また、踏面領域とサイド領域との間でカーカスコードの緩やかな角度変化が許容され、耐久性を向上させることが可能となる。より好ましくは踏面中央領域で15°〜70°、更に好ましくは15°〜65°が良い。
本発明では、ベルト層のタイヤ周方向に対するコード角度は15°〜45°であることが好ましい。これにより、ベルト層として必要なタガ機能をベルト層に対して具備させることができる。
本発明では、少なくとも踏面領域におけるカーカス層を構成するカーカスコードの幅50mm当たりの打ち込み本数が20本〜70本であり、カーカスコードの直径が0.2mm〜1.5mmであることが好ましい。これにより、カーカス層の質量の増加を抑制し、タイヤの軽量化に寄与すると共に、剛性や耐久性の低下を抑制することができる。
本発明では、カーカス層とベルト層の間に0.2mm〜2.0mmの厚さを有する中間ゴム層が配置されていることが好ましい。これにより、踏面領域の面外曲げ剛性低下を補完すると共に、面内曲げ剛性を向上させることができる。
本発明では、ベルト層のタイヤ径方向外側にベルト補強層を備えることが好ましい。これにより、高速耐久性を向上させることができる。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線断面図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのカーカス層、ベルト層及びベルト補強層を抽出して示す平面図である。 カーカスコードとベルトコードのコード角度を定義するために図2のカーカス層、ベルト層及びベルト補強層の一部を示す平面図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1,図2は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。なお、図1,2において、CLはタイヤ中心線である。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
一対のビード部3,3間には2層のカーカス層4が装架されている。カーカス層4は、トレッド部1において、タイヤ内周側に配置されるカーカス層4Aと、タイヤ外周側に配置されるカーカス層4Bとを含んでいる。これらカーカス層4A,4Bは、それぞれタイヤ径方向に延びる複数本のカーカスコード41を有し、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。2層構造のカーカス層4のうち、カーカス層4Bはビードフィラー6の中腹で終端し、カーカス層4Aはビードフィラー6を包み込み、更にトレッド部1のショルダー部近傍まで延びて終端している。
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には1層のベルト層7が埋設されている。ベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコード71を含んでいる。ベルト層7のベルトコード71としては、スチールコード、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、タイヤ周方向に配向する繊維コードを含む複数層(図1では2層)のベルト補強層8を配置されている。このベルト補強層8は、例えば、少なくとも1本の繊維コードを引き揃えてゴム被覆してなるストリップ材をタイヤ周方向に螺旋状に巻回したジョイントレス構造を有することができる。このベルト補強層8のタイヤ周方向に対するコード角度は5°以下、より好ましくは、3°以下である。ベルト補強層8の繊維コードとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、レーヨン、アラミド等の有機繊維コード、又は高弾性のアラミド繊維コードや高弾性のアラミド繊維と低弾性のナイロン繊維とを撚り合わせた複合コードが好適に使用される。なお、図1の態様では、タイヤ径方向内側に位置するベルト補強層8はベルト層7の全幅を覆うフルカバーを構成し、タイヤ径方向外側に位置するベルト補強層8はベルト層7の端部のみを覆うエッジカバー層を構成している。
また、カーカス層4とベルト層7の間には中間ゴム層9が配置されている。中間ゴム層9は、そのモジュラスが10MPa以上であって、60℃のtanδが0.2以下であると良い。また、中間ゴム層9を構成するゴムシートに短繊維が配合されていても良いが、長繊維は除外される。中間ゴム層9の厚さは、0.2mm〜2.0mmの範囲となるように構成されていると良い。このように中間ゴム層9の厚さを適度に設定することで、踏面領域Rtの面外曲げ剛性低下を補完すると共に、面内曲げ剛性を向上させることができる。
ベルト層7のタイヤラジアル方向の幅をベルト幅BWとする。図1,2に示すように、ベルト層7のベルト幅BWに相当する領域を踏面領域Rtとし、少なくともタイヤ最大幅位置Pmaxよりもタイヤ径方向内側の領域をサイド領域Rsとする。また、ベルト層7のベルト幅BWの中央80%に相当する領域を踏面中央領域Rcとする。なお、図2において、Trはタイヤラジアル方向、Tcはタイヤ周方向を示す。
カーカス層4を構成するカーカスコード41は、踏面領域Rtではタイヤラジアル方向、即ち、タイヤ幅方向に対して傾斜している一方で、サイド領域Rsではタイヤラジアル方向に沿って延在するように配置されている。図2の態様では、カーカス層4A,4Bの双方のカーカスコード41が踏面領域Rtでタイヤラジアル方向に対して傾斜しているが、カーカス層4A,4Bのうち一方のカーカスコード41が踏面領域Rtでタイヤ幅方向に対して傾斜し、カーカス層4A,4Bのうち他方のカーカスコード41が踏面領域Rt及びサイド領域Rsでタイヤラジアル方向に沿って延在するように配置された構造を採用することもできる。即ち、本発明では、カーカス層4A,4Bのうち少なくとも一方のカーカスコード41が踏面領域Rtでタイヤ幅方向に対して傾斜するように配置された構造を有する。
ベルト層7を構成するベルトコード71は、踏面領域Rtではタイヤラジアル方向に対して同一方向に傾斜している。踏面領域Rtにおいて、カーカスコード41とベルトコード71とが互いに交差するように配置されている。図2の態様では、カーカス層4Bのカーカスコード41がベルトコード71と交差している。本発明では、踏面領域Rtにおいて、カーカス層4A,4Bのうち少なくとも一方のカーカスコード41と、ベルトコード71とが互いに交差するように配置された構造を有する。但し、カーカス層4A,4Bの双方のカーカスコード41及びベルトコード71が踏面領域Rtで同一方向に沿って平行に延在する場合、並びにカーカス層4A,4Bのうち一方のカーカスコード41が踏面領域Rt及びサイド領域Rsでタイヤラジアル方向に沿って延在するように配置され、かつカーカス層4A,4Bのうち他方のカーカスコード41及びベルトコード71が踏面領域Rtで同一方向に沿って平行に延在する場合を含まない。
上記空気入りタイヤにおいて、カーカス層4のカーカスコード41が踏面領域Rtではタイヤラジアル方向に対して傾斜する一方でサイド領域Rsではタイヤラジアル方向に沿って延在しており、カーカス層4のカーカスコード41とベルト層7のベルトコード71とが踏面領域Rtで互いに交差するように配置されていることで、カーカス層4にベルト層7の機能を分担させることができ、従来のように2層のベルト層を備える空気入りタイヤと比較して、ベルト層7を1プライに減らすことができる。その結果、タイヤの軽量化が可能となる。また、踏面領域Rtにおいて、カーカスコード41とベルトコード71とが互いに交差した構造を採用しているので、トレッド部1の剛性を十分に確保し、良好な操縦安定性を発揮することができる。
図3に示すように、カーカス層4のカーカスコード41のタイヤ周方向に対してなす角度をコード角度θ1とする。このコード角度θ1は、踏面中央領域Rcとサイド領域Rsにおけるそれぞれの平均角度を示す。このとき、コード角度θ1は、踏面中央領域Rcからベルト層7の端部よりもタイヤ幅方向外側に向かうにつれて漸増するように構成され、サイド領域Rsにおいては略90°となるように構成されている。また、図2の態様では、カーカス層4A,4Bの踏面中央領域Rcにおけるコード角度θ1が互いに異なり、それぞれのカーカスコード41が踏面中央領域Rcで直交するように配置された例を示しているが、カーカス層4A,4Bの踏面中央領域Rcにおけるコード角度θ1を同一とするように配置することもできる。
コード角度θ1は、踏面中央領域Rcでは10°〜75°の範囲にあると共に、ベルト層7の端部よりもタイヤ幅方向外側に向かうにつれて漸増し、サイド領域Rsでは85°〜90°の範囲となるように構成すると良い。特に、コード角度θ1は、踏面中央領域Rcでより好ましくは15°〜70°、更に好ましくは15°〜65°の範囲となるように構成すると良い。このようにコード角度θ1を適度に設定することで、カーカス層4にベルト層7としての機能を十分に分担させることができる。また、踏面領域Rtとサイド領域Rsとの間でカーカスコード41の緩やかな角度変化が許容され、耐久性を向上させることが可能となる。
また、図3に示すように、ベルト層7を構成するベルトコード71のタイヤ周方向に対する角度をコード角度θ2とする。コード角度θ2は、15°〜45°の範囲となるように構成すると良い。このようにコード角度θ2を適度に設定することで、ベルト層7として必要なタガ機能をベルト層7に対して具備させることができる。
本発明では、少なくとも踏面領域Rtにおけるカーカスコード41の幅50mm当たりの打ち込み本数は20本〜70本であり、カーカスコード41の直径は0.2mm〜1.5mmとなるように構成する良い。このようにカーカスコード41の寸法を適度に設定することで、カーカス層4の質量の増加を抑制し、タイヤの軽量化に寄与すると共に、剛性や耐久性の低下を抑制することができる。
タイヤサイズ235/40R18で、一対のビード部間に装架されていて複数本のカーカスコードを含む2層のカーカス層と、トレッド部のカーカス層の外周側に位置していてタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコードを含む単一のベルト層とを備える空気入りタイヤにおいて、カーカス層を構成するカーカスコードが踏面領域ではタイヤラジアル方向に対して傾斜する一方でサイド領域ではタイヤラジアル方向に沿って延在しており、カーカス層を構成するカーカスコードとベルト層を構成するベルトコードとが踏面領域で互いに交差した構造を有する実施例1〜4のタイヤを製作した。
実施例1〜4において、内側カーカス層の踏面中央領域でのコード角度、内側カーカス層のサイド領域でのコード角度、外側カーカス層の踏面中央領域でのコード角度、外側カーカス層のサイド領域でのコード角度、ベルト層のコード角度を表1のように設定した。これらコード角度はいずれもタイヤ周方向に対する傾斜角度である。
比較のため、カーカスコードがタイヤラジアル方向に配向した2層のカーカス層と2層のベルト層と備えた従来例のタイヤを用意した。従来例において、内側ベルト層と外側ベルト層のコード角度はそれぞれ24°、−24°とした。また、ベルト層を備えていないこと以外は実施例2と同じ構造を有する比較例のタイヤを用意した。
これら試験タイヤについて、下記試験方法により、タイヤ重量、転がり抵抗及び操縦安定性に関する評価を実施し、その結果を表1に併せて示した。
タイヤ重量:
各試験タイヤの重量を測定した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほどタイヤ重量が軽いことを意味する。
転がり抵抗:
各試験タイヤをリムサイズ18×8.5Jのホイールに組み付けて、空気圧230kPaを充填し、ISOの規定に準拠して、ドラム径2000mmのドラム試験機を用いて転がり抵抗を測定した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほど転がり抵抗が小さいことを意味する。
操縦安定性:
各試験タイヤをリムサイズ18×8.5Jのホイールに組み付けて排気量2400ccの車両に装着し、空気圧230kPaの条件下で、操縦安定性についてパネラーによる官能評価を実施した。評価結果は、基準点を5として10段階評価にて示した。この評価値が大きいほど操縦安定性が優れていることを意味する。
Figure 2017202754
表1から判るように、カーカス層を構成するカーカスコードが踏面領域ではタイヤラジアル方向に対して傾斜する一方でサイド領域ではタイヤラジアル方向に沿って延在しており、カーカス層を構成するカーカスコードとベルト層を構成するベルトコードとが踏面領域で互いに交差していることで、実施例1〜4のタイヤは従来例と同等の操縦安定性を維持しながら、タイヤ重量が低減され、しかも転がり抵抗が改善されていた。
一方、比較例においては、タイヤ重量の点では良好であるが、ベルト層を備えていないため、踏面領域の面外曲げ剛性が不足することで接地長が増大するため、転がり抵抗が悪化すると共に、面内曲げ剛性も低下し操縦安定性が悪化していた。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
41 カーカスコード
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
71 ベルトコード
Rt 踏面領域
Rs サイド領域

Claims (6)

  1. 一対のビード部間に装架されていて複数本のカーカスコードを含む少なくとも1層のカーカス層と、トレッド部の前記カーカス層の外周側に位置していてタイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコードを含む単一のベルト層とを備える空気入りタイヤにおいて、
    前記ベルト層のベルト幅に相当する領域を踏面領域とし、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側の領域をサイド領域としたとき、前記カーカス層を構成するカーカスコードが前記踏面領域ではタイヤラジアル方向に対して傾斜する一方で前記サイド領域ではタイヤラジアル方向に沿って延在しており、前記カーカス層を構成するカーカスコードと前記ベルト層を構成するベルトコードとが前記踏面領域で互いに交差していることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記カーカス層のタイヤ周方向に対するコード角度が、前記ベルト層のベルト幅の中央80%に相当する踏面中央領域では10°〜75°の範囲にあると共に、前記ベルト層の端部よりもタイヤ幅方向外側に向かうにつれて漸増し、前記サイド領域では85°〜90°の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルト層のタイヤ周方向に対するコード角度が15°〜45°であることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 少なくとも前記踏面領域における前記カーカス層を構成するカーカスコードの幅50mm当たりの打ち込み本数が20本〜70本であり、前記カーカスコードの直径が0.2mm〜1.5mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記カーカス層と前記ベルト層の間に0.2mm〜2.0mmの厚さを有する中間ゴム層が配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ベルト層のタイヤ径方向外側にベルト補強層を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2016095767A 2016-05-12 2016-05-12 空気入りタイヤ Active JP6878774B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095767A JP6878774B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 空気入りタイヤ
US16/300,926 US11135876B2 (en) 2016-05-12 2017-05-12 Pneumatic tire
CN201780027125.5A CN109070639B (zh) 2016-05-12 2017-05-12 充气轮胎
DE112017002411.0T DE112017002411B4 (de) 2016-05-12 2017-05-12 Luftreifen
PCT/JP2017/018047 WO2017195889A1 (ja) 2016-05-12 2017-05-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095767A JP6878774B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202754A true JP2017202754A (ja) 2017-11-16
JP6878774B2 JP6878774B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=60267329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095767A Active JP6878774B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11135876B2 (ja)
JP (1) JP6878774B2 (ja)
CN (1) CN109070639B (ja)
DE (1) DE112017002411B4 (ja)
WO (1) WO2017195889A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3074097A3 (fr) * 2017-11-27 2019-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Armature de renforcement de pneumatique
FR3106528B1 (fr) * 2020-01-29 2021-12-24 Michelin & Cie Pneumatique pour motocyclette
KR102616050B1 (ko) * 2021-08-23 2023-12-22 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 회전저항, 내구성 및 강성 성능 개선 타이어
KR102631395B1 (ko) * 2021-09-01 2024-02-01 넥센타이어 주식회사 세미 레이디얼 바디플라이를 구비하는 공기입 타이어 및 그 제조방법
DE102021213748A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen für geräuscharmes Fahren
DE102022200364A1 (de) * 2022-01-14 2023-07-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102022200392A1 (de) 2022-01-14 2023-07-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102022200359A1 (de) * 2022-01-14 2023-07-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102022200389A1 (de) * 2022-01-14 2023-07-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102022200360A1 (de) * 2022-01-14 2023-07-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102022204137A1 (de) * 2022-04-28 2023-11-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292202A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002144446A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd カーカスプライ製造装置及び製造方法
JP2002326505A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2003505279A (ja) * 1999-08-02 2003-02-12 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの製造方法
JP2009227229A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2009262826A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010000993A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010173573A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2010274796A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013159272A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013216113A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1449712A (fr) * 1965-06-01 1966-05-06 Fr Du Pneu Englebert Soc Pneumatique à ceinture de renforcement pour véhicule
DE1605639A1 (de) * 1967-11-30 1970-01-29 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
US6849146B2 (en) 2000-10-25 2005-02-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Carcass ply producing apparatus, carcass ply producing method and pneumatic tire
JP2004299639A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4263038B2 (ja) 2003-07-03 2009-05-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20140124117A1 (en) * 2011-05-26 2014-05-08 Bridgestone Corporation Tire
WO2014084369A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2014091429A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292202A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003505279A (ja) * 1999-08-02 2003-02-12 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの製造方法
JP2002144446A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd カーカスプライ製造装置及び製造方法
JP2002326505A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2009227229A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2009262826A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010000993A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010173573A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2010274796A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013159272A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013216113A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190152262A1 (en) 2019-05-23
CN109070639B (zh) 2023-09-05
WO2017195889A1 (ja) 2017-11-16
DE112017002411T5 (de) 2019-01-24
CN109070639A (zh) 2018-12-21
US11135876B2 (en) 2021-10-05
JP6878774B2 (ja) 2021-06-02
DE112017002411B4 (de) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878774B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6245304B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN105764712A (zh) 充气轮胎
JP2017019452A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5983038B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017195891A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018111433A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6320764B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2010285107A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2013035348A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007153276A (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ
JP2020147166A (ja) 空気入りタイヤ
CN113474184B (zh) 充气轮胎
JP2006240498A (ja) 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法
JP5244462B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5842448B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP6129691B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5257411B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN113242802B (zh) 充气轮胎
JP2014189172A (ja) 空気入りタイヤ
JP6699108B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2022185924A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010132218A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6030946B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018076005A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250