JP2017198226A - 鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置 - Google Patents

鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198226A
JP2017198226A JP2016086729A JP2016086729A JP2017198226A JP 2017198226 A JP2017198226 A JP 2017198226A JP 2016086729 A JP2016086729 A JP 2016086729A JP 2016086729 A JP2016086729 A JP 2016086729A JP 2017198226 A JP2017198226 A JP 2017198226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
rod
cylinder
parking brake
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016086729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6777293B2 (ja
Inventor
廣順 横田
Hiroyori Yokota
廣順 横田
隆夫 入江
Takao Irie
隆夫 入江
禎也 渡邉
Sadanari Watanabe
禎也 渡邉
一征 井原
Kazumasa Ihara
一征 井原
正樹 笠松
Masaki Kasamatsu
正樹 笠松
麻野 吉雄
Yoshio Asano
吉雄 麻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nabtesco Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Nabtesco Corp
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp, Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp, Central Japan Railway Co filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2016086729A priority Critical patent/JP6777293B2/ja
Publication of JP2017198226A publication Critical patent/JP2017198226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777293B2 publication Critical patent/JP6777293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】駐車ブレーキを追加する。【解決手段】台車4に設置する支持枠5に基端側を嵌め込むことで、先端側が分岐形成したキャリパ本体2を車輪3の軸方向への移動自在にする。キャリパ本体2の先端部の内側に支持された制輪子8a,8bを車輪3に取付けたブレーキディスク10に押付けるべく、キャリパ本体2の一方の先端部に2個の油圧ピストン7a,7bを配置する。これら油圧ピストン7a,7bの間に隙間調整装置9a,9bを配置する。キャリパ本体2の基端側に設置した駐車ブレーキシリンダ装置12のロッド突出側の端部にブレーキ梃子13の基端部13aを回転自在に取付け、キャリパ本体2の作動油配管口2aよりも車輪側とした支点13cを中心として、先端部13bで油圧ピストン7a,7bを配置した側の制輪子8aを押付ける。【効果】従来の浮動型キャリパブレーキ装置のサイズを維持でき、台車への搭載性を阻害しない。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車輪の両側面に一体的に取付けたブレーキディスクの外側側面に、制輪子をピストンで直接押付けることで制動力を付与する鉄道車両用キャリパブレーキ装置のうちの、特に浮動型のキャリパブレーキ装置に関するものである。
係留時における鉄道車両の転動を防止するため、従来は、レールと車輪の間に手歯止めと称するくさび形状の器具を噛み込ませるのが一般的であった。
しかしながら、高速鉄道車両の海外展開に伴い、係留時における鉄道車両の転動防止手段として、ブレーキ装置に駐車ブレーキを追加することが要求されるようになってきている。
ところで、鉄道車両用ブレーキ装置には、制輪子の押圧をピストンが直接行うキャリパ式と、リンク機構を介して行う梃子式がある。このうち、制輪子の押圧をピストンが直接行うキャリパブレーキ装置には、制輪子のそれぞれにピストンを配置した対向型(例えば特許文献1)と、前記制輪子の何れか一方のみにピストンを配置した浮動型(例えば特許文献2)がある。
このうち対向型のキャリパブレーキ装置に駐車ブレーキを追加したものは、特許文献3ですでに開示されている。この特許文献3に記載のブレーキ装置は、支持枠を介して台車に設置するキャリパ本体にアームを回動可能に支持し、このアームを回動させることで、梃子の原理で前記キャリパ本体の先端部に支持させた制輪子をブレーキディスクに押付ける構成である。
この特許文献3に記載のブレーキ装置は、駐車ブレーキの取付けが容易で、かつコンパクト化を図れるが、制輪子を押付けるそれぞれ2個のピストン間に前記アームの回動先端部を設置する空間が存在する対向型のキャリパブレーキ装置であるから可能なものである。
これに対して、浮動型のキャリパブレーキ装置は、制輪子を押付ける2個のピストン間に2個の隙間調整装置が配置されているため、制輪子を押付けるための、前記アームの回動先端部を設置する空間を確保することが難しい。
従って、特許文献3に記載のブレーキ装置の前記アーム構造をそのまま浮動型キャリパブレーキ装置に採用する場合、ブレーキ性能に重要なピストン、隙間調整装置などの配置変更が必要となり、ブレーキ性能に大きく影響することが懸念される。
加えて、浮動型キャリパブレーキ装置は、キャリパ本体の、前記アームの支点となる位置に作動油配管口があるので、キャリパ本体に設けた作動油配管口の外側に前記アームの支点を配置することになってキャリパ本体の幅が増大し、台車への搭載性を阻害することにもなる。
特開平8−226471号公報 特開平8−226467号公報 特開2002−235780号公報
本発明が解決しようとする問題点は、構造上の制限から、特許文献3に記載されたブレーキ装置の駐車ブレーキを浮動型キャリパブレーキ装置にそのまま採用することができず、制輪子押付け位置における改善が必要であるという点である。
本発明は、係留時における鉄道車両の転動を防止する駐車ブレーキを、ブレーキ性能に影響を与えることなく、浮動型キャリパブレーキ装置に追加することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、本発明の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置は、
台車に設置する支持枠と、
この支持枠に、車輪の軸方向に平行となるよう設置した支持ピンに沿う往復移動が自在なように、基端側を前記支持ピンに嵌め込み、先端側が車輪の外周両側面の外側に位置するよう二つに分岐形成したキャリパ本体と、
このキャリパ本体の前記二つに分岐形成した先端部の内側にそれぞれ支持された制輪子と、
これら制輪子を車輪と一体に取付けたブレーキディスクに押付けるべく、前記キャリパ本体の一方の先端部に配置された2個のピストンと、
これら2個のピストンの間に配置された隙間調整装置と、
を備えた浮動型キャリパブレーキ装置であって、
前記キャリパ本体の基端側に設置する駐車ブレーキシリンダ装置と、
この駐車ブレーキシリンダ装置のロッド突出側の端部に基端部を回転自在に取付け、前記キャリパ本体に設けた作動油配管口よりも車輪側とした支点を中心として、先端部で前記ピストンを配置した側の前記一方の制輪子を押付けるブレーキ梃子と、
を有する駐車ブレーキを備えたことを最も主要な特徴としている。
本発明の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置は、ブレーキ梃子の支点をキャリパ本体に設けた作動油配管口よりも車輪側としたので、ブレーキ梃子を小型化することができる。また、キャリパ本体の幅が増大し、台車への搭載性を阻害することもない。
本発明において、ブレーキ梃子の先端部に、その押圧高さ位置を制輪子の被押付け面の段差に合致させた3点の押圧部を形成した押圧部材を設置し、この押圧部材の3点の押圧部で前記制輪子を押付けるようにすれば、ブレーキ性能に重要なピストン、隙間調整装置などの配置変更が不要になる。
本発明において、
シリンダと、当該シリンダ内に配置されるピストンと、当該ピストンと一体に設けられ、先端側が前記シリンダの一方端面より外方に位置するロッドを備え、
前記ロッドの先端側外周にプッシュロッドを挿入し、このプッシュロッドに設けた孔内に配置したボールをロッドに設けた円周凹部内に嵌合させた状態を、前記プッシュロッドの外周に挿入した保持部材の内周部に形成した保持部で保持することでプッシュロッドを前記ロッドに連結した状態で、
シリンダ内のロッドが存在する側の圧縮空気を排気することで、前記シリンダ内のロッドが存在しない側に配置した圧縮ばねの付勢力で前記ピストンを介して前記ロッドをシリンダから突出させて駐車ブレーキ力を得る駐車ブレーキ装置の、
前記ボールを前記ロッドの円周凹部から出して両者の連結を解除し、前記プッシュロッドの前記ロッドへの挿入量を大きくして前記駐車ブレーキ力を開放するために、前記プッシュロッドとの相対位置を変化させるべく前記保持部材を移動させる引き棒を、前記シリンダに設けた案内支えを通ってシリンダの反ロッド突出側に導いた場合は、
ロッド、プッシュロッド、保持部材が台車の幅方向中央に位置する場合であっても、台車の側面方向から、手動で解放操作をできるようになる。
本発明は、支点をキャリパ本体に設けた作動油配管口よりも車輪側としてブレーキ梃子を小型化したので、駐車ブレーキを追加しても従来の浮動型キャリパブレーキ装置のサイズを維持することができ、台車への搭載性を阻害することもない。
また、ブレーキ梃子の先端部に設置する押圧部材の3点の押圧部の押圧高さ位置を制輪子の被押付け面の段差に合致させれば、ブレーキ性能に重要なピストン、隙間調整装置などの配置変更が不要となる。従って、従来の浮動型キャリパブレーキ装置との互換性を持たせることができ、容易に従来の浮動型キャリパブレーキ装置との置き換えができる。
本発明の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置の平面図である。 図1の正面図である。 図1の背面図である。 図1から本発明の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置に追加する駐車ブレーキを取り出して示した図である。 図4の制輪子押付け側部分を側面から見た図である。 図4の制輪子押付け側部分の拡大図である。 図4の駐車ブレーキの構成を示した図で、(a)は緩め位置、(b)は駐車ブレーキ位置、(c)は手動解放後の状態をそれぞれ示した図である。
本発明は、係留時における鉄道車両の転動を防止する駐車ブレーキを、浮動型キャリパブレーキ装置に追加するという目的を、ブレーキ梃子の支点をキャリパ本体に設けた作動油配管口よりも車輪側とすることで実現した。
以下、本発明を実施するための一実施例を、図1〜図7を用いて説明する。
1はキャリパ本体が車輪の軸方向に移動する本発明の浮動型キャリパブレーキ装置であり、以下に説明するように構成されている。
2は先端側が車輪3の外周両側面の外側に位置するように二つに分岐形成されたキャリパ本体であり、台車4に固定された支持枠5に取付けた2本の支持ピン6a,6bに沿って車輪3の軸方向へのスライドが自在なように、その基端側を支持枠5に取付けている。
7a,7bは前記キャリパ本体2の二つに分岐形成されたうちの一方の先端部における車輪3の周方向両側にそれぞれ支持された2個の油圧ピストンであり、これら油圧ピストン7a,7bのロッド端に制輪子8aが設置されている。
9a,9bは前記キャリパ本体2の一方の先端部における前記2個の油圧ピストン7a,7bの間に設置された2個の隙間調整装置であり、車輪3に一体的に取付けられたブレーキディスク10と制輪子8aとの隙間を自動的に調整する装置である。
一方、前記キャリパ本体2の一方の先端部と相対する他方の先端部の内側には制輪子8bが直接支持され、制輪子8bをブレーキディスク10に押付ける油圧ピストン7a,7bは設置されていない。
なお、11aは前記制輪子8a,8bを上端部から保持する上部受け部材、11bは同じく制輪子8a,8bを下端部から保持する下部受け部材で、それぞれキャリパ本体2の分岐した先端部に設置される。
また、2aはキャリパ本体2における前記油圧ピストン7a,7bの設置側の中央部に設けられた作動油配管口であり、この作動油配管口2aから供給された作動油は、通孔2bを通って油圧ピストン7a,7bに供給される。
上記構成の浮動型キャリパブレーキ装置1は、油圧ピストン7a,7bに作動油を供給してロッドを突出させることで、キャリパ本体2の一方の先端部に支持された制輪子8aがブレーキディスク10に押付けられる。
制輪子8aがブレーキディスク10に押付けられると、その反力でキャリパ本体2は支持ピン6a,6bに沿って制輪子8aが車輪3から離れる方向に移動する一方、キャリパ本体2の他方の先端部に支持された制輪子8bがブレーキディスク10に接近する方向に移動する。そして、ついには両制輪子8a,8bでブレーキディスク10を両側から押付けることになる。
本発明では、上記浮動型キャリパブレーキ装置1に、以下の構成の駐車ブレーキを追加している。
12はエアーの供給によってシリンダ21から突出するロッド22が出退動する駐車ブレーキシリンダ装置であり、前記キャリパ本体2の基端側の、鉄道車両の高さ方向に設置した前記2本の支持ピン6a,6bの間に設置される。
前記駐車ブレーキシリンダ装置12は、前記シリンダ21の内部をピストン23によってばね室24と圧力室25に気密を保って区画し、ばね室24に配置した圧縮ばね26によりロッド22を突出するように付勢している。
前記ピストン23のばね室24側への移動は、ピストン23のロッド22と反対側に突出させた軸状部23aの段差部23bにシリンダ21のばね室24側の壁面21aから圧力室25側に突出させた筒状部21bの先端面が当接することで規制している。図7の例では、前記軸状部23aを前記筒状部21bの内部で摺動自在に支持させたものを示している。
27は前記ロッド22の先端部外周に移動自在に挿入した筒状のプッシュロッドである。このプッシュロッド27の基端側には複数の孔27aを設け、これらの孔27aにそれぞれ挿入したボール28がロッド22の先端側に形成した円周凹部22aに嵌合することで、ロッド22とプッシュロッド27が連結するようになっている。
29は前記円周凹部22aに嵌合したボール28を保持すべく、前記プッシュロッド27の外周に挿入した筒状の保持部材である。この保持部材29の他端側端部はプッシュロッド27の外周に形成した凸状周縁部27bと当接可能に形成され、前記連結時に保持部29aの内周面がボール28の直上に位置するように保持部材29の内部に設けたばね30によって付勢されている。また、前記保持部材29の一端側の内周部分から前記保持部29aに至る間をボール28の逃がし部29bとなるように形成している。
31は前記保持部材29に固定された取付け部32にピン33を用いて一方端側を回転自在に設置されたレバーであり、このレバー31の他方端にピン34を介して連結した引き棒35をシリンダ21のばね室24側の壁面21aに至るように導いている。
そして、前記引き棒35の長手方向2か所には僅かな凹み35a,35bを形成し、これら凹み35a,35bを分別するために2種類の塗料で塗り分けている。
このうちのピン34より遠い方の凹部35a(第1表示部)は、図7(a)に示した駐車ブレーキを解除した緩め位置のときにシリンダ21のばね室24側の端面下に位置するようにその位置を決定し、緩め位置であることを確認できるようにしている。
また、ピン34に近い方の凹部35b(第2表示部)は、図7(a)に示した緩め位置のときには、その一方端がシリンダ21の外周部に設けた引き棒35の案内支え21cの例えばロッド側端面と一致する一方、図7(b)の駐車ブレーキ時には案内支え21bの外側に位置するようにその位置を決定している。このように、凹部35bの位置を決定すれば、案内支え21cの例えばロッド側端面と駐車ブレーキ時の凹部35bの一方端の距離を測定することで、駐車ブレーキ時のピストンストローク量Lを測定できることになる。
このような構成により、図1に示すように、ロッド22、プッシュロッド27、保持部材29が台車の幅方向中央に位置する場合であっても、台車の側面方向から、以下に説明するように、手動で解放操作をできるようになる。
すなわち、上記構成の駐車ブレーキシリンダ装置12では、鉄道車両の係留時は、図7(a)の緩め位置にある圧力室25から圧縮空気を排気することにより、図7(b)に示すように、圧縮ばね26の付勢力によりプッシュロッド27をロッド22と一体に突出させる。
このプッシュロッド27の突出により前記一方の制輪子8aがブレーキディスク10に向けて移動し、結果的に両制輪子8a,8bで車輪3の両側面に取付けたブレーキディスク10を挟んで鉄道車両が転動しない駐車ブレーキ状態になる。
その際、駐車ブレーキシリンダ12のプッシュロッド27の突出を一方の制輪子8aに伝える手段として、本発明では、以下のブレーキ梃子13を採用している。
すなわち、前記駐車ブレーキシリンダ装置12のプッシュロッド27の端部にブレーキ梃子13の基端部13aを回転自在に取付ける。そして、前記プッシュロッド27の突出により先端部13bをプッシュロッド27の突出方向と逆方向に移動させて前記油圧ピストン7a,7bを配置した側の一方の制輪子8aを押付けるように、中央部に支点13cを設ける。このブレーキ梃子13の支点13cを、本発明では、前記キャリパ本体2に設けた作動油配管口2aよりも車輪側とする。
このようにキャリパ本体2に設けた作動油配管口2aよりも車輪側にブレーキ梃子13の支点13cを設けることで、ブレーキ梃子13が小型化できて、駐車ブレーキを追加しても従来の浮動型キャリパブレーキ装置のサイズを維持することができ、台車4への搭載性を阻害することもなくなる。
また、実施例では、前記ブレーキ梃子13の先端部13bに設置した球面座14を介して押圧部材15を保持し、この押圧部材15に形成した3点の押圧部15a〜15cで前記制輪子8aを押付けるものを示している。
その際、前記3点の押圧部15a〜15cの押圧高さ位置を、制輪子8aの被押付け面(ブレーキディスク10への当接面と反対側)の段差に合致させることで、ブレーキ性能に重要な油圧ピストン7a,7b、隙間調整装置9a,9bなどの配置を変更することなく、安定した押付けが可能になる。この安定した押付けは球面座14を介在させることによってより顕著になる。
このような実施例によれば、従来の浮動型キャリパブレーキ装置との互換性を持たせることができ、容易に従来の浮動型キャリパブレーキ装置との置き換えが可能になる。
一方、球面座14を介在させた場合は、車両の走行時に押圧部材15に回転動揺が生じる。従って、押圧部材15の回転動揺を防止するために、実施例では、押圧部材15にピン16を貫通させ、この貫通させたピン16をブレーキ梃子13の前記ピン16の貫通部分に設けた嵌入孔13dに挿入している。このような回り止めを設置することで、車輪の回転方向の自由度を抑制して押圧部材15が回転動揺しないようになる。
図7(b)に示す駐車ブレーキ位置から手動で駐車ブレーキを解除する場合は、作業者が引き棒35をロッド22の突出方向と反対方向に引いてピン33を支点として前記レバー31の一方端側を回動する。
これにより、レバー31の一方端側に形成した爪部31aがプッシュロッド27の外周面に形成した凸部27cをシリンダ21側に押し、ばね30の付勢力に抗して保持部材29を凸部27c側に引き寄せ、ボール28がロッド22の円周凹部22aから出て退避位置に位置するよう、保持部材29を移動させる(図7(c)参照)。手動による駐車ブレーキの解除後、引き棒35の位置が図7(a)に示した緩め位置と紛らわしい場合は、引き棒35が簡単に移動するかどうかによって確認することができる。
本発明は上記した例に限らないことは勿論であり、各請求項に記載の技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
1 浮動型キャリパブレーキ装置
2 キャリパ本体
2a 作動油配管口
3 車輪
4 台車
5 支持枠
6a,6b 支持ピン
7a,7b 油圧ピストン
8a,8b 制輪子
9a,9b 隙間調整装置
10 ブレーキディスク
12 駐車ブレーキシリンダ装置
13 ブレーキ梃子
13a 基端部
13b 先端部
13c 支点
14 球面座
15 押圧部材
15a〜15c 押圧部
16 ピン
21 シリンダ
21c 案内支え
22 ロッド
22a 円周凹部
23 ピストン
26 圧縮ばね
27 プッシュロッド
27a 孔
28 ボール
29 保持部材
29a 保持部
35 引き棒
35a,35b 凹み

Claims (6)

  1. 台車に設置する支持枠と、
    この支持枠に、車輪の軸方向に平行となるよう設置した支持ピンに沿う往復移動が自在なように、基端側を前記支持ピンに嵌め込み、先端側が車輪の外周両側面の外側に位置するよう二つに分岐形成したキャリパ本体と、
    このキャリパ本体の前記二つに分岐形成した先端部の内側にそれぞれ支持された制輪子と、
    これら制輪子を車輪と一体に取付けたブレーキディスクに押付けるべく、前記キャリパ本体の一方の先端部に配置された2個のピストンと、
    これら2個のピストンの間に配置された隙間調整装置と、
    を備えた浮動型キャリパブレーキ装置であって、
    前記キャリパ本体の基端側に設置する駐車ブレーキシリンダ装置と、
    この駐車ブレーキシリンダ装置のロッド突出側の端部に基端部を回転自在に取付け、前記キャリパ本体に設けた作動油配管口よりも車輪側とした支点を中心として、先端部で前記ピストンを配置した側の前記一方の制輪子を押付けるブレーキ梃子と、
    を有する駐車ブレーキを備えたことを特徴とする鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置。
  2. 前記ブレーキ梃子の先端部に、3点の押圧部を形成した押圧部材を設置し、この押圧部材の3点の押圧部を前記制輪子に押付けることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置。
  3. 前記3点の押圧部の押圧高さ位置を、制輪子のこれら押圧部の被押付け面の段差に合致させることを特徴とする請求項2に記載の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置。
  4. 前記押圧部材は、前記ブレーキ梃子の先端部に球面支持する一方、この押圧部材の回り止めを設けたことを特徴とする請求項2又は3に記載の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置。
  5. 前記駐車ブレーキシリンダ装置は、
    シリンダと、当該シリンダ内に配置されるピストンと、当該ピストンと一体に設けられ、先端側が前記シリンダの一方端面より外方に位置するロッドを備え、
    前記ロッドの先端側外周にプッシュロッドを挿入し、このプッシュロッドに設けた孔内に配置したボールをロッドに設けた円周凹部内に嵌合させた状態を、前記プッシュロッドの外周に挿入した保持部材の内周部に形成した保持部で保持することでプッシュロッドを前記ロッドに連結した状態で、
    シリンダ内のロッドが存在する側の圧縮空気を排気することで、前記シリンダ内のロッドが存在しない側に配置した圧縮ばねの付勢力で前記ピストンを介して前記ロッドをシリンダから突出させて駐車ブレーキ力を得る駐車ブレーキ装置であって、
    前記ボールを前記ロッドの円周凹部から出して両者の連結を解除し、前記プッシュロッドの前記ロッドへの挿入量を大きくして前記駐車ブレーキ力を開放するために、前記プッシュロッドとの相対位置を変化させるべく前記保持部材を移動させる引き棒を、前記シリンダに設けた案内支えを通ってシリンダの反ロッド突出側に導いたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置。
  6. 前記引き棒の、駐車ブレーキを解除した緩め位置のときに前記シリンダの反ロッド突出側の端面下の位置に第1表示部を設けるとともに、前記緩め位置のときには前記シリンダに設けた案内支えの端面に一方端が一致する一方、駐車ブレーキ時には案内支えの外側となる位置に第2表示部を設けたことを特徴とする請求項5に記載の鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置。
JP2016086729A 2016-04-25 2016-04-25 鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置 Active JP6777293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086729A JP6777293B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086729A JP6777293B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198226A true JP2017198226A (ja) 2017-11-02
JP6777293B2 JP6777293B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60239152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086729A Active JP6777293B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6777293B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109176465A (zh) * 2018-08-31 2019-01-11 上海与德通讯技术有限公司 机器人制动底盘
WO2019117289A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日本製鉄株式会社 鉄道車両用ブレーキライニング、これを用いた鉄道車両用ディスクブレーキシステム、及び、鉄道車両用ブレーキライニングに用いられる焼結摩擦材
CN111836976A (zh) * 2018-03-12 2020-10-27 克诺尔轨道车辆系统有限公司 制动钳的拉杆装置的布置和制动钳
CN113272570A (zh) * 2018-12-20 2021-08-17 乐姆宝公开有限公司 卡钳本体和具有所述本体的制动器卡钳
CN113775674A (zh) * 2021-09-30 2021-12-10 徐州工程学院 一种减速装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226467A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Akebono Brake Ind Co Ltd 鉄道車両用キャリパブレーキ装置
JPH10267055A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Akebono Brake Ind Co Ltd 制動トルク検出方法及び装置
JP2002349614A (ja) * 2001-03-23 2002-12-04 Nabco Ltd ブレーキキャリパ装置
JP2004060862A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nabco Ltd バネブレーキシリンダ及びそれを備えたブレーキキャリパ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226467A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Akebono Brake Ind Co Ltd 鉄道車両用キャリパブレーキ装置
JPH10267055A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Akebono Brake Ind Co Ltd 制動トルク検出方法及び装置
JP2002349614A (ja) * 2001-03-23 2002-12-04 Nabco Ltd ブレーキキャリパ装置
JP2004060862A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nabco Ltd バネブレーキシリンダ及びそれを備えたブレーキキャリパ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117289A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日本製鉄株式会社 鉄道車両用ブレーキライニング、これを用いた鉄道車両用ディスクブレーキシステム、及び、鉄道車両用ブレーキライニングに用いられる焼結摩擦材
CN111465776A (zh) * 2017-12-15 2020-07-28 日本制铁株式会社 铁道车辆用制动衬片、使用其的铁道车辆用盘式制动系统及用于铁道车辆用制动衬片的烧结摩擦材料
US11578775B2 (en) 2017-12-15 2023-02-14 Nippon Steel Corporation Brake lining for railway vehicle, disc brake system for railway vehicle including same, and sintered friction material to be used for brake lining for railway vehicle
CN111836976A (zh) * 2018-03-12 2020-10-27 克诺尔轨道车辆系统有限公司 制动钳的拉杆装置的布置和制动钳
CN111836976B (zh) * 2018-03-12 2022-03-22 克诺尔轨道车辆系统有限公司 制动钳的拉杆装置的布置和制动钳
US11703097B2 (en) 2018-03-12 2023-07-18 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Pull rod device arrangement of a brake caliper and brake caliper
CN109176465A (zh) * 2018-08-31 2019-01-11 上海与德通讯技术有限公司 机器人制动底盘
CN113272570A (zh) * 2018-12-20 2021-08-17 乐姆宝公开有限公司 卡钳本体和具有所述本体的制动器卡钳
CN113272570B (zh) * 2018-12-20 2023-08-08 乐姆宝公开有限公司 卡钳本体、盘式制动器卡钳和盘式制动器
CN113775674A (zh) * 2021-09-30 2021-12-10 徐州工程学院 一种减速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6777293B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017198226A (ja) 鉄道車両用浮動型キャリパブレーキ装置
EP3032128B1 (en) Brake cylinder device and disc brake device
JP5406632B2 (ja) キャリパブレーキ装置
KR101177969B1 (ko) 차량용 캘리퍼 브레이크 장치
KR101904681B1 (ko) 파킹 브레이크 유닛
JP5364772B2 (ja) ブレーキ装置
JP5215783B2 (ja) アジャスタロッド回止め機構
WO2020017333A1 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP4758392B2 (ja) 鉄道車両用キャリパブレーキ装置
KR101268671B1 (ko) 유닛 브레이크
JP5349203B2 (ja) キャリパブレーキ装置
US10514074B2 (en) Railway vehicle disc brake apparatus
JP4242888B2 (ja) 踏面ブレーキ装置
CN114483825A (zh) 制动钳装置
JP2007255597A (ja) ディスクブレーキ
JP4926677B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置
JP5080421B2 (ja) 車両用キャリパブレーキ装置
JP2008286234A (ja) 鉄道車両用キャリパブレーキ装置
JP4712011B2 (ja) ディスクブレーキのブレーキトルク受け機構
JP5484979B2 (ja) キャリパブレーキ装置
JP2008281138A (ja) 鉄道車両用キャリパブレーキ装置
KR20090043187A (ko) 차량용 디스크브레이크
JP2006161920A (ja) 制動装置
JP2006183820A (ja) ディスクブレーキ
JP4813429B2 (ja) ドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250