JP2017192893A - 中空糸膜カートリッジ - Google Patents

中空糸膜カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2017192893A
JP2017192893A JP2016083955A JP2016083955A JP2017192893A JP 2017192893 A JP2017192893 A JP 2017192893A JP 2016083955 A JP2016083955 A JP 2016083955A JP 2016083955 A JP2016083955 A JP 2016083955A JP 2017192893 A JP2017192893 A JP 2017192893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
case
membrane cartridge
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016083955A
Other languages
English (en)
Inventor
貴行 高木
Takayuki Takagi
貴行 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2016083955A priority Critical patent/JP2017192893A/ja
Priority to CN201710244121.4A priority patent/CN107303469A/zh
Publication of JP2017192893A publication Critical patent/JP2017192893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/10Solids, e.g. total solids [TS], total suspended solids [TSS] or volatile solids [VS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/14Maintenance of water treatment installations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】気泡による流量の低下を抑制しつつ、浄化処理効率の低下の抑制を図ることのできる中空糸膜カートリッジを提供する。【解決手段】中空糸膜カートリッジ10が設置された状態において、中空糸膜束200は、上部の一部が複数の活性炭400よりも上側に飛び出した状態で、かつ複数の活性炭400の内部に直接的に埋もれた状態で配置されると共に、複数の活性炭400は、ケース100におけるケース本体部110に設けられた流入孔111の最上部よりも上側の位置までケース100内に充填されていることを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は、浄水器などに用いられる中空糸膜カートリッジに関する。
従来、例えば、ポット型の浄水器などには、交換が容易な中空糸膜カートリッジが備えられている。図6を参照して、従来例に係る中空糸膜カートリッジについて説明する。図6は従来例に係る中空糸膜カートリッジの模式的断面図である。
中空糸膜カートリッジ600は、ケース610と、ケース610内に収容される中空糸膜束620と、ケース610内に収容される複数の活性炭630とを備えている。そして、中空糸膜束620は、複数の活性炭630の内部に完全に埋もれるように配置されている。また、ケース610には、濾過前の液体の流入孔611と、濾過後の液体の流出孔612とが設けられている。以上のように構成された中空糸膜カートリッジ600によれば、流入孔611から流入された液体(原水)は、活性炭630により残留塩素やトリハロメタン等が除去され、かつ中空糸膜により微粒子が除去されて、流出孔612から流出される。
一般的に、中空糸膜カートリッジにおいては、中空糸膜束の内部において、液体中の気泡が滞留してしまうことがある。これにより、気泡が液体の流れの妨げとなり、流量が低下してしまう問題がある。特に、上記従来例に係る中空糸膜カートリッジ600の場合には、複数の活性炭630の内部に中空糸膜束620が埋もれた構成であるため、濡れた活性炭630が中空糸膜束620の内部から外部への気泡の流れを阻害してしまい、上記のような問題が発生し易い。この対策として、中空糸膜の材料として、疎水性の材料を採用することもあるが、この場合にはコストが増加してしまう欠点がある。また、ケース内に隔壁を設けることにより、中空糸膜束が配置される領域と複数の活性炭が配置される領域とを隔てる構成を採用することもある。しかしながら、この場合には、ケースが大型化してしまうか、またはケース内の容量が小さくなってしまう。従って、液体の浄化処理効率が低下してしまう欠点がある。
特開2004−230335号公報 特開平3−249986号公報 特開2011−152492号公報
本発明の目的は、気泡による流量の低下を抑制しつつ、浄化処理効率の低下の抑制を図ることのできる中空糸膜カートリッジを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の中空糸膜カートリッジは、
濾過前の液体の流入孔と濾過後の液体の流出孔とを有するケースと、
両端が前記流出孔側を向くように折り曲げられた状態で前記ケース内に収容される中空糸膜束と、
前記中空糸膜束における各中空糸膜の中空内部を開放させつつ、該中空糸膜束の両端を前記ケースに対して固定する封止固定部と、
前記ケース内に収容される複数の活性炭と、
を備える中空糸膜カートリッジであって、
中空糸膜カートリッジが設置された状態において、
前記中空糸膜束は、上部の一部が前記複数の活性炭よりも上側に飛び出した状態で、かつ前記複数の活性炭の内部に直接的に埋もれた状態で配置されると共に、
前記複数の活性炭は、前記流入孔の最上部よりも上側の位置まで前記ケース内に充填されていることを特徴とする。
本発明によれば、中空糸膜束における上部の一部は、複数の活性炭よりも上側に飛び出した状態となっている。従って、中空糸膜束の内部から外部に気泡が流れていく際に、活性炭によって気泡の流れが妨げられてしまうことはない。また、中空糸膜束は、複数の活性炭の内部に直接的に埋もれた状態で配置されている。従って、中空糸膜束が配置される領域と複数の活性炭が配置される領域とを隔てるための隔壁を設けた場合に比べて、ケースを小さくすることができるか、または、ケース内の容量を大きくすることができる。つまり、上記のような隔壁を設ける場合に比べて、液体の浄化処理効率(ケースの大きさに対する液体の浄化処理量)を高めることができる。更に、複数の活性炭は、流入孔の最上部よりも上側の位置までケース内に充填されている。従って、流入孔から流入した液体が、活性炭が設けられている領域を通らずに、直接、中空糸膜における中空内部に流れてしまうことはない。
以上説明したように、本発明によれば、気泡による流量の低下を抑制しつつ、浄化処理効率の低下の抑制を図ることができる。
図1は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの平面図である。 図2は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの底面図である。 図3は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの正面図である。 図4は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの模式的断面図である。 図5は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジにおいて、液体の流れ方を説明する説明図である。 図6は従来例に係る中空糸膜カートリッジの模式的断面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例)
図1〜図5を参照して、本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジについて説明する。本実施例に係る中空糸膜カートリッジは、例えば、ポット型の浄水器などに用いられる。すなわち、本実施例に係る中空糸膜カートリッジは、浄水器などに対して着脱自在に構成され、浄化能力が低下した場合に、新品の中空糸膜カートリッジに簡単に交換できるように構成される。以下の説明において、中空糸膜カートリッジが浄水器などに設置された状態(取り付けられた状態)における鉛直方向の上部及び上側を、それぞれ単に「上部」及び「上側」と称し、鉛直方向の下部及び下側を、それぞれ単に「下部」及び「下側」と称する。なお、図3,4,5においては、図中の上部及び上側が「上部」及び「上側」で
ある。
<中空糸膜カートリッジの構成>
特に、図1〜図4を参照して、本実施例に係る中空糸膜カートリッジ10の構成について説明する。図1は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの平面図である。図2は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの底面図である。図3は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの正面図である。図4は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジの模式的断面図であり、図1中のAA断面図である。
本実施例に係る中空糸膜カートリッジ10は、ケース100と、ケース内に収容される中空糸膜束200と、中空糸膜束200の両端をケース100に対して固定する封止固定部300と、ケース内に収容される複数の活性炭400とを備えている。なお、活性炭400については、粒子状の活性炭を用いても良いし、繊維状の活性炭を用いても良い。
ケース100は、略円筒状のケース本体部110と、ケース本体部110の上部に取り付けられる上蓋120と、ケース本体部110の下部に取り付けられる底蓋130とを備えている。ケース本体部110には、濾過前の液体(浄水器に用いられる場合には水道水)の流入孔111が複数設けられている。また、ケース本体部110には、シールリング(OリングO)を装着するための環状の装着溝112が設けられている。そして、底蓋130には、濾過後の液体の流出孔131が設けられている。
中空糸膜束200は、その両端が流出孔131側を向くように折り曲げられた状態でケース100内に収容されている。そして、この中空糸膜束200における各中空糸膜の中空内部を開放させつつ、中空糸膜束200の両端をケース100(ケース本体部110)に対して固定するために、封止固定部300が設けられている。封止固定部300は、硬化したエポキシ樹脂などの封止材料(ポッティング材料)により構成される。封止固定部300を設ける方法については、周知技術であるので、簡単に一例を説明する。まず、ケース本体部110内に中空糸膜束200を充填し、ケース本体部110の開口部付近に液状の封止材料を充填する。そして、封止材料が硬化した後に、ケース本体部110の一端部を切断する。このとき、硬化した封止材料の一部と中空糸膜束の両端の一部とケース本体部110の開口部付近の端部の一部を同時に切断する。これにより、中空糸膜束200はケース本体部110に固定されつつ、各中空糸膜の中空内部のみが開放された状態となる。
そして、本実施例においては、中空糸膜カートリッジ10が設置された状態(浄水器などに取付けられた状態)において、以下のように構成される。すなわち、中空糸膜束200は、上部の一部が複数の活性炭400よりも上側に飛び出した状態で、かつ複数の活性炭400の内部に直接的に埋もれた状態で配置されている。また、複数の活性炭400は、流入孔111の最上部よりも上側の位置までケース100内に充填されている。つまり、中空糸膜束200の最上部の位置をH1、複数の活性炭400の最上部の位置をH2、流入孔111の最上部の位置をH3とすると、H1>H2>H3を満たす(図4参照)。なお、本実施例においては、流入孔111から活性炭400が漏れないように、流入孔111を塞ぐように、活性炭400よりも目の細かいフィルター500が設けられている。このフィルター500は、液体が通り抜けるように構成されることは言うまでもない。
<中空糸膜カートリッジのメカニズム>
特に、図5を参照して、本実施例に係る中空糸膜カートリッジのメカニズムについて説明する。図5は本発明の実施例に係る中空糸膜カートリッジにおいて、液体の流れ方を説明する説明図である。
中空糸膜カートリッジ10は、浄水器などに設けられている管状のケースCに装着される。なお、図5においては、ケースCの一部のみを示している。中空糸膜カートリッジ10側のケース100と浄水器などに設けられているケースCとの間の環状隙間は、OリングOによって封止されている。
浄水器などに設けられているケースCを流れてきた濾過前の液体(矢印X0参照)は、流入孔111から中空糸膜カートリッジ10のケース100内に流入する(矢印X1参照)。ケース100内に流入した液体は複数の活性炭400が収容された領域を通過した後に、中空糸膜の膜外部から膜内部に入り込む(矢印X2参照)。ここで、複数の活性炭400が収容された領域を、液体が通過する際に、液体中の残留塩素やトリハロメタン等が活性炭400により除去される。また、液体が中空糸膜の膜外部から膜内部に入り込む過程で、膜分離作用によって、微粒子が除去される。このようにして濾過された濾過後の液体は、中空糸膜内部を通って、封止固定部300から排出され、流出孔131を通って、中空糸膜カートリッジ10の外部に流出する(矢印X4参照)。
<本実施例に係る中空糸膜カートリッジの優れた点>
本実施例に係る中空糸膜カートリッジ10によれば、中空糸膜束200における上部の一部は、複数の活性炭400よりも上側に飛び出した状態となっている。従って、中空糸膜束200の内部から外部に気泡が流れていく際に、活性炭400によって気泡の流れが妨げられてしまうことはない。従って、気泡による流量の低下を抑制することができる。
また、中空糸膜束200は、複数の活性炭400の内部に直接的に埋もれた状態で配置されている。従って、中空糸膜束が配置される領域と複数の活性炭が配置される領域とを隔てるための隔壁を設けた場合に比べて、ケース100を小さくすることができるか、または、ケース100内の容量を大きくすることができる。つまり、上記のような隔壁を設ける場合に比べて、液体の浄化処理効率を高めることができる。
更に、複数の活性炭400は、流入孔111の最上部よりも上側の位置までケース100内に充填されている。従って、流入孔111から流入した液体が、活性炭400が設けられている領域を通らずに、直接、中空糸膜における中空内部に流れてしまうことはない。
10 中空糸膜カートリッジ
100 ケース
110 ケース本体部
111 流入孔
112 装着溝
120 上蓋
130 底蓋
131 流出孔
200 中空糸膜束
300 封止固定部
400 活性炭
500 フィルター

Claims (1)

  1. 濾過前の液体の流入孔と濾過後の液体の流出孔とを有するケースと、
    両端が前記流出孔側を向くように折り曲げられた状態で前記ケース内に収容される中空糸膜束と、
    前記中空糸膜束における各中空糸膜の中空内部を開放させつつ、該中空糸膜束の両端を前記ケースに対して固定する封止固定部と、
    前記ケース内に収容される複数の活性炭と、
    を備える中空糸膜カートリッジであって、
    中空糸膜カートリッジが設置された状態において、
    前記中空糸膜束は、上部の一部が前記複数の活性炭よりも上側に飛び出した状態で、かつ前記複数の活性炭の内部に直接的に埋もれた状態で配置されると共に、
    前記複数の活性炭は、前記流入孔の最上部よりも上側の位置まで前記ケース内に充填されていることを特徴とする中空糸膜カートリッジ。
JP2016083955A 2016-04-19 2016-04-19 中空糸膜カートリッジ Pending JP2017192893A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083955A JP2017192893A (ja) 2016-04-19 2016-04-19 中空糸膜カートリッジ
CN201710244121.4A CN107303469A (zh) 2016-04-19 2017-04-14 中空纤维膜滤芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083955A JP2017192893A (ja) 2016-04-19 2016-04-19 中空糸膜カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017192893A true JP2017192893A (ja) 2017-10-26

Family

ID=60150546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083955A Pending JP2017192893A (ja) 2016-04-19 2016-04-19 中空糸膜カートリッジ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017192893A (ja)
CN (1) CN107303469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020131152A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 浄水カートリッジ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112516800B (zh) * 2020-10-30 2022-02-08 宁波方太厨具有限公司 中空纤维膜元件的制作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256285A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Roki Techno:Kk 風呂水用濾過装置
JP2001058122A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Nok Corp 中空糸膜カートリッジ
JP3700669B2 (ja) * 2002-03-28 2005-09-28 ヤマハ発動機株式会社 浄水器用カートリッジ
CN2728598Y (zh) * 2004-10-14 2005-09-28 叶建荣 组合式滤芯
CN102633376B (zh) * 2011-02-09 2015-03-25 三菱丽阳可菱水株式会社 净水滤筒及罐型净水器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020131152A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 浄水カートリッジ
JP7141350B2 (ja) 2019-02-22 2022-09-22 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 浄水カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107303469A (zh) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9005435B2 (en) Structure for opening section, and water purification cartridge
JP4993901B2 (ja) 中空糸膜モジュール
US10525386B2 (en) Filter device
US20180229157A1 (en) Return filter
KR101382473B1 (ko) 중공사 분리막 모듈의 유체 분배 장치
JP2017192893A (ja) 中空糸膜カートリッジ
JP5183765B2 (ja) フィルタハウジング
JP2014205097A (ja) フィルター装置、フィルター装置を用いた濾過方法、フィルター装置を用いた濾過流体の製造方法
WO2016171040A1 (ja) フィルタエレメント及びフィルタ装置
JP2006204988A (ja) フィルタハウジング
KR20130058735A (ko) 카트리지(cartridge)형 오일 분리기
JP6439560B2 (ja) 中空糸膜カートリッジ
JP5174438B2 (ja) 浄水器
KR101193732B1 (ko) 여과면적이 확대된 수처리용 필터 구조체
JP2017213555A (ja) フィルタ装置
JP6435152B2 (ja) カートリッジフィルターハウジング
JPWO2013129227A1 (ja) 濾過装置
JP2011152492A (ja) 浄水器
KR101957683B1 (ko) 카본필터
JP6277666B2 (ja) 浄水カートリッジ
WO2022153903A1 (ja) ベント構造を有するフィルタ容器システム
JP3191001U (ja) ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジ
KR20210047535A (ko) 정수기용 필터
JP2015080764A (ja) 浄水カートリッジ
KR20140022513A (ko) 카본필터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200714