JP2017190031A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017190031A
JP2017190031A JP2016080021A JP2016080021A JP2017190031A JP 2017190031 A JP2017190031 A JP 2017190031A JP 2016080021 A JP2016080021 A JP 2016080021A JP 2016080021 A JP2016080021 A JP 2016080021A JP 2017190031 A JP2017190031 A JP 2017190031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall member
joint
skin
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016080021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228256B2 (ja
Inventor
正太郎 鮎澤
Seitaro Ayusawa
正太郎 鮎澤
坂本 稔
Minoru Sakamoto
稔 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016080021A priority Critical patent/JP6228256B2/ja
Priority to US15/484,220 priority patent/US9975581B2/en
Publication of JP2017190031A publication Critical patent/JP2017190031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228256B2 publication Critical patent/JP6228256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/005Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2045Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being fire walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 前後方向に延びるFRP製の側壁部材と車幅方向に延びるFRP製の立壁部材の車幅方向外端とを簡単な構造で強固に接合する。【解決手段】 前後方向に延びるFRP製の側壁部材13の車幅方向内面と、車幅方向に延びるFRP製の立壁部材14の車幅方向外端とを接合する略T字状断面の金属製のジョント18が、側壁部材13の車幅方向内面に接合される左右接合面18b,18cと、左右接合面18b,18cの前後方向中間部から車幅方向内側に延びて立壁部材14の車幅方向外端の前面あるいは後面に接合される前後接合面18aとを備えるので、側壁部材13および立壁部材14の接合面積をジョイント18により増加させて側壁部材13および立壁部材14を強固に接合できるだけでなく、側面衝突による衝突荷重が側壁部材13に入力したときに、側壁部材13および立壁部材14の応力を延性を有する金属製のジョイント18の変形により緩和し、側壁部材13および立壁部材14の局所破壊を防止することができる。【選択図】 図3

Description

本発明は、前後方向に延びるFRP製の側壁部材の車幅方向内面と、車幅方向に延びるFRP製の立壁部材の車幅方向外端とを金属製のジョントで接合する自動車の車体構造に関する。
繊維強化樹脂製の自動車車体において、車室および後部荷室間を仕切るパーティション(バックパネル)の車幅方向外端部を、前側のリヤピラーと後側のリヤサイドメンバとの間に形成されて上下方向に延びる溝内に嵌合して接着により接合することで、側面衝突の衝突荷重をリヤピラーおよびリヤサイドメンバからパーティションに効率的に伝達して吸収するものが、下記特許文献1により公知である。
特許第5056956号公報
しかしながら、上記従来のものは、リヤピラーとリヤサイドメンバとの間に形成された溝内にパーティションの車幅方向外端部を嵌合して接着するため、溝幅を管理するために高い部品精度が要求されて生産性が低下する問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、前後方向に延びるFRP製の側壁部材と車幅方向に延びるFRP製の立壁部材の車幅方向外端とを簡単な構造で強固に接合することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、前後方向に延びるFRP製の側壁部材の車幅方向内面と、車幅方向に延びるFRP製の立壁部材の車幅方向外端とを接合する略T字状断面の金属製のジョントが、前記側壁部材の車幅方向内面に接合される左右接合面と、前記左右接合面の前後方向中間部から車幅方向内側に延びて前記立壁部材の車幅方向外端の前面あるいは後面に接合される前後接合面とを備えることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記ジョイントの左右接合面には前記側壁部材に形成した位置決め孔に嵌合する位置決めピンが設けられることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記立壁部材は、前後方向内側のインナースキンの第1スキン本体の車幅方向外端を前後方向内側に折り曲げた第1接合フランジと、前後方向外側のアウタースキンの第2スキン本体の車幅方向外端を前後方向内側に折り曲げた第2接合フランジとを重ね合わせて接合することで中空閉断面に構成され、前記第2スキン本体が前記ジョイントの前後接合面に接合されて前記第2接合フランジが前記ジョイントの左右接合面に接合されることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項3の構成に加えて、前記ジョイントの左右接合面は、前記アウタースキンの第2スキン本体の車幅方向外側に整列する第1屈曲部と、前記インナースキンの第1スキン本体の車幅方向外側に整列する第2屈曲部とを備えることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項3または請求項4の構成に加えて、前記インナースキンおよび前記アウタースキンの少なくとも一方は、前記立壁部材の外周部分で他の部分に比べて厚肉に形成されることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項6に記載された発明によれば、請求項1〜請求項5の何れか1項の構成に加えて、前記立壁部材は、前記インナースキンおよび前記アウタースキンに挟まれたコアを備え、前記コアは車幅方向に延びる複数の溝を備えることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項7に記載された発明によれば、請求項1〜請求項6の何れか1項の構成に加えて、前記側壁部材は中空閉断面に構成されることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項8に記載された発明によれば、請求項1〜請求項7の何れか1項の構成に加えて、前記側壁部材はフロントピラーあるいはリヤピラーであって前記ジョイントよりも前後方向外側に突出する突出部を備え、前記立壁部材の前後方向外面と前記突出部とが筋交い部材で連結されることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
また請求項9に記載された発明によれば、請求項8の構成に加えて、フロアパネルは、上方に起立して前記側壁部材の前後方向外端を覆う第1取付面と、前記第1取付面から車幅方向内側かつ前後方向内側に延びて前記筋交い部材に接合される第2取付面とを備え、前後方向に延びるサイドフレームの前後方向内端が前記第1取付面および前記第2取付面に締結されることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
なお、実施の形態のリヤピラー13は本発明の側壁部材に対応し、実施の形態のバックパネル14は本発明の立壁部材に対応し、実施の形態のリヤサイドフレーム15は本発明のサイドフレームに対応し、実施の形態の第1壁部18aは本発明の前後接合面に対応し、実施の形態の第2壁部18bは本発明の左右接合面に対応し、実施の形態の第3壁部18cは本発明の左右接合面に対応する。
請求項1の構成によれば、前後方向に延びるFRP製の側壁部材の車幅方向内面と、車幅方向に延びるFRP製の立壁部材の車幅方向外端とを接合する略T字状断面の金属製のジョントが、側壁部材の車幅方向内面に接合される左右接合面と、左右接合面の前後方向中間部から車幅方向内側に延びて立壁部材の車幅方向外端の前面あるいは後面に接合される前後接合面とを備えるので、側壁部材および立壁部材の接合面積をジョイントにより増加させて側壁部材および立壁部材を強固に接合できるだけでなく、側面衝突による衝突荷重が側壁部材に入力したときに、側壁部材および立壁部材の応力を延性を有する金属製のジョイントの変形により緩和し、側壁部材および立壁部材の局所破壊を防止することができる。
また請求項2の構成によれば、ジョイントの左右接合面には側壁部材に形成した位置決め孔に嵌合する位置決めピンが設けられるので、側壁部材およびジョイントを相互に位置決めして精度良く接合することができる。
また請求項3の構成によれば、立壁部材は、前後方向内側のインナースキンの第1スキン本体の車幅方向外端を前後方向内側に折り曲げた第1接合フランジと、前後方向外側のアウタースキンの第2スキン本体の車幅方向外端を前後方向内側に折り曲げた第2接合フランジとを重ね合わせて接合することで中空閉断面に構成され、第2スキン本体がジョイントの前後接合面に接合されて第2接合フランジがジョイントの左右接合面に接合されるので、立壁部材を中空閉断面にして強度・剛性を高められるだけでなく、アウタースキンの第2スキン本体および第2接合フランジをジョイントが前後接合面および左右接合面に連続的に接合されて接合強度が更に高められる。
また請求項4の構成によれば、ジョイントの左右接合面は、アウタースキンの第2スキン本体の車幅方向外側に整列する第1屈曲部と、インナースキンの第1スキン本体の車幅方向外側に整列する第2屈曲部とを備えるので、ジョイントを薄肉にして軽量化を図りながら、側面衝突の衝突荷重を側壁部材からジョントを介して立壁部材に効率的に伝達・分散することができる。
また請求項5の構成によれば、インナースキンおよびアウタースキンの少なくとも一方は、立壁部材の外周部分で他の部分に比べて厚肉に形成されるので、側面衝突の衝突荷重を立壁部材の厚肉の外周部分に沿って伝達・分散し、応力集中による立壁部材の破壊を防止しながら、薄肉の中央部分により立壁部材の軽量化を図ることができる。
また請求項6の構成によれば、立壁部材は、インナースキンおよびアウタースキンに挟まれたコアを備え、コアは車幅方向に延びる複数の溝を備えるので、側面衝突の衝突荷重を立壁部材で効率的に支持して衝突エネルギーの吸収効果を高めることができる。
また請求項7の構成によれば、側壁部材は中空閉断面に構成されるので、側面衝突の衝突荷重を中空閉断面の側壁部材の圧壊により効率的に吸収することができる。
また請求項8の構成によれば、側壁部材はフロントピラーあるいはリヤピラーであってジョイントよりも前後方向外側に突出する突出部を備え、立壁部材の前後方向外面と突出部とが筋交い部材で連結されるので、側面衝突の衝突荷重の一部を側壁部材から筋交い部材を介して立壁部材に伝達することで、立壁部材への衝突荷重の入力経路を分散して局部応力の発生を抑制することができる。
また請求項9の構成によれば、フロアパネルは、上方に起立して側壁部材の前後方向外端を覆う第1取付面と、第1取付面から車幅方向内側かつ前後方向内側に延びて筋交い部材に接合される第2取付面とを備え、前後方向に延びるサイドフレームの前後方向内端が第1取付面および第2取付面に締結されるので、サイドフレームをフロアパネルの相互に交差する二つの面に跨がって締結することでサイドフレームの支持剛性を高めることができ、しかもサイドフレームから入力する荷重を側壁部材および筋交い部材に分散してサイドフレームの支持剛性を更に高めることができる。
自動車の車体後部の斜視図。 図1からバックパネルを取り外した状態を示す図。 図1の3−3線断面図。 図2の4方向矢視図。 図2の5方向矢視図。 図1の6方向矢視図。 図6の7−7線断面図。
第1の実施の形態
以下、図1〜図7に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書における前後方向、左右方向(車幅方向)および上下方向は運転席に着座した乗員を基準として定義される。
図1に示すように、基本的にCFRP(カーボン繊維強化樹脂)で構成される自動車の車体は、フロアパネル11の左右両側部に沿って前後方向に延びる左右一対のサイドシル12,12と、左右のサイドシル12,12の後端から後上方に起立する左右一対のリヤピラー13,13とを備え、フロアパネル11の後端から起立するバックパネル14の左右両側縁が、左右のリヤピラー13,13の車幅方向内面に接合される。左右のサイドシル12,12の後端から左右一対の金属製のリヤサイドフレーム15,15が後方に延出する。
図2および図3に示すように、リヤピラー13は、インナー部材16の前後の接合フランジ16a,16bと、アウター部材17の前後の接合フランジ17a,17bとを接合して中空閉断面に構成されており、略平坦なインナー部材16の車幅方向内壁に金属製のジョイント18が接着される。中空閉断面のリヤピラー13の内部周部には、水平面内に配置されたバルクヘッド24の外周部が接続される。
ジョイント18は略T字状の一定断面を有してクランク状に屈曲する部材であり、その水平断面は、車幅方向に延びる第1壁部18aと、第1壁部18aの車幅方向外端近傍から車幅方向外側かつ前方に向かって斜めに延びた後に屈曲して前方に延びる第2壁部18bと、第1壁部18aの車幅方向外端から屈曲して後方に延びる第3壁部18cとを備える。第1壁部18aから第2壁部18bが分岐する第1屈曲部aと、第2壁部18bが中間部で屈曲する第2屈曲部bと、第1壁部18aから第3壁部18cが分岐する第3屈曲部cとで構成される三角形断面の部分を除いて、第2壁部18bおよび第3壁部18cがリヤピラー13のインナー部材16に接着される。
ジョイント18をインナー部材16に対して位置決めすべく、ジョイント18の第3壁部18cに設けた上下2本の位置決めピン19,19(図3および図5参照)がインナー部材16の位置決め孔16c,16cに嵌合する。
バックパネル14は前側のインナースキン20と後側のアウタースキン21との間に、車幅方向に延びる多数の溝22a…(図1参照)を有する波板状のコア22を挟んで構成される。インナースキン20は、第1スキン本体20aと、第1スキン本体20aの車幅方向外端部を前方に折り曲げた第1接合フランジ20bとを備え、アウタースキン21は、第2スキン本体21aと、第2スキン本体21aの車幅方向外端部を前方に折り曲げた第2接合フランジ21bとを備える。矩形状のバックパネル14のインナースキン20およびアウタースキン21の外周部は、その他の部分に比べて厚肉に構成される。よってインナースキン20およびアウタースキン21の第1、第2接合フランジ20b,21bおよびその近傍も厚肉になっており、アウタースキン21の厚肉になった部分が、ジョイント18の第1壁部18aの前面および第2壁部18bの車幅方向内面に接着される(図3参照)。
バックパネル14のインナースキン20およびアウタースキン21はカーボン繊維のプリプレグあるいはプリフォームを積層して合成樹脂で固めたものであり、前記厚肉部は、プリプレグあるいはプリフォームの積層枚数をその他の部分よりも多くし、かつカーボン繊維の配向方向を相互に異ならせて疑似等方性を持たせることで、高い強度を有するように構成される。
ジョイント18の第2壁部18bの第1屈曲部aはアウタースキン21の第2スキン本体21aの車幅方向外側に整列し、またジョイント18の第2壁部18bの第2屈曲部bはインナースキン20の第1スキン本体20aの車幅方向外側に整列する。
図3および図4に示すように、リヤピラー13のアウター部材17の後部は、バックパネル14から後方に突出して接合フランジ17bに連続する突出部17cを構成する。後面視でL字状の板材よりなる筋交い部材23は、車幅方向外端の接合フランジ23aと車幅方向内端の接合フランジ23cとを備えており、車幅方向外端の接合フランジ23aがリヤピラー14のインナー部材16の車幅方向内面に接着され、この接合フランジ23aに連続する接合部23bがリヤピラー14のインナー部材16の接合フランジ16bを挟んでアウター部材17の接合フランジ17bに接着され、かつ筋交い部材23の車幅方向内端の接合フランジ23cがバックパネル14のアウタースキン21の第2スキン本体21aの後面に接着される。従って、バックパネル14のアウタースキン21、リヤピラー13のインナー部材16および筋交い部材23は協働して略三角形の中空閉断面を構成する。
図4、図6および図7に示すように、車体後部に前後方向に配置される左右一対の金属製のリヤサイドフレーム15,15は、その前端に板状の取付フランジ25,25を備える。取付フランジ25は、リヤサイドフレーム15が接合される本体部25aと、本体部25aの車幅方向内端から前方かつ車幅方向内方に傾斜する傾斜部25bとを備える。
フロアパネル11は下側のアウタースキン27および上側のインナースキン28を備えており、左右のサイドシル12,12に挟まれたフロアパネル11の後端の車幅方向中央部に後上方に延びる傾斜部11aが形成され、傾斜部11aの前面にバックパネル14の下端が接着される(図1参照)。フロアパネル11の後端の車幅方向両端部は車幅方向中央部に対して距離d(図6参照)だけ後方に突出し、左右のリヤピラー13,13の後面に重ね合わされる。この部分で、フロアパネル11の下側のアウタースキン27および上側のインナースキン28間に金属製の補強部材29(図7参照)が埋設される、
補強部材29の後端に臨むフロアパネル11には後方を向く第1取付面11bと、後方かつ車幅方向内側を向く第2取付面11cとが形成され、リヤサイドフレーム15の取付フランジ25の本体部25aおよびフロアパネル11の第1取付面11bを後方から貫通する2本のボルト30,30が補強部材29に螺合し、リヤサイドフレーム15の取付フランジ25の傾斜部25bおよびフロアパネル11の第2取付面11cを斜め後方から貫通する2本のボルト31,31が補強部材29に螺合することで、リヤピラー13の後部にリヤサイドフレーム15が固定される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
前後方向に延びるCFRP製のリヤピラー13のインナー部16と、車幅方向に延びるCFRP製のバックパネル14の車幅方向外端部とを接続するT字状断面の金属製のジョイント18が、バックパネル14のアウタースキン21の第1スキン本体20aの後面が接着される第1壁部18aと、バックパネル14のアウタースキン21の第2接合フランジ21bの車幅方向外面およびリヤピラー13のインナー部材16の車幅方向内面に接着される第2壁部18bと、リヤピラー13のインナー部材16の車幅方向内面に接着される第3壁部18cとを備えるので、リヤピラー13およびバックパネル14の接着面積をジョイント18により増加させてリヤピラー13およびバックパネル14を強固に接着できるだけでなく、側面衝突による衝突荷重がリヤピラー13に入力したときに、リヤピラー13およびバックパネル14の応力を延性を有する金属製のジョイント18の変形により緩和し、リヤピラー13およびバックパネル14の局所破壊を防止することができる。

またジョイント18の第3壁部18cに設けた位置決めピン19,19をリヤピラー13のインナー部材16の位置決め孔16c,16cに嵌合するので、リヤピラー13に対してジョイント18を精度良く位置決めして接着することができる。
またバックパネル14は、前側のインナースキン20の第1スキン本体20aの車幅方向外端を前側に折り曲げた第1接合フランジ20bと、後側のアウタースキン21の第2スキン本体21aの車幅方向外端を前側に折り曲げた第2接合フランジ21bとを重ね合わせて接着することで中空閉断面に構成され、第2スキン本体21aがジョイント18の第1壁部18aに接着されて第2接合フランジ21bがジョイント18の第2壁部18bに接着されるので、バックパネル14を中空閉断面にして強度・剛性を高められるだけでなく、アウタースキン21の第2スキン本体21aおよび第2接合フランジ21bがジョイント18の第1壁部18aおよび第2壁部18bに連続的に接着されて接着強度が更に高められる。
しかもジョイント18の第2壁部18bは、アウタースキン21の第2スキン本体21aの車幅方向外側に整列する第1屈曲部aと、インナースキン20の第1スキン本体20aの車幅方向外側に整列する第2屈曲部bとを備えるので、ジョイント18を薄肉にして軽量化を図りながら、側面衝突の衝突荷重を側壁部材からジョント18を介してバックパネル14に効率的に伝達・分散することができる。
またバックパネル14のインナースキン20およびアウタースキン21の外周部分は他の部分に比べて厚肉に形成されるので、側面衝突の衝突荷重をバックパネル14の厚肉の外周部分に沿って伝達・分散し、応力集中によるバックパネル14の破壊を防止しながら、薄肉の中央部分によりバックパネル14の軽量化を図ることができ、しかもバックパネル14は、インナースキン20およびアウタースキン21に挟まれたコア22を備え、コア22は車幅方向に延びる複数の溝22a…を備えるので、側面衝突の衝突荷重をバックパネル14で効率的に支持して衝突エネルギーの吸収効果を高めることができる。
またリヤピラー13は中空閉断面に構成され、その内部にバルクヘッド24を備えるので、側面衝突の衝突荷重を中空閉断面のリヤピラー13の圧壊により効率的に吸収することができる。
またリヤピラー13のアウター部材17はジョイント18よりも後方に突出する突出部17cを備え、バックパネル14のアウタースキン21の後面と突出部17cとが筋交い部材23で連結されるので、側面衝突の衝突荷重の一部をリヤピラー13から筋交い部材23を介してバックパネル14に伝達することで、バックパネル14への衝突荷重の入力経路を分散して局部応力の発生を抑制することができる。
またフロアパネル11は、上方に起立してリヤピラー13の後端を覆う第1取付面11bと、第1取付面11bから斜め前方に延びて筋交い部材23に接合される第2取付面11cとを備え、前後方向に延びるリヤサイドフレーム15の前端の取付フランジ25の本体部25aおよび傾斜部25bが第1取付面11bおよび第2取付面11cにそれぞれボルト30,30およびボルト31,31で締結されるので、リヤサイドフレーム15をフロアパネル11の相互に交差する二つの面に跨がって締結して支持剛性を高めることができ、しかもリヤサイドフレーム15から入力する荷重をリヤピラー14および筋交い部材23に分散してリヤサイドフレーム15の支持剛性を更に高めることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明のFRPは実施の形態のCFRPに限定されず、GFRP(ガラス繊維強化樹脂)のような他種のFRPであっても良い。
また本発明の側壁部材は実施の形態のリヤピラー13に限定されずフロントピラーであっても良く、本発明の立壁部材は実施の形態のバックパネル14に限定されずダッシュパネルであっても良い。
また実施の形態ではバックパネル14のインナースキン20およびアウタースキン21の両方の外周部の肉厚を大きくしているが、その一方だけの外周部の肉厚を大きくしても良い。
11 フロアパネル
11b 第1取付面
11c 第2取付面
13 リヤピラー(側壁部材)
14 バックパネル(立壁部材)
15 リヤサイドフレーム(サイドフレーム)
16c 位置決め孔
17c 突出部
18 ジョント
18a 第1壁部(前後接合面)
18b 第2壁部(左右接合面)
18c 第3壁部(左右接合面)
19 位置決めピン
20 インナースキン
20a 第1スキン本体
20b 第1接合フランジ
21 アウタースキン
21a 第2スキン本体
21b 第2接合フランジ
22 コア
22a 溝
23 筋交い部材
a 第1屈曲部
b 第2屈曲部

Claims (9)

  1. 前後方向に延びるFRP製の側壁部材(13)の車幅方向内面と、車幅方向に延びるFRP製の立壁部材(14)の車幅方向外端とを接合する略T字状断面の金属製のジョント(18)が、前記側壁部材(13)の車幅方向内面に接合される左右接合面(18b,18c)と、前記左右接合面(18b,18c)の前後方向中間部から車幅方向内側に延びて前記立壁部材(14)の車幅方向外端の前面あるいは後面に接合される前後接合面(18a)とを備えることを特徴とする自動車の車体構造。
  2. 前記ジョイント(18)の左右接合面(18c)には前記側壁部材(13)に形成した位置決め孔(16c)に嵌合する位置決めピン(19)が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の自動車の車体構造。
  3. 前記立壁部材(14)は、前後方向内側のインナースキン(20)の第1スキン本体(20a)の車幅方向外端を前後方向内側に折り曲げた第1接合フランジ(20b)と、前後方向外側のアウタースキン(21)の第2スキン本体(21a)の車幅方向外端を前後方向内側に折り曲げた第2接合フランジ(21b)とを重ね合わせて接合することで中空閉断面に構成され、前記第2スキン本体(21a)が前記ジョイント(18)の前後接合面(18a)に接合されて前記第2接合フランジ(21b)が前記ジョイント(18)の左右接合面(18b)に接合されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の自動車の車体構造。
  4. 前記ジョイント(18)の左右接合面(18b)は、前記アウタースキン(21)の第2スキン本体(21a)の車幅方向外側に整列する第1屈曲部(a)と、前記インナースキン(20)の第1スキン本体(20a)の車幅方向外側に整列する第2屈曲部(b)とを備えることを特徴とする、請求項3に記載の自動車の車体構造。
  5. 前記インナースキン(20)および前記アウタースキン(21)の少なくとも一方は、前記立壁部材(14)の外周部分で他の部分に比べて厚肉に形成されることを特徴とする、請求項3または請求項4に記載の自動車の車体構造。
  6. 前記立壁部材(14)は、前記インナースキン(20)および前記アウタースキン(21)に挟まれたコア(22)を備え、前記コア(22)は車幅方向に延びる複数の溝(22a)を備えることを特徴とする、請求項3〜請求項5の何れか1項に記載の自動車の車体構造。
  7. 前記側壁部材(13)は中空閉断面に構成されることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の自動車の車体構造。
  8. 前記側壁部材(13)はフロントピラーあるいはリヤピラーであって前記ジョイント(18)よりも前後方向外側に突出する突出部(17c)を備え、前記立壁部材(14)の前後方向外面と前記突出部(17c)とが筋交い部材(23)で連結されることを特徴とする、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の自動車の車体構造。
  9. フロアパネル(11)は、上方に起立して前記側壁部材(13)の前後方向外端を覆う第1取付面(11b)と、前記第1取付面(11b)から車幅方向内側かつ前後方向内側に延びて前記筋交い部材(23)に接合される第2取付面(11c)とを備え、前後方向に延びるサイドフレーム(15)の前後方向内端が前記第1取付面(11b)および前記第2取付面(11c)に締結されることを特徴とする、請求項8に記載の自動車の車体構造。
JP2016080021A 2016-04-13 2016-04-13 自動車の車体構造 Active JP6228256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080021A JP6228256B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 自動車の車体構造
US15/484,220 US9975581B2 (en) 2016-04-13 2017-04-11 Vehicle body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080021A JP6228256B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190031A true JP2017190031A (ja) 2017-10-19
JP6228256B2 JP6228256B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=60039407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080021A Active JP6228256B2 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 自動車の車体構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9975581B2 (ja)
JP (1) JP6228256B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114852180A (zh) * 2021-01-20 2022-08-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车身结构的纤维增强聚合物复合部件及其制造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535569B2 (ja) * 2015-10-20 2019-06-26 本田技研工業株式会社 車両
JP6612991B2 (ja) * 2016-10-27 2019-11-27 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP6834855B2 (ja) * 2017-09-01 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN114802328B (zh) * 2022-05-20 2024-05-28 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 裙板组件及轨道车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111526A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Mazda Motor Corp 自動車のフューエルタンク支持構造
WO1999039882A1 (en) * 1998-02-04 1999-08-12 Henkel Corporation Three dimensional composite joint reinforcement for an automotive vehicle
JP2013112305A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車体側部構造
JP2015020673A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP2015196388A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP2015209024A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512576B1 (en) * 1991-05-10 1995-08-09 Mazda Motor Corporation Vehicle assembling method and vehicle body structure
DE112009005409B4 (de) 2009-12-01 2014-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugunterbau
DE102011089044A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugkarosserie mit einem hinteren Boden und einem Querträger
US20150158532A1 (en) * 2012-06-08 2015-06-11 Honda Motor Co., Ltd. Fiber-reinforced plastic cabin for vehicle
WO2015033836A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP5924334B2 (ja) * 2013-12-25 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 異種材料の接合構造
US9610728B2 (en) * 2014-07-18 2017-04-04 The Boeing Company Apparatus and methods for bonding laminate structures
US9187136B1 (en) * 2014-08-01 2015-11-17 Honda Motor Co., Ltd. Structural pan for automotive body/frame
JP6354662B2 (ja) * 2015-05-27 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用部材の接合構造及び車両用部材の接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111526A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Mazda Motor Corp 自動車のフューエルタンク支持構造
WO1999039882A1 (en) * 1998-02-04 1999-08-12 Henkel Corporation Three dimensional composite joint reinforcement for an automotive vehicle
JP2013112305A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車体側部構造
JP2015020673A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP2015196388A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP2015209024A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114852180A (zh) * 2021-01-20 2022-08-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车身结构的纤维增强聚合物复合部件及其制造方法
CN114852180B (zh) * 2021-01-20 2024-03-19 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车身结构的纤维增强聚合物复合部件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170297633A1 (en) 2017-10-19
JP6228256B2 (ja) 2017-11-08
US9975581B2 (en) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228256B2 (ja) 自動車の車体構造
US10167019B2 (en) Automobile vehicle body and automobile vehicle body manufacturing method
US9981699B2 (en) Body structure of automobile and method for manufacturing body floor
US9751569B2 (en) Automobile body structure
JP2017222275A (ja) 自動車の車体側部構造
JP6308427B2 (ja) 車体構造
JP5922471B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2014121955A (ja) 自動車の車体構造
JPWO2015025572A1 (ja) 自動車のセンターピラー構造
JP6112672B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5936265B2 (ja) 自動車のfrp製キャビン
JP2014024392A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2013252816A (ja) 自動車のfrp製キャビン
CN113302116B (zh) 车身结构
JP2015196388A (ja) 自動車の車体構造
JP5093094B2 (ja) ダッシュパネルとトンネル部との結合部構造
JP5974418B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5904410B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2016013788A (ja) 自動車のバンパービーム構造
WO2013190889A1 (ja) 自動車のfrp製キャビン
JP2013216201A (ja) 自動車のcfrp製キャビン
JP2014000861A (ja) 自動車のfrp製キャビン
JP5936266B2 (ja) 自動車のfrp製キャビン
JP5896290B2 (ja) 自動車のfrp製キャビン
WO2013190890A1 (ja) 自動車のfrp製キャビン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150