JP2017188986A - 漏電検出装置 - Google Patents

漏電検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017188986A
JP2017188986A JP2016074850A JP2016074850A JP2017188986A JP 2017188986 A JP2017188986 A JP 2017188986A JP 2016074850 A JP2016074850 A JP 2016074850A JP 2016074850 A JP2016074850 A JP 2016074850A JP 2017188986 A JP2017188986 A JP 2017188986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
trip control
positive
negative
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016074850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6725104B2 (ja
Inventor
有 大西
Yu Onishi
有 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2016074850A priority Critical patent/JP6725104B2/ja
Priority to DE102017107126.1A priority patent/DE102017107126A1/de
Priority to US15/478,786 priority patent/US10359463B2/en
Priority to CN201710217220.3A priority patent/CN107276025B/zh
Publication of JP2017188986A publication Critical patent/JP2017188986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725104B2 publication Critical patent/JP6725104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • H02H3/162Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass for ac systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0092Details of emergency protective circuit arrangements concerning the data processing means, e.g. expert systems, neural networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

【課題】高調波ノイズ、サージ、異常波形による誤検出を抑制し、また負荷により整流された波形を含む漏電波形に対しても高精度の検出ができるようにする。
【解決手段】零相変流器2の正負出力信号の差分信号をA/D変換するΣ変調器4と、ΔΣ変調器4の出力信号から高周波成分を除去するデジタルフィルタ5と、デジタルフィルタ5の出力信号を正側閾値及び負側閾値と比較した検出信号6a、6b、6cを出力するデジタルコンパレータ6と、デジタルコンパレータ6から出力する検出信号6a、6b、6cに基づいてトリップ制御信号7a、7bを出力するトリップ制御信号生成器7と、トリップ制御信号7a、7bに基づいて前記交流電路の漏電状態を判定しする漏電判定器8と、漏電判定器8から漏電判定信号8aが第1所定時間を超えて継続して出力したとき最終トリップ制御信号9aを出力する遅延カウンタ9と、遅延カウンタ9から最終トリップ制御信号9aが出力すると漏電遮断機15によって交流電路1を遮断するスイッチ駆動回路10とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、交流電路を遮断する漏電遮断機が高周波ノイズ、サージ、異常波形を誤検出することを抑制する漏電検出装置に関する。
従来の交流電路を遮断する漏電検出装置として、地絡電流に比例する零相変流器の正負の出力信号についてそれぞれ波高値を検出し、その正負の波高値の信号から正負の信号幅を求め、その正負の信号幅の信号をそれぞれ積算し、その正負の信号の積算結果によりトリップ制御信号を出力して漏電遮断機を動作させるものがある(たとえば特許文献1参照)。
また、零相変流器の地絡電流に比例する出力信号を、積分回路とVF(電圧/周波数)変換回路によりパルス信号に変換し、そのパルス信号の積算値が規定値以上である場合に交流電路を遮断するトリップ制御信号を発生する演算回路を備えたものもある(たとえば特許文献2)。
特開1991−226225号公報 特開2004−220859号公報
ところが、上記のような漏電検出装置では、零相変流器の出力信号に高調波ノイズやサージが重畳した場合に誤検出が発生し不要な動作をする問題があった。さらに、地絡電流に比例する信号レベルの検出はアナログコンパレータを使用する必要があり、その精度に依存するため、高い検出精度が得られないという問題がある。また、漏電電流が負荷により整流された波形となった場合の検出手段は解決されていなかった。
本発明の目的は、高調波ノイズ、サージ、異常波形による誤検出を抑制し、また負荷により整流された波形を含む漏電波形に対しても高精度の検出ができるようにした漏電検出装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、交流電路で発生した地絡電流を零相変流器によって検出して前記交流電路を遮断する漏電検出装置において、前記零相変流器の正負出力信号の差分信号をA/D変換するA/D変換手段と、前記A/D変換手段から出力するデジタル信号の低周波成分を取り出すデジタルフィルタと、前記デジタルフィルタの出力信号を正側閾値及び負側閾値と比較した検出信号を生成して出力するデジタルコンパレータと、前記デジタルコンパレータから出力する前記検出信号に基づいて正側トリップ制御信号又は負側トリップ制御信号を生成して出力するトリップ制御信号生成器と、前記トリップ制御信号生成器から出力する前記正側トリップ制御信号及び前記負側トリップ制御信号に基づいて前記交流電路の漏電状態を判定し該判定結果が漏電状態であるとき漏電判定信号を出力する漏電判定器と、前記漏電判定器から前記漏電判定信号が第1所定時間を超えて継続して出力したとき最終トリップ制御信号を出力する遅延カウンタと、前記トリップ制御信号生成器から前記正側トリップ制御信号又は前記負側トリップ制御信号が出力するごとにリセットされ、該リセットの後、第2所定時間の内に前記正側トリップ制御信号又は前記負側トリップ制御信号が出力しないとき前記トリップ制御信号生成器及び前記漏電カウンタをリセットするリセット生成カウンタと、前記遅延カウンタから前記最終トリップ制御信号が出力すると漏電遮断機によって前記交流電路を遮断するスイッチ駆動回路と、を備えることを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の漏電検出装置において、前記デジタルフィルタは、前記交流電路の主周波数よりも高い周波数成分を除去することを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項1又は2に記載の漏電検出装置において、前記デジタルコンパレータは、前記検出信号として、前記デジタルフィルタの出力信号が前記正側閾値を超えるとき正側閾値超過検出信号を出力し、前記負側閾値を下回るとき負側閾値超過検出信号を出力し、前記トリップ制御信号生成器は、時間計測手段を備え、該時間計測手段が前記正側閾値超過検出信号の継続を第3所定時間だけ計測すると前記正側トリップ制御信号を出力し、前記負側閾値超過検出信号の継続を前記第3所定時間だけ計測すると前記負側トリップ制御信号を出力し、前記遅延判定器は、前記トリップ制御信号生成器から出力する前記正側トリップ制御信号及び前記負側トリップ制御信号が、前記正側トリップ制御信号、前記負側トリップ制御信号、前記正側トリップ制御信号の順序で出力したとき、又は、前記負側トリップ制御信号、前記正側トリップ制御信号、前記負側トリップ制御信号の順序で出力したとき、前記漏電判定信号を出力することを特徴とする。
請求項4にかかる発明は、請求項3に記載の漏電検出装置において、前記トリップ制御信号生成器は、前記正側トリップ制御信号を出力した後に前記負側閾値超過検出信号が入力されたとき、又は、前記負側トリップ制御信号を出力した後に前記正側閾値超過検出信号が入力されたときは、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号の入力の待機状態にリセットされることを特徴とする。
請求項5にかかる発明は、請求項1又は2に記載の漏電検出装置において、前記デジタルコンパレータは、前記検出信号として、前記デジタルフィルタの出力信号が前記正側閾値を超えるとき正側閾値超過検出信号を出力し、前記負側閾値を下回るとき負側閾値超過検出信号を出力し、前記トリップ制御信号生成器は、時間計測手段を備え、該時間計測手段が前記正側閾値超過検出信号の継続を第3所定時間だけ計測すると前記正側トリップ制御信号を出力し、前記負側閾値超過検出信号の継続を前記第3所定時間だけ計測すると前記負側トリップ制御信号を出力し、前記遅延判定器は、前記トリップ制御信号生成器から前記正側トリップ制御信号が連続して2回出力したとき、又は、前記負側トリップ制御信号が2回連続して出力したとき、前記漏電判定信号を出力することを特徴とする。
請求項6にかかる発明は、請求項5に記載の漏電検出装置において、前記デジタルコンパレータは、さらに、前記正側閾値より低い第2正側閾値、前記負側閾値より高い第2負側閾値を備え、前記デジタルフィルタの出力信号が前記第2正側閾値を超えるとき第2正側閾値超過検出信号を出力し、前記第2負側閾値を下回るとき第2負側閾値超過検出信号を出力し、前記トリップ制御信号生成器は、前記正側トリップ制御信号を出力した後に前記第2正側閾値超過検出信号が入力されなくなったとき、又は、前記負側トリップ制御信号を出力した後に前記第2負側閾値超過検出信号が入力されなくなったとき、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号の入力の待機状態にリセットされることを特徴とする。
請求項7にかかる発明は、請求項3乃至6のいずれか1つの漏電検出装置において、前記デジタルコンパレータは、さらに、前記デジタルフィルタの出力信号が前記正側閾値と前記負側閾値の間のとき閾値内検出信号を出力し、前記トリップ制御信号生成器は、前記時間計測手段が前記第3所定時間を計測する前に、前記デジタルフィルタの出力信号が、前記正側閾値超過検出信号から前記負側閾値超過検出信号に変化したときは、前記時間計測手段がリセットされて前記負側閾値超過検出信号の時間計測に切り替わり、前記負側閾値超過検出信号から前記正側閾値超過検出信号に変化したときは、前記時間計測手段がリセットされて前記正側閾値超過検出信号の時間計測に切り替わり、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号から前記閾値内検出信号に変化したときは、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号の入力の待機状態にリセットされることを特徴とする。
本発明によれば、零相変流器の正負出力信号の差分信号から、A/D変換した後にデジタルフィルタによって交流電路の主周波数よりも高い周波数成分を除去するので、漏電判定器による判定の前に高周波ノイズやサージを取り除くことができ、高周波ノイズやサージによる誤動作を抑制できる利点がある。また、地絡電流のレベルはデジタルコンパレータにより閾値と比較して検出するので、アナログコンパレータによって閾値と比較する従来の構成に比べて高精度な検出特性を得られる利点がある。また、トリップ制御信号生成器と漏電判定器によって正側トリップ制御信号や負側トリップ制御信号の変化内容を求めて漏電状態を判定するので、漏電以外の要因で発生した異常波形の誤検出を抑制する利点がある。さらに、A/D変換手段以降をロジック回路で構成できるため、アナログコンパレータや積分回路を複数使用する従来方式に比較して装置の消費電力を低減する利点がある。
本発明の第1実施例の漏電検出装置の回路図である。 図1の漏電検出装置のデジタルフィルタの回路図である。 図1の漏電検出装置のデジタルコンパレータの機能構成図である。 図1の漏電検出装置のトリップ制御信号生成器の状態遷移図である。 図1の漏電検出装置の漏電判定器の状態遷移図である。 図1の漏電検出装置の遅延カウンタの動作のタイミングチャートである。 図1の漏電検出装置のリセット生成カウンタの動作のタイミングチャートである。 図1の漏電検出装置の通常時漏電検出動作のタイミングチャートである。 図1の漏電検出装置の異常波形時漏電検出動作のタイミングチャートである。 本発明の第2実施例の漏電検出装置の回路図である。 図10の漏電検出装置の整流波形用トリップ制御信号生成器の状態遷移図である。 図10の漏電検出装置の整流波形用漏電判定器の状態遷移図である。 図10の漏電検出装置の通常時漏電検出動作のタイミングチャートである。
<第1実施例>
図1に本発明の第1実施例の漏電検出装置を示す。1は交流電路、2は零相変流器、4はA/D変換手段としてのΔΣ変調器である。このΔΣ変調器4は、零相変流器2の2次側の正負出力信号の差信号を入力しΔΣ変調を行ってPDM(パルス密度変調)信号4aを出力する。3は零相変流器2の2次側にΔΣ変調器4にとって適切なコモンモード電圧を付加するためのバイアス回路である。5はデジタルフィルタであり、ΔΣ変調器4から出力するPDM信号4aを入力して交流電路1の主周波数よりも高い周波数成分(ノイズやサージ等)を除去するローパスフィルタ特性を持っている。
6はデジタルフィルタ5から出力するデジタルデータ5aを後記する閾値と比較して検出信号6a、6b、又は6cを出力するデジタルコンパレータである。7はトリップ制御信号生成器であり、デジタルコンパレータ6から出力する検出信号6a、6b、6cを取り込み、所定の条件の下で正側トリップ制御信号7a、又は負側トリップ制御信号7bを生成する。
8はトリップ制御信号生成器7から出力するトリップ制御信号7a、7bが所定の順序で発生した場合に漏電を判定して漏電判定信号8aを出力する漏電判定器、9は漏電判定器8から出力する漏電判定信号8aが第1所定時間だけ継続すると最終トリップ制御信号9aを出力する遅延カウンタである。
11はリセット生成カウンタであり、トリップ制御信号生成器7から正側トリップ制御信号7a、又は負側トリップ制御信号7bがOR回路7Aを経由して入力してから第2所定時間内に正側トリップ制御信号7a、又は負側トリップ制御信号7bが再度入力しなかった場合に、漏電判定器8および遅延カウンタ9をリセットするリセット信号11aを生成する。このリセット生成カウンタ11は、遅延カウンタ9から出力する最終トリップ制御信号9aを入力すると、交流線路1が遮断されるまでリセット生成機能を停止する。
12はΔΣ変調器4およびデジタルフィルタ5にクロック信号12aを供給する発振回路である。13は発振器12から出力するクロック信号12aを分周したクロック信号13aを生成する分周器であり、デジタルフィルタ5にダウンサンプリング用としてクロック信号13aを供給するとともに、トリップ制御信号生成器7、漏電判定器8、遅延カウンタ9、及びリセット生成カウンタ11にクロック信号13aを供給する。15は交流電路1を遮断するための漏電遮断機、14は漏電遮断機15を駆動するためのサイリスタ等スイッチ素子、10は遅延カウンタ9から出力する最終トリップ制御信号9aによってスイッチ素子14を駆動するためのスイッチ駆動回路である。
図2はデジタルフィルタ5の構成を中心に示すものである。デジタルフィルタ5はCIC(Cascaded Integration-Comb)フィルタとして構成され、積分部16、ダウンサンプリング部17、及びコムフィルタ部18で構成されている。
積分部16は、フリップフロップ19と、そのフリップフロップ19のデータ入力側に配置される加算器20の組が3段従属に接続されて構成されている。積分部16のフリップフロップ19は、ΔΣ変調器4と同じく発振器12のクロック信号12aで駆動される。
ダウンサンプリング部17は1個のフリップフロップで構成されている。次段のコムフィルタ部18は、縦続接続された4個のフリップフロップ21とその終段のフリップフロップ21の出力側に配置される1個の減算器22の組が3段従属に接続されて構成されている。ダウンサンプリング部17のフリップフロップとコムフィルタ部18のフリップフロップ21は、分周器13のクロック信号13aにより駆動される。コムフィルタ部18の出力側には、零相変流器2の正負出力信号の差電圧がゼロである場合に、デジタルフィルタ5の出力信号5aをゼロとするためのオフセット値を減算する減算器23が配置されている。
図3はデジタルコンパレータ6の構成を示すものである。デジタルコンパレータ6はデジタル比較器61、62とNANDゲート63からなるウインドウコンパレータとして構成され、デジタルフィルタ5の出力信号5aを入力して、その振幅が正側閾値24を超えたとき正閾値超過検出信号6aを出力し、負側閾値25を下回ったとき負閾値超過検出信号6cを出力し、正側閾値24と負側閾値25の範囲の中にあるとき閾値内検出信号6bを出力する。
図4はトリップ制御信号生成器7を構成するステートマシンの状態遷移を示すものである。トリップ制御信号生成器7は、図4に示すステートマシンと、ステートマシンによって制御される図示しない時間計測手段としての内蔵カウンタ(クロック信号13aをカウントする)から構成される。トリップ制御信号生成器7は、デジタルコンパレータ6の正閾値超過検出信号6a、閾値内検出信号6b、及び負閾値超過検出信号6cにより制御される。内蔵カウンタは、リセット生成カウンタ11から出力するリセット信号11aによってリセットされたときに、カウント値が0となる(S1)。
正閾値超過検出信号6aが入力されると、正閾値超過検出状態(S2)へ遷移し、内蔵カウンタが1カウントだけアップする。内蔵カウンタがNカウントする期間(請求項記載の第3所定時間)だけ正閾値超過検出信号6aが連続的に入力されると(S3)、正側トリップ制御信号出力(S4)に遷移して正側トリップ制御信号7aを出力し、正側ゼロクロス待機状態(S5)へ遷移する。この動作により、デジタルフィルタ5を通過した短いパルス幅(内蔵カウンタがNカウント未満)の信号が誤検出されることを抑制する効果がある。その後、デジタルフィルタ5の出力信号5aの値が負値(負側閾値超過検出信号6cが入力)となるまで、正側ゼロクロス待機状態を維持する(S5、S6)。負側閾値超過検出信号6cが入力すると、内蔵カウンタを0リセットして待機状態(S1)に遷移する。
負閾値超過検出信号6cが入力されると、負閾値超過検出状態(S7)へ遷移し、内蔵カウンタが1カウントだけアップする。内蔵カウンタがNカウントする期間(請求項記載の第3所定時間)だけ負閾値超過検出信号6cが連続して入力されると(S8)、負側トリップ制御信号出力(S9)に遷移して負側トリップ制御信号7bを出力し、負側ゼロクロス待機状態(S10)へ遷移する。この動作によっても、デジタルフィルタ5を通過した短いパルス幅(内蔵カウンタがNカウント未満)の信号が誤検出されることを抑制する効果がある。その後、デジタルフィルタ5の出力信号5aの値が正値(正側閾値超過検出信号6aが入力)となるまで、負側ゼロクロス待機状態を維持する(S10、S11)。正側閾値超過検出信号6aが入力すると、内蔵カウンタを0リセットして待機状態(S1)に遷移する。
なお、正側閾値超過検出状態(S2)において負側閾値超過検出信号6cが入力されると、内蔵カウンタを0リセットして、負側閾値超過検出状態(S7)に遷移する。また、負側閾値超過検出状態(S7)において正側閾値超過検出信号6aが入力されると、内蔵カウンタを0リセットして、正側閾値超過検出状態(S2)に遷移する。さらに、正側閾値超過検出状態(S2)あるいは負側閾値超過検出状態(S7)において閾値内検出信号6bが入力されると、内蔵カウンタを0リセットして待機状態(S1)に遷移する。
以上の動作により、地絡信号以外の例えば前段のデジタルフィルタ5で取り除くことができない直流〜低い周波数成分の信号による誤検出を抑制する効果がある。
図5は漏電判定器8を構成するステートマシンの状態遷移を示すものである。漏電判定器8はトリップ制御信号生成器7から出力する正側トリップ制御信号7a、及び負側トリップ制御信号7bによって制御される。このステートマシンは、例えば正側トリップ制御信号7aが発生すると、待機状態(S21)から正トリップ制御検出状態(S22)に遷移し、その後、負側トリップ制御信号7bが発生すると、正負トリップ検出状態(S23)に遷移し、再び正側トリップ制御信号7aが発生すると、漏電検出状態(S24)へ遷移して漏電判定信号8aを出力する。
一方、負側トリップ制御信号7bが発生すると、待機状態(S21)から負トリップ制御検出状態(S25)に遷移し、その後、正側トリップ制御信号7aが発生すると、正負トリップ検制御出状態(S26)に遷移し、再び負側トリップ制御信号7bが発生すると、漏電検出状態(S24)へ遷移して漏電判定信号8aを出力する。
なお、負側トリップ制御信号7bが発生した後の正負トリップ制御検出状態(S23)で再度負側トリップ制御信号7bが発生したときは、負トリップ制御検出状態(S25)に遷移する。また、正側トリップ制御信号7aが発生した後の正負トリップ制御検出状態(S26)で再度正側トリップ制御信号7aが発生したときは、正側トリップ制御検出状態(S22)に遷移する。
このように、正側→負側→正側、あるいは負側→正側→負側のように、特定の順序でトリップ制御信号7a、7bが発生した場合のみ、漏電検出状態(S24)へ遷移して漏電判定信号8aを出力する。漏電検出状態(S24)へ遷移した後は、リセット生成カウンタ11でリセット信号11aが発生するまで漏電検出状態(S24)を維持する。
図6は、遅延カウンタ9の動作を示すタイミングチャートである。遅延カウンタ9は図6(j)に示すような漏電判定器8の漏電判定信号8aが出力信号されると、その漏電判定信号8aの検出立上りから図6(l)に示すようにクロック信号13aのカウントを行う。このカウントの値がP1(請求項記載の第1所定時間)に達すると、図6(k)に示す最終トリップ制御信号9aを出力する。最終トリップ制御信号9aはスイッチ駆動回路10を駆動するとともにリセット生成カウンタ11を機能停止させる。なお、遅延カウンタ9は図6(n)に示すリセット生成カウンタ11から出力するリセット信号11aによってリセットされる。
図7は、リセット生成カウンタ11の動作を示すタイミングチャートである。図7(m)に示すカウンタ11はカウント値P2(請求項記載の第2所定時間)に到達するまでクロック信号13aのカウントを行い、P2に達すると図7(n)に示すリセット信号11aをワンショットパルスとして出力する。リセット信号11aの出力後は、正側トリップ制御信号7a又は負側トリップ制御信号7bが発生するまで、動作を停止する。その後、図7(g)に示す正側トリップ制御信号7a、図7(h)に示す負側トリップ制御信号7bが入力すると、リセットされカウントを再開する。
また、図7(k)に示すように、遅延カウンタ9が最終トリップ制御信号9aを出力した後は、交流電路1が遮断されるまでリセット信号生成機能を停止する。リセット生成カウンタ11により生成されたリセット信号11aにより、前記したように漏電判定器8と遅延カウンタ9はリセットされる。
この動作により、漏電判定器8は第2所定時間(カウンタのカウント値P2)の内に発生した波形に対してのみ漏電の判定を行うことができ、第2所定時間を超えて散発的に発生する異常信号による誤検出を抑制する効果がある。
図1に示すように構成された漏電検出装置の動作を図8、図9に示すタイミングチャートを元に説明する。図8は通常時の漏電検出動作を示すタイミングチャートである。図8(a)は交流電路1に発生した地絡電流に比例する零相変流器2の正負出力信号の差電圧を示している。図8(b)はΔΣ変調器4で変調された後デジタルフィルタ5により処理されたデジタルフィルタ5の出力信号5aを示している。デジタルコンパレータ6は、デジタルフィルタ5の出力信号5aが、正側閾値24を超えると図8(c)に示す正閾値超過検出信号6aを出力し、負側閾値25を下回ると図8(d)に示す負閾値超過検出信号6cを出力し、正側閾値24と負側閾値24の内にあると図8(e)に示す閾値内検出信号6bを出力する。
これらのデジタルコンパレータ6の出力信号6a、6b、6cは、図8(f)に示すようにトリップ制御信号生成器7のステートマシンの状態遷移を発生させる。
トリップ制御信号生成器7のステートマシンは、図4に示したように遷移するため、第3所定時間(クロック信号13aのNカウント時間)連続した正閾値超過、あるいは負閾値超過を検出すると、図8(g)に示す正側トリップ制御信号7a、あるいは図8(h)に示す負側トリップ制御信号7bがパルス信号として出力される。トリップ制御信号7a、7bは図8(i)に示す漏電判定器8のステートマシンの状態遷移を発生させる。漏電判定器8のステートマシンは図5に示したように遷移するため、正側トリップ制御信号7a及び負側トリップ制御信号7bが所定の順序(正側→負側→正側、負側→正側→負側)で発生すると漏電検出状態(S24)へ遷移し、図8(j)に示す漏電判定信号8aを出力する。
遅延カウンタ9は漏電判定信号8aが出力されると、図8(l)に示すカウンタ9の動作を開始し、カウント値P1(第1所定時間)に達すると図8(k)に示すような最終トリップ制御信号9aを出力する。遅延カウンタ9の最大カウント値をP1に設定することで、漏電判定信号8aが発生してから交流電路1が遮断されるまでの時間(遅れ時間)を容易に設定することが可能である。
図8(m)に示すリセット生成カウンタ11は、図8(g)、図8(h)に示すトリップ制御信号7a、7bでリセットされため、図8(n)に示すようにリセットパルス11aは生成されない。以上のようにして生成された最終トリップ制御信号9aによりスイッチ駆動回路10が駆動され、スイッチング素子14が導通し、漏電遮断機15により交流電路1が遮断される。
図9は零相変流器2から異常波形が入力された場合の動作を示すタイミングチャートである。図9(a)は零相変流器2の正負出力信号間に発生した、漏電によるものではない異常波形を示す。図9(b)はデジタルフィルタ5の出力信号5aを示すものである。零相変流器2の出力信号はデジタルフィルタ5でローパスフィルタ処理されるため高い周波数の成分は抑圧され、サージのような入力に対して強い除去効果を持つ。
図8(g)、図8(h)に示したように、トリップ制御信号7a、7bが発生した場合には、図9(i)に示す漏電判定器8の状態遷移を発生するものの、図9(m)に示すようにリセット生成カウンタ11がクロック信号13aをP2だけカウントすることにより初期の状態へ復帰することができる。このため図9(a)に示すような波形によっては交流電路1が遮断されるような不要動作は発生しない。
<第2実施例>
図10は本発明の第2実施例の漏電検出装置を示す図である。第2実施例の漏電検出装置は、図1に示す構成例に対し、クロック信号13aで動作する整流波形用トリップ制御信号生成器30と整流波形用漏電判定装置31を加えた構成例であり、地絡電流がインバータ負荷などによって整流波形となった場合にも漏電検出を行う機能を備えるものである。
さらに、本実施例のデジタルコンパレータ6は、デジタルフィルタ5の出力信号5aのレベルが、正側閾値24を超えたとき正閾値超過検出信号6aを出力し、負側閾値25を下回ったとき負側閾値超過検出信号6cを出力し、正側閾値24と負側閾値25の間にあるとき閾値内検出信号6bを出力する他に、正側閾値24より低い第2正側閾値26を超えたとき第2正側閾値超過検出信号6dを出力し、負側閾値25より高い第2負側閾値25を下回ったとき第2負側閾値超過検出信号6eを出力する。第2正側閾値26、第2負側閾値27は後記する図13に示した。
整流波形用トリップ制御信号生成器30は、デジタルコンパレータ6から、正閾値超過検出信号6a、閾値内検出信号6b、負閾値超過検出信号6cの他に、第2正側閾値超過検出信号6d、第2負側閾値超過検出信号6eを入力する。この整流波形用トリップ制御信号生成器30からは、正側トリップ制御信号30aと負側トリップ制御信号30bが整流波形用漏電判定器31に出力するととも、OR回路30A、30Bを経由してリセット生成カウンタ11にも出力する。整流波形用漏電判定器31の漏電判定信号31aは、OR回路8Aを経由して遅延カウンタ9に出力する。
図11は整流波形用トリップ制御信号生成器30を構成するステートマシンの状態遷移を示すものである。整流波形用トリップ制御信号生成器30は図11に示すステートマシンと、そのステートマシンによって制御される内蔵カウンタから構成される。整流波形用トリップ制御信号生成器30はデジタルコンパレータ6の正閾値超過検出信号6a、閾値内検出信号6b、負閾値超過検出信号6c、第2正側閾値超過検出信号6d、第2負側閾値超過検出信号6eにより制御される。
正閾値超過検出信号6aが入力されると、待機状態(S31)から正閾値超過検出状態(S32)へ遷移する。クロック信号13aをNカウントする(請求項記載の第3所定時間)まで連続して正閾値超過検出信号6aが入力される(S33)と、正側トリップ制御信号出力状態(S34)に遷移し、正側トリップ制御信号30aを出力する。そして、この後、正側閾値超過検出信号6aが出力されなくなっても、第2正側閾値超過検出信号6dが出力していれば、第2正閾値超過待機状態(S35)を保持する(S36)。
また、負閾値超過検出信号6cが入力されると、待機状態(S31)から負閾値超過検出状態(S37)へ遷移する。クロック信号13aをNカウントする(請求項記載の第3所定時間)まで連続して負閾値超過検出信号6cが入力される(S38)と、負側トリップ制御信号出力状態(S39)に遷移し、負側トリップ制御信号30bを出力する。そして、この後、負側閾値超過検出信号6bが出力されなくなっても、第2負閾値超過検出信号6eが出力されていれば、第2負閾値超過待機状態(S40)を保持する(S41)。
なお、正側閾値超過検出状態(S32)において負側閾値超過検出信号6cが入力されると、内蔵カウンタを0リセットして、負側閾値超過検出状態(S37)に遷移する。また、負側閾値超過検出状態(S37)において正側閾値超過検出信号6aが入力されると、内蔵カウンタを0リセットして、正側閾値超過検出状態(S32)に遷移する。さらに、正側閾値超過検出状態(S32)あるいは負側閾値超過検出状態(S37)において閾値内検出信号6bが入力されると、内蔵カウンタを0リセットして待機状態(S31)に遷移する。
以上により、本実施例では、漏電波形のレベルが正側閾値24を超過すると、その波形が第2正側閾値26を下回らない限り、2度目の正側トリップ制御信号30aの生成は行われない。つまり、デジタルフィルタ5の出力信号5aが第2正側閾値26を下回って初めて、カウンタを0リセットして待機状態(S31)に遷移する。あるいは、漏電波形の出レベルが負側閾値24を下回ると、その波形が第2負側閾値27を上回らない限り、2度目の負側トリップ制御信号30bの生成は行われない。つまり、デジタルフィルタ5の出力信号5aが第2負側閾値26を上回って初めて、カウンタを0リセットして待機状態(S31)に遷移する。このような動作により、地絡電流が一方の極性しか持たない整流波形である場合でも漏電検出を行うことができ、このとき、地絡信号以外の不要波形や、デジタルフィルタ5で取り除くことができない直流〜低い周波数成分の信号による誤検出を抑制する効果がある。
図12は整流波形用漏電判定器31を構成するステートマシンの状態遷移を示すものである。整流波形用漏電判定器31は、整流波形用トリップ制御信号生成器30が出力する正側トリップ制御信号30a、負側トリップ制御信号30bによって制御される。このステートマシンは、例えば、待機状態(S51)で正側トリップ制御信号30aが発生すると、正トリップ検出状態(S52)に遷移し、続けて正側トリップ制御信号30aが発生すると漏電検出状態(S53)へ遷移する。また、待機状態(S51)で負側トリップ制御信号30bが発生すると、負トリップ検出状態(S54)に遷移し、続けて負側トリップ制御信号30bが発生すると漏電検出状態(S53)へ遷移する。そして、正トリップ検出状態(S52)で負側トリップ制御信号30bが発生すると負トリップ制御検出状態(S54)に遷移し、負トリップ制御検出状態で正側トリップ制御信号30aが発生すると正トリップ制御状態(52)に遷移する。
このように、正側トリップ制御信号30a、あるいは負側トリップ制御信号30aが連続して2回発生した場合のみ、漏電検出状態(S53)へ遷移し、漏電判定信号31aを出力する。漏電検出状態(S53)へ遷移した後はリセットが発生するまで漏電検出状態S15の状態を維持する。
図10に示した構成例の漏電検出装置の動作を図13に示すタイミングチャートを元に説明する。図13は半波整流された漏電波形の検出動作を示すタイミングチャートである。図13(a)は交流電路1に発生した地絡電流に比例する零相変流器2の正負出力信号の差電圧を示している。図13(b)はΔΣ変調器4で変調されたのちデジタルフィルタ5により処理されたデジタルフィルタ出力信号5aを示している。
図13(c)は正閾値超過検出信号6aを、図13(d)は負閾値超過検出信号6cを、図13(c−2)は第2正側閾値超過検出信号6dを、図13(d−2)は第2負側閾値超過検出信号6eを、図13(e)は閾値内検出信号6bを、それぞれ示す。これらのデジタコンパレータ6の出力信号6a、6b、6c、6d、6eは図13(f−2)に示すように整流波形用トリップ制御信号生成器30のステートマシンの状態遷移を発生させる。
整流波形用トリップ制御信号生成器30のステートマシンは、図11に示したように遷移するため、内蔵カウンタがクロック信号13aをNカウントする(第3所定時間)まで連続して正閾値超過を検出すると図13(g−2)に示す正側トリップ制御信号30aがパルス信号として出力される。整流波形用トリップ制御信号生成器30は、デジタルフィルタ5の出力信号5aのレベルが第2正閾値26を下回るまで、第2正閾値超過待機状態(S35)を維持する。
正側トリップ制御信号30aは図13(i−2)に示す整流波形用漏電判定器31のステートマシンの状態遷移を発生させる。整流波形用漏電判定器31のステートマシンは図12に示したように遷移するため、正側トリップ制御信号30aが連続して2回発生すると漏電検出状態(S53)へ遷移し、図13(j−2)に示す漏電判定信号31aを出力する。
第2実施例では、上記した漏電判定信号31aの発生の他に、第1実施例で説明した通常の漏電発生の際には漏電判定信号8aが出力するので、通常漏電と整流波形漏電の両方に対して交流電路を遮断させることができ、且つ高調波ノイズ、サージ、異常波形による不要動作の発生を抑圧できる。
1:交流電路
2:零相変流器
3:バイアス回路
4:ΔΣ変調器、4a:PDM信号
5:デジタルフィルタ、5a:出力信号
6:デジタルコンパレータ、6a:正閾値超過検出信号、6b:閾値内検出信号、6c:負閾値超過検出信号、6d:第2正閾値超過検出信号、6e:第2負閾値超過検出信号
7:トリップ制御信号生成器、7a:正側トリップ制御信号、7b:負側トリップ制御信号
8:漏電判定器、8a:漏電判定信号
9:遅延カウンタ、9a:最終トリップ制御信号
10:スイッチ駆動回路
11:リセット生成カウンタ、11a:リセット信号
12:発振回路、12a:クロック信号
13:分周回路、13a:クロック信号
14:スイッチ素子
15:漏電遮断機
16:積分部
17:ダウンサンプリング部
18:コムフィルタ部
19:積分器フリップフロップ
20:積分器加算器
21:コムフィルタフリップフロップ
22:コムフィルタ減算器
23:オフセット減算器
30:整流波形用トリップ制御信号生成器、30a:正側トリップ制御信号、30b:負側トリップ制御信号
31:整流波形用漏電判定器、31a:漏電判定信号
(a)零相変流器の正負出力信号の差電圧の波形
(b):デジタルフィルタの出力信号5aの波形
(c):正閾値超過検出信号6aの波形
(c−2):第2正閾値超過検出信号6dの波形
(d):負閾値超過検出信号6cの波形
(d−2):第2負閾値超過検出信号6dの波形
(e):閾値内検出信号6bの波形
(f):トリップ制御信号生成器7の状態遷移
(f−2):整流波形用トリップ制御信号生成器30の状態遷移
(g):正側トリップ制御信号7aの波形
(g−2):正側トリップ制御信号30aの波形
(h):負側トリップ制御信号7bの波形
(i):漏電判定器8の状態遷移
(i−2):整流波形用漏電判定器31の状態遷移
(j):漏電判定信号8aの波形
(k):最終トリップ制御信号9aの波形
(l):遅延カウンタ9のカウンと値
(m):リセット生成カウンタ11のカウント値
(n):リセット生成カウンタの生成するリセット信号11aの波形

Claims (7)

  1. 交流電路で発生した地絡電流を零相変流器によって検出して前記交流電路を遮断する漏電検出装置において、
    前記零相変流器の正負出力信号の差分信号をA/D変換するA/D変換手段と、
    前記A/D変換手段から出力するデジタル信号の低周波成分を取り出すデジタルフィルタと、
    前記デジタルフィルタの出力信号を正側閾値及び負側閾値と比較した検出信号を生成して出力するデジタルコンパレータと、
    前記デジタルコンパレータから出力する前記検出信号に基づいて正側トリップ制御信号又は負側トリップ制御信号を生成して出力するトリップ制御信号生成器と、
    前記トリップ制御信号生成器から出力する前記正側トリップ制御信号及び前記負側トリップ制御信号に基づいて前記交流電路の漏電状態を判定し該判定結果が漏電状態であるとき漏電判定信号を出力する漏電判定器と、
    前記漏電判定器から前記漏電判定信号が第1所定時間を超えて継続して出力したとき最終トリップ制御信号を出力する遅延カウンタと、
    前記トリップ制御信号生成器から前記正側トリップ制御信号又は前記負側トリップ制御信号が出力するごとにリセットされ、該リセットの後、第2所定時間の内に前記正側トリップ制御信号又は前記負側トリップ制御信号が出力しないとき前記トリップ制御信号生成器及び前記漏電カウンタをリセットするリセット生成カウンタと、
    前記遅延カウンタから前記最終トリップ制御信号が出力すると漏電遮断機によって前記交流電路を遮断するスイッチ駆動回路と、
    を備えることを特徴とする漏電検出装置。
  2. 請求項1に記載の漏電検出装置において、
    前記デジタルフィルタは、前記交流電路の主周波数よりも高い周波数成分を除去することを特徴とする漏電検出装置。
  3. 請求項1又は2に記載の漏電検出装置において、
    前記デジタルコンパレータは、前記検出信号として、前記デジタルフィルタの出力信号が前記正側閾値を超えるとき正側閾値超過検出信号を出力し、前記負側閾値を下回るとき負側閾値超過検出信号を出力し、
    前記トリップ制御信号生成器は、時間計測手段を備え、該時間計測手段が前記正側閾値超過検出信号の継続を第3所定時間だけ計測すると前記正側トリップ制御信号を出力し、前記負側閾値超過検出信号の継続を前記第3所定時間だけ計測すると前記負側トリップ制御信号を出力し、
    前記遅延判定器は、前記トリップ制御信号生成器から出力する前記正側トリップ制御信号及び前記負側トリップ制御信号が、前記正側トリップ制御信号、前記負側トリップ制御信号、前記正側トリップ制御信号の順序で出力したとき、又は、前記負側トリップ制御信号、前記正側トリップ制御信号、前記負側トリップ制御信号の順序で出力したとき、前記漏電判定信号を出力することを特徴とする漏電検出装置。
  4. 請求項3に記載の漏電検出装置において、
    前記トリップ制御信号生成器は、前記正側トリップ制御信号を出力した後に前記負側閾値超過検出信号が入力されたとき、又は、前記負側トリップ制御信号を出力した後に前記正側閾値超過検出信号が入力されたときは、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号の入力の待機状態にリセットされることを特徴とする漏電検出装置。
  5. 請求項1又は2に記載の漏電検出装置において、
    前記デジタルコンパレータは、前記検出信号として、前記デジタルフィルタの出力信号が前記正側閾値を超えるとき正側閾値超過検出信号を出力し、前記負側閾値を下回るとき負側閾値超過検出信号を出力し、
    前記トリップ制御信号生成器は、時間計測手段を備え、該時間計測手段が前記正側閾値超過検出信号の継続を第3所定時間だけ計測すると前記正側トリップ制御信号を出力し、前記負側閾値超過検出信号の継続を前記第3所定時間だけ計測すると前記負側トリップ制御信号を出力し、
    前記遅延判定器は、前記トリップ制御信号生成器から前記正側トリップ制御信号が連続して2回出力したとき、又は、前記負側トリップ制御信号が2回連続して出力したとき、前記漏電判定信号を出力することを特徴とする漏電検出装置。
  6. 請求項5に記載の漏電検出装置において、
    前記デジタルコンパレータは、さらに、前記正側閾値より低い第2正側閾値、前記負側閾値より高い第2負側閾値を備え、前記デジタルフィルタの出力信号が前記第2正側閾値を超えるとき第2正側閾値超過検出信号を出力し、前記第2負側閾値を下回るとき第2負側閾値超過検出信号を出力し、
    前記トリップ制御信号生成器は、前記正側トリップ制御信号を出力した後に前記第2正側閾値超過検出信号が入力されなくなったとき、又は、前記負側トリップ制御信号を出力した後に前記第2負側閾値超過検出信号が入力されなくなったとき、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号の入力の待機状態にリセットされることを特徴とする漏電検出装置。
  7. 請求項3乃至6のいずれか1つの漏電検出装置において、
    前記デジタルコンパレータは、さらに、前記デジタルフィルタの出力信号が前記正側閾値と前記負側閾値の間のとき閾値内検出信号を出力し、
    前記トリップ制御信号生成器は、前記時間計測手段が前記第3所定時間を計測する前に、前記デジタルフィルタの出力信号が、前記正側閾値超過検出信号から前記負側閾値超過検出信号に変化したときは、前記時間計測手段がリセットされて前記負側閾値超過検出信号の時間計測に切り替わり、前記負側閾値超過検出信号から前記正側閾値超過検出信号に変化したときは、前記時間計測手段がリセットされて前記正側閾値超過検出信号の時間計測に切り替わり、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号から前記閾値内検出信号に変化したときは、前記正側閾値超過検出信号又は前記負側閾値超過検出信号の入力の待機状態にリセットされることを特徴とする漏電検出装置。
JP2016074850A 2016-04-04 2016-04-04 漏電検出装置 Active JP6725104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074850A JP6725104B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 漏電検出装置
DE102017107126.1A DE102017107126A1 (de) 2016-04-04 2017-04-03 Leckstromdetektor
US15/478,786 US10359463B2 (en) 2016-04-04 2017-04-04 Electric leakage detecting device
CN201710217220.3A CN107276025B (zh) 2016-04-04 2017-04-05 漏电检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074850A JP6725104B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 漏電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188986A true JP2017188986A (ja) 2017-10-12
JP6725104B2 JP6725104B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59885349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074850A Active JP6725104B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 漏電検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10359463B2 (ja)
JP (1) JP6725104B2 (ja)
CN (1) CN107276025B (ja)
DE (1) DE102017107126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514102A (ja) * 2018-03-28 2021-06-03 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッドLs Electric Co., Ltd. 漏電遮断器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10951018B2 (en) * 2017-11-15 2021-03-16 Texas Instruments Incorporated Ground fault current interrupter circuit
KR101956571B1 (ko) * 2017-12-01 2019-03-11 엘에스산전 주식회사 누전 차단 장치
CN109347061B (zh) * 2018-11-23 2024-07-23 深圳市晶扬电子有限公司 漏电检测集成电路芯片、漏电检测保护电路及电器设备
JP7033102B2 (ja) * 2019-04-24 2022-03-09 株式会社デンソー 漏電判定装置
US20230184848A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-15 Abb Schweiz Ag System and Method for Grounded-Neutral Fault Detection
US20240019495A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Trip circuit current display

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110018A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp 漏電検出器
JPH05218876A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Hitachi Ltd ディジタル信号処理方法及び装置
JPH06133448A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 地絡検出装置
JP2002078189A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Hitachi Ltd 高周波ノイズ帯域変更型漏洩電流継電器
JP2003219552A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 漏電遮断器及び位相制御装置用の地絡検出装置
JP2010500864A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 キム,ボ−ギョン 電線路の絶縁検出装置及び絶縁検出方法
JP2012199196A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Panasonic Corp 遮断装置
EP2955835A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-16 Actron Technology Corporation Short circuit detection circuit and short circuit detection method for multi-phase rectifier at frequency domain
US20160315462A1 (en) * 2013-12-18 2016-10-27 Xenixwin Co., Ltd Digital current leakage breaker
JP2017093237A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 富士電機株式会社 漏電遮断器用半導体集積回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817532B2 (ja) 1990-01-29 1996-02-21 三菱電機株式会社 地絡検出装置
JP2774693B2 (ja) * 1990-11-09 1998-07-09 株式会社東芝 漏電遮断器
KR950020841A (ko) * 1993-12-29 1995-07-26 문정환 누전차단기
SG111094A1 (en) * 2002-12-05 2005-05-30 Oki Techno Ct Singapore Pte Digital receiver
JP4156385B2 (ja) 2003-01-10 2008-09-24 株式会社ルネサステクノロジ 漏電検出装置
CN1901310A (zh) * 2006-07-06 2007-01-24 浙江大学 一种用于漏电保护器的抗干扰方法
TW200821609A (en) * 2006-11-10 2008-05-16 Prodigit Electronics Co Ltd Digital electric leakage detection monitoring device
JP4306781B2 (ja) * 2007-10-30 2009-08-05 ダイキン工業株式会社 漏電検出回路
CN101958528B (zh) * 2010-10-18 2013-07-03 吕纪文 一种漏电保护方法和装置
WO2012127307A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 パナソニック株式会社 漏電検出装置
CN203551978U (zh) * 2013-10-24 2014-04-16 浙江华洋电器有限公司 电子式接地故障保护继电器
JP6440249B2 (ja) 2014-10-08 2018-12-19 株式会社クラレ 免震構造体用ゴム組成物、及びこれを用いた免震構造体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110018A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp 漏電検出器
JPH05218876A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Hitachi Ltd ディジタル信号処理方法及び装置
JPH06133448A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 地絡検出装置
JP2002078189A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Hitachi Ltd 高周波ノイズ帯域変更型漏洩電流継電器
JP2003219552A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 漏電遮断器及び位相制御装置用の地絡検出装置
JP2010500864A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 キム,ボ−ギョン 電線路の絶縁検出装置及び絶縁検出方法
JP2012199196A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Panasonic Corp 遮断装置
US20160315462A1 (en) * 2013-12-18 2016-10-27 Xenixwin Co., Ltd Digital current leakage breaker
EP2955835A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-16 Actron Technology Corporation Short circuit detection circuit and short circuit detection method for multi-phase rectifier at frequency domain
JP2017093237A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 富士電機株式会社 漏電遮断器用半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514102A (ja) * 2018-03-28 2021-06-03 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッドLs Electric Co., Ltd. 漏電遮断器
US11307265B2 (en) 2018-03-28 2022-04-19 Ls Electric Co., Ltd. Earth leakage circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
CN107276025A (zh) 2017-10-20
JP6725104B2 (ja) 2020-07-15
US10359463B2 (en) 2019-07-23
DE102017107126A1 (de) 2017-10-05
US20170285087A1 (en) 2017-10-05
CN107276025B (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017188986A (ja) 漏電検出装置
US9389263B2 (en) Filter capacitor degradation identification using measured and expected voltage
US10320310B2 (en) Power conversion device
CN102412720B (zh) 开关电源电路及其功率因数校正控制电路
JP6126081B2 (ja) サイリスタ起動装置
JP4515937B2 (ja) 波形比較による電圧低下検出方法及び装置
JP2017099103A (ja) 回転整流器故障検出装置および回転整流器故障検出方法
JP5386751B2 (ja) 電力変換回路の制御装置
TWI542102B (zh) 電源轉換裝置及其過功率保護方法
JP6569489B2 (ja) 漏電遮断器用半導体集積回路
CN103926477A (zh) 一种电网电压同步信号处理方法
JP2019122157A (ja) 無停電電源装置
KR101104370B1 (ko) 아크제어수단을 구비한 플라즈마용 펄스전원장치 및 그 장치에서의 아크 제어 방법
JP7318419B2 (ja) 交流系統の監視システム
JP3800391B2 (ja) 電圧形インバータ装置の欠相検出方法とその回路
JP2011053108A (ja) 逆相欠相検出器
JP2004220859A (ja) 漏電検出装置
JP7255703B2 (ja) 電力変換装置
JP2004112888A (ja) Pwmコンバータ方式の補助電源装置のための停電検出回路
JP4191582B2 (ja) 交流電圧低下検出装置
JP3319799B2 (ja) 地絡検出装置
JP2014160011A (ja) 瞬時電圧低下検出装置及び瞬時電圧低下検出方法
JP6819818B1 (ja) 電力変換装置
JP4156386B2 (ja) 漏電検出装置
JP6246114B2 (ja) 変圧器を介して交流系統に連系するインバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200129

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250