JP6126081B2 - サイリスタ起動装置 - Google Patents

サイリスタ起動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6126081B2
JP6126081B2 JP2014509916A JP2014509916A JP6126081B2 JP 6126081 B2 JP6126081 B2 JP 6126081B2 JP 2014509916 A JP2014509916 A JP 2014509916A JP 2014509916 A JP2014509916 A JP 2014509916A JP 6126081 B2 JP6126081 B2 JP 6126081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ground fault
terminals
terminal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014509916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013153596A1 (ja
Inventor
彰修 安藤
彰修 安藤
宏之 荻野
宏之 荻野
松本 泰明
泰明 松本
重幸 中林
重幸 中林
靖彦 細川
靖彦 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2013153596A1 publication Critical patent/JPWO2013153596A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126081B2 publication Critical patent/JP6126081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • G01R31/42AC power supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • H02H3/162Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass for ac systems
    • H02H3/165Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass for ac systems for three-phase systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1216Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for AC-AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/12Monitoring commutation; Providing indication of commutation failure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/24Arrangements for stopping

Description

この発明はサイリスタ起動装置に関し、特に、地絡事故を検出する地絡検出回路を用いたサイリスタ起動装置に関する。
サイリスタ起動装置は、商用周波数の三相交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を平滑化させる直流リアクトルと、コンバータから直流リアクトルを介して与えられた直流電力を所望の周波数の三相交流電力に変換し、第1〜第3の交流ラインを介して同期電動機に与えるインバータとを備える。同期電動機に与える三相交流電力を制御することにより、停止状態の同期電動機を起動させて所定の回転速度で回転駆動させることができる(たとえば、特開2003−61380号公報(特許文献1)参照)。
また、このようなサイリスタ起動装置には、地絡事故を検出する地絡検出回路が設けられている。地絡検出回路によって地絡事故が検出されると、サイリスタ起動装置の運転が停止される。
従来の地絡検出回路としては、サイリスタ起動装置と同期電動機の間の第1〜第3の交流ラインに三相変圧器を接続し、その三相変圧器の出力電圧に基づいて地絡事故の発生を検出するものがある(たとえば、特開2009−131048号公報(特許文献2)、特開2010−130704号公報(特許文献3)、特開2011−130634号公報(特許文献4)参照)。
また、第1および第2の抵抗素子の一方端子をインバータの2つの入力端子にそれぞれ接続し、第1および第2の抵抗素子の他方端子と接地電圧のラインとの間に第3の抵抗素子を接続し、第3の抵抗素子の端子間電圧に基づいて地絡事故の発生を検出するものがある(たとえば、「火力発電所用サイリスタ起動装置」、三菱電機技報、Vol.67、No.5、1993(非特許文献1)参照)。
特開2003−61380号公報 特開2009−131048号公報 特開2010−130704号公報 特開2011−130634号公報
「火力発電所用サイリスタ起動装置」、三菱電機技報、Vol.67、No.5、1993
しかし、特許文献2〜4の地絡検出回路では、三相変圧器を使用するので、回路が大型で高価格になるという問題があった。また、非特許文献1の地絡検出回路には、検出精度が悪いという問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、小型で低価格で高精度の地絡検出回路を用いたサイリスタ起動装置を提供することである。
この発明に係るサイリスタ起動装置は、同期電動機を起動させるサイリスタ起動装置であって、第1の三相交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を平滑化させる直流リアクトルと、コンバータから直流リアクトルを介して与えられた直流電力を第2の三相交流電力に変換し、第1〜第3の交流ラインを介して同期電動機に供給するインバータと、サイリスタ起動装置の地絡事故を検出する地絡検出回路と、コンバータおよびインバータを制御して同期電動機を起動させ、地絡検出回路によって地絡事故が検出された場合にコンバータおよびインバータの運転を停止させる制御回路とを備えたものである。地絡検出回路は、第1〜第4の抵抗素子を含む。第1〜第3の抵抗素子の一方端子はそれぞれ第1〜第3の交流ラインに接続され、第1〜第3の抵抗素子の他方端子はともに第4の抵抗素子の一方端子に接続され、第4の抵抗素子の他方端子は接地電圧を受ける。コンバータは、直流電圧を出力するための第1および第2の端子を含み、インバータは、直流電圧を受けるための第3および第4の端子を含み、直流リアクトルは第1および第3の端子間に接続され、第2および第4の端子は互いに接続される。地絡事故が発生していない場合における第4の抵抗素子の端子間電圧は略0Vであり、第1の端子、第2の端子、第3の端子、第1の交流ライン、第2の交流ライン、または第3の交流ラインにおいて地絡事故が発生すると第4の抵抗素子の端子間電圧の振幅が増大する。地絡検出回路は、さらに、第4の抵抗素子の端子間電圧が予め定められた電圧を超えた場合に、第1の端子、第2の端子、第3の端子、第1の交流ライン、第2の交流ライン、または第3の交流ラインにおいて地絡事故が発生したと判別する判別回路を含む。判別回路は、第4の抵抗素子の端子間電圧の絶対値を求める絶対値演算器と、絶対値演算器によって求められた第4の抵抗素子の端子間電圧の絶対値が予め定められた値を超えた場合に、サイリスタ起動装置において地絡事故が発生したことを示す信号を出力する比較器とを含む。
また好ましくは、サイリスタ起動装置は、発電所の同期発電機を同期電動機として起動させる。
この発明に係る地絡検出回路では、第1〜第3の抵抗素子の一方端子がそれぞれ第1〜第3の交流ラインに接続され、第1〜第3の抵抗素子の他方端子がともに第4の抵抗素子の一方端子に接続され、第4の抵抗素子の他方端子が接地電圧を受ける。判別回路は、第4の抵抗素子の端子間電圧に基づいて地絡事故が発生したか否かを判別する。正常時は第4の抵抗素子に電流は流れず、地絡事故が発生すると第4の抵抗素子に電流が流れるので、地絡事故の発生を高精度で検出することができる。また、三相変圧器を使用しないので、装置の小型化、低価格化を図ることができる。
この発明の一実施の形態によるサイリスタ起動装置の構成を示す回路ブロック図である。 図1に示したコンバータおよびインバータの構成を示す回路図である。 図1に示した地絡検出回路の構成を示す回路ブロック図である。 実施の形態の比較例を示す回路ブロック図である。 図2に示したR相ラインが地絡した場合における地絡前後の電圧変化を示すタイムチャートである。 図2に示したインバータの高電圧側入力端子が地絡した場合における地絡前後の電圧変化を示すタイムチャートである。 図2に示したインバータの低電圧側入力端子が地絡した場合における地絡前後の電圧変化を示すタイムチャートである。 図2に示したコンバータの高電圧側出力端子が地絡した場合における地絡前後の電圧変化を示すタイムチャートである。 図2に示したU相ラインが地絡した場合における地絡前後の電圧変化を示すタイムチャートである。 実施の形態の変更例を示す回路ブロック図である。
本発明の一実施の形態によるサイリスタ起動装置は、図1に示すように、交流電源1からの三相交流電力を受けて同期電動機8を起動させるものであり、三相変圧器2、コンバータ3、直流リアクトル4、インバータ5、地絡検出回路6、および制御回路7を備える。
三相変圧器2は、交流電源(電力系統)1からの商用周波数の三相交流電圧を所定の三相交流電圧に変換する。三相変圧器2で生成された三相交流電圧は、U相ラインUL、V相ラインVL、およびW相ラインWLを介してコンバータ3に与えられる。
コンバータ3は、三相変圧器2からの三相交流電力を直流電力に変換する。直流リアクトル4は、コンバータ3の高電圧側出力端子3aとインバータ5の高電圧側入力端子5aとの間に接続され、コンバータ3で生成された直流電力を平滑化させる。コンバータ3の低電圧側出力端子3bとインバータ5の低電圧側入力端子5bとは直接接続される。
なお、直流リアクトル4は、コンバータ3の低電圧側出力端子3bとインバータ5の低電圧側入力端子5bとの間の方に接続されていてもよい。また、直流リアクトル4は、コンバータ3の高電圧側出力端子3aとインバータ5の高電圧側入力端子5aとの間と、コンバータ3の低電圧側出力端子3bとインバータ5の低電圧側入力端子5bとの間との各々に接続されていてもよい。
インバータ5は、コンバータ3から直流リアクトル4を介して与えられた直流電力を所望の周波数の三相交流電力に変換し、その三相交流電力をR相ラインRL、S相ラインSL、およびT相ラインTLを介して同期電動機8に与える。同期電動機8は、インバータ5からの三相交流電力によって回転駆動される。三相交流電力を徐々に増大させると、同期電動機8の回転速度(回転数/分)が徐々に増大する。同期電動機8の回転速度に合わせて、インバータ5のスイッチング周波数を増大させる。これにより、同期電動機8の回転速度は0から所定値まで徐々に増大し、三相交流電力の周波数は0から所定値まで徐々に増大する。
図2は、コンバータ3およびインバータ5の構成を示す回路図である。図2において、コンバータ3は、サイリスタ11〜16を含む。サイリスタ11〜13のアノードはそれぞれU相ラインUL、V相ラインVL、およびW相ラインWLに接続され、それらのカソードはともに高電圧側出力端子3aに接続される。サイリスタ14〜16のカソードはそれぞれU相ラインUL、V相ラインVL、およびW相ラインWLに接続され、それらのアノードはともに低電圧側出力端子3bに接続される。サイリスタ11〜16は、制御回路7によって制御される。サイリスタ11〜16を所定のタイミングでオンさせることにより、三相交流電力を直流電力に変換することができる。
また、インバータ5は、サイリスタ21〜26を含む。サイリスタ21〜23のアノードはともに高電圧側入力端子5aに接続され、それらのカソードはそれぞれR相ラインRL、S相ラインSL、およびT相ラインTLに接続される。サイリスタ24〜26のアノードはそれぞれR相ラインRL、S相ラインSL、およびT相ラインTLに接続され、それらのカソードはともに低電圧側入力端子5bに接続される。サイリスタ21〜26は、制御回路7によって制御される。サイリスタ21〜26を所定のタイミングでオンさせることにより、直流電力を所望の周波数の三相交流電力に変換することができる。
図1に戻って、地絡検出回路6は、サイリスタ起動装置において地絡事故の発生を検出する回路である。地絡検出回路6は、図3に示すように、抵抗素子31〜34、増幅器35、および比較器36を含む。
抵抗素子31〜33の一方端子はそれぞれR相ラインRL、S相ラインSL、およびT相ラインTLに接続され、それらの他方端子はともにノードN31に接続される。抵抗素子34の一方端子はノードN31に接続され、抵抗素子34の他方端子は接地電圧GNDのラインに接続される。
増幅器35は、抵抗素子34の端子間電圧V31を増幅する。比較器36は、増幅器35の出力電圧V35と所定の参照電圧VRとを比較し、比較結果に応じたレベルの信号φDを出力する。増幅器35の出力電圧V35が参照電圧VRよりも小さい場合は(V35<VR)、信号φDは「L」レベルにされる。増幅器35の出力電圧V35が参照電圧VRよりも大きい場合は(VR<V35)、信号φDは「H」レベルにされる。
サイリスタ起動装置において地絡事故が発生していない場合は、R相、S相、およびT相の交流電圧の和は約0Vになり、抵抗素子34の端子間電圧V31は約0Vになる。この場合は、V35<VRとなり、信号φDは非活性化レベルの「L」レベルになる。
サイリスタ起動装置において地絡事故が発生した場合は、地絡した地点(たとえばR相ラインRL)が抵抗素子34の他方端子(接地電圧GNDのライン)に接続され、電流が流れるループができて、抵抗素子34の端子間に電圧V31が発生する。この場合は、VR<V35となり、信号φDは活性化レベルの「H」レベルになる。
制御回路7は、複数のセンサ(図示せず)からコンバータ3の入力電流、インバータ5の出力電圧、同期電動機8の回転速度などを示す信号を受け、受けた信号に基いてコンバータ3およびインバータ5を制御する。
また、制御回路7は、停止状態にある同期電動機8を起動させる場合は、同期電動機8の回転速度が0から所定値まで徐々に増大するのに応じて、インバータ5から出力される三相交流電力の周波数を0から所定値まで徐々に上昇させる。
また、制御回路7は、地絡検出回路6の出力信号φDが「H」レベルにされた場合は、コンバータ3およびインバータ5の運転を停止させるとともに、複数の遮断器(図示せず)を遮断し、地絡事故によってサイリスタ起動装置や同期電動機8などが破壊されるのを防止する。
このようなサイリスタ起動装置は、たとえば発電所において、停止状態の同期発電機を同期電動機として起動させるために使用される。同期発電機を同期電動機として所定の回転数で回転駆動させた状態で、サイリスタ起動装置を同期発電機から切り離すとともに、ガスタービンなどによって同期発電機を回転駆動させて交流電力を生成する。
この実施の形態では、交流ラインRL,SL,TLとノードN31の間にそれぞれ抵抗素子31〜33を接続し、ノードN31と接地電圧GNDのラインとの間に抵抗素子34を接続し、抵抗素子34の端子間電圧V31に基づいて地絡事故が発生したか否かを判別する。地絡事故が発生していない場合は電圧V31は約0Vになり、地絡事故が発生した場合は電圧V31が0Vよりも大幅に大きくなるので、地絡事故の発生を高精度で検出することができる。また、従来のように三相変圧器を使用しないので、装置の小型化、低価格化を図ることができる。
図4は、実施の形態の比較例となる地絡検出回路40の構成を示す回路ブロック図であって、図3と対比される図である。図4において、地絡検出回路40は、抵抗素子41〜43、増幅器44、および比較器45を含む。
抵抗素子41,42の一方端子はそれぞれインバータ5の入力端子5a,5bに接続され、それらの他方端子はともにノードN41に接続される。抵抗素子43の一方端子はノードN41に接続され、抵抗素子43の他方端子は接地電圧GNDのラインに接続される。
増幅器44は、抵抗素子43の端子間電圧V41を増幅する。比較器45は、増幅器44の出力電圧V44と所定の電圧範囲VRL〜VRH(VRL<VRH)とを比較し、比較結果に応じたレベルの信号φDを出力する。増幅器44の出力電圧V44が所定の電圧範囲内である場合は(VRL<V44<VRH)、信号φDは「L」レベルにされる。増幅器44の出力電圧V44が所定の電圧範囲外である場合は(V44<VRLまたはVRH<V44)、信号φDは「H」レベルにされる。
サイリスタ起動装置において地絡事故が発生していない場合は、インバータ5の入力端子5a,5b間の電圧を抵抗素子41,42で分圧した電圧がノードN41の電圧V41となる。この電圧V41は、ある幅で振幅する電圧である。この場合は、VRL<V44<VRHとなり、信号φDは非活性化レベルの「L」レベルになる。
サイリスタ起動装置において地絡事故が発生した場合は、地絡した地点(たとえばR相ラインRL)が抵抗素子43の他方端子(接地電圧GNDのライン)に接続され、電流が流れるループができて、抵抗素子43の端子間に電圧V41が発生する。この場合は、V44<VRLまたはVRH<V44となり、信号φDは活性化レベルの「H」レベルになる。
以下、実施の形態の地絡検出回路6の地絡検出精度と比較例の地絡検出回路40の地絡検出精度とを比較する。図5(a)〜図9(a)は、図4(比較例)の増幅器44の出力電圧V44を示すタイムチャートである。図5(b)〜図9(b)は、図3(実施の形態)の増幅器35の出力電圧V35を示すタイムチャートである。
また、図5(c)〜図9(c)は、図2のR相ラインRLの電圧Vr、S相ラインSLの電圧Vs、およびT相ラインTLの電圧Vtを示すタイムチャートである。図5(d)〜図9(d)は、図2のコンバータ3の低電圧側出力端子3b(インバータ5の低電圧側入力端子5b)の電圧Vn、コンバータ3の高電圧側出力端子3aの電圧Vp1、およびインバータ5の高電圧側入力端子5aの電圧Vp2を示すタイムチャートである。電圧Vr,Vs,Vt,Vn,Vp1,Vp2は、比較例と実施の形態で同じである。
まず図5(a)〜(d)では、時刻t0においてR相ラインRLが地絡した場合における地絡前後の電圧変化が示されている。図5(c)に示すように、正常時は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに所定の振幅で変化している。時刻t0においてR相ラインRLの地絡事故が発生すると、R相電圧Vrが0Vになり、S相電圧VsおよびT相電圧Vtの振幅が増大する。
また、図5(d)に示すように、直流電圧Vn,Vp1,Vp2の各々は、正常時であっても一定値にはならず、ある振幅で変化している。時刻t0においてR相ラインRLの地絡事故が発生すると、直流電圧Vn,Vp1,Vp2の振幅が増大する。
比較例の増幅器44の出力電圧V44は、直流電圧(Vp2−Vn)を分圧した電圧に応じて変化する。このため図5(a)に示すように、電圧V44は正常時であってもある振幅で変化しており、時刻t0においてR相ラインRLの地絡事故が発生すると電圧V44の振幅が増大する。このように時刻t0の前後で電圧V44の振幅が変化するので、地絡事故の発生を検出することは可能である。しかし、時刻t0の前後の変化が小さいので、地絡事故の発生の有無を判定することは容易でない。
これに対して本実施の形態の増幅器35の出力電圧V35は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtを加算した電圧に応じて変化する。このため図5(b)に示すように、電圧V35は正常時は約0Vになり、時刻t0においてR相ラインRLの地絡事故が発生すると電圧V35の振幅が急に増大する。このように時刻t0の前後で電圧V35の振幅が大幅に変化するので、地絡事故の発生の有無を容易に判定することができる。
次に図6(a)〜(d)では、時刻t0においてインバータ5の高電圧側入力端子5aが地絡した場合における地絡前後の電圧変化が示されている。図6(d)に示すように、直流電圧Vn,Vp1,Vp2の各々は、正常時であっても一定値にはならず、ある振幅で変化している。時刻t0においてインバータ5の高電圧側入力端子5aの地絡事故が発生すると、直流電圧Vp2が0Vになり、直流電圧Vn,Vp1がともに負電圧側にシフトする。
また図6(c)に示すように、正常時は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに所定の振幅で変化している。時刻t0においてインバータ5の高電圧側入力端子5aの地絡事故が発生すると、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに負電圧側にシフトする。
比較例の増幅器44の出力電圧V44は、直流電圧(Vp2−Vn)を分圧した電圧に応じて変化する。このため図6(a)に示すように、電圧V44は正常時であってもある振幅で変化しており、時刻t0においてインバータ5の高電圧側入力端子5aの地絡事故が発生すると電圧V44は負電圧側にシフトする。このように時刻t0の前後で電圧V44がシフトするので、地絡事故の発生を検出することは可能である。しかし、時刻t0の前後の変化が小さいので、地絡事故の発生の有無を判定することは容易でない。また、電圧V44の振幅は地絡事故によって減少するので、電圧V44の振幅の大小によって地絡事故の発生の有無を判別することはできない。
これに対して本実施の形態の増幅器35の出力電圧V35は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtを加算した電圧に応じて変化する。このため図6(b)に示すように、電圧V35は正常時は約0Vになり、時刻t0においてインバータ5の高電圧側入力端子5aの地絡事故が発生すると電圧V35の振幅が急に増大する。このように時刻t0の前後で電圧V35の振幅が大幅に変化するので、地絡事故の発生の有無を容易に判定することができる。
また図7(a)〜(d)では、時刻t0においてインバータ5の低電圧側入力端子5bが地絡した場合における地絡前後の電圧変化が示されている。図7(d)に示すように、直流電圧Vn,Vp1,Vp2の各々は、正常時であっても一定値にはならず、ある振幅で変化している。時刻t0においてインバータ5の低電圧側入力端子5bの地絡事故が発生すると、直流電圧Vnが0Vになり、直流電圧Vp1,Vp2がともに正電圧側にシフトする。
また図7(c)に示すように、正常時は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに所定の振幅で変化している。時刻t0においてインバータ5の低電圧側入力端子5bの地絡事故が発生すると、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに正電圧側にシフトする。
比較例の増幅器44の出力電圧V44は、直流電圧(Vp2−Vn)を分圧した電圧に応じて変化する。このため図7(a)に示すように、電圧V44は正常時であってもある振幅で変化しており、時刻t0においてインバータ5の低電圧側入力端子5bの地絡事故が発生すると電圧V44は正電圧側にシフトする。このように時刻t0の前後で電圧V44がシフトするので、地絡事故の発生を検出することは可能である。しかし、時刻t0の前後の変化が小さいので、地絡事故の発生の有無を判定することは容易でない。また、電圧V44の振幅は地絡事故によって減少するので、電圧V44の振幅の大小によって地絡事故の発生の有無を判別することはできない。
これに対して本実施の形態の増幅器35の出力電圧V35は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtを加算した電圧に応じて変化する。このため図7(b)に示すように、電圧V35は正常時は約0Vになり、時刻t0においてインバータ5の低電圧側入力端子5bの地絡事故が発生すると電圧V35の振幅が急に増大する。このように時刻t0の前後で電圧V35の振幅が大幅に変化するので、地絡事故の発生の有無を容易に判定することができる。
次に図8(a)〜(d)では、時刻t0においてコンバータ3の高電圧側出力端子3aが地絡した場合における地絡前後の電圧変化が示されている。図8(d)に示すように、直流電圧Vn,Vp1,Vp2の各々は、正常時であっても一定値にはならず、ある振幅で変化している。時刻t0においてコンバータ3の高電圧側出力端子3aの地絡事故が発生すると、直流電圧Vp1が0Vになり、直流電圧Vn,Vp2がともに負電圧側にシフトする。
また図8(c)に示すように、正常時は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに所定の振幅で変化している。時刻t0においてコンバータ3の高電圧側出力端子3aの地絡事故が発生すると、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに負電圧側にシフトする。
比較例の増幅器44の出力電圧V44は、直流電圧(Vp2−Vn)を分圧した電圧に応じて変化する。このため図8(a)に示すように、電圧V44は正常時であってもある振幅で変化しており、時刻t0においてコンバータ3の高電圧側出力端子3aの地絡事故が発生すると電圧V44は負電圧側にシフトする。このように時刻t0の前後で電圧V44がシフトするので、地絡事故の発生を検出することは可能である。しかし、時刻t0の前後の変化が小さいので、地絡事故の発生の有無を判定することは容易でない。
これに対して本実施の形態の増幅器35の出力電圧V35は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtを加算した電圧に応じて変化する。このため図8(b)に示すように、電圧V35は正常時は約0Vになり、時刻t0においてコンバータ3の高電圧側出力端子3aの地絡事故が発生すると電圧V35の振幅が急に増大する。このように時刻t0の前後で電圧V35の振幅が大幅に変化するので、地絡事故の発生の有無を容易に判定することができる。
また図9(a)〜(d)では、時刻t0においてU相ラインULが地絡した場合における地絡前後の電圧変化が示されている。図9(c)に示すように、正常時は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtはともに所定の振幅で変化している。時刻t0においてU相ラインULの地絡事故が発生すると、三相交流電圧Vr,Vs,Vtの振幅が増大する。
また、図9(d)に示すように、直流電圧Vn,Vp1,Vp2の各々は、正常時であっても一定値にはならず、ある振幅で変化している。時刻t0においてU相ラインULの地絡事故が発生すると、直流電圧Vn,Vp1,Vp2の振幅が増大する。
比較例の増幅器44の出力電圧V44は、直流電圧(Vp2−Vn)を分圧した電圧に応じて変化する。このため図9(a)に示すように、電圧V44は正常時であってもある振幅で変化しており、時刻t0においてU相ラインULの地絡事故が発生すると電圧V44の振幅が増大する。このように時刻t0の前後で電圧V44の振幅が変化するので、地絡事故の発生を検出することは可能である。しかし、時刻t0の前後の変化が小さいので、地絡事故の発生の有無を判定することは容易でない。
これに対して本実施の形態の増幅器35の出力電圧V35は、三相交流電圧Vr,Vs,Vtを加算した電圧に応じて変化する。このため図9(b)に示すように、電圧V35は正常時は約0Vになり、時刻t0においてU相ラインULの地絡事故が発生すると電圧V35の振幅が急に増大する。このように時刻t0の前後で電圧V35の振幅が大幅に変化するので、地絡事故の発生の有無を容易に判定することができる。
図10は、本実施の形態の変更例となる地絡検出回路50の構成を示す回路ブロック図であって、図3と対比される図である。図10を参照して、この変更例の地絡検出回路50は、図3の地絡検出回路6の増幅器35と比較器36の間に、絶対値演算器51およびフィルタ回路52を追加したものである。絶対値演算器51は、増幅器35の出力電圧V35の絶対値|V35|を求め、その絶対値|V35|に応じたレベルの電圧V51を出力する。フィルタ回路52は、絶対値演算器51の出力電圧V51から高周波成分を除去するローパスフィルタである。比較器36は、フィルタ回路52の出力電圧V52と所定の参照電圧VRとを比較し、比較結果に応じたレベルの信号φDを出力する。
フィルタ回路52の出力電圧V52が参照電圧VRよりも小さい場合は(V52<VR)、信号φDは「L」レベルにされる。フィルタ回路52の出力電圧V52が参照電圧VRよりも大きい場合は(VR<V52)、信号φDは「H」レベルにされる。この変更例では、地絡事故によって増幅器35の出力電圧V35が正電圧になる場合でも、負電圧になる場合でも、地絡事故の発生を容易かつ正確に検出することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 交流電源、2 三相変圧器、3 コンバータ、3a 高電圧側出力端子、3b 低電圧側出力端子、4 直流リアクトル、5 インバータ、5a 高電圧側入力端子、5b 低電圧側入力端子、6,40,50 地絡検出回路、7 制御回路、8 同期電動機、11〜16,21〜26 サイリスタ、31〜34,41〜43 抵抗素子、35,44 増幅器、36,45 比較器、51 絶対値演算器、52 フィルタ回路、RL R相ライン、SL S相ライン、TL T相ライン、UL U相ライン、VL V相ライン、WL W相ライン。

Claims (2)

  1. 同期電動機を起動させるサイリスタ起動装置であって、
    第1の三相交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
    前記直流電力を平滑化させる直流リアクトルと、
    前記コンバータから前記直流リアクトルを介して与えられた前記直流電力を第2の三相交流電力に変換し、第1〜第3の交流ラインを介して前記同期電動機に供給するインバータと、
    前記サイリスタ起動装置の地絡事故を検出する地絡検出回路と、
    前記コンバータおよび前記インバータを制御して前記同期電動機を起動させ、前記地絡検出回路によって前記地絡事故が検出された場合に前記コンバータおよび前記インバータの運転を停止させる制御回路とを備え、
    前記地絡検出回路は、
    第1〜第4の抵抗素子を含み、
    前記第1〜第3の抵抗素子の一方端子はそれぞれ前記第1〜第3の交流ラインに接続され、前記第1〜第3の抵抗素子の他方端子はともに前記第4の抵抗素子の一方端子に接続され、前記第4の抵抗素子の他方端子は接地電圧を受け、
    前記コンバータは、直流電圧を出力するための第1および第2の端子を含み、
    前記インバータは、直流電圧を受けるための第3および第4の端子を含み、
    前記直流リアクトルは前記第1および第3の端子間に接続され、
    前記第2および第4の端子は互いに接続され、
    前記地絡事故が発生していない場合における前記第4の抵抗素子の端子間電圧は略0Vであり、前記第1の端子、前記第2の端子、前記第3の端子、前記第1の交流ライン、前記第2の交流ライン、または前記第3の交流ラインにおいて前記地絡事故が発生すると前記第4の抵抗素子の端子間電圧の振幅が増大し、
    前記地絡検出回路は、さらに、前記第4の抵抗素子の端子間電圧が予め定められた電圧を超えた場合に、前記第1の端子、前記第2の端子、前記第3の端子、前記第1の交流ライン、前記第2の交流ライン、または前記第3の交流ラインにおいて前記地絡事故が発生したと判別する判別回路を含み、
    前記判別回路は、
    前記第4の抵抗素子の端子間電圧の絶対値を求める絶対値演算器と、
    前記絶対値演算器によって求められた前記第4の抵抗素子の端子間電圧の絶対値が予め定められた値を超えた場合に、前記サイリスタ起動装置において前記地絡事故が発生したことを示す信号を出力する比較器とを含む、サイリスタ起動装置。
  2. 前記サイリスタ起動装置は、発電所の同期発電機を前記同期電動機として起動させる、請求項1に記載のサイリスタ起動装置。
JP2014509916A 2012-04-09 2012-04-09 サイリスタ起動装置 Active JP6126081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/059670 WO2013153596A1 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 地絡検出回路およびそれを用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013153596A1 JPWO2013153596A1 (ja) 2015-12-17
JP6126081B2 true JP6126081B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49327206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509916A Active JP6126081B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 サイリスタ起動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9606163B2 (ja)
EP (1) EP2837942B1 (ja)
JP (1) JP6126081B2 (ja)
WO (1) WO2013153596A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3036813B1 (en) * 2013-08-21 2022-04-27 General Electric Technology GmbH Electric protection on ac side of hvdc
US10371758B2 (en) * 2015-09-15 2019-08-06 Lg Chem, Ltd. Test system and method for testing a battery pack
WO2017061981A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 General Electric Company Method and system for locating ground faults in a network of drives
US9941702B2 (en) * 2015-12-28 2018-04-10 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Fault ride-through and power smoothing system
CN110350483B (zh) * 2018-04-04 2022-03-08 台达电子工业股份有限公司 具有接地故障检测功能的功率变流装置以及故障检测方法
US10756532B2 (en) * 2018-07-13 2020-08-25 Kohler Co. Ground fault minimization
US10848053B2 (en) 2018-07-13 2020-11-24 Kohler Co. Robust inverter topology
DE102018006355B4 (de) * 2018-08-11 2020-06-10 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Verfahren zum Erkennen eines Motorphasenfehlers an einer Motoranordnung und Antriebsschaltung zum Antreiben eines elektronisch kommutierten Motors
CN113261195B (zh) * 2019-01-24 2023-09-19 株式会社日立产机系统 电力转换系统
JP6832395B2 (ja) * 2019-07-31 2021-02-24 島田理化工業株式会社 インバータユニットにおけるアース線への漏れ電流抑止回路およびインバータユニットにおけるアース線への漏れ電流抑止方法
JP7445894B2 (ja) 2020-12-28 2024-03-08 Anp株式会社 漏電検出装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665495A (en) * 1970-06-01 1972-05-23 Power Systems And Controls Inc No break power system
JPS5041036A (ja) 1973-08-15 1975-04-15
JPS5917620B2 (ja) * 1977-02-16 1984-04-23 株式会社日立製作所 インバ−タの保護装置
JPS55147930A (en) 1979-05-08 1980-11-18 Tokyo Shibaura Electric Co Induction generator motor device
JPS57142568A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Hitachi Ltd Earth trouble detecting device for dc power transmission system
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
US4618810A (en) * 1983-02-04 1986-10-21 Emerson Electric Company Variable speed AC motor control system
JPH07123329B2 (ja) * 1987-04-22 1995-12-25 株式会社日立製作所 三相交流励磁装置
US4825327A (en) * 1987-11-12 1989-04-25 General Electric Company Negative and zero sequence directional overcurrent unit for AC power transmission line protection
DE3923594A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-01 Siemens Ag Erdschlussueberwachungseinrichtung fuer drehstromantriebe, die ueber umrichter gespeist werden
JPH04210779A (ja) * 1990-12-14 1992-07-31 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置の地絡検出器及び地絡検出方法
US5185685A (en) * 1991-03-28 1993-02-09 Eaton Corporation Field sensing arc detection
JPH0984254A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 Omron Corp 電源装置、インバータ装置および分散型電源装置
US5754114A (en) * 1996-08-26 1998-05-19 Delco Electronics Corporation Safety ground detector
US5963406A (en) * 1997-12-19 1999-10-05 Leviton Manufacturing Co., Inc. Arc fault detector with circuit interrupter
DE10125910B4 (de) * 2000-05-30 2007-02-01 International Rectifier Corp., El Segundo Verfahren und Schaltung zur Erkennung von Motor-Isolationsfehlern
JP2003061380A (ja) 2001-08-10 2003-02-28 Toshiba Corp 同期機のサイリスタ起動装置
US7050279B2 (en) * 2002-04-05 2006-05-23 Smc Electrical Products, Inc. Method and apparatus for high impedance grounding of medium voltage AC drives
JP4061168B2 (ja) * 2002-10-16 2008-03-12 矢崎総業株式会社 地絡検知装置および絶縁抵抗計測装置
US6977518B2 (en) * 2002-11-11 2005-12-20 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrical leak detecting apparatus
US7154277B2 (en) * 2003-08-29 2006-12-26 Abb Inc. Method and apparatus for detecting faults in AC to AC, or DC to AC power conversion equipments when the equipment is in a high impedance mode
KR100566437B1 (ko) * 2003-11-11 2006-03-31 엘에스산전 주식회사 위상천이를 이용한 인버터 고장 검출 장치 및 방법
US7295016B2 (en) 2004-06-18 2007-11-13 Kokusan Denki Co., Ltd. Electric leakage detection system
JP4422567B2 (ja) * 2004-06-30 2010-02-24 株式会社日立製作所 モータ駆動装置,電動アクチュエータおよび電動パワーステアリング装置
JP2006081327A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp インバータの故障検出装置
DE102006006350A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-16 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Erdschlusserfassung in einem Versorgungskabel
JP4741391B2 (ja) * 2006-03-09 2011-08-03 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 モータ駆動回路の地絡検出装置
US7671675B2 (en) * 2007-08-20 2010-03-02 Rohm Co., Ltd. Output limiting circuit, class D power amplifier and audio equipment
JP2009131048A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 複数発電機の起動システムおよび複数発電機起動用切替盤
US8879218B2 (en) * 2007-12-14 2014-11-04 True-Safe Technologies, Inc. Arc fault circuit interrupter, systems, apparatus and methods of detecting and interrupting electrical faults
JP5349020B2 (ja) 2008-11-25 2013-11-20 三菱電機株式会社 発電機の起動装置
EP2256506B1 (de) * 2009-05-27 2019-07-03 Bender GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Isolationsüberwachung von ungeerdeten Gleich- und Wechselspannungsnetzen
JPWO2011040128A1 (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 株式会社日立製作所 地絡検出回路および電源装置
JP5401250B2 (ja) * 2009-10-06 2014-01-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 地絡検出装置
US8817431B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-26 True-Safe Technologies, Inc. System and integrated method for a parallel and series arc fault circuit interrupter
JP2011130634A (ja) 2009-12-21 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp 非接地発電機の地絡保護システム
JP4805396B2 (ja) * 2010-03-31 2011-11-02 ファナック株式会社 モータ駆動装置
US8554500B2 (en) * 2010-06-11 2013-10-08 Deere & Company System and method for ground isolation detection in a vehicle
JP6043045B2 (ja) * 2010-06-28 2016-12-14 株式会社東芝 車両用制御システム
JP5711478B2 (ja) * 2010-08-05 2015-04-30 日立三菱水力株式会社 二重給電同期機の地絡検出装置
JP2012119244A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP5993616B2 (ja) * 2012-05-25 2016-09-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動機の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013153596A1 (ja) 2015-12-17
US9606163B2 (en) 2017-03-28
EP2837942A4 (en) 2016-06-15
EP2837942A1 (en) 2015-02-18
EP2837942B1 (en) 2019-08-21
US20150130379A1 (en) 2015-05-14
WO2013153596A1 (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126081B2 (ja) サイリスタ起動装置
TWI548195B (zh) 逆變裝置及應用其之交流電源系統
JP5689497B2 (ja) Dcリンク部異常検出機能を備えたモータ駆動装置
US9692314B2 (en) Detection circuit and three-phase AC-to-AC power converting apparatus incorporating the same
JP6329194B2 (ja) インバータの出力地絡検出方法
JP6323635B1 (ja) 並列電源装置
US20200287539A1 (en) Phase loss detection device, compressor including the same, and phase loss detection method
ES2829955T3 (es) Aparato para controlar un inversor
KR20180083931A (ko) 무정전 전원 장치
JP6711462B2 (ja) 地絡検出器およびパワーコンディショナ
JP2015100260A (ja) インバータの出力欠相検出装置及び方法
KR20160044206A (ko) 고압인버터 재기동 장치
JP2017099103A (ja) 回転整流器故障検出装置および回転整流器故障検出方法
JP5972638B2 (ja) 保護制御装置
JP6543872B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
US9285410B2 (en) Control circuit, and power generation device having the same
KR101623284B1 (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JP2014117023A (ja) 双方向コンバータおよびそれを用いた無停電電源装置
JP6453556B2 (ja) 交流電気信号検出装置および交流電気信号検出方法
JP5978926B2 (ja) 5レベル電力変換器
US9112509B2 (en) Phase synchronization circuit for AC voltage
JPWO2021049016A1 (ja) 電力変換装置
JP6569489B2 (ja) 漏電遮断器用半導体集積回路
JP2013183522A (ja) 状態監視装置
JP5389686B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250