JP2017188606A - 半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板 - Google Patents

半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2017188606A
JP2017188606A JP2016077579A JP2016077579A JP2017188606A JP 2017188606 A JP2017188606 A JP 2017188606A JP 2016077579 A JP2016077579 A JP 2016077579A JP 2016077579 A JP2016077579 A JP 2016077579A JP 2017188606 A JP2017188606 A JP 2017188606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
semiconductor device
terminal
main terminal
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016077579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664261B2 (ja
JP2017188606A5 (ja
Inventor
晃平 松本
Kohei Matsumoto
晃平 松本
一成 藤井
Kazunari Fujii
一成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016077579A priority Critical patent/JP6664261B2/ja
Priority to US15/460,408 priority patent/US10040283B2/en
Priority to EP17162692.2A priority patent/EP3229271B1/en
Priority to BR102017006334-8A priority patent/BR102017006334B1/pt
Priority to KR1020170044588A priority patent/KR20170115448A/ko
Priority to RU2017111580A priority patent/RU2679650C2/ru
Priority to CN201710222193.9A priority patent/CN107275326B/zh
Publication of JP2017188606A publication Critical patent/JP2017188606A/ja
Publication of JP2017188606A5 publication Critical patent/JP2017188606A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664261B2 publication Critical patent/JP6664261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04511Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for electrostatic discharge protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/0281Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements field effect transistors in a "Darlington-like" configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/0285Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements bias arrangements for gate electrode of field effect transistors, e.g. RC networks, voltage partitioning circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0292Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using a specific configuration of the conducting means connecting the protective devices, e.g. ESD buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0296Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices involving a specific disposition of the protective devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置において内部回路をESDから適切に保護するのに有利な技術を提供する。
【解決手段】第1の主端子、第2の主端子及び第1の制御端子を含む第1のトランジスタと、第3の主端子、第4の主端子及び第2の制御端子を含む第2のトランジスタと、第1の抵抗素子と、を含む半導体装置であって、第1の主端子と第3の主端子とが、第1の電源ラインに接続され、第2の主端子と第1の抵抗素子の一端とが、第2の電源ラインに接続され、第1の制御端子と第2の制御端子と第4の主端子と第1の抵抗素子の他端とが、1つのノードを構成するように相互に接続され、第3の主端子とノードとの間の容量結合によって第3の主端子の電位変化が第1の制御端子に伝達され、これによって第1のトランジスタがオンする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板に関する。
特許文献1には、半導体装置において、ESD(Electro−Static Discharge:ESD)から素子を保護するための保護回路が示されている。特許文献1の保護回路は、電源ラインと接地ラインとを接続するトランジスタM2を含む。電源ラインにサージ電圧が生じた場合、トランジスタM2がオンし、電源ラインから接地ラインに電流が流れることによって、電源ラインのサージ電圧が放電される。特許文献1によれば、結果として、ESDから内部回路が保護されると述べられている。
特開平10−209292号公報
特許文献1の保護回路において、電源ラインの電圧変動がトランジスタM1のゲート・ドレイン間の寄生容量を介してトランジスタM1のゲートに伝えられる。トランジスタM1のゲートの電圧変動によって、トランジスタM1がオンし、トランジスタM2のゲートに当該トランジスタM2がオンするための電圧が与えられる。
しかしながら、特許文献1に記載されるように、保護回路内の容量素子としてMOSのゲート・ドレイン間の寄生容量のみを使用する場合には、トランジスタM1のゲートへ電圧変動を伝えるための容量結合が不足する可能性がある。トランジスタM1のゲート・ソース間容量を充電しきれないため、トランジスタM1をオンにするためのゲート・ソース間電圧Vgsを十分に確保できない可能性がある。結果として、保護回路の機能が低下する可能性がある。
特許文献1は、付加的に容量素子を用いることを開示している。しかし、容量素子の具体的構造については開示されていない。高電圧の端子に使用するためには、容量素子の耐圧が高いことが求められる。例えば、保護回路内の容量素子として、ゲート酸化膜を厚くした酸化膜容量、またはPN接合を利用したPNジャンクション容量が用いられうる。しかし、酸化膜容量を形成するためには、厚い酸化膜を形成するプロセスが必要であり、プロセスの工程数が増加する。PNジャンクション容量は面積効率が悪いためコストが増加する。
このように、特許文献1に開示の技術では、特に高電圧が印加される端子を適切に保護することが困難であるという課題が生じる。
本発明は、半導体装置において内部回路をESDから適切に保護するのに有利な技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の実施形態に係る半導体装置は、第1の主端子、第2の主端子及び第1の制御端子を含む第1のトランジスタと、第3の主端子、第4の主端子及び第2の制御端子を含む第2のトランジスタと、第1の抵抗素子と、を含む半導体装置であって、第1の主端子と第3の主端子とが、第1の電源ラインに接続され、第2の主端子と第1の抵抗素子の一端とが、第2の電源ラインに接続され、第1の制御端子と第2の制御端子と第4の主端子と第1の抵抗素子の他端とが、1つのノードを構成するように相互に接続され、第3の主端子とノードとの間の容量結合によって第3の主端子の電位変化が第1の制御端子に伝達され、これによって第1のトランジスタがオンすることを特徴とする。
上記手段によって、半導体装置において内部回路をESDから適切に保護するのに有利な技術が提供される。
本発明の実施形態に係る半導体装置の回路構成を示す図。 図1の半導体装置の断面構造を示す図。 本発明の実施形態に係る半導体装置の回路構成を示す図。 図3の半導体装置の断面構造を示す図。 図3のアンチヒューズ素子の両端に掛かる電圧波形を示す図。 本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の回路構成を示す図。
以下、本発明に係る放射線撮像装置の具体的な実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面において、複数の図面に渡って共通の構成については共通の符号を付している。そのため、複数の図面を相互に参照して共通する構成を説明し、共通の符号を付した構成については適宜説明を省略する。
第1の実施形態
図1、2を参照して、本発明の実施形態による半導体装置の構造について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における半導体装置100の回路構成を示す図である。半導体装置100は、静電気放電(Electro−Static Discharge:ESD)から内部回路を保護するための保護回路を構成する。半導体装置100は、トランジスタ103、トランジスタ104、及び、抵抗素子105を含む。トランジスタ103の一方の主端子(ドレイン)とトランジスタ104の一方の主端子(ドレイン)とは、電源ライン111に接続される。トランジスタ103の他方の主端子(ソース)と、抵抗素子105の一端とは、電源ライン112に接続される。トランジスタ103の制御端子(ゲート)と、トランジスタ104の制御端子(ゲート)及び他方の主端子(ソース)と抵抗素子105の他端とが、1つのノード110を構成するように相互に接続される。電源ライン111には、端子101から高電圧Vが供給され、電源ライン112には端子102から接地電位が供給される。トランジスタ103及びトランジスタ104には、通常のトランジスタよりも耐圧の高い高耐圧素子であるDMOS(Double−Diffused MOS)トランジスタが用いられる。
図2に、図1の点線で囲まれたトランジスタ104の断面構造を示す。p型の半導体領域200にn型の半導体領域である埋め込み層201とp型の半導体領域であるウェル領域202aが配される。半導体領域200は、例えばシリコンなどのp型の半導体基板であってもよいし、基板に形成されたp型のウェル領域であってもよい。本実施形態において、半導体領域200にp型のシリコンの半導体基板を用いる。埋め込み層201の上には、p型の半導体領域であるウェル領域202bとn型の半導体領域であるウェル領域203とが配される。ウェル領域202b及びウェル領域203の上には、ゲート絶縁膜205を介して、ゲート電極206が配される。ゲート電極206は、それぞれウェル領域202b、ウェル領域203及びフィールド絶縁膜204の上に配される部分を有する。このため、ゲート絶縁膜205及びフィールド絶縁膜204を介してウェル領域203と接する部分の実質的なゲート絶縁膜厚は、ゲート絶縁膜205のみを介してウェル領域202b、203と接する部分のゲート絶縁膜厚よりも厚くなる。ゲート絶縁膜205は、例えば酸化シリコンや窒化シリコン、酸窒化シリコンなどを用いてもよい。ゲート電極206は、例えばポリシリコンを用いて形成されうる。拡散領域207a、207bは、n型の高濃度拡散領域である。拡散領域208は、p型の高濃度拡散領域である。拡散領域207a、207b、208は、後述するようにそれぞれソース、ドレイン、バックゲートの各電極(端子)を構成する。コンタクト部209を介して、ゲート電極206、拡散領域207a、207b、208は、配線210a、210bとそれぞれ電気的に接続される。コンタクト部209や配線210a、210bは、例えば金属などが用いられるが、それぞれの電極と電気的に接続されていれば、その製造方法や構造を限定しない。それぞれの電極間やトランジスタなどの素子の間には、LOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)構造のフィールド絶縁膜204が配される。フィールド絶縁膜204は、STI(Shallow Trench Isolation)構造を有していてもよい。上述した半導体の導電型は、後述する半導体の導電型を含め、それぞれ逆の導電型であってもよい。
次いで、トランジスタ104の構成について説明する。ゲート電極206は、ゲート絶縁膜205を介して、互いに隣接するウェル領域202bとウェル領域203との上に配される。ウェル領域202bとゲート電極206との重なる領域がチャネル領域となる。本実施形態において、トランジスタ104は、図2に示すように、チャネル領域が半導体基板の表面に沿って形成される横型のDMOSであるLDMOS(Laterally Diffused MOS)トランジスタである。拡散領域207aはソース電極(ソース領域)を構成し、拡散領域208はバックゲート電極を構成する。図1、2に示されるように、トランジスタ104のゲート電極206とソース電極とは短絡される。ウェル領域203は、ドレイン領域の電界緩和領域として機能し、ゲート電極206の下部まで延在する。ウェル領域203の中に形成された拡散領域207bはドレイン電極(ドレイン領域)を構成する。n型のウェル領域203は、同じn型の拡散領域207bよりも不純物濃度が低い。ウェル領域203の上にフィールド絶縁膜204が配され、ゲート電極206のドレイン側は、フィールド絶縁膜204の上まで延在する構造、所謂、LOCOSオフセット構造を有している。これによって、トランジスタ104がオフ状態、すなわち、ゲート電極とソース電極とが短絡され、ドレイン電極の電圧が高電圧Vまで上昇した場合でも、ゲート・ドレイン間の耐圧が確保できる。トランジスタ103も、トランジスタ104と同様の構成を有しうるが、配線210a、210bの構成が異なり、ゲート電極206とソース電極とは短絡されない。ゲート絶縁膜205とフィールド絶縁膜204とは同じ材料で形成されうる。ゲート絶縁膜205とフィールド絶縁膜204とは異なるプロセスで形成されうるが、その構造は、同じ材料で形成され、厚さの異なる部分を有する絶縁膜である。
次に、トランジスタ104に存在する寄生容量について説明する。ウェル領域202bとウェル領域203との間、及び、ウェル領域202bと埋め込み層201との間には、それぞれpn接合の寄生容量Cds1が存在する。ウェル領域203とゲート電極206との間には、寄生容量Cgd1が存在する。ウェル領域202bとゲート電極206との間には、寄生容量Cgs1が存在する。
次いで、図1に示す半導体装置100の動作について説明する。端子101から電源ライン111にESDによって、高速で高いサージ電圧が印加される前の状態を考える。トランジスタ104の寄生容量Cgd1、Cds1は低周波信号を通さないためトランジスタ103のゲート電位は接地電位0Vとなる。そのため、トランジスタ103はオフし、トランジスタ103のソース・ドレイン間に電流は流れない。次に、端子101から電源ライン111にESDによって、高速で高いサージ電圧が印加された場合を考える。トランジスタ104の寄生容量Cgd1、Cds1は、トランジスタ103のゲート電極とソース電極との間に存在する寄生容量Cgs2に対して直列に存在し、それぞれ容量結合しカップリング容量として働く。また、トランジスタ103のゲート電極とドレイン電極との間に存在する寄生容量Cgd2も、トランジスタ104の寄生容量Cgd1、Cds1に対して並列に存在するため、容量結合しカップリング容量として働く。そのため、寄生容量Cgd1、Cds1、Cgd2は、トランジスタ103のゲート・ソース間の寄生容量Cgs2を充電し、トランジスタ103をオンさせる。つまり、トランジスタ104のドレインにサージ電圧が印加されると、トランジスタ104のドレインとノード110との間の容量結合によって、トランジスタ104のドレインの電位変化が、トランジスタ103のゲート電極に伝達される。その結果、トランジスタ103がオンし、サージ電流を電源ライン112を介して端子102に流すことによって、サージ電流が内部回路に流れるのを防ぐ。寄生容量Cgd1、Cgs1、Cds1はそれぞれ電圧依存性を有しているため、印加されるサージ電圧Vsurが高い場合、寄生容量Cds1の空乏層が厚くなり、寄生容量Cgd1の容量の効果がなくなる。しかし、サージ電圧の立ち上がり時は、寄生容量Cds1の電圧依存性が弱いため、寄生容量Cds1の空乏層は薄く、Cgd1の容量の効果がある。ここで、トランジスタ103のゲート・ソース間電圧Vgsの値は式1で表わすことができる。
Figure 2017188606
(1)式より、トランジスタ104の寄生容量Cgd1、Cds1を大きくすることによって、トランジスタ103のゲート・ソース間電圧Vgsを大きくすることができる。トランジスタ103のゲート・ソース間電圧Vgsを大きくすることによって、トランジスタ103が、より確実にオンし、十分にサージ電流を流すことができるようになる。トランジスタ103がオンしている時間は、トランジスタ103の寄生容量Cgd2と、トランジスタ104の寄生容量Cgd1、Cds1と、抵抗素子105の抵抗値による時定数τ=(Cgd1+Cgd2+Cds1)×Rによって決まる。このため、まずサージ電流を十分に流せるように寄生容量Cgd1、Cgs1、Cgd2、Cgs2のそれぞれの値を決定する。具体的には、トランジスタ103、104のゲート長、ゲート幅を適宜、決定することによって、寄生容量Cgd1、Cgs1、Cgd2、Cgs2のそれぞれの値を決定すればよい。次いで、抵抗素子105の抵抗値を適宜、選択することによって、トランジスタ103がオンしている時間を調整する。
以上のように、半導体装置100において、ESDから内部回路を保護するための保護回路の容量を、ゲート電極とソース電極とを接続したDMOSトランジスタを用いて実現することによって、トランジスタ103を十分にオンすることができる。また、半導体装置100に必要な容量を寄生容量によって実現するため、容量素子などを追加する必要がない。ESDのような高い電圧が掛かる保護回路に用いられる容量素子は、高い耐圧が求められる。保護回路の容量素子として、例えば、MOS容量やpn接合を利用したpnジャンクション容量などが用いられうる。容量素子としてMOS容量を用いる場合、内部回路などに含まれる他のトランジスタなどと比較して耐圧を高くするために、それらのトランジスタよりも厚い絶縁膜を形成する必要がある。このため、トランジスタのゲート絶縁膜の形成工程以外に、厚い絶縁膜を形成する追加の工程が必要になるなど、製造プロセスの工程数が増加する可能性がある。またpnジャンクション容量は面積効率が悪いため、半導体装置の小型化が困難である。これに対して、本実施形態に示す半導体装置100は、トランジスタ103の接続を工夫することにより、容量として機能させている。そのため、容量素子を追加することなく、大きな容量値の容量素子を配することができる。結果として、製造プロセスの工程数の増加が抑制され、また、面積効率も向上しうる。
第2の実施形態
図3、4を参照して、本発明の実施形態による半導体装置の構造について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態における半導体装置300の回路構成を示す図である。半導体装置300は、アンチヒューズ素子を構成する容量素子Caと、アンチヒューズ素子を保護する保護回路として上述の半導体装置100と同様の構成を備えるトランジスタ103、104、及び、抵抗素子105を含む。また、半導体装置300は、トランジスタMD1、トランジスタMP1、トランジスタMN1、及び、抵抗素子Rpを含む。図3は、アンチヒューズ素子に情報が書き込まれる前、換言すると容量素子Caが破壊される前の状態を示している。
トランジスタMP1はp型MOSトランジスタであり、トランジスタMN1はn型MOSトランジスタである。トランジスタMP1、MN1には、通常のMOSトランジスタが用いられ、トランジスタ103、104に用いられるDMOSトランジスタと比較して、耐圧が低い。換言すると、トランジスタ103、104の耐圧が、トランジスタMP1、MN1の耐圧よりも高い。また、詳細は後述するが、トランジスタMD1は、トランジスタ103、104と同様にDMOSトランジスタであり、トランジスタMP1、MN1よりも耐圧が高い。トランジスタMP1の一方の主端子(ソース)とバックゲートとはロジック電源電圧VDDに接続され、トランジスタMN1の一方の主端子(ソース)とバックゲートとは電源ライン112に接続される。ロジック電源電圧VDDは、端子101に供給される高電圧Vよりも電位が低い。電源ライン112は、端子102に接続され上述のように接地電位である。トランジスタMP1の制御電極(ゲート)とトランジスタMN1の制御電極(ゲート)とには、制御信号Sigが入力される。トランジスタMP1の他方の主端子(ドレイン)とトランジスタMN1の他方の主端子(ドレイン)とは、互いに接続されており、トランジスタMP1とトランジスタMN1とで、駆動部であるインバータ回路を構成する。インバータ回路(駆動部)の出力信号である制御信号Vgは、アンチヒューズ素子への書き込みを制御するトランジスタMD1の制御電極(ゲート)に入力される。トランジスタMD1の一方の主電極(ソース)、及び、バックゲートは電源ライン112に接続される。また、トランジスタMD1の他方の主端子(ドレイン)は、アンチヒューズ素子を構成する容量素子Caの一方の端子に接続される。容量素子Caの他方の端子は、電源ライン111に接続される。電源ライン111には、アンチヒューズ素子に情報を書き込む際に印加する高電圧Vが、端子101から供給される。抵抗素子Rpの一方の端子は、トランジスタMD1のドレイン及び抵抗素子Ca一方の端子と1つのノードを構成するように互いに接続される。また、抵抗素子Rpの他方の端子は電源ライン111に接続される。
次に、図4に図3で示す点線で囲まれた容量素子Ca及びトランジスタMD1の断面構造を示す。p型の半導体領域310の上に、p型の半導体領域であるウェル領域301とn型の半導体領域であるウェル領域302a、302bとが、それぞれ配される。本実施形態において、上述の第1の実施形態の半導体領域200と同様に半導体領域310にp型のシリコンの半導体基板を用いる。ウェル領域301は、駆動部のロジック回路を構成するトランジスタMN1のp型のウェル領域と共通の不純物濃度を有するウェル領域である。また、ウェル領域302a、302bは、駆動部のジック回路を構成するトランジスタMP1のn型のウェル領域と共通の不純物濃度を有するウェル領域である。ここで、ウェル領域302a、302bと半導体領域310とのブレイクダウン電圧が、高電圧Vより高くなるように、半導体領域310の不純物濃度に対してウェル領域302a、302bの不純物濃度を設定する必要がある。フィールド絶縁膜303はLOCOS構造を有する。トランジスタMD1のゲート絶縁膜304には、例えば酸化シリコンが用いられ、駆動部のロジック回路を構成するトランジスタMP1、MN1のゲート絶縁膜形成工程と同時に形成される。また、アンチヒューズ素子を構成する容量素子CaはMOS構造を有し、この容量素子Caを構成するゲート絶縁膜304も、トランジスタMD1、MP1、MN1のゲート絶縁膜と同時に形成される。ゲート電極305aは、トランジスタMD1のゲート電極、ゲート電極305bはアンチヒューズ素子となる容量素子Caの他方の端子を構成する電極である。ゲート電極305a、305bには、例えばポリシリコンを用いて形成される。拡散領域306a〜306cは、n型の高濃度な拡散領域である。拡散領域307は、p型の高濃度な拡散領域である。ゲート電極305a、305b、拡散領域306a〜306c、307は、駆動部のロジック回路を構成するトランジスタMP1、MN1のゲート電極形成工程やそれぞれの拡散領域形成工程と同じ工程で形成されうる。ゲート電極305a、305b、拡散領域306a〜306c、307は、後述するようにそれぞれ各電極(端子)を構成し、コンタクト部308を介して配線309a〜309dとそれぞれ電気的に接続される。コンタクト部308や配線309a〜309dは、例えば金属などが用いられるが、それぞれの電極と電気的に接続されていれば、その製造方法や構造を限定しない。
次いで、トランジスタMD1の構成について説明する。ゲート電極305aは、ゲート絶縁膜304を介して、互いに隣接するウェル領域301とウェル領域302aの上に配される。ウェル領域301とゲート電極305aとの重なる領域がチャネル領域となる。本実施形態において、トランジスタMD1は、トランジスタ103、104と同様に、チャネル領域が半導体基板の表面に沿って形成される横型のDMOSであるLDMOSトランジスタである。高濃度のn型の拡散領域306aはソース電極(ソース領域)を構成し、拡散領域307はバックゲート電極を構成する。ウェル領域302aは、ドレイン領域の電界緩和領域として機能し、ゲート電極305aの下部まで延在する。n型のウェル領域302aは、同じn型の拡散領域306bよりも不純物濃度が低い。ウェル領域302a内に形成された拡散領域306bはドレイン電極(ドレイン領域)を構成する。ウェル領域302aの上にフィールド絶縁膜303が配され、ゲート電極305aのドレイン側は、フィールド絶縁膜303の上まで延在する構造、所謂、LOCOSオフセット構造を有している。これによって、トランジスタMD1がオフ状態、すなわち、ゲート電極305aの電位が接地電位で、ドレイン電極が高電圧Vまで上昇しても、ゲート・ドレイン間の耐圧が確保できる。以上、説明したようにトランジスタMD1は、トランジスタ103、104と同様の構成を有する。
次に、アンチヒューズ素子を構成する容量素子Caについて説明する。容量素子Caは、n型のウェル領域302bの上に配されたゲート絶縁膜304を、ゲート電極305bとn型の拡散領域306cで構成される下部電極とで挟むMOS構造を有する。図4に示す構成では、配線309cと接続するためのコンタクト部308の開口部のみに拡散領域306cが形成されているが、ゲート電極305bとゲート絶縁膜304を介して重なる全域に拡散領域306cが形成されてもよい。また、図4に示す構成では、拡散領域306cが、トランジスタMD1のドレインに接続されているが、これに限られるものではない。例えば、ゲート電極305bが、トランジスタMD1のドレインに接続され、拡散領域306cに配線309d(電源ライン111)を介して高電圧Vが供給されてもよい。また、図4に示す構成では、容量素子Caの電極は、n型のウェル領域302bとゲート電極305bとで構成されるが、p型ウェル領域を用いた構成であってもよい。
次に、各電極の接続状態について説明する。配線309aは、コンタクト部308を介してトランジスタMD1のソース電極とバックゲート電極とに接続されており、接地電位が供給される。配線309bは、コンタクト部308を介してトランジスタMD1のゲート電極305aに接続され、図3に示す駆動部のインバータ回路の出力信号である制御信号Vgが入力される。配線309cは、コンタクト部308を介してトランジスタMD1のドレイン電極とアンチヒューズ素子の下部電極である拡散領域306cに接続される。配線309dは、コンタクト部308を介して容量素子Caのゲート電極305bに接続され、書込み時に高電圧Vが供給される。
上述のように、トランジスタMP1、MN1のゲート絶縁膜と、容量素子Caのゲート絶縁膜304と、トランジスタMD1のゲート絶縁膜304とを、同じ工程で形成してもよい。同じ工程でゲート絶縁膜を形成することによって、複数のゲート絶縁膜厚を必要とせず、容量素子CaとトランジスタMD1、MP1、MN1とを形成することができ、製造プロセスの工程数を増加させることがない。また、トランジスタ103、104についても、容量素子CaとトランジスタMD1、MP1、MN1のゲート絶縁膜を形成する際に、同時にゲート絶縁膜205を形成してもよい。これによって、トランジスタ103、104、MD1、MP1、MN1、容量素子Caの各ゲート絶縁膜厚が同じため、製造プロセスの工程数を増加させることがない。また、トランジスタ103、104、MD1、MP1、MN1、容量素子Caにおいて、同じ不純物濃度を有するウェル領域や拡散領域は、同じイオン注入などの工程で形成することができる。このように、本実施形態において、製造プロセスの工程数の増加を抑制したまま、トランジスタ103、104、MD1とトランジスタMP1、MN1とで異なる耐圧を有するトランジスタを形成することができる。
次に、アンチヒューズ素子に情報を書き込む際の動作について説明する。アンチヒューズ素子に情報を書き込む場合、まず、制御信号SigにLoレベルの信号を入力することによって、駆動部のインバータ回路から制御信号Vgを供給し、トランジスタMD1をオンさせる。これによって、抵抗素子RpとトランジスタMD1とに電流が流れる。ここで、トランジスタMD1のオン抵抗を抵抗Rdとすると、容量素子Caの両端に掛かる電圧Vcaの値は、(2)式で表わすことができる。
Figure 2017188606
電圧Vcaが容量素子Caのゲート絶縁膜304を絶縁破壊する電圧以上になったとき、アンチヒューズ素子に情報が書き込まれる。アンチヒューズ素子に書き込まれた情報を読み出す方法は、例えば、アンチヒューズ素子のインピーダンスの変化を測定するなどの方法がある。
次に、半導体装置300にサージ電圧が印加された場合の動作を、図5を用いて説明する。まず、図3の半導体装置300において、図1に示す半導体装置100と同様の構成の保護回路がない場合を考える。端子101から電源ライン111にESDによって、高速で高いサージ電圧が印加されると、容量素子Caの一端に高速で高電圧なサージ電圧Vsurが印加される。容量素子Caの他端の電圧を電圧Vとすると電圧Vは、サージ電圧Vsurよりも遅延して電圧が発生する。電圧Vが遅延するのは抵抗素子Rpに寄生する容量によってフィルタが形成されるためである。この容量は、抵抗素子Rpによるものだけでなく、配線、トランジスタMD1などによって発生する寄生容量であってもよい。電圧Vが、電圧Vsurよりも遅延することで容量素子Caの両端の電位差が、容量素子Caを破壊する電圧以上となった場合、容量素子Caのゲート絶縁膜304は絶縁破壊される。つまり、ESDによって、アンチヒューズ素子に情報が書き込まれてしまう可能性がある。
一方、図3に示す半導体装置300の電源ライン111にESDによる高速で高電圧なサージ電圧Vsurが印加されると、トランジスタ104の寄生容量Cgd1、Cds1、トランジスタ103のCgd2が容量結合しカップリング容量として働く。そのため、トランジスタ103のゲート・ソース間の寄生容量Cgs2を充電し、トランジスタ103はオンする。その結果、トランジスタ103はサージ電流を電源ライン112に流し、サージ電流が内部回路に流れるのを防ぐ。これによって、アンチヒューズ素子を構成する容量素子Caに情報が書き込まれることを防ぐことができる。
アンチヒューズ素子を構成する容量素子Caは高電圧Vを印加してゲート絶縁膜304を絶縁破壊することによって使用する。そのため、低耐圧素子により形成される。トランジスタMP1、MN1と同等の耐圧を有するトランジスタを用いた保護回路を使用した場合、サージ電圧が印加されると保護回路が破壊されるため、保護回路が動作せず容量素子Caも破壊される。そのため、低耐圧の保護回路は効果がない。そのため、本実施形態に示すように、トランジスタ103、104のようにDMOSトランジスタを用いた高耐圧な保護回路が必要である。また、容量素子Caは高電圧Vを印加して破壊することによって使用するため、直流電圧に対して保護回路が動作してはならず、交流信号にのみ動作する必要がある。そのため、アンチヒューズ素子の保護回路は高耐圧であり、高速なサージ電圧に対して動作する回路が求められる。半導体装置300に組み込まれる図1に示す半導体装置100によって構成される保護回路は高耐圧であり、高速なサージ電圧に対してのみ動作する保護回路であるので、アンチヒューズ素子の保護回路として効果がある。
以上のように、本実施形態に示す半導体装置300を用いることによって、アンチヒューズ素子を構成する容量素子CaへのESDによる誤った書き込むことを防ぐことができる。
第3の実施形態
図6を参照して、本発明の実施形態による液体吐出ヘッド用基板の構造について説明する。図6は、本発明の第3の実施形態における液体吐出ヘッド用基板600の回路構成を示す図である。液体吐出ヘッド用基板600は、発熱素子601、トランジスタ602、及び、制御回路603と、上述の第2の実施形態の半導体装置300と同様の回路構成と、を含む。発熱素子601は、記録剤である液体を加熱することによってエネルギを与え、液体を吐出口から吐出させる。発熱素子601は、発熱することによって液体にエネルギを与える発熱体であってもよい。また、発熱素子601の代わりに、変形することによって記録剤である液体にエネルギを与える圧電素子を用いてもよい。図6において、発熱素子601は、熱エネルギを液体に与える抵抗素子として描かれている。トランジスタ602は、発熱素子601を駆動するためのトランジスタである。また、制御回路603は、トランジスタ602を制御することによって液体の吐出を制御する。発熱素子601の一端は、電源ライン111と同様に高電圧Vに接続され、他端はトランジスタ602の主端子(ドレイン)に接続される。トランジスタ602のもう1つの主端子(ソース)は電源ライン112に接続され、接地電位が供給される。トランジスタ602の制御端子(ゲート)は制御回路603に接続される。また、制御回路603は、ロジック電源電圧VDDに接続される。その他の回路を構成する要素は、上述の第2の実施形態と同じであってもよい。
トランジスタ602は、トランジスタ103、104、MD1と同様に高電圧Vに接続されるため、トランジスタMP1、MN1よりも高い耐圧を有するDMOSトランジスタが用いられる。トランジスタ602は、トランジスタ103、104、MD1と同様にLDMOSトランジスタであってもよい。また、トランジスタ602は、トランジスタ103、104、MD1と同様にLOCOSオフセット構造を有してもよい。
一方、制御回路603に含まれる回路は、トランジスタMP1、MN1と共通のロジック電源電圧VDDに接続されるため、通常のトランジスタを用いてもよい。このため、トランジスタ103、104、MD1、602は、制御回路603に含まれるトランジスタよりも高い耐圧を有しうる。
上述のようにトランジスタMP1のソース及びバックゲートと、制御回路603とは、共通のロジック電源電圧VDDに接続される。このため、トランジスタMP1、MN1と制御回路603を構成するトランジスタのゲート絶縁膜とは、全て同一の工程で形成されうる。また、保護回路を構成するトランジスタ103、104、アンチヒューズ素子への書き込みを制御するトランジスタMD1、発熱素子601を駆動するためのトランジスタ602は、すべてLDMOSトランジスタを用いてもよい。この場合、上述したようにトランジスタ103、104、MD1、602、及び、容量素子Caのゲート絶縁膜は、トランジスタMP1、MN1のゲート絶縁膜と同一の工程で形成されうる。つまり、トランジスタ103、104、MD1、602、MP1、MN1、及び、容量素子Caのゲート絶縁膜は、同じ膜厚を有しうる。また、上述のようにトランジスタ103、104、MD1、602、トランジスタMP1、MN1、及び、容量素子Caにおいて、それぞれ共通の不純物濃度のウェル領域や拡散領域を用いることができる。本実施形態に示す構成を用いることによって、製造プロセスの工程数の増加を抑制しつつ、液体吐出ヘッド用基板に、アンチヒューズ素子とアンチヒューズ素子の保護回路とを搭載することが可能となる。
以上、本発明に係る実施形態を3形態示したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。
100、300:半導体装置、103、104:トランジスタ、105:抵抗素子、111、112:電源ライン

Claims (20)

  1. 第1の主端子、第2の主端子及び第1の制御端子を含む第1のトランジスタと、第3の主端子、第4の主端子及び第2の制御端子を含む第2のトランジスタと、第1の抵抗素子と、を含む半導体装置であって、
    前記第1の主端子と前記第3の主端子とが、第1の電源ラインに接続され、
    前記第2の主端子と前記第1の抵抗素子の一端とが、第2の電源ラインに接続され、
    前記第1の制御端子と前記第2の制御端子と前記第4の主端子と前記第1の抵抗素子の他端とが、1つのノードを構成するように相互に接続され、
    前記第3の主端子と前記ノードとの間の容量結合によって前記第3の主端子の電位変化が前記第1の制御端子に伝達され、これによって前記第1のトランジスタがオンすることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタが、それぞれDMOS(Double−Diffused MOS)トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタが、それぞれLDMOS(Laterally Diffused MOS)トランジスタであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタが、それぞれLOCOSオフセット構造を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタのそれぞれが、
    半導体基板に配された、第1の導電型の第1の半導体領域と、
    前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域の隣に配された第2の導電型の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域に配された第2の導電型のソース領域と、
    前記第2の半導体領域に配された第2の導電型のドレイン領域と、
    前記第1の半導体領域の上に配された第1の部分、ならびに、前記第2の半導体領域の上に配された第2の部分及び第3の部分を含むゲート電極と、
    前記第1の部分と前記第1の半導体領域との間に配された第1の膜厚を有する第4の部分、ならびに、前記第2の部分と前記第2の半導体領域との間に配され、前記第1の膜厚を有する第5の部分及び前記第3の部分と前記第2の半導体領域との間に配され、前記第1の膜厚より厚い第2の膜厚を有する第6の部分を含む絶縁膜と、を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体装置が、
    第1の端子及び第2の端子を含み、前記第1の端子が前記第1の電源ラインに接続される容量素子と、
    第5の主端子、第6の主端子及び第3の制御端子を含み、前記第5の主端子が前記第2の端子に接続され、前記第6の主端子が前記第2の電源ラインに接続される第3のトランジスタと、
    第4のトランジスタを含む少なくとも1つのトランジスタによって構成され、前記第3の制御端子へ制御信号を供給することによって前記容量素子を絶縁破壊する駆動部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタの耐圧が前記第4のトランジスタの耐圧よりも高いことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第3のトランジスタの耐圧が前記第4のトランジスタの耐圧よりも高いことを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置。
  9. 前記第3のトランジスタがDMOSトランジスタであることを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記第3のトランジスタがLDMOSトランジスタであることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記第3のトランジスタがLOCOSオフセット構造を有することを特徴とする請求項6乃至10の何れか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記容量素子がMOS構造を有し、
    前記第1のトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚、前記第2のトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚、前記第3のトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚、前記第4のトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚、及び、前記容量素子を構成する絶縁膜の膜厚が互いに等しいことを特徴とする請求項6乃至11の何れか1項に記載の半導体装置。
  13. 前記半導体装置が、前記第1の電源ラインと前記第2の端子との間に接続される第2の抵抗素子を更に含むことを特徴とする請求項6乃至12の何れか1項に記載の半導体装置。
  14. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の半導体装置と、
    記録剤を加熱するための発熱素子と、
    前記発熱素子を駆動するための第5のトランジスタと、
    を含むことを特徴とする液体吐出ヘッド用基板。
  15. 請求項6乃至12の何れか1項に記載の半導体装置と、
    記録剤を加熱するための発熱素子と、
    前記発熱素子を駆動するための第5のトランジスタと、
    を含むことを特徴とする液体吐出ヘッド用基板。
  16. 前記第5のトランジスタの耐圧が前記第4のトランジスタの耐圧よりも高いことを特徴とする請求項15に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  17. 前記第4のトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚と、前記第5のトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚とが互いに等しいことを特徴とする請求項15又は16に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  18. 前記第5のトランジスタがDMOSトランジスタであることを特徴とする請求項14乃至17の何れか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  19. 前記第5のトランジスタがLDMOSトランジスタであることを特徴とする請求項18に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  20. 前記第5のトランジスタがLOCOSオフセット構造を有することを特徴とする請求項14乃至19の何れか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
JP2016077579A 2016-04-07 2016-04-07 半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板 Active JP6664261B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077579A JP6664261B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-07 半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板
US15/460,408 US10040283B2 (en) 2016-04-07 2017-03-16 Semiconductor device and liquid discharge head substrate
EP17162692.2A EP3229271B1 (en) 2016-04-07 2017-03-24 Semiconductor device and liquid discharge head substrate
BR102017006334-8A BR102017006334B1 (pt) 2016-04-07 2017-03-28 Dispositivo semicondutor e substrato para cabeça de descarga de líquido
KR1020170044588A KR20170115448A (ko) 2016-04-07 2017-04-06 반도체 장치 및 액체 토출 헤드용 기판
RU2017111580A RU2679650C2 (ru) 2016-04-07 2017-04-06 Полупроводниковое устройство и подложка головки выброса жидкости
CN201710222193.9A CN107275326B (zh) 2016-04-07 2017-04-07 半导体装置和液体排出头基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077579A JP6664261B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-07 半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017188606A true JP2017188606A (ja) 2017-10-12
JP2017188606A5 JP2017188606A5 (ja) 2019-04-25
JP6664261B2 JP6664261B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58448357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016077579A Active JP6664261B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-07 半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10040283B2 (ja)
EP (1) EP3229271B1 (ja)
JP (1) JP6664261B2 (ja)
KR (1) KR20170115448A (ja)
CN (1) CN107275326B (ja)
RU (1) RU2679650C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227666B1 (ko) * 2017-05-31 2021-03-12 주식회사 키 파운드리 고전압 반도체 소자
JP6971877B2 (ja) * 2018-02-20 2021-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI654733B (zh) * 2018-06-04 2019-03-21 茂達電子股份有限公司 靜電放電保護電路
CN115871338A (zh) * 2021-09-30 2023-03-31 群创光电股份有限公司 具有记忆单元的加热器装置及其操作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638571B2 (ja) * 1995-06-22 1997-08-06 日本電気株式会社 半導体装置の入力保護装置
EP0851552A1 (en) 1996-12-31 1998-07-01 STMicroelectronics S.r.l. Protection ciruit for an electric supply line in a semiconductor integrated device
JPH1165088A (ja) 1997-08-19 1999-03-05 Canon Inc デバイス製造用の基板
US7910950B1 (en) 2006-04-13 2011-03-22 National Semiconductor Corporation High voltage ESD LDMOS-SCR with gate reference voltage
EP2171756A1 (en) 2007-06-21 2010-04-07 Nxp B.V. Esd protection circuit
US20100232081A1 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Advanced Analogic Technologies, Inc. Method and Apparatus for Over-voltage Protection With Breakdown-Voltage Tracking Sense Element
JP5981815B2 (ja) 2012-09-18 2016-08-31 キヤノン株式会社 記録ヘッド用基板及び記録装置
JP6077836B2 (ja) 2012-11-20 2017-02-08 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出カートリッジ及び液体吐出装置
US9608107B2 (en) * 2014-02-27 2017-03-28 Vanguard International Semiconductor Corporation Method and apparatus for MOS device with doped region
JP6450169B2 (ja) 2014-04-02 2019-01-09 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出カードリッジ及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3229271B1 (en) 2022-05-11
US10040283B2 (en) 2018-08-07
US20170291415A1 (en) 2017-10-12
CN107275326A (zh) 2017-10-20
JP6664261B2 (ja) 2020-03-13
RU2017111580A3 (ja) 2018-10-08
BR102017006334A2 (pt) 2017-10-10
EP3229271A1 (en) 2017-10-11
RU2679650C2 (ru) 2019-02-12
KR20170115448A (ko) 2017-10-17
CN107275326B (zh) 2022-02-11
RU2017111580A (ru) 2018-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6566715B1 (en) Substrate-triggered technique for on-chip ESD protection circuit
JP6664261B2 (ja) 半導体装置及び液体吐出ヘッド用基板
JPH0558583B2 (ja)
JP2010016177A (ja) 静電気放電保護素子
CN108475662B (zh) 半导体集成电路及其控制方法
JP2003007833A (ja) 半導体装置
US20140339608A1 (en) Jfet esd protection circuit for low voltage applications
JPH0897362A (ja) 半導体集積回路の電源保護回路
US10014287B2 (en) Semiconductor device
JP2006245093A (ja) 高電圧デバイス並びに静電気保護回路用高電圧デバイス
US20030043517A1 (en) Electro-static discharge protecting circuit
TWI658552B (zh) Semiconductor device
US6580592B2 (en) Semiconductor device
JP5241109B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR0149226B1 (ko) 반도체 회로를 위한 정전기 보호장치
US8519451B2 (en) Semiconductor device
US7733618B2 (en) Electrostatic discharge device
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
KR101279186B1 (ko) 반도체 장치
JP2737629B2 (ja) Cmos構成の出力回路を有する半導体装置
BR102017006334B1 (pt) Dispositivo semicondutor e substrato para cabeça de descarga de líquido
JP2650276B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20090066490A (ko) 정전기 방전 회로
US6388289B1 (en) Semiconductor device having electrostatic discharge protection circuit
JP3248490B2 (ja) 入出力保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6664261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151