JP2017186306A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017186306A5
JP2017186306A5 JP2017047531A JP2017047531A JP2017186306A5 JP 2017186306 A5 JP2017186306 A5 JP 2017186306A5 JP 2017047531 A JP2017047531 A JP 2017047531A JP 2017047531 A JP2017047531 A JP 2017047531A JP 2017186306 A5 JP2017186306 A5 JP 2017186306A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fish
substituted
controlling
shellfish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017047531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6343796B2 (ja
JP2017186306A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to KR1020187030805A priority Critical patent/KR20180125565A/ko
Priority to AU2017239880A priority patent/AU2017239880B2/en
Priority to CN201780021272.1A priority patent/CN108883095B/zh
Priority to MX2018011974A priority patent/MX2018011974A/es
Priority to US16/089,226 priority patent/US10813914B2/en
Priority to PCT/JP2017/013489 priority patent/WO2017170970A1/ja
Priority to EP17775503.0A priority patent/EP3437642A4/en
Publication of JP2017186306A publication Critical patent/JP2017186306A/ja
Publication of JP2017186306A5 publication Critical patent/JP2017186306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343796B2 publication Critical patent/JP6343796B2/ja
Priority to CL2018002785A priority patent/CL2018002785A1/es
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記目的に沿う本発明の第1の態様は、下記の一般式(I)で表され、スズキ目(Perciformes)又はカレイ目(Pleuronectiformes)に属する魚介類の筋肉又は臓器への微胞子虫の感染を予防し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の筋肉又は臓器中での微胞子虫の増殖を抑制し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内から微胞子虫を駆除する活性を有する化合物、その薬学的に許容される塩及びスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内での代謝により下記一般式(I)で表される化合物を生成する化合物からなる群より選択される1又は複数を有効成分として含む魚介類の微胞子虫の防除用組成物を提供することにより上記課題を解決するものである。
本発明の第2の態様は、上記の一般式(I)で表され、スズキ目(Perciformes)又はカレイ目(Pleuronectiformes)に属する魚介類の筋肉又は臓器への微胞子虫の感染を予防し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の筋肉又は臓器中での微胞子虫の増殖を抑制し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内から微胞子虫を駆除する活性を有する化合物、その薬学的に許容される塩及びスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内での代謝により前記一般式(I)で表される化合物を生成する化合物からなる群より選択される1又は複数を有効成分として含む組成物をスズキ目又はカレイ目に属する魚介類に投与する工程を含む魚介類の微胞子虫の防除方法を提供することにより上記課題を解決するものである。
本発明の第1の態様に係る魚介類の微胞子虫の防除用組成物及び本発明の第2の態様に係る魚介類の微胞子虫の防除方法において、前記一般式(I)で表される化合物が、下記の式(1)から(及び(10)で表される化合物のいずれかであり、前記スズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内での代謝により前記一般式(I)で表される化合物を生成する化合物が、下記の式(8)及び(9)で表される化合物のいずれかであってもよい。

Claims (23)

  1. 下記の一般式(I)で表され、スズキ目(Perciformes)又はカレイ目(Pleuronectiformes)に属する魚介類の筋肉又は臓器への微胞子虫の感染を予防し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の筋肉又は臓器中での微胞子虫の増殖を抑制し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内から微胞子虫を駆除する活性を有する化合物、その薬学的に許容される塩及びスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内での代謝により下記一般式(I)で表される化合物を生成する化合物からなる群より選択される1又は複数を有効成分として含む魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
    Figure 2017186306
    なお、上記一般式(I)において、
    は、アミノ基、式−NH−COORで表される官能基、式−N=CHRで表される官能基、式−N=CR10(R11)で表される官能基、2−チアゾリル基、メチルスルファニル基、チオアルキル基からなる群より選択される官能基であり、
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホン酸基、カルボキシル基、シアノ基、アシル基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、置換アシル基、置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換アルコキシル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基、置換アリールオキシ基、置換ヘテロアリールオキシ基からなる群より選択される原子又は官能基であり、
    は、アミノ基、式−NH−COOR12で表される官能基、アルRキシル基、チオアルキル基、アルキルスルホキシド基、アリールスルホキシド基、アシル基、置換アルコキシル基、置換チオアルキル基、置換アルキルスルホキシド基、置換アリールスルホキシド基、置換アシル基、ハロゲン基からなる群より選択される原子又は官能基であり、
    、R、R10、R11、R12は、それぞれ独立して、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシル基、アリール基、ヘテロアリール基、置換アシル基、置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換アルコキシル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基からなる群より選択される原子又は官能基である。
  2. 前記一般式(I)で表される化合物が、下記の式(1)から(及び(10)で表される化合物のいずれかであり、前記スズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内での代謝により前記一般式(I)で表される化合物を生成する化合物が、下記の式(8)及び(9)で表される化合物のいずれかである請求項1記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
    Figure 2017186306
  3. 前記魚介類が、スズキ目サバ科(Scombridae)マグロ属(Thunnus)、スズキ目アジ科(Carangidae)ブリ属(Seriola)、スズキ目タイ科(Sparidae)マダイ属(Chrysophrys)、カレイ目ヒラメ科(Paralichthyidae)ヒラメ属(Paralichthys)又はカレイ目カレイ科(Pleuronectidae)マツカワ属(Verasper)に属する魚類である請求項1又は2記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
  4. 前記微胞子虫が、Microsporidium属に属する微胞子虫である請求項1からのいずれか1項記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
  5. 前記微胞子虫が、Microsporidium seriolaeである請求項記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
  6. 経口投与剤である請求項1からのいずれか1項に記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
  7. 養魚用飼料である請求項1からのいずれか1項に記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
  8. 注射剤である請求項1からのいずれか1項に記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
  9. 薬浴剤である請求項1からのいずれか1項に記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物。
  10. 下記の一般式(I)で表され、スズキ目(Perciformes)又はカレイ目(Pleuronectiformes)に属する魚介類の筋肉又は臓器への微胞子虫の感染を予防し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の筋肉又は臓器中での微胞子虫の増殖を抑制し、かつ/又はスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内から微胞子虫を駆除する活性を有する化合物、その薬学的に許容される塩及びスズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内での代謝により前記一般式(I)で表される化合物を生成する化合物からなる群より選択される1又は複数を有効成分として含む組成物をスズキ目又はカレイ目に属する魚介類に投与する工程を含む魚介類の微胞子虫の防除方法。
    Figure 2017186306
    なお、上記一般式(I)において、
    は、アミノ基、式−NH−COORで表される官能基、式−N=CHRで表される官能基、式−N=CR10(R11)で表される官能基、2−チアゾリル基、メチルスルファニル基、チオアルキル基からなる群より選択される官能基であり、
    、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホン酸基、カルボキシル基、シアノ基、アシル基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、置換アシル基、置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換アルコキシル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基、置換アリールオキシ基、置換ヘテロアリールオキシ基からなる群より選択される原子又は官能基であり、
    は、アミノ基、式−NH−COOR12で表される官能基、アルコキシル基、チオアルキル基、アルキルスルホキシド基、アリールスルホキシド基、アシル基、u換アルコキシル基、置換チオアルキル基、置換アルキルスルホキシド基、置換アリールスルホキシド基、置換アシル基、ハロゲン基からなる群より選択される原子又は官能基であり、
    、R、R10、R11、R12は、それぞれ独立して、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシル基、アリール基、ヘテロアリール基、置換アシル基、置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換アルコキシル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基からなる群より選択される原子又は官能基である。
  11. 前記一般式(I)で表される化合物が、下記の式(1)から(及び(10)で表される化合物のいずれかであり、前記スズキ目又はカレイ目に属する魚介類の体内での代謝により前記一般式(I)で表される化合物を生成する化合物が、下記の式(8)及び(9)で表される化合物のいずれかである請求項10記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
    Figure 2017186306
  12. 前記魚介類が、スズキ目サバ科(Scombridae)マグロ属(Thunnus)、スズキ目アジ科(Carangidae)ブリ属(Seriola)、スズキ目タイ科(Sparidae)マダイ属(Chrysophrys)、カレイ目ヒラメ科(Paralichthyidae)ヒラメ属(Paralichthys)又はカレイ目カレイ科(Pleuronectidae)マツカワ属(Verasper)に属する魚類である請求項10又は11記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  13. 前記微胞子虫が、Microsporidium属に属する微胞子虫である請求項10から12のいずれか1項記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  14. 前記微胞子虫が、Microsporidium seriolaeである請求項13記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  15. 前記魚介類への投与が経口投与である請求項10から14のいずれか1項記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  16. 請求項又は記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物を、その有効成分の用量が0.1mg/kg以上100mg/kg以下となるよう、単回或いは1日以上180日以下の間隔で複数回経口投与することにより魚介類の微胞子虫感染を予防する請求項15記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  17. 請求項又は記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物を、その有効成分の用量が20mg/kg以上400mg/kg以下となるよう、単回或いは6時間以上180日以下の間隔で複数回経口投与することにより魚介類の微胞子虫を駆除する請求項15記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  18. 請求項又は記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物を、その有効成分の用量が20mg/kg以上400mg/kg以下となるよう、3日以上180日以下の間隔で複数回経口投与することにより魚介類の微胞子虫の駆除及び再感染の予防を行う請求項15記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  19. 前記魚介類の微胞子虫の防除用組成物を、5日以上21日以下の間隔で経口投与することを特徴とする請求項18記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  20. 前記複数回の経口投与を1サイクルとし、前記サイクルを、3日以上180日以下の間隔で反復することを特徴とする請求項18又は19記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  21. 前記魚介類への投与が筋肉注射又は腹腔内注射である請求項10から14のいずれか1項記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  22. 前記魚介類への投与が薬浴中での浸漬投与である請求項10から14のいずれか1項記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
  23. 請求項記載の魚介類の微胞子虫の防除用組成物を、その有効成分の濃度が1から1000ppmとなる量だけ含有している薬浴液中で、魚介類への浸漬投与を行う請求項22記載の魚介類の微胞子虫の防除方法。
JP2017047531A 2016-03-31 2017-03-13 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法 Active JP6343796B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013489 WO2017170970A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法
CN201780021272.1A CN108883095B (zh) 2016-03-31 2017-03-30 鳞介类的微孢子虫的防除用组合物、及使用了该组合物的鳞介类的微孢子虫的防除方法
MX2018011974A MX2018011974A (es) 2016-03-31 2017-03-30 Composicion para controlar microsporidia en peces y metodo para controlar microsporidia en peces utilizando la misma.
US16/089,226 US10813914B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Composition for controlling microsporidia in fishes and method for controlling microsporidia in fishes using same
KR1020187030805A KR20180125565A (ko) 2016-03-31 2017-03-30 어개류의 미포자충의 방제용 조성물 및 그것을 사용한 어개류의 미포자충의 방제 방법
EP17775503.0A EP3437642A4 (en) 2016-03-31 2017-03-30 COMPOSITION FOR CONTROLLING MICROSPORIDIA IN FISH AND METHOD FOR CONTROLLING MICROSPORIDIA IN FISH USING THE SAME
AU2017239880A AU2017239880B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Composition for controlling microsporidia in fishes and method for controlling microsporidia in fishes using same
CL2018002785A CL2018002785A1 (es) 2016-03-31 2018-09-28 Composición para el control de microsporidia en peces y procedimiento para el control de microsporidia en peces utilizando dicho procedimiento.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070840 2016-03-31
JP2016070840 2016-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079953A Division JP6565075B2 (ja) 2016-03-31 2018-04-18 魚介類のベコ病の経口投与用治療剤組成物及びそれを用いた魚介類のベコ病の治療方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017186306A JP2017186306A (ja) 2017-10-12
JP2017186306A5 true JP2017186306A5 (ja) 2017-11-24
JP6343796B2 JP6343796B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=60046118

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047531A Active JP6343796B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-13 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法
JP2018079953A Active JP6565075B2 (ja) 2016-03-31 2018-04-18 魚介類のベコ病の経口投与用治療剤組成物及びそれを用いた魚介類のベコ病の治療方法
JP2019095398A Pending JP2019167358A (ja) 2016-03-31 2019-05-21 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079953A Active JP6565075B2 (ja) 2016-03-31 2018-04-18 魚介類のベコ病の経口投与用治療剤組成物及びそれを用いた魚介類のベコ病の治療方法
JP2019095398A Pending JP2019167358A (ja) 2016-03-31 2019-05-21 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10813914B2 (ja)
EP (1) EP3437642A4 (ja)
JP (3) JP6343796B2 (ja)
KR (1) KR20180125565A (ja)
CN (1) CN108883095B (ja)
AU (1) AU2017239880B2 (ja)
CL (1) CL2018002785A1 (ja)
MX (1) MX2018011974A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343796B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-20 林兼産業株式会社 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法
JP6489727B2 (ja) * 2016-09-27 2019-03-27 日本水産株式会社 海産魚類に寄生する微胞子虫及び粘液胞子虫による疾患の治療剤
JP7128466B2 (ja) * 2017-06-19 2022-08-31 国立研究開発法人水産研究・教育機構 海産魚のべこ病に有効な治療薬とその投与方法
CN112638379A (zh) * 2018-09-06 2021-04-09 日本水产株式会社 防止鲑形目鱼类的肌肉溶解的方法
CN111139224B (zh) * 2019-12-09 2022-03-18 浙江省农业科学院 一种抗swp2蛋白的单克隆细胞株及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106621A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Takeda Chem Ind Ltd Preventing agent and remedy for fish disease
DE10049468A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Bayer Ag N-Alkoxyalkyl-substituierte Benzimidazole, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Mittel gegen parasitäre Protozoen
JP2002220309A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 魚類はだむしの駆除剤及び駆除方法
CN101536983B (zh) * 2009-04-23 2011-06-01 华中农业大学 兽用盐酸氧阿苯达唑预混剂
CN102274174B (zh) * 2010-03-18 2013-02-13 中国疾病预防控制中心寄生虫病预防控制所 苯并咪唑类药物油混悬剂
JP5771203B2 (ja) * 2010-06-28 2015-08-26 日本水産株式会社 魚類の寄生虫駆除剤及び駆除方法
JP6343796B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-20 林兼産業株式会社 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017186306A5 (ja)
JP6565075B2 (ja) 魚介類のベコ病の経口投与用治療剤組成物及びそれを用いた魚介類のベコ病の治療方法
JP2018172383A5 (ja) 魚介類のベコ病の経口投与用治療剤組成物及びそれを用いた魚介類のベコ病の治療方法
US20160220575A1 (en) Sigma Ligands For the Prevention or Treatment of Pain Induced by Chemotherapy
RU2011137531A (ru) Новое производное триазина и содержащая его фармацевтическая композиция
TWI419688B (zh) 殺真菌劑用於治療魚類真菌病之用途(二)
JP6784866B1 (ja) 海産魚類に寄生する微胞子虫及び粘液胞子虫による疾患の治療剤
US20190380981A1 (en) Treatment of fish populations with lufenuron
FI3518960T3 (fi) Annostusohjelma kontrolloidusti vapautuvalle PTH-yhdisteelle
JP2024040470A (ja) スズキ目魚類の寄生虫駆除剤及び駆除方法
JP2006524227A5 (ja)
KR20030046491A (ko) 돼지와 가금의 질병 및 감염 치료 및 예방
EA023564B1 (ru) Способы внутреннего контроля или лечения от личинок овода у лошадиных
KR20030014721A (ko) 치환된 아크릴로일 디스타마이신 유도체, 탁산 및/또는항대사물질을 포함하는, 종양에 대한 배합 치료제
WO2017170970A1 (ja) 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法
US4136191A (en) Composition and method for treating or preventing fowl coccidiosis
JPS60149575A (ja) N‐(4‐メトロキシ‐2‐メチルフエニル)‐3‐(5‐ニトロ‐2‐フラニル)プロペンアミドおよびそれを含有する駆虫剤組成物
RU2023136077A (ru) Ингибитор мутанта idh и его применение
JPS6043331B2 (ja) 魚類のウイルス病予防治療剤
CN107412238A (zh) 安普那韦减轻伊立替康毒性的医药新用途
JPH0528207B2 (ja)
JPS60202817A (ja) 養殖魚処理剤