JPS60202817A - 養殖魚処理剤 - Google Patents

養殖魚処理剤

Info

Publication number
JPS60202817A
JPS60202817A JP59058675A JP5867584A JPS60202817A JP S60202817 A JPS60202817 A JP S60202817A JP 59058675 A JP59058675 A JP 59058675A JP 5867584 A JP5867584 A JP 5867584A JP S60202817 A JPS60202817 A JP S60202817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
formula
compound
group
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59058675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138769B2 (ja
Inventor
Yoshinori Nakagawa
美典 中川
Sueo Yoshino
吉野 末雄
Yoichi Kusakari
草苅 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Original Assignee
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK filed Critical Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Priority to JP59058675A priority Critical patent/JPS60202817A/ja
Publication of JPS60202817A publication Critical patent/JPS60202817A/ja
Publication of JPH0138769B2 publication Critical patent/JPH0138769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、養殖魚類の健全な成長を目的とした養殖魚処
理剤に関するものである。
本発明における養殖魚とは、海水又は淡水で養殖される
魚を指す。養殖される魚類によって、種々の養殖法が研
究、実用化されているが、基本的には、■母魚よりの採
卵、受精、岬化の過程と、■稚魚の飼育々成の過程に分
けることができる。
本発明は、■の過程において効果があり、稚魚の健全な
る成長を助け、死亡率を抑制して生産量をLげろことが
できる。
魚は、飼育期間中自然の環境や条件の変化に伴なってい
Aいろな影響をうける。たとえば水温や水質の変化、過
密養殖などによって発育が左右されることがよく知られ
ている。
また、これらを含めた種々の原因によって病気の発生が
あり、とくにサケ、マス類では、近年微生物感染症によ
る被害が大きな問題となってきた。
従来かかる病気の予防や治療のための抗生物質製剤や栄
養剤が使用されてきた。しかしこれら薬剤の乱用は副作
用による被害の発生や富栄養化による体力の低下をまね
き、思ったより効果がとがらないのが現状である。
最近の研究では細胞代謝の調節が細胞膜によって行なわ
れていることを示すデータが多くみられるようになった
。したがってしかも細胞膜を特定な方法で修飾すれば外
的環境の変化に細胞が敏感になり生体防衛反応が強化さ
れる可能性がある。
本発明音らはこの様な見地から生体膜に結合するシアニ
ン色素は養殖魚の発育、代謝にも影響を与える可能性を
考え、鋭意研究した結果、シアニン色素のあるものは極
めて微量で魚の内在呼吸を推進し、その体力を増強し魚
の健全な成長を促進することを見い出し本発明を完成し
た。
本発明はベンゾチアゾール、ベンゾセレナゾール、ベン
ゾオキサゾール、ナフトチアゾール、チアゾール、ピリ
ジンおよびキノリンからなる群より選ばわた含窒素複素
環俵より構成されるシアニン色素を有効成分として含有
する養殖魚処理剤に関する。
本発明に使用されるシアニン色素の代表例としては次の
一般式で示されるものがある。
、/B’s。
一般式において、r゛1および:3、ノはベンゾチアゾ
ール ゾール、ベンゾセレナゾール、ベンゾオキサゾール、ナ
フトチアゾール、チアゾール、ピリジンおよびキノリン
からなる群より選ばれた同−又は異種の含窒素複素環俵
であり、これらの俵は一つ又は複数個の置換基を有して
も良い。代表的置換基としてはアルキル基、アルコキシ
基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基、ヒドロ
キシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニルオキシ
基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルオキシカル
ボニルオキシ基、ハロゲン置換メチル基、ハロゲン、ア
シル基、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、アミノ基
などシアニン色素に、一般によく用いられる置換基があ
る。これらの置換基でアルキル、アリールなど他の部位
に置換可能なものはこれらの部位に更に置換基を有して
も良い、 RI8よびR2は四級化剤のうちアニオンを
除いた残基であり、代表的なものとしてはその末位又は
側鎖に置換基を有し又は有せざるアミノ基、ヒドロキシ
基、カルボキシ基、スルホキシ基又はハロゲンのような
基を有しても良いC1〜C1゜のアルキル基がある。×
は四級化剤のうちのアニオンである。nは0又は正の整
数である。またメチン鎖にはシアニン色素に用いられる
ような置換基を有してもよく、またメチン鎖が置換基を
有しても良いシクロヘキセン、シクロペンテン環のよう
な環状構造メ一部を構成しても良い。
本発明になる養殖魚処理剤の効果としては、■IPNや
IHNのウィルス病に抵抗を示す。■魚の体力を増強し
、成長を促進する。■皮膚の外傷治癒を促進し、水カビ
の寄生を防ぐなどをあげることができる。この結果魚の
健全なる成育が促進され養殖魚の生産の高収率化がみら
れるものである。更に本発明の養殖魚処理剤の使用りの
特徴としては、投与量が極めて微量である点をあげるこ
とができる。経口的には体重Kgあたり0.1〜0.0
1岬、薬浴では水量1tあたりG、5〜50sFの極め
て微量のlll11度で使用され、十分効果を発揮する
ことができる。又シアニン色素は光によって完全に分解
されることから水を汚染したり、色素の畜積によって魚
体に悪影響を与ることもなく、その点からも理想的な処
理剤と云える 本発明の養殖魚処理剤の作成にあたっては、適当な種々
の基剤を加えて、散剤、顆粒剤あるいは錠剤とし浴用剤
あるいは、経口剤とする仁とができる。このような簡単
な方法によって優れた効果が得られることは本発明の更
に別の特徴である。
その基剤としては、例えば、乳糖、白糖、ブドウ糖、で
んぷん、セルロースなどの糖類、酸化マグネシウム、酸
化アルミニウム、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、炭
酸水素ナトリウムなどの無機塩をあげることができる。
また魚のエサとして繁用される飼料中に混ぜて使用する
こともできる。
次に本発明に使用されるシアニン色素の代表的なものの
薬理効果について説明する。
第1表はシアニン色素の呼吸促進効果を示すもので、更
に詳しくはアコヤガイ幼生101個/ゴの浮遊故8厘C
に試験化合物の水溶液を加えて、オキシメータで細胞の
呼吸変化を測定し、呼吸促進率110%itの試験化合
物II!度をめたものである。
第1表からも明らかなように、これらの化合物が極めて
微量で、しかも1]広い濃度範囲で呼吸促進作用を示す
ことがわかる。
シアニン色素を構成する含窒素複素環核としては、本発
明に使用される核の外にも多くのものがある。例へばイ
ンド1/ニン、ベンズイミダゾールチアゾ1)ン杉など
があるが、これらの核より構成されるシアニン色素は呼
吸促進率が弱いか、またはATP合成糸および呼吸酵素
系阻害作用があり好ましいものではない。
また、該当該の1つと本発明に使用される色素より構成
されるシアニン色素もほぼ同様の理由により使用するの
は好ましくない。
次に本発明を実施例により更に詳述する。
実施例1 ヤマメの薬浴によるIPN感染予防効果平均体重約2g
のヤマメの稚魚約8000尾を半分に分Cフ、(A)(
B)2基の円型水槽(径1.8m水量約18001に放
風しjコ。実験期間は、3月〜5月までのIPN感染時
季で両群とも通常の飼育を行なった。試験槽(A)には
1%化合物1(第1表記載)散剤(基剤は炭酸カルシウ
ム)0.71を1週間1回の割合で投与し、飼育期間中
のIPN発生による死亡屋敷を対照槽(B)と比較した
その結果を第1図に示す。第1図からもわかるように3
月10日頃より感染による死亡がみとめられた。
fB)はIPN感染後1週間で半数以北の死亡があるの
に対して(人は2〜3割程度の死亡尾であり、2ケ月間
の実験の結果(B)はほぼ濃酸状態であるのに対して、
(Alは約6割の生存率を示し、本発明がウィルス感染
によ、る稚魚の急性毒性を軽減し、その死亡率を半減す
ることを認めた。
実施例2 ニジマスの経口投与による成長促進効果平均体重28g
のニジマス100尾を50尾ずつに分は池に放養した。
試験群には1%化合物1散剤(基剤炭酸カルシウム〕と
ニジマス稚魚用(山梨くみあい飼料株式会社)をl:5
0で混ぜた飼料を、また、対照群には飼料のみを与え、
8ケ月後の体重を測定して比較した。
その結果を第2表に示す。
第2表 試験群の方が体重増加率及び体長増加率共に良好である
ことが認められた。なお、体色の鮮明度、活力感、旺盛
間も試験群の方がすぐれていた。
実施例3 ウナギの薬浴によるベコ病の治療効果 全長80crnのベコ病のウナギ50匹を約Iもの水量
をもつ水槽に入れ、1%化合物1散剤(基剤は炭酸水素
ナトリウム)5gを隔日1回投薬し、3ケ月間ベコ病の
治療効果を観察した。
なお、管理は従来どおりばつきを行ない酸欠を防ぐとと
もに循環水を使用し、1週間に1回水交換を行なった。
その結果1〜2週間目ではほとんど効果はみられなかっ
たが5〜8週間目より、ベコ病巣の縮少があり、20週
間目に全例を調査したとこA、治癒したもの16匹、縮
少したもの、24匹を認め無効と思われるものはわずか
に10匹であった。
実施例4 カレイの浸漬による成長促進効果 平均体長15crnのカシ4100尾を50尾ず一つに
分は直径5m、深さ1.2mのヒニルシ−1・ばりの円
型水層2基で常法どおり飼育しt、。試験群には1日ご
とに0.5%化合物16散剤(基剤炭酸カルシウム)8
.59を投薬し、3ケ月後の体長を測定して無処置群と
比較した。
その結果を第3表に示す。
試験群の方がエサのくいやきびん性がよく又急が黒々と
しており発育が良好であることが認めらah述べた如く
本養殖魚処理剤の効果は極めて大きいものである。
次に安全性について記す。マウスの半数致死量(72時
間は次の通りである。
コイの半数致死量(72時間)は次のとおりです。
マウス、コイどちらにおいても経口法による1q/Kg
u、Lで死亡例はなかった。
浸漬による毒性試験を実施したが水剤は、水に対する溶
解性が低くis+y/lの最大溶解量においては、致死
例も認めなかった。
本成績は、化合物1将よび】6(第1表記載)の結果を
示すが、本発明に係る他の化合物についても全く同様の
結果を得ている。
これらの結果は使用濃度から考えて本発明の養殖処理剤
が極めて安全性の高いものであることを裏付けるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ヤマメの稚魚におけるIPN感染予防の実験
結果を示すもので縦軸は生存率のを、横軸は経過日数を
示す。 特許出願人 株式会社 日本感光色素研究所 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号 7330−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペン、ジチアゾール、ベンゾセレナゾール、ベンゾオキ
    サゾール、ナフトチアゾール、チアゾール、ピリジンお
    よびキノリンからなる群より選ばれた含窒素複素環核よ
    り構成されるシアニン色素を有効成分として含有する養
    殖魚処理剤
JP59058675A 1984-03-26 1984-03-26 養殖魚処理剤 Granted JPS60202817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058675A JPS60202817A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 養殖魚処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058675A JPS60202817A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 養殖魚処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202817A true JPS60202817A (ja) 1985-10-14
JPH0138769B2 JPH0138769B2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=13091149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058675A Granted JPS60202817A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 養殖魚処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202817A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138769B2 (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI488625B (zh) 殺真菌劑用於治療魚類真菌病之用途(二)
KR101817817B1 (ko) 어류의 기생충 구제제 및 구제 방법
CN107613977A (zh) 用于控制鱼上寄生甲壳纲动物的美托咪定
JP2019011313A (ja) 海産魚類に寄生する微胞子虫及び粘液胞子虫による疾患の治療剤
Toni et al. Variation in environmental parameters in research and aquaculture: effects on behaviour, physiology and cell biology of teleost fish
Ekanemm et al. Pawpaw seed as fertility control agent on male Nile tilapia
NO180473B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et enteralt, farmasöytisk forpreparat for behandling av ektoparasittiske fiskesykdommer
MXPA02005246A (es) Preparacion inyectable para controlar piojos de peces, la cual comprnede derivados de benzoilurea.
JPS60202817A (ja) 養殖魚処理剤
Küçük Efficacy of tricaine on Peocilia latipinna at different temperatures and concentrations
JP2002515757A (ja) 水媒介による、安定なビタミンc誘導体の強化によって、水生生物の成長及び生存率を高める方法
CN1356875A (zh) 应用emamectin治疗鱼寄生物的方法
CA2224565C (en) Agent for combating parasites in farmed fish
JP2000281568A (ja) 寄生虫症予防治療剤
HUBBARD Chemotherapy in captive marine mammals
JPH013127A (ja) 水棲生物の疾病の予防及び治療法
JPH07213234A (ja) 養殖魚類に対する寄生虫症予防剤または予防方法
JP4695766B2 (ja) 魚類寄生虫の駆除剤及び駆除方法
Bowden Pharmacokinetic profiles of oxytetracycline in yellow perch (Perca flavescens) as determined by plasma concentration following different routes of administration
JPH0523247B2 (ja)
JP3490709B2 (ja) フグ類寄生虫の駆除剤及び駆除方法
CN107029039A (zh) 一种冷水鱼免疫中药增强剂及其制备方法
Guo Effects of breeding density, feeding cycle, and light environment on the artificial culture of Poecilobdella manillensis
KR20010103486A (ko) 스쿠치카충 감염증의 치료제
US5670513A (en) Medicinal feed for the systemic treatment of ectoparasitic and ectobacterial diseases of fish