JP2002515757A - 水媒介による、安定なビタミンc誘導体の強化によって、水生生物の成長及び生存率を高める方法 - Google Patents

水媒介による、安定なビタミンc誘導体の強化によって、水生生物の成長及び生存率を高める方法

Info

Publication number
JP2002515757A
JP2002515757A JP53478298A JP53478298A JP2002515757A JP 2002515757 A JP2002515757 A JP 2002515757A JP 53478298 A JP53478298 A JP 53478298A JP 53478298 A JP53478298 A JP 53478298A JP 2002515757 A JP2002515757 A JP 2002515757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
vitamin
larvae
growth
aquatic organisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53478298A
Other languages
English (en)
Inventor
モーグル,ポール,デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KI Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KI Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KI Chemical Industry Co Ltd filed Critical KI Chemical Industry Co Ltd
Publication of JP2002515757A publication Critical patent/JP2002515757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • A01K61/59Culture of aquatic animals of shellfish of crustaceans, e.g. lobsters or shrimps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 本発明は、小エビ及び他の水生生物の成長率及び生存率、並びに魚卵の孵化率を増大させる方法を開示する。水生生物が幼生段階を経て発育する水性媒体に、安定形のビタミンCを直接添加し、そこで水生生物は、そのビタミンC誘導体を吸収する。この方法によって処理した水生生物は、成育池において成熟するまで生存するチャンスが大きくなり、生産量増大をもたらす。

Description

【発明の詳細な説明】水媒介による、安定なビタミンC誘導体の強化によって、水生生物の成長及び生 存率を高める方法 発明の背景 発明の分野 本発明は、水生生物が育てられる水性媒体への安定なビタミンCの添加による 、魚、小エビ、その他の形態の水生生物の成長及び生存率の高度化に関する。 関連技術の説明 食品としての魚、小エビ、その他の形態の水生生物の養殖は、多くの国でふつ うのことになってきた。そのような水生生物を育てる方法は、通常、幾つかの段 階を含む。例えば、小エビの卵は、受精後養殖タンク中に入れ、その受精卵は、 2日の後期幼生段階(Post Larvae stage)までそのタンク中で成長させる。2 日の後期幼生段階に達したら、その幼生を、小エビがさらに成長する場所である 水路に移す。その水路で10日の後期幼生段階に達した後、その後期幼生を、小 エビが十分に成熟する場所である成育池(grow-out pond)に移す。 魚の養殖及び孵化のためには、数匹の雌の卵及び数匹の雄の精子をとるか又は 産生させ、次いで別々の容器にプールする。精子部分を、卵と、均一な濃度にな るように水のない状態で混合する。次いで、受精卵に水性媒体を添加し、そして その卵を、肥沃化混合物中に1時間浸漬しながら堅くする。その卵を、受精成功 の徴候である、眼の出現まで、トレー中で孵化させる。受精が成功した生物を、 成長させるためにタンク又は池に移す。 水性環境で水生生物を養殖するときに直面する問題の一つは、水性養殖液の変 化が水生生物にもたらす有害な影響である。小エビは、環境の偏りに特に敏感で ある。小エビ幼生養殖サイクル中の水性環境の温度、塩分、及び栄養分の小さな 変化がストレスにつながり、そして小エビ幼生の生存率減少の原因となる。小エ ビの養殖において特にストレスの大きい期間は、変態、養殖タンク及び水路から 成育池への移送、並びに池放流への順応期間を包含する。 水性環境で魚、小エビ及び他の水生生物を養殖する技術分野において、ビタミ ンC栄養剤強化飼料のような栄養強化飼料の使用が、生産される水生生物の数を 増加させることは知られている。これらの栄養剤は、通常、アスコルビン酸2− サルフェートのような安定形のビタミンCを含有し、そしてまた、他の添加剤も 含有する。安定形のビタミンCは、飼料に添加し、そしてその強化飼料を、水生 生物を養殖する媒体に添加する。安定形のビタミンCは、アスコルビン酸が、水 性環境に通常存在する銅、鉄及びカルシウムイオンの存在下で、迅速に分解する ので、使用される。 ビタミンC強化飼料が水生生物の成長を高めることは、先行技術として知られ ているが、先行技術は、成育池に水生生物を入れる前に、水生生物の生育過程の 幼生、稚エビ段階の間に、水性環境媒体に、安定化ビタミンCを直接添加するこ とを開示していない。発明の要約 本発明は、小エビ、魚、及び他の形態の水生生物を養殖する媒体に直接に、安 定形のビタミンCを添加することからなる方法を開示する。幼生発育中に、小エ ビ幼生を入れた養殖水に、安定化ビタミンC誘導体を添加すると、生存率がよく なり、脂質蓄積(lipid deposition)が増大し、環境ストレスに対する抵抗力が 高められ、そして幼生及び小エビの生産量が増加する。魚卵を堅固化するときに 、魚卵を入れた養殖水に、安定化ビタミンCを添加すると、卵の孵化率が改良さ れ、稚魚の生産量が多くなる。後記の実施例に示すように、化学的に安定化した ビタミンCを、水性養殖媒体に直接添加すると、つまり、水媒介による強化を行 うと、小エビの生存率及び成長率、並びに魚卵の孵化率が増大する。本発明の方 法で使用できる安定形のビタミンCは、アスコルビン酸二カリウム2−サルフェ ート、アスコルビル2−サルフェート、アスコルビル2−モノホスフェート、ア スコルビル2−ポリホスフェート、アスコルビルパルミテート、アスコルビルア セテート、アスコルビン酸2−グルコシド、及びカプセル化することで安定化し ているカプセル型ビタミンCを包含する。 小エビ及び他の甲殻類においては、成長は、脱皮、つまり体を大きくするため の殼の脱落の間だけに起こる。殼が脱落した後、幼生は浸透により海水を摂取す る。この海水の浸透摂取により、小エビはビタミンC等の、海水に存在する栄養 を吸収する。ビタミンCは、小エビ及び他の水生生物における、コラーゲン形成 及びイオンの交換調整に関与している。幼生段階の間の、小エビによるビタミン Cの摂取は、小エビのビタミンCレベルを増大させ、高い生存率と成長をもたら す。 本発明の方法は、二段階孵化所で利用できる。第一段階は、小エビの卵の受精 、そして、ノープリウス(Nauplii)、ゾエア(Zoea)及びマイシスの段階並び に2日までの後期幼生までの生まれた小エビ幼生の幼生飼育タンク中での生育期 間である。第二段階は、2日の後期幼生を水路に移すことではじまり、そこで約 10日の後期幼生になるまで飼育する。安定化ビタミンCは、受精後約2〜3日 してから、幼生がゾエア幼生段階に達した後に水路に添加し、そして好適な例で は5または6日の後期幼生になるまで毎日添加する。第二段階の間、水路の海水 は、毎日取り替え、そして海水の容積は毎日の水取り替えごとに増大させること もある。もし海水の容積を増大させるなら、安定化ビタミンCの量も相応して増 大させ、所要の濃度を保持する。約10日の後期幼生に達した後、幼生を水路か ら成育池に移す。もしもこの移動に輸送トラックを使用するときは、輸送トラッ クにビタミンCを通常どおり添加する。小エビは成育池で成熟させるが、それに は通常約100〜150日かかる。成育池で使用する飼料はビタミンC補強剤を 含有するので、成育池にはビタミンC誘導体を添加しない。 したがって、本発明の1つの目的は、水生養殖媒体に安定化ビタミンC誘導体 を直接に添加することにより、小エビ及び他の水生生物の生存率及び成長率、並 びに魚卵の孵化率を増大させることである。好適な態様の記述 本発明は、水媒介の安定化ビタミンC誘導体による小エビ幼生の処理に関し、 通常、受精卵を、海水を満たしたタンク中に入れそしてその受精卵をそのタンク 中で、ゾエア及びマイシスの段階を経て2日の後期幼生にまで成長させる、第一 段階を含む。第二段階は、2日の後期幼生段階に達したときに始まる。幼生を水 路に移し、そしてゾエア段階に始まって毎日、ある濃度の安定化ビタミンC誘導 体で処理する。2日の後期幼生を、ふつうに工業的に実施されているよりも低い 密度で水路に移すと、その幼生を成育池に移す前に水路に保持しなければならな い期間約20日を約10日に短縮できる。ゾエア段階に始まる、アスコルビン酸 二カリウム2−サルフェートによる処理を、約10日の後期幼生まで継続する。 約10日の後期幼生に達したなら、幼生を成育池に移す。もしも幼生をトラック によって成育池に移すときは、トラック中の養殖水にビタミンC誘導体を添加す る。 本発明で使用する好適なビタミンC誘導体は、アスコルビン酸二カリウム2− サルフェート(「ASTOS」という商品名で供給されている。)である。アスコル ビン酸二カリウム2−サルフェートは、2つのユニークな特性をもっている。そ れは、水溶性であり、かつ水中安定性であることである。特にそれは、アスコル ビン酸に似た溶解特性(すなわち、50%よりも大きな水溶解性)を示し、この 誘導体にすることで、銅、カルシウム及び鉄のイオンのような、水性養殖媒体中 に存在するカチオンによる、分子の崩壊が防止される。使用できる他のビタミン C誘導体は、アスコルビル2−サルフェート、アスコルビル2−モノホスフェー ト、アスコルビル2−ポリホスフェート、アスコルビルパルミテート、アスコル ビルアセテート、アスコルビン酸2−グルコシド、及びカプセル形のビタミンC を包含する。 アスコルビン酸二カリウム2−サルフェートは、孵化所の水路に、30〜15 0ppmの濃度(水1トン当たり30〜150グラム)で添加する。多くの場合 、養殖中に毎日、タンクの水を半分入れ替え、それにより入れ替えごとに、アス コルビン酸二カリウム2−サルフェートの濃度を、好適な濃度(30〜150p pm)に戻す。典型的には、最大15トンの海水を入れた20トンの養殖タンク に、ゾエアをリットル当たり80個の濃度で入れ、そうすると、120万匹の後 期幼生小エビが得られる。 10日の後期幼生に達すると、処理水路から小エビを、輸送のためにプールす る。輸送の間、トン当たり30〜150グラムのアスコルビン酸二カリウム2− サルフェートを輸送タンクに添加し、30〜150ppmのアスコルビン酸二カ リウム2−サルフェートの一定濃度を保持する。後期幼生は、池のコンディショ ンに順応した後、養殖池ないし成育池(nursery or grow-out ponds)に入れる 。 水媒介アスコルビン酸二カリウム2−サルフェートで強化した小エビは、成育池 で成熟する前に、アスコルビン酸(ビタミンC)の組織レベルが増大する。小エ ビは、成育池で100〜150日間成熟させる。成育池では、小エビに、ビタミ ンC強化飼料を与えてもよい。 小エビ養殖の際のビタミンCの使用に加えて、魚卵の堅固化のときに、安定化 ビタミンCを25〜150ppmの量で添加すると、卵の孵化率及び生存率が改 良され、稚魚の生産量増大をもたらす。 以下の実施例は、例示のためのものであって、全く制限を意図するものではな いが、本発明の方法のステップを例示し、処理した小エビや他の水生生物の生存 率、成長率及び全体的成長における本発明の方法の効果を例示し、さらにビタミ ンCの水媒介添加の利点をビタミンCによる飼料の強化と比較して例示する。特 に、それらの実施例は、ビタミンC誘導体による水媒介処理が、ペナユース バ ンナメイPenaeus vannamei)の孵化所養殖、輸送、順応及び引き続く成育の間 の、後期幼生小エビの生存率を高めることを例示する。 実施例 I ペナエイド(Penaeid)小エビを使用した水媒介添加量の応答評価 一匹の妊娠した雌からのペナユース バンナメイ ノープリウスを、リットル 当たり100個のノープリウスの濃度で、280リットルの円錐形タンクに入れ た。ゾエア生物段階の2日目に、アスコルビン酸二カリウム2−サルフェート又 はアスコルビル2−ポリホスフェートの第一処理を加え、そして、マイシス段階 の3日目まで毎日添加を継続した。ビタミンC誘導体の正確な添加量は、表Iに 要約してある。各々の添加量は、それぞれ4つのタンクで反復し、そして対照は 、3つのタンクで繰り返した。 アスコルビン酸二カリウム2−サルフェートを海水に溶解し、そして養殖タン クに直接添加した。アスコルビル2−ポリホスフェートは、アスコルビン酸二カ リウム2−サルフェートほど可溶性ではなくて、それゆえにブレンダー中で5分 間海水と混合して、さらに希釈しそれから小エビ養殖タンクに添加しなければな らなかった。 マイシス段階の間、タンク中の水を90%減らして(幼生を残りの10%の水 中に保持しながら)、次いで新しい海水を添加することにより、毎日水を交換し た。幼生は、この短い時間、細い網目の網体で、タンク中に保持した。毎回の水 交換後に、必要な量の適切なアスコルビン酸誘導体を添加することにより、正し いビタミン濃度を保持した。 タンク中の幼生は、9日間養殖し、そして各タンクの生存幼生のパーセンテー ジを計算した。これらの結果を表Iにまとめてある。表Iからわかるように、ア スコルビン酸二カリウム2−サルフェートで処理したタンクは、アスコルビル2 −ポリホスフェートで処理したタンクや対照に比べて、生存幼生のパーセンテー ジが著しく高い結果をもたらした。50ppmのアスコルビン酸二カリウム2− サルフェートで処理したタンクは、第三段階のマイシスまでに70%の生存率を 有した。これは、対照の生存率の約3倍であり、またアスコルビル2−ポリホス フェートで処理したタンクの生存率の2倍を超えるものである。表Iには記載し ていないが、50〜150ppmの範囲のどの濃度であっても、アスコルビン酸 二カリウム2−サルフェートで強化した幼生は、対照タンクやアスコルビル2− ポリホスフェートで処理したタンクよりも、第三段階マイシスへの発育をより早 く完了した。50ppmのアスコルビン酸二カリウム2−サルフェートで処理し たタンクは、最も高い生存率を示すとともに、第三段階マイシスへの最も早い発 育を示した。 表I 9日目における第三段階マイシスにまで発育した幼生のパーセンテージ *A2S=アスコルビン酸二カリウム2−サルフェート A2PP=アスコルビル2−ポリホスフェート 実施例 II ペナエイド小エビを使用した水媒介添加量の応答評価 一匹の妊娠した雌からのペナユース バンナメイ ノープリウスを、リットル 当たり80個のノープリウスの密度で海水中に貯蔵し、そして、12個の500 リットル円錐形タンク中で養殖した。日数基準で、ゾエア生物段階の第一日目か ら始まって、後期幼生段階の第五日目まで、養殖水は表IIに記載した添加量のア スコルビン酸誘導体で強化した。これらの添加濃度は、テストの間中保持した。 各濃度及び未処理対照は、3つのタンクで繰り返した。各添加量のアスコルビン 酸誘導体は、200リットルの海水を含有するタンクに直接添加した。アスコル ビン酸二カリウム2−サルフェートは、すばやく溶解したが、アスコルビル2− ポリホスフェートは、完全には溶解しなかった。タンク中の海水の容量は、2日 目に300リットルにそして3日目に400リットルに増加させた。4日目から 、すなわち、幼生の大半がゾエア段階2に達したときから、50%の水を毎日取 り替えた。300及び400リットルへの水容量増加の間、並びに水取替えの間 、適量のビタミンC誘導体を添加して、各タンクを適正な濃度に保持した。 表IIからわかるように、75ppmのアスコルビン酸二カリウム2−サルフェ ートによる処理は、79%という最高の生存率とともに最大の後期幼生サイズを もたらした。50ppmのアスコルビン酸二カリウム2−サルフェートによる処 理は、生存率及び後期幼生サイズについては、75ppm処理ほどは高くなかっ たが、後期幼生が75ppm処理より幾分早く発育した。表IIはさらに、アスコ ルビル2−ポリホスフェートでは、生存率が6%に減少し、かつ対照に比べて発 育が遅くなったことを示す。表II 処理の効果 a A2S=アスコルビン酸二カリウム2−サルフェート A2PP=アスコルビル2−ポリホスフェート b PL=後期幼生 実施例 III ペナエイド小エビを使用した水媒介添加量の応答評価 一匹の妊娠した雌からのペナユース バンナメイ ノープリウスを、最終希釈 時のノープリウスの密度がリットル当たり80個になるように、海水中に貯蔵し た。幼生を12個の500リットル円錐形タンク中で養殖した。ゾエア生物段階 の第一日目から始まって、後期幼生段階の第五日目まで養殖を継続した。養殖水 は、毎日、表IIIに記載した添加量のアスコルビン酸誘導体で強化した。各々の ビタミン添加量レベル及び未処理対照は、3つのタンクで反復した。この実施例 は、各タンクに200リットルの海水を入れて開始した。2日目に、幼生は、発 育段階がノープリウス5からゾエア1に変化し、そして各タンクの水量を300 リットルに増加させた。4日目大半の幼生がゾエア2に達した後、水量を400 リットルに増加させた。また、4日目から9日目まで、50%の水を毎日取り替 えた。毎回の水取替えの後、所要量のアスコルビン酸二カリウム2−サルフェー トを添加して、一定のビタミン濃度を保持した。 表IIIの結果は、50ppmの添加量が9日目における高い生存率及び成長率 をもたらし、一方75及び100ppmの濃度では、少しだけ進んだ発育をした 幼生(2日の後期幼生)をもたらした。 表III 9日後の収量データ a A2S=アスコルビン酸二カリウム2−サルフェート b PL=後期幼生 実施例 IV 孵化所における処理の、小エビ収量に対する効果 孵化所において、商業規模の量の小エビを、ゾエアからマイシス段階までの間 、30ppmのアスコルビン酸二カリウム2−サルフェートで処理し、次いで、 後期幼生段階7まで、50ppmのアスコルビン酸二カリウム2−サルフェート で処理した。後期幼生小エビを、別個の塩水池に移して、収穫サイズへの成育を 完成させる。池養殖期の間、処理グループと対照グループとの両者に、同じ市販 飼料を与えた。 孵化所及び生育池の両方における成長及び生存のデータを、表IVに要約する。 孵化所におけるアスコルビン酸二カリウム2−サルフェート処理により、後期幼 生生存率は、平均93%にまで改善された。因みに、未処理対照の生存率は平均 88%にすぎない。処理した小エビの池における生存率も、未処理小エビより格 段に優れ、処理した小エビの平均生存率が30%であるのに対して、未処理のも のの平均生存率は22.4%にすぎない。平均すると、サイズ、収量、収穫まで の日時、及び飼料変換率(小エビ1ポンドを生産するのに要する飼料のポンド 数)は、孵化所の段階でアスコルビン酸二カリウム2−サルフェート処理した小 エビの方が、未処理対照のものよりも、本質的に優れていた。 表IVに記載されていないが、更なる観察の結果から、平均の週当たりの成長率 における本質的な改善を示した。アスコルビン酸二カリウム2−サルフェートで 処理した小エビの成長率は、週当たり平均約0.80グラム(収穫時の平均重量 /(収穫までの日数/7))であったのに対して、未処理小エビの成長率は、週 当たり平均約0.65グラムであった。 表IV 小エビ収量及び飼料変換に及ぼす処理の効果 a A2S=アスコルビン酸二カリウム2−サルフェート 実施例 V アスコルビル2−サルフェートで強化したブラインシュリンプの、ペナエイド小 エビ養殖用フードとしての使用 アーテミア(ブラインシュリンプ)ノープリウスを、孵化後21時間で収穫し 、800リットルのタンクに移し、そして時間ごとに、藻類(algae;Cheatocero s)を添加して飼育した。給飼開始から7時間後、アスコルビン酸二カリウム2 −サルフェートを500ppm(240ppmのアスコルビン酸と当量である) のレベルで添加した。11時間後と17時間後とに、乳化したオキアミオイルを 添加した。ビタミンC強化ブラインシュリンプを、藻類飼育開始後20〜24時 間に、二齢(instar II)段階で収穫し、そしてマイシス3から後期幼生までの 段階のペナエイド小エビ幼生に直接与えた。 前記のようにして、2種の種(species)のペナエイド小エビを、3回の商業ス ケール試行で飼育した。対照の小エビは、ブラインシュリンプをアスコルビン酸 二カリウム2−サルフェートで強化しなかった点以外は、同じように飼育した。 収穫時の生存データを、表Vに要約する。 表V 処理したブラインシュリンプで飼育したペナエイド小エビの生存データ 実施例 VI 受精鮭卵のアスコルビン酸二カリウム2−サルフェートによる処理 数匹の雌鮭から採った卵を、数匹の雄鮭から採った精子と混合する。50pp mのアスコルビン酸二カリウム2−サルフェートを含有する水性媒体を添加し、 そして、卵を1時間で堅固化させる。受精卵をトレーに移しそして孵化させる。 眼の出現によって実証された、受精卵に転化した卵のパーセンテージは、アスコ ルビン酸二カリウム2−サルフェートで処理しない卵から転化したパーセンテー ジよりも大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),AM,AT,AU,B B,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE ,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,L T,LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,TJ,TM,TT,UA,UG,US,U Z,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記の段階を含む、水性環境媒体中で育てられる水生生物の成長及び生存 を高める方法: 前記水性環境媒体中で前記水生生物の卵を受精させて受精卵とし、前記受精卵 をゾエア、マイシス及び幼生の諸段階を経て変態させ; 前記水性環境媒体に所要量の安定化ビタミンC誘導体を添加し、それによって 、前記幼生が浸透によって前記ビタミンC誘導体を取り入れるようにし; 前記幼生段階の前記水生生物を成育池に移し;そして、 前記幼生を貯蔵池に移して前記幼生を成熟させる。
JP53478298A 1997-02-07 1998-01-30 水媒介による、安定なビタミンc誘導体の強化によって、水生生物の成長及び生存率を高める方法 Pending JP2002515757A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3771797P 1997-02-07 1997-02-07
US60/037,717 1997-02-07
PCT/US1998/001586 WO1998034474A1 (en) 1997-02-07 1998-01-30 Process of enhancing growth and survival of aquatic organisms through water borne enrichment with stable vitamin c derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515757A true JP2002515757A (ja) 2002-05-28

Family

ID=21895908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53478298A Pending JP2002515757A (ja) 1997-02-07 1998-01-30 水媒介による、安定なビタミンc誘導体の強化によって、水生生物の成長及び生存率を高める方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0959675A1 (ja)
JP (1) JP2002515757A (ja)
AU (1) AU6046098A (ja)
NO (1) NO993802L (ja)
WO (1) WO1998034474A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142821A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kagoshima Univ 甲殻類の催熟及び/又は産卵用組成物
CN109463331A (zh) * 2018-12-31 2019-03-15 盐城工学院 一种日本沼虾的高产养殖方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1198963B1 (en) 1999-07-30 2008-06-25 Iospan Wireless, Inc. Spatial multiplexing in a cellular network
TW200404497A (en) * 2002-04-18 2004-04-01 Showa Denko Kk Fish-farming solid feedstuff and process for producing the same
CN103461246B (zh) * 2013-09-23 2014-10-08 中国长江三峡集团公司中华鲟研究所 岩原鲤苗种生态池塘培育方法
CN107593537A (zh) * 2017-11-14 2018-01-19 衡阳市九龙生态农业有限公司 淡水白鲨人工繁殖方法
CN111771793A (zh) * 2020-07-27 2020-10-16 南通大学 一种黑褐新糠虾养殖方法
CN112913742A (zh) * 2021-02-07 2021-06-08 渤海水产科技(滨州)有限公司 一种绿色食品对虾受精卵培育方法
CN114271408A (zh) * 2021-12-14 2022-04-05 珠海天凯生物科技有限公司 一种鱼用保鲜剂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU789063A1 (ru) * 1978-01-09 1980-12-23 Московский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.М.В. Ломоносова Способ повышени жизнестойкости оплодотворенной икры рыб
JPS56121439A (en) * 1980-02-26 1981-09-24 Asahi Denka Kogyo Kk Feed for newborn fry
JPH0693821B2 (ja) * 1986-01-30 1994-11-24 昭和電工株式会社 養魚飼料用添加物
US5104668A (en) * 1991-01-24 1992-04-14 Salt Lake Brine Shrimp, Inc. Process for treating unhatchable Artemia brine shrimp cysts
US5215767A (en) * 1991-03-16 1993-06-01 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Additive for aquaculture feed for fish and shellfish and aquaculture feed for fish and shellfish which contains same
US5579723A (en) * 1994-07-22 1996-12-03 International Flavors & Fragrances Inc. Process for exciting, attracting, stimulating, and/or inciting members of the penaeus genus of the class crustacea
GB9424902D0 (en) * 1994-12-09 1995-02-08 Cortecs Ltd Solubilisation Aids
EP0819435A1 (en) * 1996-07-16 1998-01-21 K.U. Leuven Research & Development Passive immunisation of fish and shell fish and immunoglobulin emulsions used for it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142821A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kagoshima Univ 甲殻類の催熟及び/又は産卵用組成物
CN109463331A (zh) * 2018-12-31 2019-03-15 盐城工学院 一种日本沼虾的高产养殖方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0959675A1 (en) 1999-12-01
NO993802L (no) 1999-09-14
NO993802D0 (no) 1999-08-06
WO1998034474A1 (en) 1998-08-13
AU6046098A (en) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soliman et al. The effect of dietary ascorbic acid supplementation on hatchability, survival rate and fry performance in Oreochromis mossambicus (Peters)
CN104982355A (zh) 一种草鱼池塘高产的养殖方法
CN100584201C (zh) 中纬度地区一种鳜鱼综合养殖方法
CN101984797A (zh) 一种蟹、虾、鳜鱼混养方法
KR101327669B1 (ko) 먹이생물 배양을 통한 능성어류의 종묘생산방법
CN106688970B (zh) 一种狐篮子鱼室内人工育苗的方法
JP2020048468A (ja) 水産動物の養殖方法
JP2002515757A (ja) 水媒介による、安定なビタミンc誘導体の強化によって、水生生物の成長及び生存率を高める方法
CN101444192A (zh) 褐菖鲉工厂化苗种培育方法
CN110100771A (zh) 一种养殖银鲳幼鱼的快速驯化方法
Roca et al. Improving larval culture and rearing techniques on common snook (Centropomus undecimalis)
CN105830962A (zh) 一种提高仔鱼成活率的培育方法
CN109430129A (zh) 一种出产大规格青虾与河蟹的蟹、虾、塘鳢、鳜共养方法
CN108739543A (zh) 一种提高渤海海域海马苗种增殖放流回捕率的驯化方法
CN104521845A (zh) 一种全雄黄颡鱼池塘主养方法
Tucker Jr Grouper aquaculture
Büke Sea bass (Dicentrarchus labrax L., 1781) seed production
CN105409843A (zh) 生长速度快的青鱼养殖方法
CN112425535A (zh) 一种加快红鳍东方鲀早期苗种食性转换的方法
CN111374077A (zh) 南美白对虾养殖方法
Jayasankar et al. Freshwater aquaculture in India
US3331356A (en) Sterilization of fish in their aquatic environment to produce maximum size and weight per unit of water surface
Mohanta Development of giant freshwater prawn broodstock
CN108901942A (zh) 一种巴沙鱼苗人工繁殖的方法
CN114009375B (zh) 一种海水鱼类淡化养殖方法