JP2017182273A - 硬貨包装機および硬貨包装方法 - Google Patents

硬貨包装機および硬貨包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017182273A
JP2017182273A JP2016065710A JP2016065710A JP2017182273A JP 2017182273 A JP2017182273 A JP 2017182273A JP 2016065710 A JP2016065710 A JP 2016065710A JP 2016065710 A JP2016065710 A JP 2016065710A JP 2017182273 A JP2017182273 A JP 2017182273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
unit
coins
wrapping
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016065710A
Other languages
English (en)
Inventor
一馬 菅原
Kazuma Sugawara
一馬 菅原
佳克 太田
Yoshikatsu Ota
佳克 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2016065710A priority Critical patent/JP2017182273A/ja
Publication of JP2017182273A publication Critical patent/JP2017182273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】識別部と集積部の間の距離を小さくすることによって装置を小型化することができるとともに、識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合にも当該包装対象外硬貨が集積部に送られてしまうことを防止することができるため処理効率が低下してしまうことを抑制することができる硬貨包装機および硬貨包装方法を提供する。
【解決手段】硬貨包装機の制御部は、識別部(例えば、識別センサ45)により識別された硬貨が包装部により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部40を停止させ、この際に、集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができるよう搬送部40を制御するようになっている。
【選択図】図9

Description

本発明は、所定枚数(例えば、50枚)の硬貨を積み重ねた後に集積硬貨を包装紙や包装フィルム等の包装媒体により包装することによって包装硬貨を作成する硬貨包装機およびこのような硬貨包装機による硬貨包装方法に関する。
従来から、所定枚数の硬貨を積み重ねた後に集積硬貨を包装紙や包装フィルム等の包装媒体により包装することによって包装硬貨を形成する硬貨包装機として、様々なタイプのものが知られている。一般的な硬貨包装機では、硬貨投入口に投入された硬貨は、水平面に沿って配置される回転円盤上に集積されるようになり、回転円盤が回転すると当該回転円盤上に集積されている硬貨が1枚ずつこの回転円盤から繰り出されるようになる。そして、回転円盤から繰り出された硬貨は1層1列状態で1枚ずつ搬送ベルトにより集積部に搬送され、この集積部で積み重ねられるようになる。
また、特許文献1に開示される硬貨包装機では、搬送部により搬送される硬貨の金種を判別するための判別部として硬貨の材質を検出する材質検出センサや硬貨の画像を検出する画像検出部が設けられている。そして、判別部により偽硬貨であると判別された硬貨や、真硬貨であるが包装対象の金種ではないと判別された硬貨はリジェクト部により搬送部から排出されるようになっている。
特開2001−143121号公報
上述したような従来の硬貨包装機において、装置を更に小型化する目的で、識別部と集積部の間の距離をできるだけ小さくするために、識別部の上流側にリジェクト部を設け、識別部により識別された硬貨が偽硬貨であったり包装部により包装される硬貨の金種とは異なる金種の硬貨であったりした場合に、搬送部を一旦停止させた後に当該搬送部により硬貨を逆方向に搬送させ、偽硬貨等をリジェクト部により搬送部から排出する方法が考えられる。しかしながら、このような方法では、識別部により識別された硬貨が偽硬貨等である場合に、搬送部を停止させてもこのような偽硬貨等が慣性で集積部に送られてしまうおそれがある。偽硬貨等が集積部に送られてしまうと、集積部に既に集積されている硬貨を全て一旦排出する必要があるため、処理効率が悪くなってしまうという問題がある。また、硬貨投入口に投入される硬貨に偽硬貨が多く含まれることが予め分かっている場合には、硬貨投入口に硬貨を1枚ずつ投入する方法も考えられるが、このような方法では硬貨包装機により硬貨を包装するのに必要な時間が長くなってしまうという問題がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、識別部と集積部の間の距離を小さくすることによって装置を小型化することができるとともに、識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合にも当該包装対象外硬貨が集積部に送られてしまうことを防止することができるため処理効率が低下してしまうことを抑制することができる硬貨包装機および硬貨包装方法を提供することを目的とする。
本発明の硬貨包装機は、硬貨を供給するための供給部と、前記供給部から供給された硬貨を搬送路に沿って搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される硬貨を識別する識別部と、前記搬送部から送られた硬貨を集積させる集積部と、前記集積部により作成された集積硬貨を回転させながら包装媒体を当該集積硬貨に巻回することにより包装硬貨を作成する包装部と、前記識別部により識別された硬貨が前記包装部により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させ、この際に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができるよう前記搬送部を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
このような硬貨包装機によれば、識別部により識別された硬貨が包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部を停止させ、この際に、集積部よりも上流側の箇所であって搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができるようになっているため、識別部と集積部の間の距離を小さくすることによって装置を小型化することができるとともに、識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合にも当該包装対象外硬貨が集積部に送られてしまうことを防止することができるため処理効率が低下してしまうことを抑制することができる。
本発明の硬貨包装機においては、前記制御部において、前記識別部により識別された硬貨が偽硬貨または前記包装部により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨であるときに包装対象外硬貨であると判別されるようになっていてもよい。
本発明の硬貨包装機は、前記搬送部における前記集積部よりも上流側の箇所に設けられ、前記搬送部から硬貨を排出するための排出部を更に備え、前記搬送部は、前記供給部から離れる方向および前記供給部に近づく方向の両方向に硬貨を搬送することができることができるようになっており、前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させた後、前記供給部に近づく方向に包装対象外硬貨を搬送させることにより当該包装対象外硬貨を前記排出部により排出するよう前記搬送部および前記排出部を制御するようになっていてもよい。
この場合、前記排出部において、前記搬送部における前記搬送路に硬貨排出口が設けられており、前記搬送路の幅方向における前記硬貨排出口の幅の大きさが変更可能となっており、前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させた後、前記搬送路の幅方向における前記硬貨排出口の幅を所定の大きさに広げ、その後、前記供給部に近づく方向に包装対象外硬貨を搬送させることにより当該包装対象外硬貨を前記排出部の前記硬貨排出口により排出するよう前記搬送部および前記排出部を制御するようになっていてもよい。
また、前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、当該包装対象外硬貨を前記排出部により排出した後、前記供給部から供給された硬貨を前記搬送部により前記集積部に搬送する動作を再開させ、この際に、前記搬送部により前記集積部に搬送された硬貨を、前記集積部に既に集積されている硬貨に重積させるよう前記搬送部を制御するようになっていてもよい。
また、前記搬送部における前記識別部よりも下流側であって前記集積部よりも上流側の箇所に、前記搬送部の前記搬送路に沿って搬送される硬貨を選択的に停止させるストッパが設けられており、前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、当該包装対象外硬貨と、この包装対象外硬貨の次に前記供給部から供給された硬貨とを前記ストッパにより区切った後、前記搬送部によって前記供給部に近づく方向に硬貨を搬送させることにより包装対象外硬貨の次に前記供給部から供給された硬貨を前記供給部に戻すよう前記搬送部および前記ストッパを制御するようになっていてもよい。
この場合、前記搬送部における前記ストッパよりも下流側であって前記集積部よりも上流側の箇所に、前記搬送部の前記搬送路に沿って搬送される硬貨の通過を検知する硬貨通過検知部が設けられていてもよい。
本発明の硬貨包装機においては、前記搬送部における硬貨の搬送速度が変更可能となっており、前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部に到達してしまいこの包装対象外硬貨を前記搬送部により搬送することができない第1の搬送速度と、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨である場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができる第2の搬送速度のうちいずれかの搬送速度で硬貨を搬送するよう前記搬送部を制御するようになっていてもよい。
この場合、本発明の硬貨包装機は、前記搬送部による硬貨の搬送速度を切り替える搬送速度切替手段を更に備えていてもよい。
また、本発明の硬貨包装機は、複数の操作ボタンを有する操作部を更に備え、前記搬送速度切替手段は、前記操作部における所定の操作ボタンが操作されたときまたは複数の所定の操作ボタンが同時に操作されたときに、前記搬送部による硬貨の搬送速度を切り替えるようになっていてもよい。
本発明の硬貨包装方法は、供給部から供給された硬貨を搬送部により搬送し、識別部により識別させる工程と、前記識別部により識別された硬貨を前記搬送部により集積部に送る工程と、前記搬送部から送られた硬貨を集積部において集積させる工程と、前記集積部により作成された集積硬貨を回転させながら包装媒体を当該集積硬貨に巻回することにより包装硬貨を作成する工程と、を備え、前記識別部により識別された硬貨が包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させ、この際に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させるようになっていてもよい。
このような硬貨包装方法によれば、識別部により識別された硬貨が包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部を停止させ、この際に、集積部よりも上流側の箇所であって搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができるようになっているため、識別部と集積部の間の距離を小さくすることによって装置を小型化することができるとともに、識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合にも当該包装対象外硬貨が集積部に送られてしまうことを防止することができるため処理効率が低下してしまうことを抑制することができる。
本発明の硬貨包装方法においては、前記搬送部における硬貨の搬送速度が変更可能となっており、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部に到達してしまいこの包装対象外硬貨を前記搬送部により搬送することができない第1の搬送速度と、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨である場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができる第2の搬送速度のうちいずれかの搬送速度で前記搬送部により硬貨が搬送されるようになっていてもよい。
本発明の硬貨包装機および硬貨包装方法によれば、識別部と集積部の間の距離を小さくすることによって装置を小型化することができるとともに、識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合にも当該包装対象外硬貨が集積部に送られてしまうことを防止することができるため処理効率が低下してしまうことを抑制することができる。
本発明の実施の形態による硬貨包装機の外観を示す斜視図である。 図1に示す硬貨包装機の内部に設けられた繰出部、搬送部、集積部、包装部、巻込み機構等の構成を示す斜視図である。 図2に示す繰出部、搬送部、集積部、包装部、巻込み機構等の上面図であって、巻込み機構の巻込み針が包装領域から退避するような退避位置に位置しているときの状態を示す図である。 図2に示す繰出部、搬送部、集積部、包装部、巻込み機構等の上面図であって、巻込み機構の巻込み針が包装領域に進出するような進出位置に位置しているときの状態を示す図である。 図2に示す集積部や包装部等の構成を示す側面図であって、集積部において硬貨を集積しているときの状態を示す図である。 図2に示す集積部や包装部等の構成を示す側面図であって、集積部により集積された硬貨を集積硬貨搬送部の支持ロッドにより包装部に搬送している途中の状態を示す図である。 図1等に示す硬貨包装機の制御系の構成を示す機能ブロック図である。 図1等に示す硬貨包装機に設けられた操作表示部の構成を示す図である。 (a)〜(f)は、偽硬貨等の包装対象外硬貨を搬送部の搬送路から排出する動作を順に示す上面図である。 図1等に示す硬貨包装機において偽硬貨等の包装対象外硬貨が集積部に送られるのを防止するための他の方法を示す側面図である。 (a)〜(c)は、偽硬貨等の包装対象外硬貨が集積部に送られるのを防止するための更に他の方法を示す上面図である。 図1等に示す硬貨包装機において硬貨のバッチ計数処理を行う際の搬送部による硬貨の搬送速度の変化を示すグラフである。 図1等に示す硬貨包装機において硬貨のバッチ計数処理を行う際に途中で操作表示部におけるスタート/ストップボタンが操作された場合の搬送部による硬貨の搬送速度の変化を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図11は、本実施の形態による硬貨包装機およびこのような硬貨包装機による硬貨包装方法を示す図である。このうち、図1は、本実施の形態による硬貨包装機の外観を示す斜視図であり、図2は、図1に示す硬貨包装機の内部に設けられた繰出部、搬送部、集積部、包装部、巻込み機構等の構成を示す斜視図である。また、図3および図4は、それぞれ、図2に示す繰出部、搬送部、集積部、包装部、巻込み機構等の上面図であり、図5および図6は、それぞれ、図2に示す集積部や包装部等の構成を示す側面図である。また、図7は、図1等に示す硬貨包装機の制御系の構成を示す機能ブロック図であり、図8は、図1等に示す硬貨包装機に設けられた操作表示部の構成を示す図である。また、図9(a)〜(f)は、偽硬貨等の包装対象外硬貨を搬送部の搬送路から排出する動作を順に示す上面図である。また、図10は、図1等に示す硬貨包装機において偽硬貨等の包装対象外硬貨が集積部に送られるのを防止するための他の方法を示す側面図であり、図11(a)〜(c)は、偽硬貨等の包装対象外硬貨が集積部に送られるのを防止するための更に他の方法を示す上面図である。なお、本実施の形態による硬貨包装機は、所定枚数の硬貨を積み重ねた後に集積硬貨を包装紙や包装フィルム等の包装媒体により包装することによって包装硬貨を形成するものである。
まず、本実施の形態による硬貨包装機10の外観について図1を用いて説明する。図1等に示すように、本実施の形態による硬貨包装機10は、略直方体形状の筐体12を有しており、この筐体12の上部には、当該筐体12の内部に硬貨を投入するための硬貨投入機構20が設けられている。また、硬貨包装機10の前面には、横方向に開閉可能なカバー部14が設けられている。また、硬貨包装機10の上面側には、操作者が硬貨包装機10の制御部200(後述)に様々な指令を入力するための操作表示部100が設けられている。また、操作表示部100には、硬貨包装機10により形成された包装硬貨の本数等の様々な情報を表示するようになっている。また、カバー部14の上面には、包装紙や包装フィルム等の包装媒体が巻かれた包装媒体ロールや、包装媒体の巻き直しを行う必要がある包装硬貨等の様々な物品を載置することができる物品載置部16が設けられている。ここで、硬貨包装機10を手前側から見たときに、物品載置部16および操作表示部100は筐体12の幅方向に沿って並ぶよう配置されている。また、カバー部14には、包装媒体ロールが装着される装着部80が設けられている。
硬貨投入機構20は、処理されるべき硬貨が投入される受皿としての硬貨受け部22と、硬貨受け部22の下方に設けられ、硬貨受け部22に投入された硬貨以外の異物(例えば、クリップ等)を受けるための異物受け部(図示せず)とを有している。硬貨受け部22には、凹形状の硬貨受入領域が形成されており、硬貨受け部22に投入された硬貨はこの硬貨受入領域に受け入れられるようになっている。また、硬貨受け部22の左端部には、硬貨受け部22の硬貨受入領域に受け入れられた硬貨を筐体12の内部に送るための開口が設けられている。また、硬貨受け部22は、当該硬貨受け部22の左端部に設けられた水平方向に延びる軸を中心として、図1に示すようなその底面が水平面に沿った硬貨受入位置と、その底面が水平面に対して傾斜した硬貨送り位置との間で回動可能となっている。より詳細には、硬貨受け部22に何ら力が作用していないときには、当該硬貨受け部22は自重により図1に示すような硬貨受入位置に位置するようになっている。また、硬貨受け部22の硬貨受入領域に硬貨が投入された後、操作者が手動で硬貨受け部22の右端部に設けられた取っ手(図示せず)を掴んで持ち上げることにより硬貨受け部22を硬貨送り位置に移動させると、硬貨受け部22の硬貨受入領域に受け入れられた硬貨が自重によりこの硬貨受け部22から筐体12の内部に送られるようになっている。
上述したように、カバー部14には、包装媒体ロールが装着される装着部80が設けられているが、このカバー部14における装着部80の周囲の箇所には、装着部80に包装媒体ロールを装着する際に当該包装媒体ロールを案内するためのガイド部15が設けられている。具体的には、装着部80よりも奥側にガイド部15が配置されており、当該ガイド部15は、鉛直面に対して、下方に向かうに従って手前側に突出するよう傾斜している。このようなガイド部15が設けられていることにより、装着部80に包装媒体ロールを装着する際に当該包装媒体ロールの底面をガイド部15に沿って移動させることによって、装着部80に設けられた鉛直方向に延びる円柱形状の支持部材81に対する包装媒体ロールの芯の中空部分の位置合わせを行うことができるようになるため、包装媒体ロールの芯の中空部分に支持部材81を確実に通すことができるようになる。
次に、本実施の形態による硬貨包装機10の内部構成について図2乃至図6を用いて説明する。
図2乃至図4に示すように、硬貨包装機10の内部には、硬貨投入機構20から筐体12の内部に送られた硬貨が貯留されるとともに、貯留された硬貨を数枚〜数十枚ずつ繰出部30に送る硬貨貯留部29と、硬貨貯留部29から送られた硬貨を1枚ずつ繰り出す繰出部30と、繰出部30から繰り出された硬貨を1枚ずつ搬送路42に沿って搬送する搬送部40と、搬送部40の搬送路42の下流側端部に搬送された硬貨を下側から上方へ向けて集積する集積部50と、集積部50で所定の包装単位枚数分(例えば、50枚)の硬貨を集積した集積硬貨を包装紙や包装フィルム等の包装媒体で包装する包装部60と、集積硬貨に巻かれた包装媒体の上下両端部を集積硬貨の上下両端部に巻き込んで固定する巻込み機構70とを備えている。また、本実施の形態による硬貨包装機10には、1回転毎に1本ずつ包装硬貨を作成するように包装工程での硬貨包装機10の各機構の動作を制御するカム軸74が設けられている。このような硬貨包装機10の各構成部材の詳細について以下に説明する。
図2乃至図4に示すように、繰出部30は、水平面に沿って設けられ、鉛直方向に延びる軸を中心として回転する回転円盤32と、この回転円盤32の周囲に配置された周壁34とを有している。また、繰出部30の上方には、硬貨投入機構20から硬貨が送られて貯留されるとともに、硬貨投入機構20から送られた硬貨を繰出部30に数枚〜数十枚ずつ送る硬貨貯留部29が設けられている。本実施の形態では、繰出部30において、硬貨貯留部29から供給された硬貨を周壁34の内側で回転円盤32上に受け入れるようになっており、また、回転円盤32の回転によって硬貨を1枚ずつ搬送部40の搬送路42に繰り出すようになっている。
図5および図6に示すように、搬送部40は、搬送路42に沿って設けられた搬送ベルト49によって、繰出部30から繰り出された硬貨を1枚ずつ一層一列状態で搬送するようになっている。また、搬送路42には、硬貨の一面が載る搬送路底面部材42aが設けられており、この搬送路底面部材42aの上面に沿って硬貨が搬送されるようになっている。また、搬送ベルト49は、搬送路42の下流側に配置されるプーリ48を含む複数のプーリにより搬送路42に沿って張設されており、繰出部30の回転円盤32から硬貨を繰り出す速度より小さな速度で硬貨を受け入れて搬送し、硬貨の搬送間隔をつめるよう構成されている。このため、後工程における硬貨の集積時間を短縮することができる。また、搬送路42の幅の大きさは、硬貨包装機10により包装されるべき硬貨の金種の直径の大きさに対応して調整されるようになっている。より詳細には、図2乃至図4に示すように、搬送部40には、水平面に沿って互いに離間するよう配置される固定ガイド36および可動ガイド38がそれぞれ設けられており、固定ガイド36および可動ガイド38の間に搬送路42が形成されるようになっている。また、固定ガイド36はその位置が固定されるのに対し、可動ガイド38は固定ガイド36に向かう方向(すなわち、図3や図4における下方向)および固定ガイド36から遠ざかる方向(すなわち、図3や図4における上方向)にそれぞれ移動可能となっている。より詳細には、図3および図4に示すように、金種切換カム軸77に、可動ガイド38の移動を制御するための金種切換カム77aが取り付けられており、この金種切換カム軸77が回転すると金種切換カム77aによって可動ガイド38が固定ガイド36に向かう方向または固定ガイド36から遠ざかる方向に移動するようになる。また、このような金種切換カム軸77は金種切換カム軸駆動モータ78(図7参照)により回転させられるようになっている。
また、本実施の形態では、搬送ベルト49は正逆両方向に循環移動することができるようになっている。このことにより、搬送部40は、繰出部30から集積部50に向かう方向(すなわち、図3や図4における右方向)および集積部50から繰出部30に向かう方向(すなわち、図3や図4における左方向)にそれぞれ硬貨を搬送することができるようになる。
また、図2乃至図4に示すように、搬送路42には、包装部60により形成される包装硬貨の金種と一致しない硬貨を当該搬送路42から排出するためのリジェクト部44が形成されている。具体的には、リジェクト部44は、搬送部40の搬送路42の幅方向に沿って互いに離間するよう設けられた一対の板状部材44a、44cを有しており、これらの一対の板状部材44a、44cの間には硬貨排出口44bが形成されている。このような硬貨排出口44bの幅の大きさは、一方の板状部材44aを移動させることにより変更可能となっている。より詳細には、一方の板状部材44aは可動ガイド38に取り付けられており、この可動ガイド38と一体的に移動するようになっている。このため、硬貨排出口44bの幅の大きさを、硬貨包装機10により包装されるべき硬貨の金種の直径の大きさよりもわずかに小さくすることにより、搬送部40の搬送路42に沿って搬送される硬貨が包装されるべき硬貨である場合には、当該硬貨の縁部近傍が板状部材44aおよび板状部材44cの上面でそれぞれ搬送されることによりこの硬貨は硬貨排出口44bには入らないが、搬送部40の搬送路42に沿って搬送される硬貨が包装されるべき硬貨よりも小さい場合には、当該硬貨は硬貨排出口44bから下方に落下することにより搬送路42から排出されるようになる。
また、図3および図4に示すように、搬送部40の搬送路42には、当該搬送路42から集積部50へ送り込まれる硬貨の金種や真偽等の識別を行う識別センサ45、および搬送路42から集積部50へ送り込まれる硬貨を計数する計数センサ46がそれぞれ設けられている。また、図3および図4に示すように、搬送部40の搬送路42の下流側終端の近傍には、計数センサ46による硬貨の検知結果に基づいて、搬送部40の搬送路42から集積部50へ送り込まれる所定の包装単位枚数目の硬貨の次の硬貨を停止させるストッパ47が設けられている。このようなストッパ47は、搬送路42における硬貨が搬送される硬貨搬送領域と、当該硬貨搬送領域から図3等における下方向に退避した退避領域との間で移動自在となっている。
図2や図5、図6等に示すように、集積部50は包装部60の下方に設置されており、この集積部50は、当該集積部50における集積領域51(図5や図6参照)に搬送されてきた硬貨を、既に集積領域51において積層状態となるよう集積されている複数の硬貨のうち最下層の硬貨の下側にもぐりこませることによりバラ硬貨を下側から上方に向けて順次集積させるようになっている。このような集積部50の構成の詳細について図5および図6を用いて説明する。なお、図5や図6等において、集積部50により積層状態となるよう集積される硬貨を参照符号Cで示す。
図5および図6に示すように、集積部50には、搬送部40の搬送路42に設けられた搬送路底面部材42aと同一面に配置され、硬貨がその上に集積される集積底面部材53が設けられている。また、集積部50の奧側(すなわち、図5等における右側)において、包装部60の3本の包装ローラ62a、62b、62c(後述)のうち包装ローラ62bの下部には、搬送部40の搬送路42から集積部50に搬送された硬貨の先端位置を集積部50の集積位置に位置決めするための規制部54が包装ローラ62bと一体的に移動するよう配設されている。また、規制部54には、硬貨の集積に伴う上方への移動をガイドするガイドローラ55が回転自在に配設されている。
また、集積部50の下部には、搬送部40の搬送路42から搬送されてくる硬貨の搬送方向に沿って回転可能となっている集積ローラ56が配設されている。図5や図6等では図示していないが、集積部50を上方から下向きに見て集積ローラ56は同軸となるよう一対設けられており、これらの一対の集積ローラ56は搬送部40の搬送路42の幅方向に沿って並ぶよう互いに離間して設けられている。また、各集積ローラ56の外周縁には、集積底面部材53に形成された開口57から上方に突出する複数の歯部58が形成されている。各歯部58には、搬送されてくる硬貨の先端が係合するエッジ部58a、および外径方向に漸増して硬貨の後端側を集積底面部材53から持ち上げる漸増部58bがそれぞれ複数形成されている。そして、集積ローラ56は、搬送部40の搬送路42から集積部50に搬送されてくる硬貨で1つの歯部58のエッジ部58aが押動されることで図5における時計回りの方向に回転し、その硬貨の搬送方向における後端を、集積ローラ56の回転方向における次の歯部58の漸増部58bによって搬送路底面部材42aや集積底面部材53の上面より上昇させ、続いて搬送されてくる硬貨の搬送方向における前端を集積部50の最下層にある硬貨の下側に進入させて硬貨を下側から集積するよう構成されている。したがって、図5に示すように、集積部50で集積される硬貨は傾斜状態で集積される。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、集積部50により形成された集積硬貨を包装部60に搬送するための集積硬貨搬送部59が設けられている。集積硬貨搬送部59は、集積部50により形成された集積硬貨のうち最下層にある硬貨を下方から支持して上方に押し上げる支持ロッド59aを有している。このような支持ロッド59aは、後述するカム軸74の回転と連動して昇降するようになっており、硬貨集積時には下降して集積底面部材53の上面より下方に退避し、集積完了後には上昇して上端の水平な硬貨載せ部59b(図6参照)に集積硬貨を載せて上方の包装部60の包装領域61(後述)まで押し上げる。このように、硬貨載せ部59bに集積硬貨を載せることで、傾斜状態にあった集積硬貨が包装部60では水平状態になる。
また、図5および図6に示すように、包装部60の各包装ローラ62a〜62c(後述)の間には、支持ロッド59aにより支持された集積硬貨のうち最上層にある硬貨を上方から押さえる硬貨押さえ部材59cが設けられている。そして、集積部50により形成された集積硬貨は、支持ロッド59aと硬貨押さえ部材59cとの間で挟まれた状態で当該集積部50から包装部60に搬送されるようになっている。ここで、集積部50により形成された集積硬貨が包装部60に搬送されるまでの間、この集積硬貨の上面に硬貨押さえ部材59cを当接させて常に下方へ押さえつけることにより、硬貨の集積が乱れたり崩れたりすることを防止するようになっている。
硬貨押さえ部材59cは、集積部50の集積領域51内および包装部60の包装領域61内を集積方向(すなわち、図5や図6における上下方向)に移動可能となっている。また、当該硬貨押さえ部材59cは、自重により、集積部50により形成された集積硬貨のうち最上層にある硬貨の上面に当接して当該硬貨を下方へ押さえるようになっている。この硬貨押さえ部材59cは、硬貨より小径の略円柱状であり、その下面には、集積部50で傾斜状態に集積される硬貨の上面に当接して押さえる湾曲部59d、および包装部60において水平に集積される硬貨の上面に当接して押さえる水平部59eがそれぞれ形成されている。
硬貨押さえ部材59cは、包装ローラ62a、62b間に通されるアーム部材59fを介して摺動部材59gに支持されており、この摺動部材59gが、硬貨包装機10の天板66と底板69との間において鉛直方向に延びるよう設けられた複数のガイド部59hによって集積方向(すなわち、図5や図6における上下方向)に摺動可能に取り付けられている。
包装部60は、鉛直方向に沿って平行に延びる3つの包装ローラ62a、62b、62cを有しており、これらの3つの包装ローラ62a、62b、62cの間に、集積硬貨を包装紙や包装フィルム等の包装媒体により包装するための包装領域61(図5参照)が形成されている。また、各包装ローラ62a、62b、62cは、1つの駆動モータ63(図7参照)により同期して同じ方向に回転させられるようになっている。そして、包装部60は、3本の包装ローラ62a、62b、62cで集積硬貨の周面を挟持して回転させ、後述する装着部80に装着された包装媒体ロールから引き出された包装紙や包装フィルム等の包装媒体(図5および図6において参照符号Pで表示)を集積硬貨の周面に巻き付けるようになっている。また、巻込み機構70により、集積硬貨に巻き付けられた包装媒体の上下両端部を集積硬貨の上下両端面に巻き込んで固定することにより、包装硬貨を形成する。その後、集積硬貨搬送部59の支持ロッド59aは下方位置に戻り、集積部50の集積ローラ56と共に包装部60の下方位置から側方に退避し、包装部60により形成された包装硬貨は下方へ放出される。
本実施の形態による硬貨包装機10では、3つの包装ローラ62a、62b、62cのうち、包装ローラ62aは位置固定となっている。これに対し、包装ローラ62b、62cは包装ローラ62aに対して接近する方向および離間する方向にそれぞれ移動可能となっている。より詳細には、金種切換カム軸77には、包装ローラ62b、62cの移動を制御するためのカム(図示せず)が取り付けられており、金種切換カム軸77が回転したときに、包装ローラ62b、62cがそれぞれ接近する方向および離間する方向に移動するようになっている。
次に、集積硬貨に巻き付けられた包装媒体の上下両端部を集積硬貨の上下両端面に巻き込んで固定する巻込み機構70の構成の詳細について説明する。図2乃至図4に示すように、巻込み機構70は、鉤型の巻込み針71aがそれぞれ設けられた上下一対の巻込み部材71と、これらの上下一対の巻込み部材71を水平面に沿って移動させる移動手段72とを有している。移動手段72は、上側の巻込み部材71を操作者が手動で鉛直方向に移動させることができるよう当該巻込み部材71を支持する支持部材72aと、上下一対の巻込み部材71がそれぞれ先端に設けられた上下一対のアーム72bとを有しており、これらの上下一対のアーム72bは揺動フレーム72cにより上下方向にスライド可能に支持されている。また、上下一対のアーム72bは例えばスプリング(図示せず)によって互いに接近する方向に付勢されるようになっている。また、揺動フレーム72cの上下縁部間に複数のスライド軸72dが取り付けられている。そして、これらのスライド軸72dに、上下一対のアーム72bが上下方向にスライド可能に取り付けられている。揺動フレーム72cは、当該揺動フレーム72cの上下縁部を貫通する回動軸72eを中心に水平方向に回動可能に支持されている。また、揺動フレーム72cは、例えばスプリング(図示せず)によって、上下一対の巻込み針71aが包装部60の包装領域61に接近する方向へ向けて回動するよう付勢されている。
揺動フレーム72cの近傍には、上下一対のカム74aが設けられたカム軸74が配設されているとともに、各カム74aに対応して、上下一対のアーム72bをそれぞれ上下方向に移動させるための上下一対のレバー74bが設けられている。カム軸74は、包装工程で1本の包装硬貨を作成する際に1回転するようカム軸駆動モータ75(図7参照)により回転させられるようになっている。各レバー74bの基端部は、位置固定で水平方向に延びる支軸74cによって枢支され、この支軸74cを中心に各レバー74bは上下方向に揺動可能となっている。また、各レバー74bの中間部には、各カム74aに当接するカムローラ74dが取り付けられている。また、各レバー74bの先端には、各アーム72bに当接する押動ローラ74eが取り付けられている。そして、上下一対のレバー74bのうち上側のレバー74bにおいて、上側のカムローラ74dが上側のカム74aの上面に当接され、上側の押動ローラ74eが上側のアーム72bの下面に当接されることにより、下方へ付勢されている上側のアーム72bの下降が規制されている。一方、上下一対のレバー74bのうち下側のレバー74bにおいて、下側のカムローラ74dが下側のカム74aの下面に当接され、下側の押動ローラ74eが下側のアーム72bの上面に当接されることにより、上方へ付勢されている下側のアーム72bの上昇が規制されている。そして、包装工程でのカム軸74の1回転により、上下一対のカム74aの回転に伴って上下一対のレバー74bが揺動する。このことによって、上下一対のアーム72bが上下方向に移動し、よって上下一対の巻込み部材71に設けられた各巻込み針71aも上下方向に移動する。
さらに、カム軸74にはカム74fが取り付けられており、このカム74fに当接可能となっているカムローラ76(図3や図4参照)が揺動フレーム72cに取り付けられている。そして、カム74fがカムローラ76を押動している状態では、図3に示すように上下一対の巻込み針71aが包装部60の包装領域61から退避するようになっている。一方、包装工程でのカム軸74の1回転中におけるカム74fがカムローラ76を押動しなくなる期間に、揺動フレーム72cに対するスプリング(図示せず)等による付勢により、図4に示すように上下一対の巻込み針71aが包装部60の包装領域61に進出して包装媒体の巻込み動作を可能とするようになっている。
また、カム軸74は、1回転で1本の包装硬貨を作成するよう硬貨包装機10の各機構の動作を制御するようになっており、上述したカム74aやカム74f以外にも、集積硬貨搬送部59の支持ロッド59aの移動を制御するための支持ロッド駆動用カム等、複数のカムが取り付けられている。
次に、包装部60に送られるべき包装紙や包装フィルム等の包装媒体が巻かれた包装媒体ロールが装着される装着部80や、この装着部80に装着された包装媒体ロールから引き出された包装媒体を包装部60に送る機構等の構成について図3および図4を用いて説明する。なお、図3および図4において包装媒体ロールを参照符号Rで示すとともに包装媒体ロールから引き出された包装媒体を参照符号Pで示している。
上述したように、装着部80には、鉛直方向に延びる円柱形状の支持部材81が設けられており、包装媒体ロールの芯の中空部分が支持部材81に通されることによって当該包装媒体ロールが装着部80に装着されるようになっている。また、装着部80に装着された包装媒体ロールから引き出された包装媒体は、一対の案内ローラ82、84の間を通って包装媒体案内部材88により包装部60の包装領域61に案内されるようになっている。また、一対の案内ローラ82、84のうち一方の案内ローラ82には、当該案内ローラ82の回転駆動を行う駆動部として駆動モータ82p(図7参照)が設けられている。また、包装媒体案内部材88の近傍には、一対の案内ローラ82、84の間から包装媒体案内部材88に送られた帯状の包装媒体を所定の長さ(具体的には、集積硬貨の2〜3巻き分の長さ)に切断するための例えばカッター等からなる切断部材86が設けられており、この切断部材86により、包装部60の包装領域61に送られるべき包装媒体が所定の長さに切断されるようになっている。また、図2乃至図4に示すように、包装部60の包装領域61の近傍には、包装媒体案内部材88から送られた包装媒体を包装部60の包装領域61に案内するための包装媒体案内部材64が設けられている。
図7は、本実施の形態による硬貨包装機10の制御系の構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態による硬貨包装機10は、当該硬貨包装機10の各構成部材を制御する制御部200を有している。具体的には、制御部200には、硬貨貯留部29、繰出部30、搬送部40、駆動モータ63、カム軸駆動モータ75、金種切換カム軸駆動モータ78、駆動モータ82p、識別センサ45、計数センサ46、ストッパ47、操作表示部100、記憶部202等がそれぞれ接続されている。そして、制御部200が硬貨貯留部29、繰出部30、搬送部40、駆動モータ63、カム軸駆動モータ75、金種切換カム軸駆動モータ78、駆動モータ82p、ストッパ47等にそれぞれ指令信号を送ることによりこれらの構成部材の制御を行っている。また、識別センサ45、計数センサ46等による検知結果に係る情報が制御部200に送られるようになっている。
また、図7に示すように、制御部200には搬送速度切替手段210が接続されている。搬送速度切替手段210は、搬送部40による硬貨の搬送速度を後述する比較的高速の第1の搬送速度と比較的低速の第2の搬送速度との間で切り替えるようになっている。具体的には、搬送速度切替手段210は、操作表示部100における所定の操作ボタンが操作されたとき(より詳細には、所定の操作ボタンが押下されたとき)または複数の所定の操作ボタンが同時に操作されたとき(より詳細には、複数の所定の操作ボタンが同時に押下されたとき)に、搬送部40による硬貨の搬送速度を切り替えるようになっている。このような搬送速度切替手段210の機能の詳細については後述する。
次に、操作表示部100における操作ボタンおよび表示画面の配置について図8を用いて説明する。図8に示すように、操作表示部100には、シフト(SHIFT)ボタン102、スタート/ストップ(START/STOP)ボタン104等の様々なボタンが設けられている。
次に、このような構成からなる硬貨包装機10の動作、具体的には硬貨包装機10による硬貨の包装方法について説明する。なお、以下に示すような硬貨包装機10の動作は、制御部200が硬貨包装機10の各構成部材を制御することにより行われるようになっている。
本実施の形態による硬貨包装機10では、包装部60により包装されるべき硬貨の金種が制御部200において予め設定されている。また、包装部60により包装されるべき硬貨の設定金種は操作表示部100により変更することができるようになっている。ここで、包装部60により包装されるべき硬貨の設定金種を操作表示部100により変更すると、包装ローラ62b、62cの位置が自動で変更される。
操作者が硬貨投入機構20の硬貨受け部22の硬貨受入領域に硬貨を投入した後、この硬貨受け部22の右端部に設けられた取っ手(図示せず)を掴んで持ち上げることにより硬貨受け部22を硬貨送り位置に移動させると、硬貨受け部22の底面上に集積されている硬貨が自重によりこの硬貨受け部22から筐体12の内部に送られる。硬貨受け部22から筐体12の内部に送られた硬貨は硬貨貯留部29に貯留され、この硬貨貯留部29から繰出部30に数枚〜数十枚ずつ送られるようになる。繰出部30の回転円盤32上に受け入れられた硬貨は、当該繰出部30により搬送部40の搬送路42に1枚ずつ繰り出される。そして、集積部50において、搬送部40の搬送路42から集積部50の集積領域51に送り込まれた硬貨を、既に集積領域51において積層状態となるよう集積されている複数の硬貨のうち最下層の硬貨の下側にもぐりこませることにより硬貨を下側から上方に向けて順次集積させる。集積部50において包装単位枚数分の硬貨が集積されると、集積硬貨搬送部59により集積硬貨を包装部60における所定の包装位置に上昇させる。
ここで、本実施の形態による硬貨包装機10では、搬送部40の搬送路42から集積部50に送られる硬貨の枚数を計数センサ46により計数し、計数センサ46により計数された硬貨の枚数が所定枚数に達する度に、硬貨貯留部29から繰出部30に硬貨を数枚〜数十枚ずつ送るようにしている。このような方法によれば、繰出部30に残留する硬貨を検知するためのフォトインタラプタ等の残留検知センサを当該繰出部30に設置する必要がなくなり、硬貨包装機10の製造コストを低減することができるようになる。
集積部50から包装部60に集積硬貨が搬送されると、装着部80に装着された包装媒体ロールから引き出された包装媒体を包装部60の包装領域61に送ることによって包装部60において集積硬貨に包装媒体を巻き付ける。具体的には、包装部60では、1本の包装硬貨を作成する毎にカム軸74が1回転し、そのカム軸74の1回転中に、3本の包装ローラ62a、62b、62cで集積硬貨を挟み込んで回転させながら、包装媒体ロールから引き出されて切断部材86により所定の長さに切断された包装媒体を、包装媒体案内部材64によって3本の包装ローラ62a、62b、62cと集積硬貨との間に供給する。なお、包装部60の包装領域61に包装媒体が供給される際に、巻込み機構70の巻込み針71aは、包装部60の包装領域61から退避するような退避位置に位置している。
その後、図4に示すように、巻込み機構70の巻込み針71aを、包装部60の包装領域61に進出するような進出位置に移動させる。巻込み機構70の巻込み針71aが、包装部60の包装領域61に進出するような進出位置に移動した後、集積硬貨の周面に巻き付けられた包装媒体の上下両端部を巻込み機構70の上下一対の巻込み針71aによって集積硬貨の上下両端面に巻き込んで固定する。このような集積硬貨の上下両端面の巻込み動作が終了すると、上下一対の巻込み針71aを初期位置に退避させた後、3本の包装ローラ62a、62b、62c間を開放して包装硬貨を下方へ放出し、集積部50の下方に設けられた包装硬貨収容箱に収容させるようにする。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部40を停止させ、この際に、集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができるよう搬送部40を制御するようになっている。より詳細には、制御部200において、識別センサ45により識別された硬貨が偽硬貨または包装部60により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨であるときに包装対象外硬貨であると判別されるようになっている。また、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部40を停止させたときに当該包装対象外硬貨が集積部50に到達してしまいこの包装対象外硬貨を搬送部40により搬送することができない第1の搬送速度と、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨である場合に搬送部40を停止させたときに当該包装対象外硬貨が集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができる第2の搬送速度のうちいずれかの搬送速度で硬貨を搬送するよう搬送部40を制御するようになっている。このような硬貨包装機10の動作の詳細について以下に説明する。
硬貨包装機10による硬貨の包装処理を開始する際に、操作者が操作表示部100におけるスタート/ストップボタン104のみを操作した場合(より詳細には、スタート/ストップボタン104のみを押下した場合)には、搬送速度切替手段210は、搬送部40による硬貨の搬送速度を比較的高速の第1の搬送速度に切り替える。この場合には、繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、識別センサ45により硬貨が識別され、この識別センサ45による識別結果に基づいて包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別されたときに、制御部200により搬送部40の搬送ベルト49が停止させられる。この際に、搬送部40による硬貨の搬送速度が比較的高速の第1の搬送速度となっているため、搬送部40の搬送ベルト49が停止させられても包装対象外硬貨は集積部50に送られてしまい、集積部50に既に集積されている硬貨の下方に集積されるようになる。このため、搬送部40の搬送ベルト49が停止させられた後、集積硬貨搬送部59の支持ロッド59aが集積ローラ56と共に包装部60の下方位置から側方に退避し、集積部50に集積されている硬貨(すなわち、包装対象外硬貨を含む集積硬貨)が下方へ放出される。その後、操作者は集積部50から下方に放出された硬貨から偽硬貨や包装部60により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨を取り除いた後、硬貨投入機構20の硬貨受け部22の硬貨受入領域に再投入する。
一方、本実施の形態による硬貨包装機10により包装されるべき硬貨に偽硬貨が含まれている可能性が高いことが予め分かっている場合には、硬貨包装機10による硬貨の包装処理を開始する際に、操作者は操作表示部100におけるシフトボタン102およびスタート/ストップボタン104を同時に操作する(より詳細には、シフトボタン102およびスタート/ストップボタン104を同時に押下する)。この場合には、搬送速度切替手段210は、搬送部40による硬貨の搬送速度を比較的低速の第2の搬送速度に切り替える。搬送部40による硬貨の搬送速度が比較的低速の第2の搬送速度に切り替えられたときにも、繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、識別センサ45により硬貨が識別され、この識別センサ45による識別結果に基づいて包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨(図9(a)において参照符号Cで表示)であると判別されたときに、制御部200により搬送部40の搬送ベルト49が停止させられる。この際に、搬送部40による硬貨の搬送速度が比較的低速の第2の搬送速度となっているため、搬送部40の搬送ベルト49が停止させられたときに、包装対象外硬貨は集積部50よりも上流側であって搬送部40により搬送可能な箇所に停止させられるようになる(図9(b)参照)。また、図9(b)において矢印で示すように、搬送部40の搬送ベルト49が停止するまでに搬送路42における硬貨が搬送される硬貨搬送領域にストッパ47が進出する。このことにより、包装対象外硬貨の後に搬送される硬貨(図9(b)において参照符号Cで表示)がストッパ47により止められるようになり、包装対象外硬貨と、この包装対象外硬貨の後に搬送される硬貨とがストッパ47により区切られるようになる(図9(c)参照)。
その後、制御部200により搬送部40の搬送ベルト49が逆方向に回転させられることにより搬送路42上の硬貨が逆方向(すなわち、図3や図4における左方向)に搬送されるようになる。このことにより、図9(d)に示すように、包装対象外硬貨の後に搬送される硬貨は繰出部30に戻されるようになる。一方、包装対象外硬貨はストッパ47により止められることによって繰出部30に戻されることはない。
その後、図9(e)において矢印で示すように、金種切換カム軸77が回転することにより可動ガイド38が固定ガイド36から遠ざかる方向に移動し、この固定ガイド36に取り付けられたリジェクト部44の一方の板状部材44aが他方の板状部材44cから遠ざかる方向に移動する。このことにより、硬貨排出口44bの幅が大きくなる。ここで、上述したように、金種切換カム軸77には、可動ガイド38の移動を制御するためのカム以外にも、包装ローラ62b、62cの移動を制御するためのカム(図示せず)が取り付けられており、硬貨排出口44bの幅を広げる方向に金種切換カム軸77が回転したときに、包装ローラ62b、62cがそれぞれ離間する方向に移動するようになっている。しかしながら、包装対象外硬貨を搬送部40の搬送路42から確実に排除することができるような大きさまで硬貨排出口44bの幅が広げられるような角度だけ金種切換カム軸77が回転した場合における、包装ローラ62b、62cがそれぞれ離間する方向における包装ローラ62b、62cの移動量は、集積部50に既に集積されている硬貨が崩れないような大きさとなっている。言い換えると、包装対象外硬貨を搬送部40の搬送路42から確実に排除するために硬貨排出口44bの幅を広げる際の金種切換カム軸77の回転角度は、包装ローラ62b、62cがそれぞれ離間する方向に移動しても集積部50に既に集積されている硬貨が崩れないような大きさとなっている。このことにより、リジェクト部44により搬送部40から包装対象外硬貨を排出した後に、繰出部30から搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する動作を再開させた場合に、搬送部40により集積部50に新たに搬送された硬貨を、集積部50に既に集積されている硬貨に重積させることができるようになる。
硬貨排出口44bの幅が広げられた後、図9(e)において矢印で示すように、ストッパ47が硬貨搬送領域から下方向に退避する。このことにより、図9(f)に示すように、包装対象外硬貨が繰出部30に向かって搬送されるようになるが、この包装対象外硬貨は硬貨排出口44bに入るようになり、搬送部40の搬送路42から包装対象外硬貨がリジェクト部44により排出される。硬貨排出口44bに入った包装対象外硬貨は、搬送部40の下方に設けられたリジェクト硬貨収容箱(図示せず)に収容され、操作者はこのリジェクト硬貨収容箱から包装対象外硬貨を取り出すことができるようになる。
また、包装対象外硬貨が繰出部30に向かって搬送される際に、識別センサ45によって当該包装対象外硬貨の通過が検知されるようになっていてもよい。ここで、包装対象外硬貨が繰出部30に向かって搬送される際に、集積部50に集積されている硬貨のうち最下層の硬貨が搬送部40によって繰出部30に向かって連れ戻される場合があるが、このような場合には識別センサ45によって2枚の硬貨(すなわち、包装対象外硬貨および集積部50に集積されている硬貨のうち搬送部40により連れ戻された最下層の硬貨)の通過が検知されるようになるため、このときには、制御部200により管理される、集積部50に集積されている硬貨の枚数が1枚減算されるようになる。また、包装対象外硬貨が繰出部30に向かって搬送される際に、この包装対象外硬貨よりも先に搬送される硬貨であって集積部50に未だ到達していない硬貨も搬送部40によって繰出部30に向かって連れ戻される場合があるが、このような場合にも識別センサ45によって2枚の硬貨(すなわち、包装対象外硬貨およびこの包装対象外硬貨よりも先に搬送される硬貨)の通過が検知されるようになるため、このときには、制御部200により管理される、集積部50に集積されている硬貨の枚数が1枚減算されるようになる。
このように、搬送部40による硬貨の搬送速度が搬送速度切替手段210によって比較的低速の第2の搬送速度に切り替えられたときには、搬送部40の搬送路42に沿って搬送される複数の硬貨のうち包装対象外硬貨のみを選別して排出することができるようになる。また、本実施の形態の硬貨包装機10では、搬送部40の搬送路42に沿って搬送される複数の硬貨のうち包装対象外硬貨のみを選別して排出する際に、集積部50に既に集積されている硬貨は当該集積部50に残されるようになる。そして、繰出部30から搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する動作を再開させた場合に、搬送部40により集積部50に新たに搬送された硬貨を、集積部50に既に集積されている硬貨に重積させるようになっている。この場合には、包装対象外硬貨をリジェクト部44により搬送部40から排出する際に、集積部50に集積されている硬貨が下方へ放出されることはないため、集積部50から下方に放出された硬貨を硬貨投入機構20の硬貨受け部22の硬貨受入領域に再投入する必要がなくなり、操作者にとっての作業負荷を軽減することができるとともに包装処理にかかる時間を短縮することができるようになる。
以上のような構成からなる本実施の形態の硬貨包装機10およびこのような硬貨包装機10による硬貨包装方法によれば、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部40を停止させ、この際に、集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができるよう搬送部40を制御するようになっている。この場合には、識別センサ45と集積部50の間の距離を小さくすることによって装置を小型化することができるとともに、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合にも当該包装対象外硬貨が集積部50に送られてしまうことを防止することができるため処理効率が低下してしまうことを抑制することができる。
より詳細に説明すると、従来の硬貨包装機において、搬送部において識別センサの下流側にリジェクト部を設置し、識別センサにより識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合にこの包装対象外硬貨をリジェクト部により搬送部から排出するような構成となっている場合には、包装対象外硬貨をリジェクト部により確実に排出するためには識別センサとリジェクト部との間の距離を所定の大きさ以上としなければならず、このときには識別センサと集積部との間の距離が大きくなってしまうため、装置全体が大型化してしまうという問題があった。これに対し、従来の硬貨包装機において、装置を小型化する目的で、識別センサと集積部の間の距離をできるだけ小さくするために、識別センサの上流側にリジェクト部を設け、識別センサにより識別された硬貨が偽硬貨であったり包装部により包装される硬貨の金種とは異なる金種の硬貨であったりした場合に、搬送部を一旦停止させた後に当該搬送部により硬貨を逆方向に搬送させ、包装対象外硬貨をリジェクト部により搬送部から排出する構成が考えられる。しかしながら、このような構成では、識別センサにより識別された硬貨が包装対象外硬貨である場合に、搬送部を停止させてもこのような包装対象外硬貨が慣性で集積部に送られてしまうおそれがあった。包装対象外硬貨が集積部に送られてしまうと、集積部に既に集積されている硬貨を全て一旦排出する必要があるため、処理効率が悪くなってしまうという問題がある。また、硬貨投入口に投入される硬貨に偽硬貨が多く含まれることが予め分かっている場合には、硬貨投入口に硬貨を1枚ずつ投入する方法も考えられるが、このような方法では硬貨包装機により硬貨を包装するのに必要な時間が長くなってしまうという問題がある。これに対し、本実施の形態の硬貨包装機10およびこのような硬貨包装機10による硬貨包装方法では、識別センサ45により識別された硬貨が包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部40を停止させ、この際に、集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることにより、包装対象外硬貨が集積部50に送られてしまうことを防止することができるため、上述した従来の硬貨包装機の問題点を解消することができるようになる。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、上述したように、制御部200において、識別センサ45により識別された硬貨が偽硬貨または包装部60により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨であるときに包装対象外硬貨であると判別されるようになっている。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、上述したように、搬送部40における集積部50よりも上流側の箇所に、搬送部40から硬貨を排出するための排出部としてリジェクト部44が設けられており、また、搬送部40は、繰出部30(供給部)から離れる方向および繰出部30に近づく方向の両方向に硬貨を搬送することができることができるようになっている。そして、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させた後、供給部としての繰出部30に近づく方向に包装対象外硬貨を搬送させることにより当該包装対象外硬貨を排出部としてのリジェクト部44により排出するよう搬送部40およびリジェクト部44を制御するようになっている。より詳細には、排出部としてのリジェクト部44において、搬送部40における搬送路42に硬貨排出口44bが設けられており、搬送路42の幅方向における硬貨排出口44bの幅の大きさが変更可能となっている。そして、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させた後、搬送路42の幅方向における硬貨排出口44bの幅を所定の大きさに広げ、その後、供給部としての繰出部30に近づく方向に包装対象外硬貨を搬送させることにより当該包装対象外硬貨を排出部としてのリジェクト部44の硬貨排出口44bにより排出するよう搬送部40およびリジェクト部44を制御するようになっている。ここで、本実施の形態では、制御部200によりリジェクト部44を制御するにあたり、金種切換カム軸駆動モータ78が制御部200によって制御され、この金種切換カム軸駆動モータ78によって金種切換カム軸77が所定の角度だけ回転させられることにより、可動ガイド38が固定ガイド36から遠ざかる方向に移動し、この固定ガイド36に取り付けられたリジェクト部44の一方の板状部材44aが他方の板状部材44cから遠ざかる方向に移動することにより、硬貨排出口44bの幅が所定の大きさに広げられるようになる。このようにして、搬送部40により搬送される硬貨をリジェクト部44により排出することができるようになる。上述した技術的事項によれば、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、この包装対象外硬貨を集積部50に送ることなく排出部としてのリジェクト部44により排出することができるため、集積部50に集積されている硬貨を下方へ放出する必要がなくなり、よって集積部50から下方に放出された硬貨を硬貨投入機構20の硬貨受け部22の硬貨受入領域に再投入する必要もなくなり、このため操作者にとっての作業負荷を軽減することができるとともに包装処理にかかる時間を短縮することができるようになる。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、上述したように、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、当該包装対象外硬貨を排出部としてのリジェクト部44により排出した後、供給部としての繰出部30から供給された硬貨を搬送部40により集積部50に搬送する動作を再開させ、この際に、搬送部40により集積部50に搬送された硬貨を、集積部50に既に集積されている硬貨に重積させるよう搬送部40を制御するようになっている。この場合には、包装対象外硬貨をリジェクト部44により搬送部40から排出する際に、集積部50に集積されている硬貨が下方へ放出されることはないため、集積部50から放出された硬貨を硬貨投入機構20の硬貨受け部22の硬貨受入領域に再投入する必要がなくなる。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、上述したように、搬送部40における識別センサ45よりも下流側であって集積部50よりも上流側の箇所に、搬送部40の搬送路42に沿って搬送される硬貨を選択的に停止させるストッパ47が設けられており、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、当該包装対象外硬貨と、この包装対象外硬貨の次に繰出部30から繰り出された硬貨とをストッパ47により区切った後、搬送部40によって繰出部30に近づく方向に硬貨を搬送させることにより包装対象外硬貨の次に繰出部30から繰り出された硬貨を繰出部30に戻すよう搬送部40およびストッパ47を制御するようになっている。この場合には、包装対象外硬貨の次に繰出部30から繰り出された硬貨を繰出部30に戻すことにより、繰出部30から搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する動作を再開させた場合に、繰出部30に戻された硬貨も集積部50に搬送することができるようになる。また、包装対象外硬貨と、この包装対象外硬貨の次に繰出部30から繰り出された硬貨とをストッパ47により区切ることによって、包装対象外硬貨が繰出部30に戻されてしまうことを防止することができるようになる。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、上述したように、搬送部40におけるストッパ47よりも下流側であって集積部50よりも上流側の箇所に、搬送部40の搬送路42に沿って搬送される硬貨の通過を検知する硬貨通過検知部(具体的には、計数センサ46)が設けられている。この場合には、包装対象外硬貨を硬貨通過検知部により検知することができるようになる。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、上述したように、搬送部40における硬貨の搬送速度が変更可能となっており、制御部200は、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に搬送部40を停止させたときに当該包装対象外硬貨が集積部50に到達してしまいこの包装対象外硬貨を搬送部40により搬送することができない第1の搬送速度と、識別センサ45により識別された硬貨が包装対象外硬貨である場合に搬送部40を停止させたときに当該包装対象外硬貨が集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができる第2の搬送速度のうちいずれかの搬送速度で硬貨を搬送するよう搬送部40を制御するようになっている。この場合には、硬貨包装機10により包装されるべき硬貨に偽硬貨が含まれている可能性が低いまたはゼロであることが予め分かっている場合には、第1の搬送速度で硬貨を搬送するよう制御部200が搬送部40を制御することにより、硬貨包装機10による硬貨の包装処理を迅速に行うことができるようになる。一方、硬貨包装機10により包装されるべき硬貨に偽硬貨が含まれている可能性が高いことが予め分かっている場合には、第2の搬送速度で硬貨を搬送するよう制御部200が搬送部40を制御することにより、識別センサ45により識別された硬貨が偽硬貨であると判別された場合にも当該包装対象外硬貨が集積部50に送られてしまうことを防止することができるため処理効率が低下してしまうことを抑制することができる。また、搬送部40により第1の搬送速度で硬貨を搬送しているときに包装対象外硬貨が集積部50に送られてしまった場合には、集積部50に集積されている硬貨(すなわち、包装対象外硬貨を含む集積硬貨)を当該集積部50から下方へ放出させ、この放出された硬貨を硬貨投入機構20の硬貨受け部22の硬貨受入領域に再投入した後に、搬送部40により第2の搬送速度で硬貨を搬送させてもよい。この場合には、集積部50から下方へ放出された硬貨から偽硬貨や包装部60により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨を操作者が手作業で取り除かなくても、搬送部40により第2の搬送速度で硬貨を搬送させることにより、搬送部40から包装対象外硬貨をリジェクト部44により排出することができるようになる。
また、本実施の形態による硬貨包装機10では、上述したように、搬送部40による硬貨の搬送速度を切り替える搬送速度切替手段210が設けられている。また、複数の操作ボタンを有する操作部として操作表示部100が設けられており、搬送速度切替手段210は、操作表示部100における所定の操作ボタンが操作されたときまたは複数の所定の操作ボタンが同時に操作されたときに、搬送部40による硬貨の搬送速度を切り替えるようになっている。
なお、本実施の形態では、硬貨包装機10により硬貨の包装処理を行うにあたり、最初に搬送部40による硬貨の搬送速度を比較的高速の第1の搬送速度とし、途中で一旦スタート/ストップボタン104を操作して処理を中断させた後にシフトボタン102およびスタート/ストップボタン104を同時に操作することにより、搬送部40による硬貨の搬送速度を比較的低速の第2の搬送速度に切り替えるようにしてもよい。また、上記の説明では、操作表示部100におけるスタート/ストップボタン104のみが操作された場合に、搬送部40による硬貨の搬送速度が搬送速度切替手段210によって比較的高速の第1の搬送速度に切り替えられ、また、操作表示部100におけるシフトボタン102およびスタート/ストップボタン104が同時に操作された場合に、搬送部40による硬貨の搬送速度が搬送速度切替手段210によって比較的低速の第2の搬送速度に切り替えられるような態様について述べたが、本実施の形態による硬貨包装機10はこのような態様に限定されることはない。他の例として、操作表示部に例えば高速処理スタートボタンおよび低速処理スタートボタンがそれぞれ設けられており、硬貨包装機10による硬貨の包装処理の開始時に、操作者によって高速処理スタートボタンが操作された場合に、搬送部40による硬貨の搬送速度が搬送速度切替手段210によって比較的高速の第1の搬送速度に切り替えられ、また、操作者によって低速処理スタートボタンが操作された場合に、搬送部40による硬貨の搬送速度が搬送速度切替手段210によって比較的低速の第2の搬送速度に切り替えられるようになっていてもよい。また、操作者が操作表示部100の操作ボタンを操作する代わりに、上位端末等の外部装置から硬貨包装機10の制御部200に高速処理の開始指令または低速処理の開始指令が送信されることにより、搬送部40による硬貨の搬送速度が搬送速度切替手段210により切り替えられるようになっていてもよい。
なお、本実施の形態による硬貨包装機10は、上述したような態様に限定されることはなく、様々な変更を加えることができる。
例えば、繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、識別センサ45により識別された硬貨が包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に、集積部50よりも上流側の箇所であって搬送部40により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させるが、包装対象外硬貨が停止させられた後、搬送部40により繰出部30に向かって硬貨が搬送されないようになっていてもよい。この場合には、操作者はカバー部14を横方向に開き、筐体12の内部に手を入れることによって搬送部40の搬送路42から包装対象外硬貨を手で直接取り出すようになる。
また、変形例に係る硬貨包装機10において、繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、識別センサ45により識別された硬貨が包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨(具体的には、偽硬貨や包装部60により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨)であると判別された場合に、図10に示すように、集積硬貨搬送部59の支持ロッド59aが、集積底面部材53の上面から、硬貨1枚分の厚さよりもわずかに大きな量だけ上方に突出するよう、図5に示すような下降位置から上方に移動するようになっていてもよい。この場合には、包装対象外硬貨が搬送部40から集積部50に送られた場合にも、当該包装対象外硬貨は支持ロッド59aの上端部の側面に衝突することにより、この支持ロッド59aの上に既に載置されている集積硬貨に重積されてしまうことを防止することができるようになる。その後、搬送路42における硬貨が搬送される硬貨搬送領域にストッパ47が進出し、包装対象外硬貨と、この包装対象外硬貨の後に搬送される硬貨とがストッパ47により区切られるようになる。そして、搬送部40の搬送ベルト49が逆方向に回転させられることにより搬送路42上の硬貨が逆方向(すなわち、図3や図4における左方向)に搬送されるようになる。このことにより、包装対象外硬貨の後に搬送される硬貨は繰出部30に戻されるようになる。一方、包装対象外硬貨はストッパ47により止められることによって繰出部30に戻されることはない。その後、硬貨排出口44bの幅が広げられ、ストッパ47が硬貨搬送領域から下方向に退避する。このことにより、支持ロッド59aの上端部の側面に衝突した包装対象外硬貨が搬送部40によって繰出部30に向かって搬送されるようになり、この包装対象外硬貨は硬貨排出口44bに入ることによってリジェクト部44により排出される。硬貨排出口44bに入った包装対象外硬貨は、搬送部40の下方に設けられたリジェクト硬貨収容箱(図示せず)に収容され、操作者はこのリジェクト硬貨収容箱から包装対象外硬貨を取り出すことができるようになる。
また、別の変形例に係る硬貨包装機10において、繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、識別センサ45により識別された硬貨が包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨(具体的には、偽硬貨や包装部60により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨)であると判別された場合に、可動ガイド38が固定ガイド36に向かって移動することにより包装対象外硬貨が可動ガイド38と固定ガイド36との間に挟まれることによって当該包装対象外硬貨が停止させられるようになっていてもよい。このような動作について図11(a)〜(c)を用いて説明する。
繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、識別センサ45により硬貨が識別され、この識別センサ45による識別結果に基づいて包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨(図11(a)において参照符号Cで表示)であると判別されたときに、金種切換カム軸77が回転することにより可動ガイド38が固定ガイド36に向かって移動し、搬送部40により搬送される包装対象外硬貨が集積部50に到達する前に可動ガイド38と固定ガイド36との間に挟まれることによって当該包装対象外硬貨が停止させられる(図11(b)参照)。ここで、識別センサ45による識別結果に基づいて包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別されたときに、搬送部40の搬送ベルト49を停止させただけでは包装対象外硬貨が慣性により集積部50に送られてしまうおそれがあるが、可動ガイド38を固定ガイド36に向かって移動させて包装対象外硬貨を可動ガイド38と固定ガイド36との間に物理的に挟むことによって、この包装対象外硬貨を確実に停止させることができるようになる。そして、包装対象外硬貨が停止した後、可動ガイド38を固定ガイド36から遠ざかる方向に移動させて、搬送路42の幅を広げることにより、当該搬送路42に沿って硬貨を搬送することができる状態とする(図11(c)参照)。その後、搬送路42における硬貨が搬送される硬貨搬送領域にストッパ47が進出し、包装対象外硬貨と、この包装対象外硬貨の後に搬送される硬貨とがストッパ47により区切られるようになる。そして、搬送部40の搬送ベルト49が逆方向に回転させられることにより搬送路42上の硬貨が逆方向(すなわち、図3や図4における左方向)に搬送されるようになる。このことにより、包装対象外硬貨の後に搬送される硬貨は繰出部30に戻されるようになる。一方、包装対象外硬貨はストッパ47により止められることによって繰出部30に戻されることはない。その後、硬貨排出口44bの幅が広げられ、ストッパ47が硬貨搬送領域から下方向に退避する。このことにより、包装対象外硬貨が繰出部30に向かって搬送されるようになり、この包装対象外硬貨は硬貨排出口44bに入ることによってリジェクト部44により排出される。硬貨排出口44bに入った包装対象外硬貨は、搬送部40の下方に設けられたリジェクト硬貨収容箱(図示せず)に収容され、操作者はこのリジェクト硬貨収容箱から包装対象外硬貨を取り出すことができるようになる。
また、更に別の変形例に係る硬貨包装機10において、繰出部30により搬送部40に繰り出された硬貨を当該搬送部40により集積部50に搬送する際に、識別センサ45により硬貨が識別され、この識別センサ45による識別結果に基づいて包装部60により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別されたときに、包装対象外硬貨を一旦集積部50に送り、この集積部50に既に集積されている硬貨に重積させるようにしてもよい。この場合には、包装対象外硬貨が正常な硬貨とともに集積部50に集積されるようになる。その後、集積部50から包装部60に集積硬貨が搬送され、包装部60において集積硬貨に包装媒体が巻かれることにより包装硬貨が作成される。そして、包装部60により包装硬貨が作成されると、操作表示部100には、作成した包装硬貨に包装対象外硬貨が含まれるという情報が表示されるとともに、包装硬貨において包装対象外硬貨が上から何番目に存在するかという情報が表示されるようになる。このとき操作者は集積部50の下方に設けられた包装硬貨収容箱内に正常な包装硬貨があるか確認し、ある場合には正常な包装硬貨を取り出した後に、操作者による所定の操作により、3本の包装ローラ62a、62b、62c間が開放されて包装硬貨が下方へ放出され、集積部50の下方に設けられた包装硬貨収容箱に収容される。このことにより、操作者は包装硬貨収容箱から包装硬貨を取り出して包装媒体を取り外すことにより包装対象外硬貨を容易かつ迅速に取り除くことができるようになる。
また、本実施の形態の硬貨包装機10において、硬貨の包装処理のみならず計数処理も行うことができるようになっていてもよい。ここで、硬貨包装機10において硬貨の計数処理が行われる際に、操作者が硬貨投入機構20の硬貨受け部22の硬貨受入領域に硬貨を投入した後、この硬貨受け部22の右端部に設けられた取っ手(図示せず)を掴んで持ち上げることにより硬貨受け部22を硬貨送り位置に移動させると、硬貨受け部22の底面上に集積されている硬貨が自重によりこの硬貨受け部22から筐体12の内部に送られる。硬貨受け部22から筐体12の内部に送られた硬貨は硬貨貯留部29に貯留され、この硬貨貯留部29から繰出部30に数枚〜数十枚ずつ送られるようになる。繰出部30の回転円盤32上に受け入れられた硬貨は、当該繰出部30により搬送部40の搬送路42に1枚ずつ繰り出され、当該搬送部40により搬送路42に沿って搬送される。また、搬送部40により搬送される硬貨は計数センサ46により計数され、その後、集積部50に送られる。また、集積部50において、集積硬貨搬送部59の支持ロッド59aが集積ローラ56と共に包装部60の下方位置から側方に退避している。このため、搬送部40から集積部50に送られた硬貨は集積部50において集積されることなく当該集積部50から下方へ放出されるようになる。搬送部40から集積部50に送られ、この集積部50から下方へ放出された硬貨は、集積部50の下方に設けられた包装硬貨収容箱に収容されるようになる。このようにして、本実施の形態の硬貨包装機10において硬貨の計数処理が行われる。
また、本実施の形態の硬貨包装機10において硬貨の計数処理を行うにあたり、予め設定された所定枚数の硬貨のみ計数するようなバッチ計数処理を行うことができるようになっていてもよい。このようなバッチ計数処理が行われる際に、予め設定された所定枚数よりも少ない第2所定枚数の硬貨が計数センサ46により計数されると、搬送部40による硬貨の搬送速度が小さくなるようになっている。このようなバッチ計数処理が行われるときの搬送部40による硬貨の搬送速度の変化について図12および図13に示すグラフを用いて説明する。なお、図12は、硬貨包装機10において硬貨のバッチ計数処理を行う際の搬送部40による硬貨の搬送速度の変化を示すグラフであり、図13は、硬貨包装機10において硬貨のバッチ計数処理を行う際に途中で操作表示部100におけるスタート/ストップボタン104が操作された場合の搬送部40による硬貨の搬送速度の変化を示すグラフである。
本実施の形態の硬貨包装機10において硬貨のバッチ計数処理が行われる際に、X枚の硬貨を計数することが予め設定されている場合には、X枚よりも例えば50枚少ないY枚(第2所定枚数)の硬貨が計数センサ46により計数されるまでは、搬送部40において硬貨は比較的高速の搬送速度aで搬送される。一方、Y枚目の硬貨が計数センサ46により計数されると、搬送部40による硬貨の搬送速度が比較的低速の搬送速度bに減少する。そして、X枚目の硬貨が計数センサ46により計数されると、搬送路42における硬貨が搬送される硬貨搬送領域にストッパ47が進出する。このことにより、それ以降の硬貨が計数センサ46により計数されてしまうことを防止することができるようになる。ここで、図12のグラフに示すように、X枚よりも少ないY枚目の硬貨が計数センサ46により計数されると、搬送部40による硬貨の搬送速度を比較的低速の搬送速度bに減少させることによって、X枚目の硬貨の次の硬貨が搬送路42におけるストッパ47が設けられた箇所を通過するタイミングよりも、ストッパ47が硬貨搬送領域に進出するタイミングが早くなり、よって、X枚目の硬貨の次の硬貨が計数センサ46により計数されてしまうことを防止することができるようになる。すなわち、搬送部40による硬貨の搬送速度が比較的高速の搬送速度aのままでは、X枚目の硬貨が計数センサ46により計数された場合に、ストッパ47が硬貨搬送領域に進出する前に、X枚目の硬貨の次の硬貨が搬送路42におけるストッパ47が設けられた箇所を通過して計数センサ46に送られてしまうおそれがある。これに対し、図12に示すように搬送部40による硬貨の搬送速度を変化させると、X枚目の硬貨の次の硬貨が搬送路42におけるストッパ47が設けられた箇所を通過する前にストッパ47を硬貨搬送領域に進出させることができるようになる。
また、図13に示すように、計数センサ46により計数された硬貨の枚数がY枚よりも少ないZ枚であるときに操作表示部100におけるスタート/ストップボタン104が操作された場合(より詳細には、スタート/ストップボタン104が押下された場合)にも、搬送部40による硬貨の搬送速度が比較的低速の搬送速度bに減少するようになっている。この場合には、搬送部40による硬貨の搬送をすぐに停止させることができるような大きさまで硬貨の搬送速度を減少させることにより、X枚目の硬貨が計数センサ46により計数された場合に、搬送部40による硬貨の搬送をスムーズに停止させることができるようになる。また、搬送部40による硬貨の搬送速度が比較的低速の搬送速度bに減速した後に、再度スタート/ストップボタン104を操作し、ストッパ47を硬貨搬送領域に進出させて搬送部40による硬貨の搬送を停止させることにより、バッチ枚数とは関係なく、任意の枚数で停止させることができるようになる。
10 硬貨包装機
12 筐体
14 カバー部
15 ガイド部
16 物品載置部
20 硬貨投入機構
22 硬貨受け部
29 硬貨貯留部
30 繰出部
32 回転円盤
34 周壁
36 固定ガイド
38 可動ガイド
40 搬送部
42 搬送路
42a 搬送路底面部材
44 リジェクト部
44a 板状部材
44b 硬貨排出口
44c 板状部材
45 識別センサ
46 計数センサ
47 ストッパ
48 プーリ
49 搬送ベルト
50 集積部
51 集積領域
53 集積底面部材
54 規制部
55 ガイドローラ
56 集積ローラ
57 開口
58 歯部
58a エッジ部
58b 漸増部
59 集積硬貨搬送部
59a 支持ロッド
59b 硬貨載せ部
59c 硬貨押さえ部材
59d 湾曲部
59e 水平部
59f アーム部材
59g 摺動部材
59h ガイド部
60 包装部
61 包装領域
62a、62b、62c 包装ローラ
63 駆動モータ
64 包装媒体案内部材
66 天板
69 底板
70 巻込み機構
71 巻込み部材
71a 巻込み針
72 移動手段
72a 支持部材
72b アーム
72c 揺動フレーム
72d スライド軸
72e 回動軸
74 カム軸
74a カム
74b レバー
74c 支軸
74d カムローラ
74e 押動ローラ
74f カム
75 カム軸駆動モータ
76 カムローラ
77 金種切換カム軸
77a 金種切換カム
78 金種切換カム軸駆動部
80 装着部
81 支持部材
82 案内ローラ
82p 駆動モータ
84 案内ローラ
86 切断部材
88 包装媒体案内部材
100 操作表示部
102 シフトボタン
104 スタート/ストップボタン
200 制御部
202 記憶部
210 搬送速度切替手段

Claims (12)

  1. 硬貨を供給するための供給部と、
    前記供給部から供給された硬貨を搬送路に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される硬貨を識別する識別部と、
    前記搬送部から送られた硬貨を集積させる集積部と、
    前記集積部により作成された集積硬貨を回転させながら包装媒体を当該集積硬貨に巻回することにより包装硬貨を作成する包装部と、
    前記識別部により識別された硬貨が前記包装部により包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させ、この際に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができるよう前記搬送部を制御する制御部と、
    を備えた、硬貨包装機。
  2. 前記制御部において、前記識別部により識別された硬貨が偽硬貨または前記包装部により包装されるべき硬貨の金種とは異なる金種の硬貨であるときに包装対象外硬貨であると判別されるようになっている、請求項1記載の硬貨包装機。
  3. 前記搬送部における前記集積部よりも上流側の箇所に設けられ、前記搬送部から硬貨を排出するための排出部を更に備え、
    前記搬送部は、前記供給部から離れる方向および前記供給部に近づく方向の両方向に硬貨を搬送することができることができるようになっており、
    前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させた後、前記供給部に近づく方向に包装対象外硬貨を搬送させることにより当該包装対象外硬貨を前記排出部により排出するよう前記搬送部および前記排出部を制御する、請求項1または2記載の硬貨包装機。
  4. 前記排出部において、前記搬送部における前記搬送路に硬貨排出口が設けられており、前記搬送路の幅方向における前記硬貨排出口の幅の大きさが変更可能となっており、
    前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させた後、前記搬送路の幅方向における前記硬貨排出口の幅を所定の大きさに広げ、その後、前記供給部に近づく方向に包装対象外硬貨を搬送させることにより当該包装対象外硬貨を前記排出部の前記硬貨排出口により排出するよう前記搬送部および前記排出部を制御する、請求項3記載の硬貨包装機。
  5. 前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、当該包装対象外硬貨を前記排出部により排出した後、前記供給部から供給された硬貨を前記搬送部により前記集積部に搬送する動作を再開させ、この際に、前記搬送部により前記集積部に搬送された硬貨を、前記集積部に既に集積されている硬貨に重積させるよう前記搬送部を制御する、請求項3または4記載の硬貨包装機。
  6. 前記搬送部における前記識別部よりも下流側であって前記集積部よりも上流側の箇所に、前記搬送部の前記搬送路に沿って搬送される硬貨を選択的に停止させるストッパが設けられており、
    前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に、当該包装対象外硬貨と、この包装対象外硬貨の次に前記供給部から供給された硬貨とを前記ストッパにより区切った後、前記搬送部によって前記供給部に近づく方向に硬貨を搬送させることにより包装対象外硬貨の次に前記供給部から供給された硬貨を前記供給部に戻すよう前記搬送部および前記ストッパを制御する、請求項3乃至5のいずれか一項に記載の硬貨包装機。
  7. 前記搬送部における前記ストッパよりも下流側であって前記集積部よりも上流側の箇所に、前記搬送部の前記搬送路に沿って搬送される硬貨の通過を検知する硬貨通過検知部が設けられている、請求項6記載の硬貨包装機。
  8. 前記搬送部における硬貨の搬送速度が変更可能となっており、
    前記制御部は、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部に到達してしまいこの包装対象外硬貨を前記搬送部により搬送することができない第1の搬送速度と、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨である場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができる第2の搬送速度のうちいずれかの搬送速度で硬貨を搬送するよう前記搬送部を制御するようになっている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の硬貨包装機。
  9. 前記搬送部による硬貨の搬送速度を切り替える搬送速度切替手段を更に備えた、請求項8記載の硬貨包装機。
  10. 複数の操作ボタンを有する操作部を更に備え、
    前記搬送速度切替手段は、前記操作部における所定の操作ボタンが操作されたときまたは複数の所定の操作ボタンが同時に操作されたときに、前記搬送部による硬貨の搬送速度を切り替えるようになっている、請求項9記載の硬貨包装機。
  11. 供給部から供給された硬貨を搬送部により搬送し、識別部により識別させる工程と、
    前記識別部により識別された硬貨を前記搬送部により集積部に送る工程と、
    前記搬送部から送られた硬貨を集積部において集積させる工程と、
    前記集積部により作成された集積硬貨を回転させながら包装媒体を当該集積硬貨に巻回することにより包装硬貨を作成する工程と、
    を備え、
    前記識別部により識別された硬貨が包装されるべき硬貨ではない包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させ、この際に、前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させる、硬貨包装方法。
  12. 前記搬送部における硬貨の搬送速度が変更可能となっており、
    前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨であると判別された場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部に到達してしまいこの包装対象外硬貨を前記搬送部により搬送することができない第1の搬送速度と、前記識別部により識別された硬貨が包装対象外硬貨である場合に前記搬送部を停止させたときに当該包装対象外硬貨が前記集積部よりも上流側の箇所であって前記搬送部により搬送可能な箇所に包装対象外硬貨を停止させることができる第2の搬送速度のうちいずれかの搬送速度で前記搬送部により硬貨が搬送される、請求項11記載の硬貨包装方法。
JP2016065710A 2016-03-29 2016-03-29 硬貨包装機および硬貨包装方法 Pending JP2017182273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065710A JP2017182273A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 硬貨包装機および硬貨包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065710A JP2017182273A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 硬貨包装機および硬貨包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017182273A true JP2017182273A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60006037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065710A Pending JP2017182273A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 硬貨包装機および硬貨包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017182273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020184152A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193287A (ja) * 1988-10-20 1990-07-30 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨処理機の受入れ不能硬貨除去装置
JP2016031741A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ローレル機械株式会社 硬貨処理機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193287A (ja) * 1988-10-20 1990-07-30 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨処理機の受入れ不能硬貨除去装置
JP2016031741A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ローレル機械株式会社 硬貨処理機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020184152A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理装置
JP2020149415A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理装置
CN113557554A (zh) * 2019-03-14 2021-10-26 劳雷尔银行机械株式会社 硬币处理装置
JP7179293B2 (ja) 2019-03-14 2022-11-29 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理装置
CN113557554B (zh) * 2019-03-14 2023-10-20 劳雷尔银行机械株式会社 硬币处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004149264A (ja) 集積装置および循環式紙幣入出金機
JPH0682410B2 (ja) 硬貨包装機
EP2189952A1 (en) Paper sheet handling mechanism and paper sheet handling method
JP2017182273A (ja) 硬貨包装機および硬貨包装方法
JP2016222286A (ja) 硬貨包装機および硬貨包装方法
JPH0750516B2 (ja) 硬貨選別処理機
JP2001160163A (ja) 硬貨選別装置およびそれを用いた硬貨処理機
JP5010217B2 (ja) 硬貨処理機
JP2017224074A (ja) 硬貨包装ユニット、硬貨包装機および硬貨包装方法
JP5274303B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP3266436B2 (ja) 硬貨入出金機
WO2009130783A1 (ja) 硬貨処理装置
JP6105889B2 (ja) 包装硬貨受渡装置
JP6189155B2 (ja) 硬貨包装装置および硬貨包装方法
JP6019579B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4528081B2 (ja) 包装硬貨受渡装置
JP3148603B2 (ja) 棒金搬送装置
JP3867764B2 (ja) 硬貨処理機
JP6173101B2 (ja) 硬貨包装装置および硬貨包装方法
JP2018101358A (ja) 紙幣識別収納装置
JP5619503B2 (ja) 硬貨包装装置
JP3205490B2 (ja) 棒金横搬送装置
JP2516344Y2 (ja) 硬貨包装収納投出機
JP2516632Y2 (ja) 硬貨処理機における硬貨繰出装置
CN204737054U (zh) 硬币包装机以及硬币处理机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310