JP2017159237A - 浄化処理剤及び浄化処理方法 - Google Patents

浄化処理剤及び浄化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017159237A
JP2017159237A JP2016045794A JP2016045794A JP2017159237A JP 2017159237 A JP2017159237 A JP 2017159237A JP 2016045794 A JP2016045794 A JP 2016045794A JP 2016045794 A JP2016045794 A JP 2016045794A JP 2017159237 A JP2017159237 A JP 2017159237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification treatment
metal powder
cadmium
treatment agent
contaminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016045794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602237B2 (ja
Inventor
飯島 勝之
Katsuyuki Iijima
勝之 飯島
吉川 英一郎
Eiichiro Yoshikawa
英一郎 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2016045794A priority Critical patent/JP6602237B2/ja
Priority to KR1020170010139A priority patent/KR101896825B1/ko
Priority to CN201710123141.6A priority patent/CN107176644A/zh
Publication of JP2017159237A publication Critical patent/JP2017159237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602237B2 publication Critical patent/JP6602237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/62Heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】カドミウムを主とする重金属の除去性能に優れる浄化処理剤及び浄化処理方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の浄化処理剤は、汚染水又は汚染土壌からカドミウムを除去する浄化処理剤であって、鉄又はその合金製の金属粉と非金属系還元剤とを含有することを特徴とする。上記非金属系還元剤の素材が、チオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、尿素、アニソール又はこれらの組み合わせであるとよい。上記金属粉がアトマイズ粉であるとよい。上記金属粉が硫黄を含有するとよい。上記金属粉の硫黄含有量としては0.05質量%以上5質量%以下が好ましい。上記金属粉に対する非金属系還元剤の含有量の質量比としては0.01以上4以下が好ましい。本発明の浄化処理方法は、汚染水又は汚染土壌からカドミウムを除去する浄化処理方法であって、上記浄化処理剤を上記汚染水又は上記汚染土壌と接触させる工程を備えることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、浄化処理剤及び浄化処理方法に関する。
ヒ素、セレン、鉛、カドミウム、クロム等の重金属などの汚染物質は、人体に対して有害であり、健康障害をもたらすことから、これらの汚染物質による環境汚染が問題となっている。重金属類は、地下水、河川水、湖沼水、各種工業排水等に含まれており、環境基準及び排水基準が定められている。水中の重金属類がこれらの水質基準を超える場合には、水中からこれらの重金属類を除去する必要がある。
これらの汚染物質に汚染された水及び土壌(以下、「汚染水」及び「汚染土壌」ともいう)を連続的に浄化処理する方法としては、吸着剤を用いて汚染物質を吸着除去する各種方法(吸着法)が提案されている。この吸着法は、吸着剤を充填した吸着塔に汚染物質を含む汚染水を連続的に通水し、汚染水を吸着剤に接触させて吸着除去するものである。
上記のような吸着法で用いる吸着剤としては、活性炭、活性アルミナ、ゼオライト、チタン酸、ジルコニア水和物等が知られている。これらの吸着剤を使用する方法では、汚染物質の種類に応じて吸着剤の種類を選択することによって、優れた除去効率を達成できるが、これらの吸着剤は概して高価であるため、これらの吸着剤だけで処理すれば処理コストが高くなるという欠点がある。
一方で、汚染水の処理方法として、鉄粉に水中のヒ素を吸着させることが知られており、鉄粉の吸着能力を向上させるために、様々な提案がなされている。例えば特許文献1には、ヒ素の除去剤として、表面が鉄水酸化物で被覆された鉄粉が開示されている。また、特許文献2〜6には、所定量の硫黄やリンを含有する鉄粉を用いることで、鉄のアノード反応(Fe→Fe2++2e)が硫黄やリンの添加によって促進され、その結果、カドミウム、ヒ素等の重金属類の還元反応又は不溶化反応が促進されるメカニズムで浄化性能を向上させる方法が提案されている。
これらの技術開発によって、吸着剤の重金属類に対する除去能力は改善されているが、更に高い吸着効率を発揮する技術の開発が望まれているのが実情である。
また、鉄粉を用いたカドミウムの除去方法として、特許文献7があげられる。これは、金属系還元剤としてFeSの他に少なくともFeを含有する純度30〜80%の硫化鉄粉末を汚染水と接触させ6価のセレンを還元し、水酸化鉄のコロイドと共沈させると共に重金属類を硫化物として析出させ、さらに硫化物を生成しない重金属を水酸化物として沈殿させることによりこれらを水中から除去する技術である。しかし、この技術ではFeSの使用量が多く、経済的に成り立たせる事が難しいと予想される。また、この技術では、カドミウム濃度を0.05ppm(0.05mg/L)以下にできたと記載されているが、直近の「水質汚濁防止法施行規則などの一部を改正する省令」におけるカドミウム規制値は0.03ppm(0.03mg/L)であり、これを達成できるとは言えない。事実、発明者らが鉄粉にFeSを混合しカドミウム残留濃度を調べたところ、開始濃度1ppm(1mg/L)に対して0.54ppm(0.54mg/L)までしか濃度を低下させられない事が判明した。つまり、FeSと鉄粉との混合だけでは、カドミウムの除去性能は十分とならない。
特開2006−272260号公報 特開2006−312163号公報 特開2008−043921号公報 特開2009−082818号公報 特許第4755159号 特許第5046853号 特許第4264226号
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、カドミウムを主とする重金属の除去性能に優れる浄化処理剤及び浄化処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた発明は、汚染水又は汚染土壌からカドミウムを除去する浄化処理剤であって、鉄又はその合金製の金属粉と非金属系還元剤とを含有することを特徴とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、浄化処理剤として鉄又はその合金製の金属粉に非金属系還元剤を加えることで、カドミウムをはじめとする重金属の除去が格段に向上することを見出した。このメカニズムは定かではないが、上記金属粉に加えて非金属系還元剤が存在することで、重金属を含む汚染水又は汚染土壌内の重金属イオンの還元が促進されて金属粉に吸着するためと推測される。つまり、当該浄化処理剤によれば、カドミウムを主とする重金属を効率的に除去することができる。
上記非金属系還元剤の素材が、チオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、尿素、アニソール又はこれらの組み合わせであるとよい。非金属系還元剤として、このような素材を用いることで、重金属の除去効果を促進できる。
上記金属粉がアトマイズ粉であるとよい。このように金属粉としてアトマイズ粉を用いることで、浄化処理剤の均質性を向上しつつ、コストを低減することができる。
上記金属粉が硫黄を含有するとよい。このように金属粉が硫黄を含有することで、重金属の除去効果を促進できる。
上記金属粉の硫黄含有量としては0.05質量%以上5質量%以下が好ましい。このように金属粉の硫黄含有量を上記範囲とすることで、コストを抑えつつ重金属の除去効果をさらに促進できる。
上記金属粉に対する非金属系還元剤の含有量の質量比としては0.01以上4以下が好ましい。このように非金属系還元剤の含有量を上記範囲とすることで、コストを抑えつつ重金属の除去効果を促進できる。
上記汚染水又は汚染土壌がヒ素、セレン、鉛、クロム又はこれらの組合せをさらに含み、これらの元素をも除去するとよい。当該浄化処理剤は、金属粉と上記元素のイオンとの反応性にも優れるため、これらの重金属等の除去も効果的に行うことができる。
また、上記課題を解決するためになされた別の発明は、汚染水又は汚染土壌からカドミウムを除去する浄化処理方法であって、当該浄化処理剤を上記汚染水又は上記汚染土壌と接触させる工程を備えることを特徴とする。
当該浄化処理方法は上記金属粉と非金属系還元剤とを含む浄化処理剤を汚染水又は汚染土壌に接触させるので、カドミウムを主とする重金属を効率的に除去することができる。
ここで、「重金属」とは、25℃における比重が4.5以上の金属種である。「硫黄の含有量」とは、燃焼法による炭素・硫黄分析装置を用いて測定される値である。
以上説明したように、本発明の浄化処理剤及び浄化処理方法は、カドミウムを主とする重金属の除去性能に優れる。
以下、本発明に係る浄化処理方法及び浄化処理剤の実施形態について説明する。
[浄化処理剤]
本発明の浄化処理剤は、重金属を含む汚染水又は汚染土壌から少なくともカドミウムを除去するために用いられ、鉄又はその合金製の金属粉と非金属系還元剤とを含有する。当該浄化処理剤は金属粉及び非金属系還元剤の他に、発明の効果を妨げない範囲で、溶媒等のその他の成分を含有してもよい。また、pH調整剤等の添加剤を含んでもよい。
<金属粉>
上記金属粉は、その表面にカドミウムをはじめとする重金属を吸着する。重金属は水中で重金属イオンとして存在しており、これらのイオンと金属粉とを反応させることで重金属が不溶化して金属粉の表面付近に析出する。その結果、金属粉はその表面に重金属を吸着できる。
上記金属粉としては、鉄又はその合金を主成分とする粉体であれば特に限定されず、工業的に入手可能なあらゆる金属粉を用いることができる。金属粉の種類としては、例えばアトマイズ鉄粉、鋳鉄粉、スポンジ鉄粉等の鉄基完全金属粉(プレアロイ合金粉)又は部分金属粉(プレミックス合金粉)が挙げられる。また、上記合金が含有する鉄以外の元素としては、例えば炭素、硫黄、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、コバルト等が挙げられる。ここで「主成分」とは、金属粉を構成する成分のうち質量基準で最も多く含まれる成分(例えば50質量%以上)を指す。
金属粉としては、アトマイズ法により製造されたアトマイズ金属粉が好ましい。アトマイズ金属粉は大量生産が可能であるため、当該浄化処理剤を処理施設等における大規模な処理に用いることができる。また、アトマイズ金属粉は、成分や粒径を揃えやすい。このアトマイズ金属粉としては、鉄合金をアトマイズした完全金属粉でもよく、鉄粉をアトマイズした後金属粉を付着させた部分合金化粉でもよい。
上記金属粉の平均粒径の上限としては、1000μmが好ましく、500μmがより好ましく、100μmがさらに好ましい。一方、金属粉の平均粒径の下限としては、1μmが好ましい。上記平均粒径が上記上限を超えると、金属粉の表面積が小さくなり重金属等の除去速度が低下するおそれがある。逆に、上記平均粒径が上記下限未満の場合、歩留まりが低くなり取り扱い性が低下するおそれがある。ここで「平均粒径」とは、JIS−Z−8801(2006)に規定されるふるいを用いた乾式ふるい分け試験により粒子径分布を求め、この粒子径分布において累積質量が50%となる粒径をいう。
上記金属粉は、硫黄を合金元素として含むとよい。硫黄の存在により金属粉の重金属の除去性能が向上する。金属粉に硫黄を含有させることによって重金属類の除去性能が向上する理由としては以下のように考えられる。つまり、硫黄の作用で金属粉表面の酸化が促進され(鉄のアノード反応:Fe→Fe2++2e)、金属粉表面で効率良く生成する鉄イオン、急速に成長する鉄の酸化物や水酸化物等によって、汚染水中や汚染土壌中に金属イオンや化合物イオンの形態で存在する重金属類の金属粉への吸着が促進され、それに伴って重金属類の除去が効率良く進行するものと考えられる。
金属粉中における硫黄分の含有量の上限としては、5質量%が好ましく、4質量%がより好ましく、3質量%がさらに好ましい。一方、上記含有量の下限としては、0.05質量%が好ましく、0.1質量%がより好ましく、0.8質量%がさらに好ましい。上記含有量が上記上限を超える場合、金属粉の重金属の吸着効率が低下するおそれがある。また、当該浄化処理剤のコストが不必要に増加するおそれがある。逆に、上記含有量が上記下限未満の場合、上述の硫黄による重金属の除去性能の向上作用が不十分となるおそれがある。
<非金属系還元剤>
非金属系還元剤としては、重金属イオンやその化合物のイオンを還元できるものであれば特に限定されないが、その素材としては例えばチオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、尿素、ハイドロサルファイトナトリウム、二酸化チオ尿素、アニソール等が挙げられる。これらの中でも、チオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、尿素、アニソール及びこれらの組み合わせが好ましい。このような素材の非金属系還元剤を用いることで、コストを抑えつつ、重金属の除去性能を向上できる。
金属粉に対する非金属系還元剤の含有量の質量比の下限としては、0.01が好ましく、0.2がより好ましい。一方、上記質量比の上限としては、4が好ましく、2がより好ましく、1がさらに好ましい。上記質量比が上記下限未満の場合、金属粉との混合が不十分となり重金属の除去性能が不十分となるおそれがある。逆に、上記質量比が上記上限を超えると、重金属の除去性能が頭打ちとなる一方でコストが増大するおそれがある。
<汚染水又は汚染土壌>
当該浄化処理剤が浄化する汚染水又は汚染土壌はカドミウムを含む。この汚染水又は汚染土壌は、カドミウム以外の重金属又は重金属含有化合物やフッ化物をさらに含んでもよい。汚染土壌では、土壌中に存在する水分(化学水、吸湿水、毛管水、重力水、雨水等)へ土壌中の重金属等が溶出するので、この溶出液を汚染水と同様に当該浄化処理剤で浄化することができる。なお、汚染土壌が水分を含まない場合は、汚染土壌に水を添加し汚染土壌中の水溶性成分を溶出した溶液を作ることで浄化処理ができる。
(重金属又は重金属化合物)
上記重金属又は重金属化合物は、汚染水又は汚染土壌中では重金属イオン又は重金属化合物イオンとして存在し、汚染水又は汚染土壌中に溶解している。このような重金属又は重金属含有化合物中の重金属のうち、特に除去されることが望ましいものとして、カドミウム、ヒ素、セレン、鉛、クロム及びこれらの組合せが挙げられる。
上記重金属化合物としては、例えば硝酸カドミウム、ヒ酸水素ナトリウム、セレン酸ナトリウム、二クロム酸カリウム等が挙げられる。上記重金属イオン又は重金属化合物としては、例えばカドミウムイオン(Cd2+)、ヒ酸イオン(AsO 3−)、セレン酸イオン(SeO 2−)、鉛イオン(Pb2+)、クロムイオン(Cr6+)等が挙げられる。
重金属が当該浄化処理剤の金属粉に吸着される基本的な推定メカニズムは次のように考えることができる。
カドミウム及びセレンは、それぞれカドミウムイオン(Cd2+)及びセレンイオン(Se2−)の形態で水中に溶解している。当該浄化処理剤では鉄のアノード反応が促進されるので、カドミウムイオンやセレンイオンがそれぞれ金属カドミウムや金属セレンに効率良く還元され、金属粉表面に析出する。その結果、カドミウムイオンやセレンイオンを水中から効率良く除去することができる。
ヒ素は、水中でヒ酸イオン(AsO 3−)の形態で溶解している。このヒ酸イオンを除去するためには、このイオンと鉄イオンを反応させて化合物を生成させれば良い。そして、非金属系還元剤と金属粉とを用いることによって、鉄イオンを水中に効率良く放出することができる。その結果、不溶性のヒ酸鉄(ヒ酸と鉄との化合物)を金属粉表面に析出させて(即ち、重金属を金属粉に吸着させて)、水中からヒ酸イオンを効率良く除去することができる。
クロムイオン及び鉛含有イオンは、金属粉に含まれる鉄イオンと反応し鉄化合物を形成するので、金属粉表面に不溶性の化合物として析出させることができる。その結果、クロムイオン及び鉛含有イオンを水中から効率良く除去することができる。
[浄化処理方法]
次に、本発明の浄化処理方法の実施形態について詳説する。
当該浄化処理方法は、重金属を含む汚染水又は汚染土壌から少なくともカドミウムを除去する。当該浄化処理方法は、当該浄化処理剤を汚染水又は汚染土壌と接触させる工程(接触工程)を主に備える。
<接触工程>
本工程では、当該浄化処理剤と汚染水又は汚染土壌とを接触させる。この接触方法には特に限定は無く、例えば当該浄化処理剤を適当な容器に充填し、この容器中に汚染水又は汚染土壌を連続的に通過させる方法、当該浄化処理剤を汚染水又は汚染土壌に添加し撹拌等する方法等が挙げられる。
汚染水又は汚染土壌に接触させる浄化処理剤の量は特に制約はないが、浄化処理剤に含まれる金属粉を基準とした接触量の下限としては、汚染水又は汚染土壌溶出液1000mLに対し、0.1gが好ましく、0.2gがより好ましい。一方、上記接触量の上限としては、100gが好ましく、10gがより好ましい。上記接触量が上記下限未満であると、金属粉の性能のバラツキによる浄化効果のバラツキが発生するおそれがある。逆に、上記接触量が上記上限を超えると、効果が飽和するため、金属粉の量に見合った効果が得られない。
また、当該浄化処理剤を汚染水又は汚染土壌に添加する場合の当該浄化処理剤の添加量の上限としては、汚染水又は汚染土壌中のカドミウム1mgに対する金属粉の質量で4gが好ましく、2gがより好ましい。一方、上記添加量の下限としては、汚染水又は汚染土壌中のカドミウム1mgに対する金属粉の質量で0.1gが好ましく、0.3gがより好ましい。
当該浄化処理剤を汚染水又は汚染土壌に添加する場合の攪拌時間の上限としては、72時間が好ましく、36時間がより好ましい。一方、上記攪拌時間の下限としては、10分が好ましく、30分がより好ましい。上記攪拌時間が上記上限を超えると、攪拌時間に比してカドミウム等の除去量が向上し難くなり除去効率が低下するおそれがある。逆に、上記攪拌時間が上記下限未満の場合、カドミウム等が十分に除去できないおそれがある。
なお、当該浄化処理剤を添加した直後の汚染水又は汚染土壌溶出液のpHの下限としては、2が好ましく、3がより好ましい。一方、pHの上限としては、10が好ましく、9がより好ましい。pHが上記下限より小さいと、水素が発生し易くなり金属粉の吸着性能が低下するおそれがある。逆に、pHが上記上限を超えると、水酸化鉄の形成が顕著になり金属粉の吸着性能が低下するおそれがある。また特に、非金属系還元剤としてチオ硫酸ナトリウムを用いる場合、上記pHを2以上4以下又は8以上10以下とすることが好ましい。pHの調整は、例えば非金属系還元剤の添加量の調整、水等の溶媒やpH調整剤の添加等により行うことができる。pH調整剤としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、蟻酸、酢酸、シュウ酸等の有機酸などが挙げられる。
当該浄化処理方法は、鉄又はその合金製の金属粉と非金属系還元剤とを含む浄化処理剤を汚染水又は汚染土壌に接触させるので、カドミウムを主とする重金属を効率的に除去することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1、2及び比較例1〜3]
内容積500mLのポリエチレン製容器に、硝酸カドミウムをイオン交換水でカドミウム濃度が1mg/Lとなるよう調整した水溶液250mLを汚染水として投入した。この溶液に固体/液体比(g/mL)が表1に示す値となるよう金属粉と非金属系還元剤又はFeSとを含む浄化処理剤を添加した。ここで「固体/液体比」とは、上記浄化処理剤と汚染水との混合物における全固体量(g)の全液体量(mL)に対する比である。ただし、比較例2はFeSのみを浄化処理剤として用い、比較例3は非金属系還元剤のみを浄化処理剤として用いた。各実施例及び比較例で用いた金属粉の種類は後述の通りである。その後、混合物のpH及び酸化還元電位(ORP)を測定後、水平振とう機を用い、温度25℃、回転数140rpm、振とう幅4cmの条件下で、上記浄化処理剤と汚染水との混合物を1時間振とうし、攪拌した。振とう後、pH及び酸化還元電位を測定した後、混合液を孔径0.45μmのメンブレンフィルタで吸引ろ過し、処理後汚染水の残留カドミウム濃度をJIS−K0102(2013)の55.3に記載されるICP発光分光分析法にて測定した。この結果を表1に示す。なお、上記混合物のpHは、塩酸によって調整した。
A:純鉄粉(アトマイズ鉄粉、平均粒径70μm、硫黄含有量0.009質量%)
B:鉄合金粉(アトマイズ鉄粉、平均粒径70μm、硫黄含有量1質量%)
Figure 2017159237
表1から、金属粉と非金属系還元剤(チオ硫酸ナトリウム)とを混合した浄化処理剤を用いることで、金属粉をFeSと併用した比較例1に比べてカドミウム濃度を大きく低減できることがわかる。一方、FeS単体又はチオ硫酸ナトリウム単体を用いた比較例2、3ではカドミウム除去効果はかなり低かった。
[実施例3〜13]
金属粉と非金属系還元剤との混合比、固体/液体比及びpHを表2に示す値とした以外は、実施例2と同様の条件で撹拌、濾過及び各測定を行った。この結果を表2に示す。なお、表中「<0.001」は、計測の下限値(0.001mg/L)よりも小さいことを示す。
Figure 2017159237
表2から、金属粉に対する非金属系還元剤の混合質量比を0.04よりも大きくすることでカドミウム除去性能が高くなることがわかる。また、混合物の処理前(撹拌前)のpHを2以上10以下、好ましくは3以上10以下とすることで、効果的にカドミウムを除去できることがわかる。
[実施例14〜19]
非金属系還元剤として表3に示すものを用いた以外は、実施例2と同様の条件で撹拌、濾過及び各測定を行った。この結果を表3に示す。なお、実施例16、19については、アニソールが一部溶け残った。
Figure 2017159237
表3から、チオ硫酸ナトリウム以外の非金属系還元剤を用いてもカドミウムを効率的に除去することができることがわかる。また、尿素を用いることで、pHに関係なく効果的にカドミウムを除去できることがわかる。
[実施例20〜23]
イオン交換水で、カドミウム濃度及び以下に示す化合物に含まれる追加重金属の濃度がそれぞれ1mg/Lとなるよう調整した水溶液250mLを汚染水として投入した以外は、実施例2と同様の条件で撹拌、濾過及び各測定を行った。この結果を表4に示す。なお、各実施例で用いた重金属化合物は以下のとおりである。
実施例20:ヒ酸水素二ナトリウム
実施例21:セレン酸ナトリウム
実施例22:二クロム酸カリウム
実施例23:硝酸鉛
Figure 2017159237
表4から、カドミウム以外の重金属等を含む汚染水に対し、当該浄化処理剤及び浄化処理方法により、カドミウムとその他の重金属とを効果的に除去できることがわかる。
以上説明したように、本発明の浄化処理剤及び浄化処理方法は、カドミウムを主とする重金属の除去性能に優れる。

Claims (8)

  1. 汚染水又は汚染土壌からカドミウムを除去する浄化処理剤であって、
    鉄又はその合金製の金属粉と非金属系還元剤とを含有することを特徴とする浄化処理剤。
  2. 上記非金属系還元剤の素材が、チオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、尿素、アニソール又はこれらの組み合わせである請求項1に記載の浄化処理剤。
  3. 上記金属粉がアトマイズ粉である請求項1又は請求項2に記載の浄化処理剤。
  4. 上記金属粉が硫黄を含有する請求項1又は請求項2に記載の浄化処理剤。
  5. 上記金属粉の硫黄含有量が0.05質量%以上5質量%以下である請求項4に記載の浄化処理剤。
  6. 上記金属粉に対する非金属系還元剤の含有量の質量比が0.01以上4以下である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の浄化処理剤。
  7. 上記汚染水又は汚染土壌がヒ素、セレン、鉛、クロム又はこれらの組合せをさらに含み、これらの元素をも除去する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の浄化処理剤。
  8. 汚染水又は汚染土壌からカドミウムを除去する浄化処理方法であって、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の浄化処理剤を上記汚染水又は上記汚染土壌と接触させる工程
    を備えることを特徴とする浄化処理方法。
JP2016045794A 2016-03-09 2016-03-09 浄化処理剤及び浄化処理方法 Active JP6602237B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045794A JP6602237B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 浄化処理剤及び浄化処理方法
KR1020170010139A KR101896825B1 (ko) 2016-03-09 2017-01-23 정화 처리제 및 정화 처리 방법
CN201710123141.6A CN107176644A (zh) 2016-03-09 2017-03-03 净化处理剂及净化处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045794A JP6602237B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 浄化処理剤及び浄化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159237A true JP2017159237A (ja) 2017-09-14
JP6602237B2 JP6602237B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59829774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045794A Active JP6602237B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 浄化処理剤及び浄化処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6602237B2 (ja)
KR (1) KR101896825B1 (ja)
CN (1) CN107176644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202354A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社神戸製鋼所 過塩素酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩又は次亜塩素酸塩の浄化方法および浄化処理剤
JP2020179343A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社神戸製鋼所 セレンの除去方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108298609A (zh) * 2018-03-07 2018-07-20 吉林大学 一种高效六价铬去除剂及其制备方法
JP2019195762A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社神戸製鋼所 浄化処理方法
CN110144224A (zh) * 2019-05-22 2019-08-20 大连理工大学 一种适用于修复农田土壤砷和镉复合污染的铁硫复配钝化药剂及应用
CN112872002A (zh) * 2021-02-02 2021-06-01 华中农业大学 硒联合铜绿假单胞菌在强化植物修复镉-壬基酚复合污染土壤中的应用
CN116899168A (zh) * 2023-06-07 2023-10-20 江西盖亚环保科技有限公司 一种有效去除硒、砷的飞灰复合药剂及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5975798A (en) * 1997-09-02 1999-11-02 Ars Technologies, Inc. In-situ decontamination of subsurface waste using distributed iron powder
JP2002239522A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Alpha Green:Kk フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤
JP2003334568A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Taiheiyo Cement Corp 重金属を含む排水の処理方法
JP2004290768A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 有機塩素化合物汚染土壌・地下水の浄化方法
JP2005254127A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Kabuki Kensetsu Kk 複合重金属汚染土壌の処理方法
JP2006110411A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nippon Steel Corp 重金属の溶出低減方法
JP2009082818A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kobe Steel Ltd 重金属類を含有する汚染水の処理剤および処理方法
JP2013177575A (ja) * 2012-02-07 2013-09-09 Kobe Steel Ltd 汚染水または汚染土壌の処理剤および処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2218844A1 (en) 1973-02-28 1974-09-20 Loeb Carl Free-flowing cold-ground peanut powder - pref. used for prodn. of non-sticky peanut butter
US5951457A (en) * 1997-06-26 1999-09-14 Chemical Land Holdings. Inc. Method to reduce hexavelant chromium in soils, sediments, industrial waste and other contaminated materials using ascorbic acid
AU2002332868A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-24 Gannett Fleming, Inc. In-situ process for detoxifying hexavalent chromium in soil and groundwater
JP4264226B2 (ja) 2002-05-30 2009-05-13 メタウォーター株式会社 排水、地下水または土壌浸出水の浄化方法
JP4702874B2 (ja) * 2004-10-08 2011-06-15 ミヨシ油脂株式会社 重金属類含有廃棄物処理剤及び重金属類含有廃棄物処理方法
JP4530824B2 (ja) * 2004-12-03 2010-08-25 株式会社間組 土壌浄化剤並びに土壌浄化方法
JP4527584B2 (ja) 2005-03-30 2010-08-18 株式会社神戸製鋼所 汚染水中のヒ素除去剤の製法
JP4676898B2 (ja) 2005-04-07 2011-04-27 株式会社神戸製鋼所 汚染水中のヒ素除去法およびヒ素除去処理剤
JP2008043921A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Kobe Steel Ltd 汚染水中のヒ素除去法およびヒ素除去処理剤
CN101811792B (zh) * 2009-02-24 2012-02-15 宝山钢铁股份有限公司 一种不锈钢冷轧酸洗废水处理方法
CN101947381B (zh) * 2009-07-08 2015-01-28 东曹株式会社 重金属处理剂及重金属污染物质的处理方法
CN101961635B (zh) * 2009-07-24 2014-06-11 株式会社神户制钢所 含有重金属类的污染水的处理剂及处理方法
CN102240667B (zh) * 2011-04-01 2013-02-13 重庆大学 铬污染土壤及地下水电动修复及还原解毒方法
JP5827829B2 (ja) * 2011-07-01 2015-12-02 水ing株式会社 鉄系重金属固定化剤の製造方法
JP6242743B2 (ja) * 2014-05-09 2017-12-06 株式会社神戸製鋼所 浄化処理剤及び浄化処理方法
CN105060561B (zh) * 2015-08-12 2017-04-12 太仓中化环保化工有限公司 一种去除废水中重金属离子的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5975798A (en) * 1997-09-02 1999-11-02 Ars Technologies, Inc. In-situ decontamination of subsurface waste using distributed iron powder
JP2002239522A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Alpha Green:Kk フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤
JP2003334568A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Taiheiyo Cement Corp 重金属を含む排水の処理方法
JP2004290768A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 有機塩素化合物汚染土壌・地下水の浄化方法
JP2005254127A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Kabuki Kensetsu Kk 複合重金属汚染土壌の処理方法
JP2006110411A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nippon Steel Corp 重金属の溶出低減方法
JP2009082818A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kobe Steel Ltd 重金属類を含有する汚染水の処理剤および処理方法
JP2013177575A (ja) * 2012-02-07 2013-09-09 Kobe Steel Ltd 汚染水または汚染土壌の処理剤および処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202354A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社神戸製鋼所 過塩素酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩又は次亜塩素酸塩の浄化方法および浄化処理剤
JP2020179343A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社神戸製鋼所 セレンの除去方法
JP7263097B2 (ja) 2019-04-25 2023-04-24 株式会社神戸製鋼所 セレンの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170105408A (ko) 2017-09-19
JP6602237B2 (ja) 2019-11-06
KR101896825B1 (ko) 2018-09-07
CN107176644A (zh) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602237B2 (ja) 浄化処理剤及び浄化処理方法
JP4755159B2 (ja) 重金属類を含有する汚染水の処理剤および処理方法
JP6118571B2 (ja) 汚染土壌の処理方法
JP5700651B2 (ja) 重金属類を含有する汚染水の処理剤および処理方法
JP2013075252A (ja) 排水からセシウムと重金属類を除去する処理方法
CN106517570B (zh) 净化处理方法和净化处理剂
JP2015213873A (ja) 浄化処理剤及び浄化処理方法
KR102113144B1 (ko) 정화 처리제 및 정화 처리 방법
KR101818492B1 (ko) 수은을 선택적으로 처리하는 공정을 포함하는 탈황 배수의 처리 방법
JP6208648B2 (ja) 汚染水または汚染土壌の処理剤および処理方法
JP5046853B2 (ja) 重金属類を含有する汚染水の処理剤および処理方法
WO2016183947A1 (zh) 一种含铊等重金属污染废水的深度处理方法
CN116161834A (zh) 一种基于零价铁填充床系统的重金属废水处理方法
KR102421952B1 (ko) 셀레늄의 제거 방법
JP4808093B2 (ja) ヒ素除去用鉄粉の再生方法
JP2019195762A (ja) 浄化処理方法
JP2023163151A (ja) 浄化処理剤及び浄化処理方法
WO2016014395A1 (en) Selenium and other contaminants removal process
Vasile et al. Manganese Ions Removal from Industrial Wastewater
JP2009220102A (ja) 鉄粉を用いるセレン含有廃水の処理方法
JP6776184B2 (ja) 過塩素酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩又は次亜塩素酸塩の除去方法および除去処理剤
Zhu et al. Enhanced adsorption of mercury (II) ions from aqueous solution by carbon-based adsorbents containing Cl-, S-and N-functional groups
Nie et al. Removal of Zinc from Aqueous Solution by Adsorption onto Low-Cost Materials
JP2010194507A (ja) 水酸化鉄系吸着剤の製造方法及びそれを用いた排水の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150