JP2017158759A - 眼鏡の曇り防止具 - Google Patents

眼鏡の曇り防止具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017158759A
JP2017158759A JP2016045155A JP2016045155A JP2017158759A JP 2017158759 A JP2017158759 A JP 2017158759A JP 2016045155 A JP2016045155 A JP 2016045155A JP 2016045155 A JP2016045155 A JP 2016045155A JP 2017158759 A JP2017158759 A JP 2017158759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
exhalation
glasses
fogging
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016045155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6288589B2 (ja
Inventor
小林正
Tadashi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
KDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDK Corp filed Critical KDK Corp
Priority to JP2016045155A priority Critical patent/JP6288589B2/ja
Publication of JP2017158759A publication Critical patent/JP2017158759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288589B2 publication Critical patent/JP6288589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】眼鏡を使用している人がマスクを着用したときに、呼気中の水蒸気が眼鏡のレンズに凝結して眼鏡を曇らせることを防止する、眼鏡の曇り防止具を提供する。【解決手段】マスク20の上部に装着されて、マスク20の着用と同時に使用できる眼鏡の曇り防止具10により、呼吸でマスク20から漏出した呼気がマスク20の前面を上昇したときに眼鏡のレンズに触れないように、不透過性の薄板からなる廂状の呼気上昇防止部材で呼気の上昇経路を遮断して、呼気中の水蒸気による眼鏡の曇りを防止する。【選択図】図3

Description

本発明は、マスクを着用したときに眼鏡が曇ることを防止する眼鏡の曇り防止具に関する。
眼鏡を使用している人がマスクを着用したときに、呼吸でマスクから排出された呼気が上昇し、呼気中の水蒸気が眼鏡のレンズに凝結して眼鏡を曇らせることがある。従来の眼鏡の曇り防止の多くは,マスクと顔面との隙間を無くしてマスクから漏れる呼気を止めることにより眼鏡の曇りを防止しようとするものである。
また、呼気がマスク布面から漏出しないようにすることで眼鏡の曇りを防止しようとするものがある。特許文献1は、マスクの前面にカバーを取り付けてマスクとカバーの間に空間を作って空気の層で呼気の上昇を防ぐものである。特許文献2は、マスクの上半部分に空気遮断フィルムを被着して不透過性にしたものである。
上記の眼鏡の曇り防止は、いずれもマスクの布面から漏出した呼気がマスクの前面を上昇して眼鏡に接触することを防がないので眼鏡が曇ることがある。
実登3176570 特開2009−066382
これまでのマスク着用による眼鏡の曇り防止としては、マスクと顔面との隙間を無くすこととマスクの上部を不透過性にすることで、マスク上部から呼気が漏れ出さないようにしたものであり、マスクの布面から漏出した呼気がマスクの前面を上昇して眼鏡を曇らせることを防止するものは無かった。
通常の呼吸で鼻から出た呼気は下方に吐き出されて拡散されるため真金を曇らせることは無いが、マスクを着用したときの呼気はマスクの布面から漏出して拡散すること無くマスクの前面を上昇する。このためにマスクから漏出した呼気中の水蒸気が眼鏡のレンズに凝結して眼鏡を曇らせている。このことを防ぐための眼鏡の曇り防止具を提供する。
本発明の眼鏡の曇り防止具は、マスクの布面から漏出してマスクの前面を上昇する呼気と、マスクと顔面の間から漏れて上昇する呼気の両方の上昇経路を遮断して、眼鏡に呼気が当たらないようにするものである。
本発明は、マスクの布面から漏出してマスクの前面を上昇した呼気を眼鏡から遠ざけて拡散させることにより、眼鏡の曇りを防止できることを主要な特徴とする。
本発明の眼鏡の曇り防止具の効果は、マスクの上部に装着された不透過性の薄板からなる廂状の呼気上昇防止部材で、呼気の上昇経路を遮断してマスクの前面を上昇する呼気を拡散させることにより、眼鏡のレンズに凝結する水蒸気が無くなることである。
眼鏡の曇り防止具の実施方法を示した断面図である。 眼鏡の曇り防止具の実施方法を示した平面図である。 眼鏡の曇り防止具をマスクに装着して着用した状態の説明図である。
眼鏡の曇り防止具は、呼気の上昇を防止するための水平部とマスクに取り付けるための垂直部によるL字型の不透過性素材からなる廂状の呼気上昇防止部材と、呼気上昇防止部材をマスクに装着させる装着部材と、呼気上昇防止部材と顔面との隙間を無くすための漏れ防止部材から構成される。
呼気上昇防止部材の垂直部を、マスクの上部の顔面側に取り付けることにより眼鏡の曇り防止具はマスクの着用と同時に使用でき、マスクの耳掛けの張力で顔面に密着する。呼気上昇防止部材の水平部は、マスクから出た呼気の上昇経路を遮断して呼気を拡散させるため、眼鏡のレンズに呼気中の水蒸気が凝結することが無くなり、眼鏡の曇りを防止できる。
眼鏡の曇り防止具は、通常使用されている様々な形状のマスクに装着が可能で有り、使い捨てのマスクに対して、脱着が可能なため繰り返して使用できる。
本発明の眼鏡の曇り防止具10は、図1及び図2に示すように、廂状の呼気上昇防止部材1と、マスクに装着するための装着部材2と、顔面との隙間を無くすための漏れ防止部材3から構成される。
眼鏡の曇り防止具10は、図3に示すようにマスク20の顔面側に取り付けてマスクの着用と同時に顔面30にマスク20の耳掛けの張力で密着する。
眼鏡の曇り防止具10をマスク20に装着する装着部材には、面ファスナーのフック状起毛部、粘着テープ、針状の突起物,挟み止め具などがある。これらのマスク20に装着するための装着部材2はいずれもマスク20の布面との脱着が可能であり、様々な形状のマスク20に繰り返して装着して使用できる。
眼鏡の曇り防止具10と顔面30との隙間を無くすための漏れ防止部材3は、呼気上昇防止部材の垂直部1bと顔面30との間で、垂直部1bが鼻梁と頬の曲線に合わないことによる隙間をなくすように弾力性と柔軟性を持った適度な厚さの素材とする。また、マスク20の耳掛けの張力で変形するものとする。
眼鏡の曇り防止具10の廂状の呼気上昇防止部材1は、垂直部1bを顔面に沿うような曲線形状にしておくとともに柔軟性を持って顔面との隙間が少なくなるように変形できるものとし、廂状の水平部1aは遮断した上昇する呼気が眼鏡から離れるように流れる形状であるとともに透明性の不透過素材からなる薄板で視界の支障にならずに軽量であることが望ましい。
本発明の眼鏡の曇り防止具は、マスクを着用したときに眼鏡が曇ることで生じる視界不良を無くして、眼鏡を使用している人が運転中・仕事中・勉強中等の様々な状況で感じている危険・支障・不便・苛立ち等を解消させるものである。眼鏡が曇ることで生じる視界不良による、危険の防止・能率低下の防止・精神の安定に役立つものである。
市販されて使用している様々な形態のマスクに装着が可能で、繰り返して使用できるため使用範囲が広く便利で有用かつ経済的に活用できる。
1 廂状の呼気上昇防止部材
2 廂状の呼気上昇防止部材をマスクに装着する装着部材。
3 廂状の呼気上昇防止部材と顔面との隙間を無くす漏れ防止部材。
1a 廂状の呼気上昇防止部材の水平部
1b 廂状の呼気上昇防止部材の垂直部
10 眼鏡の曇り防止具
20 マスク
30 横顔の輪郭

Claims (3)

  1. マスクの上部に装着されて、マスクから漏出した呼気が前記マスクの前面を上昇する経路を遮断する、不透過性の薄板からなる廂状の呼気上昇防止部材を備えることを特徴とする眼鏡の曇り防止具。
  2. 前記呼気上昇防止部材をマスク布面に装着する装着部材として、面ファスナーのフック状起毛部、粘着テープ、針状の突起物、または挟み止め具を備え、前記マスクの布面に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡の曇り防止具。
  3. 前記呼気上昇防止部材の垂直部の前面に前記装着部材を備え、背面に柔軟性の素材からなり顔面と眼鏡の曇り防止部材との隙間を無くす漏れ防止部材を備えることを特徴とする請求項2に記載の眼鏡の曇り防止具。
JP2016045155A 2016-03-09 2016-03-09 眼鏡の曇り防止具 Expired - Fee Related JP6288589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045155A JP6288589B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 眼鏡の曇り防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045155A JP6288589B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 眼鏡の曇り防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158759A true JP2017158759A (ja) 2017-09-14
JP6288589B2 JP6288589B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=59852911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045155A Expired - Fee Related JP6288589B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 眼鏡の曇り防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6288589B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111329657A (zh) * 2020-04-07 2020-06-26 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种防起雾医用防护眼镜
KR102287724B1 (ko) * 2020-05-04 2021-08-09 장현욱 안경의 렌즈 김서림 방지 가드
DE102020131730A1 (de) 2020-11-30 2022-06-02 Joile GmbH Maske und Maskeneinsatz

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586360U (ja) * 1992-04-28 1993-11-22 武蔵精密工業株式会社 マスク付属品及びマスク
JPH11128378A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Uni Charm Corp 粘着剤を利用したマスク
JP3115718U (ja) * 2005-04-28 2005-11-17 英宏 立石 マスク用ノーズフィットパット
JP3169177U (ja) * 2011-04-26 2011-07-21 ロイテック技研工業 マスク用キット及びマスク
JP2014171915A (ja) * 2014-06-03 2014-09-22 Kazuo Kaneki 粉塵防止マスク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586360U (ja) * 1992-04-28 1993-11-22 武蔵精密工業株式会社 マスク付属品及びマスク
JPH11128378A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Uni Charm Corp 粘着剤を利用したマスク
JP3115718U (ja) * 2005-04-28 2005-11-17 英宏 立石 マスク用ノーズフィットパット
JP3169177U (ja) * 2011-04-26 2011-07-21 ロイテック技研工業 マスク用キット及びマスク
JP2014171915A (ja) * 2014-06-03 2014-09-22 Kazuo Kaneki 粉塵防止マスク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111329657A (zh) * 2020-04-07 2020-06-26 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种防起雾医用防护眼镜
KR102287724B1 (ko) * 2020-05-04 2021-08-09 장현욱 안경의 렌즈 김서림 방지 가드
DE102020131730A1 (de) 2020-11-30 2022-06-02 Joile GmbH Maske und Maskeneinsatz
WO2022112122A1 (de) 2020-11-30 2022-06-02 Joile GmbH Maske und maskeneinsatz

Also Published As

Publication number Publication date
JP6288589B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI407185B (zh) 眼鏡之阻汽附件
JP6288589B2 (ja) 眼鏡の曇り防止具
KR20150035891A (ko) 마스크용 입김 누출 차단장치
KR20160145522A (ko) 김서림방지와 안경걸이 기능의 마스크
KR20180063722A (ko) 김 서림 방지기능을 갖는 마스크
JP2016073591A (ja) メガネの曇り止めマスク
JP2019012247A (ja) マスク装着時のメガネの曇り防止具
US4012129A (en) Optical device for pre-operative cataract patients
JP3194865U (ja) 顔面ガードフレーム
JP2015114337A (ja) 曇り止めメガネ
KR200420156Y1 (ko) 보안경 겸 마스크
JP5735466B2 (ja) メガネの曇り止めマスク
KR102287724B1 (ko) 안경의 렌즈 김서림 방지 가드
CN114984477A (zh) 一种可装载眼镜的面罩
JP2017003714A (ja) メガネ用呼気曇り防止シート
US20080010726A1 (en) Disposable Deflector Eyepiece
JP4065882B2 (ja) 衛生マスク
JP2013533058A (ja) 保護めがね
JP3116426U (ja) メガネの曇り止めマスク
US20230286625A1 (en) Removable reading glasses for a diving mask or goggles
KR200497841Y1 (ko) 안경 김서림 방지용 안면 마스크
KR20120077716A (ko) 김 서림 방지장치
CN219330791U (zh) 防护面屏
CN214414185U (zh) 一种口罩压紧片
JP6814322B1 (ja) フェイスガードのシールド取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees