JP2017158384A - ステータ、モータ、およびステータの製造方法 - Google Patents

ステータ、モータ、およびステータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017158384A
JP2017158384A JP2016041756A JP2016041756A JP2017158384A JP 2017158384 A JP2017158384 A JP 2017158384A JP 2016041756 A JP2016041756 A JP 2016041756A JP 2016041756 A JP2016041756 A JP 2016041756A JP 2017158384 A JP2017158384 A JP 2017158384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
molten metal
core
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016041756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6809801B2 (ja
Inventor
創 木下
So Kinoshita
創 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016041756A priority Critical patent/JP6809801B2/ja
Publication of JP2017158384A publication Critical patent/JP2017158384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809801B2 publication Critical patent/JP6809801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】コイルの占有率の高いステータを高い効率で生産できるステータ、モータ、およびステータの製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】このステータ(100)は、モータを構成するステータであって、複数のスロット(13)を有するコア(10)と、複数のスロット内に配置された鋳型部(20)と、一体的に鋳造された金属でありスロットに沿う方向に鋳型部を貫通する複数の第1導線(31)と軸方向におけるコアの両方の端部の各々で複数の第1導線(31)を連結する複数の第2導線(32)とを有するコイル(30)とを備えるように構成した。【選択図】図1

Description

本発明は、ステータ、モータ、およびステータの製造方法に関する。
モータは、ハウジング内で固定されるステータと、ステータに囲まれて回転するロータとを有する。交流モータのステータは、ロータに対向するように設けられた複数のティースと、ティースの周囲に配置されたコイルとを有し、コイルに電流を流すことでティースからロータへ向けてロータを回転させる磁界を発生させる。隣接する一対のティースの間にはスロットが設けられ、このスロットを通ってコイルの導線がティースの周りに配置される。
モータの回転軸に直交する断面において、スロットの面積のうちコイルの導線が占める割合をコイルの占有率と呼ぶ。コイルの占有率が大きくなると、コイルの抵抗が下がり、モータのジュール損失が小さくなって、モータの効率を向上できる。
特許文献1には、スロット内のコイルの占有率を向上できるステータのコイルの形成方法が示されている。この方法では、先ず、第一筐体の貫通孔に導電材料が流し込まれて直線状の複数の導線が形成され、第二筐体の貫通孔に導電材料が流し込まれてU字状の複数の導線が形成される。その後、ティースの間のスロットに配置された第一筐体に第二筐体が重ねられ、これらの接続部位が高周波加熱により加熱処理される。これにより、第一筐体の導線と第二筐体の導線とが一体化されて、これらの導線によりティースの周りにコイルが形成される。
特開2006−081252号公報
コイルの導線を太くして、スロット内のコイルの占有率が上がると、モータの効率が向上して有利である。コイルの導線を太くすることで、コイルの巻き数が少なくなり、コイルに流す電流が大きくなったとしても、モータの効率の向上を期待できる。しかしながら、太い導線を用いると、ステータの製造工程において、巻き上がったコイルをコアのスロットに組み付けるか、或いは、ティースに導線を巻き付ける際の作業性が著しく悪化する。このため、コイルに太い導線を用いると、ステータの生産効率が著しく低下するか、或いは、製造困難になるという課題が生じる。
特許文献1のコイルの形成方法は、コイルの製造工程に多くの工程を有するため、生産効率の向上は期待できない。
本発明は、コイルの占有率の高いステータを高い効率で生産できるステータ、モータ、およびステータの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るステータは、
モータを構成するステータであって、
複数のスロットを有するコアと、
前記複数のスロット内に配置された鋳型部と、
一体的に鋳造された金属であり、前記スロットに沿う方向に前記鋳型部を貫通する複数の第1導線と、軸方向における前記コアの両端部の各々で前記複数の第1導線を連結する複数の第2導線とを有するコイルと、
を備えるように構成した。
本発明に係るモータは、上記ステータを有するモータである。
本発明に係るステータの製造方法は、
モータを構成するステータの製造方法であって、
コアの複数のスロット内に、前記スロットに沿った方向に延びる複数の貫通孔を有する鋳型部を設け、
前記鋳型部の前記貫通孔に溶融金属を流し込んでコイルの導線を鋳造するものとした。
本発明によれば、コイルの占有率の高いステータを効率良く生産することができる。
本発明の第1実施の形態のステータを示す斜視図である。 図1のステータの軸方向の一方から見た正面図である。 図1のステータの軸方向の他方から見た背面図である。 コイルの第2導線の型を有する末端鋳型を示す斜視図である。 ステータのコアに鋳型部と末端鋳型とを装着した状態を示す断面図である。 図5のB−B線断面図である。 本発明の第2実施の形態のステータの製造過程の状態を示す断面図である。 図7のC−C線断面図である。 図8のD−D線断面図である。 図9のE−E線断面図である。
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態のステータを示す斜視図である。
本発明の実施の形態のステータ100は、モータの構成要素である。ステータ100は、図1に示すように、磁性体から構成されるコア10と、鋳型部20と、電流を流して磁界を発生するコイル30とを有する。
本発明の実施の形態のモータは、図示を省略するが、ハウジングと、ハウジング内に固定されるステータ100と、出力軸と一体化されてステータ100の中央の貫通孔11に回転可能に収容されるロータとを有する。モータは、同期モータ或いは誘導モータなどの交流モータである。ステータ100は、コイル30に電流が流れることでロータに向けて磁界を発生させ、ロータはこの磁界を受けて回転する。
本明細書においては、軸方向と言ったときはモータの出力軸の軸方向を表わし、周方向と言ったときはモータの出力軸の周方向を表わし、径方向と言ったときはモータの出力軸の径方向を表わす。
コア10は、中央に軸方向に延びる貫通孔11を有する。さらに、コア10は、貫通孔11に面して周方向に並ぶように設けられた複数のティース12を有する。隣接する一対のティース12の間にスロット13が設けられている。図1では、鋳型部20が収容された状態のスロット13が描かれている。各ティース12と各スロット13とは、コア10の軸方向の一端から他端にわたって設けられている。複数のティース12と複数のスロット13とは、周方向に交互に隣接するように設けられている。
鋳型部20は、コイル30の第1導線31を鋳造する型であり、また、スロット13内で第1導線31を保持する部材でもある。鋳型部20は各スロット13に収容される。鋳型部20には、コイル30の第1導線31が貫通する貫通孔21(図5を参照)が設けられている。図1では、この貫通孔21が第1導線31に塞がれた状態が描かれている。鋳型部20は、絶縁性を有し、1つのスロット13に複数の第1導線31が設けられる場合に、これらを電気的に絶縁する。また、鋳型部20は、第1導線31とコア10とを電気的に絶縁する。
鋳型部20は、コイル30がアルミであれば、例えば二酸化ケイ素系の材料から構成できる。また、鋳型部20は、コイル30が銅であれば、例えば二酸化ジルコニュウム系の材料から構成できる。
コイル30は、一体鋳造された金属から構成される。コイル30は、スロット13を通過する部分である第1導線31と、コア10の端部に設けられる第2導線32(一般に「コイルエンド」と呼ばれる)とを有する。コイル30を構成する金属としては、例えばアルミ又は銅などを採用できる。第1導線31と第2導線32とは一体的に鋳造される。
第1導線31と第2導線32とが一体的に鋳造されたことは、第1導線31を構成する金属の酸化率と、第2導線32を構成する金属の酸化率とが、コイル30の経路に沿って連続していることにより確認できる。また、両者が一体的に鋳造されているので、第1導線31を構成する金属の組成と、第2導線32を構成する金属の組成は同じになる。
第1導線31は、鋳型部20を貫通して、コア10の軸方向の一端部から他端部まで延設される。第1導線31の形状は鋳型部20の型の形状によって決まり、その設計の自由度は高い。図では、第1導線31の形状を簡略化して描いているが、実際の第1導線31の形状は、スロット13のコイル30の占有率が高く、且つ、第1導線31の軸方向に垂直な断面積が何れの箇所でも同じになるような形状となる。
図2は、図1のステータの軸方向の一方から見た正面図である。図3は、図1のステータの軸方向の他方から見た背面図である。図2と図3においては、6つのティース12に識別用の番号「1」〜「6」を付している。
第2導線32は、複数の第1導線31を結ぶ結線部と、電流の入力と出力とを行う電極部(平面円形の部分)と、第1導線31と電極部とを結ぶ結線部とを含む。本実施の形態では、コイル30は3相の交流電流を流すので、第2導線32は図2および図3のような経路で形成される。図2および図3の例では、各スロット13に2つの第1導線31しか含まれないので、第2導線32は交差することなくコア10の端面に沿って設けることができる。第2導線32が設けられるコア10の端面には絶縁性の層が形成され、第2導線32とコア10とは絶縁されている。
第2導線32を鋳造する際に使用される後述の鋳型(「末端鋳型50」と呼ぶ)は、製造工程においてコア10から取り外される。しかしながら、製造完了後も、第2導線32の鋳型の一部または全部がコア10の端部に残る構成としてもよい。この場合、鋳型の一部を挟んで第2導線32の一部をコア10の端面から離間して設けることができる。さらに、この場合、第2導線32の2つの結線部を軸方向に離間させて複数の層に設けることで、2つの導線部を接点なく交差させるように形成することもできる。
続いて、ステータ100の製造方法について説明する。
図4は、コイルの第2導線を形成する末端鋳型を示す斜視図である。図5は、ステータのコアに鋳型部と末端鋳型とを装着した状態を示す断面図である。図5は、図2のA−A線に対応する位置の断面の概略を示している。図6は、図5のB−B線断面図を示している。図5には、図2と対応するようにコア10の6つのティース12に識別用の番号を付している。
製造工程においては、予め複数のティース12および複数のスロット13が設けられたコア10と、複数の貫通孔21(図5を参照)を有する鋳型部20と、末端鋳型50とが用意される。
末端鋳型50は、図4に示すように、溶融金属を流し込む流入口51と、コア10の端部を覆う枠部52とを有する。枠部52の片側(図4の下側)にはコイル30の第2導線32に対応する溶湯流路53(図5、図6を参照)が形成されている。溶湯流路53は、枠部52の内部で流入口51に連結されている。溶湯流路53とは、溶融金属が流れ又は充填される部分を指す。末端鋳型50は、コア10の軸方向の一方の端部で第2導線32を形成するものと、コア10の軸方向の他方の端部で第2導線32を形成するものと、2種類が用意される。2種類の末端鋳型50は、異なる形状の溶湯流路53を有する。
末端鋳型50は、コイル30がアルミであれば、例えば二酸化ケイ素系の材料から構成できる。また、末端鋳型50は、コイル30が銅であれば、例えば二酸化ジルコニュウム系の材料から構成できる。
なお、末端鋳型50は、図示された形態に限られない。例えば、2種類の末端鋳型50には、複数の流入口51が設けられ、複数の溶湯流路53に複数の流入口51から溶融金属を流し込んでもよい。また、末端鋳型50には、溶湯流路53の空気又は溢れた溶融金属を排出する排出口が設けられていてもよい。また、2種類の末端鋳型50のうち一方にのみ溶融金属の流入口51又は排出口が設けられていてもよい。
製造工程の第1工程においては、コア10の各スロット13に鋳型部20が挿入される。鋳型部20の軸方向の端面はコア10の端面と同一面になるように位置が調整される。
第2工程においては、コア10の軸方向の一方と他方とに末端鋳型50が固定される。末端鋳型50は、溶湯流路53と鋳型部20の貫通孔21との位置が合うように、コア10に対して周方向の位置が調整される。この工程により、図5および図6に示すように、2つの末端鋳型50の溶湯流路53が、コア10に装着された鋳型部20の貫通孔21を通して連通する。
第3工程においては、末端鋳型50の流入口51から溶融金属が投入される。溶融金属は、流入口51から、これに連通する溶湯流路53、鋳型部20の貫通孔21、および他方の末端鋳型50の溶湯流路53に流れ、且つ、コイル30を形成する部分に充填される。続いて、溶融金属が冷却されて、金属が固まる。この工程により、コイル30の複数の第1導線31と複数の第2導線32とが一体的に鋳造される。
第4工程においては、コア10から2つの末端鋳型50が外される。図5および図6に示すように、末端鋳型50の溶湯流路53は、コア10又は鋳型部20の端面が一方を仕切るように設けられている。よって、コア10の端部に第2導線32が形成された状態で、末端鋳型50を外すことができる。なお、コア10の端面は、絶縁部材が積層されており、コア10とコイル30の第2導線32とは絶縁される。この工程により、コア10にコイル30が設けられたステータ100の製造が完了する。
以上のように、本実施の形態のステータ100、モータおよびステータ100の製造方法によれば、コイル30の占有率が高いステータ100を簡単な工程で製造することができる。よって、高効率なモータを実現するステータ100およびそのモータを高い効率で生産することができる。
(第2実施の形態)
第2実施の形態は、巻き数の多いコイル30を有するステータ100Aおよびその製造方法を示している。第2実施の形態は、鋳型部20の貫通孔と、末端鋳型50の溶湯流路とが、第1実施の形態と異なり、その他は、第1実施の形態と同様である。
図7は、本発明の第2実施の形態のステータの製造途中の状態を示す断面図である。図7は、コア10の軸方向に垂直な断面を示している。図8は図7のB−B線断面図、図9は図8のC−C線断面図、図10は図9のD−D線断面図である。
図7〜図10は、コア10に末端鋳型50を装着して溶融金属を流した状態を示している。図7〜図10では、鋳型部20の貫通孔、および末端鋳型50の溶湯流路の一部の符号を省略し、代わりにこれらに充填された第1導線131又は第2導線132、132aの符号を付している。
第2実施の形態の鋳型部20には、図7に示すように、1つのスロット中、周方向に2列、径方向に複数列(例えば4列と5列)に並んだ複数の貫通孔(第1導線131の部分)が設けられている。貫通孔の形状の設計自由度は高い。図7では、複数の貫通孔の形状を簡略化して描いているが、実際の貫通孔の形状は、スロット内の占有率が高く、且つ、軸方向に垂直な各断面積が同じになるように形成される。
コア10の端部に装着される末端鋳型50には、第1実施の形態と同様に、コア10および鋳型部20の端面に一方が仕切られる表層の溶湯流路が設けられている。この溶湯流路には、例えば、ティース12を跨いで設けられた複数の溶湯流路(第2導線132の部分、図9を参照)と、コア10の端面に沿って他のスロット13に渡るように設けられた溶湯流路(第2導線132aの部分、図9を参照)が含まれている。また、この表層の溶湯流路には、図示略の電極部を構成する溶湯流路が含まれていてもよい。
これらの溶湯流路のうち、ティース12を跨いで設けられた複数の溶湯流路(第2導線132の部分)は、図9に示すように、ティース12を挟んで一方と他方とに配置された複数の第1導線131を結ぶように設けられる。具体的には、これらの複数の溶湯流路は、ティース12を挟んで一方に配置された1列4つの第1導線131と、他方に配置された一列5つの第1導線131のうち4つとを、それぞれ並列に結ぶように設けられる。コア10の他端に装着される末端鋳型50においても、同様に、ティース12を挟んで一方に配置された1列4つの第1導線131と、他方に配置された一列5つの第1導線131のうち4つとを、それぞれ並列に結ぶ溶湯流路が設けられる。但し、コア10の一端に装着される末端鋳型50と、他端に装着される末端鋳型50とで、第1導線131を並列に結ぶ溶湯流路の経路を変えている。これにより、1つのティース12の周りを複数巻回されるコイル30が実現されている。
末端鋳型50は、さらに、複数の溶湯流路(第2導線132、132aの部分)に溶融金属を導くための母管54よび分岐流路55(図8、図10を参照)を有している。母管54はコア10の端面から離間した層に設けられ、複数の溶湯流路(第2導線132、132aの部分)と分岐流路55を介して連通される。コイル30の一部を形成する複数の溶湯流路(第2導線132、132aの部分)は、鋳型部20の貫通孔を介してティース12を巻回する経路で連通している。しかし、この経路は長く、この経路だけでは溶融金属が充填するように流し難い。このため、母管54と分岐流路55とにより溶融金属を流しやすくしている。
第2実施の形態のステータ100Aの製造工程では、先ず、第1実施の形態と同様に、コア10と鋳型部20と2つの末端鋳型50とが組み付けられる。次いで、一方の末端鋳型50の流入口51から溶融金属が投入されることで、一方の末端鋳型50の母管54から分岐流路55を介して各溶湯流路に溶融金属が流れる。さらに、溶融金属は、鋳型部20の複数の貫通孔(第1導線131の部分)にも流れ、他方の末端鋳型50の溶湯流路へ送られる。続いて、他方の末端鋳型50において、溶湯流路から母管54へ分岐流路55を介して溶融金属が流れる。これらの流路に溶融金属が充填されると、一部が流出口56から流出されて充填されたことを確認できる。
溶融金属が充填されたら、冷却により溶湯流路および貫通孔の金属を固めることで、第1導線131、第2導線132、132aが一体的に鋳造されたコイル30が形成される。母管54等の不要な箇所で固まった金属は、その後、除去される。
以上のように、第2実施の形態によれば、コイル30の占有率が高く、且つ、各ティース12に複数巻回されたコイル30を有するステータ100Aを簡単な工程で製造することができる。よって、高効率なモータを実現するステータ100Aおよびそのモータを高い効率で生産することができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限られるものではない。例えば、上記実施の形態では、コア10の端部に設けられた第2導線32は、互いに交差する経路を持たない形態とした。しかしながら、複数の第2導線32が接点を持たずに交差するような形態を適用してもよい。この場合、一方の第2導線32を軸方向に離間させて、交差相手の結線部と異なる層に設けることで、接点を持たずに交差する形態を形成することができる。
また、図では、コイル30の各部(第1導線31、131および第2導線32、132、132a)の形状を簡略化して描いているが、コイル30の断面形状は、鋳型部20の貫通孔21および末端鋳型50の溶湯流路53の成形により、容易に設計変更可能である。コイル30の各部の形状は、電流が流れる方向に垂直な断面積が何れの箇所でも略同一になるように設計するとよい。また、実施の形態では、コイルの第1導線と第2導線を一体的に鋳造する例を示したが、スロットに鋳型部を設けた後に溶融金属を流して第1導線の部分を先に鋳造した場合でも、占有率の高いコイルを良好な作業性で作成することができる。その他、実施の形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
10 コア
11 貫通孔
12 ティース
13 スロット
20 鋳型部
21 貫通孔
30 コイル
31、131 第1導線
32、132 第2導線
50 末端鋳型
51 流入口
52 枠部
53 溶湯流路
54 母管
55 分岐流路
100、100A ステータ

Claims (6)

  1. モータを構成するステータであって、
    複数のスロットを有するコアと、
    前記複数のスロット内に配置された鋳型部と、
    一体的に鋳造された金属であり、前記スロットに沿う方向に前記鋳型部を貫通する複数の第1導線と、軸方向における前記コアの両方の端部の各々で前記複数の第1導線を連結する複数の第2導線とを有するコイルと、
    を備えるステータ。
  2. 前記第1導線を構成する金属の酸化率と前記第2導線を構成する金属の酸化率とが前記コイルの経路に沿って連続している請求項1記載のステータ。
  3. 前記第1導線を構成する金属の組成と前記第2導線を構成する金属の組成とが同じである請求項1又は請求項2に記載のステータ。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載のステータを有するモータ。
  5. モータを構成するステータの製造方法であって、
    コアの複数のスロット内に、前記スロットに沿った方向に延びる複数の貫通孔を有する鋳型部を設け、
    前記鋳型部の前記貫通孔に溶融金属を流し込んでコイルの導線を鋳造する、
    ステータの製造方法。
  6. 前記溶融金属を流し込む前、軸方向における前記コアの両方の端部の各々に前記複数の貫通孔の端部を結ぶ複数の溶湯流路を有する末端鋳型を設け、
    互いに連通する前記末端鋳型の前記溶湯流路と前記鋳型部の前記貫通孔とに前記溶融金属を流し込んで前記コイルを一体的に鋳造する、
    請求項5記載のステータの製造方法。
JP2016041756A 2016-03-04 2016-03-04 ステータ、モータ、およびステータの製造方法 Active JP6809801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041756A JP6809801B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 ステータ、モータ、およびステータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041756A JP6809801B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 ステータ、モータ、およびステータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158384A true JP2017158384A (ja) 2017-09-07
JP6809801B2 JP6809801B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59810852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041756A Active JP6809801B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 ステータ、モータ、およびステータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6809801B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020171145A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 トヨタ紡織株式会社 電機子の製造方法および電機子
JP2020188586A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 トヨタ紡織株式会社 電機子の製造方法
US11223260B2 (en) 2017-01-18 2022-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Molded coil body with coil and semiannular busbars integrally connected with coils in the molded coil body

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845389A (en) * 1994-06-04 1998-12-08 Northrop Grumman Corporation Method of fabricating a wound core
JP2006081252A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toyota Motor Corp コイルの巻線構造およびモータおよびコイルの形成方法
JP2013162721A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータ
JP2014103816A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845389A (en) * 1994-06-04 1998-12-08 Northrop Grumman Corporation Method of fabricating a wound core
JP2006081252A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toyota Motor Corp コイルの巻線構造およびモータおよびコイルの形成方法
JP2013162721A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータ
JP2014103816A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11223260B2 (en) 2017-01-18 2022-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Molded coil body with coil and semiannular busbars integrally connected with coils in the molded coil body
JP2020171145A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 トヨタ紡織株式会社 電機子の製造方法および電機子
JP7251278B2 (ja) 2019-04-03 2023-04-04 トヨタ紡織株式会社 電機子の製造方法および電機子
JP2020188586A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 トヨタ紡織株式会社 電機子の製造方法
JP7247739B2 (ja) 2019-05-14 2023-03-29 トヨタ紡織株式会社 電機子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6809801B2 (ja) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901104B2 (ja) ステータコイルモジュールおよびその製造方法ならびに回転電機、回転電機の製造方法
JP7360718B2 (ja) 電磁気装置
US11223260B2 (en) Molded coil body with coil and semiannular busbars integrally connected with coils in the molded coil body
JP5453770B2 (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
US7936100B2 (en) Stator for rotating machine and rotating machine using the same
US6768239B1 (en) Electromotive devices using notched ribbon windings
JP4486678B2 (ja) 回転電動機の電機子、回転電動機及びその製造方法
CN106602772A (zh) 旋转电机用连接零件及其制造方法
JP2014007829A (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP6796449B2 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
JP2017158384A (ja) ステータ、モータ、およびステータの製造方法
JP3659874B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2018050361A (ja) ステータおよびステータ製造方法
US10756583B2 (en) Wound strip machine
US11255612B2 (en) Wound strip machine
JP6319130B2 (ja) 回転電機のステータおよびその製造方法
JP2010268561A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
WO2019176107A1 (ja) 誘導電動機の回転子及び誘導電動機
JP2007089400A (ja) 回転電機のステータ
JP2014103834A (ja) 回転電機のステータ
JP5071067B2 (ja) 電機子
JP6238554B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP2016073148A (ja) ステータ巻線
EP1806823A1 (en) Radial-flow electric motor with improvements in the composition of the stator windings.
KR20060095399A (ko) 유도전동기의 농형 회전자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150