JP2017157418A - 接続端子組立体及びこれを用いた電動駆動装置 - Google Patents

接続端子組立体及びこれを用いた電動駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017157418A
JP2017157418A JP2016039682A JP2016039682A JP2017157418A JP 2017157418 A JP2017157418 A JP 2017157418A JP 2016039682 A JP2016039682 A JP 2016039682A JP 2016039682 A JP2016039682 A JP 2016039682A JP 2017157418 A JP2017157418 A JP 2017157418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
side terminal
power conversion
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016039682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6576268B2 (ja
Inventor
啓二 濱田
Keiji Hamada
啓二 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016039682A priority Critical patent/JP6576268B2/ja
Priority to KR1020187006061A priority patent/KR20180035880A/ko
Priority to DE112016006534.5T priority patent/DE112016006534T5/de
Priority to CN201680045536.2A priority patent/CN107851918B/zh
Priority to PCT/JP2016/072895 priority patent/WO2017149799A1/ja
Priority to US15/755,598 priority patent/US10770955B2/en
Publication of JP2017157418A publication Critical patent/JP2017157418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576268B2 publication Critical patent/JP6576268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • H01R13/055Resilient pins or blades co-operating with sockets having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2457Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted consisting of at least two resilient arms contacting the same counterpart
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】プレスフィット型のコネクタを使用した基板側端子と、平板状のコネクタ側端子の間で電気的な接触抵抗の増大変化を抑制することができる新規な電気モータの電子制御装置を提供することにある。
【解決手段】コネクタ側端子34の挿入方向に沿って、コネクタ側端子34を2分割して分割端子片34Bを構成し、この分割端子片34Bを基板側端子35の弾性端子片35Pに挿入して両者を電気的に接続する。これによれば、コネクタ側端子を2分割して分割端子片を構成したので、夫々の分割端子片の剛性を小さくでき、コネクタ側端子が基板側端子に対してこじられて接続されても、コネクタ側端子の分割端子片が基板側端子の形状に沿って変形しやすいので、基板側端子とコネクタ側端子の間での電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗の増大変化を抑制することができるようになる。
【選択図】図4

Description

本発明は、電気的な接続端子組立体及びこれを用いた自動車の電動パワーステアリング装置などに用いられる電動駆動装置に関するものである。
一般的な産業機械分野においては、電動モータによって機械系制御要素を駆動することが行われているが、最近では電動モータの回転速度や回転トルクを制御する半導体素子等からなる電子制御装置を電動モータに一体的に組み込む、いわゆる機電一体型の電動駆動装置が採用され始めている。
機電一体型の電動駆動装置の例として、例えば自動車の電動パワーステアリング装置においては、運転者がステアリングホィールを操作することにより回動するステアリングシャフトの回動方向と回動トルクとを検出し、この検出値に基づいてステアリングシャフトの回動方向と同じ方向へ回動するように電動モータを駆動し、操舵アシストトルクを発生させるように構成されている。
そして、自動車の電動パワーステアリング装置は、一般に電動アクチュエータとして3相交流のブラシレス電動モータを用いており、その駆動、制御のために、パワー系電子部品を含む電子制御装置(コントローラ)が必要となるが、近年では、構成の簡素化の要求から、この電子制御装置を別置きとはせずに、電動モータと一体化することが一般的である。
電動パワーステアリング装置に用いられる電動モータは、例えば、特開2013−90532号公報(特許文献1)には、電動モータの一端部に設けたハウジングの内部に、マイクロプロセッサを含む制御系電子部品を備えた制御回路基板と、インバータを構成するパワー系電子部品を備えた電力変換回路基板と、を互いに重ねて配置した電子制御装置が開示されている。ここで、特許文献1の装置では、電動モータの回転を検出するセンサとして、回転軸端部に設けたマグネット部と組み合わされる磁気式回転センサが用いられており、比較的小型のパッケージを有する回転センサが制御回路基板の表面、詳しくは、電動モータの回転軸端部に対向する側の面に取り付けられている。
特開2013−90532号公報
ところで、電動パワーステアリング装置においては、車載バッテリのような直流電源から電動パワーステアリング装置の電動モータに電力を供給するため、電源コネクタが電子制御装置に設けられている。電子制御装置は、電源回路を備えた電力変換回路部、及び制御回路部から構成されており、電力変換回路部の電源回路は電源コネクタを介して直流電源に接続されている。
一般的に、電力変換回路部の基板に設けた出力端子としての基板側端子と電動モータ端部から突出したU相、V相、W相の接続コネクタのコネクタ側端子や、電力変換回路部の電源回路の基板側端子と電源コネクタのコネクタ側端子のように、比較的大きな電力を送受する端子は、ハンダ付け等で接続されているが、ハンダ接続部の応力集中による接触不良、ハンダ付け工程による製造コストの上昇といった課題がある。
このため、最近では、比較的大きな電力を送受する接続端子組立体として、基板側端子をプレスフィット型の端子とし、このプレスフィット型の端子に平板状のコネクタ側端子を差し込んで接続する接続端子組立体が使用されている。
このプレスフィット型端子を用いた接続端子組立体の接続構造を図7、図8に基づき簡単に説明する。参照番号70は電力変換回路部の電力変換回路基板であり、この電力変換回路基板70の上に2個の基板側端子71(電源回路用の入力端子)が固定されている。この基板側端子71はプレスフィット型の端子であり、平板状の金属端子材料の端部を互いに対向するように内側に向けて折り曲げ、この折り曲げ部分で弾性を与える構成となっている。
そして、この基板側端子71の折り曲げられた対向部に、電源コネクタのコネクタ側端子72を挿入するだけで、簡単に相互の接続を確保できるようになっている。ここで、コネクタ側端子72は1枚の平板状の形状となっている。
図8からわかるように、基板側端子71は、対向配置された2個の弾性端子片73Sを備えており、弾性端子片73Sの間にコネクタ側端子72が挿入されて両者が電気的に接続されるものである。尚、コネクタ側端子72の挿入に際して、基板側端子71の弾性端子片73Sは弾性変形して、コネクタ側端子72を弾性的に挟持する構成となっている。
ところで、コネクタ側端子72が基板側端子71に対して傾斜するなどしてこじられて、片当りした状態で接続されることがある。このようにコネクタ側端子72がこじられて接続されると、コネクタ側端子72と基板側端子71との相互の接触面積が片当りしたことによって減少し、電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方が増大することで、電力変換回路としての信頼性が低下するという課題を生じる恐れがある。
このこじれに関する課題は組み付け時に生じることが多いが、特に、自動車等においては走行中に振動を生じ、この振動によってコネクタ側端子72と基板側端子71との相互の接触面積が変動して、電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方が増大することで電力変換回路としての信頼性が低下する恐れがある。このため、電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗を安定化させたいという強い要請がある。尚、この要請は電力変換回路部以外の基板の基板側端子にプレスフィット型の端子を使用する場合も同様である。
また、この他に1枚の平板状のコネクタ側端子72は、基板側端子71の弾性端子片73Sを弾性変形させて挿入されるので、コネクタ側端子72の表面積が大きいためコネクタ側端子72の挿入圧力を大きくしなければならず、組み立て設備の大型化が必要になるという製造上の課題も新たに生じるようになる。
本発明の主たる目的は、プレスフィット型の端子を使用した基板側端子と、平板状のコネクタ側端子の間で電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方の増大変化を抑制することができる新規な接続端子組立体及びこれを用いた電動駆動装置を提供することにある。
本発明の特徴は、コネクタ側端子の挿入方向に沿って、コネクタ側端子を少なくとも2分割して分割端子片を構成し、この分割端子片をプレスフィット型の基板側端子の弾性端子片に挿入して両者を電気的に接続する、ところにある。
本発明によれば、コネクタ側端子を少なくとも2分割して分割端子片を構成したので、夫々の分割端子片の剛性を小さくでき、コネクタ側端子が基板側端子に対してこじられて接続されても、コネクタ側端子の分割端子片が基板側端子の形状に沿って変形しやすいので、基板側端子とコネクタ側端子の間での電気的な接触抵抗、或いは熱抵抗、或いは両方の増大変化を抑制することができるようになる。
機電一体型の電動駆動装置の断面図である。 図1に示す電動駆動装置の分解斜視図である。 本発明の実施形態になる電動駆動装置の電子制御部分の斜視図である。 図3に示す電源コネクタと電力変換回路部の接続前の状態を示す斜視図である。 図4に示す電源コネクタと電力変換回路部の接続後の状態を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態になる電源コネクタと電力変換回路部の接続前の状態を示す斜視図である。 従来の電源コネクタと電力変換回路部の接続部の構成を示す斜視図である。 図7の接続部の拡大斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されることなく、本発明の技術的な概念の中で種々の変形例や応用例をもその範囲に含むものである。
図1は、本発明に係る電子制御装置を一体に備えた電動駆動装置の断面図であり、図2は、その電子制御装置部分の分解斜視図である。この電動駆動装置は、例えば、自動車の電動パワーステアリング装置に適用されるものであって、電動モータの出力軸とは反対側に電子制御装置が配置されている。
図1にある通り電動駆動装置は、アルミニウム合金のダイキャスト等からなる略矩形の外形状を有するハウジング1と、このハウジング1の背面の開口部に取り付けられる同じくアルミニウム合金のダイキャスト等からなる略矩形のカバー2と、ハウジング1前面の円筒状開口部3に取り付けられる同じくアルミニウム合金のダイキャスト等からなる略円筒状のモータハウジング4と、ハウジング1前面の矩形状開口部5に取り付けられる合成樹脂製の電源コネクタ6と、を備えている。
図1に示すように、モータハウジング4の内部には、円筒状のステータ8とロータ9とを主体として3相交流ブラシレスモータとして構成された電動モータ7が収容されており、2つのベアリング11、12によって支持されたロータ9の回転軸10の一端部10aがモータハウジング4の先端面から突出している。
回転軸10の他端部10bは、モータハウジング4の基端開口部を覆うエンドプレート13の中心部からハウジング1内部へ突出しており、この回転軸10の他端部10bに、磁気式回転検出装置を構成するマグネット部15を備えている。詳しくは、有底円筒状をなすキャップ状部材14が回転軸10の他端部10bに取り付けられており、このキャップ状部材14の端面に、回転軸10と同心の円盤状をなすマグネット部15が設けられている。マグネット部15は、N極とS極とがそれぞれ半円形に分かれた形に構成されている。
電子制御装置を構成するハウジング1とカバー2との間には、略矩形状の偏平な空間が形成されており、この空間に、2枚の回路基板つまり制御回路部の制御回路基板21と電力変換回路部の電力変換回路基板22が収容されている。これらの制御回路基板21および電力変換回路基板22は、ハウジング1およびカバー2の内部空間の形状に対応した互いに略等しい外形の矩形状をなし、互いに重ね合わせた形に配置されている。
詳しくは、制御回路基板21は、ハウジング1の内側面(カバー2に向かう面)に複数本のネジ23によって固定されており、他方、電力変換回路基板22は、カバー2の内側面(ハウジング1に向かう面)に複数本のネジ24によって固定されている。従って、制御回路基板21は、電動モータ7と電力変換回路基板22との間に位置している。
制御回路基板21と電力変換回路基板22との間には適宜な間隔が与えられており、基本的に互いに平行となっている。また、これら2つの基板21、22は、回転軸10の中心線に対し直交する平面に沿って配置されている。尚、カバー2は、一対のネジ25によってハウジング1に対し固定されている。
制御回路基板21は、エポキシ樹脂基材等の非金属基材を用いたプリント配線基板からなり、相対的に小さな電流が流れるマイクロプロセッサ等の制御系電子部品が両面に実装されている。ここで、図2に示すように、制御回路基板21は、長辺21aおよび短辺21bを有する矩形状をなし、周囲の複数箇所に、前述したネジ23が挿通される固定孔が形成されている。
電力変換回路基板22は、熱伝達性に優れた金属回路基板を用いたもので、長辺22aおよび短辺22bを有する矩形状をなし、インバータ回路を構成するように3×2の形に配置された6個の半導体スイッチング素子(MOS−FET)29、3個の相リレー30、複数個の電解コンデンサ31、等の相対的に大きな電流が流れるパワー系電子部品が片面に実装されている。尚、電力変換回路基板22は電源回路等の電源を構成する電子部品も搭載されている。
電力変換回路基板22は、さらに、電動モータ7端部から突出したU相、V相、W相それぞれのコネクタ側端子32(図1参照)を挟持する基板側端子33や、電源コネクタ6から延びる電源入力用のコネクタ側端子34(図2参照)を挟持する基板側端子35を、制御回路基板21との接続のための多数の端子片とともに備えている。ここで、基板側端子33はプレスフィット型の端子である、
このプレスフィット型の端子は、上述した通り、平板状の金属端子材料の端部を互いに対向するように内側に向けて折り曲げ、この折り曲げ部分で弾性を備える構成となっている。そして、この基板側端子33折り曲げられた対向部に、各相のコネクタ側端子32を挿入するだけで、簡単に相互の接続を確保できるようになっている。同様に、電源コネクタのコネクタ側端子が接続される基板側端子35もプレスフィット型の端子で構成されている。
ここで、電力変換回路基板22に配置してある、電動モータ7を駆動するための電力出力用の基板側端子33や車載バッテリの電力入力用の基板側端子35は、比較的大きな電力を送受する必要であり、このためプレスフィット型の端子で構成されている。
また、この電力変換回路基板22においては、インバータ回路の配線の一部として、比較的厚肉の帯状金属導体をブリッジ状に折り曲げてなる3個のジャンパ36を備えており、各ジャンパ36が、各相の一対の半導体スイッチング素子29を相リレー30を跨いで接続している。これら3個のジャンパ36は、半導体スイッチング素子29の3×2の配置に対応して互いに平行に並んで位置している。より詳しくは、矩形をなす電力変換回路基板22の長辺22aと平行をなす向きにそれぞれ配置されている。
制御回路基板21の表面21Aに、前述したマグネット部15とともに磁気式回転検出装置を構成する回転センサ41が取り付けられている。この回転センサ41は、例えば磁気抵抗効果素子(MR素子)ないし巨大磁気抵抗効果素子(GMR素子)を用いたもので、偏平な矩形の樹脂パッケージを備えており、他の制御系電子部品とともに制御回路基板21の表面21Aの上に実装されている。この回転センサ41は、図1に示すように、電動モータ7の回転軸10の中心線上、つまりマグネット部15に対向する位置に配設されている。前述したようにマグネット部15は半円形にN極とS極とに分かれており、電動モータ7の回転時に、回転センサ41からロータ9(マグネット部15)の回転角ならびに回転速度を示す信号が得られる。
回転センサ41に対し、制御回路基板21の裏面には、透磁率の高い材料からなる比較的薄い金属板を折り曲げ形成してなる磁気シールド43が取り付けられている。この磁気シールド43は、少なくとも回転センサ41のパッケージの投影領域を覆う大きさを有している。
以上のような電動モータの電子制御装置の構成やその動作は良く知られているのでこれ以上の説明は省略する。
さて、上述した通り、コネクタ側端子32、34が基板側端子33、35に対して傾斜するなどしてこじられ、片当りした状態で接続されることがある。このようにコネクタ側端子32、34がこじられて片当り状態で接続されると、コネクタ側端子32、34と基板側端子33、35との相互の接触面積が減少して、電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方が増大することで電力変換回路としての信頼性が低下するという課題を生じることがある。
特に、自動車等においては走行中に振動を生じ、この振動によってコネクタ側端子32、34と基板側端子33、35との相互の接触面積が変動して、電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方が増大することで電力変換回路としての信頼性が低下する恐れがある。もちろん、電力変換回路以外の電子回路基板にプレスフィット型の基板側端子を用いる場合も、同様の課題を生じる恐れが大きいものである。
また、この他に平板状のコネクタ側端子32、34は、基板側端子33、35を弾性変形させて挿入されるので、コネクタ側端32、34の表面積が大きいためコネクタ側端子32、34の挿入圧力を大きくしなければならず、組み立て設備の大型化が必要になるという製造上の課題も新たに生じるようになる。
そこで、本実施形態では、プレスフィット型の端子を使用した基板側端子と、平板状のコネクタ側端子の間で電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方の増大変化を抑制することができる、新規な接続端子組立体を提案するものである。
そして、このために本実施形態では、コネクタ側端子の挿入方向に沿って、コネクタ側端子を少なくとも2分割して分割端子片を形成し、この分割端子片をプレスフィット型の基板側端子に挿入して両者を電気的に接続するようにしたものである。
これによれば、コネクタ側端子を少なくとも2分割して分割端子片を形成したので、夫々の分割端子片の剛性を小さくでき、コネクタ側端子が基板側端子に対してこじられて接続されても、コネクタ側端子の分割端子片が基板側端子の形状に沿って変形しやすいので、基板側端子とコネクタ側端子の間での電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方の増大変化を抑制することができるようになる。
以下、本実施形態の構成とその作用、効果について図3乃至図6を用いて詳細に説明する。尚、以下に示す実施形態では電源コネクタと電力変換回路基板に設けた電源回路の接続構造について説明するが、各相の接続コネクタと電力変換回路基板の接続構造も同様の構成である。
図3は、本実施形態を分かり易くするため、電源コネクタ6と電力変換回路基板22、及びカバー2だけを示し、ハウジング1やモータハウジング4を省略したものである。
図3において、カバー2には電力変換回路基板22がネジ等によって固定されている。電力変換回路基板22の上にはプレスフィット型の基板側端子33、35が「リフロープロセス」によってハンダ付け固定されている。「リフロープロセス」は、予め配線基板にクリームハンダと呼ばれるペースト状のハンダを配線パターンに合わせて塗布し、そこに基板側端子33,35を載置して配線基板へ直接的に熱を加えてハンダを溶かすことでハンダ付けを行う方法である。
そして、この基板側端子33、35はプレスフィット型の端子であり、上述した通り、細長い平板状の金属端子材料の両端部を互いに対向するように内側に向けて折り曲げ、この折り曲げ部分で互いに向き合う方向に弾性を与える構成となっている。この、プレスフィット型の基板側端子33は電動モータ7への電力出力用端子であり、プレスフィット型の基板側端子35は電源からの電力入力用端子である。
電源コネクタ6は合成樹脂から作られており、インサートモールドによってコネクタ側端子34が埋設、固定されており、このコネクタ側端子34の一端は図示しないケーブルによって車載バッテリに接続されている。また、基板側端子35に挿入されるコネクタ側端子34は、切り欠き45によってコネクタ側端子34の挿入方向に2分割されて分割端子片34Bが形成されている。このコネクタ側端子34の切り欠き45を設けた点が本実施形態の特徴となっている。
次に、このコネクタ側端子34について図4、図5に基づき説明する。図4は電源コネクタのコネクタ側端子34と電力変換回路基板22の基板側端子35の接続前の状態を示し、図5は電源コネクタのコネクタ側端子34と電力変換回路基板22の基板側端子35の接続後の状態を示している。
図4において、基板側端子35は底面部35Bが電力変換回路基板22にハンダによって接合され、底面部35Bの両側面から側面部35Sが電力変換回路基板22から垂直に立ち上がっている。側面部35Sは上端で、電力変換回路基板22と平行に折り曲げられて上面部35Uが形成され、更に上面部35Uは、電力変換回路基板22に向かって斜め下方向に折り曲げられて弾性端子片35Pを形成している。弾性端子片35Pは互いに向き合うあう方向に弾発的に付勢されている。
一方、電源コネクタ6のコネクタ側端子34は、細長い平板状の形状であり中央付近に切り欠き45が形成されている。この切り欠き45は、コネクタ側端子34の挿入方向に沿って、また、コネクタ側端子34の先端側を突き抜けて形成されており、これによってコネクタ側端子34は、途中から先端側に向けて完全に2分割されて、分割端子片34Bが形成されている。
このように、コネクタ端子34は2分割されて分割端子片34Bが形成されているため、分割端子片34Bについてみると、従来のように1枚形状のコネクタ側端子に比べて剛性が小さくなり、変形しやすくなっている。つまり、コネクタ側端子34がこじられて基板側端子35に接続されても、コネクタ側端子34の分割端子片34Bは、これに追従して変形するので、充分な接触面積を確保できるようになっている。
そして、図5にあるように、電源コネクタ6をハウジング1に取り付けた状態においては、電源コネクタ6のコネクタ側端子34の分割端子片34Bは電力変換回路基板22の基板側端子35の弾性端子片35Pの間に挿入されて電気的な接合が行われている。このため、コネクタ側端子34の挿入に際して、コネクタ側端子34が基板側端子35に対して傾斜するなどしてこじられて接続されることがあっても、コネクタ側端子34の先端が2分割されて分割端子片34Bとされているため、こじられた状態に合わせてコネクタ側端子34の分割端子片34Bが追従して変形するので、充分な接触面積を確保できるようになる。
このように、従来では、コネクタ側端子がこじられて接続されると、片当り状態になってコネクタ側端子と基板側端子との相互の接触面積が減少して、電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗、或いは両方が増大方向に変化するという現象があったが、本実施形態ではこのような現象の発生を抑制することができるようになる。
図4に戻って、コネクタ側端子34の挿入方向と直交する切り欠き45の幅WSは、発明者等の検討により両側に位置する分割端子片34Bの幅WCに対して、WC:WS:WC=2:1:2の関係を持たせている。つまり、切り欠き45の幅WSと、切り欠き45の両側にある分割端子片34Bの幅WCの関係は、WS<WCの関係を有している。これによって、コネクタ側端子34の分割端子片34Bに、こじり状態に合わせた追従性を与えることができるようになった。
この切り欠き45は、コネクタ側端子34を分割して分割端子片34Bの剛性を小さくして変形させ易くする機能と、コネクタ側端子34の表面積を少なくして、挿入時の挿入抵抗(摩擦力)を小さくする機能を備えていることになる。
また、コネクタ側端子34に形成した切り欠き45の長さLSは、基板側端子35の底面部35Bと上面部35Uの間の長さLBより長く形成されている。これによって、電源コネクタ6がハウジング1に組み付けられた時に、分割端子片34Bが確実に弾性端子片35Pと接触するようにして、コネクタ側端子34の分割端子片34Bが、こじり状態に合わせて追従できるようにしている。
このように、本実施形態によれば、コネクタ側端子の挿入方向に沿って、コネクタ側端子を切り欠きによって2分割して分割端子片を構成し、この分割端子片をプレスフィット型の基板側端子の弾性端子片に挿入して両者を電気的に接続する構成としている。
これによれば、コネクタ側端子を2分割して分割端子片を構成したので、夫々の分割端子片の剛性を小さくでき、コネクタ側端子が基板側端子に対してこじられて接続されても、コネクタ側端子の分割端子片が基板側端子の形状に沿って変形しやすいので、基板側端子とコネクタ側端子の間での電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗の増大変化を抑制することができるようになる。
また、コネクタ側端子は切り欠きによって2分割されているので、コネクタ側端子の表面積を減少させることができ、コネクタ側端子の挿入圧力を低減することができる。したがって、組み立て設備の大型化が必要になるという製造上の課題も解決できるようになる。
ここで、本実施形態は、コネクタ側端子34を少なくとも2分割して分割端子片34Bを構成しているが、3分割以上に分割することも可能であり、また、切り欠き45を幅WSに亘って形成しているが、線状のスリットとして2分割することも可能である。
更に、コネクタ側端子34は切り欠き45を介して2分割して分割端子片34を形成しているが、分割端子片34の先端を結合した形状にすることも可能である。分割端子片34の先端を結合することによって、コネクタ側端子34を基板側端子35の弾性端子片35Pに挿入するとき、コネクタ側端子34の先端が曲がるのを抑制することができる。
次に、本実施形態の変形例を図6に基づき説明する。尚、図4、図5と同じ参照番号は同じ構成部品を示しているので、必要な説明以外はその説明を省略する。
図6において、コネクタ側端子34の分割端子片34Bの表面(両面、或いは片面)には、少なくとも1個以上の突起部46(インデント)が形成されている。この突起部46を形成した理由は以下の通りである。尚、コネクタ側端子34の分割端子片34Bの夫々に設けられた突起部46は、互いに反対方向を向けて形成されている。
図4に示す実施形態では、コネクタ側端子34の分割端子片34Bは平面状であるため、基板側端子35の弾性端子片35Pとの間の摩擦力が比較的大きくなる。もちろん、従来の図7に示すものよりは摩擦力は小さいのは当然である。
これに対して、本変形例では突起部46を形成しているので接触面積を低減でき、基板側端子35の弾性端子片35Pとの間の摩擦力を小さくできる。これによって組み立て設備の小型化を更に図ることができる。
また、突起部46によって、コネクタ側端子34の分割端子片34Bと基板側端子35の弾性端子片35Pの間の接触圧力を大きくできるので、長期に亘って接触安定性を確保することができる。
以上述べた通り、本発明によれば、コネクタ側端子の挿入方向に沿って、コネクタ側端子を少なくとも2分割して分割端子片を構成し、この分割端子片をプレスフィット型の基板側端子の弾性端子片に挿入して両者を電気的に接続する構成としている。
このように、コネクタ側端子を少なくとも2分割して分割端子片を構成したので、夫々の分割端子片の剛性を小さくでき、コネクタ側端子が基板側端子に対してこじられて接続されても、コネクタ側端子の分割端子片が基板側端子の形状に沿って変形しやすいので、基板側端子とコネクタ側端子の間での電気的な抵抗、或いは熱的な抵抗の増大変化を抑制することができるようになる。
尚、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…ハウジング、2…カバー、4…モータハウジング、6…電源コネクタ、21…制御回路基板、22…電力変換回路基板、33、35…プレスフィット型の基板側端子、35P…弾性端子片、34、36…平板状のコネクタ側端子、34B…分割端子片、45…切り欠き、46…突起部。

Claims (7)

  1. 回路基板に配置され、細長い平板状の金属端子材料の両端部を互いに対向するように内側に向けて折り曲げられ、更に互いに向き合う方向に弾性を与えるように折り曲げられた一対の弾性端子片を備えるプレスフィット型基板側端子と、
    平板状に形成された端子であって、前記プレスフィット型基板側端子の一対の前記弾性端子片への挿入方向に沿って、少なくとも2分割された分割端子片が形成され、前記分割端子片が前記プレスフィット型基板側端子の一対の前記弾性端子片の間に挿入されている、前記プレスフィット型基板側端子から電力を出力する、或いは前記プレスフィット型基板側端子に電力を入力するコネクタ側端子と
    を備えたことを特徴とする電気的接続端子組立体。
  2. 機械系制御要素を駆動する電動モータと、
    前記電動モータの出力軸とは反対側に配置され、前記電動モータを制御する電子制御装置と、
    前記電子制御装置に設けられ、少なくとも前記電動モータを駆動する電力変換回路を備えた電力変換回路基板、及び前記電力変換回路を制御する制御回路を備えた制御回路基板と、
    前記電力変換回路基板に配置され、細長い平板状の金属端子材料の両端部を互いに対向するように内側に向けて折り曲げられ、更に互いに向き合う方向に弾性を与えるように折り曲げられた一対の弾性端子片を備えるプレスフィット型基板側端子と、
    平板状に形成された端子であって、前記プレスフィット型基板側端子の一対の前記弾性端子片への挿入方向に沿って、少なくとも2分割された分割端子片が形成され、前記分割端子片が前記プレスフィット型基板側端子の一対の前記弾性端子片の間に挿入されている、前記プレスフィット型基板側端子から電力を出力する、或いは前記プレスフィット型基板側端子に電力を入力するコネクタ側端子と
    を備えたことを特徴とする電動駆動装置。
  3. 機械系制御要素を駆動する電動モータと、
    前記電動モータの出力軸とは反対側に配置され、前記電動モータを制御する電子制御装置と、
    前記電子制御装置に設けられ、少なくとも前記電動モータを駆動する電力変換回路を備えた電力変換回路基板、及び前記電力変換回路を制御する制御回路を備えた制御回路基板と、
    電源コネクタのコネクタ側端子(電源)と、前記コネクタ側端子(電源)と接続される前記電力変換回路基板に設けられた基板側端子(電源)と、
    前記電動モータの各相のコネクタ側端子(電力変換)と、前記コネクタ側端子(電力変換)と接続される前記電力変換回路基板に設けられた基板側端子(電力変換)と、
    前記基板側端子(電源)と前記基板側端子(電力変換)の一方、或いは両方が、細長い平板状の金属端子材料の両端部を互いに対向するように内側に向けて折り曲げられ、互いに向き合う方向に弾性を与えるように折り曲げられた一対の弾性端子片を備える、プレスフィット型端子とされ、
    前記コネクタ側端子(電源)と前記コネクタ側端子(電力変換)の一方、或いは両方が平板状端子として形成され、更に、前記平板状端子は、前記プレスフィット型端子の一対の前記弾性端子片への挿入方向に沿って、少なくとも2分割されて分割端子片が形成され、前記分割端子片が前記プレスフィット型端子の一対の前記弾性端子片の間に挿入されている
    ことを特徴とする電動駆動装置。
  4. 請求項3に記載の電動駆動装置において、
    前記平板状端子は中央付近に切り欠きが形成されており、前記切り欠きは、前記平板状端子の挿入方向に沿って、前記平板状端子の先端側を突き抜けて形成されており、前記平板状端子の途中から先端側に向けて完全に分割されて、前記分割端子片が形成されていることを特徴とする電動駆動装置。
  5. 請求項4に記載の電動駆動装置において、
    前記平板状端子に形成された前記切り欠きの幅WSと、前記切り欠きの両側にある、前記分割端子片の幅WCの関係は、WS<WCの関係を有している特徴とする電動駆動装置。
  6. 請求項5に記載の電動駆動装置において、
    前記分割端子片の片面、或いは両面には1個以上の突起部が形成されていることを特徴とする電動駆動装置。
  7. 請求項6に記載の電動駆動装置において、
    分割された前記分割端子片に形成された前記突起部は、互いに反対方向に形成されていることを特徴とする電動駆動装置。
JP2016039682A 2016-03-02 2016-03-02 電動駆動装置 Active JP6576268B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039682A JP6576268B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 電動駆動装置
KR1020187006061A KR20180035880A (ko) 2016-03-02 2016-08-04 접속 단자 조립체 및 이것을 이용한 전동 구동 장치
DE112016006534.5T DE112016006534T5 (de) 2016-03-02 2016-08-04 Verbindungs-Anschluss-Baugruppe und elektromotorische Antriebsvorrichtung, welche diese verwendet
CN201680045536.2A CN107851918B (zh) 2016-03-02 2016-08-04 连接端子组件及使用该组件的电动驱动装置
PCT/JP2016/072895 WO2017149799A1 (ja) 2016-03-02 2016-08-04 接続端子組立体及びこれを用いた電動駆動装置
US15/755,598 US10770955B2 (en) 2016-03-02 2016-08-04 Connection terminal assembly and electromotive drive device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039682A JP6576268B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 電動駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017157418A true JP2017157418A (ja) 2017-09-07
JP6576268B2 JP6576268B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59743570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039682A Active JP6576268B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 電動駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10770955B2 (ja)
JP (1) JP6576268B2 (ja)
KR (1) KR20180035880A (ja)
CN (1) CN107851918B (ja)
DE (1) DE112016006534T5 (ja)
WO (1) WO2017149799A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3809531A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Hirose Electric Co., Ltd. Connector assembly for in-vehicle equipment and method
WO2022230100A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 三菱電機株式会社 制御装置、駆動装置、および電動パワーステアリング装置
DE102023207360A1 (de) 2022-09-12 2024-03-14 Mahle International Gmbh Abdeckelement und Motoreinheit
US11942852B2 (en) 2018-06-06 2024-03-26 Hitachi Astemo, Ltd. Energizing terminal assembly and electric drive device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10461610B2 (en) * 2016-06-03 2019-10-29 Molon Motor & Coil Corporation Electrically-conductive connection device for use in a compact miniaturized motor assembly
WO2020137568A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及び電動パワーステアリング装置
DE102019218396A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Anschlussvorrichtung und Elektromotor, insbesondere Kühlerlüftermotor
DE102021107894A1 (de) * 2020-03-30 2021-09-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Leistungsinduktivität mit nachgiebigen stiften und batterie-schnittstelle
DE102020214324A1 (de) 2020-11-13 2022-05-19 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektronikeinheit für einen elektrischen Kältemittelantrieb
CN113274045B (zh) * 2021-07-02 2023-03-14 深圳安科高技术股份有限公司 连接机构、电子计算机断层扫描仪及电连接方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1622631A (en) * 1923-10-27 1927-03-29 Archie P Fahnestock Spring terminal clip
US3076953A (en) * 1959-03-13 1963-02-05 Clifford E Sloop Spacer for spring-jaw type spade terminal
JPS4919074B1 (ja) * 1967-09-02 1974-05-15
US3601775A (en) * 1969-02-04 1971-08-24 Amp Inc Printed circuit connector
CH627305A5 (en) 1978-03-08 1981-12-31 Bbc Brown Boveri & Cie Male strip connector having plug contacts.
JPS614379U (ja) 1984-06-14 1986-01-11 三菱電機株式会社 ソケツト構造
DE4034423C2 (de) * 1989-10-30 1998-10-08 Amp Inc Schaltungsplattenkontakt
DE9017536U1 (ja) * 1990-12-28 1991-03-21 Amp Inc., Harrisburg, Pa., Us
US5290181A (en) * 1993-01-29 1994-03-01 Molex Incorporated Low insertion force mating electrical contact structure
US6319075B1 (en) * 1998-04-17 2001-11-20 Fci Americas Technology, Inc. Power connector
US6039584A (en) * 1998-11-09 2000-03-21 Universal Electric Corporation Electrical power distribution system
TW421314U (en) * 1999-08-24 2001-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector having a grounding device
JP4003577B2 (ja) * 2002-08-07 2007-11-07 住友電装株式会社 雄端子金具
JP4100282B2 (ja) * 2003-08-08 2008-06-11 住友電装株式会社 音叉状端子のスリット幅検査部を備えた電気接続箱
JP4299184B2 (ja) * 2004-04-23 2009-07-22 矢崎総業株式会社 基板接続用板端子
JP2006066123A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fujikura Ltd 電気接続箱の接続端子構造
TW200711232A (en) * 2005-09-15 2007-03-16 Delta Electronics Inc Signal line socket
KR100952773B1 (ko) * 2008-04-22 2010-04-14 현대자동차주식회사 인쇄회로기판 연결용 버스바 터미널
US7581965B1 (en) * 2008-05-01 2009-09-01 Commscope, Inc. Of North Carolina Bottom entry interconnection element for connecting components to a circuit board
CN201332158Y (zh) * 2008-12-29 2009-10-21 凡甲电子(苏州)有限公司 电力连接器
DE202010010275U1 (de) * 2010-07-15 2011-12-20 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Elektrisches Kontaktteil
JP2013090532A (ja) 2011-10-21 2013-05-13 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP5827157B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータの端子接続構造
JP2014232576A (ja) 2013-05-28 2014-12-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 多接点型雌端子
CN105308797B (zh) * 2013-06-07 2019-05-07 富加宜(亚洲)私人有限公司 线缆连接器
JP6117661B2 (ja) * 2013-09-19 2017-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US10003235B2 (en) 2014-01-08 2018-06-19 Continental Automotive Systems, Inc. Flexible connector system for connecting a high current motor to a PCB of an integrated electronics system of a vehicle
CN204144510U (zh) * 2014-08-08 2015-02-04 陈冬长 一种快装插头及插座
JP6437276B2 (ja) * 2014-11-04 2018-12-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11942852B2 (en) 2018-06-06 2024-03-26 Hitachi Astemo, Ltd. Energizing terminal assembly and electric drive device
EP3809531A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Hirose Electric Co., Ltd. Connector assembly for in-vehicle equipment and method
WO2022230100A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 三菱電機株式会社 制御装置、駆動装置、および電動パワーステアリング装置
JP7399351B2 (ja) 2021-04-28 2023-12-15 三菱電機株式会社 制御装置、駆動装置、および電動パワーステアリング装置
DE102023207360A1 (de) 2022-09-12 2024-03-14 Mahle International Gmbh Abdeckelement und Motoreinheit

Also Published As

Publication number Publication date
US20190028004A1 (en) 2019-01-24
CN107851918B (zh) 2021-03-26
WO2017149799A1 (ja) 2017-09-08
US10770955B2 (en) 2020-09-08
CN107851918A (zh) 2018-03-27
DE112016006534T5 (de) 2018-11-22
JP6576268B2 (ja) 2019-09-18
KR20180035880A (ko) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576268B2 (ja) 電動駆動装置
JP6117661B2 (ja) 電子制御装置
JP6443055B2 (ja) 駆動装置、および、駆動装置の製造方法
US8339801B2 (en) Electric power steering apparatus
JP5008742B2 (ja) 電動式駆動装置
JP6117577B2 (ja) 電子制御装置
JP5001662B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5466679B2 (ja) 電動アクチュエータの電子回路装置
KR101834092B1 (ko) 리드 프레임, 리드 프레임을 사용한 전자 제어 장치 및 리드 프레임 탑재 방법
WO2021033678A1 (ja) 電動駆動装置及び電動駆動装置の組立方法
JP2012070509A (ja) 電子制御装置
JP2014151850A (ja) 電子制御装置
JP4410230B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP6445066B2 (ja) 電子制御装置
JP6373746B2 (ja) モータ、及びこれを備えた機電一体型モータ
JP6295354B2 (ja) 電子制御装置
JP6445068B2 (ja) 電子制御装置
EP3890169A1 (en) Electric driving device
JP2008302797A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6499735B2 (ja) 電子制御装置
JP2016226126A (ja) 端子の接続構造及びモータユニット
JP6627404B2 (ja) モータユニット
CN114069978A (zh) 马达控制装置以及电动助力转向装置
CN116034531A (zh) 马达驱动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250