JP2017155735A - クロスヘッド式内燃機関 - Google Patents

クロスヘッド式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155735A
JP2017155735A JP2016042637A JP2016042637A JP2017155735A JP 2017155735 A JP2017155735 A JP 2017155735A JP 2016042637 A JP2016042637 A JP 2016042637A JP 2016042637 A JP2016042637 A JP 2016042637A JP 2017155735 A JP2017155735 A JP 2017155735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
fuel
valve
premixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016042637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6675887B2 (ja
Inventor
祐介 今森
Yusuke Imamori
祐介 今森
石田 裕幸
Hiroyuki Ishida
裕幸 石田
力 松田
Tsutomu Matsuda
力 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Engine Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Engine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Japan Engine Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016042637A priority Critical patent/JP6675887B2/ja
Publication of JP2017155735A publication Critical patent/JP2017155735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675887B2 publication Critical patent/JP6675887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】クロスヘッド式内燃機関において、燃料と燃焼用気体との均一な混合を可能として過早着火やノッキング等の異常燃焼の発生を抑制する。
【解決手段】シリンダライナ16と、シリンダカバー17と、ピストン18と、シリンダライナ16とシリンダカバー17とピストン18により区画される燃焼室19と、シリンダカバー17に設けられる排気弁20と、シリンダライナ16の下部に設けられて燃焼室19に連通可能な掃気ポート31と、シリンダカバー17に設けられる予混合ガス弁41及び拡散ガス弁42とを備え、予混合ガス弁41の噴口の面積を拡散ガス弁42の噴口の面積より大きく設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ディーゼルエンジンやガスエンジンなどのクロスヘッド式内燃機関に関するものである。
一般に、シリンダ内で燃料を燃焼させて動力を発生させるディーゼルエンジンやガスエンジンなどの内燃機関は、複数のシリンダの下方にシリンダ配列方向に沿ってクランクシャフトが配置されており、このクランクシャフトは、軸受を介してクランクケースに回転自在に支持されている。クロスヘッド式内燃機関は、台板の上部に架構が配置され、この架構の上部に燃焼装置が設けられて構成されている。
上述したクロスヘッド式内燃機関は、低速2ストロークディーゼル機関であって、燃料油の燃焼を行う燃料油モードと、気化したLNG等の燃料ガスの燃焼を行う燃料ガスモードとを備えている。そして、このクロスヘッド式内燃機関では、燃料ガスモードを行うときに燃料ガスの拡散燃焼を行う拡散燃焼タイプの燃料噴射弁と、燃料ガスの予混合燃焼を行う予混合燃焼タイプの燃料噴射弁を有している。このようなクロスヘッド式内燃機関としては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
特開2015−229973号公報
上述したクロスヘッド式内燃機関では、環境負荷低減や燃料費削減のため、ガス燃料化が求められているが、従来のクロスヘッド式内燃機関と同等の高い熱効率を保ったままで低NOx化が期待できる予混合燃焼を採用するためには、過早着火やノッキングなどの異常燃焼を回避する必要がある。ところで、予混合燃焼を実現するとき、ピストンがTDC付近に移動したときに燃料を噴射できるように、シリンダカバーにガス噴射弁を設けている。しかし、予混合気の作成に適している早いクランク角度では、燃焼室がシリンダ軸方向に長い領域であることから、ガス噴射弁から噴射された予混合ガスが燃焼室全域に行き渡りにくく、不均一な状態となって過早着火やノッキング等の異常燃焼が発生しやすい。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、燃料と燃焼用気体との均一な混合を可能として過早着火やノッキング等の異常燃焼の発生を抑制するクロスヘッド式内燃機関を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のクロスヘッド式内燃機関は、円筒形状をなすシリンダライナと、前記シリンダライナの一端部に設けられたシリンダカバーと、前記シリンダライナ内を往復動自在に設けられるピストンと、前記シリンダライナと前記シリンダカバーと前記ピストンにより区画される燃焼室と、該シリンダカバーに設けられる排気弁と、前記シリンダライナの他端側に設けられて前記燃焼室に連通可能な掃気ポートと、前記シリンダカバーに設けられて前記燃焼室に燃料ガスを噴射する予混合燃焼用燃料噴射弁と、前記シリンダカバーに設けられて前記燃焼室に燃料ガスを噴射する拡散燃焼用燃料噴射弁と、を備え、前記予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の面積が前記拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の面積より大きく設定される、ことを特徴とするものである。
従って、予混合燃料ガスモードでは、排気弁が閉じられると共に掃気ポートが閉じた後のピストンが圧縮行程の初期に、予混合燃焼用燃料噴射弁から高圧の燃料ガスが噴射される。このとき、予混合燃焼用燃料噴射弁は、縦長とされる燃焼室の長手方向を向けて燃料ガスを噴射する。この予混合燃焼用燃料噴射弁は、噴口の面積が拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の面積より大きく設定されることから、燃焼室に噴射された燃料ガスの貫徹力が大きく、広い燃焼室の全体にわたって噴射され、燃焼用気体に対する燃料ガスの混合が促進され、広い範囲で均一な混合気を形成することができる。その結果、燃料ガスと燃焼用気体との均一な混合を可能として過早着火やノッキング等の異常燃焼の発生を抑制することができる。
本発明のクロスヘッド式内燃機関では、前記予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の数が前記拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の数より少なく設定され、前記予混合燃焼用燃料噴射弁の1個の噴口の面積が前記拡散燃焼用燃料噴射弁の1個の噴口の面積より大きく設定されることを特徴としている。
従って、予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の数を拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の数より少なくしており、予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口から少量の燃料ガスを噴射する場合であっても、予混合燃焼用燃料噴射弁の噴射時期を制御するための開閉制御が困難となることはなく、予混合燃焼用燃料噴射弁の制御性を向上することができる。
本発明のクロスヘッド式内燃機関では、前記予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の合計面積と前記拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の合計面積が同じに設定されることを特徴としている。
従って、予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の合計面積と拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の合計面積を同じに設定することで、予混合燃料ガスモードと拡散燃料ガスモードと燃料ガスの噴射量を同量に調整することが容易となり、燃料噴射制御の制御性を向上することができる。
本発明のクロスヘッド式内燃機関では、前記拡散燃焼用燃料噴射弁は、前記ピストンの頂面に向けて燃料ガスを噴射し、前記予混合燃焼用燃料噴射弁は、前記ピストンの頂面に向かない方向に燃料ガスを噴射することを特徴としている。
従って、予混合燃料ガスモードと拡散燃料ガスモードを適正に実現することができる。
本発明のクロスヘッド式内燃機関では、前記掃気ポートは、前記燃焼室に導入される燃焼用気体に旋回力を付与可能であり、前記予混合燃焼用燃料噴射弁は、燃焼用気体の旋回方向とは逆方向に燃料ガスを噴射することを特徴としている。
従って、掃気ポートから燃焼室に導入される燃焼用気体と予混合燃焼用燃料噴射弁から燃焼室に噴射される燃料ガスが衝突することとなり、燃焼用気体に対する燃料ガスの混合が促進され、広い範囲で均一な混合気を形成することができる。
本発明のクロスヘッド式内燃機関によれば、予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の面積を拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の面積より大きく設定するので、燃料と燃焼用気体との均一な混合を可能として過早着火やノッキング等の異常燃焼の発生を抑制することができる。
図1は、第1実施形態のクロスヘッド式内燃機関としての舶用ディーゼルエンジンの全体構成を表す概略図である。 図2は、舶用ディーゼルエンジンの要部を表す概略図である。 図3は、燃焼室の縦断面図である。 図4は、燃焼室の水平断面図である。 図5は、予混合ガスの噴射状態を表す概略図である。 図6は、燃料油の噴射状態を表す概略図である。 図7は、拡散ガスの噴射状態を表す概略図である。 図8は、第2実施形態のクロスヘッド式内燃機関としての舶用ディーゼルエンジンの燃焼室の水平断面図である。 図9は、燃焼室の概略斜視図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るクロスヘッド式内燃機関の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態のクロスヘッド式内燃機関としての舶用ディーゼルエンジンの全体構成を表す概略図である。
第1実施形態にて、図1に示すように、ディーゼルエンジン10は、例えば、船舶推進用の主機として用いられ、2ストローク1サイクルのユニフロー掃気方式のクロスヘッド式内燃機関である。このディーゼルエンジン10は、下方に位置する台板11と、台板11上に設けられる架構12と、架構12上に設けられる燃焼装置13とを備えている。この台板11と架構12と燃焼装置13は、上下方向に延在する複数のテンションボルト14及びナット15により一体に締結されて固定されている。
燃焼装置13は、シリンダライナ16の上端部にシリンダカバー17が固定されてシリンダが構成されている。シリンダライナ16とシリンダカバー17は、空間部を区画しており、この空間部内にピストン18が上下に往復動自在に設けられることで、燃焼室19が形成される。また、シリンダカバー17は、排気弁20が設けられており、動弁装置21により開閉可能となっている。この排気弁20は、燃焼室19と排気ポート22とを開閉するものである。
そのため、燃焼室19に対して、図示しない燃料噴射ポンプから供給された燃料(例えば、燃料油、天然ガス)と、図示しない圧縮機により圧縮された燃焼用気体(例えば、空気、EGRガス、またはその混合ガス)が供給されることで燃焼する。そして、この燃焼で発生したエネルギによりピストン18が上下動する。また、このとき、排気弁20により燃焼室19が開放されると、燃焼によって生じた排ガスが排気ポート22に押し出される一方、図示しない掃気ポートから燃焼用ガスが燃焼室19に導入される。
ピストン18は、下端部にピストン棒23の上端部が回動可能に連結されている。台板11は、クランクケースを構成しており、クランクシャフト24を回転自在に支持する軸受25が設けられている。また、クランクシャフト24は、クランク26を介して連接棒27の下端部が回動自在に連結されている。架構12は、上下方向に延在する一対のガイド板28が所定間隔を空けて固定されており、一対のガイド板28の間にクロスヘッド29が上下に移動自在に支持されている。クロスヘッド29は、ピストン棒23の下端部と連接棒27の上端部がそれぞれ回動自在に連結されている。
そのため、燃焼装置13からエネルギが伝達されたピストン18は、ピストン棒23と共に、ディーゼルエンジン10の設置面の方向(台板11側の方向、即ち、鉛直方向における下向き)に押し下げる。すると、ピストン棒23は、クロスヘッド29を同方向に押し下げ、連接棒27及びクランク26を介してクランクシャフト24を回転させる。
図2は、舶用ディーゼルエンジンの要部を表す概略図である。
シリンダライナ16は、下部に設けられた複数の掃気ポート31を介して掃気トランク32が連結されると共に、上部に設けられた排気ポート22を介して排気マニホールド33が連結されている。掃気トランク32は、吸気管(図示略)を介して空気が供給可能となっている。シリンダカバー17は、上部に排ガスを排気ポート22に排出する排気弁20が設けられている。また、シリンダカバー17は、燃焼室19に燃料を噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)34が設けられている。
そのため、ピストン18が下死点(図2の実線位置)に移動すると、掃気ポート31が開くことで、掃気トランク32の空気が掃気ポート31から燃焼室19に導入され、ピストン18が上昇すると、掃気ポート31と燃焼室19の導通がピストン18により遮断される。さらに、排気弁20により排気ポート22も閉じることによって、燃焼室19内の空気が圧縮される。ピストン18が上死点(図2の二点鎖線位置)まで移動すると、燃焼室19の圧力が所定の圧縮圧力になり、インジェクタ34が燃料を噴射する。すると、燃焼室19内で空気と燃料が混合して燃焼し、燃焼エネルギによりピストン18が下降する。このとき、排気弁20により排気ポート22が開くことで、燃焼室19の排ガス(燃焼ガス)が排気ポート22に排出される。
図3は、燃焼室の縦断面図、図4は、燃焼室の水平断面図、図5は、予混合ガスの噴射状態を表す概略図、図6は、燃料油の噴射状態を表す概略図、図7は、拡散ガスの噴射状態を表す概略図である。
図3及び図4に示すように、インジェクタ34は、予混合燃焼用燃料噴射弁としての予混合ガス弁41と、拡散燃焼用燃料噴射弁としての拡散ガス弁42と、燃料油噴射弁(以下、燃料油弁と称する。)43とから構成されている。
図3及び図4に示すように、予混合ガス弁41は、シリンダカバー17の外周部側に2個設けられている。2個の予混合ガス弁41は、シリンダカバー17の中心(排気弁20の中心)Oを挟んで互いに対向する位置に配置されている。なお、本実施形態では、予混合ガス弁41を2個設けたが、1個としてもよいし、3個以上設けてもよい。
予混合ガス弁41は、図示しない燃料ガス供給源に接続されており、シリンダライナ16とシリンダカバー17とピストン18により形成される燃焼室19に燃料ガスを高圧で噴射する。この燃料ガスとしては、例えば、気化したLNGなどの炭化水素系のガスが用いられる。
予混合ガス弁41は、先端に設けられたノズルに1個の噴孔が設けられており、この1個の噴孔から燃料ガスを燃焼室19に噴射することができる。本実施形態にて、この予混合ガス弁41は、図5に示すように、噴孔から燃焼室19に燃料ガスG1を噴射するが、噴射する燃料ガスG1の向きは、ピストン18の方向、つまり、ピストン18が掃気ポート31を閉じた後のピストン18の頂面に向けた方向である。なお、本実施形態では、予混合ガス弁41における噴孔の数を1個としたが、2個以上としてもよい。
予混合ガス弁41は、予混合燃焼によりディーゼルエンジン10を動作させるときに起動され、燃料ガスG1による拡散燃焼運転や燃料油による拡散燃焼運転のときには起動されずに停止する。予混合ガス弁41の起動及び停止は、図示しない制御装置からの指令によって行われる。予混合ガス弁41による燃料ガスG1の噴射タイミングは、図示しない制御装置によって制御され、排気弁20から燃料ガスG1が系外にリークしない範囲とされ、例えば、140以上20degBTDC(Before Top Dead Centre)以下、好ましくは100以上60degBTDC以下である。ここで、排気弁20が閉じるタイミングは、例えば、約90degBTDCである。また、予混合ガス弁41による燃料ガスG1の噴射期間は、例えば、ディーゼルエンジン10の負荷が100%の場合には、20deg以上30deg以下である。
図3及び図4に示すように、拡散ガス弁42は、シリンダカバー17の外周部側に2個設けられている。2個の拡散ガス弁42は、シリンダカバー17の中心(排気弁20の中心)Oを挟んで互いに対向する位置に配置されている。各拡散ガス弁42は、上述した各予混合ガス弁41に対して所定角度だけ周方向にずれた位置に配置されている。なお、本実施形態では、拡散ガス弁42を2個設けたが、1個としてもよいし、3個以上設けてもよい。
拡散ガス弁42は、予混合ガス弁41と同様に、図示しない燃料ガス供給源に接続されており、シリンダライナ16とシリンダカバー17とピストン18により形成される燃焼室19に燃料ガスを噴射する。この燃料ガスとしては、例えば、気化したLNGなどの炭化水素系のガスが用いられる。
拡散ガス弁42は、先端に設けられたノズルに複数(本実施形態では、4個)の噴孔が設けられており、この4個の噴孔から燃料ガスを燃焼室19に噴射することができる。本実施形態にて、この拡散ガス弁42は、図7に示すように、4個の噴孔から燃焼室19に燃料ガスG2を噴射するが、噴射する燃料ガスG2の向きは、ピストン18が上死点近傍まで上昇して狭められた燃焼室19で拡散燃焼が行われるように、水平方向または水平方向から少しだけ下方を向いた方向であり、ピストン18の面部に向かわない方向である。なお、本実施形態では、拡散ガス弁42における噴孔の数を4個としたが、3個以下、または、5個以上としてもよい。
拡散ガス弁42は、拡散燃焼によりディーゼルエンジン10を動作させるときに起動され、燃料ガスG2による予混合燃焼運転や燃料油による拡散燃焼運転の際には起動されずに停止する。拡散ガス弁42の起動及び停止は、図示しない制御装置からの指令によって行われる。拡散ガス弁42による燃料ガスG2の噴射期間は、図示しない制御装置によって制御され、例えば、ディーゼルエンジン10の負荷が100%の場合には、20deg以上30deg以下である。
図3及び図4に示すように、燃料油弁43は、シリンダカバー17の外周部側に2個設けられている。2個の燃料油弁43は、シリンダカバー17の中心(排気弁20の中心)Oを挟んで互いに対向する位置に配置されている。燃料油弁43は、排気弁20よりも外周部側で、且つ、予混合ガス弁41及び拡散ガス弁42よりも内周部側に位置している。各燃料油弁43は、上述した各拡散ガス弁42に対して所定角度だけ周方向にずれた位置に配置されている。即ち、シリンダカバー17の周方向に沿って予混合ガス弁41、拡散ガス弁42、燃料油弁43の順に並んで配置されている。なお、本実施形態では、燃料油弁43を2個設けたが、1個としてもよいし、3個以上設けてもよい。
燃料油弁43は、図示しない燃料油供給源に接続されており、シリンダライナ16とシリンダカバー17とピストン18により形成される燃焼室19に燃料油を噴射する。この燃料油としては、例えば、C重油などの重油が用いられる。
燃料油弁43は、先端に設けられたノズルに複数(本実施形態では、4個)の噴孔が設けられており、この4個の噴孔から燃料油を燃焼室19に噴射することができる。本実施形態にて、燃料油弁43は、図6に示すように、4個の噴孔から燃料油G3を噴射するが、噴射する燃料油G3の向きは、ピストン18が上死点近傍まで上昇して狭められた燃焼室19で着火または拡散燃焼が行われるように、水平方向または水平方向から少しだけ下方を向いた方向であり、ピストン18の頂面に向かわない方向である。なお、本実施形態では、燃料油弁43における噴孔の数を4個としたが、3個以下、または、5個以上としてもよい。
燃料油弁43は、燃料油G3による拡散燃焼によりディーゼルエンジン10を動作させるときには拡散燃焼のための燃料油G3を噴射するように動作(所謂、油専焼運転)し、また、燃料ガスG1による予混合燃焼運転及び燃料ガスG2による拡散燃焼運転のときには、着火用のパイロット油を噴射するように動作する。燃料油弁43の動作は、図示しない制御装置からの指令によって行われる。
このように構成された本実施形態のインジェクタ34は、予混合ガス弁41と、拡散ガス弁42と、燃料油弁43とから構成され、予混合ガス弁41の噴口の面積が拡散ガス弁42の噴口の面積より大きく設定されている。
本実施形態では、予混合ガス弁41の噴口が1個であり、拡散ガス弁42の噴口が4個であり、予混合ガス弁41の噴口の数(1個)が拡散ガス弁42の噴口の数(4個)より少なく設定されている。そして、予混合ガス弁41における1個の噴口の面積が、拡散ガス弁42の1個の噴口の面積より大きく設定されている。この場合、予混合ガス弁41の噴口の数と拡散ガス弁42の噴口の数の関係は、本実施形態では、1個と4個であるが、例えば、2個と4個であってもよい。
但し、予混合ガス弁41の1個の噴口の面積と、拡散ガス弁42の4個の噴口の合計面積とは、同じ面積に設定することが望ましい。
この場合、シリンダカバー17に1個の予混合ガス弁41と1個の拡散ガス弁42が配置されているとき、予混合ガス弁41の噴口を1個とし、拡散ガス弁42の噴口を4個としたとき、予混合ガス弁41の噴口面積率Aは、下記式により設定される。ここで、燃焼室19の断面積は、シリンダライナ16における内側の面積である。
噴口面積率A=1個の噴口の面積/燃焼室の断面積
このとき、予混合ガス弁41の噴口面積率Aは、3.0E−05以上とすることが望ましい。
このように構成された本実施形態のディーゼルエンジン10は、予混合ガス弁41を主として用い、燃料油弁43をパイロット用として用いる予混合燃料ガスモードと、拡散ガス弁42を主として用い、燃料油弁53をパイロット用として用いる拡散燃料ガスモードと、燃料油弁43を専ら用いる拡散燃料油モードとがある。
予混合燃料ガスモードは、NOx排出量が少ないため、例えば、船舶がECA内を航行するときに用いられる。拡散燃料ガスモードは、予混合燃料ガスモードよりも燃焼安定性が高い一方で、予混合燃料ガスモードに比べてNOx発生量が多いので、例えば、船舶がECA外を航行するときに用いられる。また、拡散燃料ガスモードは、ECA内であってもNOx規制量を超えない範囲で所定の時間内あれば、燃焼安定性が求められる場合に予混合燃料ガスモードに代えて用いることができる。拡散燃料油モードは、燃料油由来のSOxが燃料ガスを用いる場合に比べて多く発生するので、例えば、SOx排出規制が比較的緩い海域を航行するときに、高い燃焼安定性が求められる場合や、燃料ガスよりも燃料油を用いた方が良い場合に用いられる。
[予混合燃料ガスモード]
予混合燃料ガスモードにおいて、図3から図5に示すように、排気弁20が閉じられてピストン18が掃気ポート31を閉じた後の圧縮行程の初期に、予混合ガス弁41から高圧とされた燃料ガスG1がピストン18の頂部に向けて噴射される。このとき、予混合ガス弁41は、上方のシリンダカバー17から下方のピストン18の頂面に向けて燃料ガスG1を噴射するため、ピストン18が掃気ポート31を閉じた後の縦長とされる燃焼室19の長手方向を有効に使って燃料ガスG1を全体に噴射することができ、空気に対する燃料ガスの混合が促進される。
また、本実施形態では、予混合ガス弁41の噴口の面積が拡散ガス弁の噴口の面積より大きく設定されることから、従来に比べて、燃焼室19に噴射された燃料ガスG1の貫徹力が大きくなる。そのため、予混合ガス弁41からの燃料ガスG1は、縦長とされる広い燃焼室19の全体にわたって燃料ガスG1が行き渡ることとなり、空気に対する燃料ガスの混合が促進され、広い範囲で均一な混合気を形成することができる。
予混合ガス弁41から噴射された燃料ガスG1によって燃焼室19に予混合気が形成された後、ピストン18が上方へ移動して予混合気を圧縮する。そして、ピストン18が上死点付近まで到達すると、燃料油弁43からパイロット油G3が噴射されて着火が行われる。この着火によって形成された火炎が予混合気内を伝播しながら予混合燃焼が行われ、燃焼及び膨張行程が行われ、ピストン18が下方へと移動する。
拡散燃料ガスモードにおいて、図3及び図4、図7に示すように、排気弁20が閉じられてピストン18が掃気ポート31を閉じた後の圧縮行程では、掃気ポート31から導入した空気のみを圧縮する。そして、ピストン18が上死点付近まで到達すると、燃料油弁43から燃料油G3をパイロット油として噴射すると共に、このパイロット油G3と同時または直後に、拡散ガス弁42から高圧とされた燃料ガスG2を噴射する。これにより、燃料ガスG2の噴射に応じて燃焼室19で拡散燃焼が行われ、膨張行程によってピストン18が下方へと押し下げられる。
拡散燃料油モードにおいて、図3及び図4、図6に示すように、拡散燃料ガスモードとほぼ同様であり、排気弁20を閉じてピストン18の上昇と共に空気の圧縮を行う。そして、ピストン18の上死点付近で、燃料油弁43から燃料油G3を高圧で噴射して拡散燃焼を行い、この拡散燃焼による膨張行程によりピストン18が下降する。
このように第1実施形態のクロスヘッド式内燃機関にあっては、シリンダライナ16と、シリンダカバー17と、ピストン18と、シリンダライナ16とシリンダカバー17とピストン18により区画される燃焼室19と、シリンダカバー17に設けられる排気弁20と、シリンダライナ16の下部に設けられて燃焼室19に連通可能な掃気ポート31と、シリンダカバー17に設けられる予混合ガス弁41及び拡散ガス弁42とを備え、予混合ガス弁41の噴口の面積を拡散ガス弁42の噴口の面積より大きく設定している。
従って、予混合燃料ガスモードでは、排気弁20が閉じられると共に掃気ポート31が閉じた後のピストン18が圧縮行程の初期に、予混合ガス弁41から高圧の燃料ガスG1が噴射される。このとき、予混合ガス弁41は、噴口の面積が拡散ガス弁42の噴口の面積より大きく設定されることから、燃焼室19に噴射された燃料ガスG1の貫徹力が大きい。そのため、予混合ガス弁41からの燃料ガスG1は、縦長とされる広い燃焼室19の全体にわたって噴射されることとなり、空気に対する燃料ガスG1の混合が促進され、広い範囲で均一な混合気を形成することができる。その結果、燃料ガスG1と空気との均一な混合を可能として過早着火やノッキング等の異常燃焼の発生を抑制することができる。
第1実施形態のクロスヘッド式内燃機関では、予混合ガス弁41の噴口の数を拡散ガス弁42の噴口の数より少なく設定し、予混合ガス弁41の1個の噴口の面積を拡散ガス弁42の1個の噴口の面積より大きく設定している。従って、予混合ガス弁41の噴口の数が少ないことから、予混合ガス弁41の噴口から少量の燃料ガスG1を噴射する必要がある場合であっても、予混合ガス弁41として電磁弁を適用しても、この電磁弁の噴射時期を制御するための開閉制御が困難となることはなく、予混合ガス弁41の制御性を向上することができる。
第1実施形態のクロスヘッド式内燃機関では、予混合ガス弁41の噴口の合計面積と拡散ガス弁42の噴口の合計面積を同じに設定している。従って、予混合燃料ガスモードと拡散燃料ガスモードと燃料ガスG1,G2の噴射量を同量に調整することが容易となり、燃料噴射制御の制御性を向上することができる。
[第2実施形態]
図8は、第2実施形態のクロスヘッド式内燃機関としての舶用ディーゼルエンジンの燃焼室の水平断面図、図9は、燃焼室の概略斜視図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図8及び図9に示すように、シリンダライナ16は、下部に複数の掃気ポート31が設けられ、上部にシリンダカバー17が固定され、このシリンダカバー17に排気弁20とインジェクタ34が設けられている。インジェクタ34は、予混合ガス弁41と拡散ガス弁42と燃料油弁43とから構成されている。予混合ガス弁41と拡散ガス弁42と燃料油弁43は、シリンダカバー17の外周部側に周方向に所定間隔を空けて周方向に沿って設けられている。
そして、予混合ガス弁41の噴口の面積が拡散ガス弁42の噴口の面積より大きく設定されている。即ち、予混合ガス弁41の噴口が1個であり、拡散ガス弁42の噴口が4個であり、予混合ガス弁41の噴口の数(1個)が拡散ガス弁42の噴口の数(4個)より少なく設定されている。そして、予混合ガス弁41における1個の噴口の面積が、拡散ガス弁42の1個の噴口の面積より大きく設定されている。
また、本実施形態にて、複数の掃気ポート31は、燃焼室19(シリンダカバー17)に対して接線方向に向けて配置されており、燃焼室19に導入される空気に対して旋回力を付与することでスワールSを生成可能である。このスワールSは、燃焼室19を上方から見て時計回り方向に沿った流れである。一方、予混合ガス弁41は、空気のスワールSの旋回方向とは逆方向に向けて燃料ガスG1を噴射する。即ち、予混合ガス弁41は、噴口が空気のスワールSの旋回方向とは逆方向に向けて開口しており、1個の噴口から燃料ガスG1をスワールSに対抗して噴射する。
なお、予混合ガス弁41は、シリンダカバー17の中心(排気弁20の中心)Oを挟んで互いに対向する位置に配置されているが、両方の予混合ガス弁41からの燃料ガスG1の噴射方向を空気のスワールSと逆方向にしてもよいし、1個の予混合ガス弁41からの燃料ガスG1の噴射方向を空気のスワールSと逆方向にしてもよい。
そのため、予混合燃料ガスモードにおいて、排気弁20が閉じられてピストン18が掃気ポート31を閉じた後の圧縮行程の初期に、予混合ガス弁41から高圧とされた燃料ガスG1がピストン18の頂部に向けて噴射される。このとき、予混合ガス弁41は、上方のシリンダカバー17から下方のピストン18の頂面に向けて燃料ガスG1を噴射するため、ピストン18が掃気ポート31を閉じた後の縦長とされる燃焼室19の長手方向を有効に使って燃料ガスG1を全体に噴射することができ、空気に対する燃料ガスの混合が促進される。
また、本実施形態では、予混合ガス弁41の噴口の面積が拡散ガス弁の噴口の面積より大きく設定され、空気のスワールSの旋回方向とは逆方向に向けて燃料ガスG1を噴射する。すると、燃焼室19に噴射された燃料ガスG1の貫徹力が大きくなり、空気のスワールSと衝突するそのため、予混合ガス弁41からの燃料ガスG1は、縦長とされる広い燃焼室19の全体にわたって燃料ガスG1が行き渡ることとなり、空気に対する燃料ガスの混合が促進され、広い範囲で均一な混合気を形成することができる。
このように第2実施形態のクロスヘッド式内燃機関にあっては、掃気ポート31は、燃焼室19に導入される空気に旋回力を付与可能であり、予混合ガス弁41は、この空気の旋回方向とは逆方向に燃料ガスG1を噴射する。
従って、掃気ポート31から燃焼室19に導入される空気のスワールSと予混合ガス弁41から燃焼室19に噴射される燃料ガスG1が衝突することとなり、空気に対する燃料ガスG1の混合が促進され、広い範囲で均一な混合気を形成することができる。
10 ディーゼルエンジン(クロスヘッド式内燃機関)
13 燃焼装置
16 シリンダライナ
17 シリンダカバー
18 ピストン
19 燃焼室
20 排気弁
31 掃気ポート
32 掃気トランク
34 インジェクタ
41 予混合ガス弁(予混合燃焼用燃料噴射弁)
42 拡散ガス弁(拡散燃焼用燃料噴射弁)
43 燃料油弁
G1,G2 燃料ガス
G3 パイロット油(燃料油)
S スワール

Claims (5)

  1. 円筒形状をなすシリンダライナと、
    前記シリンダライナの一端部に設けられたシリンダカバーと、
    前記シリンダライナ内を往復動自在に設けられるピストンと、
    前記シリンダライナと前記シリンダカバーと前記ピストンにより区画される燃焼室と、
    該シリンダカバーに設けられる排気弁と、
    前記シリンダライナの他端側に設けられて前記燃焼室に連通可能な掃気ポートと、
    前記シリンダカバーに設けられて前記燃焼室に燃料ガスを噴射する予混合燃焼用燃料噴射弁と、
    前記シリンダカバーに設けられて前記燃焼室に燃料ガスを噴射する拡散燃焼用燃料噴射弁と、
    を備え、
    前記予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の面積が前記拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の面積より大きく設定される、
    ことを特徴とするクロスヘッド式内燃機関。
  2. 前記予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の数が前記拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の数より少なく設定され、前記予混合燃焼用燃料噴射弁の1個の噴口の面積が前記拡散燃焼用燃料噴射弁の1個の噴口の面積より大きく設定されることを特徴とする請求項1に記載のクロスヘッド式内燃機関。
  3. 前記予混合燃焼用燃料噴射弁の噴口の合計面積と前記拡散燃焼用燃料噴射弁の噴口の合計面積が同じに設定されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のクロスヘッド式内燃機関。
  4. 前記拡散燃焼用燃料噴射弁は、前記ピストンの頂面に向けて燃料ガスを噴射し、前記予混合燃焼用燃料噴射弁は、前記ピストンの頂面に向かない方向に燃料ガスを噴射することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のクロスヘッド式内燃機関。
  5. 前記掃気ポートは、前記燃焼室に導入される燃焼用気体に旋回力を付与可能であり、前記予混合燃焼用燃料噴射弁は、燃焼用気体の旋回方向とは逆方向に燃料ガスを噴射することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のクロスヘッド式内燃機関。
JP2016042637A 2016-03-04 2016-03-04 クロスヘッド式内燃機関 Active JP6675887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042637A JP6675887B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 クロスヘッド式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042637A JP6675887B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 クロスヘッド式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155735A true JP2017155735A (ja) 2017-09-07
JP6675887B2 JP6675887B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=59808472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042637A Active JP6675887B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 クロスヘッド式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6675887B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112177763A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 曼能解决方案(曼能解决方案德国股份公司)分公司 大型二冲程直流扫气式气体燃料发动机
WO2021110229A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Man Energy Solutions, Filial Af Man Energy Solutions Se, Tyskland, København Sv Internal combustion engine
JP7329713B1 (ja) 2022-06-29 2023-08-18 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド 大型ターボ過給式2ストロークユニフロークロスヘッド二元燃料内燃機関

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510770A1 (de) * 1985-03-25 1986-10-16 Gebrüder Sulzer AG, Winterthur Zweitakt-brennkraftmaschine mit im zylinderkopf angeordnetem auslassventil
CN1090014A (zh) * 1993-01-18 1994-07-27 布赖恩·莱斯利·鲍威尔 双冲程内燃机
JP2004197660A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の燃焼方法
JP2005139945A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toyota Motor Corp 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
JP2009185689A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nissan Motor Co Ltd 圧縮着火エンジン及びその制御方法
JP2015229973A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 三菱重工業株式会社 内燃機関およびこれを備えた船舶

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510770A1 (de) * 1985-03-25 1986-10-16 Gebrüder Sulzer AG, Winterthur Zweitakt-brennkraftmaschine mit im zylinderkopf angeordnetem auslassventil
CN1090014A (zh) * 1993-01-18 1994-07-27 布赖恩·莱斯利·鲍威尔 双冲程内燃机
JP2004197660A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の燃焼方法
JP2005139945A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toyota Motor Corp 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
JP2009185689A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nissan Motor Co Ltd 圧縮着火エンジン及びその制御方法
JP2015229973A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 三菱重工業株式会社 内燃機関およびこれを備えた船舶

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112177763A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 曼能解决方案(曼能解决方案德国股份公司)分公司 大型二冲程直流扫气式气体燃料发动机
JP2021011871A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド 大型2ストロークユニフロー掃気ガス燃料機関
JP7132284B2 (ja) 2019-07-05 2022-09-06 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド 大型2ストロークユニフロー掃気ガス燃料機関
CN112177763B (zh) * 2019-07-05 2022-12-23 曼能解决方案(曼能解决方案德国股份公司)分公司 大型二冲程直流扫气式气体燃料发动机
WO2021110229A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Man Energy Solutions, Filial Af Man Energy Solutions Se, Tyskland, København Sv Internal combustion engine
CN114746641A (zh) * 2019-12-06 2022-07-12 曼能源解决方案公司(德国曼能源解决方案股份公司子公司) 内燃发动机
JP7329713B1 (ja) 2022-06-29 2023-08-18 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド 大型ターボ過給式2ストロークユニフロークロスヘッド二元燃料内燃機関
JP2024006957A (ja) * 2022-06-29 2024-01-17 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド 大型ターボ過給式2ストロークユニフロークロスヘッド二元燃料内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP6675887B2 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101931840B1 (ko) 2 행정 내연 엔진, 2 행정 내연 엔진의 작동 방법 및 2 행정 엔진의 전환 방법
US10968814B2 (en) Internal combustion engine for a motor vehicle
KR101564866B1 (ko) 이원 연료 디젤 엔진
FI124730B (en) Method of operating a piston motor and piston motor
KR101918378B1 (ko) 내연 기관 및 이를 구비한 선박
JP6675887B2 (ja) クロスヘッド式内燃機関
JP2006316777A (ja) 内燃機関
US4178903A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
JP6412243B2 (ja) 内燃機関の制御装置及びこれを備えた船舶並びに内燃機関の運転方法
KR20220100042A (ko) 내연 엔진을 작동시키기 위한 방법 및 가스 연료 분사 유닛
JP2007162631A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4073315B2 (ja) 副室式エンジン
CN114233465A (zh) 氨燃料燃烧系统、发动机及燃烧控制方法
JP2002266643A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP6950037B2 (ja) 内燃機関
CN216518261U (zh) 氨燃料燃烧系统及发动机
JP6565968B2 (ja) エンジン
JP2004092574A (ja) 副室掃気装置を備えたガスエンジン
KR100643823B1 (ko) 연소실들이 있는 실린더들을 가진 크로스헤드 디젤 엔진과그러한 엔진의 연료분사방법
JP2006002719A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6027780Y2 (ja) 気筒数制御デイ−ゼルエンジン
KR20200043630A (ko) 2행정 엔진
JP2013096271A (ja) 液化ガスを燃料とする内燃機関
JP2009144530A (ja) 内燃機関の制御装置
Meffert et al. Double bowl piston

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250