JP2017154683A - 衝突緩和制御装置 - Google Patents

衝突緩和制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154683A
JP2017154683A JP2016041833A JP2016041833A JP2017154683A JP 2017154683 A JP2017154683 A JP 2017154683A JP 2016041833 A JP2016041833 A JP 2016041833A JP 2016041833 A JP2016041833 A JP 2016041833A JP 2017154683 A JP2017154683 A JP 2017154683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
vehicle
condition
collision mitigation
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016041833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597408B2 (ja
Inventor
田村 圭
Kei Tamura
圭 田村
洋介 伊東
Yosuke Ito
洋介 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016041833A priority Critical patent/JP6597408B2/ja
Priority to US16/080,459 priority patent/US20190061750A1/en
Priority to PCT/JP2017/005150 priority patent/WO2017150159A1/ja
Publication of JP2017154683A publication Critical patent/JP2017154683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597408B2 publication Critical patent/JP6597408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4026Cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4049Relationship among other objects, e.g. converging dynamic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Abstract

【課題】不要な衝突緩和動作の実行を抑制しつつ、飛び出しに対して衝突緩和動作を早期に実行することのできる衝突緩和制御装置を提供する。【解決手段】車両前方の対象物の位置を検出する検出装置(31、32)と、車両と対象物との衝突緩和動作を実行する衝突緩和装置(40)とを備える車両に適用され、衝突緩和装置による衝突緩和動作を制御する制御装置(10)であって、検出装置により検出された対象物の位置と対象物の位置の履歴とに基づいて、車両と対象物との衝突可能性を判定する判定部と、衝突可能性が所定値よりも高いと判定された場合に、衝突緩和装置により衝突緩和動作を実行させる実行部と、検出された対象物が、静止物の陰から飛び出してきた歩行者又は自転車であると判定した場合に、判定部による判定を、対象物の位置の履歴に基づかず、衝突可能性を判定するように変更する条件変更処理を実行する条件変更部と、を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、車両と対象物との衝突緩和動作を制御する制御装置に関する。
従来、この種の衝突緩和制御装置において、車両に対する対象物の過去の位置を接続した軌跡を伸ばして、この軌跡が車両と重なる点を衝突位置として衝突可能性を判定するものがある(特許文献1参照)。
特開2014−213777号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、対象物の軌跡を求めるために対象物の複数の過去位置(位置の履歴)を必要とすることから、衝突可能性の判定終了までに時間を要するおそれがある。特に、静止物の陰から歩行者又は自転車が飛び出してきた場合は、車両と衝突するまでの時間が短くなるため、車両の衝突緩和動作を早期に実行する必要がある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、不要な衝突緩和動作の実行を抑制しつつ、飛び出しに対して衝突緩和動作を早期に実行することのできる衝突緩和制御装置を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
第1の手段は、車両前方の対象物の位置を検出する検出装置(31、32)と、前記車両と前記対象物との衝突緩和動作を実行する衝突緩和装置(40)とを備える車両に適用され、前記衝突緩和装置による前記衝突緩和動作を制御する制御装置(10)であって、前記検出装置により検出された前記対象物の位置と前記対象物の位置の履歴とに基づいて、前記車両と前記対象物との衝突可能性を判定する判定部と、前記判定部により前記衝突可能性が所定値よりも高いと判定された場合に、前記衝突緩和装置により衝突緩和動作を実行させる実行部と、前記検出装置により検出された前記対象物が、静止物の陰から飛び出してきた歩行者又は自転車であると判定した場合に、前記判定部による前記判定を、前記検出装置により検出された前記対象物の位置の履歴に基づかず、前記衝突可能性を判定するように変更する条件変更処理を実行する条件変更部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、検出装置により車両前方の対象物の位置が検出される。判定部によって、検出装置により検出された対象物の位置と対象物の位置の履歴とに基づいて、車両と対象物との衝突可能性が判定される。そして、判定部により衝突可能性が所定値よりも高いと判定された場合に、衝突緩和装置により車両と対象物との衝突緩和動作が実行される。
ここで、条件変更部は、検出装置により検出された対象物が、静止物の陰から飛び出してきた歩行者又は自転車であると判定した場合に、判定部による判定を、検出装置により検出された対象物の位置の履歴に基づかず、衝突可能性を判定するように変更する条件変更処理を実行する。これにより、そもそも対象物の位置の履歴を用いる必要がなくなるため、車両と対象物との衝突可能性を迅速に判定することができる。その結果、歩行者又は自転車の飛び出しに対して、車両の衝突緩和動作を早期に実行することができる。さらに、通常は対象物の位置と対象物の位置の履歴とに基づいて、車両と対象物との衝突可能性が判定されるため、不要な衝突緩和動作の実行を抑制することができる。
なお、衝突緩和装置は、車両を制動する制動装置や、車両を操舵する操舵装置、警報を発する警報装置等を含む。制動装置による衝突緩和動作は、車両の速度を実際に低下させる動作に限らず、車両の速度を減少させるための予備動作(いわゆるプレフィル動作等)を含む。
第2の手段は、車両前方の対象物の位置を検出する検出装置(31、32)と、前記車両と前記対象物との衝突緩和動作を実行する衝突緩和装置(40)とを備える車両に適用され、前記衝突緩和装置による前記衝突緩和動作を制御する制御装置(10)であって、前記検出装置により検出された前記対象物の位置と前記対象物の位置の履歴とに基づいて、前記車両と前記対象物との衝突可能性を判定する判定部と、前記判定部により前記衝突可能性が所定値よりも高いと判定された場合に、前記衝突緩和装置により衝突緩和動作を実行させる実行部と、前記検出装置により検出された前記対象物が、静止物の陰から飛び出してきた歩行者又は自転車であると判定した場合に、前記判定部による前記判定において用いる前記履歴の量を減少させる条件変更処理を実行する条件変更部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、条件変更部は、検出装置により検出された対象物が、静止物の陰から飛び出してきた歩行者又は自転車であると判定した場合に、判定部による判定において用いる履歴の量を減少させる条件変更処理を実行する。このため、条件変更前よりも少ない位置履歴で衝突可能性が判定され、判定が終了するまでの時間を短縮することができる。その結果、歩行者又は自転車の飛び出しに対して、車両の衝突緩和動作を早期に実行することができる。
プリクラッシュセーフティシステムの概要を示すブロック図。 衝突緩和制御の手順を示すフローチャート。 衝突横位置を示す鳥瞰図。 衝突確率の算出方法を示す模式図。 車陰歩行者を示す鳥瞰図。 衝突確率及び衝突深さによる補正量算出処理の手順を示すフローチャート。 衝突深さを示す鳥瞰図。 車陰歩行者による補正量算出処理の手順を示すフローチャート。
以下、車両に搭載されたプリクラッシュセーフティシステム(以下、「PCS」という)に具現化した一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。PCSは、車両が対象物に衝突するおそれがあることを検出し、車両の衝突を抑制したり、車両が衝突する際にその被害を緩和させたりするシステムである。
図1に示すように、PCS100は、衝突緩和制御装置10と、各種センサ30と、被制御対象40とを備えている。
各種センサ30としては、例えば、カメラセンサ31、レーダセンサ32、ヨーレートセンサ33、車輪速センサ34等を備えている。カメラセンサ31(検出装置に相当)は、例えば対象物までの距離を検出可能なステレオカメラとして構成されており、撮影画像に基づいて画像中の歩行者、路上障害物や他車両等の対象物の形状と対象物までの距離とを認識する。
レーダセンサ32(検出装置に相当)は、対象物及びその位置(自車両に対する相対位置)を検出する。ヨーレートセンサ33は、車両の旋回角速度を検出する周知のヨーレートセンサである。
車輪速センサ34は、車輪の回転速度、すなわち車両の速度を検出する。これらの各種センサ30による検出結果は、衝突緩和制御装置10によって取得される。
なお、カメラセンサ31やレーダセンサ32は、予め設定された所定の周期(例えば100ms)毎に、車両の進行方向に位置する対象物を検出する。また、レーダセンサ32は、指向性のある電磁波を対象物に対して発射し、その反射波を受信することによって、対象物の形状や大きさも検出する。
衝突緩和制御装置10は、CPU11,ROM12,RAM13等を備えた周知のマイクロコンピュータである。そして、衝突緩和制御装置10は、各種センサ30による検出結果等に基づいて、ROM12に格納されたプログラムを実行することによって、後述する衝突緩和制御等の各種制御を実行する。
衝突緩和制御装置10は、このような制御を実行し、その結果に応じて被制御対象40を動作させる。なお、被制御対象40(衝突緩和装置に相当)としては、例えば、ブレーキ(制動装置に相当)や、ステアリング(操舵装置に相当)、シートベルト等を駆動するアクチュエータ(衝撃抑制装置に相当)や、警報を発する警報装置等が挙げられる。以下、本実施形態においては、被制御対象40がブレーキであり、衝突を緩和する対象物が歩行者である場合を例にして説明する。
このように、CPU11が自動ブレーキとしての機能を実行させる際には、車輪速センサ34からの検出信号に応じて、予め設定された減速度および減速量(自動ブレーキ作動前後の速度差)となるように、被制御対象40を動作させる。
次に、自動ブレーキを実行する際の処理である衝突緩和制御について、図2のフローチャートを参照して説明する。この一連の処理は、衝突緩和制御装置10により、所定周期(例えば約50ms)で繰り返し実行される。
まず、対象物の情報を入力する(S11)。具体的には、カメラセンサ31やレーダセンサ32によって検出された最新の対象物の位置の情報を取得する。そして、レーダセンサ32により検出された対象物の位置であるレーダ検出位置と、カメラセンサ31により検出された対象物の位置であるカメラ検出位置とに基づいて、それらの位置を総合的に評価したFSN位置を算出する。
続いて、対象物の認識を行う(S12)。具体的には、カメラセンサ31にて得られた対象物の形状等(パターンマッチング等)に応じて、対象物の種別(車両、歩行者、自転車、バイク等)を認識する。そして、前回以前にRAM13等に記録された対象物と今回認識した対象物とを対応付ける。また、各対象物の挙動や位置関係(自車両を基準とした対象物の座標)、各対象物との相対速度も認識する。
続いて、ブレーキを動作させるための条件が成立しているか否か判定する(S13〜S19)。これらS13〜S19の判定は、レーダセンサ32やカメラセンサ31により検出された位置の履歴に基づかない判定である。
具体的には、対象物の横位置の条件が成立しているか否か判定する(S13)。詳しくは、自車両に対する対象物の横位置が、自車両の幅の範囲に重なっているか否か判定する。この横位置条件の判定は、上記レーダ検出位置とFSN位置とを用いてそれぞれ実行する。
両位置を用いた判定において、対象物の横位置の条件が成立していると判定した場合(S13:YES)、FSN存在確率の条件が成立しているか否か判定する(S14)。詳しくは、レーダセンサ32により対象物が検出されている場合にFSN存在確率が増加され、レーダセンサ32により対象物が検出されていない場合にFSN存在確率が減少される。そして、FSN存在確率が閾値よりも高いか否か判定する。
FSN存在確率の条件が成立していると判定した場合(S14:YES)、折り返し物確率の条件が成立しているか否か判定する(S15)。詳しくは、レーダセンサ32により検出された対象物が、衝突するおそれのない対象物からの反射波に基づき検出されている場合に、折り返し物確率が増加される。そして、折り返し物確率が閾値よりも低いか否か判定する。
折り返し物確率の条件が成立していると判定した場合(S15:YES)、物標種別の条件が成立しているか否か判定する(S16)。詳しくは、カメラセンサ31により認識された物標の種別が、車両、歩行者、自転車、バイク等、衝突判定を行う対象であるか否か判定する。
物標種別の条件が成立していると判定した場合(S16:YES)、FSN状態の条件が成立しているか否か判定する(S17)。詳しくは、レーダセンサ32により検出された対象物と、カメラセンサ31により検出された対象物とが、同一の対象物であると判定しているFSN状態が成立しているか否か判定する。
FSN状態の条件が成立していると判定した場合(S17:YES)、垂直軸ずれの条件が成立しているか否か判定する(S18)。詳しくは、レーダセンサ32の垂直軸方向(上下方向)がずれていないか否か判定する。
垂直軸ずれの条件が成立していると判定した場合(S18:YES)、水平軸ずれの条件が成立しているか否か判定する(S19)。詳しくは、レーダセンサ32の水平軸方向(左右方向)がずれていないか否か判定する。
水平軸ずれの条件が成立していると判定した場合(S19:YES)、レーダセンサ32やカメラセンサ31により検出された位置の履歴に基づいて、ブレーキを動作させるための条件が成立しているか否か判定する(S20〜S22)。なお、判定に必要な量の位置の履歴が蓄積されていない場合は、条件が設立していないと判定する。
具体的には、位置履歴に基づく衝突横位置の条件が成立しているか否か判定する(S20)。詳しくは、対象物の衝突横位置を算出する。衝突横位置とは、図3に示すように、自車両の幅方向の中心から対象物が衝突すると予想される位置(衝突位置)までの距離(例えば中心よりも左側が正の値、中心よりも右側が負の値)を示す。対象物の相対的な位置を接続した軌跡(最小二乗法等で近似された軌跡)を伸ばし、この軌跡が車両と重なる点(自車両の前面)を衝突位置として推定する。そして、衝突横位置が自車両の幅の範囲内の位置であるか否か判定する。この衝突横位置条件の判定は、上記レーダ検出位置とFSN位置とを用いてそれぞれ実行する。
両位置を用いた判定において、位置履歴に基づく衝突横位置の条件が成立していると判定した場合(S20:YES)、位置履歴に基づく衝突横位置の確率の条件が成立しているか否か判定する(S21)。詳しくは、自車両と対象物とが衝突する確率を表す衝突確率を算出する。衝突確率は、前述の衝突横位置に応じて予め設定されたポイント(点数)を処理の度に積算する積算方式を採用する。具体的には、図4に示すように、予め衝突位置を複数の領域に区分し、区分毎にポイントを対応付ける。詳しくは、衝突位置が車幅方向の中心に近づくにつれて(衝突横位置の絶対値が小さくなるにつれて)より高いポイントを対応付ける。
図4に示す例では、衝突位置を5つの領域に区分し、車幅方向の中心付近の領域には20ポイント、この領域の左右に隣接する領域にはそれぞれ10ポイント、車両の幅よりも外側の左右の領域にはそれぞれ−10ポイントを対応付けている。例えば、1回目の処理において衝突位置が20ポイントに対応する領域であれば20ポイントが加算され、このポイントに所定の係数(例えば1)を乗じることで、衝突確率が20%となる。次に、2回目の処理において衝突位置が10ポイントに対応する領域であれば、10ポイントが加算され衝突確率が30%となる。3回目の処理において衝突位置がマイナス10ポイントに対応する領域であれば、10ポイントが減算され衝突確率が20%となる。そして、衝突確率が閾値よりも高いか否か判定する。この衝突横位置の確率の条件判定は、上記レーダ検出位置とFSN位置とを用いてそれぞれ実行する。
両位置を用いた判定において、位置履歴に基づく衝突横位置の確率の条件が成立していると判定した場合(S21:YES)、横断条件が成立しているか否か判定する(S22)。詳しくは、FSN位置に基づいて算出される対象物の横速度が閾値よりも高いか否か判定する。この閾値は、対象物が自車両の進行方に対して垂直な方向(横方向)へ移動していることを判定することのできる値である。
横断条件が成立していると判定した場合(S22:YES)、S28〜34の処理を実行する。すなわち、S13〜S22の条件が全て成立した場合(衝突可能性が所定値よりも高い場合)、自車両と対象物とが衝突するまでの時間を表す衝突時間TTCに基づいて、ブレーキにより衝突緩和動作を実行させる自動ブレーキ実行指令を作成する。
一方、S13〜S19の処理のいずれかで条件が設立していないと判定した場合、自動ブレーキ実行指令は作成しない(S35)。
また、S20〜S22の処理(位置の履歴に基づく条件判定)のいずれかで条件が成立していないと判定した場合、検出された対象物が静止物の陰から飛び出してきた歩行者であるか否か判定する(S23〜25)。
具体的には、位置の履歴量の条件が成立しているか否か判定する(S23)。詳しくは、検出された対象物の位置の履歴の量が、位置の履歴に基づく条件判定(S20〜S22)に必要な量(用いられる量)よりも少ない、すなわち対象物を検出した直後であるか否か判定する。
位置の履歴量の条件が成立していると判定した場合(S23:YES)、歩行者の速度の条件を満たしているか否か判定する(S24)。詳しくは、検出された対象物(歩行者)の車両進行方向の速度が閾値(所定速度)よりも低い、すなわち車両進行方向に移動している対象物ではないか否か判定する。
歩行者の速度の条件を満たしていると判定した場合(S24:YES)、車陰歩行者の条件が成立しているか否か判定する(S25)。詳しくは、対象物(歩行者)が車陰歩行者であるか否か判定する。車陰歩行者とは、例えば、図5に示すように、自車両の進行方向に静止車両(静止物に相当)が存在する状況において、身体の少なくとも一部が静止車両で隠れている歩行者、または静止車両の陰から現れた歩行者である。すなわち、車陰歩行者は、静止車両の向こう側にいる歩行者、または静止車両の向こう側から現れる歩行者である。
車陰歩行者の条件が成立していると判定した場合(S25:YES)、自車速の条件が成立しているか否か判定する(S26)。詳しくは、自車両の速度が閾値(所定速度)よりも高いか否か判定する。この閾値は、静止車両の陰からの歩行者の飛び出しに対して、運転者が衝突を回避することが困難となる値である。
自車速の条件が成立していると判定した場合(S26:YES)、自車の直進条件が成立しているか否か判定する(S27)。詳しくは、ヨーレートセンサ33の検出値に基づいて、自車両が直進している、すなわち旋回をしていないか否か判定する。
自車の直進条件が成立していると判定した場合(S27:YES)、S28〜34の処理を実行する。すなわち、S13〜S19、及びS23〜S27の条件が全て成立した場合(衝突可能性が所定値よりも高い場合)も、衝突時間TTCに基づいて自動ブレーキ実行指令を作成する。
一方、S23〜S27の処理のいずれかで条件が設立していないと判定した場合、自動ブレーキ実行指令は作成しない(S35)。
S28では、衝突確率及び衝突深さによる補正量を算出する(S28)。この処理では、図6に示すように、まず、衝突深さと基準値である基準深さとを比較するとともに、衝突確率と基準値である基準確率とを比較する(S281、S283)。
ここで、衝突深さとは、例えば図7に示すように、自車両の幅方向の中心から見て、幅方向のうち歩行者が存在する側の自車両の端部から衝突位置までの距離を表す。具体的には、歩行者が自車両の左側から横断する場合、衝突位置が左側(歩行者に近い側)になるにつれて衝突深さが浅くなり(左側の図参照)、衝突位置が右側(歩行者から遠い側)になるにつれて衝突深さが深くなる(右側の図参照)。
また、衝突深さとの比較対象となる基準深さは、例えば車両の中心等、任意に設定される。また、衝突確率は前述の処理で求めた値を利用し、衝突確率との比較対象となる基準確率は例えば50%程度等、任意に設定される。
衝突深さが基準深さ以上であり、かつ衝突確率が基準確率以上であれば(S281:YES)、確率深さ補正量を、実行基準時間TTC_thが大きくなるような値(例えば+0.5秒)に設定し(S282)、衝突確率及び衝突深さによる補正量算出処理を終了する。
ここで、実行基準時間TTC_thは、自車両が対象物との衝突を回避する制御を実行する際のタイミングを決定するための閾値である。実行基準時間TTC_thが小さくなると、衝突を回避する制御の開始タイミングが遅くなり、実行基準時間TTC_thが大きくなると、衝突を回避する制御の開始タイミングが早くなる。
衝突深さが基準深さ未満であり、かつ衝突確率が基準確率未満であれば(S281:NO、S283:YES)、実行基準時間TTC_thが小さくなるような値(例えば−0.5秒)に設定し(S284)、衝突確率及び衝突深さによる補正量算出処理を終了する。
衝突深さが基準深さ以上であり衝突確率が基準確率未満、又は衝突深さが基準深さ未満であり衝突確率が基準確率以上であれば(S281:NO、S283:NO)、確率深さ補正量を0に設定し(S285)、衝突確率及び衝突深さによる補正量演算処理を終了する。
図2に戻り、続いて、車陰歩行者による補正量を算出する(S29)。この処理では、図8に示すように、まず、車陰歩行者の有無を判定する(S291)。車陰歩行者が存在しないと判定した場合(S291:NO)、車陰補正量を0に設定し(S292)、車陰歩行者による補正量算出処理を終了する。また、車陰歩行者が存在すると判定した場合(S291:YES)、車陰補正量を、実行基準時間TTC_thが大きくなるような値(例えば+0.5秒)に設定し(S293)、車陰歩行者による補正量算出処理を終了する。
図2に戻り、続いて、実行基準時間TTC_thを算出する(S30)。具体的には、実行基準時間TTC_thは、任意に設定されうるが、例えば、運転者がその時点で衝突を回避する操作をしたときに、衝突を回避できるか否かの臨界となるタイミングに設定されている。
続いて、実行基準時間TTC_thを各補正量により補正する(S31)。この処理では、S30の処理で設定された実行基準時間TTC_thに対して、衝突確率及び衝突深さによる補正量と車陰歩行者による補正量とを加算し、新たな実行基準時間TTC_thを得る。
そして、自車両と対象物との相対速度に基づいて、自車両と対象物とが衝突するまでの時間を表す衝突時間TTCを演算する(S32)。続いて、衝突時間TTCが実行基準時間TTC_thよりも短いか否か判定する(S33)。
衝突時間TTCが実行基準時間TTC_thよりも短いと判定した場合(S33:YES)、ブレーキにより衝突緩和動作を実行させる自動ブレーキ実行指令を作成(すなわちRAM13においてフラグをセット)する(S34)。自動ブレーキ実行指令は、ブレーキを動作させて車両の速度を実際に低下させる動作に限らず、ブレーキにより車両の速度を低下させるための予備動作(いわゆるプレフィル動作)を含む。
一方、衝突時間TTCが実行基準時間TTC_thよりも短くないと判定した場合(S33:NO)、自動ブレーキ実行指令を作成しない(すなわちRAM13においてフラグをリセットする)(S35)。
そして、実行制御処理を実行する(S36)。実行制御処理では、作成された実行指令(フラグ)に基づいて、被制御対象40に対して(被制御対象40が複数の場合はそれぞれの被制御対象40に対して)実行指令を送信する。その後、この一連の処理を一旦終了する(END)
なお、S13〜S22の処理が判定部としての処理に相当し、S28〜S36の処理が実行部としての処理に相当し、S23〜S27の処理が条件変更部としての処理に相当する。S23〜S27の条件が全て成立した場合は、S20〜S22の処理は条件変更部としての処理に相当する。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。
・検出された対象物が、静止車両の陰から飛び出してきた歩行者であると判定した場合に(図2のS23〜S25)、衝突可能性判定を、検出された対象物の位置の履歴に基づかず、衝突可能性を判定するように変更する条件変更処理を実行する(S26〜S27)。これにより、そもそも対象物の位置の履歴を用いる必要がなくなるため、車両と対象物との衝突可能性を迅速に判定することができる。その結果、歩行者の飛び出しに対して、車両の衝突緩和動作を早期に実行することができる。さらに、通常は対象物の位置と対象物の位置の履歴とに基づいて、車両と対象物との衝突可能性が判定されるため(S13〜S22)、不要な衝突緩和動作の実行を抑制することができる。
・歩行者の飛び出しがあったとしても、車両の速度が低い場合は衝突までに時間的な余裕がある。このような場合に、車両の衝突緩和動作を早期に実行すると、不要な衝突緩和動作の実行になるおそれがある。この点、車両の速度が閾値よりも高いことを条件として、条件変更処理が実行される(S26)。このため、車両の速度が閾値よりも高くない場合は、歩行者の飛び出しがあったとしても、条件変更処理が実行されない。したがって、不要な衝突緩和動作が実行されることを抑制することができる。
・歩行者の飛び出しがあったとしても、車両が旋回している場合は運転者がそれを回避する操作を行っている可能性がある。このような場合に、車両の衝突緩和動作を早期に実行すると、不要な衝突緩和動作の実行になるおそれがある。この点、車両が直進していることを条件として、条件変更処理が実行される(S27)。このため、車両が直進していない場合は、歩行者の飛び出しがあったとしても、条件変更処理が実行されない。したがって、不要な衝突緩和動作が実行されることを抑制することができる。
・レーダセンサ32やカメラセンサ31により検出された対象物の位置の履歴の量が、位置の履歴に基づく衝突可能性判定(S20〜S22)において用いる履歴の量よりも少ないことを条件として、条件変更処理が実行される(S23)。このため、検出装置により検出された対象物の位置の履歴の量が、判定部による判定において用いる履歴の量以上の場合は、歩行者の飛び出しがあったとしても、条件変更処理が実行されず、通常の衝突可能性判定(S20〜S22)が実行される。したがって、不要な衝突緩和動作が実行されることを抑制することができる。
・歩行者が静止車両の近傍に存在したとしても、車両の進行方向に移動している場合は飛び出しではない可能性がある。このような場合に、車両の衝突緩和動作を早期に実行すると、不要な衝突緩和動作の実行になるおそれがある。この点、検出された対象物の車両進行方向の速度が閾値よりも低いことを条件として、条件変更処理が実行される(S24)。このため、歩行者が車両の進行方向に移動している場合は、条件変更処理が実行されない。したがって、不要な衝突緩和動作が実行されることを抑制することができる。
・静止車両の陰から歩行者が飛び出してくる状況は、歩行者の少なくとも一部が静止車両で隠れている場合に生じ易い。この点、検出された対象物が、その少なくとも一部が静止車両で隠れている対象物である、又は静止車両の陰から現れた対象物であることを条件として、条件変更処理が実行される(S25)。このため、対象物の少なくとも一部が静止車両で隠れている状態でない場合は、条件変更処理が実行されない。したがって、不要な衝突緩和動作が実行されることを抑制することができる。
・条件変更処理の実行中(S23〜S27)に、検出された対象物の位置の履歴の量が、位置の履歴に基づく衝突可能性判定において用いる履歴の量以上になった場合に、条件変更処理を終了する(S20〜S22)。このため、条件変更処理が実行されていても、通常の衝突可能性判定を行うことができようになった場合は、通常の衝突可能性判定に移行することができる。したがって、不要な衝突緩和動作が実行されることを抑制することができる。
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。上記実施形態と同一の部材については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
・条件変更部の処理として、S23〜S27の条件が全て成立した場合に、S20〜S22の判定に必要な(判定で用いる)位置履歴の量を減少させてS20〜S22の処理を実行させてもよい。こうした構成によれば、条件変更前よりも少ない量の位置履歴で衝突可能性が判定され、判定が終了するまでの時間を短縮することができる。その結果、歩行者の飛び出しに対して、車両の衝突緩和動作を早期に実行することができる。
・飛び出し判定としてのS23〜S25の処理の一部を省略することもできる。また、S26,S27の処理を省略することもできる。
・位置履歴に基づかない判定としてのS13〜S19の処理の一部を省略することもできる。また、位置履歴に基づく判定としてのS20〜S22の処理の一部を省略することもできる。
・SS28,S29,S31の処理を省略することもできる。
・車陰歩行者は、静止車両の陰から現れる歩行者に限らず、建物や街路樹等の静止物の陰から現れる歩行者を含めてもよい。
・歩行者に代えて自転車を判定の対象とすることもできる。
・カメラセンサ31として、単眼カメラを採用することもできる。その場合は、単眼カメラによる撮影画像の処理に基づいて、対象物までの距離を算出する。レーダセンサ32及びカメラセンサ31の一方のみを備える構成を採用することもできる。その場合、FSN位置に基づく判定を省略すればよい。
10…衝突緩和制御装置、31…カメラセンサ、32…レーダセンサ、40…被制御対象。

Claims (8)

  1. 車両前方の対象物の位置を検出する検出装置(31、32)と、前記車両と前記対象物との衝突緩和動作を実行する衝突緩和装置(40)とを備える車両に適用され、前記衝突緩和装置による前記衝突緩和動作を制御する制御装置(10)であって、
    前記検出装置により検出された前記対象物の位置と前記対象物の位置の履歴とに基づいて、前記車両と前記対象物との衝突可能性を判定する判定部と、
    前記判定部により前記衝突可能性が所定値よりも高いと判定された場合に、前記衝突緩和装置により衝突緩和動作を実行させる実行部と、
    前記検出装置により検出された前記対象物が、静止物の陰から飛び出してきた歩行者又は自転車であると判定した場合に、前記判定部による前記判定を、前記検出装置により検出された前記対象物の位置の履歴に基づかず、前記衝突可能性を判定するように変更する条件変更処理を実行する条件変更部と、
    を備えることを特徴とする衝突緩和制御装置。
  2. 車両前方の対象物の位置を検出する検出装置(31、32)と、前記車両と前記対象物との衝突緩和動作を実行する衝突緩和装置(40)とを備える車両に適用され、前記衝突緩和装置による前記衝突緩和動作を制御する制御装置(10)であって、
    前記検出装置により検出された前記対象物の位置と前記対象物の位置の履歴とに基づいて、前記車両と前記対象物との衝突可能性を判定する判定部と、
    前記判定部により前記衝突可能性が所定値よりも高いと判定された場合に、前記衝突緩和装置により衝突緩和動作を実行させる実行部と、
    前記検出装置により検出された前記対象物が、静止物の陰から飛び出してきた歩行者又は自転車であると判定した場合に、前記判定部による前記判定において用いる前記履歴の量を減少させる条件変更処理を実行する条件変更部と、
    を備えることを特徴とする衝突緩和制御装置。
  3. 前記条件変更部は、前記車両の速度が所定速度よりも高いことを条件として、前記条件変更処理を実行する請求項1又は2に記載の衝突緩和制御装置。
  4. 前記条件変更部は、前記車両が直進していることを条件として、前記条件変更処理を実行する請求項1〜3のいずれか1項に記載の衝突緩和制御装置。
  5. 前記条件変更部は、前記検出装置により検出された前記対象物の位置の履歴の量が、前記判定部による前記判定において用いる前記履歴の量よりも少ないことを条件として、前記条件変更処理を実行する請求項1〜4のいずれか1項に記載の衝突緩和制御装置。
  6. 前記条件変更部は、前記検出装置により検出された前記対象物の車両進行方向の速度が所定速度よりも低いことを条件として、前記条件変更処理を実行する請求項1〜5のいずれか1項に記載の衝突緩和制御装置。
  7. 前記条件変更部は、前記検出装置により検出された前記対象物が、その少なくとも一部が静止物で隠れている対象物である、又は静止物の陰から現れた対象物であることを条件として、前記条件変更処理を実行する請求項1〜6のいずれか1項に記載の衝突緩和制御装置。
  8. 前記条件変更部は、前記条件変更処理の実行中に、前記検出装置により検出された前記対象物の位置の履歴の量が、前記判定部による前記判定において用いる前記対象物の位置の履歴の量以上になった場合に、前記条件変更処理を終了する請求項1〜7のいずれか1項に記載の衝突緩和制御装置。
JP2016041833A 2016-03-04 2016-03-04 衝突緩和制御装置 Active JP6597408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041833A JP6597408B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 衝突緩和制御装置
US16/080,459 US20190061750A1 (en) 2016-03-04 2017-02-13 Collision mitigation control device
PCT/JP2017/005150 WO2017150159A1 (ja) 2016-03-04 2017-02-13 衝突緩和制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041833A JP6597408B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 衝突緩和制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154683A true JP2017154683A (ja) 2017-09-07
JP6597408B2 JP6597408B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59742831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041833A Active JP6597408B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 衝突緩和制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190061750A1 (ja)
JP (1) JP6597408B2 (ja)
WO (1) WO2017150159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363095B2 (ja) 2019-05-22 2023-10-18 株式会社リコー 前処理液と非浸透性基材のセット、インクと前処理液と非浸透性基材のセット、印刷方法及び印刷装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6868699B2 (ja) * 2017-08-07 2021-05-12 日立Astemo株式会社 路側物検出装置、路側物検出方法及び路側物検出システム
US10435035B2 (en) * 2017-10-17 2019-10-08 Denso International America, Inc. Screen reduction system for autonomous vehicles
JP7245006B2 (ja) * 2018-07-05 2023-03-23 株式会社デンソー 車両の運転支援制御装置、車両の運転支援システムおよび車両の運転支援制御方法
KR102650306B1 (ko) * 2018-10-16 2024-03-22 주식회사 에이치엘클레무브 차량 제어 시스템, 차량 제어 방법
CN114127821A (zh) * 2019-07-12 2022-03-01 日产自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及程序
KR20210030524A (ko) * 2019-09-09 2021-03-18 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 그 제어 방법
CN110949381B (zh) * 2019-11-12 2021-02-12 深圳大学 一种驾驶行为危险度的监测方法及装置
US11738682B2 (en) * 2020-10-08 2023-08-29 Motional Ad Llc Communicating vehicle information to pedestrians

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119599A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JP2008247111A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の衝突安全制御システム
WO2012172632A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2014213777A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社デンソー 衝突緩和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881868B2 (en) * 2007-06-12 2011-02-01 Palo Alto Research Center Incorporated Dual assessment for early collision warning
JP2009196464A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Keihin Corp 歩行者衝突検知装置及び歩行者保護システム
JP4605265B2 (ja) * 2008-07-22 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
CN103155015B (zh) * 2010-09-08 2014-12-31 丰田自动车株式会社 移动物预测装置、假想活动物预测装置、程序模块、移动物预测方法以及假想活动物预测方法
CN108137058B (zh) * 2015-09-30 2019-04-16 日产自动车株式会社 信息提示装置及信息提示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119599A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JP2008247111A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の衝突安全制御システム
WO2012172632A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2014213777A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社デンソー 衝突緩和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363095B2 (ja) 2019-05-22 2023-10-18 株式会社リコー 前処理液と非浸透性基材のセット、インクと前処理液と非浸透性基材のセット、印刷方法及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190061750A1 (en) 2019-02-28
JP6597408B2 (ja) 2019-10-30
WO2017150159A1 (ja) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597408B2 (ja) 衝突緩和制御装置
JP5783430B2 (ja) 衝突緩和装置
JP6561584B2 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP5729416B2 (ja) 衝突判定装置、および衝突緩和装置
JP6453695B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
JP7077606B2 (ja) 衝突判定装置
JP5884771B2 (ja) 衝突緩和装置
WO2016159288A1 (ja) 物標存在判定方法及び装置
JP6412457B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
JP6729282B2 (ja) 車両制御装置
CN107615356B (zh) 车辆控制装置以及车辆控制方法
WO2016158944A1 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US10861337B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP6491596B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US9290172B2 (en) Collision mitigation device
JP6669090B2 (ja) 車両制御装置
JP2017117344A (ja) 走行支援装置
JP6432538B2 (ja) 衝突予測装置
JP2016191686A (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2019046143A (ja) 走行支援装置
JP6198019B2 (ja) 車両の制御装置
JP6075575B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6597408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250