JP2017154290A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154290A
JP2017154290A JP2016037505A JP2016037505A JP2017154290A JP 2017154290 A JP2017154290 A JP 2017154290A JP 2016037505 A JP2016037505 A JP 2016037505A JP 2016037505 A JP2016037505 A JP 2016037505A JP 2017154290 A JP2017154290 A JP 2017154290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
tape
print job
printing
operation terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016037505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6500809B2 (ja
Inventor
和哉 中川
Kazuya Nakagawa
和哉 中川
功一 近藤
Koichi Kondo
功一 近藤
義継 友松
Yoshitsugu Tomomatsu
義継 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016037505A priority Critical patent/JP6500809B2/ja
Priority to US15/438,849 priority patent/US10055172B2/en
Publication of JP2017154290A publication Critical patent/JP2017154290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500809B2 publication Critical patent/JP6500809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/007Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0097Printing on special media, e.g. labels, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】操作端末からの印刷JOBが印刷装置側の受け入れ条件と一致しなかった場合でも、大きな移動負担や操作負担を強いることなく、対応する印刷物を生成できる印刷装置を提供する。
【解決手段】テープ印字装置1は、操作端末300からの印刷JOB印字データの受け入れ可否に係わる受け入れ条件を検出するカートリッジセンサと、所定の動作開始操作を入力する機能キー群の印刷ボタンとを有し、動作開始操作の入力を契機に通信制御部を介し相互認識通信を行い、カートリッジセンサが検出した受け入れ条件に適合する印刷JOBを保持している操作端末300の有無を検索し、検索により、受け入れ条件に適合する印刷JOBを保持している操作端末300があった場合に、当該操作端末300から当該印刷JOBを受信し、当該受信された印刷JOBに含まれる印字データに応じた印字ラベルLを作成する。
【選択図】図7

Description

本発明は、被印字媒体に所望の印字を行う印刷装置に関する。
操作端末(情報端末)から印刷JOBを受信して印刷を行う印刷装置(プリンタ)が知られている(例えば、特許文献1参照)。この印刷装置は、ネットワークを介して接続された操作端末と相互認識通信が可能であり、操作端末で作成された印刷JOBを受信することで、当該印刷JOBに含まれる印字データを用いて対応する印刷物を生成する。
特開2015−225586号公報
ところで、上記従来技術の構成において、例えば操作端末で作成された印刷JOBが、印刷装置側で受け入れ可能な内容となっていない(受け入れ条件に適合していない)場合があり得る。この受け入れ条件としては、例えば、被印字媒体がテープ(被印字テープ)である場合における、テープ属性等が考えられる。すなわち、操作端末で作成された印刷JOBにおいて想定されているテープ属性(例えばテープ幅)と、実際に印刷装置において印刷対象とする被印字テープのテープ属性(例えば上記テープ幅)と、が一致しない場合、等である。
このような場合、ユーザが、あるテープ属性を想定して操作端末において印刷JOBを作成し、その後当該印刷JOBを印刷装置に送信すると、通常、印刷装置における上記テープ属性の違いにより、操作端末において所定のエラー表示が表示される。この結果、そのままでは、ユーザは、印刷装置まで赴いて当該印刷JOBのテープ属性に適合するように印刷装置の印刷対象とする被印字テープを交換し(言い替えればテープ属性を一致させ)、その後、再度当該印刷JOBを印刷装置に送信する必要があり、移動負担や操作負担が大きかった。
本発明の目的は、操作端末からの印刷JOBが印刷装置側の受け入れ条件と一致しなかった場合でも、大きな移動負担や操作負担を強いることなく、対応する印刷物を生成できる印刷装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、被印字媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に印字を行う印字手段と、を有する印刷装置であって、印刷物の生成を要求する印刷JOBを未送信状態で保持した少なくとも1つの操作端末に対し、相互認識通信を実行可能な通信手段と、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体における、前記操作端末からの印字データの受け入れ可否に係わる受け入れ条件を検出する検出手段と、所定の動作開始操作を入力する開始操作手段と、前記開始操作手段での前記動作開始操作の入力を契機に前記通信手段を介し前記相互認識通信を行い、前記検出手段が検出した前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する、端末検索手段と、前記端末検索手段の前記検索により、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末があった場合に、前記通信手段を介した前記相互認識通信により当該操作端末から当該印刷JOBを受信するJOB受信手段と、前記JOB受信手段により受信された前記印刷JOBに含まれる印字データに応じた前記印刷物を作成するように、前記印字手段及び前記搬送手段を連携して制御する連携制御手段と、を有することを特徴とする。
本願発明の印刷装置においては、搬送手段によって被印字媒体が搬送され、その搬送される被印字媒体に対し印字手段によって所望の印字が行われることで、印刷物が作成される。このとき、印刷装置は、通信手段を介し、少なくとも1つの操作端末と相互認識通信が可能であり、操作端末で作成された印刷JOBを受信することで、当該印刷JOBに含まれる印字データを用いて対応する印刷物を生成することができる。
そして、本願発明においては、印刷装置に、検出手段と、端末検索手段と、JOB受信手段と、が設けられる。また操作端末は印刷JOBを未送信状態で保持するように構成される。印刷装置では、まず、検出手段が、印刷対象とする上記被印字媒体における上記受け入れ条件(上記の例ではテープ属性としてのテープ幅)を検出する。その後、開始操作手段の動作開始操作の入力を契機に、上記端末検索手段が、通信手段を介し相互認識通信を行い、上記検出手段が検出した前記受け入れ条件に適合する印刷JOBを、未送信状態のまま保持している(上記の例では、印刷装置に実際に装着されたテープ属性と印刷JOBのテープ属性とが一致している)操作端末があるかどうかを検索する。そして、印刷JOBの上記受け入れ条件が適合している操作端末があれば、JOB受信手段が、上記相互認識通信により当該操作端末から印刷JOBを受信する。その後、連携制御手段の制御に基づき、印字手段及び搬送手段により、上記受信された印刷JOBに含まれる印字データに応じた印刷物が作成される。
以上のようにして、本願発明においては、操作端末が印刷JOBを未送信状態のまま保持しておき、その状態で、印刷装置が、自らの側の受け入れ条件(上記の例ではテープ属性)に対し印刷JOBが適合するような操作端末を検索し、適合する操作端末からのみ印刷JOBを受信して、対応する印刷物を生成する。したがって、前述のように操作端末において作成された印刷JOBのテープ属性が印刷装置側と一致しなかったとしても、ユーザは、印刷装置まで赴いて当該印刷JOBのテープ属性に適合するように被印字テープを交換する(言い替えればテープ属性を一致させる)のみで、再度操作端末を操作して印刷JOBを送信することなく当該印刷JOBに対応する印刷物を生成することができる。これにより、前述のような移動負担や操作負担を軽減することができるので、利便性を向上することができる。
このとき特に、上記端末検索手段による検索は、上記開始操作手段の動作開始操作の入力を契機に行われる。これにより、当該動作開始操作の入力が行われるまでの間は、印刷装置は、上記操作端末に対し常時通信可能な状態とする必要がなくなり、例えば電源オフ状態にしておくことが可能となる。この結果、省電力化を図ることができ、特に搬送手段や印字手段等の動作機構への電源電圧を電池により供給する場合に、効果が大きい。
本発明によれば、操作端末からの印刷JOBが印刷装置側の受け入れ条件と一致しなかった場合でも、大きな移動負担や操作負担を強いることなく、対応する印刷物を生成することができる。
本発明の一実施形態が適用されるテープ印字装置を操作端末と共に示す図である。 カートリッジカバーを開蓋した状態のテープ印字装置の外観を表す斜視図である。 カートリッジの内部構造を表す概念的平面図である。 テープ印字装置及び操作端末の機能的構成を表すブロック図である。 操作端末上で印字データ編集アプリケーションを起動した際に表示部に表示される入力操作画面の表示例である。 比較例における印刷JOBの送信・取得挙動を説明する図である。 本発明の一実施形態における印刷JOBの送信・取得挙動の一例を説明する図である。 本発明の一実施形態における印刷JOBの送信・取得挙動の他の例を説明する図である。 テープ印字装置の制御回路が実行する制御手順を示すフローチャートである。 複数の操作端末競合時にユーザに1つ選択させる変形例を示す図である。 複数の操作端末競合時に端末情報付きで全ラベル作成する変形例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<システム構成>
図1に、本実施形態のテープ印字装置(印刷装置に相当)を、当該テープ印字装置を操作可能な操作端末とともに示す。図1において、テープ印字装置1と、少なくとも1つの操作端末300(図示は1つのみを示している)とは、周知の相互認識通信(この例では有線通信であるが、無線通信であってもよい)により、情報送受信可能に接続されている。
操作端末300は、例えば、パーソナルコンピュータである(なお、スマートフォンやPDA等の情報端末であってもよい)。この操作端末300は、例えば、表示部301と、操作部302とを有している。表示部301は、各種情報やメッセージを表示する表示機能を有する。操作部302は、ユーザが所望の指示や情報を入力可能である。操作端末300は、この例では、上記相互認識通信を介してテープ印字装置1に所望の印字データを含む印刷JOBを送信し、テープ印字装置1により当該印字データに対応した印刷を実行させることができる(詳細は後述)。
<テープ印字装置の構成>
次に、上記テープ印字装置1について説明する。図1及び図2に示すように、テープ印字装置1は、その外郭を構成する筐体2を備える。筐体2は、装置下面を構成しかつ装置側面と一体となった樹脂製の下カバー15と、装置上面を構成する樹脂製の上カバー17とにより構成されている。
下カバー15の側面には、凹部15bと、当該凹部内の奥部の中央に形成され、印字済ラベル用テープ109(後述の図3参照)を排出する排出口15aと、を備えている。
上カバー17には、前方向から後方向に向けて、文字入力等の種々の操作が行われるキーボード3と、印刷ボタン(印刷指示手段、開始操作手段に相当)や電源ボタン等を含む、テープ印字装置1の各種機能を実行させるための機能キー群4と、例えば矩形開口状の開口部を塞ぐように装着された透明パネル7とが設けられている。
また、上カバー17は、上面後部側にてテープカセット状のカートリッジ8を装着するために開放可能に構成され、カートリッジホルダ9を開閉する蓋状のカートリッジカバー17aを備えている。このカートリッジカバー17の端部に、欠き取り部17bが設けられている。そしてこの欠き取り部17bに収納されるように、上記印字済ラベル用テープ109をカットするための操作レバーであるカットレバー50が設けられている。
また、テープ印字装置1の上面後部側には、カートリッジ8を着脱可能なカートリッジホルダ9が設けられている。このカートリッジホルダ9は、上記カートリッジカバー17aによって常には閉塞されており(図1参照)、カートリッジカバー17aを開放するとカートリッジホルダ9が露出されるようになっている(図2参照)。
次に、カートリッジ8及びカートリッジホルダ9の詳細構造を図3を用いて説明する。カートリッジ8は、筐体8Aと、この筐体8A内に配置され帯状の基材テープ101が巻回された第1ロール102(実際は渦巻き状であるが、図では簡略的に同心円状に示す)と、上記基材テープ101と略同じ幅である透明な被印字テープ103(被印字媒体に相当)が巻回された第2ロール104(実際は渦巻き状であるが、図では簡略的に同心円状に示す)と、インクリボン105(但し被印字テープが感熱テープの場合は不要)を繰り出すリボン供給側ロール111と、印字後のインクリボン105を巻取るリボン巻取りローラ106と、カートリッジ8のテープ排出部の近傍に回転可能に支持されたテープ送りローラ27とを有する。
第1ロール102は、リール部材102aの周りに上記基材テープ101を巻回している。基材テープ101は、例えば、内側に巻かれる側よりその反対側へ向かって、貼り合わせ用の粘着剤層、ベースフィルム、貼り付け用の粘着剤層、剥離紙の順序で積層され構成されている。第2ロール104は、リール部材104aの周りに上記被印字テープ103を巻回している。
テープ送りローラ27は、上記基材テープ101と上記被印字テープ103とを押圧し接着させ上記印字済ラベル用テープ109としつつテープ送りを行う。
また、印字済ラベル用テープ109の搬送経路に沿ってテープ送りローラ27及び圧着ローラ28の下流側(すなわち後述の印字ヘッド23よりも下流側)には、固定刃40と、上記カットレバー50の手動操作により上記固定刃40に対し前進し固定刃40との協働により印字済ラベル用テープ109を厚さ方向に切断する可動刃41と、が設けられている。
一方、カートリッジホルダ9には、カートリッジ8内の使用済みの上記インクリボン105を巻き取るためのリボン巻取りローラ駆動軸107と、上記印字済ラベル用テープ109を搬送するためのテープ送りローラ駆動軸108(搬送手段に相当)とが設けられている。前述のリボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ27は、搬送ローラ用モータ34(後述の図4参照)の駆動力が上記リボン巻取りローラ駆動軸107及び上記テープ送りローラ駆動軸108に伝達されることによって、連動して回転駆動される。またカートリッジホルダ9には、搬送される被印字テープ103に所望の印刷を行う印字ヘッド23(印字手段に相当)が、カートリッジ8の装着時にその開口部に位置するように設けられている。なお、印字ヘッド23は、上記可動刃41及び固定刃40と、テープ搬送経路に沿って所定の離間距離で離間するよう配置されている。
<印字テープ作成動作概略>
上記構成において、カートリッジ8が上記カートリッジホルダ9に装着されると、被印字テープ103及びインクリボン105が印字ヘッド23とこれに対向するプラテンローラ26との間に狭持される。また、基材テープ101及び被印字テープ103が、テープ送りローラ27とこれに対向する圧着ローラ28との間に狭持される。そして、リボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ27が図3中矢印B及び矢印Cで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。これにより、テープ送りローラ27、圧着ローラ28、及びプラテンローラ26が回転し、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、テープ送りローラ27へ供給される。一方、第2ロール104からは被印字テープ103が繰り出されるとともに、印刷駆動回路31(後述する図4参照)により印字ヘッド23の複数の発熱素子が通電される。この結果、被印字テープ103の裏面に印字が印刷される。
そして、上記基材テープ101と上記印刷が終了した被印字テープ103とが上記テープ送りローラ27及び圧着ローラ28により接着されて一体化されて印字済ラベル用テープ109として形成され、テープ排出部よりカートリッジ8外へと搬出される。被印字テープ103への印字が終了したインクリボン105は、リボン巻取りローラ駆動軸107の駆動によりリボン巻取りローラ106に巻取られる。
上記のようにしてカートリッジ8外へ搬出された印字済ラベル用テープ109は、上記カットレバー50の手動操作に基づく固定刃40及び可動刃41の協働によって切断され、印字ラベルL(後述の図6等参照。印刷物に相当)が生成される。なお、上述のように印字済ラベル用テープ109には印字後の被印字テープ103が含まれているので、固定刃40及び可動刃41は、印字後の被印字テープ103を切断する機能を果たしている。このときの切断は、前述したように、ユーザによる上記カットレバー50の手動操作が図示しない機構を介し可動刃41に伝えられ、可動刃41が固定刃40に対し前進して可動刃41と固定刃40とが鋏状に閉じ合わされることで、行われる。
<テープ印字装置及び操作端末の機能的構成>
図4を用いて、テープ印字装置1及び操作端末300の機能的構成を説明する。
図4において、テープ印字装置1は、被印字テープ103に所望の印刷を行う上記印字ヘッド23と、印字ヘッド23を制御して被印字テープ103に対する所望の印字内容の印字動作を行わせる印刷駆動回路31と、上記リボン巻取りローラ駆動軸107及び上記テープ送りローラ駆動軸108を駆動する搬送ローラ用モータ34と、搬送ローラ用モータ34を制御する搬送ローラ駆動回路35と、可動刃41により、被印字テープ103を含む印字済みラベル用テープ109の切断が完了した状態となったことを検出する可動刃センサ36と、カートリッジホルダに装着されたカートリッジ9の種類(言い換えれば被印字テープ103のテープ幅等の各種テープ属性)を公知の手法で検出するカートリッジセンサ32(検出手段)と、印刷駆動回路31や搬送ローラ駆動回路35等を介してテープ印字装置1全体の動作を制御する制御回路140と、上記キーボード3及び上記機能キー群4等の操作部141と、表示部143と、例えばRAMやROM等からなるメモリ144と、上記操作端末300との間で公知の手法により接続認証付きの上記相互認識通信を行う通信制御部142(通信手段に相当)と、を備えている。
また、メモリ144には、通信履歴記憶部144a(記憶手段に相当)が備えられている。この通信履歴記憶部144aには、過去に上記通信制御部142を介して通信を行った(言い換えれば通信履歴が存在する)複数の操作端末300、操作端末300A,300B(後述の図10、図11参照)等の識別情報(名称やID等)を記憶されている。なお、メモリ144の上記ROMには、後述する図9のフローの各手順を実行するための印刷処理プログラムが記憶されている。
操作端末300は、CPU303と、例えばRAMやROM等からなるメモリ304と、上記操作部302と、上記表示部301と、ハードディスク装置等からなり各種情報を記憶する大容量記憶装置305と、上記相互認識通信により少なくとも1つの上記テープ印字装置1との情報送受信の制御を行う通信制御部306とを備えている。
CPU303は、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行い、それによってテープ印字装置1との間で各種の指示信号・情報信号の送受を行う。
<編集処理の具体例>
次に、上記操作端末300における、前述の印刷JOBを作成するための編集操作例を図5を用いて説明する。図5は、操作端末300上で印字データ編集アプリケーションを起動した際に上記表示部301に表示される入力操作画面の表示例を示している。図示する印字データ編集アプリケーションの入力操作画面200には、例えば、テンプレート等を利用して作成された印字データ画像R1が表示されている。テンプレートは、例えば上記メモリ304に記憶されているデータであり、テープ幅とテープ長で規定される領域内に図形画像や文字記入欄とそれらの配置情報をまとめたデータである。ユーザは、このテンプレートを利用して適宜の図形画像を加工したり、上記キーボード3等により文字記入欄に任意のテキスト文字情報を入力することで、簡単に上記印字データを作成できる。上記テープ幅について、この例では、複数種類のカートリッジ8それぞれに対応するテープ幅から選択的にプルダウンメニュー201で設定できる。そして、すでに作成した印字データに対して、上記のようにしてテープ幅を変更することで、印字データ画像R1を幅方向に拡大、縮小することができる。図示する例では、テープ長さ(ラベル長)が58mm、テープ幅が24mm、テキストが「ABCD」である印字データが作成されている。
なお、検索待ち指示ボタン202については後述する。
<本実施形態の手法の背景>
次に、本実施形態の特徴である、印刷JOBを未送信状態で保持した操作端末300をテープ印字装置1側から検索する(詳細は後述)、という内容を説明する前に、そのような構成が必要である背景を、図6に示す比較例を用いて説明する。
上述したように、本実施形態におけるテープ印字装置1では、操作端末300で作成された印刷JOBを受信することで、当該印刷JOBに含まれる印字データを用いて対応する印字ラベルLを生成することができる。このとき、操作端末300で作成された印刷JOBが、テープ印字装置1側で受け入れ可能な内容となっていない(受け入れ条件に適合していない)場合があり得る。この受け入れ条件としては、例えば、被印字テープ103のテープ属性等がある。すなわち、操作端末300で作成された印刷JOBにおいて想定されているテープ属性(例えばテープ幅)と、実際にテープ印字装置1において装着されているカートリッジ9内の被印字テープ103のテープ属性(例えば上記テープ幅)と、が一致しない場合、等である。
例えば、図6(a)に示すように、テープ印字装置1に装着されたカートリッジ9内にテープ幅が12mmの被印字テープ103が備えられている場合を考える。それを知らずに、ユーザが、操作端末300において、(前述の入力操作画面200において)テープ幅24mmの被印字テープ103を想定して印刷JOB(図5の例では「ABCD」のテキスト文字の印字データを含む)を作成し、その後当該印刷JOBをテープ印字装置1に送信したとする。
この場合、通常、テープ印字装置1における被印字テープ103の上記12mm幅と、上記印刷JOBにおける24mm幅との違いにより、操作端末300において、例えば「テープ幅エラーのため、ラベル作成できません」というエラー表示が表示される。
この結果、図6(b)に示すように、ユーザは、しょうがなくテープ印字装置1が配置されている場所まで赴き、当該印刷JOBのテープ幅(24mm)に適合するようにテープ印字装置1の被印字テープ103(言い換えればカートリッジ9)を交換することになる。
その後、ユーザは、図6(c)に示すように、操作端末300まで再び戻り、再度、当該印刷JOBをテープ印字装置1に送信する。これにより、印刷JOBに係わるテープ幅(24mm)と、実際のテープ印字装置1におけるテープ幅(24mm)とが一致することで上記のエラー表示が行われることはなくなり、ようやく対応する印字ラベルLが作成されることとなる。
このように、図示の比較例においては、ユーザは、一度操作端末300からテープ印字装置1に赴いた後、わざわざ操作端末300まで戻ってきて、再度、当該印刷JOBをテープ印字装置1に送信する必要があり、移動負担や操作負担が大きい。
<本実施形態の特徴>
上記の弊害を回避するための本実施形態の手法を、以下詳細に順を追って説明する。すなわち、本実施形態では、前述のようにして操作端末300において印刷JOBが作成された場合、その後すぐテープ印字装置1へと送信されるのではなく、操作端末300が当該印刷JOBを未送信状態のままで保持する。そのために、前述の図5に示したように、操作端末300の上記入力操作画面200には、テープ印字装置1からの検索の待受け状態(詳細は後述)にするための検索待ち指示ボタン202(いわゆる「印刷」指示ボタンと兼用でも良い)が配置されている。この検索待ち指示ボタン202を操作することで、テープ印字装置1からの検索を待つ待機状態となる。
例えば、前述と同様、テープ印字装置1にテープ幅12mmの被印字テープ103が装着され、ユーザは、操作端末300においてテープ幅24mmの印刷JOB(図示においては「ABCD」のテキスト文字の印字データを含む)を作成した後、上記検索待ち指示ボタン202を操作することで、図7(a)に示すように、作成された上記印刷JOBが、いったん操作端末300に保持される。
このとき、テープ印字装置1では、上記カートリッジセンサ32によって上記被印字テープ103における実際のテープ幅(この例では12mm)が検出されているが、上記のように印刷JOB(テープ幅24mm)はテープ印字装置1に送信されることなく操作端末300に保持されていることから、前述の比較例のような「エラー表示」は行われない。
この状態で、図7(b)に示すように、ユーザはテープ印字装置1まで赴く。そして、実際にテープ印字装置1に装着されている被印字テープ103の幅(12mm)が、自らが作成した印刷JOBのテープ幅(24mm)に適合していないと気付き、テープ印字装置1の被印字テープ103を、テープ幅が24mmの別の被印字テープ103に交換する。
その後、ユーザがテープ印字装置1の機能キー群4に含まれる上記印刷ボタンを押すことで、テープ印字装置1から、テープ幅が24mmの印刷JOBを保持している操作端末があるかどうか、検索が開始される(このときの検索は、例えば、前述のように通信履歴記憶部144aに識別情報が記憶された全操作端末について行われる)。この例では、先に24mmテープ幅の印刷JOBを保持した上記操作端末300が上記検索にヒットすることから、当該操作端末300に保持されている印刷JOBがテープ印字装置1に送信され、当該テープ印字装置1で取得される。これにより、テープ印字装置1では、上記受信された印刷JOBに含まれる印字データに応じて、24mm幅でテキスト「ABCD」を備えた印字ラベルLが作成される。この結果、ユーザが上記印刷ボタンを押した後は、ユーザは操作端末300まで戻らなくてもその場で印字ラベルLの作成が実行される。
図8には、上記のように被印字テープ103を交換するより前に、ユーザが上記印刷ボタンを押した場合を示している。すなわち、上記図7(a)と同様の図8(a)において、ユーザが作成したテープ幅24mmの印刷JOBが操作端末300に保持された状態で、図8(b)に示すようにユーザが(テープ幅12mmの被印字テープ103が装着された状態の)テープ印字装置1まで赴いたとき、そのテープ幅違いに気がつかずに上記印刷ボタンを押す。
この場合、図7と同様、テープ印字装置1から、テープ幅が12mmの印刷JOBを保持している操作端末があるかどうかの検索が開始される。しかしながら、操作端末300に保持している印刷JOBのテープ幅は24mmであり一致しないことから、上記操作端末300はこのときの検索にヒットしない。したがって、当該操作端末300に保持されている上記印刷JOBがテープ印字装置1に送信されることはない。
この時点で、(例えば上記検索ヒットなしの結果が表示部143に適宜に表示されることで)図8(c)に示すように、ユーザがテープ幅不一致であることを認識し、テープ印字装置1の被印字テープ103をテープ幅24mmの別の被印字テープ103に交換する。そして、ユーザが改めて上記印刷ボタンを押すことで、図7と同様、テープ幅が24mmの印刷JOBを保持している操作端末の検索が開始されるので上記操作端末300が上記検索にヒットする。その結果、上記同様、当該操作端末300に保持されている印刷JOBがテープ印字装置1に送信されて、24mm幅でテキスト「ABCD」を備えた印字ラベルLが作成される。この場合も、上記同様、ユーザが操作端末300まで戻らなくても、その場で印字ラベルLの作成が実行される。
<制御回路が実行する制御手順>
上記の手法を実現するために、テープ印字装置1の制御回路140が実行する制御手順を図9のフローチャートに示す。
まず、図9のステップS10において、制御回路140は、テープ印字装置1の機能キー群4の中の上記印刷ボタンがユーザによって押されたか否かを判定する。印刷ボタンがユーザによって押されていなければ、このステップS10の判定は満たされず(S10:NO)、判定が満たされるまでループ待機する。印刷ボタンがユーザによって押されたら、ステップS10の判定は満たされ(S10:YES)、ステップS15に移行する。
ステップS15では、制御回路140は、上記カートリッジセンサ32の検出結果に基づき、装着されているカートリッジ9の種類に対応してテープ属性(この例ではテープ幅)を取得する。
その後、ステップS20で、制御回路140は、上記ステップS15によって検出したテープ幅に適合する印刷JOBを保持している操作端末300の有無を検索する。すなわち、制御回路140は、通信制御部142を介して、通信履歴記憶部144aに通信履歴のあるすべての操作端末300等に通信を行い、上記ステップS15で取得されたテープ幅に適合する印刷JOBを保持している操作端末0があるかどうかを検索する。
その後、ステップS25で、制御回路140は、上記ステップS20における検索での操作端末のヒット状況の有無を判定する。検索が1件もヒットしなければ、このステップS25の判定は満たされず(S25:NO)、上記ステップS15に戻って以降の手順が繰り返される。少なくとも1件の検索結果がヒットすれば(言い換えればステップS15で取得したテープ幅に適合する印刷JOBが1つでもあれば)、このステップS25の判定は満たされ(S25:YES)、ステップS30に移行する。
ステップS30では、制御回路140は、上記ステップS25でヒットした操作端末300等に対して例えばJOB送信要求を出力し、当該操作端末が保持している印刷JOBを受信(取得)する。
その後、ステップS35では、制御回路140は、被印字テープ103の搬送を開始する。具体的には、搬送ローラ駆動回路35に対して駆動開始を指示する指令信号を出力することで、搬送ローラ用モータ34を介し、テープ送りローラ駆動軸108を回転させ、上記被印字テープ103、基材テープ101、印字済みラベル用テープ109の搬送を開始させる。
そして、ステップS40で、制御回路140は、上記ステップS30で取得された上記印刷JOB中の上記印字データに基づき、上記のようにして搬送開始されたテープが、被印字テープ103の印字開始位置に到達したか否かを判定する。具体的には、印字ヘッド23に対向する位置に、前述の印字領域の下流側先端部が対向したか否かを公知の手法により判定する。印字開始位置でない場合、判定は満たされず(S40:NO)、ステップS35へ戻って、印字開始位置になるまで上記各テープを搬送する。印字開始位置となった場合、判定は満たされ(S40:YES)、ステップS45へ移行する。
ステップS45では、制御回路140は、印刷駆動回路31を介して印字ヘッド23の発熱素子(図示せず)を通電制御し、上記ステップS30で取得された印刷JOB中の印字データに対応した印字(前述の例では「ABCD」)を、被印字テープ103に形成する。
その後、ステップS50で、制御回路140は、上記ステップS45での印字形成処理の完了後において、さらにテープ搬送を行い、被印字テープ103のうち印字終了位置に対応する境界部位が印字ヘッド23に対向した状態であるか否かを判定する。このとき境界部位が印字ヘッド23に対向した状態となっていなかったら、判定が満たされず(S50:NO)、ステップS45へ戻り、同様の手順を繰り返す。一方、上記境界部位が印字ヘッド23に対向した状態となっていたら、判定が満たされて(S50:YES)、ステップS55に移行する。
ステップS55では、制御回路140は、印刷駆動回路31を介して印字ヘッド23の上記発熱素子への通電を停止し、被印字テープ103への印字を停止する。
その後、ステップS60で、制御回路140は、上記搬送ローラ駆動回路35に駆動を指示する指令信号を出力し、搬送ローラ用モータ34によるテープ送りローラ駆動軸108の回転を開始させ、印字ヘッド23と可動刃41との離間距離相当だけ上記テープ搬送を実行する。
その後、ステップS65に移り、制御回路140は、搬送ローラ駆動回路35に駆動停止を指示する指令信号を出力することで、搬送ローラ用モータ34によるテープ送りローラ駆動軸108の回転を停止させて上記テープ搬送を終了させ、可動刃41が切断するのを待つ待機状態とする。
ステップS70では、制御回路140は、前述の可動刃センサ36の検出結果に基づき、上記カットレバー50の手動操作によって上記可動刃41が上記境界部位を切断したか否かを判定する。前述したようにユーザが当該手動操作を失念している場合は、ステップS70の判定が満たされず(S70:NO)、ステップS70の判定が満たされるまで、ループ待機が続くことになる。上記カットレバー50の手動操作によって上記可動刃41が上記境界部位を切断した場合には、ステップS70の判定が満たされ(S70:YES)、その後、このフローを終了する。
なお、ステップS20を実行する制御回路140が、各請求項記載の端末検索手段として機能し、ステップS30を実行する制御回路140が、各請求項記載のJOB受信手段として機能し、ステップS35〜ステップS65を実行する制御回路140が、各請求項記載の連携制御手段として機能する。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、操作端末300が印刷JOBを未送信状態のまま保持しておき、その状態でテープ印字装置1が、自らの側の受け入れ条件(上記の例ではテープ属性としてのテープ幅)に対し印刷JOBが適合するような操作端末を検索し、適合する操作端末300からのみ印刷JOBを受信して、対応する印字ラベルLを生成する。したがって、前述のように操作端末300において作成された印刷JOBのテープ属性がテープ印字装置1側と一致しなかったとしても、ユーザは、テープ印字装置1まで赴いて当該印刷JOBのテープ属性に適合するように被印字テープ103を交換する(上記の例ではカートリッジ9を交換する)のみで、再度、操作端末300を操作して印刷JOBを送信することなく当該印刷JOBに対応する印字ラベルLを生成することができる(図7(b)及び図8(c)参照)。これにより、例えば図6の比較例に示したような、前述の移動負担や操作負担を軽減することができるので、利便性を向上することができる。
このとき特に、上記ステップS20による検索は、上記機能キー群4中の印刷ボタン(又は上記電源ボタンでもよい)の操作(言い換えれば動作開始操作の入力)を契機に行われる。これにより、当該操作が行われるまでの間は、テープ印字装置1は、上記操作端末300に対し常時通信可能な状態とする必要がなくなり、例えば電源オフ状態にしておくことが可能となる。この結果、省電力化を図ることができる。特に搬送系(上記では搬送ローラ用モータ34)や印字ヘッド23等の動作機構への電源電圧が電池により供給される場合(後述の変形例参照)の場合に、効果が大きい。
また、本実施形態では特に、上記図9に示すフローのステップS20において、制御回路140は、通信履歴記憶部144aに記憶されている通信履歴に基づき、操作端末の検索を行う。これにより、過去にテープ印字装置1と通信を行ったことのある複数の操作端末に対し順次アクセスして検索を行い、印刷JOBの受け入れ条件の適合性を、円滑かつ確実に判定することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。なお、各変形例において、上記実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
(1)複数の操作端末競合時に、ユーザに1つ選択させる場合
例えば、図10に示すように、テープ印字装置1と2つの操作端末300A,300Bとが通信ネットワークNWを介して相互通信可能に接続されている場合がある。このような場合に、各操作端末300A,300B上で作成されて保持されている印刷JOBのテープ属性と、テープ印字装置1の被印字テープ103のテープ属性とが一致した(すなわち図9のステップS25で2つの操作端末300A,300Bがヒットした)場合は、これら2つの操作端末300A,300Bの印刷JOBが互いに競合することとなる。
本変形例はこのような場合に対応するもので、テープ印字装置1の表示部143において、「どちらのJOBを実行しますか?」と表示されると同時に、操作端末300Aでの印刷JOBの内容(図示の例ではテキスト文字「ABCD」)と、操作端末300Bでの印刷JOBの内容(図示の例ではテキスト文字「EFGH」)とが、選択可能な状態となって表示される。操作者が例えば上記キーボード3を操作していずれか一方を選択することで、前述のようにして選択された操作端末からの印刷JOBの取得が行われ、対応する印字ラベルLの作成が行われる。
本変形例においても、上記と同様の効果を得る。
(2)複数の操作端末競合時に、端末情報付きで全ラベル作成する場合
本変形例においては、複数の操作端末300A,300B等が競合した場合、上記(1)のようにいずれか1つの操作端末を選択するのではなく、全ての操作端末300A,300Bの印刷JOBを順次実行して印字ラベルLを作成する。その際、各端末情報を印字ラベルLに付加する。すなわち、図11に示すように、操作端末300Aが保持している印刷JOBに対応した「ABCD」の印字ラベルL1と、操作端末300Bが保持している印刷JOBに対応した「EFGH」の印字ラベルL2との両方が、順次作成される。その際、印字ラベルL1には操作端末300Aに対応した端末情報PCA(この例では「端末A」の文字表記)が付加され、印字ラベルL2には操作端末300Bに対応した端末情報PCA(この例では「端末B」の文字表記)が付加される。
本変形例においては、上記実施形態と同様の効果に加え、複数の操作端末の印刷JOBそれぞれに対応して印字ラベルLを作成できるとともにその際各印字ラベルL1,L2と操作端末300A,300Bの対応関係を容易に判別できる効果がある。
(3)その他
以上においては、各操作端末300,300A,300Bにおいて印刷JOBが作成された後、入力操作画面200の検索待ち指示ボタン202を操作することで、テープ印字装置1からの検索を待つ待機状態となった(図5参照)が、この操作を省略し、印刷JOBの作成が完了したら直ちに上記待機状態となるようにしてもよい。この場合は、当該検索待ち指示ボタン202は省略される。
また、上記テープ印字装置1が電池収納部を備え、その電池収納部に収納された電池により上記テープ送りローラ駆動軸108、印字ヘッド23等の複数の動作機構に電源電圧が供給される構成(いわゆるバッテリ駆動機)の場合には、開始操作手段としての上記印刷ボタンの操作に代え、電源投入指示をする電源ボタン(図示せず。電源投入手段に相当)がON操作されたときに、テープ印字装置1からの上記検索が開始されるようにしてもよい。
上記変形例においても、上記実施形態と同様の効果を有する。
なお、以上において、図4の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、図9に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 テープ印字装置(印刷装置)
4 機能キー群
23 印字ヘッド(印字手段)
32 カートリッジセンサ(検出手段)
103 被印字テープ(被印字媒体)
108 テープ送りローラ駆動軸(搬送手段)
140 制御回路
142 通信制御部(通信手段)
144 メモリ
144a 通信履歴記憶部(記憶手段)
300 操作端末
L 印字ラベル(印刷物)

Claims (6)

  1. 被印字媒体を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に印字を行う印字手段と、
    を有する印刷装置であって、
    印刷物の生成を要求する印刷JOBを未送信状態で保持した少なくとも1つの操作端末に対し、相互認識通信を実行可能な通信手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体における、前記操作端末からの印字データの受け入れ可否に係わる受け入れ条件を検出する検出手段と、
    所定の動作開始操作を入力する開始操作手段と、
    前記開始操作手段での前記動作開始操作の入力を契機に前記通信手段を介し前記相互認識通信を行い、前記検出手段が検出した前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する、端末検索手段と、
    前記端末検索手段の前記検索により、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末があった場合に、前記通信手段を介した前記相互認識通信により当該操作端末から当該印刷JOBを受信するJOB受信手段と、
    前記JOB受信手段により受信された前記印刷JOBに含まれる印字データに応じた前記印刷物を作成するように、前記印字手段及び前記搬送手段を連携して制御する連携制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記開始操作手段は、
    前記印刷物の作成指示を入力する印刷指示手段、若しくは、前記印刷装置の電源投入指示を入力する電源投入手段、であり、
    前記端末検索手段は、前記印刷指示手段による前記印刷物の作成指示の入力、若しくは、前記電源投入手段による前記印刷装置の電源投入指示の入力、があった場合に、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2記載の印刷装置において、
    前記搬送手段及び前記印字手段を含む複数の動作機構に電源電圧を供給する電池を収納する、電池収納部をさらに有し、
    前記開始操作手段は、
    前記印刷装置の電源投入指示を入力する前記電源投入手段であり、
    前記端末検索手段は、
    前記電源投入手段による前記印刷装置の電源投入指示の入力があった場合に、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の印刷装置において、
    過去に前記通信手段を介した通信履歴が存在する複数の前記操作端末の識別情報を記憶した、記憶手段をさらに有し、
    前記端末検索手段は、
    前記記憶手段に前記識別情報が記憶された前記複数の操作端末に対し前記相互認識通信を順次行うことにより、前記受け入れ条件に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索する
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の印刷装置において、
    前記搬送手段は、
    前記被印字媒体としての被印字テープを搬送し、
    前記印字手段は、
    前記搬送手段により搬送される前記被印字テープに印字を行い、
    前記検出手段は、
    前記受け入れ条件としての前記被印字テープのテープ属性を検出し、
    前記端末検索手段は、
    前記検出手段が検出した前記テープ属性に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索し、
    前記JOB受信手段は、
    前記端末検索手段の前記検索により、前記テープ属性に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末があった場合に、当該操作端末から当該印刷JOBを受信し、
    前記連携制御手段は、
    前記JOB受信手段により受信された前記印刷JOBに含まれる印字データに応じた、前記印刷物としての印字テープを作成するように、前記印字手段及び前記搬送手段を連携して制御する
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項5記載の印刷装置において、
    前記被印字テープを供給するテープカートリッジを着脱可能なカートリッジホルダをさらに有し、
    前記搬送手段は、
    前記カートリッジホルダに装着された前記テープカートリッジから供給される前記被印字テープを搬送し、
    前記検出手段は、
    前記テープ属性としての前記被印字テープのテープ幅を検出し、
    前記端末検索手段は、
    前記検出手段が検出した前記テープ幅に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末の有無を検索し、
    前記JOB受信手段は、
    前記端末検索手段の前記検索により、前記テープ幅に適合する前記印刷JOBを保持している前記操作端末があった場合に、当該操作端末から当該印刷JOBを受信する
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2016037505A 2016-02-29 2016-02-29 印刷装置 Active JP6500809B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037505A JP6500809B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 印刷装置
US15/438,849 US10055172B2 (en) 2016-02-29 2017-02-22 Printer configured to receive print job communicated from operation terminal after determining that print job is acceptable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037505A JP6500809B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154290A true JP2017154290A (ja) 2017-09-07
JP6500809B2 JP6500809B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=59678511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037505A Active JP6500809B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10055172B2 (ja)
JP (1) JP6500809B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000795A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021053974A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354618B2 (ja) * 2019-06-28 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置
JP2022104428A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 ブラザー工業株式会社 プリントデータ生成装置及び印刷装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110157A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Brother Ind Ltd 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060268328A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing system and printing control method
JP2007148996A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 印刷装置、および印刷システム
JP2009099130A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法および印刷データ送信プログラム
JP2012004996A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2013015950A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法およびプログラム
JP2014104701A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2015111424A (ja) * 2014-12-25 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびプリンター

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887818B2 (ja) 2001-11-28 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
US8270013B2 (en) * 2007-09-27 2012-09-18 Ricoh Company, Limited Printing system, printing method, and computer program product
JP5664235B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-04 コニカミノルタ株式会社 データ管理装置、画像形成システム、データ管理方法およびデータ管理プログラム
JP2012179853A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、及び、プログラム
JP2012183674A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toshiba Tec Corp ラベル印刷装置およびラベル印刷方法
JP6303818B2 (ja) 2014-05-29 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 情報処理システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110157A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Brother Ind Ltd 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060268328A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing system and printing control method
JP2007148996A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 印刷装置、および印刷システム
JP2009099130A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法および印刷データ送信プログラム
JP2012004996A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2013015950A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法およびプログラム
JP2014104701A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2015111424A (ja) * 2014-12-25 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびプリンター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000795A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7306102B2 (ja) 2019-06-24 2023-07-11 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021053974A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7304005B2 (ja) 2019-09-30 2023-07-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10055172B2 (en) 2018-08-21
US20170249107A1 (en) 2017-08-31
JP6500809B2 (ja) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909895B2 (ja) プログラム、携帯端末、携帯端末の制御方法および印刷システム
JP5857633B2 (ja) テープ印字装置
US10055172B2 (en) Printer configured to receive print job communicated from operation terminal after determining that print job is acceptable
US9487024B2 (en) Printer
US8894307B2 (en) Printing apparatus, printing method and computer readable recording medium storing control program for printing apparatus
JP5217964B2 (ja) 無線機器システム
JP2010224703A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置およびプログラム
US9662910B2 (en) Printer
TWI252179B (en) Tape printer
JP6269973B2 (ja) 印刷装置及び印刷処理プログラム
JP6195224B2 (ja) 印字データ編集プログラム
JP4936231B2 (ja) タグラベル・磁性体シート作成装置
JP6327526B2 (ja) 印刷装置
JP2020049667A (ja) 電子機器及び通信処理プログラム
JP6260934B2 (ja) テンプレート作成装置
JP2019142111A (ja) 印刷装置及び印刷処理プログラム
JP2018008476A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム
JP6079924B2 (ja) プログラム、携帯端末および携帯端末の制御方法
JP2012159972A (ja) 印刷システム
JP2023034827A (ja) プログラム
JP6823832B2 (ja) ラベル作成装置の通信処理プログラム及びラベル作成装置
JP6455345B2 (ja) 印刷装置
JP6268545B2 (ja) 印刷装置
JP5163956B2 (ja) 無線タグ読み取り機能付き機器
JP2016173654A (ja) 印刷データ処理プログラム及び印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150