JP2017148887A - ボルト回転装置 - Google Patents

ボルト回転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017148887A
JP2017148887A JP2016031885A JP2016031885A JP2017148887A JP 2017148887 A JP2017148887 A JP 2017148887A JP 2016031885 A JP2016031885 A JP 2016031885A JP 2016031885 A JP2016031885 A JP 2016031885A JP 2017148887 A JP2017148887 A JP 2017148887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
roller
base
surface side
rotating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016031885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6771289B2 (ja
Inventor
啓吾 後藤
Keigo Goto
啓吾 後藤
哲也 浜川
Tetsuya Hamakawa
哲也 浜川
祐二 五十嵐
Yuji Igarashi
祐二 五十嵐
浄治 小野寺
Joji Onodera
浄治 小野寺
秀人 小林
Hideto Kobayashi
秀人 小林
益生 久保田
Masuo Kubota
益生 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP2016031885A priority Critical patent/JP6771289B2/ja
Publication of JP2017148887A publication Critical patent/JP2017148887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771289B2 publication Critical patent/JP6771289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】作業現場への持ち込みが可能な簡易かつ小型化を可能とし、従来のボルトメンテナンス作業の効率化を図ることのできるボルト回転装置を提供する。【解決手段】ベース12と、ベース12の上面側に配置されて、回転対象とするボルト32を支持すると共に回転力を付与する駆動ローラ18と、ベース12の上面側であって駆動ローラ18に隣接配置され、ボルト32を支持すると共に駆動ローラ18により回転力が付与されたボルト32と共に転動する従動ローラ20と、ベース12の上面側に配置され、ベース12の下面側へ突出するロッド16bを備えた昇降手段16と、ベース12を移動させるための走行手段14と、を備え、従動ローラ20には、駆動ローラ18との間の距離を変化させるスライド機構26が備えられていることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、大型で重量のあるボルトを回転させるための装置に関する。
タービン設備のケーシングなどに使用されているスタッドボルトのメンテナンスは、取り外したボルトを角材の上などに並べ、作業員がボルトを磨くといった方法で行われている。ボルトの直径はφ50mm〜φ200mm程度、長さは1000mm程度と、大型で重量があるため、その作業は、ボルトを単純に角材の上に載置したまま行われるのが通例であった。このため、ボルト下側の磨き作業は、目視が困難であると共に作業姿勢が悪く、作業者の負担が大きくなっていた。
ボルトを磨く装置としては、例えば特許文献1や特許文献2に開示されているようなものが知られている。特許文献1に開示されている装置は、比較的直径の小さなボルトを磨くための装置であり、台座にボルトを載置し、回転する2つのブラシ間にボルトを押し進める事で、ボルト磨きを完了させるというものである。また、特許文献2に開示されている装置は、直径の大きなボルトを磨くための装置であり、ローラコンベアのローラに沿って配置されたボルトに対して、回転方向の異なる2つのブラシを押し当て、ボルトを回転させながら、外周を磨くというものである。
特開2013−180377号公報 特開平10−217096号公報
特許文献1、2に開示されている装置は、いずれもボルトを磨くという点においては、非常に効果的な装置であると考えられる。しかしながら、いずれの装置も台座やコンベア上にボルトをセットし、上方、あるいは左右からブラシを押し付けるという構成を採っているため、装置が大型なものとなってしまい、機器のメンテナンスを行う現場へ装置を持ち込むという事はできない。このため、特許文献1、2に開示されているようなボルト磨き装置を採用した場合には、機器から取り外したボルトを一旦回収し、装置が置かれている場所へと搬送するという作業が必要となり、作業性の悪化、および労力の増大などの問題が生じることとなる。
そこで本発明では、作業現場への持ち込みが可能な簡易かつ小型化を可能とし、従来のボルトメンテナンス作業の効率化を図ることのできるボルト回転装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためのボルト回転装置は、ベースと、前記ベースの上面側に配置されて、回転対象とするボルトを支持すると共に回転力を付与する駆動ローラと、前記ベースの上面側であって前記駆動ローラに隣接配置され、前記ボルトを支持すると共に前記駆動ローラにより回転力が付与された前記ボルトと共に転動する従動ローラと、前記ベースの上面側に配置され、前記ベースの下面側へ突出する伸縮部を備えた昇降手段と、前記ベースを移動させるための走行手段と、を備え、前記従動ローラには、前記駆動ローラとの間の距離を変化させるスライド機構が備えられていることを特徴とする。
また、上記のような特徴を有するボルト回転装置において前記走行手段は、前記ベースの上面側に回転軸を配置する車輪であり、接地面を前記ベースの下面側に突出させる構成とすると良い。このような特徴を有することにより、車輪をベースの下面側に配置する場合に比べ、ベースと接地面との間の距離を狭めることが可能となる。よって、ボルト回転装置全体の低背化を図ることができ、前記角材も過大なものを使用する必要が無い。
また、上記のような特徴を有するボルト回転装置において前記車輪は、接地面にラウンドを設け、中心部の円周が両端部の円周よりも大きくなるように形成されているようにすると良い。このような特徴を有することにより、車輪の設置面積を減らすことができる。これにより、車輪に回転機構を備えない場合でも、ボルト回転装置の進行方向を変える際に、容易にスライドさせることができるようになる。
また、上記のような特徴を有するボルト回転装置では、前記駆動ローラは、第1ローラ部と第2ローラ部を有し、前記第1ローラ部と前記第2ローラ部との間に回転軸を配した分割構造とされており、前記回転軸に、駆動手段からの動力が伝達される駆動ギアを設けるようにすることもできる。このような特徴を有することにより、従動ローラのボルト支持位置と駆動ローラのボルト支持位置のバランスをとりつつ、装置全体の幅を狭めることができる。
また、上記のような特徴を有するボルト回転装置において前記駆動ローラ及び前記従動ローラは、ローラの表面に弾性部材が被覆されているようにすると良い。このような特徴を有することにより、金属同士の接触によりボルトに傷が付くことを防止することができると共に、ボルトの滑りを抑制し、ボルトを確実に回転させることが可能となる。
さらに、上記のような特徴を有するボルト回転装置では、前記駆動ローラの直径を、回転対象とするボルトの最小直径よりも小さくすることが望ましい。このような特徴を有することにより、ボルトを回転させた際、ボルトの回転が速く成り過ぎることを抑えることができる。よって、作業の安全性を確保することができる。
上記のような特徴を有するボルト回転装置によれば、作業現場への持ち込みが可能な簡易かつ小型化を実現することができる。また、従来のボルトメンテナンス作業の効率化を図ることもできる。
実施形態に係るボルト回転装置の平面図である。 実施形態に係るボルト回転装置の側面図である。 駆動ローラと従動ローラの構成を示す部分断面図である。 仮置きされたボルトに対して実施形態に係るボルト回転装置を使用する際の具体例を説明するための図である。 実施形態に係るボルト回転装置の使用状態を示す図である。
以下、本発明のボルト回転装置の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図1は、実施形態に係るボルト回転装置の平面図であり、図2は側面図である。また、図3は、駆動ローラと従動ローラの構造を示す部分断面図である。
本実施形態に係るボルト回転装置10は、ベース12と、走行手段14、昇降手段16、駆動ローラ18、および従動ローラ20を基本として構成されている。
[ベース]
ベース12は、詳細を後述する走行手段14や昇降手段16、駆動ローラ18、および従動ローラ20を搭載するためのフレームである。ベース12には、走行手段14や昇降手段16を取り付けるための開口部が形成されている他、長手方向両端部に取っ手12aが設けられている。実施形態に係るボルト回転装置10は、装置の全高を所定の高さ、すなわち前記角材の寸法(例えば100mm)以下に抑える必要がある。このため、構成要素をベース12の上面側に集中配置している。そして、ベース12の下面側に突出させる必要がある要素に関しては、ベース12を介して下面側へ突出させる構成としている。このため、ベース12には、開口部が設けられることとなる。
取っ手12aは、ボルト回転装置10を搬送する際、あるいは回転対象とするボルト32(図4、図5参照)下部への押出、引抜の際に使用する要素である。よって、その機能を発揮することができるものであれば、図1に示すコの字型の他、L字型など、その形状は限定されるものでは無い。
[走行手段]
実施形態に係るボルト回転装置10は、回転対象とするボルト32を下面側から支持した状態で、ボルト32を回転させる構成を採る。このため走行手段14は、ボルト回転装置10を回転対象とするボルト32の下部へ移動させる際の労力を軽減するための役割を担う。図1、図2に示す形態では、走行手段として、車輪を採用している。車輪は、ベース12の上面側に配置されたホルダ14aに回転軸が備えられる構成とされており、開口部を介してベース12の下面側に車輪における外周の一部が突出する構成とされている。このような構成とすることで、ベース12の下面側への突出量を抑制することができる。よって、ボルト回転装置10全体の高さを抑制することができる。
また、本実施形態に係る走行手段14を構成する車輪は、接地面にラウンドを設けて中心部の円周を両端部の円周より大きくし、断面形状がいわゆる樽型となるように形成されている。このような構成とすることで、車輪の設置面積を減らすことができる。このため、ボルト回転装置10の進行方向がズレた場合や、回転対象とするボルト32とボルト回転装置10との交差状態が適当でない場合に、ボルト回転装置10自体を車輪の回転方向と異なる方向へスライドさせる際の労力を軽減することができる。
[昇降手段]
昇降手段16は、回転対象とするボルト32の下にボルト回転装置10を配置した後、詳細を後述する駆動ローラ18と従動ローラ20のローラ面にボルト32を載置した状態で台座30(図4参照)から上昇させるための要素である。昇降手段16の具体的構成は限定するものでは無いが、実施形態に係るボルト回転装置10では、作動流体を気体としたエアジャッキを採用している。エアジャッキは、筒状のシリンダ16aと、シリンダ16aから突出するロッド16bを備える構成とされている。実施形態に係るボルト回転装置10では、ベース12の上面側にロッド16bの突出方向を下面側とした状態でシリンダ16aを配置し、開口部を介してロッド16bがベース12の下面側から床面へ向けて突出される構成が採られている。このような配置構成とすることで、ボルト回転装置10の高さを抑制することができる。また、ロッド16bが床面に押し当てられた状態で、さらにロッド16bが伸長されることにより、シリンダ16aが固定されたベース12が床面から持ち上げられた状態となる。
[駆動ローラ]
駆動ローラ18は、詳細を後述する従動ローラ20との間に支持したボルト32を回転させる回転力を生じさせるためのローラである。このため、駆動ローラ18には、ギア22を介して駆動手段24が備えられている。駆動手段24は、動力を得ることができるものであれば特別に限定するものでは無いが、図1、図2に示す形態では、エアモータを採用している。ギア22は、減速比や駆動手段24の配置形態によって変化するが、少なくとも次のようなものであれば良い。すなわち、駆動手段24の回転軸に備えられるピニオンギアと、駆動ローラ18の回転軸に備えられる駆動ギアを備え、ピニオンギアの回動により駆動ギアが回転する構成であれば良い。なお、図1に示す形態の場合、駆動手段24の回転軸と駆動ローラ18の回転軸が直交する配置形態であるため、ピニオンギアをウォームギア、駆動ギアをウォームホイールとすると良い。
また、図1に示す形態の場合、駆動手段24の配置形態と設置スペースの縮小化を考慮して、駆動ローラ18を2分割とし(例えば、第1ローラ部と第2ローラ部)、2つの駆動ローラ18の間に駆動手段24を配置する構成としている。実施形態に係るボルト回転手段10は、台座(角材)30間にベース12が入り込むため、ベース12の幅に制限がある。このため、駆動ローラを1つとし、駆動手段を駆動ローラの端部に配置した場合、駆動ローラは、従動ローラに対してズレた位置に配置されることとなる。これに対して、駆動ローラ18を分割構造とすることにより、ボルト32は、3つのローラ(2つの駆動ローラ18と1つの従動ローラ20)により、3点支持されることとなる。そして、2つの駆動ローラ18を互いに離間して配置することで、ボルト32の支持状態を安定させることができるようになる。
さらに、駆動ローラ18は、重量物であるボルト32を支持するために金属により構成される。このため、図3に示すように、その表面には、弾性部材18aが備えられている。弾性部材18aは、回転対象とするボルト32の滑り止めになると共に、金属製のローラ本体18bとの接触により生じる傷を防ぐ役割を担う。弾性部材18aとしては、例えばウレタンなどであれば良く、金属面への焼き付けにより形成することができる。弾性部材18aの厚みは、ローラの直径にもよるが、概ね5mm〜10mm程度とすれば良い。
また、駆動ローラ18の直径は、回転対象とするボルト32の直径よりも小さなものとなるように構成されている。このような構成とすることで、駆動ローラ18の回転数に対して、ボルト32の回転数は低いものとなる。本実施形態に係るボルト回転装置10は、手作業でのボルトメンテナンス等の作業を対象としている。このため、上記のような構成によれば、ボルト32の回転数が速く成り過ぎる事により作業者を危険に晒す虞が無い。
[従動ローラ]
従動ローラ20は、駆動ローラ18と共に回転対象とするボルト32を支持し、駆動ローラ18によって回転するボルト32の回転に合わせて従動する役割を担うローラである。従動ローラ20も駆動ローラ18と同様に、金属製のローラ本体20bと、その表面に被覆される弾性部材20aにより構成されると良い。
また、従動ローラ20は、スライド機構26を備えている。スライド機構26は、従動ローラ20の配置方向と直交する方向に沿ってベース12に配置される一対のスライドレールと、各スライドレール26a上を移動し、位置を定めて固定可能なスライドホルダ26bとによって構成されている。従動ローラ20の回転軸20cは、一対のスライドホルダ26bにより保持されている。このような構成とすることで、従動ローラ20は、回転対象とするボルト32の直径に対応させて、駆動ローラ18との間の間隔を調整することができる。これにより、ボルト32を安定支持することが可能となる。
[操作手段]
本実施形態に係るボルト回転装置10では、昇降手段16と駆動手段24の動力をエアとしている。このためボルト回転装置10には、昇降手段16や駆動手段24に提供するエアの調整を行うための操作手段28が付帯されている。操作手段には、図示しないエア供給ラインからエアが供給されており、各昇降手段16や、駆動手段24へのエアの供給方向や供給圧力の調整、切替が可能な構成とされている。なお、エアの供給方向や供給圧力の調整は、切替弁や圧力制御弁などによれば良い。例えば駆動手段24では、エアの供給圧力を変化させることで、回転速度を調整することができる。
[動作]
上記のような構成のボルト回転装置10は、使用前に、スライド機構26により、従動ローラ20の配置位置を、回転対象とするボルト32の直径に合わせて調節する。その後、図4に示すように、枕木などの台座(角材)30に両持ち支持されたボルト32の下側に滑り込ませて使用される。ボルト回転装置10を回転対象とするボルト32の下部側へ配置した後、操作手段を介して昇降手段16にエアを供給し、ロッド16bを突出させることでベース12を上昇させる。これにより、ボルト32は、駆動ローラ18と従動ローラ20により支持された状態で台座30から地切りされることとなる。
駆動ローラ18と従動ローラ20によりボルト32を支持した状態で、駆動手段24にエアを供給することで、駆動ローラ18を回転させ、ボルト32を回転させることができる。これにより作業者は、無理の無い姿勢で、ボルト32の磨き作業等のメンテナンス作業を実施することができる。
ボルト32のメンテナンス作業が終了した後、台座(角材)30にメンテナンス作業が済んだボルト32をあずけ、次のボルト32へボルト回転装置10を移動する。
[効果]
このようなボルト回転装置10によれば、装置自体を小型かつ簡易な構成とすることができる。このため、作業現場への持ち込みが可能となる。また、枕木や角材などの台座(角材)30の上に仮置きしたボルト32をその場で持ち上げて回転させ、メンテナンスを実施することができるため、従来のボルト32のメンテナンス作業の効率化を図ることができる。
また、上記実施形態では、ボルト回転装置10は、ボルトの磨きや清掃などのメンテナンスをする際に使用する旨記載した。しかしながら、本実施形態に係るボルト回転装置10は、回転対象とするボルト32をスタッドボルトとした場合、ボルト32の片方の端部に対してナット(不図示)を装着する際にも使用することができる。回転するボルト32の端部にナットをセットすれば良いため、大型で重量であるナットを回転させる労力を削減することができる。
また、上記実施形態では、走行手段14について車輪を採用する旨記載した。しかしながら、走行手段14は、ボルト回転装置10を移動させる事ができ、かつ装置の全高を低く保つことができるものであれば良い。よって、車輪の他、摩擦係数の低い樹脂などにより構成されるスライダーなどであっても良い。
10………ボルト回転装置、12………ベース、12a………取っ手、14………走行手段、14a………ホルダ、16………昇降手段、16a………シリンダ、16b………ロッド、18………駆動ローラ、18a………弾性部材、18b………ローラ本体、20………従動ローラ、20a………弾性部材、20b………ローラ本体、20c………回転軸、22………ギア、24………駆動手段、26………スライド機構、26a………スライドレール、26b………スライドホルダ、28………操作手段、30………台座(角材)、32………ボルト。

Claims (6)

  1. ベースと、
    前記ベースの上面側に配置されて、回転対象とするボルトを支持すると共に回転力を付与する駆動ローラと、
    前記ベースの上面側であって前記駆動ローラに隣接配置され、前記ボルトを支持すると共に前記駆動ローラにより回転力が付与された前記ボルトと共に転動する従動ローラと、
    前記ベースの上面側に配置され、前記ベースの下面側へ突出する伸縮部を備えた昇降手段と、
    前記ベースを移動させるための走行手段と、を備え、
    前記従動ローラには、前記駆動ローラとの間の距離を変化させるスライド機構が備えられていることを特徴とするボルト回転装置。
  2. 前記走行手段は、前記ベースの上面側に回転軸を配置する車輪であり、接地面を前記ベースの下面側に突出させる構成としたことを特徴とする請求項1に記載のボルト回転装置。
  3. 前記車輪は、接地面にラウンドを設け、中心部の円周が両端部の円周よりも大きくなるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載のボルト回転装置。
  4. 前記駆動ローラは、第1ローラ部と第2ローラ部を有し、前記第1ローラ部と前記第2ローラ部との間に回転軸を配した分割構造とされており、前記回転軸に、駆動手段からの動力が伝達される駆動ギアを設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のボルト回転装置。
  5. 前記駆動ローラ及び前記従動ローラは、ローラの表面に弾性部材が被覆されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のボルト回転装置。
  6. 前記駆動ローラの直径を、回転対象とするボルトの最小直径よりも小さくしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のボルト回転装置。
JP2016031885A 2016-02-23 2016-02-23 ボルト回転装置 Active JP6771289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031885A JP6771289B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 ボルト回転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031885A JP6771289B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 ボルト回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017148887A true JP2017148887A (ja) 2017-08-31
JP6771289B2 JP6771289B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59740189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031885A Active JP6771289B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 ボルト回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6771289B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109333322A (zh) * 2018-12-10 2019-02-15 佛山迪骏自动化科技有限公司 陶瓷加工用抛光装置
CN111823136A (zh) * 2020-07-16 2020-10-27 徐州徐工液压件有限公司 一种用于多头磨抛设备的多点同轴工件支撑托辊结构
CN112454150A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 重庆市金带铝业有限公司 一种铝带表面处理工艺及装置
CN116423374A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 佛山登奇机电技术有限公司 一种电机转子自动化生产用表面抛光装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109333322A (zh) * 2018-12-10 2019-02-15 佛山迪骏自动化科技有限公司 陶瓷加工用抛光装置
CN109333322B (zh) * 2018-12-10 2019-11-26 平湖市伊凡家箱包有限公司 陶瓷加工用抛光装置
CN111823136A (zh) * 2020-07-16 2020-10-27 徐州徐工液压件有限公司 一种用于多头磨抛设备的多点同轴工件支撑托辊结构
CN112454150A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 重庆市金带铝业有限公司 一种铝带表面处理工艺及装置
CN116423374A (zh) * 2023-06-13 2023-07-14 佛山登奇机电技术有限公司 一种电机转子自动化生产用表面抛光装置
CN116423374B (zh) * 2023-06-13 2023-09-01 佛山登奇机电技术有限公司 一种电机转子自动化生产用表面抛光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6771289B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017148887A (ja) ボルト回転装置
US10414011B2 (en) Method and apparatus for applying a uniform texture to a substantially vertical surface
KR20170105541A (ko) 고압 워터블래스팅 노즐 조종기 장치
US8739704B2 (en) Railroad tie hardware removing apparatus and methods
WO2017017432A1 (en) Rail grinding machine
US20140216228A1 (en) Tool support assembly
CN105290692B (zh) 一种钢管塔仰角平面法兰变位焊接设备
JP4474444B2 (ja) 送出し台車
KR200457888Y1 (ko) 보일러 급수펌프 케이싱 랩핑장치
JP6103897B2 (ja) レール削正車両
KR102156391B1 (ko) 타이어 외륜의 부착물 제거장치
CN105836658A (zh) 液压升降小车
CN104389285A (zh) 一种扫地车滚刷升降及微调装置
CN114561842B (zh) 一种铁轨焊接打磨装置
JP4474445B2 (ja) 送出し工法
JP6928545B2 (ja) 鉄道作業車両の横取り装置における車両の保管位置調整装置
CN202716126U (zh) 用于轧辊磨床的砂轮翻转装置
CN111851176B (zh) 钢轨仿形打磨机
JP6697540B1 (ja) 管内面研削装置
CN205309990U (zh) 用于安装研磨带的研磨头
KR101224837B1 (ko) 선박의 곡블록용 핀지그
JP3169713U (ja) 割型軸受加工装置
JP5881874B2 (ja) レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置
JP6249984B2 (ja) ベルト式レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置
KR101754119B1 (ko) 중량체 셋팅장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250