JP2017145335A - バイオマス燃料製造プラント - Google Patents

バイオマス燃料製造プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2017145335A
JP2017145335A JP2016028725A JP2016028725A JP2017145335A JP 2017145335 A JP2017145335 A JP 2017145335A JP 2016028725 A JP2016028725 A JP 2016028725A JP 2016028725 A JP2016028725 A JP 2016028725A JP 2017145335 A JP2017145335 A JP 2017145335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
carbide
medium
heat medium
biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016028725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6375567B2 (ja
Inventor
遠藤 雄樹
Takeki Endo
雄樹 遠藤
智樹 一瀬
Tomoki Ichinose
智樹 一瀬
圭一 石川
Keiichi Ishikawa
圭一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Environmental and Chemical Engineering Co Ltd
Priority to JP2016028725A priority Critical patent/JP6375567B2/ja
Priority to CA3014856A priority patent/CA3014856C/en
Priority to PCT/JP2017/005500 priority patent/WO2017141955A1/ja
Priority to US16/077,914 priority patent/US10626331B2/en
Publication of JP2017145335A publication Critical patent/JP2017145335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375567B2 publication Critical patent/JP6375567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/08Non-mechanical pretreatment of the charge, e.g. desulfurization
    • C10B57/10Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B41/00Safety devices, e.g. signalling or controlling devices for use in the discharge of coke
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/28Other processes
    • C10B47/30Other processes in rotary ovens or retorts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • C10L5/447Carbonized vegetable substances, e.g. charcoal, or produced by hydrothermal carbonization of biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B1/00Retorts
    • C10B1/10Rotary retorts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/02Combustion or pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/08Drying or removing water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/58Control or regulation of the fuel preparation of upgrading process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/60Measuring or analysing fractions, components or impurities or process conditions during preparation or upgrading of a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】木質バイオマスを熱分解して炭化するバイオマス燃料製造プラントにおいて、製造される炭化物の品質をより安定させる。【解決手段】熱媒体を生成する乾燥熱源13と、乾燥熱源13から供給される熱媒体を用いて木質バイオマスBを加熱して乾燥させる乾燥装置3と、乾燥された木質バイオマスBを熱分解して炭化物にする炭化物製造装置4と、炭化物製造装置4から排出される炭化物Cのかさ密度を計測するかさ密度計測装置5と、乾燥装置3内の木質バイオマスBに供給される熱媒体の熱量を制御する制御装置8と、を備え、制御装置8は、かさ密度から炭化物のLHVを算出するLHV算出部47と、算出されたLHVに基づいて、乾燥装置3内の木質バイオマスBに供給される熱媒体の熱量を制御するバイオマス燃料製造プラント1を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、木質バイオマスを熱分解して炭化物を製造するバイオマス燃料製造プラントに関する。
木質バイオマスのエネルギーをより効率的に利用することを目的として、木質バイオマスの炭化処理を行うことによって発熱量の向上を図る試みがなされている。木質バイオマスの炭化処理としては、例えば、外熱式熱分解ガス化炉等の熱分解炉を用いて、木質バイオマスを低酸素雰囲気下で300℃〜700℃の高温で間接加熱することで、発熱量を向上させた炭化物を製造する方法が知られている。
炭化物の製造方法としては、木質バイオマスを500℃〜700℃の高温で間接加熱する高温炭化と、木質バイオマスを300℃程度で間接加熱する半炭化(トレファクション)とが知られている。高温炭化では所定温度で十分な処理時間を確保することで高いガス化率と自己発熱性を抑制した炭化物の製造が可能となる。半炭化では、非常に幅の狭い温度域に制御することで、粉砕性と熱量残留率を両立した炭化物の製造が可能となる(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−219176号公報
ところで、炭化物の原料となる木質バイオマスの含水率が変動することによって、製造される炭化物の品質に影響が生じる。安定した品質の炭化物を製造するためには、含水率に応じた制御が必要となり、例えば、熱分解炉に供給される加熱ガス量の調整を行っている。しかしながら、熱分解炉に供給される加熱ガス量の調整だけでは十分ではなく、より安定した品質の確保が望まれている。
この発明は、木質バイオマスを熱分解して炭化するバイオマス燃料製造プラントにおいて、製造される炭化物の品質をより安定させることを目的とする。
本発明の第一の態様によれば、バイオマス燃料製造プラントは、熱媒体を生成する乾燥熱源と、前記乾燥熱源から供給される前記熱媒体を用いて木質バイオマスを加熱して乾燥させる乾燥装置と、乾燥された前記木質バイオマスを熱分解して炭化物にする炭化物製造装置と、前記炭化物製造装置から排出される前記炭化物のかさ密度を計測するかさ密度計測装置と、前記乾燥装置内の前記木質バイオマスに供給される前記熱媒体の熱量を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記かさ密度から前記炭化物のLHVを算出するLHV算出部と、算出された前記LHVに基づいて、前記乾燥装置内の前記木質バイオマスに供給される前記熱媒体の熱量を制御する。
このような構成によれば、炭化物の燃焼性能を示す指標の1つであり顧客より表示を要求されうる炭化物のLHV(Lower Heating Valueの略であり、低位発熱量または真発熱量を意味する)に基づいて乾燥機内の木質バイオマスに供給される熱量を制御することによって、炭化に最適な含水率を有する乾燥バイオマスを製造することができる。即ち、かさ密度と炭化物のLHVの相関関係を利用して、炭化物のLHVが適切な値となるように木質バイオマスへ供給される熱量を調節することによって、安定した品質の炭化物の製造が可能となる。
上記バイオマス燃料製造プラントにおいて、前記乾燥熱源は、前記炭化物製造装置から排出される熱分解ガスを燃焼させる燃焼炉と、前記燃焼炉から排出される燃焼排ガスと空気とを熱交換して高温空気を生成する第一熱交換器と、を有し、前記熱媒体は、前記熱交換器にて前記燃焼排ガスと熱交換された前記高温空気であってよい。
このような構成によれば、乾燥熱源として燃焼炉を用いることによって、安定して高温空気を生成することができる。
上記バイオマス燃料製造プラントにおいて、前記乾燥熱源は、前記高温空気を熱源とする発電装置と、前記発電装置からの廃熱を持つ廃熱媒体を熱源として前記乾燥装置に供給する第一廃熱媒体ラインと、を備えてよい。
このような構成によれば、燃焼排ガスの熱を用いて発電を行うことができる。また、発電の廃熱を乾燥機の熱源として利用することができる。
上記バイオマス燃料製造プラントにおいて、前記高温空気と前記発電装置の熱源となる発電用媒体とを熱交換する第二熱交換器を備え、前記熱媒体は、前記第二熱交換器にて前記発電用媒体と熱交換された後の前記高温空気であってよい。
上記バイオマス燃料製造プラントにおいて、前記乾燥装置にて使用された後の前記廃熱媒体を前記発電装置に供給する第二廃熱媒体ラインと、前記第一廃熱媒体ラインと前記第二廃熱媒体ラインの少なくとも一方に設けられ、前記第二熱交換器にて前記発電用媒体と熱交換された後の前記高温空気と、前記廃熱媒体との間で熱交換する第三熱交換器と、を備え、前記熱媒は、前記第三熱交換器にて前記廃熱媒体と熱交換された後の前記高温空気であってよい。
上記バイオマス燃料製造プラントにおいて、前記発電装置は、高分子有機作動媒体を蒸発させて発電を行うORC発電装置であり、前記廃熱媒体は、前記ORC発電装置の冷却に用いられる温水であってよい。
本発明によれば、炭化物のLHVに基づいて乾燥機内の木質バイオマスに供給される熱量を制御することによって、炭化に最適な含水率を有する乾燥バイオマスを製造することができる。即ち、炭化物のかさ密度とLHVとの相関関係を利用して、炭化物のLHVが適切な値となるように木質バイオマスへ供給される熱量を調節することによって、安定した品質の炭化物の製造が可能となる。
本発明の第一の実施形態のバイオマス燃料製造プラントの系統図である。 本発明の第一の実施形態の炭化物製造装置の概略構成図である。 炭化物のLHVと炭化物のかさ密度との間の相関関係を示すグラフである。 本発明の第二の実施形態のバイオマス燃料製造プラントの系統図である。 本発明の第三の実施形態のバイオマス燃料製造プラントの系統図である。 本発明の第三の実施形態のバイオマス燃料製造プラントの発電装置の系統図である。 本発明の第四の実施形態のバイオマス燃料製造プラントの系統図である。
〔第一の実施形態〕
以下、本発明の実施形態のバイオマス燃焼製造プラントについて図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態のバイオマス燃料製造プラント1の一例を示す概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態のバイオマス燃料製造プラント1は、木質バイオマス供給装置2と、木質バイオマス供給装置2から供給された木質バイオマスB1を乾燥させる乾燥機3(乾燥装置)と、木質バイオマスB2を熱分解して炭化物Cを生成する炭化物製造装置4と、炭化物Cのかさ密度を測定するかさ密度測定装置5と、乾燥機3の熱源である熱媒体を生成する乾燥熱源13と、制御装置8と、を備えている。
木質バイオマスBは、木材からなるバイオマス(生物資源)であり、樹木の伐採や造材のときに発生した枝、葉などの林地残材、製材工場などから発生する樹皮や鋸屑等から生成される木質ペレット、木質チップである。
炭化物製造装置4は、木質バイオマスBを間接的に加熱させて熱分解やガス化反応を起こす間接加熱式の外熱式熱分解ガス化炉53(熱分解炉、図2参照)を有している。熱分解の進行により、木質バイオマスBは熱分解ガスを発生しながら炭化される。生成された炭化物Cは、かさ密度測定装置5に排出される。
乾燥機3は、乾燥熱源13から供給される熱媒体を用いて木質バイオマスBを加熱して乾燥させる装置である。乾燥機3は、例えば、含水率40%−60%の木質バイオマスBを乾燥させて例えば、含水率10%−20%まで乾燥させる。
乾燥機3は、ベルト上に載置された木質バイオマスBに高温の乾燥ガスを吹き付けることによって乾燥させるベルト乾燥機3を採用することができる。乾燥機3としては、ベルト乾燥機3の他に、ロータリーキルン式乾燥機や、ディスク乾燥機を採用することができる。乾燥機3の加熱方式は間接加熱、直接加熱の何れでもよい。
乾燥熱源13は、例えば、廃棄物を焼却する焼却炉であり、熱媒体は、高温の排ガスや熱交換された高温空気である。乾燥熱源13としてはこれに限ることはなく、発電プラントなどの利用も可能であり、発電プラントの廃熱を熱源とすることも可能である。
乾燥熱源13と乾燥機3とは、熱媒体ライン26によって接続されている。即ち、乾燥熱源13にて生成される熱媒体は、熱媒体ライン26を介して乾燥機3に導入される。
熱媒体ライン26上には、乾燥機3に供給される熱媒体の流量、即ち熱量を調整する制御ダンパ16が設けられている。制御ダンパ16は、制御装置8によって制御可能である。
図2に示すように、炭化物製造装置4は、原料である木質バイオマスBを搬送するスクリューコンベア52と、スクリューコンベア52から投入される木質バイオマスBを熱分解することにより炭化する外熱式熱分解ガス化炉53と、外熱式熱分解ガス化炉53から排出される炭化物Cを排出するシュート54と、を有している。
外熱式熱分解ガス化炉53は、木質バイオマスBを間接的に加熱させて熱分解やガス化反応を起こす間接加熱式の熱分解炉である。
外熱式熱分解ガス化炉53は、外筒58(マッフル)と、外筒58に対して相対回転するとともに木質バイオマスBが投入される内筒59(キルンシェル)と、を有している外熱式ロータリーキルン型である。
本実施形態の炭化物製造装置4では、外熱式熱分解ガス化炉53として、外熱式ロータリーキルン型を用いているが、木質バイオマスBを間接的に加熱する形式のものであればこれに限ることはない。例えば、外熱式熱分解ガス化炉53として、外熱式スクリューコンベアなどを用いてもよい。
内筒59の上流側は、軸方向に移動可能な可動側支持部60によって軸線回りに回転可能に支持されている。内筒59の下流側は、固定側支持部63によって軸線回りに回転可能に支持されている。
内筒59の入口部を構成する可動側支持部60には、木質バイオマスBを投入するためのスクリューコンベア52が設けられている。内筒59の出口部を構成する固定側支持部63には、炭化物Cを排出するシュート54が設けられている。
可動側支持部60は、内筒59を回転可能に支持する環状フレーム61を有している。環状フレーム61の両側部は、設置面68から揺動自在に立ち上げられた支持部材62の上端部に回転可能に支持されている。
内筒59の内壁部には、周方向に対して傾斜して配列された複数のフィン(又はスパイラル、図示せず)が設けられ、内筒59が駆動装置64により所定の回転速度(例えば1〜5rpm)で駆動回転されることにより、入口側(上流側)から投入された木質バイオマスBを加熱しながら出口側(下流側)に移送可能である。なお、フィンを設ける代わりに、内筒59が水平に対して僅かに傾斜した軸線回りに回転可能に支持され、その傾斜と内筒59の回転によって木質バイオマスBが出口側に移送される場合もある。
駆動装置64は、内筒59に設けられた歯車65と、駆動モータ66と、駆動モータ66の回転軸に取り付けられ、歯車65に嵌合したピニオン歯車67と、を有している。駆動装置64は、駆動モータ66の駆動を歯車65に伝達させて歯車65を回転させることにより、内筒59を軸線回りに回転させる。
外筒58は、内筒59の回転および軸線方向の移動を許容し、かつ、内筒59との間でシールを確保した状態で、図示しない支持部材62を介して設置部位に固定されている。
内筒59の可動側支持部60および固定側支持部63は、それぞれの回転部分と非回転部分との間にエアシールを形成している。可動側支持部60とスクリューコンベア52との接続部分には、可動側支持部60の軸方向の変位を吸収するエキスパンション77が設けられている。
外筒58の一端には、加熱ガスを供給する加熱器として機能する加熱ガス燃焼炉69と外筒58とを接続する加熱ガス供給管70が接続されている。外筒58の他端には、加熱ガス送出管71が接続されている。加熱ガス送出管71には、加熱ガス量調節装置57として機能する加熱ガス量調節ダンパ72および誘引ファン73が設けられている。
外筒58の上部には、軸線方向に離間して複数の点検窓74が設けられている。それぞれの点検窓74には、軸線回りに回転する内筒59の外周面に対向してキルンシェル温度(内筒59の鉄皮温度)を計測する非接触式温度計75が設けられている。非接触式温度計75としては放射温度計を用いることができる。
制御装置8と非接触式温度計75とは通信可能に接続されており、非接触式温度計75によって測定されたキルンシェル温度が制御装置8に入力されるように構成されている。
キルンシェル温度は、内筒59内の木質バイオマスBに直接的に接する部分の温度であるため、木質バイオマスBの熱分解温度との相関が高く、加熱状況を良好に反映している。このため、キルンシェル温度に基づいて温度制御を行うことによって、加熱温度の安定的な制御が可能となる。
制御装置8は、キルンシェル温度が所定の温度域に維持されるように、加熱ガス量調節ダンパ72の開度及び誘引ファン73の回転数によって加熱ガス量を調節する。
加熱ガス量の調節を行っても、所定の温度域に維持できない場合は、内筒59の回転数を上げる(回転速度を上昇させる)ことによって、水分の蒸発を促進させる。キルンシェル温度は、水分の蒸発が増えることによって低下する。
かさ密度測定装置5は、シュート54から排出された炭化物Cが導入されるダクト38と、ダクト38を介して炭化物Cが貯留される二つの貯留槽36と、を有している。ダクト38は、下流側にて二つに分かれている。即ち、ダクト38は、上流側に設けられている上流側ダクト39と、分岐部40と、分岐部40よりも下流側に設けられている一対の下流側ダクト41と、を有している。分岐部40には、切換ダンパ42が設けられている。
シュート54から上流側ダクト39に導入された炭化物Cは、切換ダンパ42によって、下流側ダクト41のいずれかに導入される。一対の下流側ダクト41は、それぞれ第一貯留槽36aと第二貯留槽36bとに炭化物Cを導入するように配置されている。切換ダンパ42は制御装置8によって制御される。
それぞれの貯留槽36には、レベル計44と重量計45が設けられている。レベル計44は、貯留槽36に所定の体積の炭化物Cが貯留されたことを検知可能なセンサである。レベル計44は、貯留槽36に所定の体積の炭化物Cが貯留された際に、制御装置8に信号を送信することができる。レベル計44としては、例えば、赤外線を用いたセンサや、接触式のスイッチを用いたセンサを採用することができる。
重量計45は、貯留槽36に貯留された炭化物Cの重量を測定することができる装置である。重量計45は、測定された重量を制御装置8に送信することができる。
制御装置8は、炭化物CのLHV(低位発熱量、真発熱量)を算出するLHV算出部47を備え、算出されたLHVに基づいて乾燥熱源13から乾燥機3へ供給される熱媒体の熱量を調整する。
炭化物CのLHVが高い程、木質バイオマスBの含水率は低く、炭化物CのLHVが低い程、木質バイオマスBの含水率は高くなる。
発明者らは、図3に示すように、炭化物CのLHVと炭化物Cのかさ密度との間に相関関係が存在することを見出した。図3は、炭化物CのLHVと炭化物Cのかさ密度との間の相関関係を示すグラフである。図3において、横軸は炭化物CのLHV[MJ/kg]であり、縦軸は炭化物Cのかさ密度[g/cm]である。
発明者らの研究によって得られたグラフ(図3)によれば、炭化物Cは、かさ密度が小さい程LHVが高く、かさ密度が大きい程LHVが低くなる。
本実施形態の制御装置8は、図3に示す炭化物Cのかさ密度とLHVとの相関関係が記憶されたテーブルT(図1参照)を参照することができる。即ち、制御装置8のLHV算出部47は、炭化物Cのかさ密度に基づいて炭化物CのLHVを算出することができる。
最適な木質バイオマスBの含水率に対応するLHVをX[MJ/kg]とした場合、制御装置8は、炭化物CのLHVがXより大きい場合は、木質バイオマスBに供給される熱量を減少させる。制御装置8はLHVがXより小さい場合は、木質バイオマスBに供給される熱量を増加させる。
次に、本実施形態の炭化物Cの製造装置を用いた炭化物Cの製造方法について説明する。
本実施形態の炭化物Cの製造方法は、木質バイオマスBを乾燥させる木質バイオマス乾燥工程と、木質バイオマスBを熱分解することにより炭化させる熱分解工程と、炭化された木質バイオマスBである炭化物CのLHVを算出するLHV算出工程と、算出されたLHVに基づいて乾燥工程において木質バイオマスBに単位時間あたりに供給される熱量を制御する供給熱量制御工程と、を有する。
木質バイオマス乾燥工程では、木質バイオマス供給装置2から乾燥機3に投入された木質バイオマスBは、乾燥熱源13から供給された熱媒体によって乾燥される。
乾燥機3で乾燥された木質バイオマスBは、スクリューコンベア52によって外熱式熱分解ガス化炉53の内筒59に導入される。
外熱式熱分解ガス化炉53の外筒58の内部には、誘引ファン73の誘引作用によって加熱ガス燃焼炉69から加熱ガスが供給されており、この加熱ガスによって外筒58内に位置する内筒59が外周面から加熱される。
熱分解工程においては、内筒59の内部に導入された木質バイオマスBは、低酸素雰囲気下で300℃〜700℃の高温で間接加熱されて炭化される。
具体的には、木質バイオマスBは、内筒59の回転に伴い出口側に向けて移送されながら加熱される。これにより、まず、木質バイオマスBに残留する水分が蒸発する。水分蒸発の完了に伴い有機成分の熱分解が進行する。熱分解の進行により、木質バイオマスBは熱分解ガスGを発生しながら炭化される。生成された所定の炭化度の炭化物C(固体燃料)としてシュート54から排出される。
一方、熱分解によって発生した熱分解ガスGは、シュート54から加熱ガス燃焼炉69に導入され、補助燃料や加熱ガス送出管71にて熱交換された燃焼用空気と共に燃焼され、その燃焼ガスの一部は加熱ガス燃焼炉69に環流され、加熱ガス燃焼炉69にて補助燃料と共に燃焼され、外熱式熱分解ガス化炉53の加熱に利用される。
熱分解工程において、木質バイオマスBに単位時間あたりに供給される熱量は、制御装置8によって調節される。
LHV算出工程は、製造された炭化物CのLHVを算出する工程である。
LHV算出工程においては、まず、シュート54を介して排出された炭化物Cが一方の貯留槽36(ここでは第一貯留槽36a)に導入される。第一貯留槽36aに貯留された炭化物Cが、所定の体積に達すると、レベル計44が制御装置8に信号を送る。
制御装置8は、レベル計44からの信号を受信すると、重量計45から、その時点での炭化物Cの重量を取得する。制御装置8は、炭化物Cの重量を体積で除することにより、炭化物Cのかさ密度を算出する。即ち、炭化物Cの体積をV、体積Vにおける炭化物Cの重量をMとすると、炭化物Cのかさ密度Dは、D=M/Vによって算出することができる。また、炭化物Cのかさ密度は、JIS K 2151の6「かさ密度試験方法」によって測定することもできる。
第一貯留槽36aに貯留された炭化物Cのかさ密度の算出が終了すると、第一貯留槽36a内の炭化物Cは、所定の方法で排出される。
制御装置8は、第一貯留槽36aのレベル計44が上記信号を送信したと同時に、炭化物Cが他方の貯留槽36(第二貯留槽36b)に導入されるように、切換ダンパ42を操作する。これにより、炭化物Cは第二貯留槽36bに貯留される。以下、第一貯留槽36aにおける炭化物CのLHV算出と同様の方法で、炭化物CのLHVが算出される。
第一貯留槽36aと第二貯留槽36bとを交互に使用することによって、連続的に炭化物Cのかさ密度を算出することができる。
LHV算出部47は、炭化物CのLHVと炭化物Cのかさ密度との相関関係が記憶されているテーブルT(図3のグラフに示す相関関係)を用いて貯留槽36に貯留されている炭化物CのLHVを算出する。
制御装置8は、LHV算出部47によって算出された炭化物CのLHVに基づいて、制御ダンパ16を制御する。
制御装置8は、炭化物CのLHVがXより高い場合、即ち、炭化物Cのかさ密度が低い場合、炭化物CのLHVを低くするように指令を発する。即ち、制御ダンパ16を閉じることによって、熱媒体ライン26から乾燥機3に供給される熱媒体の熱量を減少させる。
制御装置8は、炭化物CのLHVがXより低い場合、即ち、炭化物Cのかさ密度が高い場合、炭化物CのLHVを高くするように指令を発する。即ち、制御ダンパ16を開くことによって、熱媒体ライン26から乾燥機3に供給される熱媒体の熱量を増加させる。
上記実施形態によれば、炭化物Cを所定のLHVとするため炭化物Cのかさ密度に基づいて乾燥機3内の木質バイオマスBに単位時間あたりに供給される熱量を制御することによって、炭化に最適な含水率を有する乾燥バイオマスを製造することができる。即ち、炭化物CのLHVと炭化物Cのかさ密度との相関関係を利用して、炭化物CのLHVが適切な値となるように乾燥機3内の木質バイオマスBへ供給される熱量を調節することによって、安定した品質の炭化物Cの製造が可能となる。
また、炭化物Cのかさ密度と炭化物CのLHVとの相関関係を用いて、炭化物CのLHVを算出することによって、速やかに炭化物CのLHVを把握することができる。炭化物CのLHVと炭化物Cのかさ密度との間には高い相関関係があるため、炭化物Cを分析する等の方法と比較して炭化物CのLHVを即座に算出することができる。
なお、上記実施形態においては、かさ密度測定装置5として、2つの貯留槽36を用いたがこれに限ることはない。例えば、貯留された炭化物Cの排出を早くすることができれば、一つの貯留槽36のみを用いてかさ密度を測定する構成としてもよい。また、貯留槽36を3つ以上設置してもよい。
〔第二の実施形態〕
以下、本発明の第二実施形態のバイオマス燃料製造プラントについて図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、上述した第一実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
図4に示すように、本実施形態のバイオマス燃料製造プラント1Bは、木質バイオマス供給装置2と、木質バイオマス供給装置2から供給された木質バイオマスBを乾燥させる乾燥機3と、木質バイオマスBから炭化物Cを生成する炭化物製造装置4と、炭化物Cのかさ密度を測定するかさ密度測定装置5と、炭化物製造装置4から排出される熱分解ガスGを燃焼させる燃焼炉6と、燃焼炉6から排出される燃焼排ガスEGと空気とを熱交換して高温空気を生成する空気予熱器9(第一熱交換器)と、制御装置8と、を備えている。
即ち、本実施形態の乾燥機3の乾燥熱源13は、燃焼炉6と、空気予熱器9とを備えている。
空気予熱器9と乾燥機3とは、熱媒体ライン26Bによって接続されている。熱媒体ライン26B上には、乾燥機3に供給される高温空気の流量、即ち熱量を調整する制御ダンパ16Bが設けられている。制御ダンパ16Bは、制御装置8によって制御可能である。
燃焼炉6は、例えば、汚泥を高温流動床中で撹拌・混合することにより焼却する設備とすることができる。燃焼炉6は、廃棄物やバイオマスまたは化石燃料を焼却して高温の排ガスを排出する焼却設備であればよい。燃焼炉6としては、気泡型流動炉や、循環型流動炉、及び微粉炭燃焼炉等の焼却設備を採用することができる。
燃焼炉6からは、第一燃焼排ガスライン17及び第二燃焼排ガスライン18を介して燃焼排ガスEGが排出される。燃焼炉6から排出される燃焼排ガスEGの温度は、例えば1000℃である。
第一燃焼排ガスライン17に導入された燃焼排ガスEGは、空気予熱器9に供給されて空気の予熱に使われる。第二燃焼排ガスライン18に導入された燃焼排ガスEGは、炭化物製造装置4に供給されて木質バイオマスBの加熱に使用される。
炭化物製造装置4において木質バイオマスBの生成に伴って発生した熱分解ガスGは、熱分解ガスライン14を介して燃焼炉6に供給される。
制御装置8は、算出されたLHVに基づいて、熱媒体ライン26Bを介して乾燥機3に供給される高温空気の流量を調整する。
上記実施形態によれば、乾燥熱源13として燃焼炉6を用いることによって、安定して高温空気を生成することができる。
〔第三の実施形態〕
以下、本発明の第三実施形態のバイオマス燃料製造プラントについて図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、上述した第二実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態のバイオマス燃料製造プラント1Cは、乾燥機3の乾燥熱源13として、熱媒油HO(発電用媒体)を熱源として発電する発電装置7と、燃焼炉6から排出される燃焼排ガスEGと空気A1とを熱交換して高温空気A2を生成する空気予熱器9と、空気予熱器9から排出される高温空気A2と熱媒油HOとを熱交換するオイルヒータ10(第二熱交換器)と、を備えている。
空気予熱器9は、燃焼炉6から排出される燃焼排ガスEGと空気A1を熱交換(予熱)し、熱交換された高温空気A2をオイルヒータ10へ供給する熱交換器である。仕事を終えて空気予熱器9から排出された燃焼排ガスEGは、排ガス処理装置12によって処理される。
排ガス処理装置12は、例えば、燃焼排ガスEGの集塵処理を行う集塵装置(バグフィルタ)と、燃焼排ガスEGに洗浄液を接触させて、無害化するスクラバと、処理された燃焼排ガスEGを大気に放出する煙突と、を有するものとすることができる。
オイルヒータ10は、空気予熱器9から排出される高温空気A2と発電装置7に供給される熱媒油HOとを熱交換(加熱)する熱交換器である。
発電装置7は、燃焼炉6の廃熱(燃焼排ガスEG)を熱源として利用し、高分子有機作動媒体を加熱・蒸発させて、その蒸気で蒸気タービンを回転させることにより発電を行う、所謂バイナリ廃熱発電システム(有機ランキンサイクル廃熱発電システム、ORC発電装置(Organic Rankine Cycle 発電装置))を採用している。
発電装置7は、オイルヒータ10にて加熱された熱媒油HOの熱を利用して発電を行う。
図6に示すように、発電装置7は、発電装置7に供給される熱媒油HOの熱を利用して有機作動媒体Mを加熱・蒸発させる蒸発器30と、有機作動媒体Mの蒸気により回転する蒸気タービン31と、蒸気タービン31に直結する発電機32と、蒸気タービン31から導かれた有機作動媒体Mを冷却する凝縮器33と、を有している。
凝縮器33から排出される温水(例えば約90℃、廃熱媒体)は、第一廃熱媒体ライン49を介して乾燥機3に導入されて乾燥熱源として使用される。
乾燥機3にて乾燥熱源として使用された温水(例えば約50℃)は、第二廃熱媒体ライン50を介して排出されて発電装置7の凝縮器33に供給される。
図5に示すように、オイルヒータ10にて熱媒油HOと熱交換された後の高温空気A3は、高温空気ライン34を介して乾燥機3に供給される。高温空気ライン34上には、乾燥機3に供給される高温空気A3の流量、即ち熱量を調整する制御ダンパ16Cが設けられている。
制御ダンパ16Cは、制御装置8によって制御可能である。即ち、制御装置8は、算出されたLHVに基づいて、高温空気ライン34を介して乾燥機3に供給される高温空気A3の流量を調整する。
上記実施形態によれば、燃焼排ガスEGの熱を用いて発電を行うことができる。また、発電の廃熱を乾燥機3の熱源として利用することができる。
〔第四の実施形態〕
以下、本発明の第四実施形態のバイオマス燃料製造プラントについて図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、上述した第三実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態のバイオマス燃料製造プラント1Dは、第二廃熱媒体ライン50に設けられた熱交換器11(第三熱交換器)を備えている。また、第三の実施形態のバイオマス燃料製造プラント1Cと比較して、オイルヒータ10から排出される高温空気A3(例えば約200℃)の供給経路が異なっている。
次に、オイルヒータ10から排出される高温空気A3(例えば約200℃)の供給経路について説明する。
オイルヒータ10から排出された高温空気A3は、第一高温空気ライン19と燃焼空気ライン15のそれぞれに分岐して供給される。燃焼空気ライン15を通る高温空気A3は、燃焼空気として燃焼炉6に供給される。燃焼空気ライン15には、燃焼空気ライン15を流れる燃焼空気の流量を調整する第一制御ダンパ21が設けられている。
燃焼空気ライン15における第一制御ダンパ21より上流の部位からは、高温空気A3を大気放出するための第一大気放出ライン27が分岐している。第一大気放出ライン27には、高温空気の流量を調整する第二制御ダンパ22が設けられている。第二制御ダンパ22が「閉」から「開」に制御されることで、高温空気A3は第一大気放出ライン27に接続された第二大気放出ライン28を介して大気放出される。
オイルヒータ10から排出された高温空気A3は、第一高温空気ライン19を介して熱交換器11に供給される。熱交換器11に供給された高温空気A3は、乾燥機3から排出された温水の加熱に使用される。温水は、例えば約60℃まで加熱される。第一高温空気ライン19からは、高温空気A3を大気放出するための第二大気放出ライン28が分岐している。第二大気放出ライン28には、高温空気の流量を調整する第三制御ダンパ23が設けられている。第三制御ダンパ23が「閉」から「開」に制御されることで、高温空気A3は第二大気放出ライン28を介して大気放出される。なお、第三制御ダンパ23は、第二大気放出ライン28上であって、且つ、第一大気放出ライン27と第二大気放出ライン28との接続箇所よりも上流に配置される。
また、熱交換器11から排出された高温空気A4(例えば約100℃)は、第二高温空気ライン20を介して乾燥機3に供給される。第二高温空気ライン20には、高温空気A4の量を調整する第五制御ダンパ25が設けられている。
第二高温空気ライン20からは、高温空気A4を大気放出するための第三大気放出ライン29が分岐している。第三大気放出ライン29からは、高温空気A4の流量を調整する第四制御ダンパ24が設けられている。第四制御ダンパ24が「閉」から「開」に制御されることで、高温空気A4は第三大気放出ライン29に接続された第二大気放出ライン28を介して大気放出される。
制御装置8は、制御ダンパ16を以下の表1に示すように制御する。表1において「閉」は制御ダンパが完全に流路を閉じることを意味するが、「開」は制御ダンパが流路を開けることのみならず、流路を開け、且つ、開けている範囲内でより開ける方向(流路を広げる方向)へ制御したり、または閉める方向(流路を狭める方向)へ制御したりすることも含む意味である。
Figure 2017145335
第一制御ダンパ21は、燃焼炉6に必要な燃焼空気の流量に応じて適宜制御される。
通常時は、第二制御ダンパ22、第三制御ダンパ23、及び第五制御ダンパ25が閉じられる。即ち、高温空気が熱交換器11に供給されて、第二廃熱媒体ライン50を介して発電装置7に供給される温水が加熱される。
LHVが低く、乾燥機3の熱が不足と判断された場合、即ち、木質バイオマスBの含水率が高い場合は、第四制御ダンパ24を閉じるとともに、第五制御ダンパ25を開いて、熱交換器11にて仕事をした後の高温空気A4を、乾燥機3に補助熱源として利用する。
また、LHVが高く、乾燥機3の熱が余剰と判断された場合、即ち、木質バイオマスBの含水率が低い場合は、第五制御ダンパ25を閉じるとともに、第三制御ダンパ23及び第四制御ダンパ24を開いて、燃焼炉6に供給される高温空気と、熱交換器11に供給される高温空気の供給量を減らす。即ち、高温空気の一部を大気に放出する。
上記実施形態によれば、複数の制御ダンパを制御して高温空気の一部を大気に放出する構成としたことによって、より大きな含水率の変動に対応することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細を説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、第四の実施形態のバイオマス燃料製造プラント1Dにおいては、熱交換器11を第二廃熱媒体ライン50に設けたが、これに限ることはなく、熱交換器11を第一廃熱媒体ライン49に設けて、乾燥機3に供給される温水を加熱してもよい。
1,1B,1C,1D バイオマス燃料製造プラント
2 木質バイオマス供給装置
3 乾燥機(乾燥装置)
4 炭化物製造装置
5 かさ密度測定装置
6 燃焼炉
7 発電装置
8 制御装置
9 空気予熱器(第一熱交換器)
10 オイルヒータ(第二熱交換器)
11 熱交換器(第三熱交換器)
12 排ガス処理装置
13 乾燥熱源
14 熱分解ガスライン
15 燃焼空気ライン
16,16B,16C 制御ダンパ
17 第一燃焼排ガスライン
18 第二燃焼排ガスライン
19 第一高温空気ライン
20 第二高温空気ライン
21 第一制御ダンパ
22 第二制御ダンパ
23 第三制御ダンパ
24 第四制御ダンパ
25 第五制御ダンパ
26,26B 熱媒体ライン
27 第一大気放出ライン
28 第二大気放出ライン
29 第三大気放出ライン
30 蒸発器
31 蒸気タービン
32 発電機
33 凝縮器
34 高温空気ライン
36 貯留槽
36a 第一貯留槽
36b 第二貯留槽
38 ダクト
39 上流側ダクト
40 分岐部
41 下流側ダクト
42 切換ダンパ
44 レベル計
45 重量計
47 LHV算出部
49 第一廃熱媒体ライン
50 第二廃熱媒体ライン
52 スクリューコンベア
53 外熱式熱分解ガス化炉
54 シュート
57 加熱ガス量調節装置
58 外筒
59 内筒
60 可動側支持部
61 環状フレーム
62 支持部材
63 固定側支持部
64 駆動装置
65 歯車
66 駆動モータ
67 ピニオン歯車
68 設置面
69 加熱ガス燃焼炉
70 加熱ガス供給管
71 加熱ガス送出管
72 加熱ガス量調節ダンパ
73 誘引ファン
74 点検窓
75 非接触式温度計
77 エキスパンション
B 木質バイオマス
C 炭化物
EG 燃焼排ガス
G 熱分解ガス
HO 熱媒油(発電用媒体)
M 有機作動媒体

Claims (6)

  1. 熱媒体を生成する乾燥熱源と、
    前記乾燥熱源から供給される前記熱媒体を用いて木質バイオマスを加熱して乾燥させる乾燥装置と、
    乾燥された前記木質バイオマスを熱分解して炭化物にする炭化物製造装置と、
    前記炭化物製造装置から排出される前記炭化物のかさ密度を計測するかさ密度計測装置と、
    前記乾燥装置内の前記木質バイオマスに供給される前記熱媒体の熱量を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記かさ密度から前記炭化物のLHVを算出するLHV算出部と、
    算出された前記LHVに基づいて、前記乾燥装置内の前記木質バイオマスに供給される前記熱媒体の熱量を制御するバイオマス燃料製造プラント。
  2. 前記乾燥熱源は、
    前記炭化物製造装置から排出される熱分解ガスを燃焼させる燃焼炉と、
    前記燃焼炉から排出される燃焼排ガスと空気とを熱交換して高温空気を生成する第一熱交換器と、を有し、
    前記熱媒体は、前記第一熱交換器にて前記燃焼排ガスと熱交換された前記高温空気である請求項1に記載のバイオマス燃料製造プラント。
  3. 前記乾燥熱源は、
    前記高温空気を熱源とする発電装置と、
    前記発電装置からの廃熱を持つ廃熱媒体を熱源として前記乾燥装置に供給する第一廃熱媒体ラインと、を備える請求項2に記載のバイオマス燃料製造プラント。
  4. 前記高温空気と前記発電装置の熱源となる発電用媒体とを熱交換する第二熱交換器を備え、
    前記熱媒体は、前記第二熱交換器にて前記発電用媒体と熱交換された後の前記高温空気である請求項3に記載のバイオマス燃料製造プラント。
  5. 前記乾燥装置にて使用された後の前記廃熱媒体を前記発電装置に供給する第二廃熱媒体ラインと、
    前記第一廃熱媒体ラインと前記第二廃熱媒体ラインの少なくとも一方に設けられ、前記第二熱交換器にて前記発電用媒体と熱交換された後の前記高温空気と、前記廃熱媒体との間で熱交換する第三熱交換器と、を備え、
    前記熱媒体は、前記第三熱交換器にて前記廃熱媒体と熱交換された後の前記高温空気である請求項4に記載のバイオマス燃料製造プラント。
  6. 前記発電装置は、高分子有機作動媒体を蒸発させて発電を行うORC発電装置であり、
    前記廃熱媒体は、前記ORC発電装置の冷却に用いられる温水である請求項3から請求項5のいずれか一項に記載のバイオマス燃料製造プラント。
JP2016028725A 2016-02-18 2016-02-18 バイオマス燃料製造プラント Active JP6375567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028725A JP6375567B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 バイオマス燃料製造プラント
CA3014856A CA3014856C (en) 2016-02-18 2017-02-15 Biomass fuel production plant
PCT/JP2017/005500 WO2017141955A1 (ja) 2016-02-18 2017-02-15 バイオマス燃料製造プラント
US16/077,914 US10626331B2 (en) 2016-02-18 2017-02-15 Biomass fuel production plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028725A JP6375567B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 バイオマス燃料製造プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145335A true JP2017145335A (ja) 2017-08-24
JP6375567B2 JP6375567B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=59625078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028725A Active JP6375567B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 バイオマス燃料製造プラント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10626331B2 (ja)
JP (1) JP6375567B2 (ja)
CA (1) CA3014856C (ja)
WO (1) WO2017141955A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069860A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 宇部興産株式会社 バイオマス固体燃料の製造装置およびその製造方法
JP2019214028A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水熱処理装置及びバイオマス燃料製造プラント並びに水熱処理方法及びバイオマス燃料製造方法
JP2020070970A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本製鉄株式会社 木質バイオマス原料の乾燥方法及びこれに用いる木質バイオマス原料の乾燥設備
KR20220082341A (ko) * 2020-12-10 2022-06-17 김명숙 연속식 바이오매스 탄화장치
RU2781529C2 (ru) * 2017-10-04 2022-10-13 Мицубиси УБЕ Симент Корпорейшн Устройство для получения твёрдого топлива из биомассы и способ получения твёрдого топлива

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196859A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 ユニサン ジャパン株式会社 植物性バイオマス燃料の乾燥方法及びバイオマス発電施設
CN111473806B (zh) 2020-04-17 2022-04-05 江苏多维科技有限公司 一种毛细管道环境传感器及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191085A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mhi Environment Engineering Co Ltd 固体燃料製造方法及びシステム、並びに固体燃料
JP2010229259A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 微粉炭ボイラ用のバイオマス燃料の製造方法
WO2014168004A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 バイオマス熱分解装置、及び発電システム
WO2017017838A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 炭化物の製造方法及び炭化物の製造装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973306A (en) * 1957-02-18 1961-02-28 Charles F Stromeyer Process for producing charcoal and apparatus therefor
US4090945A (en) * 1977-03-25 1978-05-23 Paraho Corporation Method of operating an oil shale kiln
JPH0380295A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Ricoh Co Ltd 文字記号画像形成装置
JPH0380295U (ja) 1989-12-06 1991-08-16
US5423455A (en) * 1993-06-25 1995-06-13 Acrison, Inc. Materials feeding system with level sensing probe and method for automatic bulk density determination
CA2194805C (en) 1997-01-10 2004-04-27 Richard Bouziane Batch process for recycling hydrocarbon containing used material
US20080078552A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Osum Oil Sands Corp. Method of heating hydrocarbons
JP5235308B2 (ja) 2007-01-25 2013-07-10 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 外熱式ロータリーキルン
WO2010129996A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Chaotech Pty Ltd A pyrolytic process and apparatus for producing biomass char and energy
CA2791393A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Arthur M. Shulenberger Device and method for conversion of biomass to biofuel
JP5584647B2 (ja) 2011-04-08 2014-09-03 株式会社日立製作所 バイオマスの半炭化燃料の製造装置と製造方法、及び半炭化燃料を用いた発電システム
US8388813B1 (en) 2012-01-11 2013-03-05 Earth Care Products, Inc. High energy efficiency biomass conversion process
JP6185699B2 (ja) 2012-09-25 2017-08-23 日本製紙株式会社 固体燃料の製造方法及び固体燃料
JP6430691B2 (ja) 2013-06-27 2018-11-28 日本製紙株式会社 固体燃料の製造方法及び固体燃料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191085A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mhi Environment Engineering Co Ltd 固体燃料製造方法及びシステム、並びに固体燃料
JP2010229259A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 微粉炭ボイラ用のバイオマス燃料の製造方法
WO2014168004A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 バイオマス熱分解装置、及び発電システム
WO2017017838A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 炭化物の製造方法及び炭化物の製造装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069860A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 宇部興産株式会社 バイオマス固体燃料の製造装置およびその製造方法
JPWO2019069860A1 (ja) * 2017-10-04 2020-10-22 宇部興産株式会社 バイオマス固体燃料の製造装置およびその製造方法
US11198829B2 (en) 2017-10-04 2021-12-14 Ube Industries, Ltd. Apparatus for manufacturing a biomass solid fuel and a method for manufacturing the same
RU2781529C2 (ru) * 2017-10-04 2022-10-13 Мицубиси УБЕ Симент Корпорейшн Устройство для получения твёрдого топлива из биомассы и способ получения твёрдого топлива
JP7348065B2 (ja) 2017-10-04 2023-09-20 Ube三菱セメント株式会社 バイオマス固体燃料の製造装置およびその製造方法
JP2019214028A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水熱処理装置及びバイオマス燃料製造プラント並びに水熱処理方法及びバイオマス燃料製造方法
JP2020070970A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本製鉄株式会社 木質バイオマス原料の乾燥方法及びこれに用いる木質バイオマス原料の乾燥設備
JP7205165B2 (ja) 2018-10-31 2023-01-17 日本製鉄株式会社 木質バイオマス原料の乾燥設備
KR20220082341A (ko) * 2020-12-10 2022-06-17 김명숙 연속식 바이오매스 탄화장치
KR102495636B1 (ko) 2020-12-10 2023-02-06 김명숙 연속식 바이오매스 탄화장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA3014856A1 (en) 2017-08-24
JP6375567B2 (ja) 2018-08-22
US20190048267A1 (en) 2019-02-14
WO2017141955A1 (ja) 2017-08-24
CA3014856C (en) 2020-11-03
US10626331B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375567B2 (ja) バイオマス燃料製造プラント
DK2519797T3 (en) Process and plant for drying sludge-like materials, especially sludge from wastewater treatment plants, with thermal energy production
JP6124494B1 (ja) 植物性バイオマス半炭化物の製造装置
JP5752212B2 (ja) 外熱式炭化炉
JP6813249B2 (ja) 木質系バイオマスの炭化処理装置及び炭化処理方法
JP6500305B2 (ja) 炭化物の製造方法及び炭化物の製造装置
JP6104666B2 (ja) 有機廃棄物を用いた熱源システム及び発電システム
JP4483553B2 (ja) ガス化処理方法とその装置
JP4169151B2 (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP5632410B2 (ja) 加熱処理設備及び方法
FI126564B (fi) Menetelmä ja laitteisto meesan polttamiseksi
CN104066823B (zh) 改性煤制造设备
CN104498104B (zh) 生物燃气供锅炉生产方法及其系统装置
CN103742919B (zh) 一种太阳能垃圾焚烧炉系统
JP6690877B2 (ja) 木質系バイオマスの炭化処理装置
JP7089626B1 (ja) 排熱回収装置
JP4373263B2 (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理方法
JP5227749B2 (ja) バイオマス発電施設にて発生する熱を利用したアスファルトプラントおよび骨材加熱乾燥方法
JP2004277465A (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP2018030106A (ja) 汚泥の処理設備
JP6847682B2 (ja) 廃棄物発電プラント及び廃棄物発電プラントの運転方法
JP5844998B2 (ja) 汚泥の炭化処理方法
RU2555892C1 (ru) Аппарат для проведения активации и регенерации
JP6196125B2 (ja) ボイラ装置、及び炭化システム
JP6725192B2 (ja) 木質系バイオマスの炭化処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150