JP2017144817A - 先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法 - Google Patents

先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017144817A
JP2017144817A JP2016026671A JP2016026671A JP2017144817A JP 2017144817 A JP2017144817 A JP 2017144817A JP 2016026671 A JP2016026671 A JP 2016026671A JP 2016026671 A JP2016026671 A JP 2016026671A JP 2017144817 A JP2017144817 A JP 2017144817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preceding vehicle
follow
driver
vehicle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016026671A
Other languages
English (en)
Inventor
敏英 佐竹
Toshihide Satake
敏英 佐竹
清水 雄司
Yuji Shimizu
雄司 清水
貴俊 角田
Takatoshi Kakuta
貴俊 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016026671A priority Critical patent/JP2017144817A/ja
Publication of JP2017144817A publication Critical patent/JP2017144817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき状況において、無条件に先行車追従走行を継続することがなく、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうことを防止することができる先行車追従走行制御装置を得る。
【解決手段】先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する先行車追従走行実行部と、先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する状況検出部と、を備え、先行車追従走行実行部は、状況検出部で継続判断状況が生じたことが検出された場合に、先行車追従走行を終了する。
【選択図】図3

Description

この発明は、ドライバの運転負荷を軽減するために、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法に関する。
従来から、特に道路渋滞時におけるドライバの運転負荷を軽減するために、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する走行制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この走行制御装置は、緩速走行モード時において、ドライバによるハンドル操作がない場合に、ブレーキの踏み込みがないときの車速が所定の値になるようスロットル弁を駆動してエンジン出力を調整し、かつハンドル駆動装置を制御して先行車の進行方向と同一方向に自車の進行方向を制御するとともに、ハンドル操作されると緩速走行モードを解除し、障害物検出装置が自車の前方所定距離以内に障害物を検出したときは、ブレーキを制御して車両を停止させるものである。
すなわち、この走行制御装置では、例えば道路渋滞に遭遇した際に、ドライバが所定のスイッチをオンすれば、自車はその時点での先行車をターゲットにして追従走行を開始し、ドライバは、アクセル操作、ブレーキ操作およびハンドル操作から解放される。
その後、ドライバがスイッチをオフしたり、ブレーキ操作やハンドル操作等の所定の操作を行ったりすれば、先行車追従走行は終了し、ドライバ自身がアクセル操作、ブレーキ操作およびハンドル操作を行う通常運転状態に戻るようになっている。
特公平7−55628号公報 特開2000−318485号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。すなわち、特許文献1に記載された走行制御装置では、先行車追従走行を開始した後、先行車追従走行の終了が、ドライバの操作を起点にして決定されている。
そのため、先行車追従走行中にドライバがぼんやりしていると、本来先行車追従走行を終了するべきタイミングで終了することができず、最終目的地が異なる先行車への追従走行を継続してしまい、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうという問題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき状況において、無条件に先行車追従走行を継続することがなく、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうことを防止することができる先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法を得ることを目的とする。
この発明に係る先行車追従走行制御装置は、先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する先行車追従走行実行部と、先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する状況検出部と、を備え、先行車追従走行実行部は、状況検出部からの出力に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定するものである。
また、この発明に係る先行車追従走行制御方法は、先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する先行車追従走行実行ステップと、先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する状況検出ステップと、状況検出ステップにおける検出結果に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する決定ステップと、を有するものである。
この発明に係る先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法によれば、先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出し、検出結果に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する。
そのため、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき状況において、無条件に先行車追従走行を継続することがなく、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうことを防止することができる。
この発明の実施の形態1に係る先行車追従走行制御装置を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態1に係る先行車追従走行制御装置の状況検出部における進行ルート違いの検出方法を例示する説明図である。 この発明の実施の形態1に係る先行車追従走行制御装置の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る先行車追従走行制御装置を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態2に係る先行車追従走行制御装置の処理を示すフローチャートである。
以下、この発明に係る先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る先行車追従走行制御装置を示すブロック構成図である。図1において、先行車追従走行制御装置100は、先行車追従走行実行部10、状況検出部20およびカーナビゲーション部30を備えている。
先行車追従走行実行部10は、先行車追従走行条件が成立した場合に、例えば特許文献2に記載されているように、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する。ここで、先行車追従走行条件は、例えばドライバが先行車追従走行を開始したい場合に、自車にあらかじめ設けられた図示しないスイッチをオンしたときに成立する。
先行車追従走行実行部10は、先行車検出部11、自車速検出部12、目標車速目標操舵量演算部13、車速制御部14および操舵量制御部15を有している。ここで、先行車追従走行実行部10は、演算処理を実行するCPUとプログラムを格納したメモリとを有するマイクロプロセッサで構成され、先行車追従走行実行部10を構成する各ブロックは、メモリにソフトウェアとして記憶されている。
先行車検出部11は、レーダやカメラを用いて、自車に対する先行車の前方向および横方向の相対位置、並びに相対速度を検出する。自車速検出部12は、車速センサ等を用いて、自車の車速を検出する。目標車速目標操舵量演算部13は、先行車検出部11および自車速検出部12の出力から、先行車に追従走行するための目標車速および目標操舵量を演算する。
車速制御部14は、目標車速目標操舵量演算部13で演算された目標車速に自車の車速が一致するよう、駆動機構に対する指令を出力し、自車の車速を制御する。操舵量制御部15は、目標車速目標操舵量演算部13で演算された目標操舵量に自車の操舵量が一致するよう、操舵機構に対する指令を出力し、自車の操舵量を制御する。
また、状況検出部20は、先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する。このとき、状況検出部20は、カーナビゲーション部30の出力から、継続判断状況が生じたことを検出する。カーナビゲーション部30は、自車位置情報、および自車にあらかじめ設定された設定ルート情報を出力する。
具体的には、状況検出部20は、カーナビゲーション部30の出力から、現在の先行車に追従することによる今後の予想ルートと、自車にあらかじめ設定された設定ルートとの間に差異が生じた場合に、継続判断状況が生じたことを検出する。以下、予想ルートと設定ルートとの間に差異が生じたことを、進行ルート違いと称する。
なお、進行ルート違いであるか否かを検出する方法として、例えば図2に示されるように、自車位置座標値と自車の設定ルート座標値との差があらかじめ設定された設定値以上になった場合に、進行ルート違いとして検出することが考えられる。また、図2において、カーナビゲーション部30の出力から先行車の位置は分からないが、自車と先行車との位置関係を説明するために参考として記載している。
ここで、先行車追従走行実行部10は、状況検出部20で継続判断状況が生じたことが検出された場合、すなわち状況検出部20から進行ルート違い検出結果が入力された場合に、先行車追従走行を終了する。
以下、図3のフローチャートを参照しながら、この発明の実施の形態1に係る先行車追従走行制御装置の処理について説明する。なお、図3のフローチャートは、ドライバが先行車追従走行を開始するために、自車にあらかじめ設けられた上述のスイッチをオンしたときに開始される。
まず、先行車追従走行実行部10は、先行車追従走行を実行する(ステップS10)。なお、ステップS10は、例えば特許文献2に記載された処理と同様なので、詳細な説明を省略して簡単に説明する。
最初に、先行車検出部11は、自車に対する先行車の前方向および横方向の相対位置、並びに相対速度を検出する(ステップS10A)。
続いて、自車速検出部12は、自車の車速を検出する(ステップS10B)。
次に、目標車速目標操舵量演算部13は、先行車検出部11および自車速検出部12の出力から、先行車に追従走行するための目標車速および目標操舵量を演算する(ステップS10C)。
続いて、車速制御部14は、目標車速目標操舵量演算部13で演算された目標車速に自車の車速が一致するよう、駆動機構に対する指令を出力し、自車の車速を制御する(ステップS10D)。
次に、操舵量制御部15は、目標車速目標操舵量演算部13で演算された目標操舵量に自車の操舵量が一致するよう、操舵機構に対する指令を出力し、自車の操舵量を制御する(ステップS10E)。
続いて、状況検出部20は、カーナビゲーション部30から自車位置情報および設定ルート情報を取得し(ステップS20)、進行ルート違いであるか否かを検出する(ステップS30)。
次に、先行車追従走行実行部10は、状況検出部20で継続判断状況が生じたことが検出されたか否か、すなわち状況検出部20から進行ルート違い検出結果が入力されたか否かを判定する(ステップS40)。
ステップS40において、進行ルート違い検出結果が入力されていない(すなわち、No)と判定された場合には、先行車追従走行実行部10は、特許文献2に記載されているように、ドライバがスイッチのオフや、ブレーキ操作、ハンドル操作等のあらかじめ定められた操作を行ったか否かを判定する(ステップS50)。
ステップS50において、ドライバがあらかじめ定められた操作を行っていない(すなわち、No)と判定された場合には、ステップS10に移行して、先行車追従走行実行部10は、先行車追従走行を継続する。
一方、ステップS40において、進行ルート違い検出結果が入力された(すなわち、Yes)と判定された場合、またはステップS50において、ドライバがあらかじめ定められた操作を行った(すなわち、Yes)と判定された場合には、先行車追従走行実行部10は、先行車追従走行を終了して(ステップS60)、図3の処理を終了する。
このように、現在の先行車に追従することによる今後の予想ルートと、自車にあらかじめ設定された設定ルートとの間に差異が生じた場合に、先行車追従走行を終了するようにしたので、たとえドライバがぼんやりしていても、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうことがない。
以上のように、実施の形態1によれば、状況検出部は、先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出し、先行車追従走行実行部は、状況検出部からの出力に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する。
また、先行車追従走行実行部は、状況検出部で継続判断状況が生じたことが検出された場合に、先行車追従走行を終了する。
そのため、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき状況において、無条件に先行車追従走行を継続することがなく、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうことを防止することができる。
すなわち、ドライバにとって使い勝手のよい先行車追従走行制御装置を提供することができる。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2に係る先行車追従走行制御装置を示すブロック構成図である。図4において、先行車追従走行制御装置100Aは、先行車追従走行実行部10A、状況検出部20A、カーナビゲーション部30Aおよびドライバ意思確認部40Aを備えている。
先行車追従走行実行部10Aは、上述した実施の形態1と同様に、先行車追従走行条件が成立した場合に、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する。なお、先行車追従走行実行部10Aの構成は、図1に示したものと同様なので、説明を省略する。
また、状況検出部20Aは、先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する。このとき、状況検出部20Aは、カーナビゲーション部30Aの出力から、継続判断状況が生じたことを検出する。カーナビゲーション部30Aは、前方道路情報を出力する。
具体的には、状況検出部20Aは、カーナビゲーション部30Aの出力から、自車の前方のあらかじめ設定された距離内に道路分岐がある場合に、継続判断状況が生じたことを検出する。
また、ドライバ意思確認部40Aは、状況検出部20Aで継続判断状況が生じたことが検出された場合、すなわち状況検出部20Aから道路分岐検出結果が入力された場合に、先行車追従走行を継続するか否かについてドライバの意思を確認する。
なお、ドライバの意思を確認する方法として、例えば先行車追従走行を継続するか否かを決定するよう、タッチパネル式の表示装置を用いてドライバに通知するとともに、ドライバから回答を得ることが考えられる。
ここで、先行車追従走行実行部10Aは、ドライバ意思確認部40Aから先行車追従走行を継続するという意思確認結果が入力された場合には、先行車追従走行を継続し、先行車追従走行を継続しないという意思確認結果が入力された場合には、先行車追従走行を終了する。
以下、図5のフローチャートを参照しながら、この発明の実施の形態2に係る先行車追従走行制御装置の処理について説明する。なお、図5のフローチャートは、ドライバが先行車追従走行を開始するために、自車にあらかじめ設けられた上述のスイッチをオンしたときに開始される。
まず、先行車追従走行実行部10Aは、先行車追従走行を実行する(ステップS10)。なお、ステップS10は、上述した実施の形態1と同様なので、説明を省略する。
続いて、状況検出部20Aは、カーナビゲーション部30Aから前方道路情報を取得し(ステップS70)、自車の前方のあらかじめ設定された距離内に道路分岐があるか否かを検出する(ステップS80)。
次に、ドライバ意思確認部40Aは、状況検出部20Aで継続判断状況が生じたことが検出されたか否か、すなわち状況検出部20Aから道路分岐検出結果が入力されたか否かを判定する(ステップS90)。
ステップS90において、道路分岐検出結果が入力された(すなわち、Yes)と判定された場合には、ドライバ意思確認部40Aは、先行車追従走行を継続するか否かについてドライバの意思を確認する(ステップS100)。
続いて、先行車追従走行実行部10Aは、ドライバ意思確認部40Aから先行車追従走行を継続するという意思確認結果が入力されたか否かを判定する(ステップS110)。
ステップS110において、ドライバ意思確認部40Aから先行車追従走行を継続するという意思確認結果が入力された(すなわち、Yes)と判定された場合、またはステップS90において、道路分岐検出結果が入力されていない(すなわち、No)と判定された場合には、先行車追従走行実行部10Aは、特許文献2に記載されているように、ドライバがスイッチのオフや、ブレーキ操作、ハンドル操作等のあらかじめ定められた操作を行ったか否かを判定する(ステップS50)。
ステップS50において、ドライバがあらかじめ定められた操作を行っていない(すなわち、No)と判定された場合には、ステップS10に移行して、先行車追従走行実行部10Aは、先行車追従走行を継続する。
一方、ステップS110において、ドライバ意思確認部40Aから先行車追従走行を継続しないという意思確認結果が入力された(すなわち、No)と判定された場合、またはステップS50において、ドライバがあらかじめ定められた操作を行った(すなわち、Yes)と判定された場合には、先行車追従走行実行部10Aは、先行車追従走行を終了して(ステップS60)、図5の処理を終了する。
このように、自車の前方のあらかじめ設定された距離内に道路分岐がある場合に、先行車追従走行を継続するか否かについてドライバ意思を確認し、確認結果に基づいて先行車追従走行を継続または終了するようにしたので、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうことがない。
以上のように、実施の形態2によれば、状況検出部は、先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出し、先行車追従走行実行部は、状況検出部からの出力に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する。
また、ドライバ意思確認部は、状況検出部で継続判断状況が生じたことが検出された場合に、先行車追従走行を継続するか否かをドライバに確認し、先行車追従走行実行部は、ドライバ意思確認部からの出力に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する。
そのため、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき状況において、無条件に先行車追従走行を継続することがなく、ドライバが意図しない目的地へ自車が向かってしまうことを防止することができる。
すなわち、ドライバにとって使い勝手のよい先行車追従走行制御装置を提供することができる。
なお、上記実施の形態2では、ドライバ意思の確認結果に基づいて先行車追従走行を継続または終了するようにしたが、ドライバが居眠り状態に陥ってしまった等によりドライバ意思が確認できない場合には、先行車追従走行実行部10Aが自車を停車させれば、意図しない目的地へ自車が向かってしまうことがない。また、このとき、先行車追従走行実行部10Aが後続車への注意を喚起するために、ハザードランプを点滅させるとよい。
また、上記実施の形態2では、タッチパネル式の表示装置を用いてドライバに通知するとともに、ドライバから回答を得るようにしたが、ドライバ意思の確認方法はこれに限定されるものではなく、自車にあらかじめ設けられたスイッチの押下や、自車にあらかじめ設けられたマイク等の音声入力部に対する音声入力によるものであってもよい。また、例えばアクセルペダルの踏み込みを先行車追従走行の継続の意思表示とし、ブレーキペダルの踏み込みを先行車追従走行の終了の意思表示として用いてもよい。
なお、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況として、上記実施の形態1では、現在の先行車に追従することによる今後の予想ルートと、自車にあらかじめ設定された設定ルートとの間に差異が生じたことを挙げ、上記実施の形態2では、自車の前方のあらかじめ設定された距離内に道路分岐があることを挙げたが、継続判断状況は、これらの場合に限定されない。
例えば、先行車が走行レーンの境界を示す路面ライン上に達したこと、先行車がウインカーを点滅させたこと等も、先行車が進路を変える予兆であるため、継続判断状況としてよい。なお、先行車が走行レーンの境界を示す路面ライン上に達したことや先行車がウインカーを点滅させたことは、前方カメラを用いた公知の手法により容易に検出することができる。
また、先行車があらかじめ設定された時間以上停車を継続したこと等は、現在の先行車への追従走行を継続しても目的地に到着できない可能性があることを示しているため、継続判断状況としてよい。なお、先行車があらかじめ設定された時間以上停車を継続したことは、前方カメラやレーダを用いた公知の手法により容易に検出することができる。
さらに、自車のドライバの脇見や覚醒低下を検出したことは、先行車追従走行中に不測の事態が生じた場合に、ドライバ操作による危険回避を行うことができないことを示しているため、継続判断状況としてよい。なお、自車のドライバの脇見や覚醒低下を検出することは、ドライバ監視カメラを用いた公知の手法により容易に行うことができる。
10、10A 先行車追従走行実行部、11 先行車検出部、12 自車速検出部、13 目標車速目標操舵量演算部、14 車速制御部、15 操舵量制御部、20、20A 状況検出部、30、30A カーナビゲーション部、40A ドライバ意思確認部、100、100A 先行車追従走行制御装置。
この発明に係る先行車追従走行制御装置は、先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する先行車追従走行実行部と、先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する状況検出部と、を備え、先行車追従走行実行部は、状況検出部からの出力に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定するものであり、継続判断状況は、現在の先行車に追従することによる今後の予想ルートと、自車にあらかじめ設定された設定ルートとの間に差異が生じたことであるものである。
また、この発明に係る先行車追従走行制御方法は、先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する先行車追従走行実行ステップと、先行車追従走行の実行中に、先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する状況検出ステップと、状況検出ステップにおける検出結果に基づいて、先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する決定ステップと、を有し、継続判断状況は、現在の先行車に追従することによる今後の予想ルートと、自車にあらかじめ設定された設定ルートとの間に差異が生じたことである

Claims (16)

  1. 先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する先行車追従走行実行部と、
    前記先行車追従走行の実行中に、前記先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する状況検出部と、を備え、
    前記先行車追従走行実行部は、前記状況検出部からの出力に基づいて、前記先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する
    先行車追従走行制御装置。
  2. 前記先行車追従走行実行部は、前記状況検出部で前記継続判断状況が生じたことが検出された場合に、前記先行車追従走行を終了する
    請求項1に記載の先行車追従走行制御装置。
  3. 前記状況検出部で前記継続判断状況が生じたことが検出された場合に、前記先行車追従走行を継続するか否かをドライバに確認するドライバ意思確認部をさらに備え、
    前記先行車追従走行実行部は、前記ドライバ意思確認部からの出力に基づいて、前記先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する
    請求項1に記載の先行車追従走行制御装置。
  4. 前記ドライバ意思確認部において、前記ドライバの意思が確認できない場合に、前記先行車追従走行実行部は、前記自車を停車させる
    請求項3に記載の先行車追従走行制御装置。
  5. 前記先行車追従走行実行部は、前記自車を停車させる際に、前記自車のハザードランプを点滅させる
    請求項4に記載の先行車追従走行制御装置。
  6. 前記ドライバ意思確認部は、前記自車にあらかじめ設けられたスイッチが押下されたことを、前記先行車追従走行を継続する旨のドライバの意思表示であるとする
    請求項3から請求項5までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  7. 前記ドライバ意思確認部は、前記自車にあらかじめ設けられた音声入力部に対する音声入力がされたことを、前記先行車追従走行を継続する旨のドライバの意思表示であるとする
    請求項3から請求項5までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  8. 前記ドライバ意思確認部は、前記自車のアクセルペダルが踏み込まれたことを、前記先行車追従走行を継続する旨のドライバの意思表示であるとする
    請求項3から請求項5までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  9. 前記ドライバ意思確認部は、前記自車のブレーキペダルが踏み込まれたことを、前記先行車追従走行を終了する旨のドライバの意思表示であるとする
    請求項3から請求項5までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  10. 前記継続判断状況は、現在の先行車に追従することによる今後の予想ルートと、前記自車にあらかじめ設定された設定ルートとの間に差異が生じたことである
    請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  11. 前記継続判断状況は、前記自車の前方のあらかじめ設定された距離内に道路分岐を検出したことである
    請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  12. 前記継続判断状況は、先行車が走行レーンの境界を示す路面ライン上に達したことである
    請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  13. 前記継続判断状況は、先行車がウインカーを点滅させたことである
    請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  14. 前記継続判断状況は、先行車があらかじめ設定された時間以上停車を継続したことである
    請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  15. 前記継続判断状況は、自車ドライバの脇見および覚醒低下の少なくとも一方を検出したことである
    請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の先行車追従走行制御装置。
  16. 先行車追従走行条件の成立により、先行車に追従走行するよう、自車の車速および操舵量を制御する先行車追従走行を実行する先行車追従走行実行ステップと、
    前記先行車追従走行の実行中に、前記先行車追従走行を継続するか否かを判断すべき継続判断状況が生じたことを検出する状況検出ステップと、
    前記状況検出ステップにおける検出結果に基づいて、前記先行車追従走行を継続するか終了するかを決定する決定ステップと、
    を有する先行車追従走行制御方法。
JP2016026671A 2016-02-16 2016-02-16 先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法 Pending JP2017144817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026671A JP2017144817A (ja) 2016-02-16 2016-02-16 先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026671A JP2017144817A (ja) 2016-02-16 2016-02-16 先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017144817A true JP2017144817A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59682797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026671A Pending JP2017144817A (ja) 2016-02-16 2016-02-16 先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017144817A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053617A (zh) * 2018-01-19 2019-07-26 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN110576858A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法和记录介质
CN113022555A (zh) * 2021-03-01 2021-06-25 重庆兰德适普信息科技有限公司 一种速差滑移转向车辆的目标跟随控制方法和装置
US11535295B2 (en) * 2017-09-28 2022-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171391A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH11175897A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Hitachi Ltd クルーズコントロール装置
JP2000006787A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2009143272A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2013173383A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nippon Soken Inc 車両用追従制御装置
JP2014058229A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Daimler Ag 運転支援装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171391A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH11175897A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Hitachi Ltd クルーズコントロール装置
JP2000006787A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2009143272A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2013173383A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nippon Soken Inc 車両用追従制御装置
JP2014058229A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Daimler Ag 運転支援装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11535295B2 (en) * 2017-09-28 2022-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus
CN110053617A (zh) * 2018-01-19 2019-07-26 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN110053617B (zh) * 2018-01-19 2022-08-26 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN110576858A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法和记录介质
JP2019214223A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム
JP7158183B2 (ja) 2018-06-11 2022-10-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム
CN110576858B (zh) * 2018-06-11 2022-12-20 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法和记录介质
CN113022555A (zh) * 2021-03-01 2021-06-25 重庆兰德适普信息科技有限公司 一种速差滑移转向车辆的目标跟随控制方法和装置
CN113022555B (zh) * 2021-03-01 2023-01-20 重庆兰德适普信息科技有限公司 一种速差滑移转向车辆的目标跟随控制方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3336643B1 (en) Autonomous driving system
JP6470403B2 (ja) 自動運転制御装置
JP5969220B2 (ja) 車間距離制御装置
JP6209232B2 (ja) 車線変更支援装置
JP5382218B2 (ja) 運転支援装置
JP6032363B2 (ja) 駐車支援装置
US7337056B2 (en) Driving control apparatus
CN110171358B (zh) 转向辅助装置
US20160207527A1 (en) Automatic driving apparatus
US9834211B2 (en) Collison avoidance support device and collision avoidance support method
JP2005231491A (ja) 追従走行制御装置
JP2017144817A (ja) 先行車追従走行制御装置および先行車追従走行制御方法
US10919542B2 (en) Apparatus and method for providing a kinesthetic cue in a driving automation equipped vehicle
JP4230385B2 (ja) 追従走行制御装置
JP5565136B2 (ja) 運転操作支援装置及び運転操作支援方法
JP5045637B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2008265722A (ja) 走行支援装置および走行支援方法
JP2010033443A (ja) 車両制御装置
JP4606756B2 (ja) 走行制御装置
WO2018199075A1 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2005231490A (ja) 追従走行制御装置
CN112805197A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及车辆控制系统
JP2014117981A (ja) 駐車支援装置
JP2014081713A (ja) 車両の運転支援装置
JP5862068B2 (ja) 車両用運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627