JP2017144795A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017144795A5
JP2017144795A5 JP2016026222A JP2016026222A JP2017144795A5 JP 2017144795 A5 JP2017144795 A5 JP 2017144795A5 JP 2016026222 A JP2016026222 A JP 2016026222A JP 2016026222 A JP2016026222 A JP 2016026222A JP 2017144795 A5 JP2017144795 A5 JP 2017144795A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side portion
protrusion
radial direction
tire
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016026222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094073B2 (ja
JP2017144795A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016026222A priority Critical patent/JP7094073B2/ja
Priority claimed from JP2016026222A external-priority patent/JP7094073B2/ja
Priority to CN201710042756.6A priority patent/CN107081995B/zh
Priority to US15/420,210 priority patent/US10576793B2/en
Publication of JP2017144795A publication Critical patent/JP2017144795A/ja
Publication of JP2017144795A5 publication Critical patent/JP2017144795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094073B2 publication Critical patent/JP7094073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

特許文献1,2には、空冷のための複数の突起がタイヤサイド部に形成されたランフラットタイヤが開示されている。これらの突起は、タイヤの回転に伴うタイヤサイド部表面の空気流の乱流化を意図している。乱流化によって、タイヤサイド部表面近傍における空気流の速度勾配が大きくなり、放熱性が向上する。
図7Aを併せて図8及び図9を参照すると、空気流AF0は左辺部17から突起11に流入し、この流入時に2つの空気流に分断される。図7Aに最も明瞭に示すように、一方の空気流AF1は、左側面13から頂面12に乗り上がり、左辺部17から右辺部18に向けて頂面12に沿って流れる(主たる空気流)。他方の空気流AF2は、左側面13に沿ってタイヤ径方向外側へ流れる(従たる空気流)。図12及び図13に示すように左辺部17が平面視で右下がりの場合、空気流AF2は左側面13に沿ってタイヤ径方向内側へ流れる。
内端面15側の突起11の幅hRpiは、外端面16側の突起11の幅hRpoより大きくしている。言い換えれば、突起11は、境界層が発達し難い内端面15側の幅hRpiを長くし、境界層が発達し易い外端面16側の幅hRpoを短くしている。また、突起11の幅hRpは、内端面15側から外端面16側に向けて漸次狭くなるようにしている。そのため、突起11のタイヤ径方向の各部位で、適切な放熱面積を確保することができる。また、外端面16側の突起11の幅hRpoを過度に広くしないため、突起11のボリュームを削減でき、タイヤ1の軽量化を図ることができる。
前述のように突起11へ流入する空気流AF0は流入角度aflを有する。空気流AF0の空気流AF1,AF2への分断を生じさせるためには、平面視での突起11の左辺部17の傾斜角度a1と右辺部18の傾斜角度a3を、左辺部17又は右辺部18に対する空気流AF0の進入角度が90°とならないように設定する必要がある。言い換えれば、平面視において、空気流AF0に対して突起11の左辺部17及び辺部18を傾ける必要がある。
Figure 2017144795
図14Dの突起11は、図14Cの突起11と同様の左辺部17と右辺部18に加え、内辺部19がタイヤ径方向外向きに窪む平面視での形状を有する。この突起11の内辺部19は複数の直線で構成された折れ線からなり、左辺部17のタイヤ径方向の内端から右上がりに延びる第1部分と、右辺部18のタイヤ径方向の内端から左上がりに延びる第2部分とを備える。
図14Eの突起11は、図14Cの突起11と同様の左辺部17と右辺部18に加え、内辺部19がタイヤ径方向内向きに突出する平面視での形状を有する。この突起11の内辺部19は複数の直線で構成された折れ線からなり、左辺部17のタイヤ径方向の内端から右下がりに延びる第1部分と、右辺部18のタイヤ径方向の内端から左下がりに延びる第2部分とを備える。

Claims (1)

  1. 前記タイヤ幅方向から見た前記第1辺部の傾斜角度a1は、以下を満たし、
    Figure 2017144795
    前記タイヤ幅方向から見た前記第2辺部の傾斜角度a3は、以下を満たす、
    Figure 2017144795
    請求項4又は5に記載の空気入りタイヤ。
JP2016026222A 2016-02-15 2016-02-15 空気入りタイヤ Active JP7094073B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026222A JP7094073B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 空気入りタイヤ
CN201710042756.6A CN107081995B (zh) 2016-02-15 2017-01-20 充气轮胎
US15/420,210 US10576793B2 (en) 2016-02-15 2017-01-31 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026222A JP7094073B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 空気入りタイヤ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017144795A JP2017144795A (ja) 2017-08-24
JP2017144795A5 true JP2017144795A5 (ja) 2019-03-07
JP7094073B2 JP7094073B2 (ja) 2022-07-01

Family

ID=59560206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026222A Active JP7094073B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10576793B2 (ja)
JP (1) JP7094073B2 (ja)
CN (1) CN107081995B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6927796B2 (ja) * 2017-08-22 2021-09-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541512B2 (ja) * 2000-08-14 2010-09-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
KR20060027982A (ko) * 2004-09-24 2006-03-29 한국타이어 주식회사 전복 방지용 타이어
JP4818272B2 (ja) 2005-09-13 2011-11-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
KR101046518B1 (ko) 2007-02-09 2011-07-04 가부시키가이샤 브리지스톤 공기입 타이어
KR101108289B1 (ko) 2007-03-12 2012-01-25 가부시키가이샤 브리지스톤 공기입 타이어
JP5081476B2 (ja) 2007-03-12 2012-11-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5041588B2 (ja) * 2007-05-10 2012-10-03 東洋ゴム工業株式会社 空気入りスタッドレスタイヤ
JP5258210B2 (ja) 2007-06-05 2013-08-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN101772430B (zh) 2007-07-30 2012-02-29 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5242964B2 (ja) * 2007-07-30 2013-07-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4748810B2 (ja) * 2007-09-05 2011-08-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN101909907B (zh) * 2007-12-28 2014-03-12 株式会社普利司通 充气轮胎
WO2009142127A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010168001A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Bridgestone Corp タイヤ
JPWO2010126144A1 (ja) * 2009-04-30 2012-11-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP4989755B2 (ja) * 2010-07-09 2012-08-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20120097304A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP5429253B2 (ja) 2011-09-28 2014-02-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5849572B2 (ja) 2011-09-28 2016-01-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016106235A5 (ja) センサモジュール
TWI273175B (en) Fan
CN105089709B (zh) 具有改进的冷却的翼型件
BR112015006704B1 (pt) Ventilador de hélice e ar-condicionado equipado com o mesmo
JPWO2013035889A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008068716A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009029380A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013241069A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016151217A5 (ja)
JP2017144795A5 (ja)
US20140151010A1 (en) Heat sink
JP2015507129A5 (ja)
JP2018108576A5 (ja)
JP5557821B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6730042B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6712146B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6128568B2 (ja) 航空機のインテーク構造
JP6730041B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3974886B2 (ja) 放熱ファンの風排出口の気流導引構造
JP6635818B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7094073B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6707359B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017144796A (ja) 空気入りタイヤ
KR101998176B1 (ko) 쿨링부를 구비한 차량용 타이어
US7828520B2 (en) Fan