JP2017139929A - モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents

モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017139929A
JP2017139929A JP2016020967A JP2016020967A JP2017139929A JP 2017139929 A JP2017139929 A JP 2017139929A JP 2016020967 A JP2016020967 A JP 2016020967A JP 2016020967 A JP2016020967 A JP 2016020967A JP 2017139929 A JP2017139929 A JP 2017139929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
housing
motor
tube portion
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016020967A
Other languages
English (en)
Inventor
弘貴 富澤
Hiroki Tomizawa
弘貴 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016020967A priority Critical patent/JP2017139929A/ja
Priority to US15/421,710 priority patent/US10427709B2/en
Publication of JP2017139929A publication Critical patent/JP2017139929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • B62D5/0424Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/06Cast metal casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Abstract

【課題】ケース内部への水の侵入を効果的に抑制しつつ錆の発生を抑制可能なモータを提供する。【解決手段】ケース20は、アルミダイカスト品からなり、筒状のケース筒部21、および、ケース筒部21の一方の端部を塞ぐケース底部22を有している。フレーム30は、アルミダイカスト品からなり、ケース筒部21のケース底部22とは反対側の内側に設けられ、外縁部の外壁がケース筒部21の内壁に対向しケース筒部21およびケース底部22との間に収容空間300を形成するフレーム本体31、および、フレーム本体31の中央に形成されたフレーム穴部32を有している。ステータ40は、収容空間300に収容されている。ロータ60は、シャフト50とともに回転可能に設けられている。シール部材5は、ケース筒部21とラックギア80のハウジング90との間に設けられ、ケース筒部21とハウジング90との間を液密に保持可能である。【選択図】図2

Description

本発明は、モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置に関する。
従来、車両の下部に設けられる駆動対象を駆動するモータが知られている。例えば特許文献1のモータは、車両のアンチロックブレーキ装置を駆動対象としている。このモータは、車両の下部に位置するため、モータの有底筒状のケースとアンチロックブレーキ装置のハウジングとの間に環状ゴム製のシール部材を設け、モータのケース内部に水が浸入するのを抑制しようとしている。なお、ケースの底部とは反対側を塞ぐフレームは、ケースの内側に設けられており、ケースとフレームとの間には、シール部材は設けられていない。このように、特許文献1のモータでは、シール部材およびシール箇所の低減が図られている。
特許第3716127号公報
ところで、特許文献1のモータでは、ケースは、SPCE等の深絞り用鋼板をプレス加工等することにより有底筒状に形成されている。また、フレームも、ケースに嵌合するよう設けられていることから、鉄により形成されていると考えられる。一方、アンチロックブレーキ装置のハウジングは、金属製であって塊状のブロック体として形成されているため、アルミダイカスト品からなると考えられる。
特許文献1のモータでは、ケースの肉厚が小さいため、シール部材を収容するシール溝をケース側に形成するのは困難である。そのため、シール溝をアンチロックブレーキ装置のハウジング側に形成する必要があり、取り付け対象の選択の余地が狭くなるおそれがある。
また、特許文献1のモータのように、肉厚の小さいケースでシール部材を圧縮する場合、シール部材の反力によりケースが変形するおそれがある。これにより、ケースの周方向の一部においてシール性が悪化するおそれがある。また、プレス加工により形成したケースの場合、シール面の平面度が低いため、シール部材によるシール性を高めるのが困難になるおそれがある。
また、特許文献1のモータでは、ケースが鋼板により形成されているため、ケースの外壁に対し錆対策のための表面処理を施す必要がある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ケース内部への水の侵入を効果的に抑制しつつ錆の発生を抑制可能なモータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置を提供することにある。
本発明は、駆動対象(80)を駆動するモータ(10)であって、ケース(20)とフレーム(30)とステータ(40)と巻線(42)とシャフト(50)とロータ(60)とシール部材(5)とを備えている。
ケースは、アルミダイカスト品からなり、筒状のケース筒部(21)、および、ケース筒部の一方の端部を塞ぐケース底部(22)を有している。
フレームは、アルミダイカスト品からなり、ケース筒部のケース底部とは反対側の内側に設けられ、外縁部の外壁がケース筒部の内壁に対向しケース筒部およびケース底部との間に収容空間(300)を形成するフレーム本体(31)、および、フレーム本体の中央に形成されたフレーム穴部(32)を有している。
ステータは、環状に形成され、収容空間に収容され、ケース筒部に対し同軸かつ相対回転不能に設けられている。
巻線は、ステータに巻回されている。
シャフトは、フレーム穴部に挿通され、ケース底部の中央、および、フレーム穴部により回転可能に支持されている。
ロータは、外壁がステータの内壁に対向し、内壁がシャフトの外壁に固定され、シャフトとともに回転可能に設けられている。
シール部材は、ケース筒部と駆動対象との間に設けられ、ケース筒部と駆動対象との間を液密に保持可能である。
本発明では、ケースはアルミダイカスト品からなるため、肉厚が大きく、シール部材を収容するシール溝をケース側に形成するのが容易である。そのため、シール溝を駆動対象側に形成する必要がなく、取り付け対象の選択の余地を広げることができる。
また、肉厚の大きいケースでシール部材を圧縮することにより、シール部材の反力によるケースの変形を抑制することができる。これにより、ケースの周方向の一部においてシール性が悪化するのを抑制することができる。また、本発明のようにアルミダイカスト品からなるケースの場合、シール面の平面度が高いため、シール部材によるシール性を高めることができる。したがって、ケース内部への水の侵入を効果的に抑制することができる。
また、本発明では、ケースがアルミダイカスト品からなるため、ケースを鋼板等により形成する場合と比べ、錆に強くすることができる。また、モータの使用環境によっては、ケースの外壁に対する腐食対策のための表面処理を省略することができる。
本発明によるモータは、被水する可能性のある場所に用いるのに好適である。
(A)は本発明の第1実施形態によるモータを電動パワーステアリング装置に適用した状態を示す図、(B)は(A)を矢印B方向から見た図。 本発明の第1実施形態によるモータを示す断面図。 (A)は本発明の第2実施形態によるモータを電動パワーステアリング装置に適用した状態を示す図、(B)は(A)を矢印B方向から見た図。 本発明の第2実施形態によるモータを示す断面図。 本発明の第3実施形態によるモータを示す断面図。
以下、本発明の複数の実施形態によるモータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置を図面に基づき説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるモータを図2に示す。モータ10は、電力を供給されることにより駆動し、例えば車両のステアリング操作をアシストするための電動パワーステアリング装置に採用される。
図1(A)は、電動パワーステアリング装置101を備えたステアリングシステム100の全体構成を示すものである。電動パワーステアリング装置101には、ハンドル102に接続されたステアリングシャフト103にトルクセンサ104が設けられている。トルクセンサ104は、車両1の運転者からハンドル102を経由してステアリングシャフト103に入力される操舵トルクを検出する。
ステアリングシャフト103の先端にはピニオンギア105が設けられており、ピニオンギア105はラック軸106に噛み合っている。ラック軸106の両端には、タイロッド等を介して一対の車輪107が回転可能に連結されている。
これにより、運転者がハンドル102を回転させると、ハンドル102に接続されたステアリングシャフト103が回転し、ステアリングシャフト103の回転運動は、ピニオンギア105によってラック軸106の直線運動に変換され、ラック軸106の直線運動変位に応じた角度について一対の車輪107が操舵される。
電動パワーステアリング装置101は、車両1の操舵に関するアシストトルクを発生するモータ10、および、当該モータ10の回転を減速してラック軸106に伝えるラックギア80等を備えている。本実施形態では、モータ10は、ラックギア80のハウジング110に取り付けられている。
モータ10は、例えば車両1のエンジンルーム2に設けられる。モータ10は、例えば3相駆動型のブラシレスモータであり、バッテリ3から電力を供給されることにより駆動する。モータ10は、ラックギア80を正逆回転させる。ここで、ラックギア80は、特許請求の範囲における「駆動対象」に対応している。電動パワーステアリング装置101は、上述のトルクセンサ104、および、車速を検出する車速センサを含む。
この構成により、電動パワーステアリング装置101は、トルクセンサ104および車速センサ等からの信号に基づき、ハンドル102の操舵を補助するためのアシストトルクをモータ10から発生し、ラックギア80を経由してラック軸106に伝達する。このように、本実施形態では、電動パワーステアリング装置101は、ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置である。
図2に示すように、モータ10は、ケース20、フレーム30、ステータ40、巻線42、シャフト50、ロータ60、シール部材5、ケース側固定部材242、制御部70等を備えている。
ケース20は、例えばアルミ合金等、アルミニウムを含む金属により形成されている。本実施形態では、ケース20は、例えばアルミダイカスト品である。ケース20は、筒状のケース筒部21、ケース筒部21の一方の端部を塞ぐケース底部22、および、ケース底部22の中央に形成されたケース穴部23を有している。本実施形態では、ケース底部22は、板状に形成されている。ケース筒部21とケース底部22とは別体に形成されている。つまり、ケース底部22は、ケース筒部21の内側に嵌め込まれている。ケース穴部23は、ケース底部22を板厚方向に貫いている。本実施形態では、ケース筒部21は、略円筒状に形成されている。
ケース筒部21は、ケース底部22とは反対側の端部の外壁から径方向外側へ延びるよう形成されたケース側被固定部24を有している。ケース側被固定部24には、ケース側挿通穴部241が形成されている。
ケース穴部23には、軸受25が設けられている。軸受25は、例えばボールベアリングである。
フレーム30は、例えばアルミ合金等、アルミニウムを含む金属により形成されている。本実施形態では、フレーム30は、例えばアルミダイカスト品である。フレーム30は、ケース筒部21のケース底部22とは反対側の内側に設けられている。
フレーム30は、外縁部の外壁がケース筒部21の内壁に対向しケース筒部21およびケース底部22との間に収容空間300を形成するフレーム本体31、および、フレーム本体31の中央に形成されたフレーム穴部32を有している。本実施形態では、フレーム本体31は、略円板状に形成されている。本実施形態では、フレーム本体31は、外縁部の外壁がケース筒部21の内壁に嵌合するよう設けられている。フレーム本体31のケース底部22とは反対側の端面301は、ケース筒部21の内側に位置している。
フレーム穴部32には、軸受35が設けられている。軸受35は、軸受25と同様、例えばボールベアリングである。
ステータ40は、例えば鉄の薄板を積層することにより環状に形成されている。ステータ40は、外壁がケース筒部21の内壁に嵌合するよう収容空間300に設けられている。すなわち、ステータ40は、環状に形成され、収容空間300に収容され、ケース筒部21に対し同軸かつ相対回転不能に設けられている。
巻線42は、例えば銅等の金属により形成され、ステータ40に巻回されている。
シャフト50は、例えば金属により棒状に形成されている。シャフト50は、軸受25および軸受35により回転可能に支持されている。すなわち、シャフト50は、フレーム穴部32に挿通され、軸受25および軸受35を介して、ケース底部22の中央、および、フレーム穴部32により回転可能に支持されている。
ロータ60は、例えば鉄の薄板を積層することにより筒状に形成されている。ロータ60は、外壁がステータ40の内壁に対向し、内壁がシャフト50の外壁に固定され、シャフト50とともに回転可能に設けられている。
ロータ60の外壁には、磁石62が設けられている。磁石62は、ステータ40の内壁に対向するようロータ60に設けられている。磁石62は、例えば希土類元素を用いて作られる永久磁石である。磁石62は、ロータ60の外壁に複数設けられている。磁石62は、ロータ60の周方向に等間隔で設けられている。本実施形態では、磁石62は、ロータ60の外壁に例えば接着剤により取り付けられている。
シール部材5は、例えばゴム等の弾性部材により環状に形成されている。すなわち、シール部材5は、Oリングである。シール部材5は、ケース筒部21とラックギア80のハウジング90との間に設けられている。
本実施形態では、ケース筒部21のケース側被固定部24のケース底部22とは反対側の端面201にケース側シール溝200が形成されている。ケース側シール溝200は、シール部材5の形状に合わせ、環状に凹むよう形成されている。ここで、端面201は、平面状に形成されている。
シール部材5は、ケース側シール溝200に収容されている。
図2に示すように、ケース20は、ラックギア80のハウジング90に固定される。ハウジング90は、例えばアルミダイカスト品である。ハウジング90は、ハウジング本体91を有している。ハウジング本体91は、箱状に形成され、ラックギア80の入力部としてのプーリ81、および、プーリ81に巻き掛けられたベルト82を収容している(図1(B)、図2参照)。ハウジング本体91には、開口部910が形成されている。ハウジング本体91は、外壁のうち、開口部910の外側に面911を有している。面911は、平面状に形成されている。
ケース20は、シャフト50のケース底部22とは反対側の端部が開口部910に挿通され、端面201がハウジング本体91の面911に当接するようにしてラックギア80に固定される。ケース側被固定部24は、ケース側挿通穴部241にケース側固定部材242を挿通させてラックギア80のハウジング90にねじ込むことにより、ラックギア80に固定される。本実施形態では、ケース側固定部材242は、例えばボルトである。
ケース20をラックギア80のハウジング90に固定するとき、シール部材5は、ケース側シール溝200においてケース筒部21の軸方向に圧縮される。これにより、ケース筒部21とハウジング90との間が液密に保持される。
シャフト50のラックギア80側の端部には、プーリ51が設けられている。プーリ51は、例えば金属により略円筒状に形成されている。プーリ51は、シャフト50とともに回転可能である。プーリ51の外壁には、軸方向に延びる複数の溝(図示せず)が形成されている。ラックギア80の入力部としてのプーリ81、および、プーリ51には、ベルト82が巻き掛けられている(図1(B)、図2参照)。これにより、ロータ60が回転するとシャフト50およびプーリ51が回転し、プーリ51からラックギア80に対しロータ60の回転が出力される。
シャフト50のプーリ81とは反対側の端部には、磁石52が設けられている。磁石52は、ロータ60が回転すると、シャフト50とともに回転する。
図2に示すように、制御部70は、ケース底部22に対しフレーム30とは反対側に設けられ、巻線42に供給する電力を制御しロータ60の回転を制御可能である。
制御部70は、パワーモジュール71、72、カスタムIC75、回転角センサ76、制御IC77、基板700等を有している。
パワーモジュール71は、複数のスイッチング素子、電源リレー、シャント抵抗等を樹脂等の封止体により覆うことで一体に形成した半導体モジュールである。
パワーモジュール72は、パワーモジュール71と同様、複数のスイッチング素子、電源リレー、シャント抵抗等を樹脂等の封止体により覆うことで一体に形成した半導体モジュールである。
本実施形態では、巻線42は、2つの巻線組を有している。パワーモジュール71、72は、2つの巻線組のそれぞれに対応するよう設けられている。
カスタムIC75は、レギュレータ、回転角センサ信号増幅部等を含む半導体集積回路である。
レギュレータは、バッテリ3からの電力を安定化する安定化回路である。レギュレータは、各部へ供給される電力の安定化を行う。 回転角センサ信号増幅部には、回転角センサ76(図2参照)からの信号が入力される。回転角センサ76は、例えばホールIC等の磁束検出素子であり、後述する基板700においてシャフト50に設けられた磁石52の近傍、より具体的には磁石52に対向するようシャフト50の軸線Ax1上に設けられ(図2参照)、磁石52が発生する磁束、すなわち、周囲の磁束(磁界)の変化を検出し、当該検出値をロータ60の回転角度に関する信号として回転角センサ信号増幅部に伝送する。回転角センサ信号増幅部は、回転角センサ76から伝送されたロータ60の回転角度に関する信号を増幅して、後述の制御IC77のマイコンへ出力する。
制御IC77は、マイコン、プリドライバ等を含む半導体集積回路である。
マイコンは、演算手段としてのCPU、記憶手段としてのROMおよびRAM等を有する小型のコンピュータである。マイコンは、ROMに格納された各種プログラムに従い、CPUによって種々の処理を実行する。
制御IC77は、回転角センサ76からの信号に基づきロータ60の回転角度を検出可能である。
マイコンには、回転角センサ信号増幅部からロータ60の回転角度に関する信号、トルクセンサ104から操舵トルク信号、および、CANから車速情報等が入力される。マイコンは、これらの信号が入力されると、ロータ60の回転角度に基づきプリドライバを介してパワーモジュール71、72を制御する。より具体的には、マイコンは、プリドライバによりスイッチング素子のゲート電圧を変化させ、スイッチング素子のオンオフを切り替えることで、パワーモジュール71、72を制御する。
マイコンは、回転角センサ76、トルクセンサ104、CANからの車速情報等に基づき、車速に応じてハンドル102の操舵をアシストするように、プリドライバを介してPWM制御により作出されたパルス信号を生成する。このパルス信号は、パワーモジュール71、72により構成される2系統のインバータ回路に出力され、パワーモジュール71、72のスイッチング素子のオンオフの切り替え動作を制御する。これにより、巻線42の各相には、位相の異なる正弦波電流が流れ、回転磁界が生じる。この回転磁界を受けてロータ60およびシャフト50が一体となって回転する。そして、シャフト50の回転により、プーリ51からラックギア80に駆動力が出力され、運転者のハンドル102による操舵がアシストされる。
このように、本実施形態では、制御部70は、2系統のパワーモジュール(71、72)を有し、巻線42への通電を制御する。各系統は、それぞれ、U相、V相、W相を含む。パワーモジュール71、72は、バッテリ3からの直流電流を交流電流に変換し巻線42に供給する。また、パワーモジュール71、72は、作動(スイッチング)時、発熱する。
本実施形態では、パワーモジュール71、72は、ケース底部22に当接するようにして基板700に実装されている。そのため、パワーモジュール71、72の作動時の熱は、ケース底部22およびケース筒部21に伝達し、放熱される。すなわち、ケース底部22は、ヒートシンクとして機能する。
制御部70のケース筒部21とは反対側には、カバー701が設けられている。カバー701は、例えば樹脂により皿状に形成されている。カバー701は、内側で制御部70を覆うよう、ケース筒部21の制御部70側に設けられている。カバー701は、開口側の端面201が、ケース筒部21のケース底部22側の端面201に当接するよう設けられている。カバー701により、制御部70を外部からの衝撃、埃や水等の液体から保護することができる。また、カバー701の開口側の端面201には、環状のシール溝703が形成されている。シール溝703には、ゴム製環状のシール部材702が収容されている。これにより、ケース20とカバー701との間が液密に保持されている。
本実施形態では、図1に示すように、モータ10は、ケース筒部21の軸線Ax2がラック軸106と概ね平行となるよう、ラックギア80のハウジング90に取り付けられる。また、モータ10は、車両1の車輪107のシルエットの鉛直方向の上端部よりも下側に設けられる。そのため、車両1の走行中、モータ10に泥水や塩水(雪国の融雪塩水や海岸線の砂等に付着した塩水)等が被水することが頻繁に起こり得る。
以上説明したように、(1)本実施形態は、駆動対象としてのラックギア80を駆動するモータ10であって、ケース20とフレーム30とステータ40と巻線42とシャフト50とロータ60とシール部材5とを備えている。
ケース20は、アルミダイカスト品からなり、筒状のケース筒部21、および、ケース筒部21の一方の端部を塞ぐケース底部22を有している。
フレーム30は、アルミダイカスト品からなり、ケース筒部21のケース底部22とは反対側の内側に設けられ、外縁部の外壁がケース筒部21の内壁に対向しケース筒部21およびケース底部22との間に収容空間300を形成するフレーム本体31、および、フレーム本体31の中央に形成されたフレーム穴部32を有している。
ステータ40は、環状に形成され、収容空間300に収容され、ケース筒部21に対し同軸かつ相対回転不能に設けられている。
巻線42は、ステータ40に巻回されている。
シャフト50は、フレーム穴部32に挿通され、ケース底部22の中央、および、フレーム穴部32により回転可能に支持されている。
ロータ60は、外壁がステータ40の内壁に対向し、内壁がシャフト50の外壁に固定され、シャフト50とともに回転可能に設けられている。
シール部材5は、ケース筒部21とラックギア80のハウジング90との間に設けられ、ケース筒部21とハウジング90との間を液密に保持可能である。
本実施形態では、ケース20はアルミダイカスト品からなるため、肉厚が大きく、シール部材5を収容するシール溝(ケース側シール溝200)をケース20側に形成するのが容易である。そのため、シール溝をラックギア80側に形成する必要がなく、取り付け対象の選択の余地を広げることができる。
また、肉厚の大きいケース20でシール部材5を圧縮することにより、シール部材5の反力によるケース20の変形を抑制することができる。これにより、ケース20の周方向の一部においてシール性が悪化するのを抑制することができる。また、本実施形態のようにアルミダイカスト品からなるケース20の場合、シール面の平面度が高いため、シール部材5によるシール性を高めることができる。したがって、ケース20内部への水の侵入を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、ケース20がアルミダイカスト品からなるため、ケース20を鋼板等により形成する場合と比べ、錆に強くすることができる。
また、本実施形態では、ケース筒部21とラックギア80との間にシール部材5を設けることにより、ケース筒部21とフレーム30との間のシールを不要にすることができる。そのため、シール部材の低減を図ることができる。
また、(2)本実施形態では、ケース筒部21は、シール部材5を収容可能なケース側シール溝200を有している。そのため、シール溝をラックギア80側に形成する必要がなく、取り付け対象の選択の余地を広げることができる。
また、(3)本実施形態では、ケース側シール溝200は、ケース筒部21のケース底部22とは反対側の端面201に形成されている。本実施形態では、ケース20がアルミダイカスト品からなるため、端面201の平面度を高くするのが容易である。そのため、ケース20とラックギア80との間のシール性を高めることができる。
また、(6)本実施形態では、ケース筒部21は、ケース底部22とは反対側の端部の外壁から径方向外側へ延びるよう形成されラックギア80のハウジング90に固定されるケース側被固定部24をさらに有している。本実施形態では、ケース20がアルミダイカスト品からなるため、ケース側被固定部24の肉厚を確保でき、モータ10を安定してラックギア80に固定することができる。
また、(7)本実施形態では、ケース側被固定部24は、ケース側挿通穴部24を有している。そして、本実施形態は、ケース側挿通穴部241に挿通され、ケース側被固定部24をラックギア80に固定可能なケース側固定部材242をさらに備えている。本実施形態では、ケース20がアルミダイカスト品からなるため、ケース側被固定部24の肉厚を確保でき、シール部材5からの反力を受けてもケース側被固定部24の変形を抑制することができる。そのため、ケース20の周方向の一部においてシール性が悪化するのを抑制することができる。
また、(10)本実施形態は、ケース底部22に対しフレーム30とは反対側に設けられ、巻線42に供給する電力を制御しロータ60の回転を制御可能な制御部70をさらに備えている。すなわち、本実施形態は、機電一体型のモータである。そのため、限られたスペースのエンジンルーム2にモータ10のケース20と一体の制御部70を効率良く搭載することができる。
また、(11)本実施形態では、ケース筒部21とケース底部22とは、別体に形成されている。そのため、ケース筒部21とケース底部22とをダイカストにより別々に形成することができる。これにより、ケース筒部21とケース底部22とが一体に形成される場合と比べ、ケース底部22の形状の自由度を向上することができる。
また、(13)本実施形態の電動パワーステアリング装置101は、車両1に設けられ、上記モータ10と、シャフト50のケース底部22とは反対側の端部のプーリ51に接続しモータ10により駆動されるラックギア108と、を備え、駆動対象としてのラックギア108が駆動することで車両1の操舵に関するアシストトルクを出力する。
また、(14)本実施形態では、ラックギア80は、車両1の車輪107に接続するラック軸106を駆動する。
また、(15)本実施形態では、モータ10は、全部が車輪107のシルエットの上端部よりも下側に位置するよう設けられる。そのため、モータ10は、車両1の走行中、頻繁に被水するおそれがある。しかしながら、本実施形態のモータ10は、内部への水の侵入を効果的に抑制することができ、錆にも強い。したがって、本実施形態のモータ10は、車両1の走行中に頻繁に被水するおそれのある電動パワーステアリング装置101のモータとして用いるのに好適である。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態によるモータを図3、4に示す。第2実施形態は、制御部70を別体で設ける点、ラックギア80をさらに備える点等で第1実施形態と異なる。
第2実施形態では、制御部70は、モータ10のケース20とは別体に設けられている(図3参照)。すなわち、本実施形態のモータ10は、機電別体のモータである。
また、ケース底部22は、ケース筒部21と一体に形成されている。また、ケース穴部23は、フレーム30とは反対側の端部が塞がれている。
本実施形態のモータ10は、ラックギア80をさらに備えている。ラックギア80のハウジング90は、ハウジング本体91およびハウジング筒部92を有している。
ハウジング筒部92は、ハウジング本体91の外壁のうち開口部910の外側の面911から略円筒状に突出するよう形成されている。ハウジング筒部92の外径は、ケース筒部21の外径と同じかやや小さく設定されている。ハウジング筒部92は、外壁がケース筒部21のフレーム本体31に対しケース底部22とは反対側の内壁に対向可能に形成されている。
本実施形態では、ケース20は、シャフト50のケース底部22とは反対側の端部が開口部910に挿通され、ケース筒部21の内側にハウジング筒部92が位置し、端面201がハウジング本体91の面911に当接するようにして、ケース側固定部材242によりラックギア80のハウジング90に固定される。
このように、本実施形態では、ケース20は、略円筒状のケース筒部21とハウジング筒部92とが嵌合することで位置決めされつつ、ラックギア80のハウジング90に固定される。すなわち、ケース20は、インロー嵌合により、ラックギア80に固定される。
ハウジング筒部92には、ハウジング側シール溝900が形成されている。ハウジング側シール溝900は、ハウジング筒部92の外壁の周方向の全域に亘り形成されている。本実施形態では、シール部材5は、ハウジング側シール溝900に収容されている。
ケース20をラックギア80のハウジング90に固定するとき、シール部材5は、ハウジング側シール溝900においてケース筒部21の径方向に圧縮される。これにより、ケース筒部21とハウジング90との間が液密に保持される。
なお、本実施形態では、ケース20は、フレーム本体31のケース底部22とは反対側の端面301がハウジング筒部92のケース底部22側の端面921に当接するようラックギア80に固定される。これにより、フレーム本体31は、ケース20およびラックギア80に対する位置が安定する。
以上説明したように、(4)本実施形態のモータ10は、ラックギア80をさらに備えている。ラックギア80は、アルミダイカスト品からなるハウジング90を有している。ハウジング90は、シール部材5を収容可能なハウジング側シール溝900を有している。
また、(5)本実施形態では、ラックギア80のハウジング90は、外壁がケース筒部21のフレーム本体31に対しケース底部22とは反対側の内壁に対向可能に形成されたハウジング筒部92をさらに有している。ハウジング側シール溝900は、ハウジング筒部92の外壁に形成されている。
本実施形態では、ラックギア80のハウジング90がハウジング筒部92を有するため、ケース20をインロー嵌合によりハウジング90に固定することができる。また、インロー嵌合のためのハウジング筒部92とケース筒部21との間にシール部材5を設けているため、インロー嵌合とケース20の開口部におけるシールとを同時に実現できる。
また、ハウジング90がアルミダイカスト品からなるため、ハウジング筒部92の肉厚を確保でき、ハウジング筒部92のハウジング側シール溝900にシール部材5を収容しても、シール部材5からの反力によるハウジング筒部92の変形を抑制することができる。そのため、ケース20の周方向の一部においてシール性が悪化するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、ハウジング側シール溝900がハウジング筒部92の外壁に形成され、シール部材5が収容されているため、シール溝がケース筒部21の内壁に形成される場合と比べ、シール部材5を脱落させることなく、ケース20をハウジング90に取り付けるのが容易である。
また、本実施形態では、ケース筒部21とケース底部22とは、一体に形成されている。また、ケース穴部23は、フレーム30とは反対側の端部が塞がれている。そのため、ケース筒部21とケース底部22との間、および、ケース穴部23のシールを省略することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態によるモータを図5に示す。第3実施形態は、ケース20およびラックギア80の形状等が第2実施形態と異なる。
第3実施形態では、ケース筒部21は、第1、2実施形態で示したケース側被固定部24を有していない。
ラックギア80のハウジング90は、ハウジング本体91、ハウジング筒部92、ハウジング側被固定部93を有している。
ハウジング筒部92は、ハウジング本体91の外壁のうち開口部910の外側の面911から略円筒状に突出するよう形成されている。ハウジング筒部92の外径は、第2実施形態と同様、ケース筒部21の外径と同じかやや小さく設定されている。ハウジング筒部92は、外壁がケース筒部21のフレーム本体31に対しケース底部22とは反対側の内壁に対向可能に形成されている。
また、ハウジング筒部92の外壁には、ハウジング側シール溝900が形成されており、シール部材5が収容されている。
ハウジング側被固定部93は、ハウジング本体91の外壁からハウジング筒部92の径方向外側へ突出するよう形成されている。ここで、ハウジング側被固定部93、ハウジング筒部92およびハウジング本体91は、一体に形成されている(図5参照)。なお、図5では、ハウジング側被固定部93とハウジング筒部92とハウジング本体91との境界を二点鎖線で示している。
ハウジング側被固定部93およびハウジング筒部92には、ハウジング側挿通穴部931が形成されている。
本実施形態では、ケース20は、シャフト50のケース底部22とは反対側の端部がハウジング本体91の開口部910に挿通され、ケース筒部21の内側にハウジング筒部92が位置し、フレーム本体31のケース底部22とは反対側の端面301がハウジング筒部92のケース底部22側の端面921に当接するようラックギア80に固定される。
ラックギア80のハウジング90のハウジング側被固定部93は、ハウジング側挿通穴部931にハウジング側固定部材932を挿通させてフレーム本体31にねじ込むことにより、フレーム30に固定される。このように、フレーム30は、ケース20、ステータ40、ロータ60等とともにハウジング90に固定される。本実施形態では、ハウジング側固定部材932は、例えばボルトである。
なお、本実施形態では、ハウジング筒部92、ハウジング側被固定部93、ハウジング側挿通穴部931およびハウジング側固定部材932は、ケース筒部21の内壁を含む仮想円筒面VTの内側に位置している(図5参照)。
また、本実施形態は、支持部材43をさらに備えている。支持部材43は、例えば金属等の薄板により筒状に形成されている。支持部材43は、ステータ40とケース筒部21の内壁との間に設けられている。支持部材43は、内側または外側へ突出する突部(図示せず)を複数有している。そのため、ステータ40は、収容空間300においてケース筒部21に対し相対回転および相対移動不能なよう、支持部材43により支持されている。
以上説明したように、(8)本実施形態では、ラックギア80のハウジング90は、フレーム本体31に固定されるハウジング側被固定部93を有している。本実施形態では、ハウジング90がアルミダイカスト品からなるため、ハウジング側被固定部93の肉厚を確保でき、ハウジング90とフレーム30とを安定して固定することができる。
また、(9)本実施形態では、ハウジング側被固定部93は、ハウジング側挿通穴部931を有している。そして、本実施形態は、ハウジング側挿通穴部931に挿通され、ハウジング側被固定部93をフレーム本体31に固定可能なハウジング側固定部材932をさらに備えている。本実施形態では、ハウジング90がアルミダイカスト品からなるため、ハウジング側被固定部93の肉厚を確保できる。そのため、ハウジング90とフレーム30とを安定して固定することができる。
また、本実施形態では、ハウジング90がアルミダイカスト品からなるため、ハウジング側被固定部93のフレーム30とは反対側からハウジング側固定部材932を挿通させてハウジング90とフレーム30とを固定することができる。そのため、ハウジング側被固定部93、ハウジング側挿通穴部931およびハウジング側固定部材932を、ケース筒部21の内壁を含む仮想円筒面VTの内側に位置するよう設けることができる。そのため、第1、2実施形態と比べ、ケース筒部21の径方向外側に突出するケース側被固定部24のような部位を形成する必要がなく、ケース20を小型で単純な形状にすることができる。
また、(12)本実施形態のモータ10は、ケース筒部21とステータ40との間に設けられ、ステータ40をケース筒部21に対し相対移動不能に支持する支持部材43をさらに備えている。そのため、ステータ40をケース筒部21の内側に安定して設けることができる。
(他の実施形態)
上述の第1実施形態では、ケース筒部21のケース底部22とは反対側の端面201にケース側シール溝200を形成する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、ラックギア80のハウジング本体91の面911にシール溝を形成し、当該シール溝にシール部材5を収容してもよい。
また、上述の第2、3実施形態では、ラックギア80のハウジング筒部92の外壁にハウジング側シール溝900を形成する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、ハウジング筒部92の外壁に対向するケース筒部21の内壁にシール溝を形成し、当該シール溝にシール部材5を収容してもよい。
また、上述の第1実施形態では、機電一体のモータ10において、ケース筒部21とケース底部22とを別体に形成する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、機電一体のモータ10において、ケース筒部21とケース底部22とを一体に形成してもよい。
また、上述の複数の実施形態は、構成上の阻害要因がない限り、どのように組み合わせてもよい。例えば、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせ、制御部70とケース20とを一体に設け、機電一体のモータとする、といった具合である。
また、上述の実施形態では、シャフト50の端部にプーリ51を設け、モータ10からのトルクを、ベルト82を経由してラックギア80に伝達する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、シャフト50の端部にジョイント等の継手を設け、モータ10からのトルクを、当該ジョイントを経由してラックギア80の入力部に伝達してもよい。
また、本発明の他の実施形態では、モータの使用環境によっては、腐食対策のための表面処理をケースの外壁に施してもよい。
また、上述の実施形態では、モータ10の全体が、車両1の車輪107の鉛直方向の上端部よりも下側に設けられる例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、モータ10は、少なくとも一部が、車輪107の鉛直方向の上端部よりも上側に位置するよう設けられてもよい。
また、本発明によるモータは、電動パワーステアリング装置に限らず、例えば被水するおそれのある他の装置のモータとして用いてもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
10 モータ、20 ケース、21 ケース筒部、22 ケース底部、30 フレーム、31 フレーム本体、32 フレーム穴部、300 収容空間、40 ステータ、42 巻線、50 シャフト、60 ロータ、5 シール部材、80 ラックギア(駆動対象)

Claims (15)

  1. 駆動対象(80)を駆動するモータ(10)であって、
    アルミダイカスト品からなり、筒状のケース筒部(21)、および、前記ケース筒部の一方の端部を塞ぐケース底部(22)を有するケース(20)と、
    アルミダイカスト品からなり、前記ケース筒部の前記ケース底部とは反対側の内側に設けられ、外縁部の外壁が前記ケース筒部の内壁に対向し前記ケース筒部および前記ケース底部との間に収容空間(300)を形成するフレーム本体(31)、および、前記フレーム本体の中央に形成されたフレーム穴部(32)を有するフレーム(30)と、
    前記収容空間に収容され、前記ケース筒部に対し同軸かつ相対回転不能に設けられた環状のステータ(40)と、
    前記ステータに巻回された巻線(42)と、
    前記フレーム穴部に挿通され、前記ケース底部の中央、および、前記フレーム穴部により回転可能に支持されているシャフト(50)と、
    外壁が前記ステータの内壁に対向し、内壁が前記シャフトの外壁に固定され、前記シャフトとともに回転可能に設けられたロータ(60)と、
    前記ケース筒部と前記駆動対象との間に設けられ、前記ケース筒部と前記駆動対象との間を液密に保持可能なシール部材(5)と、
    を備えるモータ。
  2. 前記ケース筒部は、前記シール部材を収容可能なケース側シール溝(200)を有している請求項1に記載のモータ。
  3. 前記ケース側シール溝は、前記ケース筒部の前記ケース底部とは反対側の端面(201)に形成されている請求項2に記載のモータ。
  4. 前記駆動対象をさらに備え、
    前記駆動対象は、アルミダイカスト品からなるハウジング(90)を有し、
    前記ハウジングは、前記シール部材を収容可能なハウジング側シール溝(900)を有している請求項1〜3のいずれか一項に記載のモータ。
  5. 前記ハウジングは、外壁が前記ケース筒部の内壁に対向可能に形成されたハウジング筒部(92)をさらに有し、
    前記ハウジング側シール溝は、前記ハウジング筒部の外壁に形成されている請求項4に記載のモータ。
  6. 前記ケース筒部は、前記ケース底部とは反対側の端部の外壁から径方向外側へ延びるよう形成され前記駆動対象に固定されるケース側被固定部(24)をさらに有している請求項1〜5のいずれか一項に記載のモータ。
  7. 前記ケース側被固定部は、ケース側挿通穴部(241)を有し、
    前記ケース側挿通穴部に挿通され、前記ケース側被固定部を前記駆動対象に固定可能なケース側固定部材(242)をさらに備える請求項6に記載のモータ。
  8. 前記駆動対象をさらに備え、
    前記駆動対象は、アルミダイカスト品からなるハウジング(90)を有し、
    前記ハウジングは、前記フレーム本体に固定されるハウジング側被固定部(93)を有している請求項1〜7のいずれか一項に記載のモータ。
  9. 前記ハウジング側被固定部は、ハウジング側挿通穴部(931)を有し、
    前記ハウジング側挿通穴部に挿通され、前記ハウジング側被固定部を前記フレーム本体に固定可能なハウジング側固定部材(932)をさらに備える請求項8に記載のモータ。
  10. 前記ケース底部に対し前記フレームとは反対側に設けられ、前記巻線に供給する電力を制御し前記ロータの回転を制御可能な制御部(70)をさらに備える請求項1〜9のいずれか一項に記載のモータ。
  11. 前記ケース筒部と前記ケース底部とは、別体に形成されている請求項1〜10のいずれか一項に記載のモータ。
  12. 前記ケース筒部と前記ステータとの間に設けられ、前記ステータを前記ケース筒部に対し相対移動不能に支持する支持部材(43)をさらに備える請求項1〜11のいずれか一項に記載のモータ。
  13. 車両(1)に設けられる電動パワーステアリング装置(101)であって、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載のモータ(10)と、
    前記シャフトの前記ケース底部とは反対側の端部に接続し、前記モータにより駆動される前記駆動対象(80)と、を備え、
    前記駆動対象が駆動することで前記車両の操舵に関するアシストトルクを出力する電動パワーステアリング装置。
  14. 前記駆動対象は、前記車両の車輪(107)に接続するラック軸(106)を駆動する請求項13に記載の電動パワーステアリング装置。
  15. 前記モータは、少なくとも一部が前記車輪のシルエットの上端部よりも下側に位置するよう設けられる請求項14に記載の電動パワーステアリング装置。
JP2016020967A 2016-02-05 2016-02-05 モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 Pending JP2017139929A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020967A JP2017139929A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US15/421,710 US10427709B2 (en) 2016-02-05 2017-02-01 Electric motor and electric power steering apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020967A JP2017139929A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017139929A true JP2017139929A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59498183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020967A Pending JP2017139929A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10427709B2 (ja)
JP (1) JP2017139929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110893878A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 日立汽车系统株式会社 转向装置的壳体结构
JP2021520181A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 ハルデックス ヴィー(シャンハイ)エレクトロメカニカル ブレーキ システム シーオー.,エルティーディー. 電気機械式ブレーキ及びその電動アクチュエータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107863836B (zh) * 2016-09-21 2020-07-03 天佑电器(苏州)有限公司 中小型电器中电机的封隔安装机构
CN106514698A (zh) * 2016-12-15 2017-03-22 深圳市优必选科技有限公司 舵机
WO2019224898A1 (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6968272B2 (ja) * 2018-05-22 2021-11-17 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
DE102019203674A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Zf Friedrichshafen Ag Elektrischer Antrieb mit einer elektrischen Maschine und mit einer Leistungselektronik
FR3093959B1 (fr) * 2019-03-22 2022-09-09 Renault Sas Motorisation electrique et procede d’usinage de carter

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368583U (ja) * 1989-11-07 1991-07-05
US6091174A (en) * 1996-06-18 2000-07-18 Wilo Gmbh Electric motor
JP2008092759A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Jtekt Corp 電動モータ、及び電動ポンプユニット
JP2009293523A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
JP2013188040A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 電動パワーステアリング装置用モータ及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
WO2014080572A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 ヒートシンクを有する機器
WO2014199516A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 三菱電機株式会社 回転電機
JP2015055201A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社ジェイテクト 電動ポンプユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716127B2 (ja) 1999-03-26 2005-11-16 日信工業株式会社 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータの取り付け構造
US6680552B2 (en) * 2002-01-24 2004-01-20 Visteon Global Technologies, Inc. Flow path for a liquid cooled alternator
US6674188B2 (en) * 2002-03-01 2004-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. Liquid cooled alternator
JP4527145B2 (ja) * 2007-11-12 2010-08-18 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ
JP5249129B2 (ja) 2009-05-25 2013-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置
JP2013090532A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2014061754A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
CN105103411B (zh) * 2013-04-09 2018-07-06 三菱电机株式会社 永磁体型电动机及电动助力转向装置
JP6199762B2 (ja) * 2014-02-04 2017-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
JP6161816B2 (ja) * 2014-06-27 2017-07-12 三菱電機株式会社 一体型電動パワーステアリング装置、及びその製造方法
JP6176211B2 (ja) * 2014-08-29 2017-08-09 株式会社デンソー 回転電機
JP6459492B2 (ja) * 2014-12-22 2019-01-30 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6476002B2 (ja) * 2015-02-19 2019-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置、電動機用制御装置及び電動流体ポンプ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368583U (ja) * 1989-11-07 1991-07-05
US6091174A (en) * 1996-06-18 2000-07-18 Wilo Gmbh Electric motor
JP2008092759A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Jtekt Corp 電動モータ、及び電動ポンプユニット
JP2009293523A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
JP2013188040A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 電動パワーステアリング装置用モータ及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
WO2014080572A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 ヒートシンクを有する機器
WO2014199516A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 三菱電機株式会社 回転電機
JP2015055201A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社ジェイテクト 電動ポンプユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021520181A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 ハルデックス ヴィー(シャンハイ)エレクトロメカニカル ブレーキ システム シーオー.,エルティーディー. 電気機械式ブレーキ及びその電動アクチュエータ
JP7377252B2 (ja) 2018-03-30 2023-11-09 ハルデックス・ヴィーアイイー・(シャンハイ)・エレクトロメカニカル・ブレイク・システム・カンパニー・リミテッド 電気機械式ブレーキ及びその電動アクチュエータ
CN110893878A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 日立汽车系统株式会社 转向装置的壳体结构
CN110893878B (zh) * 2018-09-13 2022-07-01 日立安斯泰莫株式会社 转向装置的壳体结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20170225707A1 (en) 2017-08-10
US10427709B2 (en) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017139929A (ja) モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6514135B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6160585B2 (ja) 駆動装置
JP6459492B2 (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US10404142B2 (en) Motor control apparatus and power steering apparatus
JP6499988B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
KR101837888B1 (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP6642268B2 (ja) モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2017154500A1 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP2013090471A (ja) 駆動装置
KR20180064521A (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
KR20190061074A (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP6459736B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6770863B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP2017159771A (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6589656B2 (ja) モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
KR20200008027A (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
WO2018047516A1 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
KR20200035120A (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP6838254B2 (ja) 電動駆動装置
JP6864029B2 (ja) 電動駆動装置
JP2016136818A (ja) モータ
JP6870711B2 (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6800261B2 (ja) 電動駆動装置
JP6359978B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200128