JP2017134519A - 車両用衝突回避支援システム - Google Patents

車両用衝突回避支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017134519A
JP2017134519A JP2016012572A JP2016012572A JP2017134519A JP 2017134519 A JP2017134519 A JP 2017134519A JP 2016012572 A JP2016012572 A JP 2016012572A JP 2016012572 A JP2016012572 A JP 2016012572A JP 2017134519 A JP2017134519 A JP 2017134519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
obstacle
control
avoidance
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016012572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6361666B2 (ja
Inventor
太貴 西村
Taiki Nishimura
太貴 西村
広太朗 齊木
Kotaro Saiki
広太朗 齊木
慎弥 西田
Shinya Nishida
慎弥 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016012572A priority Critical patent/JP6361666B2/ja
Priority to US15/362,101 priority patent/US10266176B2/en
Priority to DE102016122998.9A priority patent/DE102016122998B4/de
Priority to CN201611256497.9A priority patent/CN107031625B/zh
Publication of JP2017134519A publication Critical patent/JP2017134519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361666B2 publication Critical patent/JP6361666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0219Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/803Relative lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】実用性の高い車両用衝突回避支援システムを提供することを課題とする。【解決手段】自動制動制御を実行しても自車両10が前方障害物AFに衝突する可能性が高い場合に、自動制動制御とともに自動操舵回避制御を実行する構成のものであって、前方障害物として、自車両10の中心から前方に延びる直線である前方中心線に対して斜め前方に傾いて延びる連続的なもの60が検出された場合に、その連続的な前方障害物60に沿って自車両を回避させるように自動操舵回避制御を実行するように構成する。前方障害物60が連続的なものであることを検出することで、自車両10を操舵させる方向が一意に定まるため、回避経路決定の処理負荷を軽減することが可能である。【選択図】図3

Description

本発明は、自車両の障害物に対する衝突回避を支援するための車両用衝突回避支援システムに関する。
車両用衝突回避支援システムは、自身が搭載される車両の障害物に対する衝突を回避する、あるいは、衝突時の被害を軽減するためのものである。下記特許文献1に記載の車両用衝突回避支援システムは、車両の前方に存在する前方障害物に車両が衝突する可能性が高くなった場合に、車両を制動させるべく車両に搭載された制動装置を自動的に作動させる自動制動制御や、車両を前方障害物から回避させるべく車両に搭載された操舵装置を自動的に作動させる自動操舵回避制御を実行するように構成されている。
特開2007−137116号公報
上記のような自動操舵回避制御を実行可能な車両用衝突回避支援システムは、未だ開発途上であり、改良の余地を多分に残すものとなっている。そのため、種々の改良を施すことによって、そのシステムの実用性が向上すると考えられる。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、実用性の高い車両用衝突回避支援システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の車両用衝突回避支援システムは、前方障害物として、自車両の中心から前方に延びる直線である前方中心線に対して斜め前方に傾いて延びる連続的なものが検出された場合に、その連続的な前方障害物に沿って自車両を回避させるように自動操舵回避制御を実行することを特徴とする。
本発明の車両用衝突回避支援システムによれば、前方障害物が連続的なものであることを検出することで、自車両を操舵させる方向が一意に定まるため、回避経路決定の処理負荷を軽減することが可能である。
発明の態様
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、それらの発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載,実施例の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から何某かの構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。
なお、下記(1)項は、請求可能発明ではなく、請求可能発明の前提となる構成を示した項であり、その(1)項に、それ以降に掲げる項のいずれかに記載の技術的特徴を付加した態様が、請求可能発明に相当する。種々の態様とされた請求可能発明のうち、(1)項を引用する(5)項が請求項1に相当し、請求項1に(6)項に記載の技術的特徴を付加したものが請求項2に、請求項1または請求項2に(4)項に記載の技術的特徴を付加したものが請求項3に、それぞれ相当する。
(1)自身が搭載される車両である自車両の障害物に対する衝突回避を支援するための車両用衝突回避支援システムであって、
自車両の前方に存在する物体のうち、自車両の進行の障害となるものを前方障害物として検出する前方障害物検出装置と、
(a)その前方障害物検出装置によって検出された前方障害物に衝突する可能性が高い状況下となった場合に、自車両を制動させるべく自車両に搭載された制動装置を自動的に作動させる自動制動制御を実行する自動制動制御実行部と、(b)前記自動制動制御を実行しても自車両が前方障害物に衝突する可能性が高い場合に、前記自動制動制御とともに、自車両をその前方障害物から回避させるべく自車両に搭載された操舵装置を自動的に作動させる自動操舵回避制御を実行する自動操舵回避制御実行部とを有する制御装置と
を備えた車両用衝突回避支援システム。
先にも説明したように、本項は、請求可能発明の前提となる構成を示した項であり、本項に記載の態様は、請求可能発明の車両用の基本的な構成要素を列挙した態様である。そして、本項に記載の車両用衝突回避支援システムは、簡単に言えば、前方障害物に衝突する可能性が高くなった場合に、自動で車両を制動させることで車両の障害物への衝突回避を行うことを主体とし、制動のみでは障害物への衝突を回避できない場合に、自動制動とともに自動で操舵も行って障害物への衝突回避を行うように構成されている。
本項の態様において、「自車両が前方障害物に衝突する可能性が高い状況下にあるか否か」は、自車両と前方障害物との相対距離,相対速度,相対加速度,衝突までの時間等に基づいて判定する種々の手法を採用することが可能である。また、「自動制動制御を実行して、自車両が前方障害物に衝突する可能性が高いか否か」は、自車両と前方障害物との相対距離,相対速度,相対加速度に加えて、自車両の減速度等を考慮に入れて判定するようにすることが可能である。
本項に記載の「前方障害物検出装置」には、電波の反射によって障害物を検出するレーダ式のもの,レーザの反射によって障害物を検出するレーザ式のもの,撮像した画像を処理することで障害物を検出するカメラ式のものなど種々のものから、1つあるいは複数のものを採用することができる。本項に記載の「制動装置」は、ブレーキ操作部材に加えられた操作力に依存せずに、アクチュエータが発生させる力に依存して制動力を発生させるもの、いわゆるブレーキバイワイヤ式の制動装置を採用することができる。また、本項の「操舵装置」は、アクチュエータが発生させる力に依存して車輪を転舵せることが可能なものであればよく、ステアバイワイヤ式のものであってもよく、アクチュエータによって車輪の転舵を助勢する助勢機構を備えたパワーステアリング装置であってもよい。
(2)前記自動操舵回避制御実行部が、
前記前方障害物検出装置によって自車両が走行すべき走行範囲である走行レーン内に前方障害物が検出された場合には、自車両をその走行レーン内において前方障害物から回避させるように前記自動操舵回避制御を実行するように構成された(1)項に記載の車両用衝突回避支援システム。
本項に記載の態様は、走行レーン内に存在する前方障害物を、走行レーン内で回避させるように構成された態様である。換言すれば、本項に記載の態様は、自車両を走行レーン内において前方障害物から回避させることが不可能である場合には、自動操舵回避制御が実行されないように構成されている。つまり、本項の態様によれば、走行レーン外を走行する車両や、人への接触を防止することができ、自動操舵回避制御による二次災害を防止することが可能である。また、本項の態様によれば、自動操舵回避制御において、限られた範囲内で回避経路を決定すればよいため、その回避経路の決定のための演算等の処理負荷を軽減することが可能である。
(3)当該車両用衝突回避支援システムが、左右の各々の境界を識別することで前記走行レーンを特定する走行レーン特定装置を備え、
前記自動操舵回避制御実行部が、
前記前方障害物検出装置によって前記走行レーン内に前方障害物が検出された場合、左右のうち前方障害物と境界との距離が大きい方に向かって、自車両を障害物から回避させるように前記自動操舵回避制御を実行するように構成された(2)項に記載の車両用衝突回避支援システム。
自動操舵回避制御において自車両を操舵させる方向は、運転者が操作すると思われる方向と一致することが望ましい。本項に記載の態様は、自動操舵回避制御において自車両を操舵する方向を、自車両の周辺状況に基づいて特定するように構成された一態様である。なお、本項の態様によれば、操舵する方向が左右のいずれかに限定されるため、走行レーン内から、さらに限定した範囲内で回避経路を決定すればよいため、回避経路決定の処理負荷をさらに軽減することが可能である。本項に記載の「境界」には、例えば、車線,ガードレール,縁石,側溝,舗装の縁などを採用することができる。本項に記載の「走行レーン特定装置」は、例えば、撮像した画像を処理することで境界を識別するような構成のもの、つまり、カメラを主体として構成されたものを採用することができる。したがって、前方障害物検出装置として、カメラ式の装置を採用すれば、その装置が、本項の「走行レーン特定装置」としても機能させることができる。
(4)当該車両用衝突回避支援システムが、自車両が前方障害物に衝突する可能性がある場合に運転者に報知を行う報知装置を備え、
前記自動制動制御実行部が、
前記報知装置による報知の後、運転者による操作がなされず、自車両が前方障害物に衝突する可能性が高い状況下となった場合に、前記自動制動制御を実行するように構成された(1)項ないし(3)項のいずれか1つに記載の車両用衝突回避支援システム。
本項に記載の態様は、自動制動制御を実行する前に運転者に注意喚起を促す態様である。自動での制御は、できる限り実行されない方が望ましい。したがって、本項の態様は、例えば、運転者の操作を優先すべく運転者の操作を衝突直前まで待つような態様とすることができる。したがって、本項の態様によれば、自動制動制御および自動操舵回避制御が、障害物への衝突する直前にのみ実行されるようにすることが可能である。
(5)前記自動操舵回避制御実行部が、
前記前方障害物検出装置によって、前方障害物として、自車両の中心から前方に延びる直線である前方中心線に対して斜め前方に傾いて延びる連続的なものが検出された場合に、その連続的な前方障害物である連続障害物に沿って自車両を回避させるように前記自動操舵回避制御を実行するように構成された(1)項に記載の車両用衝突回避支援システム。
本項に記載の車両用衝突回避支援システムは、自動操舵回避制御において自車両を回避させる方向を特定するように構成された一態様である。本項の態様は、前方障害物が連続的なものであることを検出することで、自車両を操舵させる方向が一意に定まるため、回避経路決定の処理負荷を軽減することが可能である。なお、本項に記載の「連続的な前方障害物」は、ガードレール,橋の欄干,フェンスなど、連なって一体的に形成されたものに限定されない。例えば、複数のポールがある定められた間隔で立設するような場合、それら複数のポールも、本項に記載の「連続的な前方障害物」となり得る。
(6)前記制御装置が、前記自動操舵回避制御の実行を禁止する回避制御禁止部を有し、
その回避制御禁止部が、
自車両を前記自動操舵回避制御によって前記連続障害物から回避させつつ前記自動制動制御によって停止させたと仮定すると、前記連続障害物の前方側の端部を前方側に越えて自車両が停止することになる場合には、前記自動操舵回避制御の実行を禁止するように構成された (5)項に記載の車両用衝突回避支援システム。
例えば、ガードレールが前方で途切れている場合、その先に、自車両が走行している道路に対して別の道路が交差しているような場合が考えられる。そのような場合に、交差している道路まで自車両が飛び出してしまうと、自車両が交差している道路を走行している車両と衝突するような事態が生じる虞がある。本項に記載の態様においては、自動操舵回避制御を実行した場合の自車両の停止位置が、自車両から見た連続障害物の前端より、さらに前方となってしまうような場合には、自動操舵回避制御の実行が禁止される。したがって、上記のような自車両が交差している道路を走行している車両と衝突するような事態を防止することができる。
(7)前記自動操舵回避制御実行部が、
前記前方障害物検出装置によって、前方障害物として左右方向に移動する移動障害物が検出され、その移動障害物に対して前記自動操舵回避制御を実行する際には、前記移動障害物が自車両の中心から前方に延びる直線である前方中心線から遠ざかっている場合に、前記移動障害物が移動している方向とは逆方向に自車両を回避させ、前記移動障害物が前記前方中心線に近づいている場合に、前記移動障害物が移動している方向と同じ方向に自車両を回避させるように、前記自動操舵回避制御を実行するように構成された(1)項ないし(6)項のいずれか1つに記載の車両用衝突回避支援システム。
本項に記載の車両用衝突回避支援システムは、自動操舵回避制御において自車両を回避させる方向を特定するように構成された一態様であり、道路を横断する歩行者等を回避する場合に、自動操舵回避制御による回避方向を特定した態様である。本項に記載の態様においては、例えば、移動障害物が前方中心線に近づいており、その移動速度で移動したと推定すると前方中心線を越えてしまうような場合であっても、移動障害物の移動している方向と同じ方向に、自車両を回避させるようになっている。本項の態様によれば、移動障害物が停止したような場合であっても、その移動障害物を確実に回避させることが可能である。
請求可能発明の実施例である車両用衝突回避支援システムを搭載した車両の構成、および、そのシステムの機能構成を示すブロック図である。 実施例の車両用衝突被害支援システムの構成を示す概略平面図である。 実施例の車両用衝突被害支援システムの特徴を説明するための図であり、自車両が連続障害物を回避する状況の一例を示す平面図である。 実施例の車両用衝突被害支援システムの特徴を説明するための図であり、連続障害物に対する自動操舵回避制御が禁止される状況の一例を示す平面図である。 実施例の車両用衝突被害支援システムの特徴を説明するための図であり、自車両が移動障害物を回避する状況の一例を示す平面図である。 図1に示す車両用衝突回避支援システムの制御装置において実行される前方障害物検出処理プログラムのフローチャートを示す図である。 図1に示す車両用衝突回避支援システムの制御装置において実行される自動制動制御プログラムのフローチャートを示す図である。 図1に示す車両用衝突回避支援システムの制御装置において実行される自動操舵回避制御プログラムのフローチャートを示す図である。 図8に示す自動操舵回避制御プログラムにおいて実行される連続障害物回避処理サブルーチンのフローチャートを示す図である。 図8に示す自動操舵回避制御プログラムにおいて実行される移動障害物回避処理サブルーチンのフローチャートを示す図である。
以下、請求可能発明を実施するための形態として、請求可能発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、前記〔発明の態様〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。また、〔発明の態様〕の各項の説明に記載されている技術的事項を利用して、下記の実施例の変形例を構成することも可能である。
<車両の構成>
図1には、請求可能発明の実施例である車両用衝突回避支援システム(以下、単に「支援システム」と呼ぶ場合がある。)を搭載した車両10(以下、「自車両」と呼ぶ場合がある)の概略の構成、および、本実施例の支援システムの機能構成を、ブロック図で示している。以下の説明において、本実施例の支援システムが搭載される車両10を、自車両10と呼ぶ場合がある。図1に示すように、当該車両10には、本実施例の支援システムのほかに、ブレーキシステム12,ステアリングシステム14,警報装置16等が搭載されている。
ブレーキシステム12は、電子制御式の液圧ブレーキシステム、いわゆるブレーキバイワイヤ式のブレーキシステムである。ブレーキシステム12は、通常の走行時には、車両10の各車輪に対応して設けられたブレーキ装置20に供給される液圧が、ブレーキ操作部材に加えられた操作力に依らず、ブレーキアクチュエータ22によって発生させられるように構成される。また、ブレーキシステム12は、ブレーキECU24を含んで構成され、そのブレーキECU24によって、ブレーキアクチュエータ22が制御されるようになっている。
また、ステアリングシステム14は、電動モータが発生させる力によって運転者のステアリング操作をアシストする電動パワーステアリング装置30と、その電動モータを制御するステアリングECU32とを含んで構成される。電動パワーステアリング装置30は、ステアリング操作部材に加えられた操作力に、電動モータが発生させた力に依拠したアシストトルクの両者によって車輪を転舵させるように構成される。なお、そのステアリングシステム14は、電動モータが発生させる力のみで、車輪を転舵させることも可能となっている。
次いで、本実施例の支援システムは、図2にも示すように、本システムの制御を司るDSS−ECU40と、車両の前方に存在する物体を検出するためのステレオカメラ42および前方ミリ波レーダ44と、車両の左右に存在する物体を検出するための4つの側方ミリ波レーダ46とを含んで構成される。
ステレオカメラ42は、車体の前方側中央に設けられ、左右に並んで車両前方側を撮像する1対のカメラを有するものである。そのステレオカメラ42は、1対のカメラの各々の画像の視差(視差画像)に基づいて、他の車両,歩行者,構造物等の物体を検出すること、各物体までの距離等を求めることが可能なものである。また、前方ミリ波レーダ44は、車体の前方側中央に設けられ、ミリ波を前方に照射し、戻ってきた電波を測定することで、前方に存在する物体を検出するとともに、その物体までの距離や相対速度を求めることが可能なものである。さらに、4つの側方ミリ波レーダ46は、前方ミリ波レーダ44と同様の構成のものであり、それぞれ、車体の右前方側,右後方側,左前方側,左後方側に設けられて、右前方,右後方,左前方,左後方に存在する物体を検出することが可能なものである。
後に詳しく説明するが、DSS−ECU40は、それらステレオカメラ42,前方ミリ波レーダ44,4つの側方ミリ波レーダ46の検出結果に基づいて、自車両10の周囲を常時監視し、障害物への衝突する可能性がある場合には、その障害物への衝突を回避すべく、警報装置16を作動させたり,ブレーキシステム12,ステアリングシステム14に指令を出したりするようになっている。ちなみに、DSS−ECU40は、ブレーキECU24,ステアリングECU32等と、CAN50(Car Area Network)によって接続されており、相互に通信可能とされている。
また、車両10には、自車両の走行速度を検出する車速センサ52,自車両の前後方向の加速度を検出する加速度センサ54等が設けられている。各種ECUは、CAN50を介して、それら車速センサ52や加速度センサ54等の検出結果を受信することが可能とされている。
<衝突回避支援システムの作動>
(a)車両前方の監視〜自動制動制御
DSS−ECU40は、自車両10が走行している場合、常時、ステレオカメラ42の検出結果を取得し、前方障害物があるか否かの監視を行う。詳しい説明は省略するが、DSS−ECU40は、まず、ステレオカメラ42から取得した1対のカメラの各々の画像を処理してそれらの画像の視差画像を取得し、その視差画像に基づいて、他の車両,歩行者,構造物等の物体を検出するとともに、各物体までの距離を求める。そして、DSS−ECU40は、それらステレオカメラ42によって検出された自車両前方に存在する物体の中に、自車両10の進行に障害となるものがあるか否かを判断し、障害となるものがあればそのものを前方障害物Aとして特定するようになっている。また、DSS−ECU40は、視差画像に基づいて、自車両10が走行すべき走行範囲である走行レーンの左右の境界として、自車両10の左右の各々において前後方向に延びるラインL(左側:L,右側:L)を識別し、走行レーンを特定するようになっている。
DSS−ECU40では、ステレオカメラ42によって前方障害物Aが検出された場合、ステレオカメラ42の検出結果から、自車両10と前方障害物Aとの距離Dが求められる。また、その前方ミリ波レーダ42の検出結果も取得され、その検出結果に基づいて自車両10と前方障害物Aとの距離Dが補正されるようになっている。さらに、その前方ミリ波レーダ42の検出結果からは、自車両10と前方障害物Aとの相対速度V,相対加速度aも取得される。続いて、それら自車両10と前方障害物Aとの距離D,相対速度V,相対加速度aおよび自車両10のブレーキシステム20による減速度に基づいて、自車両10が前方障害物Aに衝突するまでの時間である衝突余裕時間TTCが演算される。
本実施例の支援システムにおいては、自車両10が前方障害物Aに衝突する可能性を表す指標として上記の衝突余裕時間TTCが用いられる。具体的には、衝突余裕時間TTCが第1設定値TTCより小さくなった場合に、自車両10が前方障害物Aに衝突する可能性があると判断され、運転者に注意喚起を促すべく警報装置16を作動させる。詳しくは、ディスプレイに「ブレーキ!」表示が行われるとともに、ブザーが発せられるようになっている。そして、それでも、運転者によるブレーキ操作が行なわれず、衝突余裕時間TTCが第1設定値TTCより小さな値に設定された第2設定値TTCより小さくなった場合に、自車両10と前方障害物Aとが衝突する可能性が高い状況下にあると判断され、自動制動制御が実行されることになる。
ちなみに、警報装置16による警報の後、自動制動制御が実行される前に、運転者によるブレーキ操作が開始された場合には、ブレーキアシストが行われる。詳しい説明は省略するが、そのブレーキアシストは、ブレーキ操作部材に加えられた操作力に依らずにブレーキアクチュエータ22が発生させる液圧のみで制動力を発生させていた通常の状態から、ブレーキ操作部材に加えられた操作力とブレーキアクチュエータ22が発生させる液圧との両者によって制動力を発生させる状態とするものである。
上記の条件を満たし、自車両10と前方障害物Aとが衝突する可能性が高い状況下となった場合には、自動制動制御が実行される。その自動制動制御は、自車両の前方に存在する障害物への衝突を回避する、あるいは、衝突による被害を軽減するために自車両10を制動させるべく、自車両10に搭載された制動装置22を運転者の操作に依らずに自動で作動させる制御である。具体的には、DSS−ECU40は、衝突余裕時間TTCが第2設定値TTCより小さくなった場合に、ブレーキシステム12に自動制動制御の実行要求を送信し、ブレーキシステム12は、自車両10を最短距離で制動させるべくブレーキアクチュエータ24を制御するのである。
ただし、自動制動制御の実行要求を送信する前に、DSS−ECU40は、まず、自車両10を制動させた場合の停止位置を推定するとともに、自車両が停止した時点での前方障害物Aがいる位置を推定する。それらの位置関係により、自車両10と前方障害物Aとの衝突が不可避であるか否かが判断される。本実施例の支援システムにおいては、自動制動制御のみでは衝突が不可避であると判定された場合には、自動制動制御とともに、自動操舵回避制御が実行されるようになっている。
(b)自動操舵回避制御
上記の自動操舵回避制御は、自動制動制御のみでは衝突が不可避であると判定された場合に、自車両10を前方障害物Aから回避させるべく電動パワーステアリング装置30を自動的に作動させて車輪を転舵させるものである。具体的には、DSS−ECU40は、まず、先に取得したステレオカメラ42の視差画像に基づいて、回避経路を決定する。その回避経路の決定方法は、基本的には、自車両10を操舵可能な範囲内において設定された操舵量ごとに経路を確認し、それらの中から最も適切な経路に決定される。また、その回避経路の決定の際には、自車両10が停止する位置も推定され、その自車両10の停止位置をも考慮して、回避経路が決定される。
なお、本実施例の支援システムにおいて実行される自動操舵回避制御では、回避経路を探索する前に、自車両を回避させる方向と運転者が操作すると想定される方向とが一致するように、前方障害物自体の推定や前方障害物の周辺状況の推定が行われるようになっている。具体的には、まず、前方障害物が自車両10の中心から前方に延びる直線である前方中心線(ステレオカメラ42が向いている方向に延びる直線である)に対して斜め前方に傾いて延びる連続的なものであるかが判断される。例えば、進行方向前方に、ガードレール,橋の欄干,フェンス,定められた間隔(自車両10が間を通り抜けられない程度の間隔)で立設された複数のポール等が、上記のような連続的なもの(以下、「連続障害物」と呼ぶ場合がある。)として検出される。
例えば、図3に示すように、運転者が居眠り等によって、走行レーンに対して傾いて走行しているような場合を考える。そのような場合、車道の脇に設けられているガードレール60は、自車両10の前方中心線に対して傾いて延びるもの、つまり、上記連続障害物として検出される。したがって、図3に示したような場合においては、自車両10を回避させる方向が、ガードレール60に沿った方向に一意に決まることとなる。本実施例の支援システムにおいて実行される自動操舵回避制御においては、回避経路を、そのガードレール60に沿うように決定するようになっている。したがって、本実施例の支援システムは、前方障害物が連続障害物であることを検出することで、回避経路が決定されるため、回避経路の探索を行う必要がなく、DSS-ECU40による処理負荷が大きく軽減されている。
また、例えば、図4に示すような状況下において、連続障害物である前方障害物に対して、自車両10を、自動操舵回避制御によって連続障害物に沿って回避させつつ、自動制動制御によって停止させた場合を考える。そのような状況下において、図4に示すように、自車両10が停止する位置が、ガードレール60の前方側の端部を、前方側に越えてしまうような場合がある。本実施例の支援システムにおいては、自車両10が停止する位置が連続障害物の前方側の端部を前方側に越えてしまうような場合には、自動操舵回避制御の実行が禁止されるようになっている。この図4に示すような状況下では、ガードレール60の先に、自車両10が走行している道路に対して別の道路が交差して走っている。つまり、自動操舵回避制御を実行してしまうと、その別の道路に飛び出してしまうことになり、その別の道路を走行している車両と衝突する虞がある。しかしながら、本実施例の支援システムによれば、自動操舵回避制御の実行が禁止されるため、そのような災害が生じることが防止されるのである。
また、本実施例の支援システムにおいて実行される自動操舵回避制御は、前方障害物Aが自車両10の走行レーン内に存在するものである場合、走行レーン内において前方障害物Aを回避させるようになっている。そして、本実施例の支援システムにおいて実行される自動操舵回避制御では、自車両10の走行レーン内に前方障害物が検出された場合、走行レーンを横断する歩行者や自転車のような移動物であるか、静止物であるかが判断される。前方障害物が静止物である場合には、左右のうち前方障害物Aと境界L,Lとの距離が大きい方に向かって、自車両10を障害物Aから回避させるようになっている。
一方、前方障害物が移動物(横断物)である場合には、図5(a)に示すように、移動物が前方中心線から遠ざかっている場合に、移動物が移動している方向とは逆方向に自車両10を回避させ、図5(b)に示すように、移動物が前方中心線に近づいている場合に、移動障害物が移動している方向と同じ方向に自車両10を回避させるようになっている。本実施例のシステムにおいては、例えば、移動物が前方中心線に近づいており、その移動速度でそのまま移動したと推定すると前方中心線を越えてしまうような場合であっても、移動物の移動している方向と同じ方向に、自車両を回避させるようになっている。したがって、本実施例の支援システムによれば、移動物が停止したような場合であっても、その移動物を確実に回避させることが可能である。
また、本実施例の支援システムは、自車両10の走行レーン内に存在する静止物および移動物である前方障害物Aに対する回避経路の決定の際、走行レーン内で、かつ、自車両10の右側と左側とのいずれかのみで経路の探索が行われるため、操舵可能範囲全体で経路探索を行う場合に比較して、DSS-ECU40による処理負荷が大きく軽減されているのである。
なお、本実施例の支援システムは、自車両10を走行レーン内において前方障害物Aを回避させる経路が見つからなかった場合には、自動制動制御は実行されず、自動制動制御のみによって前方障害物Aへの衝突被害を軽減させるようになっている。例えば、走行レーン外には、対向車,並走車両,歩行者や自転車等が存在する虞があるが、本実施例の支援システムによれば、自動操舵回避制御によって走行レーン外に飛び出さないようになっているため、それら対向車,並走車両,歩行者や自転車等を巻き込むような二次災害の発生を防止することが可能である。
また、本実施例の支援システムは、4つの側方ミリ波レーダ46によって自車両10の側方も常に監視を行っており、自車両10の自車両10と同じ走行レーン内を同方向に移動しているバイクや自転車等への衝突を回避するようになっている。詳細な説明は省略するが、自動操舵回避制御において回避経路が決定された場合において、自動操舵回避制御を実行するよって、自車両10の側方を移動する側方移動物に衝突する可能性がある場合には、自動操舵回避制御の実行を禁止して、自動制動制御のみによって前方障害物Aへの衝突被害を軽減させるようになっている。したがって、本実施例の支援システムによれば、自動操舵回避制御によって側方移動物を巻き込むような二次災害の発生を防止することが可能である。
さらに、本実施例の支援システムにおいては、前方障害物Aが検出されると、自動操舵回避制御が実行されるか否かに関わらず、前方障害物Aに対する回避経路の探索が行われている。そのため、本実施例の支援システムによれば、自動操舵回避制御の実行が必要であると判定されて回避経路が存在する場合には、その自動操舵回避制御を即座に実行することが可能とされているのである。
<制御プログラム>
上述した自車両10の障害物に対する衝突回避を支援するための処理は、DSS−ECU40が、図6にフローチャートを示す前方障害物検出処理プログラム,図7にフローチャートを示す自動制動制御プログラム,図8にフローチャートを示す自動操舵回避制御プログラムを実行することによって行われる。なお、これらのプログラムは、短い時間ピッチ(例えば、数μsec〜数十μsec)で繰り返し実行される。
(a)前方障害物検出処理プログラム
前方障害物検出処理プログラムでは、まず、ステップ1(以下、「ステップ」を「S」と省略する)において、ステレオカメラ42によって撮像された画像が取得され、S2において、画像処理が行われ、視差画像や平面2次元マップ等が生成される。また、S3において、生成された視差画像に基づいて、立体物が検出されるとともに、走行レーンの境界が識別され走行レーンが特定される。
そして、S4において、検出された立体物の中に、自車両10が衝突する可能性があるもの、つまり、前方障害物が存在するか否かの判定が行われる。前方障害物が存在する場合には、S5において、前方ミリ波レーダ44の検出結果が取得され、S6において、ステレオカメラ42の検出結果と前方ミリ波レーダ44の検出結果に基づいて、自車両10と検出された前方障害物Aとの相対距離Dが取得されるとともに、前方ミリ波レーダ44の検出結果に基づいて、それらの相対速度V,相対加速度aが取得される。続いて、S7において、それら相対距離D,相対速度V,相対加速度aに基づいて、自車両10に前方障害物Aに衝突すると推定されるまでの時間である衝突余裕時間TTCが演算される。なお、前方障害物が存在しない場合には、S5〜S7までの処理がスキップされる。以上で、前方障害物検出処理プログラムの1回の実行が終了する。
(b)自動制動制御プログラム
図7にフローチャートを示す自動制動制御プログラムでは、まず、S11において、前方障害物が存在するか否かの判定が行われ、前方障害物が存在する場合にのみS12以下の処理が実行される。S12およびS13において、衝突余裕時間TTCの値が確認される。衝突余裕時間TTCが第1設定値TTCより大きい場合には、まだ衝突までの余裕が大きいため、それ以降の処理がスキップされ、何も行われない。衝突余裕時間TTCが第1設定値TTCより小さくなると、運転者に衝突の危険を報せ、車両の操作を促すために、警報装置16を作動させる。さらに、衝突余裕時間TTCが第2設定値TTCより小さくなると、前方障害物に衝突する可能性が高い状況となっているため、S15以下の処理によって、自動制動制御が実行されることとなる。
自動制動制御を開始する前に、まず、S15において、自車両10の制動停止位置が推定されるとともに、自車両が停止した時点での前方障害物Aがいる位置が推定される。続くS16において、それらの位置関係に基づいて、自車両10と前方障害物Aとの衝突が不可避であるか否かが判定される。そのS16において、衝突しないと判定された場合には、S17において、ブレーキシステム12に制動のみによる自動制動制御を実行させるための指示が送信される。一方、S16において、衝突不可避と判定された場合には、S18において、後に説明する自動操舵回避制御プログラムに対して自動操舵回避制御の実行要求が送信される。次いで、S19において、自動操舵回避制御プログラムにおいて決定される回避制御フラグFLのフラグ値が確認される。なお、その回避制御フラグFLは、自動操舵回避制御プログラムにおいて、自動操舵回避制御を実行しない場合に、フラグ値が0とされており、自動操舵回避制御を実行する場合に、フラグ値が1とされるものである。したがって、S19において、回避制御フラグFLのフラグ値が0であれば、S17において、ブレーキシステム12に制動のみによる自動制動制御を実行させるための指示が送信され、フラグ値が1である場合にはS20において、自動操舵回避制御に応じた自動制動制御を実行させるため指示が送信される。以上で、自動制動制御プログラムの1回の実行が終了する。
(c)自動操舵回避制御プログラム
図8にフローチャートを示すでは、まず、S21において、前方障害物が存在するか否かの判定が行われ、前方障害物が存在する場合にのみS22以下の処理が実行される。前方障害物が検出される自動操舵回避制御プログラムと、S22において、その前方障害物が連続障害物であるか否かの判定が行われる。連続障害物である場合には、S23において、その連続障害物に対して回避可能か否かを決定する処理が行われる。その処理は、図9にフローチャートを示す連続障害物回避処理サブルーチンが実行されることによって行われる。そのサブルーチンにおいては、まず、S41において、回避経路が、連続障害物に沿った経路に決定される。続く、S42において、その回避経路に他の障害物があるか否かの判定が行われ、障害物がある場合には、自動操舵回避制御を実行させないように、S43において、回避制御フラグFLのフラグ値が0とされる。一方、決定された回避経路に障害物がない場合には、S44において、その回避経路に沿って回避させつつ自動制動制御を行った場合に、自車両10が連続障害物の前方側の端部から前方に飛び出してしまうか否かの判定が行われる。飛び出してしまう場合には、S43において、回避制御フラグFLのフラグ値が0とされ、飛び出さない場合には、S45において、回避制御フラグFLのフラグ値が1とされる。以上で、連続障害物回避処理サブルーチンの1回の処理が終了する。
また、S24において、前方障害物が自車両10の左右方向に移動する移動物か静止物かの判自動操舵回避制御プログラムのS22において、前方障害物が連続障害物でないと判定された場合には、定が行われる。前方障害物が移動物である場合には、S25において、その移動する障害物に対して回避可能か否かを決定する処理が行われる。その処理は、図10にフローチャートを示す移動障害物回避処理サブルーチンが実行されることによって行われる。そのサブルーチンでは、まず、S51において、自車両10の車両中心線に対する移動障害物の現在の位置が確認され、S52において、移動障害物の移動方向および移動速度が取得される。次いで、S53において、移動障害物が自車両10の車両中心線に接近しいているか離間しているかの判定が行われる。接近している場合には、S54において、回避方向を移動障害物の移動方向と同じ方向に特定し、離間している場合には、S55において、回避方向を移動障害物の移動方向と逆方向に特定する。
そして、S56において、その特定された方向で、移動障害物に対する回避経路が探索され、続く、S57において、回避経路があったか否かの判定が行われる。回避経路がある場合には、S58において、回避制御フラグFLのフラグ値が1とされ、回避経路がない場合には、S59において、回避制御フラグFLのフラグ値が0とされる。以上で、移動障害物回避処理サブルーチンの1回の処理が終了する。
また、自動操舵回避制御プログラムのS24において、前方障害物が静止障害物であると判定された場合には、S26において、自車両10と走行レーンの境界との位置関係から回避方向が、左右のうち前方障害物と境界との距離が大きい方に特定され、S27において、静止物に対する回避経路が探索される。続く、S28において、回避経路があったか否かの判定が行われ、回避経路がある場合には、S29において、回避制御フラグFLのフラグ値が1とされ、回避経路がない場合には、S30において、回避制御フラグFLのフラグ値が0とされる。
そして、S31において、前方障害物に対して自動操舵回避制御が実行可能か否かが、回避制御フラグFLのフラグ値により確認される。回避制御フラグFLのフラグ値が1である場合には、S32において、自動制動制御プログラムにおいて自動操舵回避制御の実行要求が出されているか否かの判定が行われ、要求が出されている場合に、S33において、先に決定された回避経路に沿って自車両10を走行させるための指示がステアリングシステム14に送信される。以上で、自動操舵回避制御プログラムの1回の実行が終了する。
<衝突回避支援システムの機能構成>
上述したような制御を実行する制御装置としてのDSS−ECU40は、前述した各種の処理を実行する各種の機能部を有していると考えることができる。詳しく言えば、図1に示すように、DSS−ECU40は、ステレオカメラ42の検出結果に基づいて前方障害物を検出する前方障害物検出部100と、ステレオカメラ42の検出結果に基づいて自車両10の走行レーンを特定する走行レーン特定部102と、前方障害物検出部100によって検出された前方障害物への衝突の可能性を求める衝突判定部104と、自車両10が前方障害物に衝突する可能性がある場合に警報装置16を作動させる報知処理部106と、自車両10が前方障害物に衝突する可能性が高い状況下となった場合に自動制動制御を実行する自動制動制御実行部108と、自動制動制御を実行しても自車両10が前方障害物に衝突する可能性が高い場合に自動操舵回避制御を実行する自動操舵回避制御実行部110とを有している。
本車両用衝突回避支援システムの制御装置としてのDSS−ECU40において、前方障害物検出部100および走行レーン特定部102は、前方障害物検出処理プログラムのS1〜S3の処理を実行する部分を含んで構成される。なお、本車両用衝突回避支援システムにおいては、ステレオカメラ42と障害物検出部100とを含んで前方障害物検出装置が構成されていると考えることができる。また、衝突判定部104は、前方障害物検出処理プログラムのS5〜S7および自動制動制御プログラムのS11〜S16の処理を実行する部分を含んで構成される。さらに、報知処理部106は、自動制動制御プログラムのS14の処理を実行する部分を含んで構成される。
さらにまた、自動制動制御実行部108は、自動制動制御プログラムのS17およびS20の処理を実行する部分を含んで構成され、自動操舵回避制御実行部110は、自動操舵回避制御プログラムの処理を実行する部分を含んで構成される。なお、自動操舵回避制御プログラムのS26の処理を実行する部分,連続障害物回避処理サブルーチンのS41の処理を実行する部分,移動障害物回避処理サブルーチンのS56は、回避経路決定部112として機能する部分であり、自動操舵回避制御実行部110は、その回避経路決定部112を含んで構成されるものとなっている。
また、DSS−ECU40は、自車両10を自動操舵回避制御によって連続障害物から回避させつつ自動制動制御によって停止させたと仮定すると、連続障害物の前方側の端部を前方側に越えて自車両10が停止することになる場合には、自動操舵回避制御の実行を禁止する回避制御禁止部120を有している。その回避制御禁止部120は、連続障害物回避処理サブルーチンのS44および43の処理を実行する部分を含んで構成される。
10:車両 12:ブレーキシステム 14:ステアリングシステム 16:警報装置 20:ブレーキ装置 30:電動パワーステアリング装置 40:DSS−ECU〔制御装置〕 42:ステレオカメラ 44:前方ミリ波レーダ 46:側方ミリ波レーダ 100:前方障害物検出部 102:走行レーン特定部 104:衝突判定部 106:報知処理部 108:自動制動制御実行部 110:自動操舵回避制御実行部 112:回避経路決定部 120回避制御禁止部

Claims (3)

  1. 自身が搭載される車両である自車両の障害物に対する衝突回避を支援するための車両用衝突回避支援システムであって、
    自車両の前方に存在する物体のうち、自車両の進行の障害となるものを前方障害物として検出する前方障害物検出装置と、
    (a)その前方障害物検出装置によって検出された前方障害物に衝突する可能性が高い状況下となった場合に、自車両を制動させるべく自車両に搭載された制動装置を自動的に作動させる自動制動制御を実行する自動制動制御実行部と、(b)前記自動制動制御を実行しても自車両が前方障害物に衝突する可能性が高い場合に、前記自動制動制御とともに、自車両をその前方障害物から回避させるべく自車両に搭載された操舵装置を自動的に作動させる自動操舵回避制御を実行する自動操舵回避制御実行部とを有する制御装置と、
    を備え、
    前記自動操舵回避制御実行部が、
    前記前方障害物検出装置によって、前方障害物として、自車両の中心から前方に延びる直線である前方中心線に対して斜め前方に傾いて延びる連続的なものが検出された場合に、その連続的な前方障害物に沿って自車両を回避させるように前記自動操舵回避制御を実行するように構成された車両用衝突回避支援システム。
  2. 前記制御装置が、前記自動操舵回避制御の実行を禁止する回避制御禁止部を有し、
    その回避制御禁止部が、
    自車両を前記自動操舵回避制御によって前記連続障害物から回避させつつ前記自動制動制御によって停止させたと仮定すると、前記連続障害物の前方側の端部を前方側に越えて自車両が停止することになる場合には、前記自動操舵回避制御の実行を禁止するように構成された請求項1に記載の車両用衝突回避支援システム。
  3. 当該車両用衝突回避支援システムが、自車両が前方障害物に衝突する可能性がある場合に運転者に警報を行う警報装置を備え、
    前記自動制動制御実行部が、
    前記警報装置による警報の後、運転者による操作がなされず、自車両が前方障害物に衝突する可能性が高い状況下となった場合に、前記自動制動制御を実行するように構成された請求項1または請求項2に記載の車両用衝突回避支援システム。
JP2016012572A 2016-01-26 2016-01-26 車両用衝突回避支援システム Active JP6361666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012572A JP6361666B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 車両用衝突回避支援システム
US15/362,101 US10266176B2 (en) 2016-01-26 2016-11-28 Vehicle collision avoidance assist system
DE102016122998.9A DE102016122998B4 (de) 2016-01-26 2016-11-29 Fahrzeugkollisionsvermeidungsassistenzsystem
CN201611256497.9A CN107031625B (zh) 2016-01-26 2016-12-30 车辆用防碰撞辅助系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012572A JP6361666B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 車両用衝突回避支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134519A true JP2017134519A (ja) 2017-08-03
JP6361666B2 JP6361666B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=59295902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012572A Active JP6361666B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 車両用衝突回避支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10266176B2 (ja)
JP (1) JP6361666B2 (ja)
CN (1) CN107031625B (ja)
DE (1) DE102016122998B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064336A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP2021094955A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2021124831A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180072139A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
JP6828429B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-10 株式会社デンソー 車両用衝突回避支援装置および車両の衝突回避支援方法
JP6828428B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-10 株式会社デンソー 車両用衝突回避支援装置および車両の衝突回避支援方法
JP6573224B2 (ja) * 2017-10-24 2019-09-11 マツダ株式会社 車両制御装置
KR102417905B1 (ko) * 2017-12-11 2022-07-07 현대자동차주식회사 선두 차량의 군집 주행 제어 장치 및 방법
KR20190070001A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 현대자동차주식회사 능동형 충돌 회피 제어 기반 군집 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
CN110378168B (zh) * 2018-04-12 2023-05-30 海信集团有限公司 多类型障碍物融合的方法、装置及终端
CN111326000B (zh) * 2018-12-14 2022-09-30 奥迪股份公司 交通堵塞警告方法、装置、计算机设备和存储介质
KR20200095976A (ko) * 2019-02-01 2020-08-11 주식회사 만도 운전자 보조 장치
EP3699632A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-26 Veoneer Sweden AB A vehicle radar system for detecting preceding objects
JP2020158048A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11059480B2 (en) * 2019-04-26 2021-07-13 Caterpillar Inc. Collision avoidance system with elevation compensation
CN110228476A (zh) * 2019-04-29 2019-09-13 深圳市轱辘汽车维修技术有限公司 一种车辆控制方法、车辆控制装置及电子设备
KR20200139443A (ko) * 2019-06-04 2020-12-14 주식회사 만도 운전자 보조 시스템 및 그 제어 방법
KR20210016992A (ko) * 2019-08-06 2021-02-17 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 자세 제어 방법
JP2021152780A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両及び制御装置
JP7465705B2 (ja) * 2020-03-31 2024-04-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN112606820B (zh) * 2020-12-17 2022-01-04 成都天予创美科技有限公司 汽车安全系统
JP2022113287A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両衝突回避支援装置
CN114407879B (zh) * 2022-01-17 2023-06-02 常州信息职业技术学院 一种适用于自动驾驶的应急转向控制系统及控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113822A (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置
JPH10119673A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Toyota Motor Corp 車両の自動警報作動装置
JP2000128007A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Toyota Motor Corp 車両の転舵制御方法および車両用障害物回避装置
WO2014199867A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
JP2015098233A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2015194371A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 物体認識装置及びそれを用いた車両走行制御装置
JP2016224501A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558319A (ja) 1991-08-27 1993-03-09 Mazda Motor Corp 車両の接触防止装置
JP2000159077A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
DE10036276A1 (de) 2000-07-26 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Automatisches Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug
JP4290455B2 (ja) 2003-03-28 2009-07-08 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
US7016783B2 (en) 2003-03-28 2006-03-21 Delphi Technologies, Inc. Collision avoidance with active steering and braking
JP2005254923A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Toyota Motor Corp 車両の衝撃緩衝装置
JP4454490B2 (ja) 2004-12-17 2010-04-21 ダイハツ工業株式会社 衝突防止支援方法及び衝突防止支援装置
JP4163205B2 (ja) 2005-11-15 2008-10-08 三菱電機株式会社 車両衝突軽減装置
JP2008179251A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Toyota Motor Corp 車両用走行支援装置及び車両用走行支援方法
JP4596063B2 (ja) * 2008-09-30 2010-12-08 株式会社デンソー 車両操舵制御装置
DE102009020649A1 (de) 2009-05-08 2010-11-18 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kollisionsvermeidung für ein Fahrzeug durch Ausweichen vor einem Hindernis
JP5624282B2 (ja) 2009-05-08 2014-11-12 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置及び車両用運転支援方法
JP5463971B2 (ja) 2010-03-10 2014-04-09 日産自動車株式会社 移動体走行経路生成装置
JP5560811B2 (ja) 2010-03-23 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
US8527172B2 (en) 2010-10-20 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle collision avoidance and warning system
JP5538205B2 (ja) * 2010-12-27 2014-07-02 富士フイルム株式会社 放射線画像変換パネル及び放射線画像変換パネルの製造方法、並びに放射線画像検出装置
GB201110672D0 (en) * 2011-06-23 2011-08-10 M I Drilling Fluids Uk Ltd Wellbore fluid
KR101361360B1 (ko) 2011-12-26 2014-02-11 현대자동차주식회사 측후방 감지센서를 이용한 차간거리 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR20140052678A (ko) * 2012-10-25 2014-05-07 현대모비스 주식회사 차량용 충돌 방지 시스템 및 그 제어방법
CN103072575B (zh) 2013-01-18 2016-03-30 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种车辆主动防碰撞方法
JP6301713B2 (ja) 2013-08-12 2018-03-28 株式会社Soken 走行経路生成装置
US9150220B2 (en) 2013-12-04 2015-10-06 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for mimicking a leading vehicle
CN111199218A (zh) * 2014-01-30 2020-05-26 移动眼视力科技有限公司 用于车辆的控制系统、和图像分析系统
JP6036724B2 (ja) 2014-02-17 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両周辺状況認識装置および車両制御装置
JP6109139B2 (ja) * 2014-12-26 2017-04-05 本田技研工業株式会社 車両用衝突回避支援装置及び車両の衝突回避支援方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113822A (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置
JPH10119673A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Toyota Motor Corp 車両の自動警報作動装置
JP2000128007A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Toyota Motor Corp 車両の転舵制御方法および車両用障害物回避装置
WO2014199867A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
JP2015098233A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2015194371A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 物体認識装置及びそれを用いた車両走行制御装置
JP2016224501A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064336A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP2021094955A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7272255B2 (ja) 2019-12-16 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2021124831A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
US11479240B2 (en) 2020-02-03 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision avoidance assistance apparatus
JP7290120B2 (ja) 2020-02-03 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10266176B2 (en) 2019-04-23
CN107031625B (zh) 2019-08-06
CN107031625A (zh) 2017-08-11
DE102016122998A1 (de) 2017-07-27
JP6361666B2 (ja) 2018-07-25
US20170210382A1 (en) 2017-07-27
DE102016122998B4 (de) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361666B2 (ja) 車両用衝突回避支援システム
JP6330825B2 (ja) 車両用衝突回避支援システム
JP2017134520A (ja) 車両用衝突回避支援システム
JP6470346B2 (ja) 車両用危険報知制御装置
US11415995B2 (en) Control device for vehicle and control method of vehicle
CN113734159B (zh) 用于车辆的控制设备和车辆的控制方法
CN106043297B (zh) 在反向操作期间基于前轮跑偏的避撞
JP5949961B2 (ja) 運転支援装置
JP6551382B2 (ja) 衝突回避支援装置
JP2018106230A (ja) 衝突回避支援装置
KR102187378B1 (ko) 충돌 방지 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP5024255B2 (ja) 運転支援装置
JP2009166691A (ja) 車両の走行制御装置
JP6569659B2 (ja) 衝突回避支援装置
JP5831585B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2009166691A5 (ja)
JP2018039303A (ja) 車両制御装置
JP6377942B2 (ja) 運転支援装置
WO2019142312A1 (ja) 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法
JP5210064B2 (ja) 車両の衝突防止装置
JP6656603B2 (ja) 車両制御装置
JP2019106050A (ja) 運転支援装置
JP6637474B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および車両
JP2016175567A (ja) 操舵支援装置
JP2018065521A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6361666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151