JP2017134371A - 光学積層体 - Google Patents

光学積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017134371A
JP2017134371A JP2016016528A JP2016016528A JP2017134371A JP 2017134371 A JP2017134371 A JP 2017134371A JP 2016016528 A JP2016016528 A JP 2016016528A JP 2016016528 A JP2016016528 A JP 2016016528A JP 2017134371 A JP2017134371 A JP 2017134371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide layer
polarizer
optical laminate
optical
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016016528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938112B2 (ja
Inventor
幸大 宮本
Yukihiro Miyamoto
幸大 宮本
智剛 梨木
Tomotake Nashiki
智剛 梨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2016016528A priority Critical patent/JP6938112B2/ja
Priority to CN201780008635.8A priority patent/CN108603964B/zh
Priority to KR1020187021639A priority patent/KR20180109897A/ko
Priority to PCT/JP2017/003050 priority patent/WO2017131201A1/ja
Publication of JP2017134371A publication Critical patent/JP2017134371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938112B2 publication Critical patent/JP6938112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】バリアフィルムおよび偏光板として機能し、かつ、クラックの発生が抑制された光学積層体を提供する。
【解決手段】光学積層体100は、偏光子41と、基材10と、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層20と、SiOで構成された第2の酸化物層30と、をこの順に有し、基材10の第1の酸化物層20側の表面の表面粗さRaが0.30nm〜50nmである。光学積層体100は、透湿度が3.0×10−2g/m/24hr以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学積層体に関する。より詳細には、本発明は、バリアフィルムおよび偏光板として機能し得る光学積層体に関する。
従来、画像表示装置(例えば、液晶表示装置、有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置)には、バリアフィルムが用いられている。このようなバリアフィルムの開発において、製膜速度が速く、屈折率が低く、良好なガスバリア性を有するバリアフィルムとして、Al−Zn−O(アルミニウム添加酸化亜鉛)膜にSiOを添加した透明酸化物膜(フィルム)が提案されている(特許文献1)。しかし、この透明酸化物膜は、耐薬品性(例えば、耐酸性、耐アルカリ性)がきわめて不十分である。
特開2013−189657号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、バリアフィルムおよび偏光板として機能し、かつ、クラックの発生が抑制された光学積層体を提供することにある。
本発明の光学積層体は、偏光子と、基材と、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層と、SiOで構成された第2の酸化物層と、をこの順に有し、該基材の該第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaが0.30nm〜50nmである。
1つの実施形態においては、上記光学積層体は、上記偏光子の少なくとも一方の側に保護層をさらに有する。
1つの実施形態においては、上記第1の酸化物層の厚みは10nm〜100nmである。
1つの実施形態においては、上記第2の酸化物層の厚みは10nm〜100nmである。
1つの実施形態においては、上記光学積層体は、透湿度が3.0×10−2g/m/24hr以下である。
1つの実施形態においては、上記光学積層体は、ガスバリア性が1.0×10−7g/m/24hr〜0.5g/m/24hrである。
1つの実施形態においては、上記光学積層体は、塩酸または水酸化ナトリウム溶液滴下後の透湿度が1.0×10−1g/m/24hr未満である。
本発明の実施形態によれば、バリア層としてZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層とSiOで構成された第2の酸化物層との積層構造を採用し、さらに偏光子を積層することにより、優れた透湿性およびガスバリア性を有し、かつ、優れた耐薬品性、屈曲性および耐熱性を有する光学積層体を実現することができる。すなわち、バリアフィルムとしても偏光板としても優れた機能を発揮し得る光学積層体を実現することができる。さらに、本発明の実施形態においては、基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaを所定値以上とすることにより、上記のようなバリアフィルムおよび偏光板としての優れた特性を維持しつつ、第1の酸化物層および/または第2の酸化物層におけるクラックの発生を顕著に抑制することができる。
本発明の1つの実施形態による光学積層体の概略断面図である。
以下、本発明の代表的な実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.光学積層体の全体構成
図1は、本発明の1つの実施形態による光学積層体の概略断面図である。本実施形態の光学積層体100は、偏光子41と基材10と第1の酸化物層20と第2の酸化物層30とをこの順に有する。このような構成を有することにより、本発明の実施形態による光学積層体は、画像表示装置のバリアフィルムおよび偏光板の両方として機能し得る。実用的には、偏光子の少なくとも一方の側には保護層42および/または43が設けられる(図示例では、偏光子41の両側に保護層42および43が設けられている)。この場合、代表的には、偏光子41は偏光板40として基材10に積層され、光学積層体に導入され得る。第1の酸化物層20は、ZnO、AlおよびSiOを含む。第2の酸化物層30は、SiOで構成されている。第1の酸化物層20の厚みは、好ましくは10nm〜100nmである。第2の酸化物層30の厚みは、好ましくは10nm〜100nmである。
本発明の実施形態においては、基材10の第1の酸化物層20側の表面の表面粗さRaは0.30nm〜50nmである。当該表面がこのような表面粗さを有することにより、以下の効果が得られる:光学積層体においては偏光子の寸法変化(代表的には、収縮)が他の構成要素に比べて顕著に大きい。したがって、偏光子の収縮による応力や歪みが基材、第1の酸化物層および第2の酸化物層に伝搬し、結果として、第1の酸化物層および/または第2の酸化物層において厚み方向にクラックが発生する場合がある。ここで、上記のとおり基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さを所定値以上とすることにより、基材と第1の酸化物層との密着性が向上し、基材の寸法変化に第1の酸化物層が(結果として、第2の酸化物層も)追随し得る。その結果、偏光子の収縮に主に起因するクラックの発生が顕著に抑制され、第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層構造による優れたバリア性が維持され得る。したがって、偏光子とバリアフィルム(基材と第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層体)の一体化が可能となり、このことは、画像表示装置の薄型化および製造プロセスの簡略化に顕著に貢献し得る。これは、偏光子とバリアフィルムとを一体化してはじめて認識された課題を解決するために試行錯誤することにより得られた知見であり、予期せぬ優れた効果である。
光学積層体は、水分およびガス(例えば酸素)に対するバリア性を有する。光学積層体の40℃、90%RH条件下での水蒸気透過率(透湿度)は、好ましくは1.0×10−1g/m/24hr未満である。バリア性の観点からは、透湿度の下限は低いほど好ましい。透湿度の測定限界は、例えば0.1×10−6g/m/24hr程度である。1つの実施形態においては、デバイス構成物から経時的に発生するアウトガスを放出するという観点から、透湿度の下限は、例えば0.1×10−4g/m/24hrである。透湿度の好ましい上限は、用途によって変動し得る。透湿度の上限は、例えば室内の画像表示装置(例えば、PCディスプレー)用途では5.0×10−2g/m/24hrであり、屋外の画像表示装置(デジタルサイネージ)用途では3.0×10−2g/m/24hrであり、車載ディスプレー等の室内過酷環境用途では1.0×10−2g/m/24hrである。光学積層体の60℃、90%RH条件下でのガスバリア性は、好ましくは1.0×10−7g/m/24hr〜0.5g/m/24hrであり、より好ましくは1.0×10−7g/m/24hr〜0.1g/m/24hrである。透湿度およびガスバリア性がこのような範囲であれば、光学積層体を画像表示装置に貼り合わせた場合に、当該画像表示装置を空気中の水分および酸素から良好に保護し得る。なお、透湿度およびガスバリア性はいずれも、JIS K7126−1に準じて測定され得る。
光学積層体は、好ましくは耐薬品性を有する。より詳細には、光学積層体は、好ましくは耐酸性および耐アルカリ性を有する。本明細書において「耐酸性」とは、2%の塩酸溶液(pH0.3)を光学積層体に滴下し、10分後に塩酸溶液を拭き取った後の透湿度が1.0×10−1g/m/24hr未満であることをいう。また、「耐アルカリ性」とは、2%の水酸化ナトリウム溶液(pH13.7)を光学積層体に滴下し、10分後に水酸化ナトリウム溶液を拭き取った後の透湿度が1.0×10−1g/m/24hr未満であることをいう。上記のような所望のバリア性および透明性を維持しつつ、このような優れた耐薬品性を実現したことが、本発明の成果の1つである。
光学積層体は、好ましくは曲率半径7mm、より好ましくは曲率半径5mmで屈曲しても割れおよびクラックが生じないような屈曲性を有する。上記所定の第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層構造を採用することにより、優れた耐薬品性と優れた屈曲性および耐熱性(後述)とを両立することができる。
光学積層体は、95℃で好ましくは500時間、より好ましくは600時間、さらに好ましくは700時間加熱しても透湿度が1.0×10−1g/m/24hr未満であるような耐熱性を有する。上記所定の第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層構造を採用することにより、優れた耐薬品性と優れた屈曲性および耐熱性とを両立することができる。
1つの実施形態においては、本発明の光学積層体は長尺状である。長尺状の光学積層体は、例えば、ロール状に巻回されて保管および/または運搬され得る。光学積層体は屈曲性に優れるので、ロール状に巻回されても不具合は生じない。この場合、偏光子の吸収軸方向は、代表的には長尺方向に実質的に平行である。このような構成であれば、光学積層体をいわゆるロールトゥロールで作製することができる。
必要に応じて、偏光板40と基材10との間、および/または、偏光板40の基材と反対側に位相差層(図示せず)が設けられてもよい。位相差層の光学特性(例えば、屈折率楕円体、面内位相差、厚み方向位相差、Nz係数、波長分散特性、光弾性係数)、機械的特性、配置される数、組み合わせ等は、目的に応じて適切に設定され得る。例えば、偏光板40の基材と反対側に、逆分散の波長依存性を示し、かつ、いわゆるλ/4板として機能し得る位相差層が配置され得る。この場合、位相差層の遅相軸と偏光子の吸収軸とのなす角度は、代表的には約45°である。このような構成であれば、光学積層体に良好な円偏光機能が付与されるので、光学積層体が画像表示装置の反射防止フィルムとしても良好に機能し得る。
以下、光学積層体の構成要素について説明する。
B.偏光板
上記のとおり、偏光子41は、代表的には、偏光板40として基材10に積層され、光学積層体に導入され得る。偏光板40(実質的には保護層42、保護層42が存在しない場合には偏光子41)は、任意の適切な粘着剤層(例えば、アクリル系粘着剤層)または接着剤層(PVA系樹脂接着剤層)を介して基材10に貼り合わせられる。
B−1.偏光子
偏光子41としては、任意の適切な偏光子が採用され得る。例えば、偏光子を形成する樹脂フィルムは、単層の樹脂フィルムであってもよく、二層以上の積層体であってもよい。
単層の樹脂フィルムから構成される偏光子の具体例としては、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルム、部分ホルマール化PVA系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質による染色処理および延伸処理が施されたもの、PVAの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。好ましくは、光学特性に優れることから、PVA系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸して得られた偏光子が用いられる。
上記ヨウ素による染色は、例えば、PVA系フィルムをヨウ素水溶液に浸漬することにより行われる。上記一軸延伸の延伸倍率は、好ましくは3〜7倍である。延伸は、染色処理後に行ってもよいし、染色しながら行ってもよい。また、延伸してから染色してもよい。必要に応じて、PVA系フィルムに、膨潤処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等が施される。例えば、染色の前にPVA系フィルムを水に浸漬して水洗することで、PVA系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるだけでなく、PVA系フィルムを膨潤させて染色ムラなどを防止することができる。
積層体を用いて得られる偏光子の具体例としては、樹脂基材と当該樹脂基材に積層されたPVA系樹脂層(PVA系樹脂フィルム)との積層体、あるいは、樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光子が挙げられる。樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光子は、例えば、PVA系樹脂溶液を樹脂基材に塗布し、乾燥させて樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成して、樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を得ること;当該積層体を延伸および染色してPVA系樹脂層を偏光子とすること;により作製され得る。本実施形態においては、延伸は、代表的には積層体をホウ酸水溶液中に浸漬させて延伸することを含む。さらに、延伸は、必要に応じて、ホウ酸水溶液中での延伸の前に積層体を高温(例えば、95℃以上)で空中延伸することをさらに含み得る。得られた樹脂基材/偏光子の積層体はそのまま用いてもよく(すなわち、樹脂基材を偏光子の保護層としてもよく)、樹脂基材/偏光子の積層体から樹脂基材を剥離し、当該剥離面に目的に応じた任意の適切な保護層を積層して用いてもよい。このような偏光子の製造方法の詳細は、例えば特開2012−73580号公報に記載されている。当該公報は、その全体の記載が本明細書に参考として援用される。
偏光子の厚みは、好ましくは15μm以下であり、より好ましくは1μm〜12μmであり、さらに好ましくは3μm〜10μmであり、特に好ましくは3μm〜8μmである。偏光子の厚みがこのような範囲であれば、加熱時のカールを良好に抑制することができ、および、良好な加熱時の外観耐久性が得られる。さらに、偏光子の厚みがこのような範囲であれば、光学積層体(結果として、有機EL表示装置)の薄型化に貢献し得る。
偏光子は、好ましくは、波長380nm〜780nmのいずれかの波長で吸収二色性を示す。偏光子の単体透過率は、好ましくは43.0%〜46.0%であり、より好ましくは44.5%〜46.0%である。偏光子の偏光度は、好ましくは97.0%以上であり、より好ましくは99.0%以上であり、さらに好ましくは99.9%以上である。
B−2.保護層
保護層42は、偏光子の保護層として使用できる任意の適切なフィルムで形成される。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001−343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN−メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。
本発明の光学積層体は、代表的には画像表示装置の視認側に配置され、保護層42は、代表的にはその視認側に配置される。したがって、保護層42には、必要に応じて、ハードコート処理、反射防止処理、スティッキング防止処理、アンチグレア処理等の表面処理が施されていてもよい。さらに/あるいは、保護層42には、必要に応じて、偏光サングラスを介して視認する場合の視認性を改善する処理(代表的には、(楕)円偏光機能を付与すること、超高位相差を付与すること)が施されていてもよい。このような処理を施すことにより、偏光サングラス等の偏光レンズを介して表示画面を視認した場合でも、優れた視認性を実現することができる。したがって、光学積層体は、屋外で用いられ得る画像表示装置にも好適に適用され得る。
保護層42の厚みは、好ましくは20μm〜200μm、より好ましくは30μm〜100μm、さらに好ましくは35μm〜95μmである。
保護層43は、光学的に等方性であることが好ましい。本明細書において「光学的に等方性」とは、面内位相差Re(550)が0nm〜10nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)が−10nm〜+10nmであることをいう。基材の面内位相差Re(550)は好ましくは0nm〜5nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)は好ましくは−5nm〜+5nmである。なお、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの面内位相差であり、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx−ny)×dによって求められる。「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの厚み方向の位相差であり、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx−nz)×dによって求められる。ここで、「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
保護層43の材料および厚み等は、保護層42に関して上記で説明したとおりである。
保護層42および43は、代表的には、任意の適切な接着剤層(例えば、PVA系樹脂接着剤層)を介して偏光子41に貼り合わせられる。
C.基材
基材10は、好ましくは透明である。基材は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
基材10は、1つの実施形態においては、光学的に等方性である。このような構成であれば、光学積層体を画像表示装置に適用した場合に当該画像表示装置の表示特性に対する悪影響を防止できる。
基材の平均屈折率は、好ましくは1.7未満であり、より好ましくは1.59以下であり、さらに好ましくは1.4〜1.55である。平均屈折率がこのような範囲であれば、裏面反射を抑制でき、高い光透過率を達成できるという利点を有する。
基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaは、上記のとおり0.30nm以上であり、好ましくは0.40nm以上であり、より好ましくは0.50nm以上であり、さらに好ましくは0.60nm以上である。当該表面の表面粗さRaの上限は、例えば50nmである。当該表面の表面粗さがこのような範囲であれば、上記のとおり、基材と第1の酸化物層との優れた密着性が実現され、結果として、偏光子の収縮に起因する第1の酸化物層および/または第2の酸化物層のクラック(代表的には、厚み方向のクラック)が顕著に抑制され得る。また、Raを0.3nm〜50nmとすることによって、光学積層体の透過率がさらに向上し得る。これは、基材の凹凸部分の凹部に第一の酸化物層が入りこむことにより中間的な屈折率を有する層が形成され、これが屈折率マッチング層として機能するためであると考えられる。Raが50nmを超えると、光散乱により視覚的に曇ったように見える、いわゆるヘイズが発生し、上記の中間的な屈折率を有する層の効果が相殺されてしまう場合がある。このような表面粗さは、任意の適切な粗面化処理により実現され得る。粗面化処理としては、例えば、エンボス加工、サンドブラスト、延伸折り曲げ、微粒子の導入が挙げられる。表面粗さRaは、JIS B 0601に準じて測定され得る。
基材を構成する材料としては、上記特性を満足し得る任意の適切な材料を用いることができる。基材を構成する材料としては、例えば、ノルボルネン系樹脂やオレフィン系樹脂などの共役系を有さない樹脂、ラクトン環やグルタルイミド環などの環状構造をアクリル系主鎖中に有する樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂が挙げられる。このような材料であれば、基材を形成した際に、分子鎖の配向に伴う位相差の発現を小さく抑えることができる。
基材は、別の実施形態においては、所定の位相差を有していてもよい。例えば、基材がいわゆるλ/4板として機能し得るような面内位相差を有していてもよい。このような構成であれば、位相差層を別途配置することなく、光学積層体に良好な円偏光機能が付与されるので、光学積層体が画像表示装置のバリアフィルムとしてのみならず反射防止フィルムとしても良好に機能し得る。この場合、基材の遅相軸と偏光子41の吸収軸とのなす角度は、代表的には約45°である。このような基材は、例えば、ノルボルネン系樹脂やポリカーボネート系樹脂のフィルムを適切な条件で延伸することにより形成され得る。
基材の厚みは、好ましくは10μm〜50μm以下であり、より好ましくは20μm〜35μm以下である。
D.第1の酸化物層
第1の酸化物層20は、上記のとおり、ZnO、AlおよびSiOを含む。第1の酸化物層は、全重量に対して、Alを好ましくは2.5重量%〜3.5重量%、SiOを好ましくは20.0重量%〜62.4重量%の割合で含む。ZnOは、好ましくは残量である。ZnOをこのような範囲で含有することにより、非晶性、バリア性、屈曲性および耐熱性に優れた層を形成することができる。Alをこのような範囲で含有することにより、第1の酸化物層は代表的にはスパッタリングで形成されるところ、ターゲットの導電率を増大させることができる。SiOをこのような範囲で含有することにより、異常放電を発生させることなく、かつ、バリア性を損なうことなく、第1の酸化物層の屈折率を小さくすることができる。
第1の酸化物層の厚みは、上記のとおり好ましくは10nm〜100nmであり、より好ましくは10nm〜60nmであり、さらに好ましくは20nm〜40nmである。厚みがこのような範囲であれば、高い光透過性と優れたバリア性とを両立できるという利点を有する。
第1の酸化物層の平均屈折率は、好ましくは1.59〜1.80である。平均屈折率がこのような範囲であれば、高い光透過性を達成できるという利点を有する。
第1の酸化物層は、好ましくは透明である。第1の酸化物層は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
第1の酸化物層は、代表的にはスパッタリングにより基材上に形成され得る。第1の酸化物層は、例えば、Al、SiOおよびZnOを含むスパッタリングターゲットを用い、酸素を含有させた不活性ガス雰囲気下において、スパッタリング法により形成され得る。スパッタリングの方法としては、マグネトロンスパッタリング法、RFスパッタリング法、RF重畳DCスパッタリング法、パルススパッタ法、デュアルマグネトロンスパッタリング法などを採用することができる。基板の加熱温度は例えば―8℃〜200℃である。酸素と不活性ガスとの雰囲気ガス全体に対する酸素のガス分圧は、例えば0.05以上である。
第1の酸化物層を構成するAZO膜およびその製造方法の詳細については、例えば特開2013−189657号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
E.第2の酸化物層
第2の酸化物層30は、上記のとおり、SiOで構成される(不可避の不純物も含まれ得る)。このような第2の酸化物層を第1の酸化物層の表面に形成することにより、第1の酸化物層による良好な特性を維持しつつ、光学積層体の耐薬品性および透明性を格段に向上させることができる。さらに、第2の酸化物層は低屈折率層として機能し得るので、光学積層体に良好な反射防止特性を付与し得る。
第2の酸化物層の厚みは、上記のとおり好ましくは10nm〜100nmであり、より好ましくは50nm〜100nmであり、さらに好ましくは60nm〜100nmである。厚みがこのような範囲であれば、高い光透過性と優れたバリア性と優れた耐薬品性とを両立できるという利点を有する。
第2の酸化物層の平均屈折率は、好ましくは1.44〜1.50である。その結果、第2の酸化物層は、低屈折率層(反射防止層)として良好に機能し得る。
第2の酸化物層は、好ましくは透明である。第2の酸化物層は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
第2の酸化物層は、代表的にはスパッタリングにより第1の酸化物層上に形成され得る。第2の酸化物層は、例えば、Si、SiC、SiNまたはSiOをターゲットとし、酸素を含有した不活性ガス(例えば、アルゴン、窒素、CO、CO、およびこれらの混合ガス)を用いてスパッタを行うことにより形成され得る。第1の酸化物層および第2の酸化物層はいずれもSiOを含むので、第1の酸化物層と第2の酸化物層との密着性は非常に優れたものとなる。このことから、第1の酸化物層と第2の酸化物層との界面で十分なバリア機能を発現させるためには、第1の酸化物層の厚みは、上記のとおり10nm以上であることが好ましい。その理由としては、成長初期膜である、いわゆるインキュベーションレイヤーの割合を十分小さくでき、目的の物性を有する酸化物層を形成できるからである。また、第1の酸化物層と第2の酸化物層とのトータル厚みは、好ましくは200nm以下であり、より好ましくは140nm以下である。
F.光学積層体の用途
本発明の光学積層体は、画像表示装置のバリア層(バリアフィルム)および偏光板の両方の機能を有する光学部材として好適に用いられ得る。より詳細には、本発明の光学積層体は、液晶表示装置および有機EL表示装置、好ましくは有機EL表示装置、より好ましくは屈曲可能な有機EL表示装置の光学部材として用いられ得る。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各特性の測定方法は以下の通りである。
(1)厚み
第1の酸化物層および第2の酸化物層の厚みは、透過型電子顕微鏡(日立製作所製H−7650)を用いて断面を観察し、測定を行なった。光学積層体のその他の構成要素の厚みは膜厚計(Peacock社製デジタルダイアルゲージDG−205)を用いて測定した。
(2)表面粗さRa
JIS B 0601に準じて測定した。測定機には、光学式表面粗さ計(Veeco Metrogy Group社製、商品名「Wyko NT9100」)を用いた。
(3)信頼性
実施例および比較例で得られた光学積層体を50mm×50mmサイズに切り出し、測定試料とした。この測定試料を石英ガラスに貼りあわせ、95℃のオーブンに500時間保管し、保管後の透湿度を測定し、以下の基準で評価した。
○:1.0×10−1g/m/24hr未満
×:1.0×10−1g/m/24hr以上
(4)透湿度
実施例および比較例で得られた光学積層体を10cmΦの円状に切り出し、測定試料とした。この測定試料について、テクノロックス社製「DELTAPERM」を用いて、40℃、90%RHの試験条件で透湿度を測定した。
(5)耐薬品性
実施例および比較例で得られた光学積層体を100mm×100mmサイズに切り出し、測定試料とした。2%の水酸化ナトリウム溶液(pH13.7)を測定試料に滴下し、10分後に水酸化ナトリウム溶液を拭き取り、透湿度を測定し、以下の基準で評価した。
○:1.0×10−1g/m/24hr未満
×:1.0×10−1g/m/24hr以上
<実施例1>
(積層バリアフィルムの作製)
市販のCOPフィルム(日本ゼオン株式会社製、商品名「ゼオノア」、厚み40μm)を基材として、Al、SiOおよびZnOを含むスパッタリングターゲットを用いて、DCマグネトロンスパッタリング法により基材上に第1の酸化物層(厚み30nm)を形成した。次に、S(ターゲットを用いて、基材/第1の酸化物層の積層体の第1の酸化物層上に第2の酸化物層(50nm)を形成した。このようにして、基材/第1の酸化物層(AZO)/第2の酸化物層(SiO)の構成を有する積層バリアフィルムを作製した。基材のスパッタリングされる面にはコロナ処理によりあらかじめ粗面化処理を施した。当該表面の表面粗さRaは0.51nmであった。
(偏光子の作製)
厚み30μmのポリビニルアルコール(PVA)系樹脂フィルム(クラレ製、製品名「PE3000」)の長尺ロールを、ロール延伸機により長手方向に5.9倍になるように長手方向に一軸延伸しながら同時に膨潤、染色、架橋、洗浄処理を施し、最後に乾燥処理を施すことにより厚み12μmの偏光子を作製した。
具体的には、膨潤処理は20℃の純水で処理しながら2.2倍に延伸した。次いで、染色処理は得られる偏光子の単体透過率が45.0%になるようにヨウ素濃度が調整されたヨウ素とヨウ化カリウムの重量比が1:7である30℃の水溶液中において処理しながら1.4倍に延伸した。更に、架橋処理は、2段階の架橋処理を採用し、1段階目の架橋処理は40℃のホウ酸とヨウ化カリウムを溶解した水溶液において処理しながら1.2倍に延伸した。1段階目の架橋処理の水溶液のホウ酸含有量は5.0重量%で、ヨウ化カリウム含有量は3.0重量%とした。2段階目の架橋処理は65℃のホウ酸とヨウ化カリウムを溶解した水溶液において処理しながら1.6倍に延伸した。2段階目の架橋処理の水溶液のホウ酸含有量は4.3重量%で、ヨウ化カリウム含有量は5.0重量%とした。また、洗浄処理は、20℃のヨウ化カリウム水溶液で処理した。洗浄処理の水溶液のヨウ化カリウム含有量は2.6重量%とした。最後に、乾燥処理は70℃で5分間乾燥させて偏光子を得た。
(偏光板の作製)
上記偏光子の片側に、ポリビニルアルコール系接着剤を介して、TACフィルムの片面にハードコート処理により形成されたハードコート(HC)層を有するHC−TACフィルム(厚み32μm)を、もう一方の側に、ポリビニルアルコール系接着剤を介して、通常のTACフィルム(厚み25μm)をロールトゥロールにより貼り合わせ、保護層/偏光子/保護層の構成を有する長尺状の偏光板を得た。
(光学積層体の作製)
上記で得られた偏光板のHC−TAC面と上記で得られた積層バリアフィルムの基材面とを、アクリル系粘着剤を介してロールトゥロールにより貼り合わせ、保護層/偏光子/保護層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層の構成を有する長尺状の光学積層体を得た。得られた光学積層体を上記(3)〜(5)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例2>
基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaを0.66nmとしたこと以外は実施例1と同様にして光学積層体を作製した。得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例3>
基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaを0.85nmとしたこと以外は実施例1と同様にして光学積層体を作製した。得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例1>
基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaを0.20nmとしたこと以外は実施例1と同様にして光学積層体を作製した。得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例2>
基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaを0.28nmとしたこと以外は実施例1と同様にして光学積層体を作製した。得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
Figure 2017134371
<評価>
表1から明らかなように、バリア層(第1の酸化物層および第2の酸化物層)と基材と偏光子とを有する光学積層体において、基材の第1の酸化物層側の表面の表面粗さを所定値以上とすることにより、優れたバリア性および耐薬品性を維持しつつ、信頼性を顕著に改善することができる。より詳細には、偏光子の加熱収縮に起因するクラックを顕著に抑制することができる。
本発明の光学積層体は、画像表示装置のバリア層(バリアフィルム)および偏光板の両方の機能を有する光学部材として好適に用いられ得る。より詳細には、本発明の光学積層体は、液晶表示装置および有機EL表示装置、好ましくは有機EL表示装置、より好ましくは屈曲可能な有機EL表示装置の光学部材として用いられ得る。
10 基材
20 第1の酸化物層
30 第2の酸化物層
40 偏光板
41 偏光子
42 保護層
43 保護層
100 光学積層体

Claims (7)

  1. 偏光子と、基材と、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層と、SiOで構成された第2の酸化物層と、をこの順に有し、
    該基材の該第1の酸化物層側の表面の表面粗さRaが0.30nm〜50nmである、
    光学積層体。
  2. 前記偏光子の少なくとも一方の側に保護層をさらに有する、請求項1に記載の光学積層体。
  3. 前記第1の酸化物層の厚みが10nm〜100nmである、請求項1または2に記載の光学積層体。
  4. 前記第2の酸化物層の厚みが10nm〜100nmである、請求項1から3のいずれかに記載の光学積層体。
  5. 透湿度が3.0×10−2g/m/24hr以下である、請求項1から4のいずれかに記載の光学積層体。
  6. ガスバリア性が1.0×10−7g/m/24hr〜0.5g/m/24hrである、請求項5に記載の光学積層体。
  7. 塩酸または水酸化ナトリウム溶液滴下後の透湿度が1.0×10−1g/m/24hr未満である、請求項1から6のいずれかに記載の光学積層体。

JP2016016528A 2016-01-29 2016-01-29 光学積層体 Active JP6938112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016528A JP6938112B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 光学積層体
CN201780008635.8A CN108603964B (zh) 2016-01-29 2017-01-27 光学层叠体
KR1020187021639A KR20180109897A (ko) 2016-01-29 2017-01-27 광학 적층체
PCT/JP2017/003050 WO2017131201A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 光学積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016528A JP6938112B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 光学積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134371A true JP2017134371A (ja) 2017-08-03
JP6938112B2 JP6938112B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59398159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016528A Active JP6938112B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 光学積層体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6938112B2 (ja)
KR (1) KR20180109897A (ja)
CN (1) CN108603964B (ja)
WO (1) WO2017131201A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200040795A (ko) * 2017-08-10 2020-04-20 도요보 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108400180B (zh) * 2018-01-25 2020-06-16 北京工业大学 纹理衬底增强柔性器件在机械应力下的电学稳定性
KR102566689B1 (ko) * 2018-02-26 2023-08-14 닛토덴코 가부시키가이샤 반사 방지층 부착 편광판 및 그 제조 방법
KR102344865B1 (ko) * 2018-11-02 2021-12-30 주식회사 엘지화학 원편광판
JP7442532B2 (ja) * 2018-11-02 2024-03-04 エルジー・ケム・リミテッド 円偏光板
KR20210102228A (ko) * 2018-12-10 2021-08-19 니폰 제온 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법, 원 편광판, 표시 장치 그리고 터치 패널

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305992A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示素子用光学基板とその製造方法、及びそれを用いた液晶表示素子とその製造方法
JP2002156524A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nitto Denko Corp 円偏光板、有機el発光装置及び液晶表示装置
JP2008225401A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Citizen Holdings Co Ltd 液晶表示素子
JP2012025099A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムおよび電子デバイス
JP2012089857A (ja) * 2011-11-28 2012-05-10 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法、および有機薄膜トランジスタ
JP2013123914A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Plastics Inc ガスバリア性フィルム
JP2013189657A (ja) * 2011-02-25 2013-09-26 Mitsubishi Materials Corp 透明酸化物膜およびその製造方法
WO2013161894A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム、電子デバイス用基板および電子デバイス
JP2015106150A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2015131421A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 住友金属鉱山株式会社 金属張積層基板、配線基板、および多層配線基板
JP2015174270A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8343623B2 (en) * 2006-11-16 2013-01-01 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas barrier film laminate
WO2015111572A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム
JP5932098B2 (ja) * 2014-04-17 2016-06-08 日東電工株式会社 透明導電性フィルム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305992A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示素子用光学基板とその製造方法、及びそれを用いた液晶表示素子とその製造方法
JP2002156524A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nitto Denko Corp 円偏光板、有機el発光装置及び液晶表示装置
JP2008225401A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Citizen Holdings Co Ltd 液晶表示素子
JP2012025099A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムおよび電子デバイス
JP2013189657A (ja) * 2011-02-25 2013-09-26 Mitsubishi Materials Corp 透明酸化物膜およびその製造方法
JP2012089857A (ja) * 2011-11-28 2012-05-10 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法、および有機薄膜トランジスタ
JP2013123914A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Plastics Inc ガスバリア性フィルム
WO2013161894A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム、電子デバイス用基板および電子デバイス
JP2015106150A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2015131421A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 住友金属鉱山株式会社 金属張積層基板、配線基板、および多層配線基板
JP2015174270A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200040795A (ko) * 2017-08-10 2020-04-20 도요보 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체
KR102652668B1 (ko) * 2017-08-10 2024-04-01 도요보 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체
US11959162B2 (en) 2017-08-10 2024-04-16 Toyobo Co., Ltd. Gas barrier laminated body

Also Published As

Publication number Publication date
CN108603964A (zh) 2018-09-28
KR20180109897A (ko) 2018-10-08
JP6938112B2 (ja) 2021-09-22
WO2017131201A1 (ja) 2017-08-03
CN108603964B (zh) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017131201A1 (ja) 光学積層体
WO2017038417A1 (ja) 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル
TWI785140B (zh) 附抗反射層之偏光板及其製造方法
TWI737807B (zh) 光學積層體及圖像顯示裝置
WO2017038416A1 (ja) 長尺状の光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル
CN111556976B (zh) 相位差板、带光学补偿层的偏振片、图像显示装置及带触控面板的图像显示装置
KR102627997B1 (ko) 광학 적층체 및 화상 표시 장치
TW201905507A (zh) 相位差膜、圓偏光板及相位差膜之製造方法
KR20180107002A (ko) 반사 방지층 및 비침 방지층 부착 편광판 및 그 제조 방법
WO2017131200A1 (ja) 光学積層体
KR20220140735A (ko) 고온환경 하에서 열화된 편광판의 광학특성의 회복 방법
TWI770333B (zh) 相位差膜、附光學補償層之偏光板、圖像顯示裝置、及附觸控面板之圖像顯示裝置
JP2019091091A (ja) 円偏光板および屈曲可能な表示装置
JP2022152302A (ja) 偏光板および偏光板の製造方法
KR102601679B1 (ko) 적층체, 이를 포함하는 편광판 및 이의 제조방법
TW201931386A (zh) 轉印用導電性膜
TW202307486A (zh) 顯示裝置
JP2022179511A (ja) 光学積層体及び表示装置
TW202303199A (zh) 光學積層體及顯示裝置
JP2023118722A (ja) 位相差フィルム、光学補償層付偏光板、画像表示装置、およびタッチパネル付き画像表示装置
JP2021189422A (ja) 光学積層体及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210618

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150