JP2017134052A - 光測距装置 - Google Patents
光測距装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017134052A JP2017134052A JP2016221886A JP2016221886A JP2017134052A JP 2017134052 A JP2017134052 A JP 2017134052A JP 2016221886 A JP2016221886 A JP 2016221886A JP 2016221886 A JP2016221886 A JP 2016221886A JP 2017134052 A JP2017134052 A JP 2017134052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light projecting
- light
- optical
- distance measuring
- measuring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 259
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4811—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
- G01S7/4812—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4811—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4811—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
- G01S7/4813—Housing arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Abstract
【解決手段】開口面12を備えた筐体10と、筐体10に収容され、投射光を投光するとともに反射光を受光する複数の投受光ユニット20A、20B、20Cとを備えた光測距装置1であって、複数の投受光ユニット20A、20B、20Cは、それら受光ユニット20A、20B、20Cの光路23A、23B、23Cが開口面12において互いに重なるように筐体10に配置されている。
【選択図】図1
Description
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。第1実施形態の光測距装置1は、たとえば、車両に搭載されて、図1に示すz軸方向が車両の側方に向かうように配置される。z軸方向は、窓13に対して垂直な方向である。また、y軸方向は車両の上下方向であり、x軸方向は車両の前後方向である。
図2に示すように、投受光ユニット20は、投光部21と、受光部22とを備えており、これらはユニット筐体29に収容されている。これら投光部21と受光部22の配列方向は、上下方向であり、光の進行方向と垂直の方向になっている。
説明を図1に戻す。各投受光ユニット20A、20B、20Cの水平方向の視野角は、いずれも50度である。この50度の範囲が投射光および反射光が通過する光路23A、23B、23Cとなる。
この第1実施形態の光測距装置1は、複数の投受光ユニット20A、20B、20Cを備える構成であることから、回転ミラーを用いて測距領域を移動させるタイプに比較して、簡易な構成で広い角度範囲に渡り、対象物を検出することができる。
次に、第2実施形態を説明する。この第2実施形態以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
図11、図12、図13、図14に示す第3、4、5、6実施形態の光測距装置300、400、500、600は、第1実施形態と同じ3つの投受光ユニット20A、20B、20Cを備える。これら投受光ユニット20A、20B、20Cは光軸24A、24B、24Cが第1実施形態と同じ位置になるように筐体10に配置されている。したがって、第3、4、5、6実施形態においても、投受光ユニット20A、20B、20Cの光路は、開口面12において互いに重なる。よって、第3、4、5、6実施形態の光測距装置300、400、500、600は第1実施形態の光測距装置1と同じ効果を奏する。
図11に示すように、第3実施形態の光測距装置300の窓313は、開口面12に対して筐体10の内部方向に突き出す形状であり、端部313A、313Cと、中央部313Bとを備える構成である。これら端部313A、313C、中央部313Bは、いずれも平板である。
図12に示す第4実施形態の光測距装置400の窓413は、窓413の内面および外面が筐体10の内側に突き出す凸曲面となる形状である。その凸曲面の頂点は、左右方向の中央にあり、投受光ユニット20Bの光軸24Bがこの頂点を通る。
図13に示す第5実施形態の光測距装置500の窓513は、第4実施形態とは反対に、窓513の内面および外面が筐体10の外側に突き出す凸曲面となる形状である。この窓513も、凸曲面の頂点が左右方向の中央にあり、投受光ユニット20Bの光軸24Bがこの頂点を通る。
図14に示すように、第6実施形態の光測距装置600の窓613は、内側が凹形状の凹レンズである。窓613が凹レンズ形状となっているので、投受光ユニット20が投射する投射光は窓613を通過する際に広角に偏向される。よって、光測距装置600の全体の視野角を第1実施形態の光測距装置1と同じにする場合でも、投受光ユニット20が投射する投射光の投射角度範囲、反射光を受光する受光角度範囲を第1実施形態よりも小さくすることができる。
これまで説明してきた光測距装置1、100、300、400、500、600は、いずれも、投受光ユニット20、120を3つ備えていた。これに対して、第7実施形態の光測距装置700は、図15に示すように、筐体710の内部に2つの投受光ユニット720A、720Bを備える。この光測距装置700も、第1実施形態の光測距装置1と同様、たとえば、車両に搭載されて、図15に示すz軸方向が車両の側方に向かうように配置される。
(式3) b1=a1*tan(θ4)
図18に示すように、第8実施形態の光測距装置800は、第7実施形態と同じ2つの投受光ユニット720A、720Bを備えている。これら2つの投受光ユニット720A、720Bは筐体810に収容されている。
図21に第9実施形態の光測距装置900を示す。光測距装置900は、第1実施形態の投受光ユニット20に代えて、投受光ユニット920を備える。よって、投受光ユニット920の請求項の投受光部に相当する。
図22に第10実施形態の光測距装置1000を示す。第10実施形態の光測距装置1000は、第1実施形態の光測距装置1が備える3つの投受光ユニット20A、20B、20Cの視野角を変更した装置である。第1実施形態から、3つの投受光ユニット20の視野角を変更したのみであることから、詳細な構成の図示は省略し、便宜上、第1実施形態と同じ符号を用いて説明する。
前述の実施形態では、投受光ユニット20、120、720、920を、2つ、あるいは3つ備えていたが、投受光ユニット20、120、720、920の数は4つ以上でもよい。
第6実施形態の窓613は内側の面が凹形状であったが、これとは反対に外側の面が凹面となっている凹レンズ形状でもよい。
フレネル反射の抑制を目的とする場合、投受光ユニット20A、20B、20Cの光路23A、23B、23Cが開口面12で互いに重なる必要はない。よって、たとえば、第5実施形態において、投受光ユニット20A、20Cの位置を入れ替えても良い。
投受光ユニット20A、20B、20Cに代えて、投受光ユニット120A、120B、120Cを用いてもよい。
第2実施形態において、投受光ユニット120A、120B、120Cに代えて、投受光ユニット20A、20B、20Cを使用し、投受光ユニット20Bの発光素子211の発光パワーを投受光ユニット20A、20Cの発光素子211よりも低くしてもよい。
第10実施形態の光測距装置1000を車両40の後端面に取り付けてもよい。
第9実施形態では、発光素子9211を投光レンズ9212の光軸よりも上方向あるいは下方向にずらしていた。これに代えて、発光素子9211を投光レンズ9212の光軸上に配置して、それら発光素子9211および投光レンズ9212を鉛直面内で上下方向に回転させてもよい。このようにしても、垂直方向の視野を広げる、あるいは、垂直方位数を増やすことができる。
第2実施形態において、投受光ユニット120Cをなしにしてもよい。この場合、図10に示す3つの検知範囲127A、127B、127Cのうち、車両40の後側方に向かう検知範囲127Aがなくなる。光測距装置100の測距結果を利用する上位のシステムによっては、車両40の後側方に存在する物体までの距離を測定する必要がない場合があり、その場合には、上述のように、投受光ユニット120Cをなしにすることになる。
第10実施形態において、投受光ユニット20Aおよび20Cのいずれか一方をなしにしてもよい。この場合、図22に示す3つの検知範囲1027A、1027B、1027Cのうち、検知範囲1027A、1027Cのいずれかがなくなる。
Claims (15)
- 開口面を備えた筐体(10、710、810)と、
前記筐体に収容され、レーザ光である投射光を投光するとともに反射光を受光する複数の投受光部(20、120、720、920)とを備えた光測距装置であって、
複数の前記投受光部の各光路が組み合わせられることにより1つの前記投受光部の視野角よりも装置全体の視野角が広がっている方向に対して垂直な方向から見た場合に、複数の前記投受光部の光路が前記開口面の位置において互いに重なるように、複数の前記投受光部は前記筐体内に配置されている光測距装置。 - 請求項1において、
複数の前記投受光部は、複数の前記投受光部の光路が前記開口面において互いに重なるように前記筐体内に配置されている光測距装置。 - 請求項2において、
複数の前記投受光部は、複数の前記投受光部の光路が前記開口面において互いに重なることに加えて、複数の前記投受光部の光軸が互いに重なるように、前記筐体内に配置されている光測距装置。 - 請求項2または3において、
複数の前記投受光部の各光路が組み合わせられることにより、1つの前記投受光部の視野角よりも装置全体の視野角が水平方向に広がっており、
複数の前記投受光部は、水平方向に並んで配置されている光測距装置。 - 請求項1において、
複数の前記投受光部の各光路が組み合わせられることにより、1つの前記投受光部の視野角よりも装置全体の視野角が水平方向に広がっており、
複数の前記投受光部は、鉛直方向の位置が互いに異なる位置に配置されており、
複数の前記投受光部の光路は、前記開口面の位置において鉛直方向の位置が互いに異なる光測距装置。 - 請求項5において、
複数の前記投受光部は、複数の前記投受光部の光路が前記開口面の位置において互いに重なることに加えて、1つの前記投受光部の視野角よりも装置全体の視野角が広がっている方向に対して垂直な方向から見た場合に、複数の前記投受光部の光軸が互いに重なるように、前記筐体内に配置されている光測距装置。 - 請求項1〜6のいずれか1項において、
前記投受光部(920)は、前記投射光を投光する投光部(921A、921B)を複数備え、
複数の前記投光部は、鉛直方向の位置が互いに異なり、かつ、それら複数の前記投光部の光路が前記開口面において互いに重なるように配置されている光測距装置。 - 請求項2〜4のいずれか1項において、
複数の前記投受光部のうち、前記開口面における光路の水平方向の長さが最も大きい前記投受光部の視野角、および、この投受光部の虚像発光点と前記開口面との距離に基づいて定まる最小開口面内に、すべての光路が収まるように前記投受光部を配置した光測距装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項において、
前記開口面に取り付けられた光透過性カバー(313、413、513)を備え、
複数の前記投受光部の光軸がそれぞれ前記光透過性カバーに入射する角度である複数の入射角のうち少なくとも一つは、当該入射角を算出したものと同じ前記光軸と前記開口面との角度よりも小さく、かつ、複数の前記入射角は、いずれも、当該入射角を算出したものと同じ前記光軸と前記開口面との角度以下である光測距装置。 - 請求項9において、
前記光透過性カバー(313、413)は、前記開口面に対して、前記筐体の内部方向に突き出た形状である光測距装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項において、
前記開口面に取り付けられた、凹レンズ形状の光透過性カバー(613)を備える光測距装置。 - 開口面を備えた筐体(10)と、
前記筐体に収容され、レーザ光である投射光を投光するとともに反射光を受光する複数の投受光部(20A、20B、20C、120A、120B、120C)と、
前記開口面に取り付けられた光透過性カバー(313、413、513)とを備え、
複数の前記投受光部の光軸がそれぞれ前記光透過性カバーに入射する角度である複数の入射角のうち少なくとも一つは、当該入射角を算出したものと同じ前記光軸と前記開口面との角度よりも小さく、かつ、複数の前記入射角は、いずれも、当該入射角を算出したものと同じ前記光軸と前記開口面との角度以下である光測距装置。 - 請求項1〜12のいずれか1項において、
前記光測距装置の全体の検知角度範囲のうち最も正面方向から離れた部分を視野角とする前記投受光部は、前記光測距装置の正面方向を視野角とする前記投受光部よりも検知距離が長くなっている光測距装置。 - 請求項13において、
光軸が相対的に前記正面方向から離れている前記投受光部は、前記光軸が相対的に前記正面方向に近い前記投受光部よりも視野角が狭くなっている光測距装置。 - 請求項1〜12のいずれか1項において、
前記光測距装置の正面方向を視野角とする前記投受光部は、前記光測距装置の全体の検知角度範囲のうち最も正面方向から離れた部分を視野角とする前記投受光部と比較して、検知距離は長く、視野角は狭くなっている光測距装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/088606 WO2017126294A1 (ja) | 2016-01-22 | 2016-12-26 | 光測距装置 |
US16/071,330 US11226401B2 (en) | 2016-01-22 | 2016-12-26 | Optical distance measuring apparatus |
DE112016006285.0T DE112016006285T5 (de) | 2016-01-22 | 2016-12-26 | Optische Abstandsmessvorrichtung |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016011109 | 2016-01-22 | ||
JP2016011109 | 2016-01-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017134052A true JP2017134052A (ja) | 2017-08-03 |
JP6520894B2 JP6520894B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=59502694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016221886A Active JP6520894B2 (ja) | 2016-01-22 | 2016-11-14 | 光測距装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520894B2 (ja) |
DE (1) | DE112016006285T5 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019172118A1 (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 株式会社小糸製作所 | センサシステム、センサモジュール、およびランプ装置 |
CN110228428A (zh) * | 2018-03-05 | 2019-09-13 | 株式会社小糸制作所 | 传感器系统 |
CN110271500A (zh) * | 2018-03-16 | 2019-09-24 | 株式会社小糸制作所 | 传感器系统 |
WO2023153438A1 (ja) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 株式会社小糸製作所 | 投光器、受光器、及び測定装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149876A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Meisei Electric Co Ltd | 測距用信号の送信装置 |
US4802096A (en) * | 1987-05-14 | 1989-01-31 | Bell & Howell Company | Controlled direction non-contact detection system for automatic guided vehicles |
JPH06242224A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載用障害物検知装置 |
JPH08114446A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 測距センサの車体取付構造 |
JPH1114747A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の物体検知装置 |
JP2001118158A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Nippon Aleph Corp | 複合型センサ |
WO2001084594A1 (en) * | 2000-05-02 | 2001-11-08 | Prospects, Corp. | Multifaceted sensor system |
JP2003329773A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Hitachi Ltd | 複数の距離検知センサを設置した車両制御装置 |
JP2014055860A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | 距離測定装置 |
-
2016
- 2016-11-14 JP JP2016221886A patent/JP6520894B2/ja active Active
- 2016-12-26 DE DE112016006285.0T patent/DE112016006285T5/de active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149876A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Meisei Electric Co Ltd | 測距用信号の送信装置 |
US4802096A (en) * | 1987-05-14 | 1989-01-31 | Bell & Howell Company | Controlled direction non-contact detection system for automatic guided vehicles |
JPH06242224A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載用障害物検知装置 |
JPH08114446A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 測距センサの車体取付構造 |
JPH1114747A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両の物体検知装置 |
JP2001118158A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Nippon Aleph Corp | 複合型センサ |
WO2001084594A1 (en) * | 2000-05-02 | 2001-11-08 | Prospects, Corp. | Multifaceted sensor system |
JP2003329773A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Hitachi Ltd | 複数の距離検知センサを設置した車両制御装置 |
JP2014055860A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | 距離測定装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019172118A1 (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 株式会社小糸製作所 | センサシステム、センサモジュール、およびランプ装置 |
CN110228428A (zh) * | 2018-03-05 | 2019-09-13 | 株式会社小糸制作所 | 传感器系统 |
JPWO2019172118A1 (ja) * | 2018-03-05 | 2021-02-18 | 株式会社小糸製作所 | センサシステム、センサモジュール、およびランプ装置 |
US11248767B2 (en) | 2018-03-05 | 2022-02-15 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Sensor system, sensor module, and lamp device |
CN110271500A (zh) * | 2018-03-16 | 2019-09-24 | 株式会社小糸制作所 | 传感器系统 |
WO2023153438A1 (ja) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 株式会社小糸製作所 | 投光器、受光器、及び測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112016006285T5 (de) | 2018-11-08 |
JP6520894B2 (ja) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6520894B2 (ja) | 光測距装置 | |
JP6340851B2 (ja) | 物体検出装置及びセンシング装置 | |
WO2017126294A1 (ja) | 光測距装置 | |
JP6382303B2 (ja) | 表面粗さ測定装置 | |
US20150124238A1 (en) | Object detecting apparatus | |
JP2000242406A (ja) | 光走査型タッチパネル | |
EP2672295B1 (en) | Photoelectric sensor | |
JP7103694B2 (ja) | レーザー探知機 | |
JP2006351680A (ja) | 回帰反射型光電スイッチ | |
JP6323056B2 (ja) | 光電センサ | |
JP5251641B2 (ja) | 光電センサ | |
JP6444644B2 (ja) | 光路変換部材、筐体および携帯端末 | |
US9109878B2 (en) | Optical system for measurement of orientation and position comprising a point source, central mask, photosensitive matrix sensor and corner cube | |
CN107750341A (zh) | 用于距离测量的光学三角测量传感器 | |
EP3364229B1 (en) | Optical-scanning-type object detection device | |
JP4531081B2 (ja) | 光走査型タッチパネル | |
JP6584201B2 (ja) | 回帰反射形光電センサ | |
US10753806B2 (en) | Non-contact temperature measuring device | |
CN114174763A (zh) | 测距装置和测距系统 | |
JP2013210263A (ja) | センサ装置 | |
US20190017878A1 (en) | Non-contact temperature measuring device | |
JP5058928B2 (ja) | 光電センサ | |
KR20210084635A (ko) | 자율 주행 차량 | |
TWI624649B (zh) | 非接觸式溫度量測裝置 | |
JP2007280433A (ja) | 光走査型タッチパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6520894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |