JP2017132111A - 装飾積層フィルム及びその製造方法 - Google Patents

装飾積層フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017132111A
JP2017132111A JP2016013159A JP2016013159A JP2017132111A JP 2017132111 A JP2017132111 A JP 2017132111A JP 2016013159 A JP2016013159 A JP 2016013159A JP 2016013159 A JP2016013159 A JP 2016013159A JP 2017132111 A JP2017132111 A JP 2017132111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
printed pattern
laminated film
pattern
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016013159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699201B2 (ja
Inventor
隆裕 安海
Takahiro Yasuumi
隆裕 安海
波多野 靖
Yasushi Hatano
靖 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2016013159A priority Critical patent/JP6699201B2/ja
Priority to US16/072,287 priority patent/US20190030868A1/en
Priority to CN201780008562.2A priority patent/CN108602304B/zh
Priority to EP17744023.7A priority patent/EP3409460A4/en
Priority to PCT/JP2017/001383 priority patent/WO2017130792A1/ja
Priority to TW106102304A priority patent/TWI689424B/zh
Publication of JP2017132111A publication Critical patent/JP2017132111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699201B2 publication Critical patent/JP6699201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2623/00Use of polyalkenes or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2623/04Polymers of ethylene
    • B29K2623/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2667/00Use of polyesters or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2667/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2677/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】印刷模様と凸部の位置合わせが容易で生産性に優れていると共に、凸部の位置の微妙なずれが生じた場合でも、前述した意匠性を低下させることがなく、また、凸部及びその近傍における印刷模様のグラデーション効果により高い意匠性を有する装飾積層フィルム及びその製造方法を提供する。【解決手段】少なくとも内面フィルム及び外面フィルムから成る積層フィルムに、印刷模様及び外面フィルム側に張り出した凸部が形成されている装飾積層フィルムにおいて、前記凸部が前記印刷模様上、またはその近傍に位置すると共に、前記印刷模様の輪郭がぼかされていることを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、印刷模様及び凸部の組み合わせにより模様の立体感が強調された意匠性に優れた装飾積層フィルムに関するものであり、より詳細には、印刷模様と凸部の位置合わせが容易であり、生産性に優れた装飾積層フィルム及びその製造方法に関する。
食品、飲料、洗剤等の半流動性又は流動性の内容物を充填するためのパウチ等の袋状容器や、カップ状、トレー状容器の蓋として用いられるシール材には、商品名等の文字、記号、種々の図柄等の模様を配することにより、製品としての差別化を図り、商品価値を高めることが要求されている。このような要求を満足するために、印刷を立体的にする等して、文字、記号、図柄等の模様を際立たせることが行われている。
例えば、下記特許文献1には、エンボス模様に従って形成された凸部を所定温度に加熱して、軟包材の表面に接触させて軟包材を部分的に収縮させて外側に盛り上がらせて成るエンボス模様を有する袋状容器が提案されている。このエンボス模様付袋状容器においては、印刷による模様とは異なる質感のあるエンボス模様が袋状容器に形成されているが、エンボス模様及び印刷の組み合わせによる相乗効果までは得られておらず、意匠性の点で未だ十分満足するものではなかった。
また下記特許文献2には、熱膨張係数の異なる複数のフィルムを積層して成る積層フィルムに、文字又はマークをかたどる型を加熱して押圧し、型の形状を膨出させて成る積層フィルム、或いは型の形状に箔を転写すると共に膨出させて成る積層フィルムが提案されており、この積層フィルムにおいては、文字マーク自体を膨出させて立体的な文字又はマークを形成させることができる。
しかしながら、上記のように積層フィルムを部分的に膨出させることにより、文字やマークに立体感を付与する加飾方法では、未だ十分満足するものではなく、加飾性を高めるために広範囲に或いは膨出量を多くすると、内面側のフィルムが部分的に薄くなり、材料強度やバリア性を維持することが困難になり、包装材料としての内容物の保護性と保存性が担保できないおそれがある。
このような問題を解決するため、本発明者等は、文字及び/又は図柄が、印刷及び外面側に張出した凸部に形成されており、この模様の少なくとも一部が金属光沢を有すると共に、模様以外の領域と色相等が異なっている装飾積層フィルムを提案した(特願2015−155936)。
特許第4370768号 特許第5150433号
上記装飾積層フィルムは、包装材としての機能を損なわない、わずかな凸部成形であっても、印刷デザインの配置や色相などの組み合わせを工夫することにより、大幅に意匠性を高めることができる。
しかしながら、印刷した模様、或いは抜き印刷した模様(以下、いずれも印刷模様と称す)の輪郭等に沿って、凸部を成形するには高い位置合わせ精度が要求されるため、その製造は容易でなく、特に高速で連続的に成形する場合には位置ずれを生じてしまうおそれもある。
従って本発明の目的は、印刷模様と凸部の位置合わせが容易で生産性に優れていると共に、凸部の位置の微妙なずれが生じた場合でも、前述した意匠性を低下させることがなく、また、凸部及びその近傍における印刷模様のグラデーション効果により、高い意匠性を有する装飾積層フィルム及びその製造方法を提供することである。
本発明によれば、少なくとも内面フィルム及び外面フィルムから成る積層フィルムに、印刷模様及び外面フィルム側に張出した凸部が形成されている装飾積層フィルムにおいて、前記凸部が前記印刷模様上、またはその近傍に位置すると共に、前記印刷模様の輪郭がぼかされていることを特徴とする装飾積層フィルムが提供される。
1.前記凸部の輪郭が、前記印刷模様のぼかされた輪郭付近に位置すること、
2.前記凸部の形状が、前記印刷模様とは異なること、
3.前記印刷模様が金属光沢を有し、該金属光沢が前記外面フィルムの内側に設けた、金属蒸着層、金属箔、又は模様を構成する高輝性インキ印刷層に由来すること、
4.前記ぼかしが、網点印刷の網点の大きさの変化によること、
が好適である。
本発明によればまた、少なくとも内面フィルム及び外面フィルムから成る積層フィルムに、輪郭がぼかされた印刷模様を形成した後、該印刷積層フィルムを、冷間、温間、或いは熱間で圧縮成形することにより、外面フィルム側に張り出させて、前記印刷模様の位置に凸部を成形することを特徴とする装飾積層フィルムの製造方法が提供される。
本発明の装飾フィルムの製造方法においては、前記積層フィルムが、内面フィルムがポリエチレンから成り、外面フィルムが延伸ナイロン又は延伸ポリエチレンテレフタレートから成り、内面フィルムと外面フィルムの間に、金属蒸着層、金属箔、又は、模様を構成する高輝性インキ印刷層を有するものであることが好適である。
本発明の装飾積層フィルムは、印刷模様及びこの印刷模様上に形成される凸部の組み合わせによって、凸部が際立って強調されると共に、印刷模様の輪郭がぼかされているため、印刷模様と凸部の位置に微妙なずれが生じた場合でも、印刷模様及び凸部の組み合わせにより得られる意匠性の向上効果が損なわれることがない。また、ぼかしによる印刷模様が独特の意匠性を発現すると共に、印刷模様と凸部の形状を同じにしたり、或いは印刷模様とは異なる形状の凸部を形成することにより、種々の加飾効果を付与することが可能になる。
本発明の前述した効果は後述する実施例の結果からも明らかである。
すなわち、印刷模様の輪郭がぼかされておらず、模様以外の部分と明確な境界が形成されている印刷模様上に凸部を形成する際に、凸部の位置が印刷模様から微妙にずれた場合には、印刷模様の輪郭と凸部の輪郭がずれていることが一目で視認され、意匠性が損なわれる(図1(B))。これに対して、図1と同じ形状及び色彩の印刷模様を、その輪郭をぼかすように形成した場合には、図1の場合と同様に、凸部が印刷模様から微妙にずれた位置に形成された場合でも、敢えて凸部の輪郭に陰影が形成されたような印象を付与することが可能になって、図1(B)のように凸部のずれを感じさせることがなく、優れた意匠性を有している(図2(B))。
更に、印刷模様が金属光沢を有することにより、その光沢によって凸部が際立って強調され、印刷模様の少なくとも一部に沿って凸部を形成することと相俟って、印刷模様と凸部の組み合わせから成る従来の装飾に比して顕著に装飾効果が向上される。
また、本発明の装飾積層フィルムの製造方法においては、印刷模様の輪郭がぼかされていることから、凸部の位置合わせを厳密に行う必要がなく、高速での連続生産にも対応することが可能である。
装飾積層フィルムにおいて、(A)は印刷後の積層フィルムの印刷模様部分の写真、(B)は(A)に示した印刷模様上に同様の輪郭を有する凸部が形成された模様部分の写真、(C)は(A)のX部分の印刷模様における輪郭部分の一部を拡大した写真である。 図1に示した印刷模様の輪郭をぼかした、本発明の装飾積層フィルムの一例において、(A)は印刷後の積層フィルムの印刷模様部分の写真、(B)は(A)に示した印刷模様上に同様の輪郭を有する凸部が形成された模様部分の写真、(C)は(A)のY部分の印刷模様における輪郭部分の一部を拡大した写真である。 本発明の装飾積層フィルムの他の一例において、(A)は抜き印刷後の積層フィルムの印刷模様部分の写真、(B)は(A)に示した印刷模様上に同様の輪郭を有する凸部が形成された模様部分の写真、(C)は(A)のZ部分を拡大した写真である。 本発明の装飾積層フィルムの更に他の一例において、(A)は印刷後の積層フィルムの印刷模様部分の写真、(B)は(A)に示した印刷模様上に印刷模様とは異なる輪郭を有する凸部が形成された模様部分の写真である。 本発明の装飾積層フィルムに形成された凸部の断面を説明するための図である。 本発明の装飾積層フィルムの凸部の成形加工を説明するための図である。 実施例1における印刷模様と凸部の位置関係を示す模式図である。 実施例2における印刷模様と凸部の位置関係を示す模式図である。
(印刷模様及び凸部)
本発明の装飾積層フィルムにおいては、積層フィルムに形成された印刷模様の輪郭が、印刷模様以外の部分と明確な境界を形成せず、あいまいになるようにぼかされていること、即ち、不鮮明に形成されていることが重要な特徴である。
尚、前述したように、本発明の装飾積層フィルムの積層フィルムに形成される印刷模様は、印刷した模様(図2(A)、図4(A))、或いは抜き印刷した模様(図3(A))である。
そして、前述したとおり、特定の印刷模様が、その周辺の印刷模様以外の部分と明確な境界を形成していないことにより、印刷模様上に形成する凸部が印刷模様の位置からずれて成形された場合にも、明確な境界を有する印刷模様のように一目で位置ずれを認識することがなく、意匠性を損なうことがない。また、敢えて凸部に陰影を形成したような加飾性を付与することができる場合もある。
本発明において、印刷模様の輪郭のぼかしは、例えば、模様を構成する網点の大きさを、印刷模様の輪郭に向かって小さくしたり、或いは網点密度を変化させることによって、同一色の濃度を変化させたグラデーションを形成することや、印刷後インク硬化前に輪郭付近を押圧して滲ませること等によって形成することができるが、その輪郭がぼんやりと明確な境界を形成しない限り、その形成方法は限定されない。
好適には、網点印刷の網点の大きさを変化させて形成することが、生産性に優れていると共に、輪郭に沿って均一なぼかしを形成できることから望ましい。
また、印刷層は外面フィルムに設けるのが望ましく、外面印刷、内面印刷(裏面印刷)のいずれであってもよい。しかしながら、後述する優れた金属光沢を得ること、および印刷層の脱落や傷付き防止の点から、印刷層は内面印刷(裏面印刷)とするのが望ましい。
印刷模様の輪郭のぼかしの形成方法を、具体例を挙げて説明する。
本発明の装飾積層フィルムにおいて、印刷模様及び凸部は、同じ輪郭を有するものであってもよいし、或いは印刷模様と凸部が異なる輪郭を有するものであってもよい。
図1は、前述した印刷模様の輪郭がぼかされていない装飾積層フィルムの模様部分の写真であり、図1(B)に示すように、印刷模様及び凸部が同じ輪郭を有し、図1(C)から明らかなように、図1AのX部分に示す緑色(草印刷模様)の網点が境界を形成するようにベタ塗り状態になっている。
これに対して、図2は、後述する実施例1の装飾積層フィルムの模様部分の写真であり、図2(B)に示すように、印刷した印刷模様と凸部が同じ形状を有し、図2(C)から明らかなように、図2AのY部分に示す緑色(草印刷模様)の網点の印刷模様の輪郭がぼかされ、印刷模様の輪郭から網点の緑色が徐々に濃くなるグラデーションが形成されている。
そして、図2(A)に示されるように、緑色(草印刷模様)の印刷模様の輪郭の全てがぼやかされ、印刷模様だけではぼんやりとした印象であるが、図2(B)に示すように、緑色(草印刷模様)の印刷模様の全体に凸部が形成されていることにより、緑色(草印刷模様)の模様が立体的に見え、その意匠性が際立っていることが判る。そして、金属蒸着層に基づく銀色と相俟って光沢性が付与されることにより、より意匠性を際立たせることができる。
また、図3は、後述する実施例2の装飾積層フィルムの模様部分の写真であり、図3(B)に示すように、抜き印刷した印刷模様と凸部が同じ形状を有し、抜き印刷した印刷模様の「白」の文字は、積層フィルムに形成された金属蒸着層に基づく銀色であり、背景を形成する黒部分が網点で形成されている。そして、図3(C)から明らかなように、図3(A)のZ部分の黒色の網点の大きさが徐々に小さくなる抜き印刷(網点面積率0%)とすることにより、黒色から金属蒸着層の銀色へのグラデーションが形成されている。
そして、図3(A)に示されるように、「白」という文字の印刷模様の輪郭の全てがぼやかされ、印刷模様だけではぼんやりとした印象であるが、図3(B)に示すように、「白」という文字の輪郭に沿って、すなわち、模様の輪郭部分のみが張り出す凸部が形成されていることにより、「白」という文字が立体的に見え、その意匠性が際立っていることが判る。そして、「白」という文字そのものは印刷がされていない抜き印刷ではあるが、金属蒸着層に基づく銀色であることから、高輝度印刷を施した形態と同様な効果を呈する。
尚、この場合、金属蒸着層の地色を有する積層フィルムに、黄色の印刷で金色光沢を形成してもよく、また、金属蒸着層を有しない他の色を印刷した積層フィルムを用いてもよい。
本発明において、印刷模様と凸部の位置関係は、図2、図3の装飾積層フィルムのように、印刷模様と凸部が同じ輪郭を有する形状の場合、印刷模様と凸部の位置合わせの精度等によって異なるが、凸部の成形における印刷模様との位置ずれの許容範囲を大きくするためには、印刷模様の輪郭のぼかしと、凸部の少なくとも一部が重なる様に位置させるとともに、印刷模様の輪郭のぼかしの幅が0.5〜5mm、特に1〜4mmの範囲にあることが望ましい。
更に、図4は、印刷模様と凸部が異なる輪郭を有する装飾積層フィルムの模様部分の写真であり、図4(A)は印刷後の積層フィルムの模様部分の写真であり、図4(B)は図4(A)に示した印刷模様上に同様の輪郭を有する凸部が形成された模様部分の写真である。図4(A)から明らかなように、中央部分は単に色彩を付与しただけのような抽象的な形状が付与されており、具体的な形状が把握できず、これだけでは意匠性に乏しいが、図4(B)に示すように、花及び葉から成る模様が抽象的な模様の上に形成されることにより、印刷模様と凸部が同じ形状を有する場合とは異なる意匠性を発現することが可能になる。
尚、前述した装飾積層フィルムにおいては、それぞれ緑色、黒色の単色のグラデーションであるが、2つ以上の色を重ねて形成したグラデーションであってもよい。
そして、網点の形状としては、スクエアドット、ハニカムドット、チェーンドット、ラウンドドット、砂目などの一般的なものから、網点の大きさにより形状を変化させる、ラウンド−スクエア−ラウンドなども用いることができ、更に、公知のモアレ対策を施すことが望ましい。
また、本発明の印刷模様は、その輪郭がぼかされている限り、特に限定はないが、模様に付与された、色相、明度、彩度或いは光沢等が印刷模様以外の部分と異なっていることにより、印刷模様の上に形成される凸部の存在と相俟って模様の立体感が際立つ。
更に、印刷模様は少なくともその一部に金属光沢を有することが好ましく、金属光沢が外面フィルムの内側に設けた金属蒸着層、金属箔、又は模様を構成する高輝性インキ印刷層に由来し、これによりその光沢によって凸部を際立って強調することが可能になる。金属光沢は、パール顔料や金属顔料を含有する高輝性インキを用いて印刷することによって付与することもできるが、好適には、後述するように、積層フィルムがアルミニウム等の金属蒸着層、またはアルミニウム等の金属箔を有し、積層フィルムの地色が金属光沢を有することによって付与されることが望ましい。
また、凸部は、形成しようとする模様にもよるが、模様全体が張り出す凸部(図2(B))であってもよいし、模様の輪郭部分のみが張り出す凸部(図3(B))、すなわち、模様の一部であってもよく、これらの組み合わせであってもよい。
凸部の幅及び高さは、模様全体を張り出す凸部とするか或いは、その一部を張り出す凸部とするかによって、異なり、一概に規定することができないが、本発明の装飾積層フィルムを、パウチ等の袋状容器やシール材などの包装材料として使用する場合には、機械的強度やバリア性等が要求されることから、主たる凸部の幅は5mm以下、特に1〜3mmの範囲にあり、凸部の高さhは0.1〜0.5mm、特に0.15〜0.35mmの範囲あることが好ましい。そのため大きな模様を構成する場合には、模様の外郭等、その一部を凸部で縁取りすることが望ましい。
尚、上記凸部の成形高さhは、本発明の装飾積層フィルムの凸部の部分の断面図である図5に示すように、外面フィルム10bの表面を基準に凸部14の成形高さhが測定される。
また、凸部の表面粗度を凸部の周囲の表面粗度よりも高くし、これらの間に光沢度の差を形成することにより、凸部をギラギラと光が散乱した状態とし、文字、記号、図柄等の模様の立体感を更に強調して、より一層、意匠性に優れた装飾を付与することができる。
更に、印刷模様と凸部の位置合わせは、目視合わせの他、特定の印刷模様や位置合わせ用のマークの位置を光電センサーや画像センサー、画像処理カメラなどにより検出し、印刷模様と凸部成形用金型の位置を合わせた後、印刷模様の位置への凸部の形成を、凸部成形用金型により成形して行うことができる。
(積層フィルム)
本発明の装飾積層フィルムに用いる積層フィルムは、少なくとも内面フィルム及び外面フィルムから成るものであり、後述する凸部の成形加工の観点から、内面フィルムに伸びの大きいフィルムを用い、外面フィルムに伸びの小さいフィルムを用いた積層フィルムを用いることが望ましい。
内面フィルムとして用いる伸びの大きいフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等から成るヒートシール性を有するシーラントフィルムを用いることが好ましく、ポリエチレンとしては、特に線状低密度ポリエチレンが望ましい。また、シーラントフィルムには、適宜、エチレン−αオレフィン共重合体等の改質樹脂やブロッキング防止剤等の添加剤を含有させることができる。一方外面フィルムとして用いる伸びの小さいフィルムとしては、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」ということがある)等の延伸フィルムを用いることが望ましい。
具体的には、これに限定されないが、内面/外面の順で、線状低密度ポリエチレンフィルム/延伸ナイロンフィルム、線状低密度ポリエチレンフィルム/延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、線状低密度ポリエチレンフィルム/延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、線状低密度ポリエチレンフィルム/アルミ蒸着延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、線状低密度ポリエチレンフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、線状低密度ポリエチレンフィルム/アルミニウム箔/延伸ナイロンフィルム、ポリプロプレン/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム/アルミ蒸着延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、線状低密度ポリエチレンフィルム/延伸ナイロンフィルム/アルミニウム箔/延伸PETフィルム等を好適に使用できる。
本発明の装飾積層フィルムにおいては、前述したとおり、文字、記号、図柄等の模様が金属光沢を有することにより、凸部の立体感を更に際立たせることができるので、上記の中でもアルミ蒸着層、アルミニウム箔を有する層構成を有するものを好適に使用することができる。
凸部の成形加工前における内面フィルム及び外面フィルムの厚みは、これに限定されないが、凸部の成形加工性の点から、内面フィルムが60〜200μmの範囲にあり、外面フィルムが10〜30μmの範囲にあり、内面フィルムが外面フィルムの3〜20倍程度の厚みを有することが特に好適である。
また、内面フィルムと外面フィルムの間には、上記金属蒸着フィルム、アルミニウム箔等の金属箔等、或いは外面フィルムの外側にはトップコート層等、本発明の効果を損なわない範囲で、更に他の層が形成されていてもよい。
積層フィルムに、更に他の層を設ける場合には、積層フィルムの総厚みが70〜300μmの範囲にあることが望ましい。
(装飾積層フィルムの製造方法)
本発明の装飾積層フィルムは、前述した少なくとも内面フィルム及び外面フィルムから成る積層フィルムに、輪郭がぼかされた模様を印刷した後、この印刷模様の位置に凸部を成形することにより製造される。
凸部の成形加工は、外面フィルム側に突出する凸部が形成され得る限り、その成形方法に制限はないが、本発明においては、前述したように、内面フィルムとして伸びの大きいフィルム、外面フィルムとして伸びの小さいフィルムから成る積層フィルムを用い、冷間、温間、或いは熱間で圧縮成形することにより、外面フィルム側に張出させて形成することが好適である。
図6は、本発明の装飾積層フィルムの凸部の成形加工の一例を説明するための図であり、この図6に示すように、内面フィルム10a及び外面フィルム10bから成る積層フィルム10を、室温、或いは内面フィルム10aの軟化点温度近傍に加熱し、この加熱された積層フィルムを、加工部13を有する加工ロール11及びアンビルロール12の間で、積層フィルム10の凸部14を形成したい部位に加工部13で厚み方向に圧縮成形すると、圧縮した部位が圧力を開放すると外面フィルム10b側に張出し、凸部14が形成される。
前記凸部の成形加工は、加工部を加熱することなく行う冷間であってもよいし、内面フィルムの軟化温度近傍まで加熱して行う熱間、あるいは冷間と熱間の中間の温度域(温間)で行ってもよい。例えば、内面フィルムが線状低密度ポリエチレンの場合には、少なくとも加工部を35〜80℃の温度に加熱する温間、或いは加工部を80〜100℃の温度加熱する熱間であってもよく、必要により加工後冷却を行う。
尚、凸部の成形高さhは、加工部の圧縮加工量によって決定され、例えば、図6に示す一対のロール間で加工を行う場合には、加工部13のアンビルロール12に対するクリアランス量によって決定される。
図6に示した具体例においては、加工ロール11に加工部13を有する一対のロール間で圧縮成形を行っているが、これに限定されず、アンビルロール12の加工部13に対応する箇所に雄型が形成されていてもよい。また、図6に示した一対のロール間で圧縮成形するロール方式以外にも、プレス方式によっても成形することができる。この場合も加工部を受ける側(内面フィルム10a側)は平板状或いは雄型の何れであってもよい。
本発明の装飾積層フィルムの凸部の成形加工は、長尺状の積層フィルムに対して行うこともできるし、枚葉の装飾積層フィルムに対して行うこともできる。
(実施例1)
1.積層フィルム及び模様の印刷
内面フィルム:線状低密度ポリエチレン(120μm)、外面フィルム:内面側を印刷したナイロンフィルム(15μm)、内面フィルムと外面フィルムの間に外面側をアルミ蒸着したポリエチレンテレフタレートフィルム(12μm)をドライラミネートして積層した積層フィルムを用いた。
この積層フィルムの外面フィルムに、予め図2(A)に示す形状の模様を緑色(草)のクリアインキで網点印刷を施した。尚、網点印刷は、図7に示すように、印刷模様の輪郭の網点面積率40%から中央の網点面積率100%となるように、約1.2mm幅のグラデーションを形成させて印刷模様の輪郭をぼかすと共に、凸部の一方側(右側)の影を強調するように、網点面積率0%〜25%、25%〜0%の墨印刷を施した。
また、アルミ蒸着は印刷ではないが、図7においては網点面積率100%として表した。
2.凸部の形成
積層フィルムを50℃に加熱し、一対の回転ロールの上方の回転ロールに、積層フィルムを冷間で厚み方向に圧縮加工する凸部加工部を設け、外面フィルム側に模様の全体が張り出す凸部の形成を行ない、幅3mm(図2A・Y部分の中心部の横断面凸部)、成形高さ0.25mmの凸部を形成した。この際、敢えて印刷模様に対して凸部を正規位置から約1.5mmずれた位置に形成した。尚、図7においては、凸部の正規位置を実線、ずれた位置を破線で示し、位置ずれ量を模式的にδで示した。
3.評価
積層フィルムの印刷及び外面フィルム側に張り出した印刷模様の凸部の装飾性、及び凸部の位置ずれの認識性を目視にて評価した。図2(B)に示すように、位置ずれが目立たず、高い意匠性が得られていることがわかる。
また、積層フィルムとして、印刷模様にクリアインキを用いているため、網点面積率100%の領域においても、下地の金属蒸着(アルミ蒸着)層の光沢感がクリアインキを透かして認められ、ぼかし印刷と相俟って凸部の陰影を際立たせることができた。
(比較例1)
積層フィルムの模様の印刷に際して、図1(A)に示すように印刷模様の輪郭をぼかさない以外は、実施例1と同様にして装飾積層フィルムを作製した。実施例1と同様にして、目視にて装飾性及び凸部の位置ずれの認識性を評価した。図1(B)に示すように、実施例1(図2)と比較して位置ずれが目立ち、意匠性に劣っていることがわかる。
(実施例2)
実施例1で用いた積層フィルムを用い、図3(A)に示すように「白」の文字を抜く網点印刷を施し、印刷模様を有する装飾積層フィルムを作製した。尚、網点印刷は、図8に示すように、背景となる部分の網点面積率50%、抜き印刷模様を形成する領域の網点面積率0%となるように、約2.5mmの幅にグラデーションを形成させて印刷模様の輪郭をぼかした。
また、アルミ蒸着は印刷ではないが、図8においては網点面積率100%として表した。
そして、「白」という文字の輪郭に沿って外面フィルム側に張り出し、凸部の輪郭が印刷模様のぼかされた領域内となるように、幅2mm(図3A・Z部分の中心部の横断面凸部)、成形高さ0.3mmの凸部の形成を行った。
この際、敢えて印刷模様に対して凸部を正規位置から約1mmずれた位置に形成した。尚、図8においても、実施例1と同様に凸部の正規位置を実線、ずれた位置を破線で示し、位置ずれ量を模式的にδで示した。
(評価)
図3(B)に示すように、印刷模様と凸部に約1mmの位置ずれがあるにも関わらず、違和感なく、「白」の文字が凸部により立体的に見え、意匠性が向上していることがわかる。
また、「白」の文字は印刷がされていない抜き印刷であるが、金属蒸着(アルミ蒸着)層に基づく銀色を呈し、高輝度印刷と同様の効果を得ることができた。
(実施例3)
実施例1で用いた積層フィルムを用い、図4(A)に示すように、クリアインキを用いて緑色の葉とピンク色と紫色の花を配置するように、単に色彩を付与しただけのような抽象的な形状の模様を網点印刷した以外は、実施例1と同様にして装飾積層フィルムを作製した。尚、緑色、ピンク色、紫色の各印刷模様の中心部分およびその近傍については網点面積率を100%とし、最終的に網点面積率が0%(抜き印刷)となるようにグラデーションを形成させた(図4(A))。
次いで、印刷模様とは異なる花及び葉の形状を有する凸部を、実施例1と同様にして印刷模様の上に形成した。
(評価)
図4(B)から明らかなように、印刷模様と花柄の凸部の形状が合致していない場合でも、印刷模様と凸部が相俟って、独特の意匠性が付与されていることがわかる。
本発明の装飾積層フィルムは、印刷模様と凸部の厳密な位置合わせが不要であることから、高速生産性に優れており、パウチ等の袋状容器やシール材として好適に使用することができる。
10 積層フィルム、11 加工ロール、12 アンビルロール、13 加工部、14 凸部。

Claims (7)

  1. 少なくとも内面フィルム及び外面フィルムから成る積層フィルムに、印刷模様及び外面フィルム側に張出した凸部が形成されている装飾積層フィルムにおいて、
    前記凸部が前記印刷模様上、またはその近傍に位置すると共に、前記印刷模様の輪郭がぼかされていることを特徴とする装飾積層フィルム。
  2. 前記凸部の輪郭が、前記印刷模様のぼかされた輪郭付近に位置する請求項1記載の装飾積層フィルム。
  3. 前記凸部の形状が、前記印刷模様とは異なる請求項1又は2記載の装飾積層フィルム。
  4. 前記印刷模様が金属光沢を有し、該金属光沢が前記外面フィルムの内側に設けた、金属蒸着層、金属箔、又は、模様を構成する高輝性インキ印刷層に由来する請求項1〜3の何れかに記載の装飾フィルム。
  5. 前記ぼかしが、網点印刷の網点の大きさの変化による請求項1〜4の何れかに記載の装飾積層フィルム。
  6. 少なくとも内面フィルム及び外面フィルムから成る積層フィルムに、輪郭がぼかされた印刷模様を形成した後、該印刷積層フィルムを、冷間、温間、或いは熱間で圧縮成形することにより、外面フィルム側に張出させて、前記印刷模様の位置に凸部を成形することを特徴とする装飾積層フィルムの製造方法。
  7. 前記積層フィルムが、内面フィルムがポリエチレンから成り、外面フィルムが延伸ナイロン又は延伸ポリエチレンテレフタレートから成り、内面フィルムと外面フィルムの間に、金属蒸着層、金属箔、又は、模様を構成する高輝性インキ印刷層を有する請求項6記載の装飾積層フィルムの製造方法。
JP2016013159A 2016-01-27 2016-01-27 装飾積層フィルム及びその製造方法 Active JP6699201B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013159A JP6699201B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 装飾積層フィルム及びその製造方法
US16/072,287 US20190030868A1 (en) 2016-01-27 2017-01-17 Decorative laminate film and method for producing the same
CN201780008562.2A CN108602304B (zh) 2016-01-27 2017-01-17 装饰层压膜及其制造方法
EP17744023.7A EP3409460A4 (en) 2016-01-27 2017-01-17 Decorative composite film and method of production therefor
PCT/JP2017/001383 WO2017130792A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-17 装飾積層フィルム及びその製造方法
TW106102304A TWI689424B (zh) 2016-01-27 2017-01-23 裝飾疊層膜及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013159A JP6699201B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 装飾積層フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132111A true JP2017132111A (ja) 2017-08-03
JP6699201B2 JP6699201B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59399040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013159A Active JP6699201B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 装飾積層フィルム及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190030868A1 (ja)
EP (1) EP3409460A4 (ja)
JP (1) JP6699201B2 (ja)
CN (1) CN108602304B (ja)
TW (1) TWI689424B (ja)
WO (1) WO2017130792A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122446A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 東洋製罐株式会社 装飾積層フィルム、及びこの装飾積層フィルムを有する袋状容器並びにシール材
JP2021095185A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 王子ホールディングス株式会社 包装袋

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3575075B1 (en) * 2017-01-30 2023-06-07 Toyo Seikan Co., Ltd. Decorated laminated film, and bag-shaped container and sealing material having decorated laminated film
JP6434999B2 (ja) * 2017-02-06 2018-12-05 東洋製罐株式会社 装飾積層フィルム、及びこの装飾積層フィルムを有する袋状容器並びにシール材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410361A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Daiken Trade & Industry Method of making decorative laminate
JP2005193501A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Nakai Meihan Kk 立体模様装飾体
JP2007253009A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sanwa Screen Meiban:Kk 印刷・塗装された樹脂成形品及びその製造方法
JP2010076132A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムの加工方法
WO2016174917A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 富士フイルム株式会社 装飾シート

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615401B2 (ja) * 1992-06-04 1997-05-28 大蔵省印刷局長 偽造防止用潜像模様形成体及びその作製方法
JPH11157214A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Dainippon Printing Co Ltd エンボス状画像の形成方法、及びエンボス状画像を有するカード
JP4370768B2 (ja) 2002-10-22 2009-11-25 東洋製罐株式会社 エンボス模様付き袋状容器の成形方法,エンボス模様付き袋状容器の成形装置及びエンボス模様付き袋状容器
CN101153737B (zh) * 2006-09-28 2010-05-12 海尔集团公司 采用模内转写新工艺的空调器装饰板及其工艺方法
JP4087885B1 (ja) * 2007-04-12 2008-05-21 株式会社神光錻力印刷工場 三次元装飾物および三次元装飾物の製造方法
JP4850983B1 (ja) * 2011-06-02 2012-01-11 美濃商事株式会社 装飾表示体
KR20190131140A (ko) * 2011-06-20 2019-11-25 제이엔씨 주식회사 인몰드 성형용 전사 필름 및 그 제조 방법
CN103195224B (zh) * 2012-01-10 2016-05-18 张殿礼 高仿真立体木纹人造板及其生产方法
CN202742961U (zh) * 2012-07-04 2013-02-20 陈瑞鸿 一种装饰膜
CN202989683U (zh) * 2012-11-27 2013-06-12 浙江盛龙装饰材料有限公司 带凹凸感耐磨层的装饰纸
JP6144732B2 (ja) * 2015-08-06 2017-06-07 東洋製罐株式会社 装飾積層フィルム、及びこの装飾積層フィルムを有する袋状容器並びにシール材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410361A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Daiken Trade & Industry Method of making decorative laminate
JP2005193501A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Nakai Meihan Kk 立体模様装飾体
JP2007253009A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sanwa Screen Meiban:Kk 印刷・塗装された樹脂成形品及びその製造方法
JP2010076132A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムの加工方法
WO2016174917A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 富士フイルム株式会社 装飾シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122446A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 東洋製罐株式会社 装飾積層フィルム、及びこの装飾積層フィルムを有する袋状容器並びにシール材
JP2021095185A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 王子ホールディングス株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
EP3409460A1 (en) 2018-12-05
US20190030868A1 (en) 2019-01-31
TW201728474A (zh) 2017-08-16
WO2017130792A1 (ja) 2017-08-03
TWI689424B (zh) 2020-04-01
CN108602304A (zh) 2018-09-28
EP3409460A4 (en) 2019-08-21
CN108602304B (zh) 2021-07-30
JP6699201B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144732B2 (ja) 装飾積層フィルム、及びこの装飾積層フィルムを有する袋状容器並びにシール材
WO2017130792A1 (ja) 装飾積層フィルム及びその製造方法
CN110271252B (zh) 一种镭射收缩膜标签及其制作方法
CN104589883A (zh) 一种折光压纹立体滚边不干胶贴纸的制作工艺
CN110948936A (zh) 一种高精度镜面炫彩包装技术
CN110214078B (zh) 装饰层叠膜、具有装饰层叠膜的袋状容器以及具有装饰层叠膜的密封材料
JP4822163B2 (ja) 加飾合成樹脂成形品及び合成樹脂成形品の表面処理方法
TW201729995A (zh) 包裝體
JP2007131304A (ja) 印刷付き発泡シート成形容器及び食品包装体
JP6434999B2 (ja) 装飾積層フィルム、及びこの装飾積層フィルムを有する袋状容器並びにシール材
JP6434997B2 (ja) 装飾積層フィルム、及びこの装飾積層フィルムを有する袋状容器並びにシール材
JP2009262336A (ja) 紙容器とその製造方法
JP2006255915A (ja) エンボス加飾紙及びその製造方法並びにそれを用いた紙製容器
CN205819874U (zh) 一种具有凹凸感的软包薄膜袋
CN108128018A (zh) 一种纹路纸的制作工艺
CN112384361B (zh) 膜的立体加工方法
CN107214942A (zh) 一种软包装复合膜压纹装置以及压纹工艺
CN200984924Y (zh) 带有立体模制基板的反射饰件
JP3860832B1 (ja) 樹脂フィルムを密着させた金属基体の製造方法
JP2017095105A (ja) 紙製容器および紙製容器の胴部ピースの製造方法
JPH11301090A (ja) 点字刻印方法および点字処理した、紙、板紙容器
CN114311855A (zh) 一种圆压圆压纹击凸装置、纸质印刷品及其制造方法
PL9363S2 (pl) Wzór nadruku
JP2017185729A (ja) つや消し金属加工紙の製造方法および包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150