JP2017132004A - 逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法 - Google Patents

逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017132004A
JP2017132004A JP2016014383A JP2016014383A JP2017132004A JP 2017132004 A JP2017132004 A JP 2017132004A JP 2016014383 A JP2016014383 A JP 2016014383A JP 2016014383 A JP2016014383 A JP 2016014383A JP 2017132004 A JP2017132004 A JP 2017132004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinching
electromotive force
stepping motor
control
back electromotive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016014383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6596345B2 (ja
Inventor
翁振民
Chen-Ming Wong
陳惟紹
Wei-Shao Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CN201610022694.8A priority Critical patent/CN106965170B/zh
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2016014383A priority patent/JP6596345B2/ja
Priority to US15/046,169 priority patent/US20170232610A1/en
Publication of JP2017132004A publication Critical patent/JP2017132004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596345B2 publication Critical patent/JP6596345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/34Monitoring operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/182Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using back-emf in windings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37023Step motor used as measuring device and as drive motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39514Stability of grasped objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42304Load, torque threshold as function of speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】チャックの挟み力を安定的に制御可能であり、全体の構造が複雑にならない、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法を提供する。【解決手段】挟み装置と、挟み装置と連結し、挟み装置を挟み、又は解放可能なステッピングモータと、ステッピングモータと電気的に接続し、電気的に接続する、駆動ユニットと、制御ユニットと、指令接収ユニットと、アクセスユニットと、を含む制御器と、を含む挟み装置において、駆動ユニットは、ステッピングモータと電気的に接続し、ステッピングモータを回転可能であり、制御ユニットは駆動ユニットと電気的に接続し、指令接収ユニットは、制御ユニットと電気的に接続し、挟み装置に対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の制御指令を接収可能であり、アクセスユニットは、制御ユニットと電気的に接続し、制御パラメータマトリックスを記憶している。【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットに関し、特に、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法に関するものである。
電動チャックをモニターし、又は制御する方式は極めて多い。その制御方式の一つは、ステッピングモータの特性によって制御する。その制御の基礎は、ステッピングモータの出力トルクと回転数が反比例することにある。ステッピングモータの速度を切替えることにより、ステッピングモータに駆動されるチャックの挟み力を制御する。
しかしながら、ステッピングモータの出力トルクと回転数が反比例するため、ステッピングモータを急に変化、例えば急に加速する場合には、トルクが降下して外部のロードを負荷できないため、ワークの滑りが少し発生する。これにより、チャックの挟みの安定性が低下する。
もう一つの制御方式は、ステッピングモータのステップアウト(step out)を検知するセンサーを別に設けることにより、ステッピングモータがステップアウトすると、ステッピングモータの電源を切って、別の保持機構によって挟み力を保持する。
しかしながら、このような制御方式は、ステッピングモータのステップアウトが発生してから、挟み力を保持するため、ステッピングモータのステップアウトの発生を完全に回避できない。よって、挟み力を安定的に制御できない。このため、独立の保持機構を設置して挟み力を保持することが必要であるため、全体の構造が複雑となり、作製のコストが増加する問題がある。
本発明の主な目的は、チャックの挟み力を安定的に制御可能であり、全体の構造が複雑にならない、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法を提供することにある。
本発明の挟み装置は、挟み装置と、挟み装置と連結し、挟み装置を挟み、又は解放することが可能なステッピングモータと、ステッピングモータと電気的に接続し、電気的に接続する、駆動ユニットと、制御ユニットと、指令接収ユニットと、アクセスユニットと、を含む制御器と、を含む挟み装置において、駆動ユニットは、ステッピングモータと電気的に接続し、ステッピングモータを回転可能であり、ステッピングモータの実際の逆起電力値をフィードバック可能であり、制御ユニットは駆動ユニットと電気的に接続し、指令接収ユニットは、制御ユニットと電気的に接続し、挟み装置に対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の制御指令を接収可能であり、アクセスユニットは、制御ユニットと電気的に接続し、制御パラメータマトリックスが記憶しており、制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有し、制御ユニットは、指令接収ユニットの制御指令によってステッピングモータの作動を制御し、制御ユニットは、更に、制御指令を制御パラメータマトリックスに対比して、それに対応する逆起電力閾値を取って即時に実際の逆起電力値と対比して、その対比の結果によってステッピングモータを制御することを特徴とする。
本発明の挟み装置は、制御パラメータマトリックスは、挟み装置の挟み状態(挟み、又は解放)、挟み速度及び挟み力によって三次元的なマトリックスを作成することを特徴とする。
本発明の挟み装置は、ステッピングモータを駆動するステップIIと、制御パラメータマトリックスと対比するステップIIIと、対応する逆起電力閾値を求めるステップIVと、実際の逆起電力をモニターするステップVと、対比して制御するステップVIと、が順次行われ、ステップIIは、制御器が制御指令に従って、駆動ユニットを介してステッピングモータを回転し、ステッピングモータが回転しているときに実際の逆起電力値が発生し、ステップIIIは、制御器が制御指令によって、アクセスユニットに記憶する制御パラメータマトリックスと対比し、制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有し、ステップIVは、制御器が実際の逆起電力値の制御パラメータマトリックスに位置する位置と対比して、逆起電力閾値を求め、ステップVは、制御器が実際の逆起電力値を持続にモニターし、ステップVIは、制御器が、モニターされる実際の逆起電力値と求めた逆起電力閾値を対比して、実際の逆起電力値が逆起電力閾値より小さい場合には、ステッピングモータの駆動を維持し、なお、実際の逆起電力値が逆起電力閾値に達する場合には、ステッピングモータの駆動を停止して挟み状態を維持することを特徴とする。
本発明の挟み装置は、制御パラメータマトリックスが、挟み装置の挟み状態(挟み、又は解放)、挟み速度及び挟み力によって三次元的なマトリックスを作成することを特徴とする。
本発明の逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法は、チャックの挟み力を安定的に制御可能であり、全体の構造が複雑にならないという効果を有する。
本発明の逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置のシステムを示すブロック図である。 本発明の逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明に係る制御パラメータマトリックスを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態に係る、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置は、図1から図3に示すように、挟み装置10と、ステッピングモータ20と、制御器30と、を含む。
ステッピングモータ20は、挟み装置10と連結し、挟み装置10を挟み、又は解放させることが可能である。
制御器30は、ステッピングモータ20と電気的に接続し、電気的に接続する、駆動ユニット31と、制御ユニット32と、指令接収ユニット33と、アクセスユニット34と、を含む。
駆動ユニット31は、ステッピングモータ20と電気的に接続し、ステッピングモータ20を回転可能であり、ステッピングモータ20の実際の逆起電力値をフィードバックすることが可能である。
制御ユニット32は、駆動ユニット31と電気的に接続する。
指令接収ユニット33は、制御ユニット32と電気的に接続し、挟み装置に対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の制御指令を接収することが可能である。
アクセスユニット34は、制御ユニット32と電気的に接続し、制御パラメータマトリックスを記憶している。前記制御パラメータマトリックスは、挟み装置の挟み状態(挟み、又は解放)、挟み速度及び挟み力によって作成する三次元的なマトリックスである。前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有する。上記の全てのパラメータは、ステッピングモータが正常に稼動し、ステップアウトが発生しない状態で測定される。
制御ユニット32は、指令接収ユニット33の制御指令によってステッピングモータ20の作動を制御する。制御ユニット30は、更に、制御指令を前記制御パラメータマトリックスと対比して、それに対応する逆起電力閾値を取って即時に実際の逆起電力値と対比し、その結果によってステッピングモータを制御する。
本実施形態に係る、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置の制御方法は、制御指令を接収するステップIと、ステッピングモータを駆動するステップIIと、制御パラメータマトリックスと対比するステップIIIと、対応する逆起電力閾値を求めるステップIVと、実際の逆起電力をモニターするステップVと、対比して制御するステップVIと、が順次行われる。
ステップIは、指令接収ユニット33を介して指令を接収する。すなわち、指示接収ユニット33が挟み装置10に対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の指令を接収する。
ステップIIは、制御器30が指令接収ユニット33の制御指令を接収した後、制御ユニット32が当該制御指令に従って、ステッピングモータ20を回転する。ステッピングモータ20が回転しているときには、実際の逆起電力値が発生する。
ステップIIIは、制御器30の制御ユニット32が当該制御指令によって、アクセスユニット34に記憶する制御パラメータマトリックスと対比する。前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有する。
ステップIVは、制御器30が実際の逆起電力値の制御パラメータマトリックスに位置する位置と対比して、それに対応する逆起電力閾値を求める。
図3に示すのは前記制御パラメータマトリックスの模式図である。前記制御パラメータマトリックスは、挟み装置10の挟み状態、挟み速度及び挟み力によって作成する三次元的なマトリックスである。もちろん、前記制御パラメータマトリックスにおけるエレメントは制御の必要によって変更でき、例えば一次元目によって挟み状態を示し、挟み状態が二つのエレメントを有し、これらは挟み(1)と解放(0)であり、二次元目によって挟み速度を示し、挟み速度が20個のエレメントを有し、これらは1mm/s〜20mm/sであり、三次元目によって挟み力を示し、挟み力が11個のエレメントを有し、これらは50%〜100%の力である。
制御器30が指令接収ユニット33の制御指令を接収した後、制御ユニット32がアクセスユニット34に記憶する前記制御パラメータマトリックスをアクセスして逆起電力閾値を求める。例えば外部からの制御指令が「解放、5mm/s、50%」である場合には、制御ユニットがパラメータに対応して[0][4][0]のマトリックス位置にアドレッシングして、当該位置での逆起電力閾値を読み取る。
ステップVは、制御器30の制御ユニット32が駆動ユニット31からフィードバックする実際の逆起電力値を持続的にモニターする。
ステップVIは、制御器30の制御ユニット32が、モニターされる実際の逆起電力値と求めた逆起電力閾値を対比して、実際の逆起電力値が逆起電力閾値より小さい場合には、ステッピングモータの駆動を維持し、実際の逆起電力値が逆起電力閾値に達する場合には、挟み装置10がワークを挟んだことを意味するため、ステッピングモータの駆動を停止して挟み状態を維持する。
本実施形態は、ステップアウトが発生しない状態での稼動パラメータを事前に測定して制御パラメータマトリックスを作成し、挟み装置10が挟んでいるときに、実際の逆起電力値をフィードバックして、前記制御パラメータマトリックスと対比する。これにより、対比した後、その結果によって即時にモニターするため、即時のモニター及び挟みパラメータを安定化するという目的を達成可能である。
本実施形態は、逆起電力値を即時のモニターの根拠とし、制御パラメータマトリックスを参考することにより、ステップアウトの発生を確実に防止可能であり、各挟み動作を最高の挟み状態に保持可能であり、挟み力の安定性を増加可能であり、ワークが緩まって離脱することを完全に回避可能であり、製品の不良率を減少可能である。
本実施形態は、ステッピングモータ20の稼動による逆起電力値をモニターすることにより、モニターの過程中にトルクセンサーを独立に設けることが必要ないため、構造が簡単となり、組付け及び使用の自由度が高い。
本実施形態に係る制御パラメータマトリックスは、挟み装置の挟み状態、挟み速度及び挟み力によって作成する三次元的なマトリックスであるため、異なる挟み状態、異なる挟み速度及び異なる挟み力の条件で、全てがそれに対応する逆起電力閾値を得ることが可能である。これにより、適用度が極めて高い。
挟み装置の制御パラメータが異なるときには、制御パラメータマトリックスのパラメータ値を増減し、又は変更することが可能である。そして本発明に係る制御パラメータマトリックスは、図3のパラメータに限定されない。
本発明は、挟み装置に適用することができる。
10 挟み装置
20 ステッピングモータ
31 駆動ユニット
30 制御器
32 制御ユニット
33 指令接収ユニット
34 アクセスユニット
I 制御指令を接収するステップ
II ステッピングモータを駆動するステップ
III 制御パラメータマトリックスと対比するステップ
IV 対応する逆起電力閾値を求めるステップ
V 実際の逆起電力をモニターするステップ
VI 対比して制御するステップ
本発明は、ロボットに関し、特に、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法に関するものである。
電動チャックをモニターし、又は制御する方式は極めて多い。その制御方式の一つは、ステッピングモータの特性によって制御する。その制御の基礎は、ステッピングモータの出力トルクと回転数が反比例することにある。ステッピングモータの速度を切替えることにより、ステッピングモータに駆動されるチャックの挟み力を制御する。
しかしながら、ステッピングモータの出力トルクと回転数が反比例するため、ステッピングモータを急に変化、例えば急に加速する場合には、トルクが降下して外部のロードを負荷できないため、ワークの滑りが少し発生する。これにより、チャックの挟みの安定性が低下する。
もう一つの制御方式は、ステッピングモータのステップアウト(step out)を検知するセンサーを別に設けることにより、ステッピングモータがステップアウトすると、ステッピングモータの電源を切って、別の保持機構によって挟み力を保持する。
しかしながら、このような制御方式は、ステッピングモータのステップアウトが発生してから、挟み力を保持するため、ステッピングモータのステップアウトの発生を完全に回避できない。よって、挟み力を安定的に制御できない。このため、独立の保持機構を設置して挟み力を保持することが必要であるため、全体の構造が複雑となり、作製のコストが増加する問題がある。
本発明の主な目的は、チャックの挟み力を安定的に制御可能であり、全体の構造が複雑にならない、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法を提供することにある。
本発明の挟み装置は、ワークを挟み、又は解放するチャックと、前記チャックと連結し、前記チャックを駆動して挟み、又は解放させることが可能なステッピングモータと、前記ステッピングモータと電気的に接続する制御器と、を含む逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置において、前記制御器はそれぞれが互いに電気的に接続する、駆動ユニットと、制御ユニットと、令ユニットと、アクセスユニットと、を含み、前記駆動ユニットは、前記ステッピングモータと電気的に接続し、前記ステッピングモータを回転可能であり、前記ステッピングモータの実際の逆起電力値をフィードバック可能であり、前記制御ユニットは前記駆動ユニットと電気的に接続し、前記指令ユニットは、前記制御ユニットと電気的に接続し、前記チャックに対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の制御指令を前記制御ユニットへ送信可能であり、前記アクセスユニットは、前記制御ユニットと電気的に接続し、制御パラメータマトリックスを記憶しており、前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有し、前記制御ユニットは、前記指令ユニットの制御指令によって前記ステッピングモータの作動を制御し、前記制御ユニットは、更に、前記制御指令を前記制御パラメータマトリックスに対比し、それに対応する逆起電力閾値を取って即時に実際の逆起電力値と対比して、その対比の結果によって前記ステッピングモータを制御することを特徴とする。
本発明の挟み装置は、制御パラメータマトリックスは、チャックの挟み状態(挟み、又は解放)、挟み速度及び挟み力によって三次元的なマトリックスを作成することを特徴とする。
本発明の挟み装置の制御方法は、ステッピングモータを駆動するステップIIと、制御パラメータマトリックスと対比するステップIIIと、対応する逆起電力閾値を求めるステップIVと、実際の逆起電力をモニターするステップVと、対比して制御するステップVIと、が順次行われ、前記ステップIIは、制御器が制御指令に従って、駆動ユニットを介してステッピングモータを回転し、前記ステッピングモータが回転しているときに実際の逆起電力値が発生し、前記ステップIIIは、前記制御器の制御ユニットが前記制御指令によって、アクセスユニットに記憶する制御パラメータマトリックスと対比し、前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有し、前記ステップIVは、前記制御器が前記制御指令の前記制御パラメータマトリックスに位置する位置と対比して、逆起電力閾値を求め、前記ステップVは、前記制御器が実際の逆起電力値を持続にモニターし、前記ステップVIは、前記制御器の制御ユニットが、モニターされる実際の逆起電力値と求めた逆起電力閾値を対比して、実際の逆起電力値が逆起電力閾値より小さい場合には、前記ステッピングモータの駆動を維持し、実際の逆起電力値が逆起電力閾値に達する場合には、前記ステッピングモータの駆動を停止して挟み状態を維持することを特徴とする。
本発明の挟み装置の制御方法は、制御パラメータマトリックスが、チャックの挟み状態(挟み、又は解放)、挟み速度及び挟み力によって三次元的なマトリックスを作成することを特徴とする。
本発明の逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法は、チャックの挟み力を安定的に制御可能であり、全体の構造が複雑にならないという効果を有する。
本発明の逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置のシステムを示すブロック図である。 本発明の逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明に係る制御パラメータマトリックスを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態に係る、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置は、図1から図3に示すように、チャック10と、ステッピングモータ20と、制御器30と、を含む。
ステッピングモータ20は、チャック10と連結し、チャック10を挟み、又は解放させることが可能である。
制御器30は、ステッピングモータ20と電気的に接続し、電気的に接続する、駆動ユニット31と、制御ユニット32と、指令ユニット33と、アクセスユニット34と、を含む。
駆動ユニット31は、ステッピングモータ20と電気的に接続し、ステッピングモータ20を回転可能であり、ステッピングモータ20の実際の逆起電力値をフィードバックすることが可能である。
制御ユニット32は、駆動ユニット31と電気的に接続する。
令ユニット33は、制御ユニット32と電気的に接続し、チャック10に対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の制御指令を送信することが可能である。
アクセスユニット34は、制御ユニット32と電気的に接続し、制御パラメータマトリックスを記憶している。前記制御パラメータマトリックスは、チャック10の挟み状態(挟み、又は解放)、挟み速度及び挟み力によって作成する三次元的なマトリックスである。前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有する。上記の全てのパラメータは、ステッピングモータが正常に稼動し、ステップアウトが発生しない状態で測定される。
制御ユニット32は、指令ユニット33の制御指令によってステッピングモータ20の作動を制御する。制御ユニット30は、更に、制御指令を前記制御パラメータマトリックスと対比して、それに対応する逆起電力閾値を取って即時に実際の逆起電力値と対比し、その結果によってステッピングモータを制御する。
本実施形態に係る、逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置の制御方法は、制御指令を送信するステップIと、ステッピングモータを駆動するステップIIと、制御パラメータマトリックスと対比するステップIIIと、対応する逆起電力閾値を求めるステップIVと、実際の逆起電力をモニターするステップVと、対比して制御するステップVIと、が順次行われる。
ステップIは、指令ユニット33を介して指令を制御ユニット32へ送信する。すなわち、指示ユニット33がチャック10に対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の指令を制御ユニット32へ送信する。
ステップIIは、制御器30が指令ユニット33の制御指令を受信した後、制御ユニット32が当該制御指令に従って、ステッピングモータ20を回転する。ステッピングモータ20が回転しているときには、実際の逆起電力値が発生する。
ステップIIIは、制御器30の制御ユニット32が当該制御指令によって、アクセスユニット34に記憶する制御パラメータマトリックスと対比する。前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有する。
ステップIVは、制御器30が実際の逆起電力値の制御パラメータマトリックスに位置する位置と対比して、それに対応する逆起電力閾値を求める。
図3に示すのは前記制御パラメータマトリックスの模式図である。前記制御パラメータマトリックスは、チャック10の挟み状態、挟み速度及び挟み力によって作成する三次元的なマトリックスである。もちろん、前記制御パラメータマトリックスにおけるエレメントは制御の必要によって変更でき、例えば一次元目によって挟み状態を示し、挟み状態が二つのエレメントを有し、これらは挟み(1)と解放(0)であり、二次元目によって挟み速度を示し、挟み速度が20個のエレメントを有し、これらは1mm/s〜20mm/sであり、三次元目によって挟み力を示し、挟み力が11個のエレメントを有し、これらは50%〜100%の力である。
制御器30が指令ユニット33の制御指令を受信した後、制御ユニット32がアクセスユニット34に記憶する前記制御パラメータマトリックスをアクセスして逆起電力閾値を求める。例えば外部からの制御指令が「解放、5mm/s、50%」である場合には、制御ユニットがパラメータに対応して[0][4][0]のマトリックス位置にアドレッシングして、当該位置での逆起電力閾値を読み取る。
ステップVは、制御器30の制御ユニット32が駆動ユニット31からフィードバックする実際の逆起電力値を持続的にモニターする。
ステップVIは、制御器30の制御ユニット32が、モニターされる実際の逆起電力値と求めた逆起電力閾値を対比して、実際の逆起電力値が逆起電力閾値より小さい場合には、ステッピングモータの駆動を維持し、実際の逆起電力値が逆起電力閾値に達する場合には、チャック10がワークを挟んだことを意味するため、ステッピングモータの駆動を停止して挟み状態を維持する。
本実施形態は、ステップアウトが発生しない状態での稼動パラメータを事前に測定して制御パラメータマトリックスを作成し、チャック10が挟んでいるときに、実際の逆起電力値をフィードバックして、前記制御パラメータマトリックスと対比する。これにより、対比した後、その結果によって即時にモニターするため、即時のモニター及び挟みパラメータを安定化するという目的を達成可能である。
本実施形態は、逆起電力値を即時のモニターの根拠とし、制御パラメータマトリックスを参考することにより、ステップアウトの発生を確実に防止可能であり、各挟み動作を最高の挟み状態に保持可能であり、挟み力の安定性を増加可能であり、ワークが緩まって離脱することを完全に回避可能であり、製品の不良率を減少可能である。
本実施形態は、ステッピングモータ20の稼動による逆起電力値をモニターすることにより、モニターの過程中にトルクセンサーを独立に設けることが必要ないため、構造が簡単となり、組付け及び使用の自由度が高い。
本実施形態に係る制御パラメータマトリックスは、挟み装置の挟み状態、挟み速度及び挟み力によって作成する三次元的なマトリックスであるためチャック、異なる挟み状態、異なる挟み速度及び異なる挟み力の条件で、全てがそれに対応する逆起電力閾値を得ることが可能である。これにより、適用度が極めて高い。
挟み装置の制御パラメータが異なるときには、制御パラメータマトリックスのパラメータ値を増減し、又は変更することが可能である。そして本発明に係る制御パラメータマトリックスは、図3のパラメータに限定されない。
本発明は、挟み装置に適用することができる。
10 チャック
20 ステッピングモータ
31 駆動ユニット
30 制御器
32 制御ユニット
33 指令ユニット
34 アクセスユニット
I 制御指令を送信するステップ
II ステッピングモータを駆動するステップ
III 制御パラメータマトリックスと対比するステップ
IV 対応する逆起電力閾値を求めるステップ
V 実際の逆起電力をモニターするステップ
VI 対比して制御するステップ

Claims (4)

  1. 挟み装置と、
    前記挟み装置と連結し、前記挟み装置を挟み、又は解放することが可能なステッピングモータと、
    前記ステッピングモータと電気的に接続し、電気的に接続する、駆動ユニットと、制御ユニットと、指令接収ユニットと、アクセスユニットと、を含む制御器と、
    を含む挟み装置において、
    前記駆動ユニットは、前記ステッピングモータと電気的に接続し、前記ステッピングモータを回転可能であり、前記ステッピングモータの実際の逆起電力値をフィードバック可能であり、
    前記制御ユニットは前記駆動ユニットと電気的に接続し、
    前記指令接収ユニットは、前記制御ユニットと電気的に接続し、前記挟み装置に対する、挟み状態、挟み速度及び挟み力の制御指令を接収可能であり、
    前記アクセスユニットは、前記制御ユニットと電気的に接続し、制御パラメータマトリックスを記憶しており、前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有し、前記制御ユニットは、前記指令接収ユニットの制御指令によって前記ステッピングモータの作動を制御し、前記制御ユニットは、更に、前記制御指令を前記制御パラメータマトリックスに対比し、それに対応する逆起電力閾値を取って即時に実際の逆起電力値と対比して、その対比の結果によって前記ステッピングモータを制御することを特徴とする、
    挟み装置。
  2. 前記制御パラメータマトリックスは、前記挟み装置の挟み状態、挟み速度及び挟み力によって三次元的なマトリックスを作成することを特徴とする、請求項1に記載の挟み装置。
  3. ステッピングモータを駆動するステップIIと、制御パラメータマトリックスと対比するステップIIIと、対応する逆起電力閾値を求めるステップIVと、実際の逆起電力をモニターするステップVと、対比して制御するステップVIと、が順次行われ、
    前記ステップIIは、制御器が制御指令に従って、駆動ユニットを介してステッピングモータを回転し、前記ステッピングモータが回転しているときに実際の逆起電力値が発生し、
    前記ステップIIIは、前記制御器が前記制御指令によって、アクセスユニットに記憶する制御パラメータマトリックスと対比し、前記制御パラメータマトリックスの各位置には、それに対応する逆起電力閾値を有し、
    前記ステップIVは、前記制御器が実際の逆起電力値の前記制御パラメータマトリックスに位置する位置と対比して、逆起電力閾値を求め、
    前記ステップVは、前記制御器が実際の逆起電力値を持続にモニターし、
    前記ステップVIは、前記制御器が、モニターされる実際の逆起電力値と求めた逆起電力閾値を対比して、実際の逆起電力値が逆起電力閾値より小さい場合には、前記ステッピングモータの駆動を維持し、なお、実際の逆起電力値が逆起電力閾値に達する場合には、前記ステッピングモータの駆動を停止して挟み状態を維持することを特徴とする、
    挟み装置の制御方法。
  4. 前記制御パラメータマトリックスは、前記挟み装置の挟み状態、挟み速度及び挟み力によって三次元的なマトリックスを作成することを特徴とする、請求項3に記載の挟み装置の制御方法。
JP2016014383A 2016-01-14 2016-01-28 逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法 Active JP6596345B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610022694.8A CN106965170B (zh) 2016-01-14 2016-01-14 以反电动势为监控依据的夹持装置及控制方法
JP2016014383A JP6596345B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-28 逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法
US15/046,169 US20170232610A1 (en) 2016-01-14 2016-02-17 Gripping device which is monitored based on counter electromotive force and a method for controlling the gripping device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610022694.8A CN106965170B (zh) 2016-01-14 2016-01-14 以反电动势为监控依据的夹持装置及控制方法
JP2016014383A JP6596345B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-28 逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法
US15/046,169 US20170232610A1 (en) 2016-01-14 2016-02-17 Gripping device which is monitored based on counter electromotive force and a method for controlling the gripping device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132004A true JP2017132004A (ja) 2017-08-03
JP6596345B2 JP6596345B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=69063569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014383A Active JP6596345B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-28 逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170232610A1 (ja)
JP (1) JP6596345B2 (ja)
CN (1) CN106965170B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104101A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 上銀科技股▲分▼有限公司 電動グリッパの適応制御方法、及び電動グリッパ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144185U (ja) * 1986-03-05 1987-09-11
JPH05318372A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Canon Inc ワーク把持装置
JP2001327192A (ja) * 2000-05-10 2001-11-22 Yazaki Corp ステッパモータ駆動回路及びステッパモータ駆動回路に用いられる初期設定方法
JP2009045687A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ntn Corp 把持装置の把持制御装置
JP2010069585A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Yaskawa Electric Corp 衝突検出装置及び方法並びにロボット制御装置
JP2013244564A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nabtesco Corp 産業用ロボットの集中監視装置、集中監視プログラムおよびメンテナンスシステム
JP2014046449A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc ロボットハンド制御方法、ロボットハンド制御装置及びロボット装置
WO2014118942A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置
JP2014168326A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Rohm Co Ltd モータ駆動回路、およびその駆動方法、それを用いた電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3677416B2 (ja) * 1998-10-23 2005-08-03 株式会社森精機ハイテック 電動チャックの制御方法および装置
JP2009232666A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Corp 逆起電力位相検出装置及び方法並びに励磁制御装置及び方法
US9327411B2 (en) * 2010-12-13 2016-05-03 Brian L. Ganz Robotic gripper

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144185U (ja) * 1986-03-05 1987-09-11
JPH05318372A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Canon Inc ワーク把持装置
JP2001327192A (ja) * 2000-05-10 2001-11-22 Yazaki Corp ステッパモータ駆動回路及びステッパモータ駆動回路に用いられる初期設定方法
JP2009045687A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ntn Corp 把持装置の把持制御装置
JP2010069585A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Yaskawa Electric Corp 衝突検出装置及び方法並びにロボット制御装置
JP2013244564A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nabtesco Corp 産業用ロボットの集中監視装置、集中監視プログラムおよびメンテナンスシステム
JP2014046449A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc ロボットハンド制御方法、ロボットハンド制御装置及びロボット装置
WO2014118942A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置
JP2014168326A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Rohm Co Ltd モータ駆動回路、およびその駆動方法、それを用いた電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104101A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 上銀科技股▲分▼有限公司 電動グリッパの適応制御方法、及び電動グリッパ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106965170B (zh) 2019-12-03
US20170232610A1 (en) 2017-08-17
JP6596345B2 (ja) 2019-10-23
CN106965170A (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104369190B (zh) 用于机器人轴组制动的方法和装置
US9527176B2 (en) Control device for machine tool including rotary indexing device
US10105846B2 (en) Robot control system having stop function
US9753452B2 (en) Device and method of controlling machine tool, to control synchronized operation of spindle axis and feed axis
CN110311594A (zh) 双电机同步控制方法、系统及计算机可读存储介质
CN111153280B (zh) 一种通过控制伺服电机电流实现张力器恒张力输出的方法
NO343626B1 (en) Method and apparatus for monitoring motor current for an electric valve positioner
CN101340165A (zh) 多电机同步控制系统
CN105929727B (zh) 一种基于i2c总线的电机控制方法及系统
JP2017132004A (ja) 逆起電力をモニターの根拠とする挟み装置とその制御方法
CN106523412A (zh) 框架断路器的风扇监控方法和监控装置
US10131352B2 (en) In-vehicle electric motor control device
JPWO2017077607A1 (ja) 数値制御装置
JP6272322B2 (ja) 外科用モータシステムのための駆動制御装置および駆動制御方法
TWI581558B (zh) 馬達控制裝置及馬達控制方法
JP7335363B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置および推定方法
JP2016001977A (ja) モータ速度制御構造、モータ、モータシステムおよびモータ速度制御方法
WO2013153607A1 (ja) 位置決め装置
JP6321591B2 (ja) サーボモータ制御装置
US20220049708A1 (en) Blower device
JP7445427B2 (ja) 真空ポンプシステムを作動させるための方法
JP2012113473A (ja) 制御システムコントローラ
JP4856508B2 (ja) 回転装置におけるモータ制御装置
JPH11159530A (ja) 磁気浮上回転装置
WO2020189031A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180411

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250