JP6321591B2 - サーボモータ制御装置 - Google Patents

サーボモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6321591B2
JP6321591B2 JP2015154161A JP2015154161A JP6321591B2 JP 6321591 B2 JP6321591 B2 JP 6321591B2 JP 2015154161 A JP2015154161 A JP 2015154161A JP 2015154161 A JP2015154161 A JP 2015154161A JP 6321591 B2 JP6321591 B2 JP 6321591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
brake
actual position
command
servo motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015154161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034898A (ja
Inventor
潔 中山
潔 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015154161A priority Critical patent/JP6321591B2/ja
Priority to DE102016114038.4A priority patent/DE102016114038B4/de
Priority to US15/226,103 priority patent/US9811069B2/en
Priority to CN201610630652.2A priority patent/CN106444853B/zh
Publication of JP2017034898A publication Critical patent/JP2017034898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321591B2 publication Critical patent/JP6321591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25023Sercos serial real time communications system between servo and cpu
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41282Magnetic brake
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、サーボモータ制御装置に関し、特に、1つまたは複数の可動部がそれぞれサーボモータで駆動される機械を制御する制御装置において、ブレーキの異常により機械の位置を保持することができなくなることを防ぐサーボモータ制御装置に関する。
サーボモータ制御装置において、ブレーキを作動させた状態でモータに動作指令を与え、モータの動作量と予め定める閾値からブレーキの制動性能の低下を検出すると、モータへ動力を供給することによりアームの姿勢を維持する手法が提案されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、この従来技術は、ブレーキの制動性能の低下の検出を実行し、ブレーキの制動性能の低下が検出されたときのみ、モータへ動力を供給することによりアーム姿勢の維持を行なっている。そのため、ブレーキの突発故障などによりブレーキが完全解放された状態に対して、機械の位置を保持できなくなることを防ぐ手立てはなかった。
特開2005−254410号公報
本発明は、ブレーキの異常により機械の位置を保持することができなくなることを防ぐサーボモータ制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施例に係るサーボモータ制御装置は、1つまたは複数の可動部がそれぞれサーボモータで駆動される機械を制御するサーボモータ制御装置において、サーボアンプへの電力が遮断され、電磁ブレーキが作動している状態において、位置検出器から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキが作動した時点の実位置から所定値以上乖離した場合に、サーボ給電回路上の電磁接触器を閉じてサーボアンプへ電力を供給し、位置を保持するためのモータトルク指令を出力するようにした点を特徴とする。
本発明の他の実施例に係るサーボモータ制御装置は、1つまたは複数の可動部がそれぞれサーボモータで駆動される機械を制御するサーボモータ制御装置において、サーボアンプへの電力が供給され、電磁ブレーキが作動している状態において、位置検出器から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキが作動した時点の実位置から所定値以上乖離した場合に、サーボ給電回路上の電磁接触器を開いてサーボアンプへの電力を遮断し、回生ブレーキ作動指令を出力するようにした点を特徴とする。
本発明のさらに他の実施例に係るサーボモータ制御装置は、1つまたは複数の可動部がそれぞれサーボモータで駆動される機械を制御するサーボモータ制御装置において、電磁ブレーキが作動している状態において、位置検出器から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキが作動した時点の実位置から所定値以上乖離した場合に、サーボモータが一定時間動作しないときに、電磁ブレーキを作動させ、モータトルク出力を停止する制御手段を無効化するようにした点を特徴とする。
さらに、上記の実施例に係るサーボモータ制御装置において、現在の位置検出器から帰還する実位置が電磁ブレーキ作動時の実位置から乖離したか否かの判定に使用する所定値は、通常動作時のサーボモータの指令位置と位置検出器から帰還する実位置との位置異常判定閾値よりも小さくするようにした点を特徴とする。
本発明の一実施例に係るに係るサーボモータ制御装置によれば、位置検出器から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキ作動時の実位置から所定値以上乖離した場合、サーボアンプへ電力を供給し、位置を保持するためのモータトルクを出力する。これにより、電磁ブレーキの故障により電磁ブレーキが完全解放された状態でも機械の位置を保持することができる。
本発明の他の実施例に係るサーボモータ制御装置によれば、位置検出器から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキ作動時の実位置から所定値以上乖離した場合、サーボアンプへの電力を遮断し、回生ブレーキを作動させる。これにより、電磁ブレーキの故障により電磁ブレーキが完全解放された状態でも機械の位置を保持することができる。
本発明のさらに他の実施例に係るサーボモータ制御装置によれば、位置検出器から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキ作動時の実位置から所定値以上乖離した場合、サーボモータが一定時間動作しなくても、電磁ブレーキを作動させず、モータトルク出力を継続する。これにより、一度でも電磁ブレーキの異常を検出した場合、以降の意図しない電磁ブレーキの作動及びモータトルク出力の停止を未然に防止することができる。
さらに、本発明の実施例に係るサーボモータ制御装置において、サーボモータが動作したか否かを判定する閾値を通常動作時の位置異常判定閾値よりも小さくすることにより、機械の位置の変化を迅速に検出することができる。
本発明の実施例1に係るサーボモータ制御装置及びサーボモータの制御系の要部ブロック図である。 本発明の実施例1に係る電磁ブレーキの異常検出とその後の流れに関するフローチャート図である。 本発明の実施例2に係る電磁ブレーキの異常検出とその後の流れに関するフローチャート図である。 本発明の実施例3に係るサーボモータ制御装置及びサーボモータの制御系の要部ブロック図である。 本発明の実施例3に係る電磁ブレーキの異常検出とその後の流れに関するフローチャート図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るサーボモータ制御装置について説明する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1に係るサーボモータ制御装置及びサーボモータの制御系のブロック図を示したものである。本発明の実施例1に係るサーボモータ制御装置100は、図示しない工作機械またはロボットの可動部を駆動する1つ以上のサーボモータ11と、機械の位置を保持するための電磁ブレーキ12と、実位置信号を帰還する位置検出器13と、サーボモータ11を駆動するサーボアンプ20と、該サーボアンプ20への電力を供給するサーボ給電回路30と、サーボモータ11の指令及び監視を行う中央処理装置40とを備えている。
サーボモータ11は、サーボモータ11の実位置を検出して中央処理装置40に帰還する位置検出器13としてのエンコーダと、停止時の位置を保持するための電磁ブレーキ12を備えている。
サーボアンプ20は、図示しないインバータ回路や充放電部としてのコンデンサなどで構成される主回路21と、中央処理装置40からの動作指令に基づいてサーボモータ11を制御するモータ制御回路22と、を備えている。
サーボアンプ20は、サーボ給電回路30から与えられる電源50の直流電圧を、主回路21内の図示しないインバータ回路で交流電圧に変換してサーボモータ11への電力供給を行う。
一方、回生ブレーキを作動させた場合、サーボモータ11からサーボアンプ20にエネルギーが回生され、エネルギーを主回路21内の図示しないコンデンサに充電することや、主回路21内の図示しない抵抗器を介して熱消費することにより、サーボモータ11を制動するトルクを得る。
サーボ給電回路30は、サーボアンプ20への電力供給及び遮断のスイッチングを行う電磁接触器31を備えており、中央処理装置40からの開閉指令により、電磁接触器31を開閉する。
中央処理装置40は、サーボモータ11の制御指令を出力するモータ制御部41と、電磁ブレーキ12のブレーキ作動指令を出力するブレーキ制御部42と、位置検出器13から帰還する実位置データに基づいて実位置を周期的に監視、乖離判定を行う実位置監視部43と、サーボ給電回路30の電磁接触器31の開閉を制御してサーボアンプ20への電力供給を制御する給電回路制御部44と、を備えている。
モータ制御部41が生成する制御指令は、位置を保持するためのモータトルク指令及び回生ブレーキ作動指令の少なくとも一方を含む。
実位置監視部43は、ブレーキ制御部42が生成するブレーキ作動指令、及び位置検出器13から帰還する実位置信号に基づいてサーボモータ11の実位置を参照して電磁ブレーキ12の異常判定を行う。具体的には、電磁ブレーキが作動している期間に、実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキが作動した時点の実位置と比較する。両者を比較して所定値以上の乖離を検出した場合、異常と判断する。
次に、図2に基づいて、本発明の実施例1に係るサーボモータ制御装置による電磁ブレーキの異常検出とその後の流れを説明する。
サーボアンプ20への電力が遮断されていて、位置を保持するための電磁ブレーキ12が作動している状態において、ステップS10では、実位置監視部43は位置検出器13から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキ12作動時に記憶した実位置と比較する。
両者を比較して所定値以上の乖離が検出された場合、ステップS11では、給電回路制御部44は電磁接触器31の接点を閉じる指令信号を出力し、サーボアンプ20への電力を供給する。モータ制御部41は、サーボモータ11の位置を保持するためのモータトルク指令を出力する。このとき、異常を示す信号を出力し、使用者に異常を通知するようにしてもよい。
[実施例2]
次に、本発明の実施例2に係るサーボモータ制御装置について説明する。本発明の実施例2に係るサーボモータ制御装置が、実施例1に係るサーボモータ制御装置と異なっている点は、サーボアンプ20への電力が供給され、位置を保持するための電磁ブレーキ12が作動している状態において、位置検出器13が監視する実位置が、電磁ブレーキ12が作動した時点の実位置から所定値以上乖離した場合に、電磁接触器31を開いてサーボアンプ20への電力を遮断し、回生ブレーキ作動指令を出力する点である。本発明の実施例2に係るサーボモータ制御装置のその他の構成は、図1に示した本発明の実施例1に係るサーボモータ制御装置における構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
次に、図3に基づいて、本発明の実施例2に係るサーボモータ制御装置による電磁ブレーキの異常検出とその後の流れを説明する。
サーボアンプ20への電力が供給されていて、電磁ブレーキ12が作動している状態において、ステップS20では、実位置監視部43は位置検出器13から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキ12作動時に記憶した実位置と比較する。
両者を比較して所定値以上の乖離が検出された場合、ステップS21では、給電回路制御部44は電磁接触器31の接点を開く指令信号を出力し、サーボアンプ20への電力を遮断する。モータ制御部41は、回生ブレーキ作動指令を出力する。このとき、異常を示す信号を出力し、使用者に異常を通知するようにしてもよい。
[実施例3]
図4は、本発明の実施例3に係るサーボモータ制御装置及びサーボモータの制御系のブロック図を示したものである。本発明の実施例3に係るサーボモータ制御装置101は、図示しない工作機械またはロボットの可動部を駆動する1つ以上のサーボモータ11と、機械の位置を保持するための電磁ブレーキ12と、実位置信号を帰還する位置検出器13と、サーボモータ11を駆動するサーボアンプ20と、該サーボアンプ20への電力を供給するサーボ給電回路30と、サーボモータ11の指令及び監視を行う中央処理装置40とを備えている。
サーボモータ11は、サーボモータ11の実位置を検出して中央処理装置40に帰還する位置検出器13としてのエンコーダと、停止時の位置を保持するための電磁ブレーキ12を備えている。
サーボアンプ20は、図示しないインバータ回路や充放電部としてのコンデンサなどで構成される主回路21と、中央処理装置40からの動作指令に基づいてサーボモータ11を制御するモータ制御回路22と、を備えている。
サーボアンプ20は、電源50から与えられる直流電圧を、主回路21内の図示しないインバータ回路で交流電圧に変換してサーボモータ11への電力供給を行う。
一方、回生ブレーキを作動させた場合、サーボモータ11からサーボアンプ20にエネルギーが回生され、エネルギーを主回路21内の図示しないコンデンサに充電することや、主回路21内の図示しない抵抗器を介して熱消費することにより、サーボモータ11を制動するトルクを得る。
中央処理装置40は、サーボモータ11の指令位置を生成し、制御指令を出力するモータ制御部41と、電磁ブレーキ12のブレーキ作動指令を出力するブレーキ制御部42と、位置検出器13から帰還する実位置データに基づいて実位置を周期的に監視、乖離判定を行う実位置監視部43と、モータ制御部41が生成したサーボモータ11の指令位置を周期的に監視、サーボモータ11の停止判定を行い、停止していると判定された場合、ブレーキ制御部42にブレーキ作動指令の出力を、モータ制御部41に位置を保持するためのモータトルク指令の出力の停止を、それぞれ指示するモータ停止監視部45と、を備えている。
モータ制御部41が生成する制御指令は、位置を保持するためのモータトルク指令及び回生ブレーキ作動指令の少なくとも一方を含む。
実位置監視部43は、ブレーキ制御部42が生成するブレーキ作動指令、及び位置検出器13から帰還する実位置信号に基づいてサーボモータ11の実位置を参照して電磁ブレーキ12の異常判定を行う。具体的には、電磁ブレーキが作動している期間に、実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキが作動した時点の実位置と比較する。両者を比較して所定値以上の乖離を検出した場合、異常と判断する。
モータ停止監視部45は、ブレーキ制御部42が生成するブレーキ作動指令、及びモータ制御部41が生成したサーボモータ11の指令位置を参照してサーボモータ11が停止しているか否かを判定する。具体的には、電磁ブレーキ12が作動していない期間に、指令位置を周期的に監視する。一定時間指令位置が変化しなかった場合、停止していると判定する。
次に、図5に基づいて、本発明の実施例3に係るサーボモータ制御装置による、電磁ブレーキの異常検出とその後の流れを説明する。
電磁ブレーキ12が作動している状態において、ステップS30では、実位置監視部43は位置検出器13から得られる実位置を周期的に監視し、電磁ブレーキ12作動時に記憶した実位置と比較する。
両者を比較して所定値以上の乖離が検出された場合、ステップS31では、モータ停止監視部45の機能を無効にする。このとき、異常を示す信号を出力し、使用者に異常を通知するようにしてもよい。
以上説明した実施例において所定値は通常動作時のサーボモータ11の指令位置と位置検出器13から帰還する実位置との位置異常判定閾値よりも小さいことが好ましい。
11 サーボモータ
12 電磁ブレーキ
13 位置検出器(エンコーダ)
20 サーボアンプ
21 主回路
22 モータ制御回路
30 サーボ給電回路
31 電磁接触器
40 中央処理装置
41 モータ制御部
42 ブレーキ制御部
43 実位置監視部
44 給電回路制御部
45 モータ停止監視部
50 電源

Claims (4)

  1. 機械の可動部を駆動する1つ以上のサーボモータ(11)と、機械の位置を保持するための電磁ブレーキ(12)と、実位置信号を帰還する位置検出器(13)と、前記サーボモータ(11)を駆動するサーボアンプ(20)と、該サーボアンプ(20)への電力を供給するサーボ給電回路(30)と、前記サーボモータ(11)の指令及び監視を行う中央処理装置(40)とを備え、
    前記サーボ給電回路(30)は前記サーボアンプ(20)への電力供給をスイッチングする電磁接触器(31)を有し、
    前記中央処理装置(40)は前記サーボモータ(11)の指令位置を生成し、生成した指令位置に基づく位置を保持するためのモータトルク指令及び回生ブレーキ作動指令の少なくとも一方を出力するモータ制御部(41)と、前記位置検出器(13)から帰還する実位置を周期的に監視する実位置監視部(43)と、前記サーボアンプ(20)への電力供給を制御する給電回路制御部(44)と、を有し、
    前記サーボアンプ(20)への電力が遮断され、位置を保持するための前記電磁ブレーキ(12)が作動している状態において、前記実位置監視部(43)が監視する実位置が、前記電磁ブレーキ(12)が作動した時点の実位置から所定値以上乖離した場合に、前記電磁接触器(31)を閉じて前記サーボアンプ(20)への電力を供給し、位置を保持するための前記モータトルク指令を出力
    前記所定値は通常動作時の前記サーボモータ(11)の指令位置と前記位置検出器(13)から帰還する実位置との位置異常判定閾値よりも小さい、
    ことを特徴とするサーボモータ制御装置。
  2. 機械の可動部を駆動する1つ以上のサーボモータ(11)と、機械の位置を保持するための電磁ブレーキ(12)と、実位置信号を帰還する位置検出器(13)と、前記サーボモータ(11)を駆動するサーボアンプ(20)と、該サーボアンプ(20)への電力を供給するサーボ給電回路(30)と、前記サーボモータ(11)の指令及び監視を行う中央処理装置(40)とを備え、
    前記サーボ給電回路(30)は前記サーボアンプ(20)への電力供給をスイッチングする電磁接触器(31)を有し、
    前記中央処理装置(40)は前記サーボモータ(11)の指令位置を生成し、生成した指令位置に基づく位置を保持するためのモータトルク指令及び回生ブレーキ作動指令の少なくとも一方を出力するモータ制御部(41)と、前記位置検出器(13)から帰還する実位置を周期的に監視する実位置監視部(43)と、前記サーボアンプ(20)への電力供給を制御する給電回路制御部(44)と、を有し、
    前記サーボアンプ(20)への電力が供給され、位置を保持するための前記電磁ブレーキ(12)が作動している状態において、前記実位置監視部(43)が監視する実位置が、前記電磁ブレーキ(12)が作動した時点の実位置から所定値以上乖離した場合に、前記電磁接触器(31)を開いて前記サーボアンプ(20)への電力を遮断し、前記回生ブレーキ作動指令を出力する、
    ことを特徴とするサーボモータ制御装置。
  3. 機械の可動部を駆動する1つ以上のサーボモータ(11)と、機械の位置を保持するための電磁ブレーキ(12)と、実位置信号を帰還する位置検出器(13)と、前記サーボモータ(11)を駆動するサーボアンプ(20)と、前記サーボモータ(11)の指令及び監視を行う中央処理装置(40)とを備え、
    前記中央処理装置(40)は前記サーボモータ(11)の指令位置を生成し、生成した指令位置に基づく位置を保持するためのモータトルク指令及び回生ブレーキ作動指令の少なくとも一方を出力するモータ制御部(41)と、前記電磁ブレーキ(12)のブレーキ作動指令を出力するブレーキ制御部(42)と、前記位置検出器(13)から帰還する実位置を周期的に監視する実位置監視部(43)と、前記モータ制御部(41)が生成した前記サーボモータ(11)の指令位置を周期的に監視し一定時間変化しないときに、前記ブレーキ制御部(42)に前記ブレーキ作動指令の出力を、前記モータ制御部(41)に位置を保持するための前記モータトルク指令の出力の停止を、それぞれ指示するモータ停止監視部(45)と、を有し、
    位置を保持するための前記電磁ブレーキ(12)が作動している状態において、前記実位置監視部(43)が監視する実位置が、前記電磁ブレーキ(12)が作動した時点の実位置から所定値以上乖離した場合に、前記モータ停止監視部(45)の機能を無効化する、
    ことを特徴とするサーボモータ制御装置。
  4. 前記所定値は通常動作時の前記サーボモータ(11)の指令位置と前記位置検出器(13)から帰還する実位置との位置異常判定閾値よりも小さい、請求項2または3に記載のサーボモータ制御装置。
JP2015154161A 2015-08-04 2015-08-04 サーボモータ制御装置 Active JP6321591B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154161A JP6321591B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 サーボモータ制御装置
DE102016114038.4A DE102016114038B4 (de) 2015-08-04 2016-07-29 Servomotor-Steuervorrichtung
US15/226,103 US9811069B2 (en) 2015-08-04 2016-08-02 Servomotor control apparatus
CN201610630652.2A CN106444853B (zh) 2015-08-04 2016-08-04 伺服电动机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154161A JP6321591B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 サーボモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034898A JP2017034898A (ja) 2017-02-09
JP6321591B2 true JP6321591B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=57854010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154161A Active JP6321591B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 サーボモータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9811069B2 (ja)
JP (1) JP6321591B2 (ja)
CN (1) CN106444853B (ja)
DE (1) DE102016114038B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6703021B2 (ja) * 2018-02-20 2020-06-03 ファナック株式会社 サーボ制御装置
US11815885B2 (en) * 2021-02-10 2023-11-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for safe retention of loads with stored potential energy

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707115A (en) * 1996-10-07 1998-01-13 General Motors Corporation Regenerative braking method
JPH11180687A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Toyo Electric Mfg Co Ltd ホイストクレーン装置の制御方法
JP2000047732A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Yaskawa Electric Corp サーボ制御装置およびサーボ制御方法
JP4323351B2 (ja) 2004-03-12 2009-09-02 川崎重工業株式会社 制動性能検出方法および制動性能検出装置
JP4174543B2 (ja) * 2007-01-29 2008-11-05 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
JP5522109B2 (ja) * 2011-04-01 2014-06-18 株式会社安川電機 自動機械の制御装置
JP6056838B2 (ja) * 2014-11-28 2017-01-11 株式会社安川電機 ブレーキ診断装置及びブレーキ診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016114038B4 (de) 2022-07-07
DE102016114038A1 (de) 2017-02-09
US9811069B2 (en) 2017-11-07
US20170038748A1 (en) 2017-02-09
JP2017034898A (ja) 2017-02-09
CN106444853B (zh) 2018-10-12
CN106444853A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377985B2 (ja) 停電時におけるトルク指令制限機能を備えたモータ制御装置
US20160363924A1 (en) Servo motor stop controller to control and stop servo motor during emergency stop
US9377774B2 (en) Controller for machine tool including main shafts
KR102015664B1 (ko) 매니퓰레이터 공정을 실행하기 위한 방법 및 장치
CN105583828B (zh) 用于使工业机器人的轴停止运转的方法和系统
JP2011229359A (ja) モータ駆動システム及びモータ制御装置
US8884571B2 (en) Motor control apparatus which limits torque command according to input current or power
JP6703021B2 (ja) サーボ制御装置
CN105269571A (zh) 具备停止功能的机器人控制系统
JP6321591B2 (ja) サーボモータ制御装置
JP2015022402A (ja) 工作機械の停電時保護を実現するモータ制御装置
KR101518162B1 (ko) 엘리베이터의 제어 장치
WO2019159720A1 (ja) ブレーキ駆動制御回路
JP6457778B2 (ja) 数値制御装置
JP6806609B2 (ja) 電源制御装置、および、電源制御方法
JP7469036B2 (ja) 保護機構を有するモータ駆動装置
JP5115064B2 (ja) ロボットコントローラ
JP2009055715A (ja) インバータ装置と停電時処理方法
CN114649978A (zh) 电动机驱动用电源电路的放电电路及方法、机器人控制器
WO2014207779A1 (ja) 数値制御装置
JP2007056619A (ja) 車両用電動スライド開閉体の開閉制御方法及び装置
JP3705693B2 (ja) 成形機における型開閉機構の制御方法および成形機
CN109414818B (zh) 控制机器人停止的方法、装置、存储介质及机器人系统
WO2023139763A1 (ja) 制御装置
JP4856508B2 (ja) 回転装置におけるモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150